DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月 発売

DA-100 [ブラスターホワイト]

96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

こんばんは。
初めまして。

以前からこの機種が気になっています。

以下のヘッドホンを所持しています。
・オーテク ATH-W3000ANV
・オーテク ATH-CKW1000ANV
・オーテク ATH-AD1000
・v-moda remix m-class

DA-100を使ってこれらをうまく鳴らせますでしょうか?

地方在住で試聴できる場所が無いため、音の傾向等を教えていただけると助かります。
聞くジャンルは、JPop 6割、洋楽 3割、Jazz 1割です。

私は主にAVアンプ(SONY TA-DA5700ES)で音楽を聴いている、にわかオーディオファンです。

ヘッドホンの音質向上のため、最近、USB DAC(ASUSの Xonar Essense One)を購入したのですが、音質がAVアンプに勝っておらず(笑)、微妙な立ち位置です。
また、Xonar Essense Oneはギャングエラーなるものが発生して、音に偏りが出てしまい、ヘッドホン試聴がまともにできない状況にあります。

過去ログを見ると、DA-100でも個体差はあるものの、ギャングエラーが発生しているようですが、実際に試聴に支障を来たすほどのものなのでしょうか。

また、他の候補としては、候補順に、FOSTEX HP-A8、 CambridgeAudio DacMagic Plus、TEAC UD-H01があります。

まとまらない文章で申し訳ございませんが、これぞAVアンプに勝る音質!というものがありましたら教えてください。
(勝ってたら背中を押してください。)

なお、アンバランス出力からはAVアンプに繋いでスピーカーで聴く予定です。
今回はヘッドホン側の音質を重視します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14988781

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/27 23:22(1年以上前)

>DA-100を使ってこれらをうまく鳴らせますでしょうか?

鳴らせますよ。ただ、差ほどDA-100のヘッドフォン端子は良くはないので候補に挙げている中では、A-8が頭一つか2つ出てるかなと思います。

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38675071.html

後はXonar Essense OneをDACとして使用して単体ヘッドフォンアンプに繋げる手もあると思います。

Nmode

X-HA1

http://review.kakaku.com/review/K0000336971/

ラックスマン P-200

http://review.kakaku.com/review/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html

TRIODE

TRX-HD82(USB入力出来ます)

http://kakaku.com/item/K0000320470/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1112/05/news047.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14311755/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=TRX%2DHD82
http://www.ippinkan.com/Triode_trx-pm84_trx-hd82.htm

ラックスならP-200や暖色系のサウンドならTRX-HD82がお勧めです。
ハイスピード、高解像度系のサウンドならHP-A8やNmodeがお勧めです。ソニーのAVアンプは聞いた事ないですがハイエンドプリメインアンプ TA-DR1aなら試聴したことあります。
ソニーのアンプの傾向に近いのならHP-A8やNmodeの方が近いと思います。

書込番号:14989107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/27 23:57(1年以上前)

>音質がAVアンプに勝っておらず(笑)、微妙な立ち位置です。

どの辺が勝ってないかを具体的に教えて頂けば、もっと具体的なレスが付くと思いますが、ただサウンドカード板にはヘッドフォンアンプに精通した方がいませんので、ヘッドフォンアンプ板でレスを立て直した方が的確な回答が来ると思います。

>私は主にAVアンプ(SONY TA-DA5700ES)で音楽を聴いている

これですね。

http://review.kakaku.com/review/K0000292581/?lid=ksearch_kakakuitem_review#tab

昔、音展で聞いたことある気がします。
中々音が良かった印象がありますが記憶が残っていないです。
AVアンプは門外漢のため的確なレスが付けなくてすみません。

書込番号:14989270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/08/28 06:36(1年以上前)

圭二郎さん

おはようございます。
早速のご返答ありがとうございます。

リンク先等を一通りチェックさせていただきました。
音の傾向、代替案等教えていただき非常に勉強になります。ありがとうございます。

ヘッドホンだけでもピュアオーディオ品質で聞きたいと思っているところです。
今は何もかもソニーのAVアンプを通して聴いているので・・・(^ ^;)

ですので、ソニーの音の傾向に近いというよりも、ソニーのAVアンプを超える音質が得られればと思っています。

候補にある、ラックスマン、フォステクスが手に入ればなんだか夢のようです。


>どの辺が勝ってないかを具体的に教えて頂けば、もっと具体的なレスが付くと思いますが、ただサウンドカード板にはヘッドフォンアンプに精通した方がいませんので、ヘッドフォンアンプ板でレスを立て直した方が的確な回答が来ると思います。

大変申し訳ございません。
それでは、ヘッドホンアンプの総合スレッドに改めて質問させていただきたいと思います。

書込番号:14989914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/28 06:54(1年以上前)

私もヘッドホンアンプの板で質問しなおすのがいいと思うんですが、その他としてASUSの Xonar Essense Oneはオペアンプの交換もできるようになっているので、そのあたりも試してみてはどうかと思います。
実際にどの程度効果があるかは「?」ですけど(好みの問題もあるし)、そう高い値段のものでもないですし。

書込番号:14989953

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/08/28 11:06(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん

こんにちは。初めまして。

既にこちらに立てさせていただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14989984/

オペアンプの交換ができるのは承知しておりますが、知識が全く無いので手に付けられません・・・。
色々調べてみたら、合わないものを付けると基板が異常発熱したり、ノイズを発したり、故障したりするみたいですね・・・。
できればギャングエラーを直したいのでボリュームを交換しようと思ったのですが、これを交換すると、メーカーサポートを一切受けられないと言われました。

そこでこの機種ではもうお手上げ状態です。

一応、蓋を開けてみましたがすぐに閉じました(笑)
ボリュームの型番を検索してみたらヒットしたんですが、1つ200円台で売られているパーツです。
こんな安いパーツを寄せ集めて作るものなのでしょうか。

ASIO対応ドライバを入れてビットパーフェクトで聞くとかなり高音質ですが、大々的にアピールしている整数倍アップサンプリングの音質は残念な出来です。

LUXMANの音質がいかがなものか試聴してみたいものです。
LUXMANのアンプが6万円ほどで手に入ると考えたら、夢のようです。


書込番号:14990535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2012/08/28 11:43(1年以上前)

>ボリュームの型番を検索してみたらヒットしたんですが、1つ200円台で売られているパーツです。
ボリュームもピンキリではありますが。「B10K」とか書かれているのを型番と言うことなら。これはボリュームの特性を表す物で、品番ではありません。
「Bカーブ特性 10KΩ」という意味ですね。

実際に200円でも十分と思いますが。写真の他のパーツを見るに、ここだけ機能的に低い物を使ってあるようにも見えません。

>これを交換すると、メーカーサポートを一切受けられないと言われました。
蓋開けた時点で、もうアウトです。

書込番号:14990616

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2012/08/28 12:09(1年以上前)

>「Bカーブ特性 10KΩ」という意味ですね。

ありがとうございます。
勉強になります。


>蓋開けた時点で、もうアウトです。

蓋を開けてのオペアンプの交換自体はメーカーが認めています。(それがこの製品の特徴でもあります。)
詳しくは製品ページをご覧ください。
http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_Essence_One/

書込番号:14990673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

DA-100と相性が凄く良かったHiFiヘッドフォンを教えて下さいませ。

折角、タイ米はたいて入手したDA-100なので、今後の参考にしたいと思います。

出来ればDA-100の魅力が99.99%近くまで引き出せるようなヘッドフォンをどなたかご存じありませんか??

書込番号:14983664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 17:44(1年以上前)

アーカーゲー?

アーカーゲーなどが相性が良いのでしょうか?

書込番号:14983766

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 18:01(1年以上前)

ヘッドホン・イヤホン板かヘッドホンアンプ板で聞かれたほうがよろしいかと。
あっちのほうがオーディオに詳しい人が大勢います。
私も前に同じようなことをアドバイスされました。

なお、今回と全く同じ質問をしたとしたら、
どんな曲を聞くのか、どんな音が好みなのか書いてね、とまず最初に指摘されると思います。

書込番号:14983833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 18:44(1年以上前)

試行錯誤の結果、

e☆イヤホン屋でバーチャル試聴しまして、DENON AH-D7000を買ってみました。

68000円しましたが、来週には届くと思います。

http://www.e-earphone.jp/shopdetail/002019000012/price/

書込番号:14983981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 21:49(1年以上前)

AH-D7000か。
DA-100との組み合わせじゃ役不足な気もする。
まあいいんだけどね。

書込番号:14984712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/27 06:29(1年以上前)

↑要はAH-D7000なら20万円クラスのヘッドフォンアンプが必要って事ですかね?

ちょっとこれだと予算オーヴァーになるので、DA-100ならいけると思ったんですがねぇ。

書込番号:14985952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/27 06:35(1年以上前)

あ、ちなみにAH-D7000は、DENONのPMA-2000AEのプリメインアンプにも使う予定です。

このプリメインは確か15万前後で買った記憶があるので。

書込番号:14985958

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/27 19:04(1年以上前)

お子さま裸エプロンさん こんにちわ。

一応、補足説明ですが、

>DA-100との組み合わせじゃ役不足な気もする。

20万円クラスのヘッドフォンアンプは、あまり製品では有りません。
要は、AH-D7000なら単体ヘッドフォンアンプの方がいいのでは意味だと思います。
ラックスならP-200やP1-uクラスだと思います。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/ma_654/

DA-100やDA-200は、ヘッドフォンアンプいうよりDACですからヘッドフォン端子は悪くはないですが、同価格帯の単体ヘッドフォンアンプとクオリティーの面では分が悪いですね。
DA-200を使用している方は、別途P-200を使用している方も多いですね。

>ちなみにAH-D7000は、DENONのPMA-2000AEのプリメインアンプにも使う予定です。

プリメインアンプのヘッドフォン端子は、スピーカー出力を減衰させただけなのでヘッドフォン端子そのものは対したことないです。
ただ、内部はしっかり作っているから気にすることないとは思います。

参考までに(ウェキぺディア アンプ (音響機器)からヘッドフォンアンプを参照こと)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97

AH-D7000はインピーダンス 25Ω 音圧感度 108dbと鳴らしやすいから差ほど問題ないと思いますが、AKG K701は64Ω、能率93dbと鳴らし難いです。

スピーカーと比較するとヘッドフォンの場合、能率やインピーダンスのバラつきが大き過ぎて専用アンプではないと鳴らし難い点があります。
例えば、スピーカーなら4〜8Ω、能率が80dbから90dbぐらいだと思います。
ヘッドフォンの場合、上は600Ωまであり能率は国内メーカーなら100db以上だと思いますが、AKGみたく93dbと低いのもあり、スピーカーと比較すると開きがありすぎる点があります。

参考までに。用語集を参照。

http://kakaku.com/kaden/headphones/guide_2046/

DA-100は価格を考えたら良く出来た製品ですし、2000SEも大変素晴らしいアンプなので当面は問題ないと思いますが、本格的にヘッドフォンに取り組みたいとか高インピーダンスの物や能率が低いものだと専用ヘッドフォンアンプの方が良いと思います。
DA-100はメインはDACですし2000SEはスピーカーを鳴らすために設計されてますからね。

余談ですが、けいおんの画像は著作権に引っかかるかも知れませんから、事務局に早めに削除依頼を掛けた方が良いと思います。

書込番号:14987867

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャングエラーについて

2012/08/24 23:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

現在、DA-100をネットで注文して入荷待ちの状態なんですが、ものによってはギャングエラーが出るとの情報があったのですが、結構、頻繁に発生するエラーなんでしょうか?

当方、将来的にはヘッドフォンなどの使用も考慮中で少々、心配になっています。

左と右で音量が若干違うのは不良品では無いのでしょうか?

もうネットで買ってしまっているので、エラーが出やすい機種なら別の機種を検討すべきだったと今更ながら後悔しております。

とりあえず、しばらくの相棒はPC用のスピーカー(ONKYO GX-500HD)なんですがこのスピーカーでもエラーが頻発したりするのでしょうか?

とりあえず、DA-100のDACを使うので、オーディオテクニカ(AT-EA1000)のRCAケーブルを使い、アナログ接続で試す予定です。

他、USBタイミングコレクターとDAC用のケーブルにオーディオクエストのUSBケーブル(フォレスト・緑ケーブル)も買ってみました。

書込番号:14976914

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 10:50(1年以上前)

返信がつかないようなので。
注文済みで返品しようと思っているわけでないなら、
ご自分で使用されて確認するのが一番です。
ギャングエラーには個体差があるようなので。

ギャングエラーがありうるのは、
ボリューム調整の効くヘッドホン出力のみです。
鳴らしにくい(インピーダンス高く、能率低い)ヘッドホンを使用するなら、
ボリュームを上げられるのであまり問題にはならないと思います。

スピーカーに接続するライン出力は、
出力レベル固定なので、ギャングエラーは関係ないです。

書込番号:14982535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 17:14(1年以上前)

なるほど、若干、鳴らしにくいヘッドフォンを選ぶと良いのですね。

参考になりました。

書込番号:14983675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYOのSE-U55SX2と明確な差はありますか?

2012/08/18 20:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

別所でDAC内蔵スピーカーに高価なDACを取り付けても無意味という助言を頂きました。

現在、ONKYO製のSE-U55SX2を使い、同社のGX-500HDと言うスピーカーを駆動させております。

この度、さらに音質向上が出来ないかと試行錯誤の結果、DACを取り替えてみてはどうかという結果になり、色々と模索をかけてる状況です。

とりあえず、設置スペースの関係でスピーカーはこのままでいきたいと思います。

SE-U55SX2を取り替えるだけでもかなり音質に変化がみられるものなんでしょうか?

現在はノートPC側に光デジタル出力がないので、SE-U55SX2から光デジタル接続しています。

他、ノイズ低滅対策のため、ラトック社のUSBタイミングコレクターに接続させています。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralhub02.html

書込番号:14952054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/18 20:57(1年以上前)

これ以上の環境を求めるのでしたら、アクティブスピーカーからの卒業を考えてみてはいかがでしょうか。

もちろん先を見越してDA-100を先に購入してもいいです。
できれば購入後に下流であるアンプとスピーカーを同価格程度の製品を揃えるとよいでしょう。

アクティブスピーカーにはもったいないとは思いますが、ご自身が満足されるならコスト度外視で買われてもよいかとも思います。

書込番号:14952274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/18 22:04(1年以上前)

冷やかし大王さんと全く同じ意見です。
SE-U55SX2はヘッドホン出力がしょぼいからそれも含めての高音質化なら買ってもいいんじゃないかと思うんですが、スピーカーでの再生目的だと・・・・・・元のスピーカーの方を買い換える方向(アンプ+パッシブスピーカー)にいってからDACの検討でもいいような気がします。

GX-500HDのDACもスペック上SE-U55SX2とそれほど変わらないはずなんですけど、SE-U55SX2で音質向上しました?

書込番号:14952582

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/18 22:15(1年以上前)

ね、だいたい同じようなこと言われるでしょ !?  (´・ω・`)

パソコンの音にお金をかけるのは どこかで線引きをしないと・・・。

書込番号:14952633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/18 22:44(1年以上前)

SE-U55SX2を使っている理由がPCにデジタル出力が無いからならわかりますが
GX-500HDの音質向上でSE-U55SX2からアナログでGX-500HDにつないでいるなな
効果は微妙じゃないかな
そもそもPCからGX-500HDとSE-U55SX2を介する場合の音の違いを確認してます?

それとやはり物にはバランスがあるのでDA-100を使うなら
接続先はアンプそしてそれなりに良いスピーカーですね

私はDA-100にTX-NA609でピュアサウンドモードでD-212EXてスピーカーで
音楽を楽しんでます
AVアンプのDACは性能はいまいちですからね

書込番号:14952771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 00:17(1年以上前)

ツノが付いてる赤いヤツさん、いつも補完ありがとうございます。

私もまずは既存のSE-U55SX2のアナログ出力からプリメインアンプ、パッシブスピーカーにしたほうが効果がでるのではないかと思います。

それからDA-100にするのがセオリーかと思いますので、DA-100に見合う製品を買っておくのが個人的にはお勧めです。
価格対比として

再生機(DACやCDP)3:アンプ3:スピーカー4

くらいがバランスがとれると考えています。

失礼ながら文章から察するに、まだ原理をそこまでご理解なされてないように見受けられました。
原理的なことは体験や知識収集(頭でっかちになる人が多いので注意)から得られる物なので、最初は損をしてでも色々やってみてもいいかもしれません。
しかも高いから良いわけでもなく、安いから悪いわけでもなく、換えて悪くなることもあるのがオーディオです。
パソコンのように「高い=速い」と明確な世界ではありません。

>現在、ONKYO製のSE-U55SX2を使い、同社のGX-500HDと言うスピーカーを駆動させております。

SE-U55SX2はDACですが、接続が光デジタルという事なので、原理的にはデジタルアナログ変換、増幅、スピーカーまでを全てGX-500HDで賄っています。

>SE-U55SX2を取り替えるだけでもかなり音質に変化がみられるものなんでしょうか?
>現在はノートPC側に光デジタル出力がないので、SE-U55SX2から光デジタル接続しています。

SE-U55SX2のアナログ出力ではなく、SE-U55SX2の光デジタルとDA-100のアナログ出力(たぶん?)を比べている時点でなにかがおかしいのが伝わってきます。
がんこなオークさんの仰られるようにまずは光デジタルとアナログの差異を感じ取ってみてはいかがでしょうか。
DA-100だと向上はするでしょうが、もったいないと前述したとおりであります。

良い上流を活かすにはよい下流が必要であり、その逆もまた然りです。
バランスが悪いとコストパフォーマンスが悪いです。
でもGX-500HDが至上のスピーカーだと思い、これをより最高の環境にしたいのだと思うのならDA-100を買ってもよいと思います。
個人の趣味ですから一点豪華主義だろうが基本的に構いません。

大金をかけて投資するよりも、まずはOSにあったカーネルミキサーのバイパスや、インシュレーターの増設から始めてみてはいかがでしょうか。
すでにされてましたらすいません。

ちなみに私はTX-SA606XとA-933を併用しております。
アナログステレオならプリメインアンプのA-933ですが、ドルビーデジタル系の音源はPCでデコードするより、AVアンプのTX-SA606Xが良好でした。
もしドルビー等を利用する事が多いのでしたら、パススルーのできないSE-U55SX2から変更されるのであれば、DA-100もパススルー対応ではないので別の製品がよいかもしれません。
主観ですがそれほどにドルビー音源等の音質の差は明確でした。

書込番号:14953192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 01:16(1年以上前)

皆様、早々ながらレスのほうありがとうございました。参考にさせていただきます。

ところでこのDA-100はアナログ接続しか出来ないのでしょうか?

現在はDACとスピーカーは光デジタルで接続しております。

デジタル接続とアナログ接続の違いはコードを変えて試しました。

やはり、デジタル接続の方が全然クリアでクッキリしており、音の輪郭がしっかりしていました。

比べて、ノートパソコン内蔵のオンボードによるアナログ接続の方は、少々やかましい感じでサブウーファー(ヤマハ YST-FSW050)が反応し、全体的にぼやけてるような印象がありました。

書込番号:14953413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 02:03(1年以上前)

デジタル出力は光、同軸が各1個。

気分的に良くなったってだけで6万円弱出せるのならそれでもいいんじゃない?

書込番号:14953522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 02:41(1年以上前)

いわゆる、プラシーボ効果なんちゃらっていうやつですかね。

自分なりに限られた空間(スペース)内でこれでもかと言うくらい音質には拘ってみたほうなんですがねぇ。

インシュレーターはもちろんのこと、スピーカーを置く土台は岐阜県の石材屋で特注で大理石をつくってもらい、その大理石の上にスピーカーとサブウーファーを設置しています。

スピーカーケーブルはLINN製、光デジタルケーブルはオーディオテクニカのハイグレードタイプなんか使用しており、PCからタイミングコレクターまでのUSBケーブルとタイミングコレクターからDACまでのUSBケーブルをオーディオクエストのケーブルに変えたりと色々と試行錯誤中です。

そろそろチューニングの限界を感じ、あとはDACだけかと思いこの製品にたどり着きました。

やはりスペースの関係上、近くにアンプを置いたりするのは厳しいです。

あくまでもパソコン机の上に現在全ての機器が無駄なく収まっていると言う状況です。

書込番号:14953592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2012/08/19 03:08(1年以上前)

>いわゆる、プラシーボ効果なんちゃらっていうやつですかね。

そういう意味ではありません。

>やはり、デジタル接続の方が全然クリアでクッキリしており、音の輪郭がしっかりしていました。
>比べて、ノートパソコン内蔵のオンボードによるアナログ接続の方は、少々やかましい感じでサブウーファー(ヤマハ YST-FSW050)が反応し、全体的にぼやけてるような印象がありました。

DACの意味はご存知でしょうか?
デジタルアナログコンバータです。0と1の符号をアナログの音にしているのです。
つまり光デジタルケーブルでデジタルデータを送った先のDACを利用しています。

なぜここでノートパソコン内蔵のオンボードサウンドとの比較がでるのでしょうか。
パソコンの音源チップはマシになってきたとはいえ、別途サウンドデバイスとくらべたら差があります。
ここで比べるべきはSE-U55SX2のDACとGX-500HDのDACです。
以下のように接続して比較してください。

1.PC→SE-U55SX2→光デジタルケーブル→GX-500HD

2.PC→SE-U55SX2→赤白RCAケーブル→GX-500HD

ここでどちらのDAC(デジタルアナログコンバータ)を使用しているか考えてみてください。

>ところでこのDA-100はアナログ接続しか出来ないのでしょうか?

DA-100からデジタル出力させるおつもりですか?
もしそうならまったく無駄な行為といえるでしょう。
この場合どこでデジタルアナログ変換しているか考えてみてください。

>そろそろチューニングの限界を感じ、あとはDACだけかと思いこの製品にたどり着きました。
>やはりスペースの関係上、近くにアンプを置いたりするのは厳しいです。
>あくまでもパソコン机の上に現在全ての機器が無駄なく収まっていると言う状況です

置くスペースがないのでしたら、アクティブスピーカーでも10万超えの製品はあります。
そのくらいのものでないと釣り合わないとは思いますが、DA-100で向上するというのなら購入しても良いかと思います。

なによりも音の鳴る仕組みを理解した上でないと無駄な買い物になるでしょう。

書込番号:14953636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 03:43(1年以上前)

あとはDACだけ、と思ったのなら
http://kakaku.com/item/K0000407544/
これでも買ってレビューしてくれない?
まだ取り扱いがなさそうなのがネックだけど。
DA-100はASIOが使えないからそういう意味でもスペック的にいい感じだし。

書込番号:14953659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/19 05:02(1年以上前)

GX-500HDに限って向上を目指すならSE-200PCI LTDかSE-300PCIEがお勧めかな
でもこの前書いた事にかぶりますが
GX-500HDは基本的にはデジタル信号で入力して楽しむスピーカーです
そのためにGX-500HDのコストの3割前後はサウンドユニット的な部分でしょうね
そしてぶっちゃ得て言えば左右で重量が大きく違い片側だけにアンプを搭載してる
GX-500HDには限界がありますね
オークション等で処分して丸ごと検討しなおす方が幸せになれると思いますよ

それと高くなればそれだけ良い部品を使ってるでしょうが
好みの音が出るかは別の問題です

書込番号:14953710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/19 10:30(1年以上前)

先輩方の助言を元にこちらで色々と実験をしてみました。


1.PC→SE-U55SX2→光デジタルケーブル→GX-500HD

高音域がすっきりとした感じで、音圧もあり、光デジタル接続の方が一番印象が良いという結果になった。



2.PC→SE-U55SX2→赤白RCAケーブル→GX-500HD

光デジタル接続中にスピーカー側のデジアナの切り替えツマミで一瞬にデジタルからアナログRCA接続に切り替えれるのですが、何度かしつこく切り替えながら試聴してみると、確かにアナログ接続では音圧が気持ち下がるようでした。

かつ、高音域もほんとに微々たる程度ですがアナログ接続では、こもりが感じられ、結果、GX-500HD側のDACの方が高音質であると言う結果になりました。


また、がんこなオークさんのおっしゃられるとおり、やはりこのスピーカーは光デジタル接続で楽しんだ方が良いという結果になりました。

書込番号:14954438

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/19 11:30(1年以上前)

GX-500HD が SE-U55SX2 に勝ってる状態ですね。
SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

今度 D/A 変換部を DA-100 に替えたら、スピーカーが物足りなく思いだしますよ^^

書込番号:14954640

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 23:20(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

書込番号:14957429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 21:54(1年以上前)

・・今更ながら、逆じゃない??


>再生機(DACやCDP)3:アンプ3:スピーカー4

再生機(DACやCDP)4:アンプ3:スピーカー3

書込番号:14980574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 21:57(1年以上前)

>・・今更ながら、逆じゃない??

逆だとは思えない。
一番出口のスピーカーが一番大事だと私も思う。

書込番号:14980582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/25 23:34(1年以上前)

>SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

実際は、DA-100くらいの製品を使ってる人からの感想を聞くと、おもちゃくらいのレベルの製品だそうです。

PC用のスピーカー(GX-500HD)のDACよりもショボイですから。

書込番号:14981055

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/26 02:03(1年以上前)

あ、すいません。
わたし逆の事言ってました。

「SE-U55SX2 は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?」
SE-U55SX2 ではなく、GX-500HD と書くつもりでした。

言いたかったのはこういうことです。





GX-500HD が SE-U55SX2 に勝ってる状態ですね。
GX-500HD は、けっこう再生能力高いんじゃないですか !?

今度 D/A 変換部を DA-100 に替えたら、スピーカーが物足りなく思いだしますよ^^

書込番号:14981573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/26 09:27(1年以上前)

どちらにしろ、今日テクニカのRCAケーブルとDA-100の本体が届くのでDACの検証をしてみたいと思います。

DA-100に光デジタルケーブルとRCAケーブルを接続して、音の違いを確かめます。

書込番号:14982263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/26 12:47(1年以上前)

多分「DAー100ってこんなものなの?」
「みんなこんなのに6万円も出すの?」
てな感じの感想を持つんじゃないかな。

書込番号:14982884

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピード感はそこそこありますか

2012/08/05 18:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

AKG Q701とFOSTEX HP-A3で10日ほど、それなりに楽しんでいますが、
ベースの音が小さくて埋もれており、低音よりのDA-100を検討している次第です。
今の構成でiTunesのBassBoosterイコライザにした時くらいになったら大満足です。
中高音は解像度や音場は、今と同程度あれば十分だと思っています。

最も気になるのが、ラックスマンの音はまったりだと言われる点。
色々な曲を聞きますが、Q701と組み合わせたときに、
ポップスやロックでそこそこのスピード感で鳴るのか気になります。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:14899692

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/05 21:18(1年以上前)

参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

鈍重では有りませんが、ハイスピードな部類では有りませんね。
電源コードの交換も出来るのでスピード感は多少は解消は出来ますから、リーズナブルな所なら通販サイトが良いと思います。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://procable.jp/power.html
http://www.negishi-tsushin.com/

>ポップスやロックでそこそこのスピード感で鳴るのか気になります。

この価格帯なら他の製品もあるので、試聴候補に加えてみたら如何でしょうか?

FOSTEX

HP-A7

http://kakaku.com/item/K0000096615/
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page64

FURUTECH

ADL Esprit

http://kakaku.com/item/K0000400266/

Cambridge Audio

DacMagic Plus

http://kakaku.com/item/K0000338031/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38675071.html

書込番号:14900278

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/05 23:23(1年以上前)

圭二郎さん、ありがとうございます。

色々とレビューを見たが、よくわからなくなって今に至ります。
一台であらゆるジャンルに対応できるとは思っていないので、
ハイスピードまではいかなくとも、それなりに聴けるなら充分です。

他の機種の紹介もありがとうございます。
FURUTECHとCambridge Audioの製品は知りませんでした。
色々機能が付いていて、ヘッドホンアンプとしてしか使用しない私にはオーバースペックな気も。
どちらかというと、FURUTECHの方が気になりますが、
新製品のようで情報がほとんどないです。

さて、これからどうしようか。

書込番号:14900887

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/05 23:49(1年以上前)

>FURUTECHとCambridge Audioの製品は知りませんでした。
>ヘッドホンアンプとしてしか使用しない私にはオーバースペックな気も。

色々各メーカー唱っているけど、単純にDAC兼ヘッドフォンアンプだから基本は一緒ですよ。
もし良ければヘッドフォンアンプ板で、同じ質問してみたら如何でしょうか?

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

こちらの方が、ヘッドフォン関して詳しい常連さんが多いです。
私は、K701を使用してますがNmodeやNuforceを使用しているので、このぐらいの価格帯の製品は良く分からないです。

Cambridge Audioは、以前のモデルを使用してましたが、ニュートラルでナチュナルな音質が特徴的ですね。特定の帯域に誇張がないですから悪くはないですよ。
FURUTECHは、最近ポタアンの方で評価が高いですね。

もし宜しければ、今月の25日にDACの試聴会が開催されますので、足を運ばれてみたら如何でしょうか?

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/
http://www.phileweb.com/newhttp://www.fujiya-avic.jp/user_data/docs/1208_daclist.pdfs/audio/201208/01/12356.html

書込番号:14901012

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/05 23:50(1年以上前)


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/06 23:13(1年以上前)

ベースが聞こえにくと最初に申しましたが、
今聴いてみたら、イコライザを使用しないでもそこそこ聞こえます。
昼間だと騒音が大きいからだったみたいです(家の裏が林なので蝉がうるさい)。
開放型の欠点ですね。

スピーカーにKRIPTON KS1-HQMを使用していますが、
今はこれに近い音を目指そうとしています。

スピード感は置いておいて、K701系に単純に低音を増すなら、
DA-100やValveX-SEなどが良いというのは調べてわかりました。
しかし、やはり最後は自分で聴いて判断するしかないですね。
試聴会には都合がつけば行ってみたいと思います。

どうもアドバイスをありがとうございました。

書込番号:14904517

ナイスクチコミ!0


スレ主 Honiさん
クチコミ投稿数:1551件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/16 22:00(1年以上前)

DAC試聴会に行ってから決めようと思っていましたが、
フジヤでDA-100がだいぶ安かったので思わず買ってしまいました。
ちなみに、DAC試聴会の案内も入っていました。さらに買えというのかw

Q701との組み合わせでは、概ね音に迫力が増していい感じになりました。
音の広がりもHP-A3が横に広い楕円形の空間だとしたら、
DA-100は円形の自然な形に近づいた気がします。
高音も刺さりにくくなりました。聴き疲れもしにくい気がします。
しかし、くっきりすっきり系のサウンドも好きなので、
HP-A3の爽やかな音も捨てがたい気がしています。

なお、DAWのLogic Proがシステムのサンプリングレートを変更することに気づかず、
しばらくサンプリングレートの変更が効かずに悩んでいました。
今までもそうだったと思いますが、DA-100にサンプリングレートが表示されるので気づきました。

書込番号:14944057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドカードからの買い換え

2012/08/04 15:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 oyk52801さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

現在、Sound Blaster X-Fi Titanium HDにATH-A900Xを直に刺して聴いております。
そしてこの度HD650を購入したので、音質向上を狙い当機種への買い換えを検討しております。

そこで質問なのですが、当機種に買い換えるのか、サウンドカード残しヘッドホンアンプを導入するのかどちらがよいのでしょうか?

予算は6万円程度で考えております。

アドバイスをお願いします。

書込番号:14895153

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/04 17:14(1年以上前)

ヘッドホンアンプ、とだけ書かれても、DAー100のヘッドホンアンプ部よりいいものを買えばそっちの方がいいし、って話になるだけだが。

書込番号:14895396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/08/04 17:47(1年以上前)

ヘッドフォンだけの使用ならヘッドフォンアンプの方が良いと思いますが

>サウンドカード残しヘッドホンアンプを導入するのかどちらがよいのでしょうか?
サウンドカードを残す理由はなんでしょうね

書込番号:14895521

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 07:26(1年以上前)

がんこなオークさんのコメントとかぶってしまいますが、
DAー100、または何かヘッドフォンアンプを購入されたら X-Fi Titanium HD は必要無いですね。

ほかの機器まで鳴らしたいのであれば・・・ 何だろ・・ PS3?   D/A コンバーター、
PC の中の音だけ聞くのならヘッドフォンアンプじゃないですか !?

6万円も予算があると、商品選びが難しかったです^^

書込番号:14897615

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 oyk52801さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/05 08:32(1年以上前)

サウンドカードを友人に譲ることになりましたので、当機種を購入することにしました。

皆様、ご回答有難うございました。

書込番号:14897743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/08/05 08:46(1年以上前)

ええっと、なんでヘッドホンアンプを買ったらサウンドカードがいらない、ということになるのかがわからないのですが。
ヘッドホンアンプはいわゆる複合機だけじゃないんだけど。
むしろ今回の場合だと、DA-100かあるいは別なUSB入力付きの複合機を選ぶか、光デジタル入力付きの複合機を選ぶか、アナログ入力のみのアンプにするか、といろいろ選べますし、
http://kakaku.com/item/K0000005264/
こういうのを買うのならそこそこいいサウンドカードは欲しいと思いますし、割とこの選択もありかな、とも思います。

とか書いてたらスレ主さんコレに決めたの?
いやまあ悪い機種じゃないんだけどね。
一応ヘッドホンアンプの板でも質問してみたらいいと思いますよ。
以前私も愚痴ったし、私よりずっと強く問題と思っている方も多いみたいなんですが、機能的にかぶるヘッドホンアンプとサウンドカード・ユニットが別々に存在している関係で気付かぬ名品がありそうでちょっと怖いな、と。
6万円はピュアオーディオにしては高くないけどPC周辺機器としたら大金だと思う(私にとっても大金だったし)ので、もう少しいろいろ検討した方がいいんじゃないかと思います。
今なら焦って買わなくても在庫なしで入荷待ちってこともないんじゃないかな、なんて思いますし。

書込番号:14897769

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/05 09:33(1年以上前)

では、X-Fi Titanium HD を手放す前に、
X-Fi Titanium HD 有りと無しで音を聴き比べてみるというのはどうでしょう !?

書込番号:14897901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-100 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-100 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

DA-100 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング