DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2021年4月15日 18:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年8月19日 13:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年6月25日 11:22 |
![]() |
2 | 1 | 2014年8月17日 19:53 |
![]() |
4 | 13 | 2013年9月2日 08:46 |
![]() |
10 | 4 | 2013年7月8日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
コメントを頂きたく、書き込み致しました。
よろしくお願い致します。
【障害】
サエクコマース スープラ USB2.0 Type-B 8m を
PC→da-100 に接続する為に接続したところ、 da-100の液晶表示が48.0 が数回点滅し、その後---表示になります。
(その後、48.0や96.0の表示にならない。)
【問題の切り分け】
1.da-100側に問題があるか
1-1.以下のケーブルではda-100越しで音楽がなり、液晶表示も96.0と表示される。
《音楽がなる》
@エレコム USB2.0 Type-B フィライトコア付き [5m]
Aオヤイデ d+ USB class B [1m]
Bプリタ付属のケーブルType-Bケーブル [1.5m]
《音楽がならない》
Cサエクコマース スープラ USB2.0 Type-B [8m]
2.ケーブルに不具合があるか
2-1.以下のケーブルでは、teac ud-501越しで音楽が流れた。
@エレコム USB2.0 Type-B フィライトコア付き [5m]
Aオヤイデ d+ USB class B [1m]
Bプリタ付属のケーブルType-Bケーブル [1.5m]
Cサエクコマース スープラ USB2.0 Type-B [8m]
ケーブル(スープラ)に問題があるのか、機材(da-100)に問題があるのか分からなくなりました。
それぞれの仕様を確認し、スープラに実装されていてda-100に実装されていない要件を調べましたがみつけられませんでした。
苦し紛れに、(ファミコンカセットの様に)da-100に対し、スープラケーブルを通電するタイミングを計りながらゆっくり挿したり、少し斜め、少し上向き、少し下向き、を試しましたが、da-100の液晶は48.0が数回点滅した後、---が表示されてしまいました。
【コメント頂きたい内容】
相性問題として片付けるべき事柄なのでしょうか。
こういう確認方法があるよ!などの知恵を貸して頂けませんでしょうか。
(ラックスマンに相談する前に自身で確認し、ラックスマンさんお話を持っていこうと考えております。)
書込番号:24081694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にケーブルが長すぎます。
延長用にハブをかますとか、周りのノイズを一切なくすとか別の対策を考えた方が良いかと。
書込番号:24081910
0点

音にこだわるなら、USBアイソレーターを間に入れるのが良いかも。
書込番号:24081918
0点

>オヤイデ d+ USB class B [1m]
上記のUSBケーブルでは、キチンと表示され音も出るんですか?
書込番号:24082008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメント有難うございます。
>1-1.以下のケーブルではda-100越しで音楽がなり、
>液晶表示も96.0と表示される。
>《音楽がなる》
>Aオヤイデ d+ USB class B [1m]
となります。よろしくお願いします。
書込番号:24082273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならDAC/ヘッドホンアンプには、問題はなさそうですけどね。
ただ単にUSBケーブルが8mも有り、長いからかもしれませんね。
SUPRAを使いたかったら、下記の様な1m以下の物に買い替えた方が良いかもしれませんね。
https://s.kakaku.com/review/K0000432116/
オーディオグレードのUSBケーブルは、設置的に届くので有れば短い方が良いですよ。
書込番号:24082354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの規格上 最大距離は5mです。
https://8vivid.net/list-usb-speed-spec/
ここの
USB転送速度・通信方式・符号化一覧表
を見ればわかります。
8mのケーブルはそもそもUSB規格から違反しています。
5mのケーブルでは動作しているのでどちらのDACも正常です。
8mのケーブルで動作する/しないは それぞれのDACのUSBインターフェィスLSIの動作マージンのとり方によるためで teac ud-501 の方がマージンをもった設計のため たまたま 8mのケーブルでも動作したものと思われます。
LUXに問い合わせても 8mのケーブルは規格違反のため動作を保証しませんと回答が来るように思います。
8mのケーブルは封印した方が良いです。
書込番号:24082515
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
DENONのUSBDAC DA-300USBでPCオーディオを楽しんでいます。
ステップアップをと思い買い替えを検討しているのですがとの機種がいいですか?
候補が
TEACのUD-501、
マランツのHD-DAC1、
ラックスマンDA-100、
あたりを考えています。
新品中古どちらでもと考えております。
予算は三万円前後で考えています。
この機種でステップアップにはなるでしょが?デジタルの技術なので日進月歩の世界なので買うなら最新のものが良いとは思うのですが、どうなのでしょうか?
コメントを頂けるとありがたいです。
0点

個人的に最もお勧めしたいのは「HD-DAC1」です。
このモデルはアンプ部が優れていると思いますので、グレードアップ効果が感じられると思います。
「UD-501」は「HA-501」も用意されていて、アンプ部の性能が今一歩でした。
「DA-100」はラックスマンが欲しい人なら良いですが、低価格帯はラックスマンらしさも感じられ難く、あえて選択するのはどうなのかと感じていました。
DA-300USBからのステップアップとしては、もう少し高価格帯を検討するか、「HA-501」のようにアナログアンプを追加して、アンプ部を強化するのもひとつのグレードアップ方法だと思います。
書込番号:22042279
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
いつもはヘッドフォンヘッドフォンなのですが、フォンジャクでイヤホンを差し込みミュートで『ブーン』と異音が聞こえます。
勿論ボリュームを上げれば聞こえにくくなりますが原因がフォンジャクなのか困ってる状況です。
仕様イヤホンSHURE846seです。
書込番号:19984287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA-100はイヤホン向きではありませんし、ノイズは発生し易いモデルです。
SE846もノイズを拾いやすいモデルなので、組み合わせとしては最も悪い部類でしょうね。
そのイヤホンで使用するのであれば、別のアンプを用意するのが良さそうです。
書込番号:19984300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます。そうでしたか諦めてこのアンプはヘッドフォンで聞くことにします。
書込番号:19984314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
FOSTEXのHP-A4で712PROを聴いていますが音量が足りません。それに解像度などもベールがかかった感じです。このアンプに変えると音量は稼げるでしょうか?ジャズのボーカルやアコーステックの楽器のリアルさを求めています。この機種で幸せになれますでしょうか?
0点

ぺりごろうさん こんばんは。
>FOSTEXのHP-A4で712PROを聴いていますが音量が足りません。
別の板では、
>ミニコンポで音楽を聴いていますが音量が足りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000580035/SortID=17844346/?lid=kaden_pricemenu_2048_bbsnew#17844346
実際の所ですが、一体どっちが正しいのでしょうか?
また、UD-501も候補にされているみたいですが、ご予算はおいくらでしょうか?
申し訳ないですが、もう少し整理されてから条件等を教えて頂いた方が回答もしやすいかと思います。
音量が足らない理由ですが、K712PROは感度は93dbと低いため、音量が取りづらく鳴らしにくいと思います。
http://www.coneco.net/hand/audio/headphone.html(感度を参照)
HP-A4をお使いなら、単体アンプを追加した方が複合機より出力的にパワーもありますので、音量不足はないかと思います。
ORB
JADE casa
http://kakaku.com/item/K0000430181/
http://www.barks.jp/news/?id=1000089575
http://dime.jp/genre/99266/
JR SOUND
COLIS HPA-101
http://kakaku.com/item/K0000650758/
http://dime.jp/genre/145245/
TEAC
HA-501
http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://dime.jp/genre/136018/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39431279.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
ラックスマン
P-200
http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html
書込番号:17844890
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
ケニーGや、ボニージェイムスのアルバムを良く購入したり、レンタルで借りたりして聞くことがあるのですが、アルトサックスを基調とした音楽には結構向いているのでしょうか?
方向性としてはクールでメロウな感じです。
小雨降る雨降りの夜に商店街を歩く時に流れてきそうな、しっとりしたBGMっぽいのが多いです。
0点

この手のジャンルには合いそうですが、感覚的なものなのでご自分で試聴されるのが一番ですね。
この写真からイメージする感覚なんて、人によって千差万別でしょうから。
書込番号:16523898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DA−100の視聴が難しい場所に住んでいるので、ネットだけの情報で購入検討中です。
書込番号:16525166
0点

視聴が無理なら、誰のどんな話を聞いても無駄。
そもそも結構売れた機種だから、いろんな方がレビューを書いたりブログなどに載せたりしてるので、それ以上を求めても何も出て来やしない。
書込番号:16525267
0点

うーん、残念。DA−100でケニーとか聞いていそうな人が居ると思ったんですがねぇ
書込番号:16525396
0点

音というのは好みがあるので、得意なジャンルであっても、好みでないと気に入らないものです。
安物なら「安物だから」という免罪符がありますが、それなりの金額を出して好みと違うと後悔します。
「これこそがいい音なんだ」と好みを変えていく方法もあるでしょうが、万人に勧められる方法ではありません。
予算内で買える機器を、音源を持ち込んで聞き比べた方が後悔しないで済みます。
書込番号:16526962
1点

>音源を持ち込んで聞き比べた方が後悔しないで済みます。
うん、それはそうなんですけど、それを可能とするお店が私の地区では無いんですよ。
何か良い方法はないものかね。
確かイーイヤホン?って言うお店はちゃんとサンプル音源が用意されていて、ネット上でも簡単に高級ヘッドホンの試聴が出来たんですがね。
書込番号:16527484
0点

結局その方法では、今のサウンド出力の色が影響するので正しい判断は無理です。
このクラスなら幾つか買って聞き比べるのに比べたら、何処かに出掛けて試聴した方が安くなるでしょう。
少なくとも自分で買って試していくと、オーディオの底なし沼に嵌ります。
それこそ楽しいという人もいるでしょうが、それを楽しむにはある程度の財力が必要です。
書込番号:16528504
0点

>うん、それはそうなんですけど、それを可能とするお店が私の地区では無いんですよ。
http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html
http://www.triode.co.jp/sales/index.html(トライオードの販売店リストですが、オーディオ店リストして使えます)
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
>方向性としてはクールでメロウな感じです。
参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://artcrew.sblo.jp/article/49347253.html
ニュートラル志向なので、それなりに卒なくこなしてくれると思いますが、アンプ、スピーカーとの兼ね合いがありますから、スピーカー、アンプ次第ではないかと思います。
書込番号:16529255
0点

ご紹介のリンクは1年以上前に何度も見たことがあるんですが、やっぱり記事を読んだだけでは皆さんの言うとおり、良く分からなかったです。
書込番号:16529343
0点

>やっぱり記事を読んだだけでは皆さんの言うとおり、良く分からなかったです。
う〜ん。そういわれても説明出来ないなぁ。どうしたら納得して頂けますかね?
イメージで言うと欧州系のオーディオメーカーのサウンドに近いですかね。
特定の帯域を誇張したサウンドなく、やや暖色系寄りのニュートラルでナチュナルなサウンドでしょうか。
ONKYOのようなクッキリハッキリなハイスピードなサウンドでなく、かと言って昔のラックストーンのようなゆったりしたサウンドではないと思います。
ONIXやケンブリッジオーディオ、AURAにイメージが近いと言ったら分かりやすいですかね。もしくは国内メーカーならローテル辺りのイメージで考えて頂ければ、イメージが掴みやすいかと思います。
書込番号:16530211
1点

言葉で音を伝えるのは難しいのです。
千の言葉を費やしても相手に正しく伝わるものではないのです。
だから他の人のレビューは参考にしかなりません。
はっきり言えば、私には貴方の「クールでメロウ」というのも判りません。
他の人にも貴方が意図する通りに伝わっているかどうかを知る余地はありません。
書込番号:16530803
0点

高知県にお住まいなら、高知駅前にあるシキデンさんがあるじゃありませんか?
http://www.shikiden.com/
また、徳島寄りならAVスポットフジさんは全国的に有名ですよ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/avfuji/
書込番号:16530857
0点

はじめまして!
サックスなど柔らかく太めならイギリスのお国なら〜と
日本の製品は行儀良く綺麗な作りが多い。
ケンブリッジなら適合しそうな雰囲気。ただダックに全てを掛けるや期待しない方が良いね。ある種のケーブル交換的な要素もあり変化を楽しむ方が殆どです。
向上アップとなるとそれこそシステムに投資しないといけない。
音の変化を楽しむ。そんなイメージで特に期待を掛けない買い物選び。
ダックはそんな感じで選ぶと後悔はないでしょうね。
書込番号:16535413
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
助けてください
DA-100を購入したばかりのオーディオ初心者です。
ノートPC(win7) → USB接続 → DA-100 → HD598
このようにUSB接続で音楽を聞いていて通常はノイズは無いのですが
たまに常にノイズが乗るようになり、耳が痛くなるほどノイズが酷くなります。
時々そうなるのですがUSBを引き抜いて また挿し直すとノイズが無くなります。
このようにノイズが酷くなることが1日で2〜3回ほどあります。
そのたびにUSBケーブルを引き抜きしています。
DA-100を買う前まではPCにそのままヘッドホンを直で挿していたのですが、その時はノイズなどはありませんでした。
これはDA-100が壊れているのか、それともPCで何か設定することがあるのか自分にはさっぱりわかりません
本当に初心者ですみません。
何か解決法はないでしょうか。
0点

時間がたつとUSB経由での接続でノイズが発生する症状が
出ているようですので「USBのセレクティブ サスペンドの設定」
を「無効」にする設定変更をお試しください。
http://www.ti-web.net/blog/2013/02/windows-7-usb.html
上記操作で改善されない場合には、原因の切り分けが必要と
思いますので、まずは他のPC等で同じ症状が出るかどうか
確認されることをお薦めいたします。
PCを複数台お持ちで無い場合は、少々時間がかかりますが、
PCにOSのクリーンインストールを行い、クリーンな状態で
DA-100の動作確認を行ってみてください。
書込番号:16342806
6点

返信ありがとうございます。
USBのセレクティブ サスペンドの設定を無効にしたところ今まで感じられたノイズが見事に無くなりました。
最近この問題についてとても悩んでいたので本当に解決できて嬉しいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16345153
2点

たわし3号さん
直ってよかったですね。
7月中には「LUXMAN Audio Player」も公開されるみたいですので、
DA-100をさらに高音質で楽しめそうですね。
書込番号:16346072
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





