DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月 発売

DA-100 [ブラスターホワイト]

96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:4件

初心者ですので、このような質問ご勘弁ください。ユーチューブのクラッシック音楽番組の音をPC-本機-アンプ(ちなみに少し古いのですがアキュフェーズC-275V&P-1000を使っています)で聞くとCD或いはDVD並になりますでしょうか。川上のユーチューブの音のレベルもよくわかりませんが音がよければ購入を考えたいと思っておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:16126642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2013/05/12 22:35(1年以上前)

大元の音が良くなければ大して意味がない、どころかダメなところがよりはっきりわかるようになるかもしれないね。

書込番号:16126774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/12 22:41(1年以上前)

YouTubeは動画ファイルしかアップできないから、動画ファイル形式で規定された音声品質以上にはできない。

書込番号:16126795

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/05/12 22:59(1年以上前)

YouTubeにアップする時、すでに音声の圧縮率が高いかと思われます。
YouTubeでもデータが大きいと再圧縮されますので、CDやクラッシック音楽番組用に音声のビットレートを高くしたDVDには勝てません。

大本の音声に左右されます。

書込番号:16126889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/12 23:12(1年以上前)

投資に見合う音質アップは見込めないでしょう。
要するにYoutubeで(の高音質と称するデータに)使うにはオーバースペックで、お金の無駄になります。

オンボードから良くしたいのなら、もっと安いもので十分でしょう。

書込番号:16126953

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/05/13 00:56(1年以上前)

元がCDやDVD並みでなければ、そうはなりません。
元のデーター次第です。
多くのオーディオデーター圧縮は、元のデーターから聞こえ難い音を削ることでサイズを小さくします。
当然、削られてしまった音はなかったことになるので、元に戻すことは出来ません。(不可逆圧縮)
削られる音が多ければ、音質の向上は少ないと考えていいでしょう。

むしろ高音質化されて、聞きたくなかったノイズが聞こえてしまう可能性すらあります。
少なくともここに書かれた目的だけなら、無駄な金を払ったと思う可能性が高いです。
CDでもそれなりに音質は向上しますが、MP3等の不可逆圧縮をしてしまったものなら、同じく効果は薄いでしょう。

書込番号:16127306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/13 21:23(1年以上前)

uPD70116さんはじめ皆さんの貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:16129789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DA-100に合うヘッドホンアンプ

2013/05/12 11:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:5件

現在、ノートPC→DA-100→HD700 という形で聴いています。

よく聴く曲のジャンルは女性ボーカルです。特にノリが良い曲が多いです。

希望としましては、もう少し音場を広く迫力のある音(ドラムやギターやベース)と高域(主にボーカルの声)を繊細にしてくれるヘッドホンアンプを探しています。

候補としましては
@P-200
Ajade casa   を考えています。

ちょっと視聴は難しいのでDA-100とこのアンプを組み合わせたことがある方、またはこれ以外で組み合わせておススメがある方はアドバイス、ご指摘のほどをよろしくお願いします。

価格はP-200の値段まででよろしくお願いします。

書込番号:16124596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/12 14:38(1年以上前)

STAXのSRS-3170を使っていますが、音場は広く、高域(主にボーカルの声)は繊細に鳴りますよ。

書込番号:16125099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/05/13 21:38(1年以上前)

>DA-100とこのアンプを組み合わせたことがある方

組み合わせてことはないので、アドバイスする立場ではありませんが。

>もう少し音場を広く迫力のある音(ドラムやギターやベース)と高域(主にボーカルの声)を繊細にしてくれる

音場を広くと言われるとP-200だと思いますが、迫力のある音とか高域を繊細と言われるとアンプよりベイヤーのヘッドフォンを使った方がいい気がします。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

強いてあげるならNmode辺りが該当するかも知れません。

http://review.kakaku.com/review/K0000336971/#tab

ただ、この手の質問はヘッドフォンアンプ板の方が詳しい常連さんが多いとは思いますから、そちらでスレを立て直した方が詳しいアドバイスが来るとは思います。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

書込番号:16129867

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/15 05:29(1年以上前)

>希望としましては、もう少し音場を広く迫力のある音(ドラムやギターやベース)と高域(主にボーカルの声)を繊細にしてくれるヘッドホンアンプを探しています。
>候補としましては
>@P-200
>Ajade casa を考えています。

P-200が良いですね。音場がDA-100のヘッドホンアンプより広く、またJADE casaよりもP-200が広いです。
JADE casaは繊細なんじゃなくて、むしろ分厚い低域を鳴らす元気が良く濃い音です。

駆動力があるのかDA-100のヘッドホン端子より力感も出るし、それでいて艶っぽく繊細で透明度の高い中高域をP-200は鳴らしてくれます。

P-200はDA-100とDA-200のヘッドホンアンプとして大変マッチングが良いです。
特に音場の広さというものはP-200は実に優れてます。

書込番号:16134685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音量調整について

2013/04/07 22:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:24件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5 Twitter@レミっち 

初歩的な質問ですみません。
当機の音量調整がPCで可能なんですが、これは音楽データを当機に転送する前にPC上でアナログに変換しているからということですか?
デジタルでデータを出しているはずなので、PCは(デコード以外では)データに干渉できないと思うのですが。
再生環境はPC(Vista)→GOURD 4207AB→DA-100で、foobar2000でアップルロスレスを再生しています。
よろしくお願いします。

書込番号:15990745

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/08 20:58(1年以上前)

デジタルでも音量調節は可能ですよ。
当然、元の音とは違うものになります。

書込番号:15993966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5 Twitter@レミっち 

2013/04/11 01:34(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
>デジタルでも音量調節は可能
なるほど、それは初耳でした。ありがとうございます。
>元の音とは違うものになります。
そうならないように、音量調整など、PC内で行われる処理をできるだけ回避させたいです。そのような設定はありますか?

書込番号:16002464

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/11 03:38(1年以上前)

ASIOとかWASAPIですね。
前者はWindows標準ではないですし、対応ドライバーでないと意義がないと感じています。

お使いのメディアプレイヤーならどちらにも対応しているので、それを使えばいいと思います。
別途追加モジュールが必要みたいです。
詳しくは「foobar2000 ASIO」や「foobar2000 WASAPI」で検索してください。

書込番号:16002588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5 Twitter@レミっち 

2013/04/11 16:03(1年以上前)

見よう見まねでWASAPIを導入できました。なるほど、確かにYouTubeなど、foobar以外の音が入ってきませんね。
ご教示いただきありがとうございました。

書込番号:16004018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

接続方法について

2013/03/08 15:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

ようやくDA-100の在庫を見つけ、本日到着し機器に接続し堪能しているのですが、接続方法で皆様のアドバイスが欲しく質問させていただきました。

現在PC(マザーオンボALC892digtaloutput)から光ケーブルにてDA-100へ、光ケーブルは家電量販店に売っているソニーの2000円位のケーブル。DA-100からはRCAモガミ2534アナログケーブルでAVアンプSTR-DH530→スピーカへ。ヘッドホンはDA-100からK701で使用しております。見にくくて申し訳ありません。

取り敢えず暫定で上記の接続していますが、より良い接続をしたいと思っております。いくつか案があり、その中からベストを教えていただきたいなと。もちろん案より良い接続方法がありましたら教えていただけたらなと。

まずはPCとDA-100間からなのですが


案1は現在USBケーブルは雑誌のオマケのWIREWORLD20cmのケーブルを所有しておりますのでこちらのケーブルで接続する。

案2は現在の光ケーブルをなにかしらの良質な光ケーブルに交換する。

案3は現在同軸ケーブルのベルデン1694を所持しておりますのでhiFaceを新たに購入して同軸接続する。

候補としては案2と案3で迷っております。hifaceを購入してまでも同軸と光では音質的に越えられない壁があるのか、価格に見合う変化が同軸にはあるのか、、、ここで悩んでおります。

次にDA-100からアンプまでなのですが、

案1が現状のモガミ2534でアナログ接続。

案2が上記のベルデン1694で同軸接続。

アンプとの接続は一般的にどちらの接続が良いと言われているのでしょうか?DA-100にてアナログ変換してアンプへ出力と、エントリー機のアンプへのデジタル出力でエントリー機でのアナログ変換ではどちらが接続方法としては望ましいものなのでかと悩んでおります。

これはまぁ実際に繋いでみて音の良かった方でいいんじゃない?と言われそうですが(汗

長文申し訳ございません。宜しくお願いします。

書込番号:15864915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/08 19:39(1年以上前)

192kHzで転送が可能なら、SPDIF接続をしてもいいでしょう。
192kHzでないのなら、SPDIFで繋いでも意味はありません。

光ケーブルでは192kHzの転送に失敗するものもあるみたいです。
これに関しては試してみないとはっきりしたことは言えません。

現状の機器で192kHzの転送が可能なら、取り敢えずそのまま運用してみましょう。
多くの人はデジタル出力の質の差を感じることが難しいです。

書込番号:15865734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/08 20:38(1年以上前)

私なら、案1と案2を試みます。

書込番号:15865994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/08 22:24(1年以上前)

AVアンプのマルチチャンネル用のDACと2CHのDACと比較しずらいですが
DA-100からアナログでAVアンプが良いと思いますよ
それとAVアンプ使っててHDMIは使ってないんですか??

書込番号:15866545

ナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/03/08 22:58(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

uPD70116さん
先程AudioGateにてエクスポートした192kHz音源をAudioGateとfoobar2000で再生した所、ノイズ等もなく無事転送されるようでした。しばらくこのまま様子みようかと思います。

自作青二才さん
案2というか、現状で少し様子みようと思います。

がんこなオークさん

PCとアンプとのHDMI接続は映像の転送にしか使っておりません。以前サウンドデバイスにてSONY ANPに設定しHDMIから出力した音声を聞くと、なにか人の声が潰れたようなボヤボヤした音になり、DA-100購入前に使っていた上海問屋のUSBDACからのアナログ接続ですとスッキリ曇りがとれた音声になりました。
それ以降音声はアナログでして、今回DA-100の購入時もアナログで接続した経緯があります。今回はDA-100に同軸出力があるので同軸ではアナログと比べてどうなのかな?と、思いまして質問させていただきました。

書込番号:15866711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/09 12:17(1年以上前)

AVアンプへ同軸だとオンボードのS/PDIFよりは良いと思うけど
やはりDA-100からアナログが1番良いと思いますね

書込番号:15868719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/03/11 19:05(1年以上前)

がんこなオークさん

しばらくアナログ接続してみたいと思います。ありがとうございました。

某オークションにてhifaceを安価で手に入れる事が出来ましたのでPC間は同軸で接続しようと思います。
PC間は光接続で様子みようと思ってたのですが何気にボーっとオークション見てたら欲しくなってしまい落札してしまいました。どのように音が変わるのか楽しみです。

書込番号:15879332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/12 04:36(1年以上前)

いい音源を入手しておくことを勧めます。
そうでないと多分違いが判りません。
理想は192kHz 24ビットステレオのロスレス音源です。

CD程度では実力の半分も使いませんし、MP3等の不可逆圧縮音源では違いの出る高音や聞こえ難い音はカットされてしまうからです。
CD等でも違いはあるかも知れませんが、有難味を感じるという程ではないでしょう。

書込番号:15881306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 leondiktさん
クチコミ投稿数:40件

2013/03/14 11:23(1年以上前)


uPD70116さん

DDCのhifaceが届きまして、早速192kHz 24ビットのハイレゾ音源を1曲だけですが購入しました。foobar2000でカーネルストリーミングモードで再生した所、確かにS/N比が高くなり、聞いていて圧倒されるような濃厚な音だなと感じました。

ハイレゾ音源も良かったのですが、一番違いを感じたのが普段見ていたMP4等の動画の音でした。まるで違う動画を見ているかのような錯覚に陥る程の違いを感じました。同軸というかDDCでこんなにも違うのかと。思わずニヤニヤしてしまいました(笑)

当面は現状でしばらく聴いていこうと思います皆様ありがとうございました。

書込番号:15890312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続及び対応可否について

2013/02/28 22:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:2件

現在PC−USB−Sound Blaster X−Fi Surround5.1Pro SB−XFI−SR51P−光ケーブル−AT−HA26D−AKG K702で接続しています。

音質向上のためSound BlasterをDA−100またはDAC−1000(S)に付け替えようと思っています。

ただ問題がありマイクやLINE接続をしてPCで録音する用途もありSound Blasterの代わりにDA−100、DAC−1000を接続してPC側で録音出来るのかが分かりません。

録音のためにPC−USB−Sound Blaster−光ケーブル−DA−100で接続する方が良いのでしょうか?

もしDA−100、DAC−1000でPCへの録音対応が可能なのであればUSB接続になるためPC−USB−DA−100よりもPC−USB−DAC1000で接続した方が良いのでしょうか。

勉強不足の点もありますがご教授願います。

書込番号:15831368

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/01 02:55(1年以上前)

これもDAC-1000も録音は出来ません。
そもそもそれらはサウンドユニットですらなく、USB入力対応のDAコンバーターです。
デジタル音声をアナログに変換する機能だけです。

別に録音と再生は同じデバイスでなければいけないというルールはありません。
録音は他のデバイスを使えばいいでしょう。
既に録音可能なサウンドユニットがあるので、そちらを使えばいいでしょう。
PC自体に入力端子があれば、それでも構いません。

再生をこちらに分担させれば、再生音の音質向上という目的は果たせるでしょう。

書込番号:15832200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/01 06:20(1年以上前)

厳しい言い方かもしれませんがDA-100やDAC-1000で録音ができるか聞く程度のスキルだと
購入しても使いこなせるか心配です・・・

今のサウンドカード・ユニットとの兼用か新たにサウンドカードの増設ですかね
またDAC-1000にはヘッドフォンアンプの機能は無いので要注意

書込番号:15832348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2013/03/01 06:35(1年以上前)

>録音のためにPC−USB−Sound Blaster−光ケーブル−DA−100で接続する方が良いのでしょうか?
DA-100を買うのであれば、そのつなぎ方と PC - USB - DA-100 のつなぎ方でそう大した違いは出ないのですが・・・・・・オーテクのAT-HA26Dを使っているのね・・・・・・費用対効果はかなり微妙じゃないかなぁ?
AT-HA26Dと比較してDA-100は入出力がより多彩な分高価、というところもあるし、値段ほどの音質の差はないんじゃないかと。

書込番号:15832368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/01 07:08(1年以上前)

あ!見落とした、AT-HA26Dも所有してるなら半端なことはしない方が良い気がしますね
まあDAC-1000からアナログでAT-HA26Dてのはありかもしれないけど。

書込番号:15832423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2013/03/01 07:20(1年以上前)

RME BABYFACEいかがでしょう?

書込番号:15832442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2013/03/01 07:59(1年以上前)

直接USBで接続した方がいいです。
既存のものは録音専用で残すだけいいです。

書込番号:15832543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/01 14:25(1年以上前)

皆様お越し頂きましてありがとうございます。

PCオーディオに首を突っ込んでまだ日が浅く知識をが乏しい私に暖かくご教授頂きましてありがとうございます。

uPD70116様が仰る録音は既存の別系統を使うと言うのは全く考えが頭に無く目から鱗でした。

録音系統を既存の物を使いUSB接続での導入という光明が見えて参りました。

ツノが付いてる赤いヤツ様、ヘッドフォンアンプに関しては後日(余裕が出来次第)新たに導入しようかと思っております。

がんこなオーク様、DA-100と悩んでいる所はありましたがDAC-1000とアナログ接続も念頭に入れて熟考してみたいと思います。

マニアじゃないです様、RME BABYFACEも新たな選択肢として参考にさせて頂きます。

書込番号:15833613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/05 20:41(1年以上前)

映像音響の5.1chサラウンド(フロントは音声帯の中域重視)とピュアオーディオの2chは、そもそも別物でスピーカーからアンプ、D/Aコンバーターまで違い、DACのグレードからOPアンプ・終段のアナログ回路の作りまで別物です。
・像音響の5.1chサラウンドは、PCカード
・良い音で聴きたいピュアオーディオの2chは、PC のUSB ⇒ピュアオーディオの2chの優秀なD/Aコンバーター⇒ AKG-K702

LUXMAN DA-200:Burr-Brown PCM1792A×2
LUXMAN DA-100:Burr-Brown PCM1795 ×2
ONKYO DAC-1000:Burr-Brown PCM1795×2

Wolfson WM DACの方がBurr-Brown PCM2個より高価なのでONKYOさんも高価格なA-9000Rで採用されています。
DacMagicのDAC: Wolfson WM8740
RDD-06 のDAC:Wolfson WM8471
A-9000RのDAC:Wolfson WM8742 出たばかりで使い方がまだまだ難しい?DAC

と言うことで世界的評価の高いDacMagic Plusの方が↑でヘッドホンアンプを備えています。
http://www.youtube.com/watch?v=k5OacZIUk5c

YouTubeでしたら Craving Explorerで保存
DVD・CD・iTunesリッピングソフトに何を使うかでしょうね

書込番号:15853271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:42件

100%では無く99.99%で構いません。100%は絶対に無理だと最初から割り切った上でお願いします。

ネットで調べてみると、意外とAKGの製品が数多く挙げられていますが、やはりAKGが一番相性が良いのでしょうか?

このヘッドホンならアマチュア、マニア問わず、誰にでも万人受けするだろうと思われる最適なヘッドホンを教えて下さい。

書込番号:15828303

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/02/28 09:34(1年以上前)

95%でも、まず不可能でしょう。

万人が好きな食べ物はありますか?
万人が好きなアーティストは居ますか?
万人が好きでも自分が嫌いな場合、我慢して使うのですか?

自分の耳で色々と視聴しましょう。

書込番号:15828420

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/02/28 09:40(1年以上前)

まぁ 無難な処でベイヤーのT1かな。

書込番号:15828439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2013/02/28 09:42(1年以上前)

そんなものありはしない。
そもそもそんなにたいしたことないDA-100のヘッドホンアンプ機能、性能を引き出そうなんて考えるほどのものでもない。

AKGのヘッドホンと組み合わせている人が多い、といったところで例えばDA-100がK701の性能を引き出せるか、といったら引き出しきれるとは到底思えないし。

書込番号:15828444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/02/28 10:27(1年以上前)

まずはアナログヘッドフォンアンプの追加が1番かも。

書込番号:15828563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/02/28 11:31(1年以上前)

万人受けする物って意外につまらない代物が多いよ。

書込番号:15828763

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/28 20:30(1年以上前)

ソフトオン出窓さん 初めまして。

まず確認ですが、ご予算はいくらまでしょうか?
また、良く聞く音楽やアーティストを何でしょうか?

>意外とAKGの製品が数多く挙げられていますが、やはりAKGが一番相性が良いのでしょうか?

AKGと相性は良いと思いますが、それ以前にAKGは人気メーカーですから、DA-100よりAKGの製品を持っている方が多いです。
また、近年アニメ「けいおん」にてK701が出ていたことで、澪フォンとして注目浴びたのも原因かと思います。

一応、Q701を使用したDA-100のレビューを貼り付けて置きます。

http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html

書込番号:15830510

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/03/02 00:42(1年以上前)

性能を 99.99% 引き出せるヘッドフォンなんて無いです。
音は好みなのでご自身の好みのヘッドフォンを探すしかありません。

書込番号:15836174

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2013/03/02 10:24(1年以上前)

DA-100の能力が100%引き出せるかというと、K701系ではだいぶ引き出せるでしょうね。
K701の能力は十分に引き出せないとは思いますが。

レビューにも書いたとおり、Q701との組み合わせで使用していましたが、
Q701の余力はまだだいぶ残っている印象でした。
でもこのクラスのヘッドホンが初めてなら十分高音質と感じると思います。

DA-100との組み合わせで聞いたことはないですが、
beyerdynamic T90が割とジャンルを選ばないと聞きます。
やや刺激的な音なので人は選ぶかもしれませんw

ヘッドホンを試聴されるか(装着感も非常に重要です!)、
もしそれが無理なら、基準作りとして何か1つ買われてみることをおすすめします。
DA-100とよく売れているMDR-1Rとの組み合わせもまあ悪くないと思いました。

書込番号:15837323

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-100 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-100 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

DA-100 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング