DA-100 [ブラスターホワイト]
96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2016年4月28日 13:30 |
![]() |
4 | 4 | 2015年7月26日 20:53 |
![]() |
9 | 5 | 2015年7月17日 23:57 |
![]() |
36 | 13 | 2015年6月20日 05:48 |
![]() |
0 | 11 | 2015年6月28日 19:21 |
![]() |
12 | 11 | 2015年4月2日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
先日、皆様のオススメのオムロンのBY50Sを導入しましたが、パソコンや周辺機器は問題無いのですが、このDA-100を接続擦ると、いきなり本体からカチカチと異音が鳴り始めて、表示が「---」や、「44.1」になったりして音声出力が途切れてしまいます。
パソコンの電源を落としてるときでもカチカチと異音がなっていたので、これは明らかに誤作動です。
やはり、DA-100はUPSを経由せず、コンセントタップや壁のコンセントから直接電源を取得されたほうが良いかと思います。
1点

そうなんだ。UPSってのは電気信号が特殊なのかな。
ところでおすすめした人そんなにいたかな。
書込番号:19001325
0点

電気信号は「正弦波」で壁のコンセントと全く同じ物らしいのですが、良く原理が分かりません。
とりあえず、DA-100に関しては正弦波だろうが常時インバーターだろうが、そういったUPS装置に接続されないことをオススメします。
書込番号:19001348
0点

基本的にUPSはパソコン製品等のハードディスク&SSD搭載製品等において
電源の瞬断及び停電時に作成中のデータ等を安全に保存領域に書き込みを
行った後、安全にシャットダウン等が可能なように設置するのが一般的な
用途になります。
DA100はハードディスク等も搭載しておりませんので、データの消失等も
ありません関係上、個人的にはUPSへの接続は意味がないように思えます。
もし、雷サージ防止用途での導入でしたら、雷サージ防止機能付きの電源
タップの導入が価格面でもリーズナブルです。
また、音質面で向上を図りたいとの用途でしたら、UPSではなくオーディオ
又は楽器用途の電源トランスの導入が視野に入りますが、DA100よりも高価
な投資になりますので、コストパフォーマンスから壁のコンセントがご利用
できるのであればそちらをお薦めいたします。
ご自宅の電源ブレーカーが頻繁に落ちる等の場合には、電化製品の同時使用を
避ける、契約を見直す等の対策が考えられます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19001513
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
いつもお世話になっております。光ケーブルでiMacと接続して、本機を使用中です。先日、逸品館さんから借りた別の光ケーブルを試したところ、音の芯が増し、耳障りに感じていた部分もぐんと減りました。汎用的なaudio-technica AT-OPX1と、AIRBOW MSO-051Vの比較試聴でした。
AUDIOTRAK GlassBlack2plusや、PRO CABLEのドイツ製光ケーブル?など他の製品も気になっています。体験された方がいましたら、音の違い、傾向などぜひ教えてください。また、DA-100と相性のよい光ケーブルの情報もお願いいたします。
1点

こんばんは
iMac → DA-100 の接続ですよね
なぜ、USBケーブル接続しないんですかね??
書込番号:18970053
0点

基本的に 入り口〜最終出口のスピーカー・ヘッドホンから出てくる音で決まりますから、相性と言われても難しいでしょう
ケーブル類は自分で試してみるしか無いです
SAEC OPC-X1 解像度高い印象でした。
書込番号:18971092
1点

PCから直に光ケーブルだとノイズ多くてあまり良くないかと。
自分もDA-100持っていた時にやってみましたけど良くなかったです。
電源系を良くしてやると音良くなります(断言)
隠しワザとして(?)インシュレーターをPCに使うのもイイです。これホント。
書込番号:18972495
1点

スレ主様こんにちは!
DA100は所有しておらず相性関連までは分かりませんが、光ケーブルにて音質の変化は楽しめると思います。
私はMac→DDC→DACのDDCからDACの部分にて、手持ちの光ケーブルを何種類か試して見ました。
残念ながら高級品は所有しておらず、それでもMonster M Series M1000が一番音質が良かったです。
最終的にはtos-link接続よりも、coax接続のほうが音質の向上を感じられましたので(我が家の環境)、これ以上追う事は無くなりました。
お選びのケーブルならプロケーブルさんの光ケーブルを試してみたいですね。
ご参考までに。
書込番号:18973594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光デジタルケーブルは,接合部分の嵌合が甘く,接合部がぐら付いたりすると,高いサンプリング周波数時に音が途切れたり,出なかったりのトラブルを起こしてしまうのが見受けられますょ。
小生が最近試した低価格帯〜諭吉一枚以下の中では,下記のモノが優秀ですた。
前方へ押し出した感覚の出方もしてますし,音の出方も優秀す。
被覆にメードインニッポンも表記されて,被覆の色味も悪くない。
REQST Z-OPT01
http://www.reqst.com/z-opt01_z-opt01m.html
書込番号:18975815
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
DA−100使用時に停電や、ブレーカーが落ちてしまった時、かなりの頻度で誤作動を起こす可能性があります。最悪、故障する可能性もあります。
今、製品をご愛用の方はUPSの設置をオススメします。PCや外付けHDDも一緒に接続されると安心です。
オムロンのBY50Sなら16000円前後で手に入るかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000066780/
4点

オーディオに金かける前にアンペア上げる契約したほうが確実。
年に1回も停電にはなりませぬよ。
数年に一回思い出したようにはなる。
書込番号:18884363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
>DA−100使用時に停電や、ブレーカーが落ちてしまった時、
>かなりの頻度で誤作動を起こす可能性があります。最悪、故障する可能性もあります。
スレ主殿には悪いが
電気製品共通の問題であるが、何か?
書込番号:18884413
3点

デフラグマニアさん こんにちは
なぜ DA-100でスレたてしたのですか?
何か理由があるのですか?
書込番号:18884448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信有り難う御座います。実は我が家では60A契約なのですが、各部屋全て冷暖房完備しており、度々消費電力オーバーでブレーカーが落ちてしまい、DA−100だけが誤作動を何度も起こし、四苦八苦致しました。(私の固体だけかも知れませんが・・)
どうやって誤作動を起こしたDA−100を復旧させたかまでは良く覚えていないのですが、最低でも良く使うPC周りはUPSの重要さが良く分かりました。
一応、上記でオススメしたUPSは正弦波を利用した製品でこの価格は非常にオススメできると判断し、皆様に快適なPCオーディオを満喫して頂くため、ご案内させて頂きました。
UPSは必須だと思いますよ。最低でも良く使うメインPC周りには必ず設置してあげて下さい。
書込番号:18884486
4点

ん?冷暖房は100Vとブレーカーが共有なんですか?
つまり共有である大元が落ちてしまうのでしたら、やはり契約を見直すしかありません。
部分的に落ちてしまう場合も同様で免許もった人に直してもらいましょう。
日本にいて停電が多発するのは個人的事情にすぎませんし、パソコンやオーディオ使っていたって落ちる事はありません。
アンペア契約と配線を見直してみてください。
書込番号:18884523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天地乖離す開闢の星さん
ただの電気の使い過ぎですよ。エアコン掛けて、1000Wのオーブントースター使って、ホットプレートや、炊飯器や、食器洗い機、洗濯機、乾燥機、ドライヤーなど同時に使いすぎた時にブレーカーが落ちてしまいます。
そこまで無茶苦茶に使ってるような人は個人宅でも滅多に居ないでしょう。ちょっとこれは異例です。
でもUPSは付けて損するような事はありませんからね。要は保険みたいな物です。
書込番号:18884588
1点

>アンペア契約と配線を見直してみてください。
はい。確か一般家庭では60Aが限界でそれ以上は法人向け契約じゃないですかね?
無茶苦茶高い基本料金になってしまうので、ちょっとそれは考え物ですね。
書込番号:18884607
1点

皆様、お気遣い有り難う御座います。停電時以来、無茶苦茶な電気製品の同時使用をやめたところ、すんなりと停電は落ち着きました。それ以来、ブレーカーが落ちるような事はありませんが、私はUPSで保険を掛けています。万が一って事もありますからね。
書込番号:18884619
1点

ん〜おっしゃることはわかりますが、
普通の人?は一般的に滅多にブレーカー落ちることはないと思いますので、
UPSをオススメするほど心配しなくて良いと思います・・・
書込番号:18885298
4点

常時インバータ方式がイイー(>_<)
ちなサーバ運用してますが、UPS未使用です(´・ω・`)
メインマシン用にいつかは欲しいなーとは思っていますが、ブレーカー落ちるのは誤って大食い家電を並列使用したときや予期せぬ災害発生時のみなので、検討先延ばしです(笑)日常的には運用でいくらでもカバーできますね^^
まあ備えあれば憂いなしといったところでしょうか♪
そういえばUPSで音質が変わるかどうか検証するって言ってた頃が懐かしい。
まだやってないや。。。
書込番号:18885728
1点

>UPSをオススメするほど心配しなくて良いと思います・・・
まぁ、災害時でも100%停電しませんと断言できるなら大丈夫でしょうね。備えあれば憂いなしです。
書込番号:18885852
3点

>そういえばUPSで音質が変わるかどうか検証するって言ってた頃が懐かしい。
少なくとも私には分からない世界ですので、オムロンのBY50Sが妥当です。(笑)
5万のDACに10万のUPSなんてもったいないですよ。(笑)
機器のトータルバランスもちゃんと考えないとね。
書込番号:18885856
2点

もっと分かりやすい例を出すと、1万円前後のカースピーカーに50万円の超高級外部アンプを付けようとしてるのと同じです。
こんな事する人は居ないと思いますけど、確かに1万円のカースピーカーの性能は最大限に活かすことが出来ますが、アンプは10%も能力を引き出せていないのが良く分かります。
機器のトータルバランスをしっかりと考えないと余分な出費が瞬く間に発生し、自分が破産する事になります。
この例の場合で行くと、1万円台の物は能率が高い製品が多いので15000円程度の小型外部アンプで十分に性能を引き出すことが可能なのです。それ以上のグレードの外部アンプを購入しても価格に見合った音質は得られないでしょう。
以上が私の見解です。
書込番号:18889099
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
DA100とiPadの接続が可能という記事を読みました。
http://blog.luxman.co.jp/archives/2012/03/ipadda100.html 「新iPadとDA-100の接続確認結果」
この記事で紹介されているキットを使えば、iPhoneと
DA-100をUSB接続し、音声信号を再生することもできるのでしょうか?
お試しの方がおられましたら、ご教示ください。
0点

Drifter0112さん おはようございます。
Drifter0112さん のおっしゃるとおりです。
http://store.apple.com/jp/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
を使えば ライトニングケーブル対応のiPhoneからでもハイレゾ出力できます。
書込番号:18859681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wadapapaさん
iPadの場合は別途USBハブが必要だと、luxmanのブログで紹介されていましたが、
iPhoneで接続する際も同様でしょうか?
ちなみにiPhoneは4Sで、OSのバージョンは7.1.2です。
書込番号:18860195
0点

こんにちは
DA-100に関しては iPhoneもiPadも 同様です。
例えば、DACが マランツ HD-DAC1 であれば 直接iPhoneと接続できますよ。
では では。
書込番号:18860275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに
iPhone 4Sならこっち使ってね。
http://store.apple.com/jp/product/MC531AM/A/apple-ipad-camera-connection-kit
では 失礼いたしました。
書込番号:18860315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手持ちのIPhoneがカメラコネクションキットを認識しません。
OSは7にアップデート済みです。4sには対応していないのか?
それとも、キットが不良なのか、原因をさぐっているところです。
書込番号:18871690
0点

Drifter0112さん こんにちは
カメラコネクションキットはアップルストアで購入されましたか?
https://www.apple.com/jp/support/contact/
もし 正規品の購入で認識されないのなら、アップルに直接 お問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
アップルのサポートは凄い親切ですよ♪
書込番号:18871736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
>別途USBハブが必要
と言う部分を見落としてました。
私が以前 iPhoneを使用していた時は カメラコネクションキットだけあれば USB出力できました。
書込番号:18871793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「純正品」という触れ込みのキットを尼で購入。ただし、アップルではなく、一般業者から手に入れました。
同梱のアップルの説明書には、一年保証と記載されています。
しかし、もともと、iPad向けの商品だけに、4sが認識しないことを以って、不良と認められるもにでしょうか?
例えば、アップルストアに持ち込み、旧式のiPadで動作確認をお願いする手はあるかと思いますが。。
書込番号:18871913
0点

今のところ 私が思いつく範囲で一番あやしいと思うのは、Amazon購入と言う所ですが…
なんとも(汗
私は後で、そう言ったトラブルが嫌だったので、アクセサリーはすべてアップルストアから直接 購入してました…
あとUSB DACがバスパワーで作動するタイプならセルフパワーのUSBハブを使うなどの対策が必要かもしれませんが、DA-100は外部電源タイプですからね(汗
アップルストアでiPhoneとの接続は保証しなくても、まず 購入したカメラコネクションキットが本物かどうか 調べてもらった方が良いですね。
書込番号:18871981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Drifter0112さん、こんばんは。
>手持ちのIPhoneがカメラコネクションキットを認識しません
これは、どのような状況ということでしょうか?
もともとiPad用のものですから、つないでもiPhone側にはなにも変化はないはずだと思うのですが?
DACをつなぐと「消費電力が大きいため使えない」みたいなエラーが出ることはあると思いますが。
ウチではiPodでライトニングのほうですけど、なにも表示は出ないですが。
参考
手持ちのiPhone 4SからAudinst HUD-mx2へ接続できた!
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11622890218.html
書込番号:18872032
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]
PS3の周波数設定で176.4khzまで設定し、DA-100へ光デジタルでつないでいますが、音楽を再生すると「じー…ぷつぷつ」みたいな音しか出ません。
DA-100側はちゃんと176という数字をパネルに表示しているのですが、なぜですか?本機は光デジタルなら176.4は対応のはずなのに… 再生しようとしてるファイルはWAV44.1リニアPCM16bit2chです。直接CDを入れて試してみましたがダメでした。ちなみに88.2のときは正常に再生されます。
ひょっとしてPS3のアップデートが進んで非対応になったんでしょうか?
0点

こんばんは
ご使用の光ケーブルは176.4に対応してますか?
書込番号:18641086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわです。
えっ!光ケーブルに対応非対応とかあるんですか((((;゚Д゚)))))))
調べてみましたが詳細なスペックはわかりませんでした。
型番はUMA-SPDIF20という光デジタルケーブルです。
(安すぎるとダメ的なヤツかな…?)
書込番号:18641129
0点

コネクタの嵌合が甘い,変換アダプタを介して居る,光デジタルケーブルの質が悪いとかですと,高いサンプリング時に動作不安定になりますょ。
光デジタルケーブルは,比較的質が佳いモノ,比較的短目のモノ,嵌合が確りとしたモノをチョイスした方が佳いですょ。
書込番号:18641731
1点

なるほど…やっぱり安価過ぎるとダメなんですね…
ちょっと高価なモノを購入してみます!!
書込番号:18641737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音源がCDだから44.1じゃだめですか
176.4にする利点は何、好奇心?
書込番号:18641850
0点

少々高いですが,下記の光デジタルケーブルは佳いケーブルですょ。
ブルー被覆の,オルトフォン光デジタルケーブルでは動作不安定に陥るけれど,下記のモノは動作不安定に陥らないし,サウンドステージを前方へ捌けさせる度合いも高く,コスパは佳いす。(変換アダプタを介しても,安定感は佳いす)
其れに,
被覆には,メードインジャパンの表記がされた優れモノす。
REQSTのZ-OPT01
http://www.reqst.com/z-opt01_z-opt01m.html
書込番号:18641978
2点

試しに別の光デジタルケーブルを使ってみようと思い、以前購入したAmazon製の光デジタルケーブルを使用したら ちゃんと176.4kHzの音で再生できました!! やっぱりケーブルが原因でした。
ほ〜!1万円近くする光デジタルケーブルもあるのですね! なんかワクワクします…!紹介ありがとうございます!
あ、176.4kHzにする利点ですか? まだ1度も176.4kHzのアップサンプリングの音を聴いたことがなかったので、そういえばと思い、PS3があるので聴いてみようと思ったんです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18642092
0点

ケーブルの高い安いというよりか、
確か過去の規格のケーブルであれば96/24位までしか保証されていなくて、
何年前からかはわかりませんが、最近の規格であれば192/24まで保証されている
だったかと思います。
書込番号:18642114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別の光デジタルケーブルでは,問題なく鳴りましたですか。
主さん使用の光デジタルケーブルをWebにて検索して見た処,端子カバーの形状のモノは数本試してます。
確か,造りが悪く,芯線がにょきと食み出て居り,雑な造りでした。
また,実際の出音も宜しくなく,三次元的な空間が乏しい音でしたね。
書込番号:18642126
1点

へ〜!
昔のと今とでは規格の保証とかも違ったんですね〜(゚o゚;
またひとつモノを知りましたです!
まじすか…Σ(゚д゚lll)
私が使ってたケーブル、そんな雑な作りだったなんて…ちゃんとしたの買うようにしよぉっと…
書込番号:18642155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクタの嵌合が甘く,受側のコネクタ部に造りが悪いと,176Kは安定動作をするが,高い方の192Kは動作不安定に陥ったりしますょ。
で,光デジタルコネクタの造り,出来に左右され易いのは光デジタル接続で,佳いケーブルを使った方が安心感は高いすょ。
書込番号:18642291
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





