DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2017年1月4日 10:35 |
![]() |
3 | 3 | 2016年4月15日 08:40 |
![]() |
9 | 5 | 2015年7月17日 23:57 |
![]() |
0 | 11 | 2015年6月28日 19:21 |
![]() |
12 | 11 | 2015年4月2日 22:17 |
![]() |
14 | 8 | 2014年9月11日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
中古にて購入して接続したのですがスピーカーから出てきた音は低音が歪んでいました。ヘッドフォンでも確認したのですが同じ状況でした。
そのまま一時間くらい音を流していたら音が見違えるような音で奏で始めました。
中古だったのでかなり使かわれてなかったのが原因かと思っていたのですが翌日も電源を入力後、一時間くらい低音が歪んで改善されました。
DACは以前に3台使ってましたがこのようなことは無かったので不思議に思ってます。このDACはこのような仕様なのでしょうか?
書込番号:20532661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kairyuさん こんにちは
電源投入1時間後に正常動作とはあり得ません、中古で出した方はそれが手放した理由かも知れません。
お店からのお求めでしたらお話を、ネット購入などでしたらLUXMANのサポートへメールでお問い合わせして、
購入金額以上にかかるなら断念しましょう。
このクラスなら新品で音のいいものが1万ちょっとであります。
書込番号:20532801
1点

>里いもさん
こんにちは。
親切なご回答ありがとうございます。
A級動作や真空管のアンプでは無いのでやっぱりそうですよね。
ヤフオクでの購入なのでまずはラックスマンに連絡をしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20532945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>里いもさん
ご親切にありがとうございます。
メールにて問い合わせいたしました。
ありがとうございます!
書込番号:20533067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kairyuさん
若しかしたらメーカーではその手の修理は既に心得てるかも知れませんね(前例があって)。
格安に治るといいですが。
書込番号:20533150
1点

こんにちは。
私も同じ物を新品購入し、使用しておりますが全く同じ症状で電源を入れしばらくすると良い音になります。
気になったので購入したお店に問い合わせたところ、そういうものだと言われそのままで使用しております。
私ももう一度問い合わせてみたいと思います。
書込番号:20534500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RUMIYU0221さん
こんにちは
ホントに不思議ですよね。
ヘッドフォンアンプ部分だけならまだ有り得るかなと思ったのですがアナログ出力も同じ状況なのが気になります。
ラックスマンにメールで問い合わせみました。
書込番号:20534890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若しかしたらD/Aコンバーター部品かも知れません。
書込番号:20535254
0点

こんばんは
電源スイッチが後ろ側にあるオーディオ機器は、電源をつけっぱなしで使うように設計されている可能性があります
なのでメーカーもこの点は仕様ですと答えたのかもしれません
書込番号:20536294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もお店に最初問い合わせた時に基本的には電源入れたままご使用して下さいと言われたので、もしかしたらそういうものなのかもしれませんね。
書込番号:20536354
1点

今時そのような製品があるとは考えられません、何かに問題ありかと。
書込番号:20536367
0点

メーカーから回答を頂きましたが電源入力後一時間ほどしてから安定するのは仕様ではなく本体に問題がある可能性が高いようです。
書込番号:20537872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
こんにちは。
私は先月DA-100を買いました。
イヤホンのSHURE SCL5をDA-100に繋いたところ、ホワイトノイズがありました。
以下、私の使用環境です:
パソコンは自作PC
Windows 7 64bit
Foobar2000 ver 1.12(WASAPIモード)
接続はPCのPCI-USBインターフェイスカードから直接USBを繋ぎます
ホワイトノイズを無くすために、
まず電源ケーブルと壁コンセントをオーディオグレートのものを交換しましたが、全く変わりませんでした。
今度はwindowsで色んなテストを試したところ、更に気になることが増えました。
FoobarのWASAPIモードで44.1Khzで音楽を再生する時、ホワイトノイズがよく聞こえます。
が、それはDSモードで96Khzで再生する時は、なぜかホワイトノイズは小さくなりました。
なぜかこうなるのは分かりませんので、教えて頂きませんか?
よろしくお願いします。
1点

↑機種は違いますが、私もつい最近までプチノイズに悩まされていました。
パソコンの環境によってはオーディオ機器専用のハブを導入するなどの対策が必要です。
一応、当方ではONKYO製のSE-U55SX2とGX-500HDの組み合わせでプチノイズに悩まされていましたが、オーディオ用のハブを導入したことにより、現在、安定して動作しております。
今まではユーチューブ巡回後すぐにプチノイズが出ていたのですが、現在はノイズの方は全く確認できておりません。
USBタイミングコレクター
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/ralhub02.html
※人によってパソコン環境が異なるために、このハブで改善可能と保証は出来ませんが、もし余裕があればお試し下さい。
書込番号:14952117
0点

こちらは、サウンド設定を24ビット48 kHzから96 kHzに交互へ切り替えるとプチノイズが消えるなどの症状だったことから、今回の提案をさせていただきました。
ハブを導入する前は、プチノイズが発生するたびにサウンド設定を変更していましたが、導入後はその作業が必要なくなり、快適に使用できています。
書込番号:14952140
1点

ありがとうございます。
その後は本体を売り出した。
自分の環境では、やはり
解決出来なくて残念でした。
書込番号:19789646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
いつもお世話になっております。光ケーブルでiMacと接続して、本機を使用中です。先日、逸品館さんから借りた別の光ケーブルを試したところ、音の芯が増し、耳障りに感じていた部分もぐんと減りました。汎用的なaudio-technica AT-OPX1と、AIRBOW MSO-051Vの比較試聴でした。
AUDIOTRAK GlassBlack2plusや、PRO CABLEのドイツ製光ケーブル?など他の製品も気になっています。体験された方がいましたら、音の違い、傾向などぜひ教えてください。また、DA-100と相性のよい光ケーブルの情報もお願いいたします。
1点

こんばんは
iMac → DA-100 の接続ですよね
なぜ、USBケーブル接続しないんですかね??
書込番号:18970053
0点

基本的に 入り口〜最終出口のスピーカー・ヘッドホンから出てくる音で決まりますから、相性と言われても難しいでしょう
ケーブル類は自分で試してみるしか無いです
SAEC OPC-X1 解像度高い印象でした。
書込番号:18971092
1点

PCから直に光ケーブルだとノイズ多くてあまり良くないかと。
自分もDA-100持っていた時にやってみましたけど良くなかったです。
電源系を良くしてやると音良くなります(断言)
隠しワザとして(?)インシュレーターをPCに使うのもイイです。これホント。
書込番号:18972495
1点

スレ主様こんにちは!
DA100は所有しておらず相性関連までは分かりませんが、光ケーブルにて音質の変化は楽しめると思います。
私はMac→DDC→DACのDDCからDACの部分にて、手持ちの光ケーブルを何種類か試して見ました。
残念ながら高級品は所有しておらず、それでもMonster M Series M1000が一番音質が良かったです。
最終的にはtos-link接続よりも、coax接続のほうが音質の向上を感じられましたので(我が家の環境)、これ以上追う事は無くなりました。
お選びのケーブルならプロケーブルさんの光ケーブルを試してみたいですね。
ご参考までに。
書込番号:18973594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタルケーブルは,接合部分の嵌合が甘く,接合部がぐら付いたりすると,高いサンプリング周波数時に音が途切れたり,出なかったりのトラブルを起こしてしまうのが見受けられますょ。
小生が最近試した低価格帯〜諭吉一枚以下の中では,下記のモノが優秀ですた。
前方へ押し出した感覚の出方もしてますし,音の出方も優秀す。
被覆にメードインニッポンも表記されて,被覆の色味も悪くない。
REQST Z-OPT01
http://www.reqst.com/z-opt01_z-opt01m.html
書込番号:18975815
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
DA100とiPadの接続が可能という記事を読みました。
http://blog.luxman.co.jp/archives/2012/03/ipadda100.html 「新iPadとDA-100の接続確認結果」
この記事で紹介されているキットを使えば、iPhoneと
DA-100をUSB接続し、音声信号を再生することもできるのでしょうか?
お試しの方がおられましたら、ご教示ください。
0点

Drifter0112さん おはようございます。
Drifter0112さん のおっしゃるとおりです。
http://store.apple.com/jp/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
を使えば ライトニングケーブル対応のiPhoneからでもハイレゾ出力できます。
書込番号:18859681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wadapapaさん
iPadの場合は別途USBハブが必要だと、luxmanのブログで紹介されていましたが、
iPhoneで接続する際も同様でしょうか?
ちなみにiPhoneは4Sで、OSのバージョンは7.1.2です。
書込番号:18860195
0点

こんにちは
DA-100に関しては iPhoneもiPadも 同様です。
例えば、DACが マランツ HD-DAC1 であれば 直接iPhoneと接続できますよ。
では では。
書込番号:18860275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに
iPhone 4Sならこっち使ってね。
http://store.apple.com/jp/product/MC531AM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
では 失礼いたしました。
書込番号:18860315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのIPhoneがカメラコネクションキットを認識しません。
OSは7にアップデート済みです。4sには対応していないのか?
それとも、キットが不良なのか、原因をさぐっているところです。
書込番号:18871690
0点

Drifter0112さん こんにちは
カメラコネクションキットはアップルストアで購入されましたか?
https://www.apple.com/jp/support/contact/
もし 正規品の購入で認識されないのなら、アップルに直接 お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
アップルのサポートは凄い親切ですよ♪
書込番号:18871736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
>別途USBハブが必要
と言う部分を見落としてました。
私が以前 iPhoneを使用していた時は カメラコネクションキットだけあれば USB出力できました。
書込番号:18871793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「純正品」という触れ込みのキットを尼で購入。ただし、アップルではなく、一般業者から手に入れました。
同梱のアップルの説明書には、一年保証と記載されています。
しかし、もともと、iPad向けの商品だけに、4sが認識しないことを以って、不良と認められるもにでしょうか?
例えば、アップルストアに持ち込み、旧式のiPadで動作確認をお願いする手はあるかと思いますが。。
書込番号:18871913
0点

今のところ 私が思いつく範囲で一番あやしいと思うのは、Amazon購入と言う所ですが…
なんとも(汗
私は後で、そう言ったトラブルが嫌だったので、アクセサリーはすべてアップルストアから直接 購入してました…
あとUSB DACがバスパワーで作動するタイプならセルフパワーのUSBハブを使うなどの対策が必要かもしれませんが、DA-100は外部電源タイプですからね(汗
アップルストアでiPhoneとの接続は保証しなくても、まず 購入したカメラコネクションキットが本物かどうか 調べてもらった方が良いですね。
書込番号:18871981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Drifter0112さん、こんばんは。
>手持ちのIPhoneがカメラコネクションキットを認識しません
これは、どのような状況ということでしょうか?
もともとiPad用のものですから、つないでもiPhone側にはなにも変化はないはずだと思うのですが?
DACをつなぐと「消費電力が大きいため使えない」みたいなエラーが出ることはあると思いますが。
ウチではiPodでライトニングのほうですけど、なにも表示は出ないですが。
参考
手持ちのiPhone 4SからAudinst HUD-mx2へ接続できた!
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11622890218.html
書込番号:18872032
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
PS3の周波数設定で176.4khzまで設定し、DA-100へ光デジタルでつないでいますが、音楽を再生すると「じー…ぷつぷつ」みたいな音しか出ません。
DA-100側はちゃんと176という数字をパネルに表示しているのですが、なぜですか?本機は光デジタルなら176.4は対応のはずなのに… 再生しようとしてるファイルはWAV44.1リニアPCM16bit2chです。直接CDを入れて試してみましたがダメでした。ちなみに88.2のときは正常に再生されます。
ひょっとしてPS3のアップデートが進んで非対応になったんでしょうか?
0点

こんばんは
ご使用の光ケーブルは176.4に対応してますか?
書込番号:18641086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわです。
えっ!光ケーブルに対応非対応とかあるんですか((((;゚Д゚)))))))
調べてみましたが詳細なスペックはわかりませんでした。
型番はUMA-SPDIF20という光デジタルケーブルです。
(安すぎるとダメ的なヤツかな…?)
書込番号:18641129
0点

コネクタの嵌合が甘い,変換アダプタを介して居る,光デジタルケーブルの質が悪いとかですと,高いサンプリング時に動作不安定になりますょ。
光デジタルケーブルは,比較的質が佳いモノ,比較的短目のモノ,嵌合が確りとしたモノをチョイスした方が佳いですょ。
書込番号:18641731
1点

なるほど…やっぱり安価過ぎるとダメなんですね…
ちょっと高価なモノを購入してみます!!
書込番号:18641737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音源がCDだから44.1じゃだめですか
176.4にする利点は何、好奇心?
書込番号:18641850
0点

少々高いですが,下記の光デジタルケーブルは佳いケーブルですょ。
ブルー被覆の,オルトフォン光デジタルケーブルでは動作不安定に陥るけれど,下記のモノは動作不安定に陥らないし,サウンドステージを前方へ捌けさせる度合いも高く,コスパは佳いす。(変換アダプタを介しても,安定感は佳いす)
其れに,
被覆には,メードインジャパンの表記がされた優れモノす。
REQSTのZ-OPT01
http://www.reqst.com/z-opt01_z-opt01m.html
書込番号:18641978
2点

試しに別の光デジタルケーブルを使ってみようと思い、以前購入したAmazon製の光デジタルケーブルを使用したら ちゃんと176.4kHzの音で再生できました!! やっぱりケーブルが原因でした。
ほ〜!1万円近くする光デジタルケーブルもあるのですね! なんかワクワクします…!紹介ありがとうございます!
あ、176.4kHzにする利点ですか? まだ1度も176.4kHzのアップサンプリングの音を聴いたことがなかったので、そういえばと思い、PS3があるので聴いてみようと思ったんです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18642092
0点

ケーブルの高い安いというよりか、
確か過去の規格のケーブルであれば96/24位までしか保証されていなくて、
何年前からかはわかりませんが、最近の規格であれば192/24まで保証されている
だったかと思います。
書込番号:18642114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別の光デジタルケーブルでは,問題なく鳴りましたですか。
主さん使用の光デジタルケーブルをWebにて検索して見た処,端子カバーの形状のモノは数本試してます。
確か,造りが悪く,芯線がにょきと食み出て居り,雑な造りでした。
また,実際の出音も宜しくなく,三次元的な空間が乏しい音でしたね。
書込番号:18642126
1点

へ〜!
昔のと今とでは規格の保証とかも違ったんですね〜(゚o゚;
またひとつモノを知りましたです!
まじすか…Σ(゚д゚lll)
私が使ってたケーブル、そんな雑な作りだったなんて…ちゃんとしたの買うようにしよぉっと…
書込番号:18642155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの嵌合が甘く,受側のコネクタ部に造りが悪いと,176Kは安定動作をするが,高い方の192Kは動作不安定に陥ったりしますょ。
で,光デジタルコネクタの造り,出来に左右され易いのは光デジタル接続で,佳いケーブルを使った方が安心感は高いすょ。
書込番号:18642291
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
僕のオーディオ環境がN-50→DAC-1000→A5VL→JBL4306でして、主にmetal系の音楽を聴いているのですが先日、不注意でDAC-1000が使用不可能になってしまいました。特に不満無く聴いていたのですが買い換えるとしても、何となく同じDAC-1000を購入するより本機を購入しようかなぁ等と考えてます。
全く同じ機材での試聴は不可能なので、諸先輩方の主観で結構ですので、ご意見があれば頂けないかと思い質問させて頂きました。ちなみに、自分はヘッドフォンを使うことは無く、DACとしてのみ利用します。
書込番号:17920216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
不注意ならば、有料修理になりますが、音が気にいっているならば、修理して使ってみてはいかがでしょうか
オンキョーとラックスマンでは、当然、音の傾向は違ってきますので、買い替えて気に入るか分かりませんが
でわ、失礼します
書込番号:17920379
0点

こんにちは
これまでは、
onkyo C-S5VL→(同軸ケーブル)→onkyo DAC-1000→(RCAケーブル)→onkyo A-5VL→DALI IKON1 MK2
という構成でしたが、
ジッタフリーのネットワークプレイヤーOlasonic NANO-NP1を導入したところ、音質がワンランクアップしました。
onkyo C-S5VL→(同軸ケーブル)→Olasonic NANO-NP1→(光ケーブル)→onkyo DAC-1000→(RCAケーブル)→onkyo A-5VL→DALI IKON1 MK2
C-S5VLから、DAC-1000へは、単にスルー出力するのではなく、TI バーブラウンのアシンクロナス・レートコンバータを搭載。ジッタの低減を図っているほか、アップサンプリング機能により48/96/192kHzへの変換が可能です。
個人の感想ですので、参考程度でお願いします。
書込番号:17920751
2点

JBL大好きさん、こんにちは。DAC-1000は残念ながら修理でどうなるレベルの壊れ方じゃないので…
mobi0163さん、こんにちは。
すいません、僕の勉強不足でolasonic NANO-NP1なるものを存じ上げません。ネッテワークプレーヤーとの事ですがアップサンプリングはDAC-1000でもできるだろうし、どのような役割をはたしてるのでしょう?僕もぐぐってみますが…。
貴重なご助言、ありがとうございました。
書込番号:17920971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanonp1.html
こういう製品で、これを使うと下記のような効果があります。
もうワンランク上のDACのおすすめも考えましたが、DAC-1000に不満はない、とのことでしたので、予算があれば、今回、DAC-1000をまた購入した上で、NANO-NP1を追加すれば、もっと音質アップの望めるので、よかったら検討してみたらどうでしょう、ということでした。
1.サウンドステージが、より3次元的になる
2.部屋全体に響きが充満するのを聞き取れる
3.小型スピーカーでも、低音の解像度が上がったのをハッキリ認識できる
4.細部の音がより明確に聞こえる。
5.良い意味で音が太く、エネルギーバランスが全体域で整う
書込番号:17920995
2点

まぁくん@osakaさん、こんにちは。
DA-100は、ヘッドホンアンプが主の機種と思われるので、DAC専用使用には向かないです。
DACチップがPCM5102でTeacが実売2万円以下くらいのCDプレーヤーに使うレベルだから、
DAC-1000のPCM1795より2ランクくらいランクダウンをします。
USBの対応も96k/24bitまでとこれもランクダウンします。
その割には、えらく価格が高いのでコスパは最低ですからお勧めできないです。
このくらいの価格だと、Teac UD-301、DENON DA-300USB、くらいしか選択肢はないでしょう。
バスパワーでDS-DAC-10、HP-A4あたりですがUSB接続専用みたいなものです。
音を聞いてみて確認してみてください。
DAC-1000は、内容に比べるとディスカウント価格で多機能だったので代わりは難しいです。
実売8万あたりから上を考えた方が良いとは思います。
書込番号:17921108
5点

私のシステムの場合、DACで音質アップを狙うなら、OPPO HA-1を候補にしますが、16万円以上します。
だったら、スピーカーにその予算まわした方が良いのでは、と思ってしまいます。
なにに、いくら懸けるか…
オーディオ投資のむずかしいとこですね。
書込番号:17921769
3点

まぁくん@osakaさん こんばんは。
もしお急ぎでなければ、お金を貯めてレベルアップを果たしてみたら如何でしょうか?
例えば、今人気がある機種で。
パイオニア U-05
http://kakaku.com/item/K0000665054/
http://www.phileweb.com/review/article/201407/24/1285.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41128770.html
http://dime.jp/genre/155112/
マランツ HD-DAC1
http://kakaku.com/item/K0000689607/
もしくは、N-70Aの日本発売を待ってみますか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201409/05/35518.html
http://www.pioneer.eu/uk/newsroom/news/N-70A_N50A/page.html
書込番号:17922038
2点

blackbird1212、mobi0163、圭二郎さんこんにちは。
皆さんがお薦め頂いた物はみんな非常に購買心をそそる物ですが、自分の持ってるシステムの各価格を考えるに少し身の丈が合ってないような…(^^;)
で、blackbirdさんが仰るように本機のDAC部がDAC-1000より劣っているのならば、やはりDAC-1000をもう一度買い直そうかと、考えたりしています。
DACにそれ以上の投資をするならば、mobiさんの仰るようにSPなりに投資したほうが、費用対効果は高いのでは…と、考えます。
書込番号:17923604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





