DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年10月10日 20:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年10月4日 18:54 |
![]() |
20 | 9 | 2012年9月3日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2012年4月15日 12:53 |
![]() |
2 | 6 | 2012年4月14日 12:11 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月11日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
皆さん、DA−100を繋げてるコンセントに検電ドライバーで極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
パソコンが何台か設置されてる部屋なので、コンセントは常に強烈なタコ足配線状態・・
それでも極性をなんとかあわせているんですが、どうしても誘電電流が避けられません。
誘電電流のないクリーンな電源を通すと、かなり変わるものなんでしょうか?
クリーンな環境で音質が変わったという方って多いですか?
やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。
正しい極性でいつも聞いていると、自然に分かってくるのですが。
0点

>極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
>やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。
誘導電流は、ノイズのことか電圧低下のことを仰っているのですか?
極性関しては合わした方が良いみたいですが、あえて逆にする人もいるみたいで人それぞれ好みみたいです。
私の環境ですが、参考までに。
[14927080]にて書き込んだ内容を貼付のこと。
1、ブレーカー交換とブレーカー用制振シートの交換。
松下からテンパールのブレーカーに交換。クライナーだと思いますがブレーカー用シートが発売されていたので、ブレーカー交換時に装着。
2.電源コンセント交換
フルテックのGTX-D(R)交換。
http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=372
3.ハイブリット電源導入
http://www.phileweb.com/news/audio/200907/14/9134.html
効果のほうですか、
1.変化なし。
2.ヤマハ A-S2000を使用しているのですがやや音調がソフト過ぎて困っていたのですが、音の輪郭がしっかりして鑑賞に堪えられるようになった。
3.元々アンプがSN比が高いので、有ってもなくてもあまり変わらない(笑)
後、電源コードを差し替えるのが手間。電気じゅうたんのスィッチを入れるとトランスが唸り始める。
個人的には、効果金額を考えるとコンセント交換が一番費用対効果が高いですね。
難しいことは分かりませんが、ハイブリット電源を入れたら激変するかと思ったのですが、ノイズだらけだと思った我が家の電源は、意外と条件が良かったのかと思いました。
もし宜しければ今週、土曜日にオーディオユニオンお茶ノ水アクセサリー館にて光城精工の試聴会が開催されます。
デモをやるので、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?
http://kojo-tech.jp/
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004266/
書込番号:15186796
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

ヘッドホンアンプ部は「性能を落とさないで」搭載したってメーカーは言ってますけど、それを信じるにしてもDAコンバータは別物ですし、DA-100はデジタル入力専用だからヘッドホンアンプ部のみで比較できないので、ヘッドホンアンプとして使う場合も同じ音にはなりません。
ヘッドホンアンプ部分だけを使用できるなら比較のやりようもあるんでしょうけど、それができませんしね。
書込番号:15159162
0点

参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html
http://www.ippinkan.com/luxman_da200_m200.htm
多機能なDA-200ですが、音質だけ言ったら単機能ですがDA-100と価格差ほど開きはないかと、個人的に思います。
書込番号:15159684
0点

連続レスですみません。
お手持ちのヘッドフォンを持って聞き比べてみたら、如何でしょうか?
ラックスの販売店リスト
http://www.luxman.co.jp/dealer/index.html
また、各地のオーディオショーにラックスが出展します。試聴も出来ると思いますし、営業担当者がいますので技術的な説明も詳しく解説してくれると思います。
10月27・28日
秋のヘッドフォン祭2012
スタジアムプレイス青山
https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/
11月2・3・4日
2012東京インターナショナルオーディオショウ
東京国際フォーラム
http://www.iasj.info/
11月9・10・11日
大阪ハイエンドオーディオショー2012
ハートンホテル心斎橋
http://www.axiss.co.jp/OHAS.html
書込番号:15160761
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
以下の機器のDAC部分を聞き比べました。
DA-100(ラックスマン)
DA-200(ラックスマン)
DAC-1000(ONKYO)
DAC1(BENCHMARK)
HP-A3(FOSTEX)
DT-2050A(中華)
DACの機器のレビューを見ると音が変わった等ありますが、私には違いが全く分かりませんでした。。
今の技術は頭打ちになっていそうなので、DACは1万円程度の物を買えば充分で、
それ以上お金掛けてもDACの差異は分からないのでは無いでしょうか。
スペックだけではなく、本当にDACで音が変わったと体感できるものなのでしょうか。
4点

>今の技術は頭打ちになっていそうなので、DACは1万円程度の物を買えば充分で、
>それ以上お金掛けてもDACの差異は分からないのでは無いでしょうか。
自分には違いが判らない=他の人もわからないに違いない、ということですね。
そう思うんならそう思えばいいじゃないですか。
書込番号:15005146
4点

おそらくHPでの試聴だと思いますが、使用HPは?
HPによっては差に気づきにくいかも。
書込番号:15005416
3点

*ボルトのような視聴力世界一の人間もいるだろうし、日本代表クラスも、県代表クラスも市町村代表クラスも、学校一クラスも 色々いるんだろうなー…
ただ、スポーツのように明らかに能力を確認する方法がないし、TVの聴き比べ番組でプロミュージシャンでも著名な楽器と安物楽器を聴き間違えるケースもあるし…
書込番号:15005694
2点

スペックとか技術の問題は置いといて、各メーカー色付けがありますね。
例えばラックスのキャラクターやフォステックスのキャラクターの違いはありますね。
ただ、ショップだと試聴環境が悪すぎて違いはわかりにくいかもしれません。
人によっては違いが分かりにくいのはあると思いますから、気にしなくて良いかと思います。
プリメインアンプ板の質問も見たのですが、スピーカーの違いはわかりますか?
アンプやDACだけは違いが分からないのでしょうか?
もし宜しければ来月からオーディオショーが東京、大阪で開催されます。
試聴環境がかなり良いので、違いが分かりやすいと思います。
改めて資料を貼付けて置きますので、もし興味があるのなら足を運んでみたらいかがでしょうか?
書込番号:15005919
3点

6機種試して本当に全て同じに聞こえるなら
音源が悪い、アンプやスピーカーが劣っている
ショップの試聴ならしょぼい環境なんでしょうね
または申し訳ないけどスレ主さんの耳が肥えてないて事だと思いますが
絶対音感なんて持ち合わせない方が幸せですけどね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15004979/
書込番号:15006423
1点

環境のことを指摘されている方が多いですが、私もそのように思います。
列挙されたDACをどのような機器に接続して視聴されたのか。また音源はWAVなのか圧縮ファイルなのかCDからなのかによっても変わりますし、ケーブルによっても変わります。
個人的な感想としては
DA100(5.5万円前後)とUnForce(1.2万円前後)を聴き比べましたが差は歴然でした。
またお店の展示品をお借りして同じ環境でFOSTEXのHP-A8(10万)とHP-A7(7万)を視聴しましたが、同じ会社の物でも差があると感じました。
(DA-100とDA-200は比べていないので何とも言えませんが…)
感想は割愛しましたが、音響機器って単体では評価できないくらい複雑なものと思っています。
極端な話、人によってはRCAケーブルとの相性が悪いだけで価値のない音になりうると思いますし。
なので是非オーディオ専門店に足を運び良い環境で お気に入りの曲(無圧縮ファイルまたは既製品のCD)を持ち込んで視聴してみてください。できれば切替機を使わない方向で。
----
ただ、私も最初の数か月は1万円クラスと10クラスの音の差がよく分からなかった経験があり、1万のヘッドフォンに1万のDAC(UnFoce)を使ってましたが、しばらくしてSTAXのヘッドフォン・アンプセットを買い、その後UnFoceでは満足できず悶々としていたときにDA-100と出会い、お借りして聞いたときに、こんなに好みな音になるのかっ!と思い買ってしまいましたしw
なので、初めはローエンドを使用し、物足りなく感じたり、もっとこういう音が聞きたいという欲求がでたら上のグレードを視聴されても良いと思います。(お金が掛からないという意味では音の差がわからない方が良いのですが)
書込番号:15007617
0点

ネットワークトラブルでネットに接続出来ず拝見するのが遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さまご回答ありがとうございます。
また、先の質問が情報不足で失礼いたしました。
出力先はスピーカーでした。(B&WのCM5) また、音源は非圧縮のものでした。
プリメインアンプの質問も拝見された方もいらっしゃるようでお恥ずかしい限りです。
(DAC切り替え、アンプ切り替え{スピーカー共通}で視聴テストを行っていたもので・・)
>プリメインアンプ板の質問も見たのですが、スピーカーの違いはわかりますか?
スピーカーの違いは分かったのですが、アンプやDACの違いが今一分かりませんでした。。
ただ、ご指摘頂いているように私の耳が肥えていないことが原因かもしれません。
肥えてくればメーカー違いによる音色の違いが分かるかもしれません。
(自分のような駄耳で全部同じに聞こえて安上がりより、違いが分かって感動の方が味わいたいです・・w)
皆さまの仰るように、環境のよいオーディオ店で再度視聴してみようと思います。
また、オーディオショーが開催されるとのことで、足を運んでみようと思います。
皆さま貴重なご意見、ご回答感謝致します。
皆さまご丁寧な回答感謝致します。
書込番号:15010722
2点

>もし宜しければ来月からオーディオショーが東京、大阪で開催されます。
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14919374/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15017669/
書込番号:15017675
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
最初に接続した時は正常に認識していましたが、翌日、PCをたちあげて確認してみたらサウンドデバイスから表示が消えてしまいました。
電源ONOFF、USB抜き差し、他ポート差し替えはいずれも改善されませんでした。どなたか解決方法がわかる方、お願いします。OSはW7です。過去レスにも似たような方がいたので試してみたのですがなんともなりませんでした。ちなみにKRIPTON KS-1HQMも同様の症状で困っております。PC側の問題なのでしょうか?ちなみにドスパラのPCです。
0点

複数のUSBデバイスが使えないのなら、マザーボードかOSの問題でしょう。
サウンドデバイス以外のUSBデバイスはないのですか?
USBフラッシュメモリーは安いので試してみるといいでしょう。
ケーブルは換えてみましたか?
動作させるだけなら安物でも十分ですので、規格の合うものを使って繋いでみましょう。
書込番号:14435937
0点

ご回答有難う御座います。USBメモリーや外付けのハードディスクなど他のデバイスは問題ないようです。相性が悪いと思って諦めます。光とアナログは問題無いのですが光とUSBでは繋ぐ時に差とかありますかね?信号を送るだけだから一緒だと思っているのですが違いますかね?
書込番号:14436310
0点

差はあるのでしょうが、大雑把に言えば同じ信号が送られます。
差があったとして、聞き分けられるかどうかは判りません。
光デジタルで接続して、音の違いが感じられるかどうか聞いてみるしかないでしょう。
書込番号:14437435
0点

ご回答有難う御座います。光で繋ぐ事にしました。
PC→光→DA-100→光→KS−1HQMで設置しようと思います。
別件ですが上記の設置状態からサブウーハーを加えるとしたらおすすめがあればお聞かせくださいせm(_ _)m
色々な人のご意見も聞きたいので宜しくお願い致します。
書込番号:14438113
0点

2.1chのサブウーハーは、2chから低音部分を切り出して鳴らすものですから、ステレオ入出力があるサブウーハーか、アンプ側にサブウーハー出力がある必要があります。
書込番号:14439573
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
今の環境でだいたい満足していますが、もう少し音に色づけをしたいと考えております。
PCと接続するためUSBDAC付きがいいのですが、m902を買い換えるかDA-100をUSBDACとして使用してm902に接続するか悩んでおります。
m902の繊細で非常に細かな解像度は好みなのですが低音やボーカルなどがもう少し前に出したいと思い、この機種にたどり着きました。
何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

narubeさん こんにちわ。
もう少しだけ色付けをしたいなら、ケーブル等で調整してみたら如何でしょうか?
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22
http://www.ippinkan.com/wireworld_audioquest_usb.htm
http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page26
電源ケーブルの交換が、結構変化は出やすいですが市販品はお高いので、通販サイトがお勧めです。
http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/
http://audio-cable.co.jp/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/index.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.gourdproduct.com/
http://www.procable.jp/
書込番号:14429928
0点

圭二郎さん
ご返信ありがとうございます。
詳しく教えていただき助かります。
ケーブル交換はDACを追加するより音の変化を楽しめますか?
結構変わるのなら値段も安いですし、ケーブル交換の方がよさそうですね。
ただ選定が難しそう・・・。
書込番号:14429968
0点

>ケーブル交換はDACを追加するより音の変化を楽しめますか?
>低音やボーカルなどがもう少し前に出したいと思い、
DACにDACを追加する方法は、あまりスマートな方法ではないと思います。
逆に、ゆったり系のラックスを追加するとスレ主さんの望む方向性と違くなりちぐはぐな感じに受けます。
オーディオマニヤ的な発想で申し訳ないのですが、マニヤは基本的にケーブルを含めたアクセサリーで好みの音に調整してきます。
今回は、スレ主さんが望む音にするならプロケーブルか根岸通信辺りが良いと思います。
アクセサリーならサンシャインのSシリーズのオーディオボードが1万円前半ぐらいでリーズナブルで良いかと思います。
後は、この辺の話はヘッドフォンアンプ板で相談された方が詳しい方は多いと思います。
確かm903は、ヘッドフォンアンプに登録されていますし、サウンドカード板ではヘッドフォン関係に精通された方があまりいませんので。
私は、オーディオマニヤの発想のため、あまり参考ないないので申し訳ないです。
書込番号:14431060
0点

こんばんは。
個人的にm902のDACはヘッドホンアンプの優秀さと比べるとあまり良く感じませんのでDAC変更は有りと思います。
予算は?ですが、10万前後ならリンデマンのDACなんかスレ主さんの要望に合いそうです。
勿論、電源ケーブルの変更もオススメです。
まずは手軽な電源ケーブルで、それで不満だったら、DACが良いんじゃないですかね。
書込番号:14431623
1点

narubeさん
ケーブル交換での音の変化は期待しないほうが良いと思います。
人間の耳で違いを聴きとることは不可能なレベルです。
ケーブル交換で音に違いが出るという現象は昨今、
事前情報や、費用対効果、希望などによるプラシーボ現象と言われています。
おそらくですが
低音や歌など前に出したいと言うのであれば、左右のスピーカー中心に寄せると良いと思います。
スピーカーを離すとセンター定位のものが引っ込んで聴こえる現象はあまり知られていないのかな?
部屋の大きさや鳴りを考慮せずスピーカーを離すと、リスニングポイントが劇的にシビアになります。
ケーブルで音が変わるとおっしゃる方々はビフォアアフターでリスニングポイントが違う故に音が変わって聞こえるのでしょう。スピーカーから出ている音は変わっていないです。
書込番号:14433019
0点

Valentine vs Valensiaさん こんにちわ。
>ケーブル交換で音に違いが出るという現象は昨今、
>スピーカーを離すとセンター定位のものが引っ込んで聴こえる現象はあまり知られていないのかな?
持論の展開は構わないのですが、スレ主さんはヘッドフォンリスニングなのでセッティングの問題は別の話なので。
ケーブル以外で、ボードやインシュレーター等お勧めや良いアイデアがあれば紹介して頂ければ。
書込番号:14434288
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
本製品は前面にヘッドホンと他の出力先の切替スイッチが見当たらないのですが、
切替はどのように行うのでしょうか?
本製品の購入も視野に入れてるのですが、上記気になってるので教えて下さい。
1点

常時出力されているんだったと思います。
ライン出力は出力固定だし、ヘッドホン繋ぐと出力されないわけじゃないようですし。
書込番号:14006095
0点

出力先は固定で切替式じゃないんですね
ヘッドホンのみにしたい時はスピーカーをoffにするしかないのかな
全て遠き理想郷さん有難うございました。
書込番号:14011255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





