DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月 発売

DA-100 [ブラスターホワイト]

96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DA-100を聴いてみて、

2012/05/27 20:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度3

普段はdac−1000sを使っているので比較となってしまいますが、元気に快活さを求めるなら、dac−1000sかな。da−100も心地よくやさしく、鳴らしてくれるので、聞き疲れはしないかな、という印象ですね。どっちがいい?となると、好みの問題としかいえないのが正直なところです。自身でもアルバムを何枚も聴き比べましたが、どちらもいい感じで鳴らすこともあれば、dac−1000sの方が、きつい感じがすることも。逆に、dA−100はちょっと元気さを感じないアルバムもあったりで、もう何とも・・・

で、結論はというと、好み・・・
よく聴くアルバムをお店にもっていき、聴き比べして、こっちの方がいいなって思う方を購入するか、両方買って徹底的に聴き比べるか。

僕は、そんな余裕もないので、近々、da−100は、手元に置きたい気もしない訳でもないけれど、オークション出品です。

書込番号:14612347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/05/28 19:45(1年以上前)

クラシック、ジャズ、ポップスあるいはボーカルの男女などのジャンルによる違いはあったのか教えてください。またヘッドホンアンプとしてはどうでしたか?
ちなみに私はオーディオ初心者です。

書込番号:14615731

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度3

2012/05/28 21:59(1年以上前)

すみません。中途半端な文章で。
洋楽のポップとしては、Cyndi Lauperを聴いたのか、と思いますが、DAC−1000Sの方が、スカッとした感じでした。元気のいい曲調、例えばハードロックのVanHalen等はやっぱり大音量で爽快感からか、DAC−1000Sの方が僕の好みでした。
ただ、ジャズで管楽器、トランペット(ベースもかな)もの等は、もう少ししっとりと、という意味でDA−100の方がよく聞こえた感じもしました。ピアノはDAC−1000Sの方がしっかり鳴らしてくれる感じがしましたね。クラシックも曲目等によって変わってくるので、こうはっきりした傾向はいえないです。ただ、DAC1000Sの方が、分解能という意味ではくっきり、はっきりと元気に原音を聞かせてくれたと思う。(これも好みがあるので♪)

ヘッドホンは使っていないので。
ごめんなさい。表現力がないもので、こんな回答しかできません。

書込番号:14616399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度3

2012/06/02 09:16(1年以上前)

headphone 試しました。非常に優秀なので、ヘッドホンアンプとして手元に置いておくことにしました♪セットアップはMAC+Amarra+DA−100です。

書込番号:14632048

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度3

2012/06/02 09:22(1年以上前)

ヘッドホンはHD598です。DAC1000Sの方はヘッドホン出力がないので、比較はできないです。ただスピーカー出しだとDAC1000Sの方が僕の好みなので、しばらくは両モデルで聴くことにします。長々と自己レスで失礼しました。

書込番号:14632055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/02 14:51(1年以上前)

わざわざヘッドホンで試聴して下さりありがとうございます。
私はまずヘッドホンアンプとして使用することを考えていたので参考になります。
ちなみにヘッドホンをどれにしようか悩んでいます。
スレ主さんがお持ちのHD598の特徴など教えていただければ助かります。

書込番号:14632900

ナイスクチコミ!0


スレ主 ginsanさん
クチコミ投稿数:257件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度3

2012/06/02 21:01(1年以上前)

HD598はいいですよ♪ オープン型でスカッと音が抜ける感じで、ジャズ、クラシック、ロックなんでも心地よく聴かせてくれます。ただ、音がだだ漏れなので、静かなカフェや電車はNGです。それと今日、使っていて思ったんですが、これからの季節、ヘッドホンは少々蒸れてしまいますね♪オススメです。秋は安くてキャッシュバックなどもあり、1万6千円ぐらいで買えたんですが・・・秋口はメーカーの戦略か、膳ハイザーはキャッシュバックキャンペーンを実施しますね。

書込番号:14634072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/02 21:26(1年以上前)

ゼンハイザーは最近知ったのですが、ドイツの老舗メーカーのようですね。
当初は国産メーカーを考えていましたが、急にゼンハイザーに興味がわいてきました。
性能を考えれば、安いように思えてきました(円高だから?)

書込番号:14634175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プロダクトアワード2011 部門賞金賞だけど

2012/02/11 21:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

プロダクトアワード2011のサウンドカード・ユニット部門でDA-100が見事(?)に金賞にはなったんだけど、
なんか今回のサウンドカード部門って妙に他と違って高価格帯のものばっかりな気が。
銀賞のQUAD-CAPTURE UA-55、銅賞のBabyfaceも含めてちょぉっと買うのに勇気がいるものが他のジャンルと比べて多いなぁ、と思いました。
DA-100自体はいいものだと思いますし、思い切って買ってみてもいいんじゃないかとは思うんですけど。

それと、選ばれた3機種すべてが外付けユニットだなあ、というのもおもしろかったといえばそうですけど、逆にカード製品ではあまり盛り上がらなかったのかな?と思いました。
個人的にはSE-300PCIEあたりは本来出てくるべき存在だったんじゃないかと思うんですけど・・・・・・SE-200PCI LTDよりダウンしちゃった部分がどうにも盛り上がらない原因なのかな、とか思ってみたり。
クリエイティブのRecon3D系も音質だけ見た時にはちょっとがっかりすることも多いようだし。

2012年はもう少しリーズナブルでしかも音質や使い勝手のいいサウンドデバイスが出ればいいな、と思います。
DA-100を購入した私は多分なにも買いませんが。

書込番号:14140209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/02/11 22:42(1年以上前)

「音」というのは基準がないもの。個々の聴感特性や趣味・嗜好によって価値基準が違うから、たとえ最良の回路設計を行ってf特性を0〜100kHzまでフルフラットにし、良質なパーツを使ったとしても、それで「よい音」が出るとは限らないのがオーディオ。
それにデジタル回路がいくら優秀でもデジタル信号のまま聴くわけにはいかないから、どこかでアナログに変換しないといけないし、最終的に空間に音を発するのはスピーカー/ヘッドホンだから、ここの特性や組み合わせ方、それと空間環境(部屋/外耳構造)によっても大幅に変わる。

書込番号:14140501

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/02/12 11:46(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん こんにちわ。

>選ばれた3機種すべてが外付けユニットだなあ、というのもおもしろかったといえばそうですけど

この辺は、色々ありまして(笑)
個人的には外付けユニットと言うかUSB-DACはオーディオ板の製品と思っているのですが、以前、事務局にDACの項目を新規で作ってほしいと依頼をしたのですが、カテゴリーが無いので取り合えずサウンドカードで登録されてしまいました。
その後、色々ありましてこの板とヘッドフォンアンプ板、その他オーディオ機器にバラバラに登録されている状態です。

その内には、事務局に再度交渉して家電の方でPCオーディオ板は作るつもりなので、しばらくはご不便はかけますが宜しくお願いします。

書込番号:14142799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/02/13 19:11(1年以上前)

あら、なかば愚痴のようなスレにレスがついてる・・・・・・。

Hippo-cratesさん こんばんわ。
Hippo-cratesさんがおっしゃることはよくわかります。
で、それをふまえて考えてみたんですが、昨今のDAPのブームから高級ヘッドホン・イヤホンが普及したためにこの機種のようなちょっと高いけどなかなか良さげ、なサウンドデバイスも注目されるようになったのかな、と思います。
DA-100なんかは軒並み売り切れだったりしますが、以前ならPC向けでここまで高価なものはそれほど数が出たとは思えませんし。

圭二郎さん こんばんわ。
そうですね。このジャンル分けはちょっとどうかと思うところはありますよね。
DA-100なんかはUSB接続しなくても使えるのにPC用サウンドユニットになっているのに、HUD-mx1のようにPCにつながなけりゃ意味ないようなものがヘッドホンアンプになっていたり、と統一感が無くて検討するときになかなか横並びで見にくいのが・・・・・・。
もっとも、その場合どういう風にジャンル分けをするのかでまたいろいろもめそうではありますけど。
うまい具合に分けることができればいいですね。

書込番号:14149099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

DA-200との差

2011/10/24 13:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:445件

DA−200との差は、プリアンプ機能が省略された、バランス出力が省略された、ということで良いでしょうか。
USBまたは光入力からのデジタルデータをアナログ出力する純粋なDAC機能でどのくらい差があるのでしょうか。ご存じの方がおられたら教えてください。

書込番号:13671914

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/10/28 22:15(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

明日は、ヘッドフォン祭が開催されラックスマンが出展します。
お時間があれば、足を運んでみたら如何でしょうか?

http://www.phileweb.com/news/audio/201110/27/11400.html
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/1110_headphone_fes.php

書込番号:13691240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/08 06:18(1年以上前)

開発者インタビューがある。
DA−200との差

1 デジタル入力のみにして、アナログ入力を省略する
2 DACチップ変更しコストダウン (新型チップなので、性能は良いとのこと)
3 アナログライン出力を固定のみにする(プリアンプ機能省略)
4 ヘッドフォンアンプ部は、DA200と遜色ない

http://www.youtube.com/watch?v=xR8tZ94g-vk&feature=channel_video_title

書込番号:13737566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2011/11/08 08:53(1年以上前)

圭二郎さん、パワートゥービリーブさん

ありがとうございます。
よく妻に用事を言いつけられるので、どうしてもヘッドフォンは導入できませんし、
むしろヘッドフォンアンプ部の分安くなったものがあったら良かったなぁとも思いますが・・・
バランス出力が削られたのは残念です。

ラックスマンお問い合わせからお返事をいただきました。「ご希望の使用方法」というのは、NASにリッピングしたCDデータを安物のストリームプレイヤーで再生し、光端子からDACを通してL-507uに通す、という方法です。

「D/Aコンバーターチップとその周辺回路のクオリティは、やはりグレード的に
DA-200の方が上となりますが、ご希望の使用方法であれば、DA-100でも相当な音
質の向上が見られるはずです。まずはDA-100から始められてはいかがでしょうか?」

やはり音自体に差があるなら100よりはDA-200、ストリームプレイヤー部も重視して新しいパイオニアN-50、など考え中です。


書込番号:13737876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/11 09:52(1年以上前)

スレ主さんの用にヘッドホンをつかわないと決めている人は、HPA複合機ではなく、単体DACを選ぶ方がよかろうかと
思います。バランス出力もあるOnkyoのDAC1000ならほぼ同価格ですし、
10万クラスならessentioあたりが良いと思います

書込番号:13750758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/11 10:24(1年以上前)

100って200の廉価版でしょ、 普及機にはバランスは付けないと思うけど、ユーザーレベルとコストが合わないし

書込番号:13750846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2011/11/11 14:30(1年以上前)

パワートゥービリーブさん>
スリット美香子の夫さん>

ありがとうございます。方々でお世話になっております。
essentioというのは初めて聴きました。ちょっと調べてみたいですね。
先日、ONKYOのC7000Rが素晴らしい音だったので、ONKYOにも興味が出てきました。

あーでもないこーでもないと考えて、そうするうちに新製品も出て、というこういう時期が楽しいですね。皆様いろいろとおしえてくださってありがとうございます。

書込番号:13751637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-100 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-100 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

DA-100 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング