DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 29 | 2011年12月19日 23:36 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月16日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
音楽:DVD 1:9視聴の環境ですが良い感じです☆
LUXMAN DA-100は低音の迫力もあり銃声音のサラウンド感が良いです、小さい効果音も聴こえて良いですね(^_^)
接続環境
VAIO P→KRIPTON UC-HR1.5→LUXMAN DA-100→BOSE M2
DVD再生PowerDVD 11 Ultra+ReClockにてWASAPI出力
音楽再生foober2000+WASAPI出力
今までの使用環境
QUAD-CAPTURE UA-55→Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD→NuForce Icon uDAC2 Violet→QUAD-CAPTURE UA-55 2個目→FOSTEX HP-A7→LUXMAN DA-100です。
2点

ぴぃ☆さん、こんちわっす(^_^)
ああっ、いいなあDA-100。
私も欲しいなぁ、と思ってたんだけど、ちと高いのと筐体がやや大きい(電源内蔵だと思えばコンパクトなんだけど)ので「どうしよっかなー」と迷ってたんですけど。
DA-100のUSBは24Bit96KHzまでの対応だから、hiFaceでも買い足したらどうでしょう、と書いてみるwww
書込番号:13743309
1点

ツノさん、レスありがとうございます☆
ツノさんがFOSTEX HP-A7ってつぶやいたこらFOSTEX HP-A7が欲しくなり、今回のLUXMAN DA-100はオークさんにつぶやかれて買っちゃいました(^_^)
DA-200ってつぶやかれてもおっきいしラックスマンサウンドにはあわないみたいですので却下ですよ(^_^)
オークさんと同じのも考えてたんですがヘッドホンの穴がないので(^_^;)
いろいろ楽しんだのでVAIO P+BOSE M2環境はこの辺にしておきます、12万円のVAIO Pの二倍くらいかかっちゃいました(^_^;)
でも納得のいく環境になったので満足です☆
書込番号:13743422
1点

hiFaceですが、DVD48KHzメインの視聴目的ですから今のところ192KHzは興味ないです、QUAD-CAPTURE UA-55が192KHz対応でしたが1度試しに聴いて私には必要性を感じませんでしたよ(^_^)
今はPCでBattlefield 3をやりながらDVDをLUXMAN DA-100でながして楽しいです♪
書込番号:13743453
1点

ぴぃ☆さん、こんばんわ〜。
NVIDIAからベータドライバ落としてる最中、BF3向けっぽいからゲーマーの皆さんも落としてるんだろうか?と考えたりしてたら、ふとぴぃ☆さんとこのM2はインシュレータがかませてなかったように思って・・・。
写真だとちょっと見にくいですけど、なんかかませてます?
うちだとコスパ最強の10円玉ですけど(^_^;
書込番号:13748834
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、こんばんわ
MARS2は結構ドライバを選ぶんで最新が出ても使えない場合が多いです。
M2は10円玉も試しましたが効果はわかりましたが動きやすいのでやめました。
今電源ボックスか電源ケーブルを買おうか検討中です(^_^)
書込番号:13749054
1点

羨ましいので聞いちゃいます^^
ヘッドホン出力に関して音はどんな実力ですか?(どんな味わい?)
当方現在中華の安いDAC付きHPAにRCA側、HPA出力のオペアンプを色々交換し我慢して聞いています、DAC-1000を買うつもりでお金貯めていましたが、このお品の値段でDAC+HPAでいい感じに聴けるか気になっています
当方が現在使用しているヘッドホンはAKG702とSTAX404です、ND-S1からの音もアンプに入れたいので何かアドバイスお願い致します(ど田舎なので視聴出来ませんので^^;;)
書込番号:13750053
0点

スリット美香子の夫さん、ヘッドホン出力に関してですが
私の使用環境はヘッドフォン出力端子にMonsterR iCableR 800 for iPodR AI800MINI-3をaudio-technica GOLDLINK Fine(ステレオミニ-ステレオ標準) AT501CSで変換してヘッドホン端子に接続、BOSE M2で聴いてますのでヘッドフォンのことはわかりませんが、DA-100はキラキラして綺麗な音ですよ。
一応ヘッドフォン出力はDA-200と同じみたいでなことYouTubeでみましたのでヘッドフォンの方には特にお勧めなんじゃないでしょうか。下記YouTubeでも言ってますがDA-200よりPopsむきな元気な音みたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=xR8tZ94g-vk
個人的にはちっちゃくてデザインも良く音が良いので気にってます、今電源ボックスと電源ケーブル悩んでますが2倍の12万はかけても良いかなって思えるDACですよ(^_^)
ND-S1使ったこと無いのでわかりません。
書込番号:13750515
1点

ぴぃ☆さん、早々参考になりました、
エービックの画像で基盤が見れたのは助かりましたDA200と同等となっていたのでDA200の基盤をDAC基盤の上に積んだのかと思っていましたが、ほぼ想像とうりでした、ただ自分が満足出来るレベルかはやはり何処かで視聴しないと駄目ですね^^;;
現在ヘッドホンアンプ3台(中華・真空管・STAX)ある自分にはもしかすると物足りなくなるかもしれません(STAXとは比較しませんが)又電源系(基盤、トランス)が以外に面積を使っていて良くコンパクトにまとめていると言った感じですね、価格と言いサイズと言いやはり気になる一台です、良い買い物しましたね^^
書込番号:13750708
0点

そういやぴぃ☆さんはヘッドホンはあまり使わない人でしたね。
ヘッドセットはゲーマーとしては必須なのかもしれませんがwww
でも、ヘッドホンで聴くのもいいものですよ、と言ってヘッドホンスパイラルに陥ってしまうように誘導してみる。
・・・・・・ぴぃ☆さんだとさっくりHD800とか買っちゃうかもしれんけど。
書込番号:13753376
0点

ツノさん、今検索したらMARS2と同じくらいですね、すみません全然興味ないみたいです(^_^)
前はゲームでヘッドセットが基本でしたが今はサラウンド無しは考えられないですし背後からの音は擬似的なヘッドセットよりサラウンドスピーカーがしっかり聞こえて良いです
、もちろんお勧めヘッドホンはオーディオ用だってことは理解してますよ(^_^)
流れ的にFOSTEX HP-A7あたりからは1:9の音楽と映画の比率が3:7くらいにはなってきましたよ(^_^)
書込番号:13753642
0点

BOSE M2に接続するケーブルをモンスターケーブルからオヤイデ HPC-35R 2.5mに変えてみました♪
HPC-22W、PCOCC-A、ロジウムメッキとスペックも良くいい感じですが、ちょっと音質が細くなった感じです。
モンスターケーブルの時はヘッドフォン端子からの接続でしたが HPC-35R はRCA接続ですのでヘッドフォンアンプを通らないからだとは思いますが(^_^;)
ギャングエラーで嫌になりDA-200をポチりましたが、DA-100でギャングエラーの無い個体が手に入ったので満足して楽しんでます♪
やっぱりちっこいのが良いです(^_^)
書込番号:13770627
0点

ぴぃ☆さん おはようございます。
・・・またまたいろいろ仕入れてきたみたいですね(^_^)
もはやM2には荷が重いオーディオシステムになってきてるような・・・・・・(^_^;
多分それはぴぃ☆さんが一番感じていることでしょうけど。
とはいっても、これからはスピーカーなんかにかまけている暇はないでしょうしねぇ。
そろそろ打ち止めですかね???
LGA2011で組んだシステムのスレ、もうじきたてますよね?
期待して待ってます〜〜〜。
書込番号:13772172
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、おはようございます☆
今回のケーブルで違いがわかる程度でしたのでM2での限界に近い気がしますが、まだ変わるうちは上の音質があるきがしますが微妙な差しか残ってない気がします。
LGA2011早く組みたいですがまだ全然揃ってないです(^_^;)
ハイエンドCPUをミドルクラスのパーツで組みたくないですし、今回はCPUが出たのに対応メモリーが低クロックしか対応品に無かったり各パーツの揃いが悪いです、1番Rampage IV Extremeがまだなのががっかりです。
書込番号:13772221
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、とりあえずここまでのつもりの
LUXMAN DA-200着ました♪
ちょこっとDA-100と聞き比べましたが…違いがわかりません
きっと良い音がしてると思います(^_^)
これで遠慮せずに周辺パーツにお金がかけられます、かけるかわりませんが(^_^;)
VAIO P+BOSE M2サウンド企画?はLUXMAN DA-200で一様終了です(^_^)
書込番号:13773459
0点

ぴぃ☆さん こんばんは。
VAIO PとM2がずいぶんちっちゃいですね(^_^)
書込番号:13773774
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、こんばんわ
ちょっと大きさがあわないです、でも聴いてるうちに良くなってきた気がします♪
画像はDA-200とDA-100の大きさ比較画像です。
書込番号:13773832
2点

ツノが付いてる赤いヤツさん、オークさん、みてますか?
今日ONKYOポチりました♪
明日着です期待しててください(^_^)
書込番号:13790292
1点

見てます(^_^)
んじゃあ続きは別スレですね。
・・・・・・驚いたっちゃあ驚いた。
もっと早くポチるかと思ったけど。
ただまあ私的にはR4Eで早くレポートしてほしいなっ、と。
私はもしボーナスが出たらR4Fあたり欲しいなあと思ってはいたんですが、出ないよ〜と言われたので妄想だけで終わりです(泣)
書込番号:13790462
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん、こんばんわ
読まれてましたね(^_^;)
とっても楽しみです♪
別スレでもよろしくです☆
私も早くRampage IV Extreme楽しみたいです、12月になっちゃいそうですが(^_^;)
書込番号:13790757
0点




ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
本日、DA−100を導入しました。
以前:SOUND BLASTER X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD > AKG702
現在:ラックスマン JPU−150 > DA−100 > AKG702
当方素人ですが、音の広がりや深み・聞こえなかった音も聞こえたりとハッキリと分かりました。私にとっては高い買い物でしたが満足しています♪
0点

私も本日、購入しました。
USB接続でPCの音楽を再生できるものは無いかと思っていたところ、行きつけのオーディオショップが本日、フェアーを開催中でicon(フェアー特価品)を買うつもりで出かけました。
そこで色々と物色したところDA-100に行き着きました。
そして色々と悩んだ挙句、さきほど購入してきました。
現在、PCからのUSB接続で初再生中です。
値段は他のDACに比べると安価なのですが明らかにピュアオーディオの音ですね。
iconとは価格差が大きかったのですが買って良かったです。
書込番号:13757163
0点

みなさまこんにちは。
当製品の興味深い感想を頂く事ができ感謝しております。
私もこの機種をUSB-DAC、ヘッドホンアンプとして導入を検討しているのですが
RCA出力の質の方はいかがでしょうか?
現在、HP-A3やサウンドカードなどと大変迷っておりまして、ぜひご購入者様からの
感想を頂ければ幸いと思っております。
誠に身勝手なお願いとなりますが、よろしければお願い致します。
ちなみに当方の使用SPはPM0.4n、使用HPはATH-SX1aです。
書込番号:13757620
0点

>hisuisukiさん
私が使っていたサウンドカードのSound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD はアナログ入力の端子にこだわっていたもので、私がよく聴く女性ボーカルの艶やかな部分、音の広がりをDA−100でよりよくなる事を期待して購入しました。
実際、音楽製品初心者の私でも体感できる物でした。
ですので、参考までに見てもらいたいのですが、”クセ”が少ない製品だと思いますよ。
書込番号:13762509
0点

MTi_WRさん
レビュー拝見させていただきました。
RCAの方も優秀なようなので購入検討してみます、返信ありがとうございました。
書込番号:13773799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





