DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年1月29日 06:18 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月15日 05:02 |
![]() |
22 | 19 | 2013年1月17日 01:05 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月7日 20:13 |
![]() |
2 | 3 | 2013年1月5日 14:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年12月2日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
今度T5PまたはT1のどちらかを購入しようと思ってます
パソコン→DA-100→ヘッドホン
ってなかんじで音楽を聴けますか?
レビューをみるとたくさんアンプをつないで聞いてる人たちが多かったので質問します
無知ですいません
0点

大丈夫です。以下のような接続になります。
パソコンには「光出力」が付いているケースが多いので、光ケーブルでも接続できます。
光入力ですと「192kHz」まで対応していますが、USB入力は「96kHz」までです。
パソコンに光出力がなければ、USB接続のみになります。
<接続方法>
パソコン(USB端子)→USBケーブル→(USB入力)DA-100(ヘッドフォン端子)→ヘッドホン
パソコン(光出力)→光ケーブル→(光入力)DA-100(ヘッドフォン端子)→ヘッドホン
書込番号:15685429
1点

> パソコン→DA-100→ヘッドホン
> ってなかんじで音楽を聴けますか?
はい、大丈夫です。
商品の画像をご覧ください。
ヘッドフォンジャックがございます。
書込番号:15685524
0点

ヘッドフォンジャックに差し込んだら鳴りますよ〜、ご心配なく。
越後犬さん
貴殿のところにファン登録がお一人増えていますね。
新規登録での質問だったこともあり、もしや!と思ってご当人の書き込みを拝読。
誠実なファン登録でしたね、安心しました、イヌ仲間じゃないですか〜(笑)
こんな勘繰りも、誰のせいだ?!
書込番号:15685550
0点

> ピンクモンキーさん
まったく、懐疑的になってしまいますよねぇ。。。 (^_^;
書込番号:15685789
0点

聴けるかどうかなら聴けるでいいと思うけど、T5PはともかくT1だとちょっとDA-100のヘッドホンアンプ部が負けちゃうかも、かなぁ。
そのクラスのヘッドホンを買うんであれば、予算とか聴く音楽のジャンルとか書いてヘッドホンアンプの板で質問してもいいと思う。
書込番号:15685845
3点

私もヘッドフォンオンリーやヘッドフォン中心ならヘッドフォンアンプが良いと思いますが
DA-100にさらにアナログヘッドフォンアンプも悪くはないですね。
書込番号:15685983
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
はじめまして。本機種の購入を検討しておりますが、
RCA出力の部分に関して2点質問させてください。
1.
本機種にはOUTPUT SELECTが付いていないようですが、
RCAには常時信号が出力されているという認識で良いでしょうか?
もしくは、ヘッドホン接続時はRCA出力は切になるのでしょうか?
2.
RCA出力に本機種のボリュームは作用しますか?
※
現在所有しているAundinst HUD-mx1はRCA出力にボリュームが作用するのですが、
個人的には作用しない方が好ましく、これが今回買替えを検討した一因です。
以上、よろしくお願いします。
0点

http://www.luxman.co.jp/product/aa_da100.html#05
上位機であるDA-200と同等の高品位なヘッドフォンアンプ回路を搭載。フロントパネルにある大型ボリュームで音量調節を可能とし、高性能なヘッドフォンによるダイレクト・リスニングがお楽しみいただけます。
(ライン出力レベルはボリュームの位置に関わらず常に固定です。)
書込番号:15621190
0点

>Hippo-cratesさん
公式HPに記述があったのですね。
見落としており申し訳ございませんでした。
あとは1.の方の質問が解決したらスレッドを締めさせていただきます。
(今一度公式HPを見直しましたが記述が見当たりませんでした)
よろしくお願いします。
書込番号:15621199
0点

>全て遠き理想郷
把握いたしました。これで心置きなく購入することができます。
皆様この度はありがとうございました。
書込番号:15621219
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
初めて高額なヘッドホン(Q701)を購入したため、本機の購入を検討しています。
2年前に購入したSE-200PCI LTDを使用しているのですが、こちらを噛ませる
方が良いのでしょうか?
何かアドバイスを頂けると助かりますmm
---
現在の構成は以下となっております。
PC(XP)→SE-200PCI LTD→RCAケーブル→GX-500HD
本機購入後の接続は以下2パターンを考えております。
@ PC(XP)→SE-200PCI LTD→RCAケーブル→DA-100→RCAケーブル→GX-500HD
@'PC(XP)→SE-200PCI LTD→RCAケーブル→DA-100→Q701
A PC(XP)→USB→DA-100→RCAケーブル→GX-500HD
A'PC(XP)→USB→DA-100→Q701
---
※SE-200PCI LTDが不要な場合、売って軍資金にするつもりです。
1点

くっちゃねさん こんばんは。
Aの接続が正解です。「DA100」内臓のDAコンバータとヘッドフォンアンプは機器内部で
最短距離で直結されていますので、驚くほど鮮度の高い再生音が期待できます。
「USBケーブル」はaudioquest USB Carbonクラスをお薦めします。
なお、HiVi(ハイヴィ)というオーディオ雑誌で【特別付録】オーディオ用高級USBケーブル付
という20cmくらいの高級ケーブルが付属しているものもありますので、そちらで試されても
良いかもしれません。ご参考になれば幸いです。
書込番号:15619097
2点

USBが無難
SE-200PCI LTDからデジタルでDA-100ならまだしも
1は完璧無意味です!
またS/PDIFの場合はオンボードでもサウンドカードでも大差はない言うか
聞き分けられる人は稀でしょうね
書込番号:15619220
1点

(-人-)ごめん
DA-100にアナログ入力は無いので1はやりたくてもできません!
書込番号:15619304
1点

>>ёわぃわぃさん
>>がんこなオークさん
素早い返信ありがとうございますmm
アドバイス頂きました通りAで行こうと思います!
そもそも@は実現不可だったんですね。。下調べが足りずすみません
現在使用中マザーに光出力が付いているため、SE-200PCI LTDは完全に不要のようですね。。
大変為になる意見ありがとうございました!!
書込番号:15619460
0点

>>ёわぃわぃさん
USBケーブル「audioquest USB Carbon」を調べてみました!
1万越えでビックリですΣ(・ω・ノ)ノ!
DA-100にはUSBケーブルが付属していないので、
3千円くらいのケーブルを購入して様子をみてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15619850
0点

http://procable.jp/products/usb.html
ベルキンUSBケーブル
http://kakaku.com/item/K0000125765/
d+ USB class A
http://procable.jp/analog.html
RCA
アナログケーブルに比べてデジタルケーブルは差が出にくいので
まずはお手頃価格でも良いと思いますよ。
書込番号:15619893
1点

>>がんこなオークさん
具体的な製品を挙げて頂きありがとうございますmm
USBの購入の参考にさせていただきます!
RCAケーブルはお勧め頂きました「PROCABLE」で以下を購入して使っております!
MOGAMI モガミ 2534 (02006-02)
環境構築後が楽しみです(`・ω・´)
書込番号:15620004
0点

DA-100自体は悪い機種ではないけれど、魅力的な複合機のヘッドホンアンプはこれのほかにも多数出ています。
一度家電のヘッドホンアンプの板を訪れてみることを推奨します。
あちらはより高級ヘッドホンを使いこなしている方々が多数出没(言い方悪かったらすみません)していますし、ヘッドホン板の常連さんたちはサウンドカード・ユニットの方をそれほど見てくれてないですから。
書込番号:15620022
2点

>初めて高額なヘッドホン(Q701)を購入したため、本機の購入を検討しています。
一応、参考までに。
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
書込番号:15620138
3点

私は、RCAケ−ブルは下記を使っています。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4951035048795-31-3209-n?s-id=top_normal_bookmark
書込番号:15623760
1点

いずれ購入予定の物です。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4951035048184-31-820-n?s-id=top_normal_bookmark
http://item.rakuten.co.jp/jism/4951035047040-31-11697-n?s-id=top_normal_bookmark
書込番号:15623840
1点

ひさご電材が取り扱う「GOURD」も結構良いですよ。
http://www.gourdproduct.com/mart/mart.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2012/05/15/9601.html
同軸デジタルケーブルを使用してますが、ニュートラルで明るめな音調で華やかさがあります。
スイングジャズなどはサックスの音色が気持ちよく聞けます。
書込番号:15623890
1点

今晩は
盛り上がっているところ恐縮ですが.......
まるっきり同じというわけではないですがLuxmam DA-200. AKG K-702の組み合わせで使っています。
DA-200はDACとしては極めて快適に使ってますが、ヘッドホンアンプとしてはAKG Q701を鳴らしきれないと思います。
目的がQ701を鳴らすのであれば、同等の予算で他のヘッドホンアンプを探した方が幸せになれると思います。
意図と違ってたらごめんなさい。
書込番号:15624659
1点

府中在住2さん こんばんは。
>ヘッドホンアンプとしてはAKG Q701を鳴らしきれないと思います。
確かに仰る通りです。
DA-100またはDA-200のヘッドフォン端子は、同価格帯のヘッドフォンアンプと比べると聞き劣りしますし、また能率が93dbとかなり低いAKGですから、本気で鳴らしこもうとするとヘッドフォン以上に高額なアンプでないと難しいかとは思います。
ただ、スレ主さんの最初の1歩という意味では、けして悪くはないと選択だと思います。
まずDA-100から初めてそこからレベルアップを図っていけば良いかと思いますし、機材のレベルアップすることでQ701もそれに追随する力はあると思いますよ。
それだけ潜在能力が高いヘッドフォンだと思います。
斯く言う私もK701を鳴らすために、今のシステムまでレベルアップした次第ですが、ヘッドフォン以上にアンプやプレイヤー、アクセサリー等にお金が掛かりましたが(苦笑)
書込番号:15624788
1点

追記です。
USBケーブルですが、あくまでもLuxman限定という事で、
audioquest ちょっと音像がボヤけるというか音の粒子がヌルい感じがしました。
オヤイデは硬いというかあんまり躍動感がないような、それ以上にケーブルが硬すぎて取り回しに苦労するかもしれません。
ベルキンは上記2品と比べると最も安価で見た目も安っぽいのですが出音が最も素直なので自分としてはここに落ち着いています。
当方MacDA-200ですがあくまでも相性ということでご理解ください。
以上個人の感想であり、商品の効果効能を保証するものではありません。
ましてやオヤイデ、オーディオクエストを否定するものではありません。
圭二郎さん初めまして
あちらのスレではごっそり削除されて大変でしたね。
数年振りにカカクを除くようになったんですけど、どっから因縁付けられるかわからないので、上記奥歯に物がはさっまた言い方になりました。
いや〜しかしこんな良すぎるヘッドフォン使っちゃうっとポテンシャル引き出すまでににいくら
いくら散財する事やらですなあ。
書込番号:15625054
1点

ヘッドフォンが苦手な私は幸せだなw どのヘッドフォンをしてもめまいとは言いませんが
装着感がダメなようです(汗)
スレ主さんはGX-500HD(アクティブスピーカー)ですし
RCAケーブルは今お使いの物で十分だと思います
デジタルケーブルは音の違いが判らない人の方が幸せなんだろうな・・・
書込番号:15625472
1点

たくさんの意見ありがとうございます!!
思い切って購入いたしましたΣ(・ω・ノ)ノ!
まだ追加購入したUSBケーブルとヘッドホン用ケーブルが届いてませんが、
我慢できずセッティングしてしました。
自分にはこれでも十分過ぎます!!
暫くはスピーカーを使わないかもw(((( ;゚д゚)))
書込番号:15628423
1点

オメデトウ ( ^ _ ^)∠☆PAN!
GX-500HDにPCからデジタル接続とDA-100経由のアナログとの違いを楽しんでみては?
書込番号:15628562
2点

くっちゃねさん おめでとうございます。
>暫くはスピーカーを使わないかもw(((( ;゚д゚)))
せっかくいいDACを購入したのですから、将来はプリメインアンプとパッシブスピーカーを導入されてみたら如何でしょうか?
ディスクトップで使う小型のスピーカーで、優秀なスピーカーが増えて来てますよ。
府中在住2さん こんばんは。
>どっから因縁付けられるかわからないので、上記奥歯に物がはさっまた言い方になりました。
普通は因縁付けてきませんよ。
あの人だけは特別です。
正直、何が楽しくてやっているのかが分かりませんが、頭の良い人ですから論理的な文章を書いてますが、嫌われていたり反感買っているのが分からないみたいです。
たかがオーディオであんなに長い文章書いて時間使って、何が楽しいのか分かりませんが、そんな時間があれば音楽でも聴いていればよいのにと思いますが。
他の方が冷静に対応されていたので良かったですが、なんで肝心な所は削除しないでは冷静な対応されて方のレスを削除したのが分かりません。
今年のオーディオ板は揉めそうです。
書込番号:15629654
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

私は下記を注文しています。
海外メーカーなので2、3ヶ月かかるそうです。
http://item.rakuten.co.jp/jism/4951035050804-31-820-n?s-id=top_normal_bookmark
書込番号:15584753
1点

>USBからの入力信号をデジタルのまま光端子から出力させる事は出来るのでしょうか???
出来るみたいですよ。
http://www.luxman.co.jp/product/aa_da100.html
「デジタル入力とD/Dコンバーター機能」を参照
書込番号:15585685
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
DA-100の購入を検討していますので、ここで質問させて頂きます。
(カテ違い申し訳ないです)
子供の頃から集め続けた全てのジャンルのCDが合わせて1200枚程あります。
これらを一枚ずつパソコンでHDDにリッピングしていこうと思っているのですが、
始める前に注意事項などはないでしょうか???
ファイルに曲名を付けてくれるiTunesを使ってWAVでのリッピングを考えているのですが、
これが最適でしょうか???
パソコン=HDDとDA-100をUSBで接続してヘッドフォンで音楽を楽しむ
DA-100から所有のmarantz PM8001またはDENON 2000AEにつなぐ等考えています。
将来はNASも入れてネットワークオーディオ機器も揃えたいです。
これらを踏まえてCDをリッピングする時はこうして置いた方が良い というアドバイスを
何でも結構ですので教えて下さい。
0点

iTunesで問題無いと思います。エラー訂正はONで。
ただ、wavには直接曲名やアルバム名が保存できないので、iTunesが一時的に情報を持っている状態になります。
ですので、ファイルを移動すると不明なアルバム、不明なアーティスト扱いにされます。
これを回避するためにAppleロスレスでのリッピングをおすすめします。
CDの方は湿度や紫外線(蛍光灯からも紫外線が出ています)等によって劣化している物がないか確認しておきましょう。
CD1枚500MBだとすると1200枚で600GBです。もっと少なく済むとは思いますが、空き領域は大丈夫ですか?
書込番号:15572488
1点

CD のリッピングをする時、どの拡張子が最適か・・・ って難しい問題ですね。
フォルダに溜まったファイルをダブルクリックで再生したり、
お気に入りの曲を集めてベスト盤の CD みたいなのを作る時は wav ファイルがいいと思います。
でも、イメージファイルとして保存しておけば CD をドライブに入れたかのように再生できますし、
元 CD がダメになった時に再製出来ますし・・・。
拡張子は好みと、
「どんな状態で音楽を楽しむ事が多いか」 によるんじゃないですかね。
原版持ってらっしゃるにしろ、せっかく吸い出したデータを飛ばしたらがっかりですから
ハードディスク複数台にデータコピーしといた方がいいと思いますよ。
書込番号:15572546
1点

藍鉄さん はじめまして。
iTunesでのwavのリッピングでは
確かにアーチスト名は音楽ファイルに付けてくれないようですね。
ご指摘有難うございます。助かりました。
CDは子供の頃に購入した20年以上前のモノなどもありますので
劣化は気になります。リッピング時にエラーが出ないか心配な所もありますね。
HDDは1TBか2TBのものを購入予定です。
越後犬さん こんにちは。
自分もwavが一番信頼できそうな印象があります。
イメージファイルでの保存も考えておきます。
音楽をアルバムのまま聴きたい時良さそうですね。
バックアップも気を付けます。
有難うございました。
書込番号:15574408
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
価格.comさんで、DA-100とA-9050を購入しました。
パソコンからUSBでDA-100へ接続し、KHzの表示は問題なく出てきました。
そこから先のつなぎ方が恐らく悪いとおもうのですが、音がでません。
パソコン⇒DA-100⇒A-9050⇒スピーカーとなっています。
DA-100からA-9050へのつなぎ方は、Lineinのアナログピンでの接続と、D3のOPT光ケーブルでの接続の2種類を試してみました。
各種ゲーム機からA-9050で問題なく音が出ていますので、A-9050からスピーカーへの接続は問題ないとおもいます。
なにか機械がたらないのか、そもそも設定や接続がまちがっているのかわかりませんので助けてください。
よろしくお願いします。
0点

とりあえずDA-100にイヤホン/ヘッドホン差してPC音源聞いてみれば。
書込番号:15423638
0点

PC側で再生デバイスの指定はしましたか?
タスクバーのスピーカーっぽいアイコンから設定できます。
詳しくは多分ネットで調べた方が早いです。
書込番号:15423672
1点

若しかして入力と出力の接続を間違ってませんか?
まぁ機材が機材だけに完全な初心者ではなさそうですが念のため。
取りあえず他の方がおっしゃてる方法をとるのがいいかと。
パソコン→光→A-9050⇒スピーカー
でつないでみては? これで音が出るようなら PC側の設定が光デジタルになってませんか?
同時に信号出せるならちょっと何とも言い難いですが。
PC側の設定に問題ありそうですね。
書込番号:15423973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





