このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2013年12月13日 13:53 | |
| 12 | 11 | 2013年12月13日 08:47 | |
| 3 | 16 | 2013年12月7日 12:34 | |
| 5 | 13 | 2013年12月14日 14:55 | |
| 59 | 29 | 2013年11月29日 01:43 | |
| 5 | 1 | 2013年11月7日 19:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
非ベイヤー配列の5200万画素のセンサーを積んでくる。
書込番号:16946736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D4は来年更新されるなんて噂も聞きましたが、1DXはファームをバージョンアップということで、もう少し延命されるのでしょうか。
すでにデジイチとしてはほぼ完成の域にきているように感じますので、後はAFの改善(刷新ではなくてブラッシュアップ程度かと)やwifiや・・・場合によっては新型センサー積んできますかね。
書込番号:16946844
0点
読売新聞に大きく キヤノン×Wi-Fi… って広告出てますね。
当然次期1D系にも搭載されるのではないかと
書込番号:16946922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M-fn2のボタンを押しやすい所に移動してください・・・
書込番号:16948015
0点
Wi-FiとGPSを内蔵して、あと200g軽くなってくれたら買い換えます。
書込番号:16948179
2点
後継機はわかりませんが、東京オリンピックが開催するころには、ほとんどのデジカメはミラーレスになってるような気がします。
書込番号:16949741
1点
当然でしょうなぁ…。
マァ、WiFiに、軽量化と、電池の持ちが良くなっていれば特に今の段階で不満は無いですがネ、次もたのしみではありますなぁ。
書込番号:16951297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんばんは。
1DXが我が家にやってくる事になりました。
代わりにいくつかのカメラ機材がドナドナされましたが・・・
今、ストリートウォーカープロにカメラ機材を入れて持ち運んでおりますが、些か大きく、混み合っている電車では膝の上に上げて置くには安定性が悪く、そして入っているカメラ2台、レンズ3本とアクセサリー類の重さは結構きついです。足下に置くにも、対面シートだと邪魔になりますし、上の棚に上げるのも一苦労・・・
そこで、1DXに70-300Lを付けた状態で収納出来て、フットワーク軽く携帯出来るバッグが無いかと探しております。
色々検索しても、レンズを2本くらい一緒に収納出来るバッグなどが主で、なかなか良さそうなのが見当たりません。
1D系をお持ちの皆さんで、同じ様な組み合わせでのお薦めバッグがあれば教えてください。
あと、ストリートウォーカープロの肩紐ベルトが緩みやすいので、安易に緩まないリュックタイプのバッグもそろそろ更新しようかと考えております。
ストリートウォーカーも良いバッグでしたが、どうも1年経過した辺りから、肩紐ベルトが緩みやすく、毎日調整しないとずり下がってしまって傾いてしまったり、背中にだらんと下がってしまい、背負っていて疲れてしまいます。
7Dと6D、456に24-105、70-300Lを同時に収納しているので、相当重いのが原因でしょうが・・・
そろそろ収納系統の見直しが必要かなと思っております。(もしくは、ずり下がり防止の方策を教えていただけると助かります。)
それではよろしくお願いします。
0点
そのレンズで入るかはちょと不明ですが、ロープロのトップローダーシリーズではいかがでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=5GrdPPpBX74
自分は、これの(旧タイプの)一番短いのに、短めの単焦点をつけた1DXを入れて持ち歩いてます。
書込番号:16932103
2点
こんばんは
ロープロ
フリップサイド500AW [ブラック]
はどうでしょうか?
背負いやすいですよ^^
ロープロ
フリップサイド500AW [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000350666/picture/#tab
書込番号:16932128
![]()
1点
また、単体とレンズだけでしたら
ロープロ
トップローダープロ75AW [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000282520/
がいいかなっと・・・
書込番号:16932174
![]()
0点
衝動買い自制中さん
私は1DXに70-200F2.8LUを付けてこのバックで
出かけています。
EOS-M+11-22も一緒に入りますよ!
参考まで!
http://www.crumpler.jp/products/2855.html
書込番号:16932374
5点
>ずり下がり防止の方策を教えていただけると助かります
背負いのベルトが緩みやすいので、調整ベルト部分が二重になるように付けています。
調整ベルトの取り付け画像を貼付しています。お試しください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272098/SortID=15083453/#15090506
書込番号:16932413
![]()
1点
雪下稚芽さん
写真を拝見して、何とか試してみました。
最初見た時は、どこがどうなっているのか、さっぱり分からず、半日ほど理解出来ませんでしたが、実際にいじりながら試していたら、あっさりと同じように出来ました。
今日は1時間ほど背負ったくらいなので結果が見えませんが、もう少しトライアルしてみて緩みが出ないか確認してみます。
書込番号:16935667
1点
クランプラー 7ミリオン!
ちよっと小さい?
書込番号:16938451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショルダーなら
DOMKE F-1X!
私は1DXにEF70-200F2.8とEF17-40F4と
SIGMA105mmマクロを入れてますがパンパンなので
F-1Xオススメです
バックパックならNational Geographic
NG5160オススメ
書込番号:16939450
2点
私はシンクタンクフォトのスピード レーサー V2.0
を使用しております
24-70F2.8LUと70-200F2.8LUをどちらかを1DXに
装着して使って2本入ります 70-200だとギリなので
70-300の方が短いので楽に収納できると思います
腰ベルトも収納されているので便利!
書込番号:16939915
0点
あまりカメラバッグっぽいのは好きでないので、これをお薦めしときます。
http://acru.jp/blog/information/13724
僕はこちらのタイプですが、
http://acru.jp/blog/information/12459
1DXと135mmf2、600EX、財布、携帯位は余裕です。トートですが、長時間持ち歩いてもOKです。
書込番号:16944226
0点
多くの返信ありがとうございます。
いくつか候補を絞って、週末に買いに行ってみようと思います。
エツミのf64-DHCLに興味を持ちましたが、近場のカメラ店には在庫が無いようで、1DXが入るかも確かめられず・・・
とりあえず、候補に挙がったバッグの在庫がある店に行って、実際に入れてみて確かめて買おうと思います。
書込番号:16950452
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS 1DX をご使用中の皆様に質問です
CFはどのメーカで容量はどれぐらいを使用されておりますか?
また、どれくらいの書き込み速度でしょうか?
当方、連写はあまり使わないと思います。
ほとんど風景写真で使用です。
現在は、1Dsm2 1Dm2 40D 7D 使用中です。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
1、今までは7D,1D4でExtreme Pro 16GB、32GB 90MB/s UDMA6(今はUDMA7ですから一つ前のモデルでした)
2、今は+
Extreme Pro 32GB、 160MB/s UDMA7x1枚、Lexar Professional 1000x 32GB UDMA7 x3枚追加です。
2、を使うと JPEG+RAW撮影連写では感覚的にだいぶ違います。特にバッファの開放が早いです。それと、USB3では書き込み速度は感覚的に約半分の時間です。
キチット撮影枚数や書き込み速度を計ってないので参考に成らないかもしれません。
連写しないのなら1のUDMA6で十分です。(今はUDMA7の90MB/sで十分です)
ただ、USB3の環境が有れば転送速度は約半分の感覚です。(私はこれのために大いに助かっています)
2のExtreme Pro 32GB、 160MB/s UDMA7とLexar Professional 1000x 32GB UDMA7の差は感じません。
先日の結婚式では32GB使い切らなかったと思います(JPEG+RAW)。撮影枚数は覚えていませんが結構な枚数です。
撮影枚数によりますが、私の廻りの人は32GB+16GBで行くか。32GBx2が多いです。
16GBだと悪天候の時に交換したくない。64GBだとデータの破損が怖いってことでしょうか?
参考にならない感じですみません。どなたかもう少し数字的にはっきりとした書き込みが有ると良いですね。
書込番号:16920578
1点
書き忘れました。+1DXで現在3台で主に使います。20Dも有りますがこちらの時は4GBです。
書込番号:16920614
0点
1Dsm2 1Dm2 40D 7D で使用可能な容量を上限にされては?
書込番号:16920691
0点
7Dを使用する時はどうされてますか?
1DXは7Dと同じ1800万画素なのでファイルサイズもほぼ一緒となります。
取説のP.120を参考に検討してみてください。
書込番号:16921000
0点
こんばんわ。
以前、1DMk4の頃は、SandiskExtrem400倍16GBか32GB。現在、1DXではExtremPro600倍UDMA7の16か32GB、トランセンド1000倍UDMA7の32GBが、多い組み合わせです。あまり、多く連写はしないのでこれでもいけます。
APS-Cの40D、50Dの時は、Sandiskでも300倍のCFで十分でした。
説明書を読んで、分からない時はCanonに聞いてください。
おそらく、300~400倍で16GBまでのCFで十分です。それとUDMA7などには、対応していないかもしれません。
ファイルは40Dが一番小さく、次に1Dmk2、7D、フルサイズの1DsMk2が大きいと思います。
古いものは、4GBか8GBまでしか対応してないかもしれません。ファームアップがあればいいですね。
書込番号:16921127
0点
おはようございます。
1DX発売当時、最高速のSanDisk Extreme Pro128GB(100MB/s)をメイン、ExtremePro64GB(90MB/s)の2枚差しで使用しています。
1DXは高性能・万能機なので後悔しない、買い替えが必要ないものを選択しました。
連射後のバッファー解放速度が全く違います。他社製メモリーの多くは読み出し速度はアピールさせていますが、書き込み速度が著しく遅いものがあります。書き込み速度保証値を見て購入する必要があります。
7Dでも使用可能で、且つ(他社400倍速メモリーと比べて)明らかに書き込み速度差は体感できました。
書込番号:16921480
0点
僕は二台の1Dxにサンディスクの128GBを各二枚ずつ挿しています、
然し先日256GBを二枚発注してしまいました、
浮いた128は二台の5Dm3にお下がりします。
書込番号:16921622
0点
私は、サンディスク製のエクストリーム プロ 32GB(型番SDCFXPS-032G-J92)を2枚CFカードのスロットに入れて愛用中。
32GBは価格も程よく、容量も半日撮影しても2枚で64GBを超えたことはないので、昼休みにCFカードのバックアップすれば、写真の良い見直し時間になるので、結構具合が良い感じです。
何故エクストリーム プロなのか、明確な理由はありません。ただ、とても親しい友人がサンディスク勤務で、永久保証を謳いだすことに大変尽力した人間なのです。それで、詳しいことはわからないけれど、非常に優秀なエンジニアのアイツが頑張ったのだから、きっと製品も素晴らしいのだろう程度の認識で使っています。
それにしても、道東ネイチャーさんの
>僕は二台の1Dxにサンディスクの128GBを各二枚ずつ挿しています、
>然し先日256GBを二枚発注してしまいました、
には恐れ入りました。一体一日何枚シャッターを切っておられるのでしょうか。
追伸:来年もまた道東行きますよ、阿寒国際ツルセンター、伊藤サンクチャリでお会いしましょう。
書込番号:16921942
0点
SanDiskのExtreme Pro 16GBを5枚使い回して、EOS-1D Xではダブルスロットの片方にRAW、もう片方にはJPEGを記録しています。
動画は撮らないし、家に帰ったらすぐにパソコンへ移して消去するので、今のところ何とか容量は足りています。
実際にコンパクトフラッシュでは経験ないのですが、万が一データが破損したら、って考え1枚あたりの容量は少なく枚数を増やしてリスクを分散しています。
Extreme Proは国内分もようやく今月には書込み150MB/Sと更に高速なタイプへ切替らしいので、買うならそれ以降が良さそうですね。
書込番号:16922114
0点
ひとつのスロットルに、RAW設定で16GBを1枚、450枚ほど撮影可能です。もう一つのスロットルにはアダプターかませて、Eye-Fi Mobi(8GB)を入れています。家族写真が主なので、RAWで撮影して気に入ったショットはカメラ内現像でこのEye-Fi Mobiにコピー、そこからスマホに転送しています。非常に簡単に、1枚5秒程度(画質M1,10)で転送出来るのでとても満足しています。同時記録でも良いですが、調子に乗って連写すると後で管理(スマホのアプリ)が大変でしたので、今はこの使い方にしています。運動会や、学芸会では予備に16GBを2枚持っていきますが、そこまで使った経験はありません。
書込番号:16923398
0点
今晩は〜〜
スレ主さん一寸失礼致します、
> 追伸:来年もまた道東行きますよ、阿寒国際ツルセンター、伊藤サンクチャリでお会いしましょう。
狩野さん今晩は
恐れ入りました、僕の来年の行動計画をご存じなんですね、
1.音羽橋(日の出前必着)
2.伊藤サンクチャリ(一番鶏前必着)
3.阿寒国際鶴センター(14時必着)
4.菊地牧場夕鶴願望
5.月夜の塒俯瞰撮り(次回から)
こんな風にしたいです、
温かい現地の温泉で温まって眠りたいですね。
書込番号:16923793
1点
書き忘れました、
> には恐れ入りました。一体一日何枚シャッターを切っておられるのでしょうか。
我が町の大ホール&公民館の大集会室、保育所や幼稚園のビデオ撮り等が
時々撮影依頼があり、ある団体は7年前に第一回の発表会があり
先月第7回の発表会を開催致しましたが7年間ご指名頂いていますが、
演技中や集合写真を含めると4台のカメラで24180枚です(バトンなので特別ですが)
あ!これはリハーサルも含んでします、家族の協力も含まれています、
単純にファイルナンバーを引き算足し算しました。
書込番号:16923898
0点
スレ主様、横レスすいません。
道東ネイチャーさん
>1.音羽橋(日の出前必着)
>2.伊藤サンクチャリ(一番鶏前必着)
>3.阿寒国際鶴センター(14時必着)
>4.菊地牧場夕鶴願望
丹頂三昧、良いですねー。ハイ、私も来年の道東は丹頂三昧の予定です。これほどの丹頂三昧でRAW撮りしても、私ならせいぜい一日128GB程度。道東ネイチャーさんには、恐れ入るしか有りません。
書込番号:16924552
0点
1DXに16GでRAW、5D2or7Dに8GでRAWで足りなくなった事は無いです。
一応、使い古しの予備は持っていますが…
書込番号:16925520
0点
返信遅れてすみません
いろいろなご意見アドバイスありがとうございました。
本日、キタムラで1DXボディ注文してきました。
1Dm2と1DSm2は下取りに!
1DXお使い皆様よろしくお願いします
書込番号:16926283
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
買ってしまいました!
1DMarkVからの買い替えです。AFの精度の高さに感動しています。
1DXを使用されている皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、バッテリーに関して、
購入前にいろいろな口コミを参考にさせていただき購入しましたがその中で、バッテリーの持ちが悪くMarkWの半分しか撮れないと書いているかたがいました。自分なりに比較表でMarkVと比較して確かに約半分くらいしか撮影できないと確認しました。1DXでもFULL充電で1000枚くらいは撮影できそうでした。
カメラが届いて充電して撮影をはじめて100枚くらい撮影したところで、バッテリー残量が半分になっています。
バッテリ情報は劣化なしです。MarkVでは余裕で1200枚くらい撮影できたのですが、みなさんの1DXのバッテリーは、
どうでしょうか?購入してまだ10日ほどです。
0点
長期間寝かせておいたLi-ionは寝起きが悪い場合がありますが。
何度くらい充放電されました?
もう少し様子をみられてもいいような?
徐々に回復するようでしたら問題ないかと。
書込番号:16918501
![]()
2点
トラ62さん
1DX購入おめでとうございます!
小生今年3月に本機を購入して高速連写およびAF精度の高さから主に航空祭撮影に使っています。
航空祭では飛行展示機を10枚/秒程度の高速連写で撮るのが大半ですが、たまに地上展示機を撮影
することもあり、その場合連写設定のままで素早くシャッターを切る1枚撮影することもあります。
これまで本機を8回ほど航空祭へ持って行き、約6,000枚〜11,000枚を毎回撮影していますが、電池
チェック表示は撮影完了時いつも1目盛り減るに止まっています。たまに帰り道撮影したデータの
チェックを行い、全枚数チェックしたとしてもさらに1目盛り減り合計2目盛り減になります。
高速連写と1枚撮影でバッテリーの減り方が顕著に違うのか分かりませんが、小生は特段節電操作
はしていません。他にも7D、5DVを使っておりますがバッテリー残量に悩まされたことはなく、
どの機種も予備バッテリーを購入したことは一度もありません。
書込番号:16918579
1点
残念ながら私の個体ではそのような現象は発生しておりません。
互換バッテリーのROWAさんは何回か放充電しないと本来の性能が出ないと言っていますが、キヤノンではそのようなことはなかったです。
今回の1DXは容量アップしていますね。でも旧製品との優位性はあまり感じません。
SCに確認したほうがよろしいかと思います。電話でしたら幕張のほうが早いですよ。
私のは普通に画像確認しながら撮影して1,500枚以上OKです(まだ残量表示は1マス残り)。先般2日間で12,000枚撮りましたが6個(新1個、旧2個を夜充電しながら使って)で間に合いました。(残量表示は各々1マス残り)
1Dmk4とさほど変わらない感覚ですが・・・
書込番号:16918600
0点
Raw+jpeg・W記録で900枚位撮ってもまだ20〜30%位は残っている感じです。
買ってすぐの頃はギリギリって感じでしたが、直ぐに多く撮れるようになりました。
ただmark3なんかだとバッテリーを意識しない位撮れますが。
暫く使えば回復すると思われますよ。
とくに1D系は販売台数が少ないので、かなり古いロットが残っている可能性がありますね。
mark3なんかは15万ショット位使っていますが、劣化度が1目盛り位でかなり使えます。
1本で1日はもってしまうので、予備を購入する方も少なく、販売数量も捌けないのだと思います。
書込番号:16918656
![]()
0点
シャッター回数と言うよりも、モニターでの表示時間が関係してバッテリーの消耗を早めていると思います。
購入直後と言うことで無意識でモニターチェックの時間が長くなってるだけだと思いますがいかがでしょうか。
余談ですが、
バッテリーの持ち具合としたら、やはり1D m3が一番よかったです。
m4 >X と進化するたびに若干悪くなっているかんじもします。
書込番号:16918802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1DMarkVの使ってた予備のバッテリーは下取りに出されちゃいました?
もしなければ、どうせ買うことになるので予備にバッテリーを購入し、本体に付属のものと比較してみてください。
これによってバッテリーかカメラ側に原因があるのかはっきりすると思います。
書込番号:16918958
0点
私のはそのような事がなかったですけど…
サーキットでは1000枚以上は撮影出来ました。
書込番号:16919048
0点
スレ主さんのコメント、少々不思議な感じです。
最近では先日の土曜日(11/30)結婚式の撮影をしました。フル充電ではない状態で1DXでの撮影枚数は、RAWで1600枚程度、まだ余裕。予備のバッテリも持ってゆきましたが、全く不要。
バッテリの撮影可能枚数は、頻繁に液晶で写真の確認をしていると大幅に減ってきます。私は、撮ったカットに自信がない時見る感じです。
1DMarkVとバッテリの撮影可能枚数を比較すると、対して変わらないか1DXの方が少し撮影可能枚数が多い、そんな印象を持っています。
書込番号:16919588
0点
自分のXは連写はあまり無し液晶で時々確認して2500枚ぐらい、
よさこい撮影の連写しまくりで約9000〜10000枚です。
Wは約5000枚くらい撮れたので、XはWに比べて持ちは悪いです。
書込番号:16920098
0点
先日舞台撮りをしましたが7000枚近く撮りましたが40%以上は残量が有ったかと思います、
Battery(リチュウムイオン)は生き物のように振る舞うように思います
使ってやらねば眠りこけると言えば大袈裟ですかね、
充放電を何度か繰り返すと本領を発揮すると思いますが。
書込番号:16921658
![]()
0点
皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。
キャリブレーションして様子を見てみます。徐々に回復してくれることを期待して!
結果をご報告いたします。
書込番号:16921765
0点
記憶が曖昧で申し訳ないんですが、jpegM1+jpegM2同時記録で8,000カットを、E4とE4Nの二本で乗り切ったことあります。
まだ二本目は20%ぐらい残ってたはずです。
RAWだと1,000~2,000カットで次に取り替えてます。
それより気になるのは保存時の放電でしょうかね。
先日1D4ですが「次回充電時にキャリブレートを」のお知らせでました。
そんな機能あるの知らなかった…
ちなみに劣化表示はまだされてません。
書込番号:16926852
0点
結果をご報告いたします。
ご相談したときのバッテリーで152枚撮影してバッテリーアウトになりました。2回目フル充電でコンサートを撮影してきました。s-RAWの同時記録で1265カット撮影でバッテリー残量52%です。
αyamanekoさん・くらなるさん・道東ネイチャーさんのおっしゃるとうり使っていくうちバツテリーが回復すると言うか?調子が出てきたようです。
DrT777さんが書かれていたように、確かに機能設定でモニターを長く表示していました。
(しかし1D MarkVでは全て皆無だったので)
バッテリー消耗で相談させていただいた時は1DX購入失敗したかなと思いましたが、今回の撮影で安心できました。
AFの精度にもビックリです。 皆様ありがとうございました!
書込番号:16955331
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
ここしばらく衝動買いを抑えてきましたが、半年ぶりの諭吉さん降下作戦シーズンが迫ってきて、衝動買いの衝動を抑えられなくなってきました。
「1DX買うか。」と思ったのですが、以前とある方が自販機で飲み物を買うので、持っていて欲しいと言われて持たされた際、あまりの重さにびっくりしました。(その時付いていたレンズが70-200mmF2.8ISU型でしたが)
7D、6Dを持っている事もあり、出来ればバッテリーが共通だと良かったのですが、1DXでは規格が別になります。
そこで、5D3と1DXのどちらを買おうかと悩むに至っております。
1DXの注目点は、連写速度が速い事、プロ仕様の耐久性である事、キャノンのフラグシップ機である事。
5D3の注目点は、2000万画素を越えている事、6Dでその画質(フルサイズ機)に惚れ込んだ事、5D2で躊躇していた性能面が向上している事、そして1DXの半値くらいで買える事。
レンズは70-300mmL、70-200mmF2.8ISU型、400mmF5.6L、24-105mmF4Lと、ヒコーキ撮影で使えるレンズが揃っているので、今回はレンズには予算を回さない予定です。
故に1点豪華主義で、1DXかな・・・と思っていましたが、重さと、回りの知人から5D3でも1DXとさほどの写りに差が無くて、連写速度と値段が1DXの半分で、充分使えるから5D3の方がお得だと推されています。
知人曰く、6Dを保証期間内にメンテに出して、5D3の下取りとして処分し、余った予算は夏までプールして、7D2が出た時に7Dの更新で使えと。
1DXが欲しい・・・でも、5D3も悪くない(7D2購入も視野に入れて)・・・・
ちょっと衝動買いに別の意味でブレーキがかかってきています。
1DXのクチコミ板に書き込めば、1DX推しの返信が来る事は承知しております。また、同じ内容を5D3のクチコミ板に書くのはどうかと思うので、向こうには書かないでこちらでご意見を承れればと思っております。
皆さんの参考になるご意見がいただければ幸いです・・・何卒よろしくお願いします。m(_ _)m
1点
こんにちは
私も1DXと5DVを秤に掛け結果5DVを選びました
理由として、普段持ち歩くのには大きすぎるからと
その差額でレンズが1〜2本買えるので・・・
大きさゆえに持ち出さなくなってしまったら本末転倒ですので^^
なので
普段持ち出したいので5DVなのです
それとシャッター音ですね
1DXのシャッター音は大きすぎます^^;
5DVの静音シャッターは優秀です(*^^)v
なので!
書込番号:16872020
2点
ですね(^.^) 同じ理由で5d3です。行楽シーズンは凄く疲れます。α7軽くていいですよ〜
書込番号:16872108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私も最初1DXを箱から出して
うっ重い、やっちまったかなぁ…
って思いましたが、すぐに慣れます。
ただ、バッグは変更せざるを得なくなりましたが。
また来年もしくはその次の諭吉君降下作戦シーズンには
大砲をゲットすると思われますので
ボディ重量の差は誤差の範囲になりますよ。
ホントか??(笑)
まぁ迷ったら高い方いっときましょうよ。
1DXから5DVへの買い替えはすんなりいけます、たぶん。
安い方(安くないけど)買って後から
高い方買いなおそうとすると結構しんどいですよ。
書込番号:16872323
4点
その位の理由なら、5Dm3で十分だよ!。
1DXでないと、撮影出来ないような環境や被写体なら、1系だけどね。
1系の良い所は、連写よりもレスポンスだよ。
カタログでは見えない所だけど、ファインダーを見ながら、タイミングを合わせられる事。
設定の変更が楽とか、所有者にしかわからな部分も多いです。
重いとか気にするなら、長時間の撮影が辛くなります。
飛行機なら、1Dm4でも良いです。
日中や夕方なら、1Dm4の方が距離稼げるの良いです。
ファイター撮影は1Dm4がメインです。
書込番号:16872357
6点
1DX買っておけば、罪悪感が物欲を退治してくれるので、
当分は価格.comを見ても揺るがない信念が養われますよ!
冗談はさておき、重さの割りに楽チンなカメラです。
測距点連動スポット測光は露出面の歩留まりを上げてくれますし、
デュアルスロットで、同時記録するから失敗も減ります。
キスよりも初心者に優しい一面がありますよ。
書込番号:16872761
4点
こんばんは。
7D2購入を視野に入れているなら5D3で良いかと思います。
6Dを手放して5D3に。7Dを手放して7D2が自然な流れだと考えますが。
重さは5D3でも望遠をつければそれなりにあるでしょうし、1DXなら尚更でしょう。
この重さにびくともしないほど鍛えているのであれば話は別ですが。
5D2の頃までと違って動きものにも強くなっていますし、画質も気に入られている様子ですから「そこだけ」の用途の1D系より汎用の5D3が良いでしょう。
ちなみに自分は、EOSユーザーであるとともにニコンユーザーでもありD3も使いますが、重いと思ったことはありません。
衝動買いはやっちゃってますが………特に最近、マイクロフォーサーズに凝ってしまいました。意外と高いんですよね〜(^^;
書込番号:16872777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5Dm3の静音(連写)シャッターは魅力です。
後は予算しだいでしょうね。
書込番号:16872836
0点
諭吉さん降下作戦で1DXを確保できるなら作戦を遂行すべきかと。
5D3を確保しても1DXに未練がある限り幸せになれませんよ。
書込番号:16872900
3点
せっかく1DXを買うなら1月予定のファームアップした個体が欲しいところですね
先行して新ファームの個体が入手できるかも
書込番号:16872941
0点
返信してくれた方が多く、それぞれ個々に敬称を付けて返信するのを省略しますが、ご了承下さい。
1DX推し、なかなかグッと背中を押された気がします。
5D3推しもなかなか捨て難いです。(汗)
とりあえず、前年と同額かそれ以上の諭吉さんが空から降ってきたら、1DXで行こうと思います。
諭吉さんが思ったより少なかったら、5D3に行って、「いつかはフラグシップ機を」と言う大望を抱きながら腕を磨こうと思います。
まずは一晩の間に返信してくれた皆さん、ありがとうございます。
書込番号:16873236
1点
おはようございます。衝動買い自制中さんは、ヒコーキ撮影がメインでしょうか?私は鳥の撮影に5D3と7Dを使っていますがやはり5D3の秒6コマは物足りなく感じでいます。7Dの様に8コマ切れれば・・・・。
風景撮影では全く5D3で問題ないためやはり何を撮影するかで決まると思います。
書込番号:16873383
1点
私は7D→5Dmark3→1DXにしました
重さ、大きさはあまり気にならないですよ(^^)
書込番号:16873535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXで良いと思うよ。
5D3買って「いや〜あの時買おうと思えば買えたんですよ」って後でうだうだ言っても、それはあくまで「たら、れば」の話。それよりも「いや〜1D系は重くてたまらんですよ。5D3で充分!」って1DXを見せ付けながら上から目線で言ってみたいでしょ。物欲系の人なら。
>諭吉さんが思ったより少なかったら、5D3に行って、「いつかはフラグシップ機を」と言う大望を抱きながら腕を磨こうと思います。
初心者の人は良くこう言うんだけど、何故腕磨くのにボディ変える必要が有るの?まずは現有機で練習でしょう。
書込番号:16873572
7点
5Uと7Dを併用していた時期があったので全て想像でコメントします。
私は、このときに一番の不満だったのが7Dの画質でしたけど、衝動買い自制中さんは7Dの画質に不満はありませんか?
同じであれば、7Dの買い替えという観点で1DXの選択はどうでしょうか。
APS-Cの望遠効果はなくなりますが、連写は今以上に、画質(低感度もそうですが特に高感度)は6Dをお使いなのでお解りだと思いますが比べ物にならないほどです。
1DXは重いですが、レスポンスや、カスタマイズ等の機能面では別格ですし、静音シャッターが欲しい時は一番優秀な6Dに頼れば良いと思います。
もちろん、7Uの存在も気になるでしょうし、5Vと7Uという組み合わせも魅力だと思います。
しかし、私は70Dの画質を見てAPS-Cとフルサイズの壁は相当厚く、簡単には縮まらないと判断しまして、今はフルサイズだけの体制にしました。
飛行機撮影となると、望遠効果がなくなるのはきついと思いますので大砲が欲しくなり、来年の諭吉さん降下作戦シーズンでは、その使い道が決まってしまいそうですが(笑)
書込番号:16873699
![]()
3点
結論は、1DXと5DMarkV、どちらを選ぶのも、スレ主様のご希望で、と思います。
ただ1DXユーザとして、何故1DXを選んだかを書き込みます。
購入当時は1DXの発売が遅れて、正直5DMarkVでも良いか、との気持ちになった事も事実です。正直迷いました。でも、やはり”何が撮りたかったのか”と自分自身をふりかえり、やはり野生の動物写真をとりたい、との”思い”を優先して1DXとしました。5DMarkVも素晴しいカメラですが、1DXでなければ撮れない写真もあります。1DX格好つけて書くと、カメラが”重い”ことより、撮影したい”思い”が、勝っていたのです。
スレ主さまには、ご自分の気持ち優先でカメラの選択をされる事をお勧め致します。
書込番号:16874016
1点
今回のボーナスではレンズにお金を使わない、とありますが今は高感度をそう必要としていないのなら
カメラより先に70-300mmL・400mmF5.6Lの暗いレンズを処分して400F28とかは?
動体撮影ではカメラ変えるよりレンズを変えた方が劇的に変わります。
その後1DXにするとさらに驚異的な撮影が出来ます、7D2も必要としなくなるかもしれません。
書込番号:16874098
![]()
0点
こんにちは。
悩ましい問題ですね。
私も1DXと5D3悩んで結局キャッシュバック前に1DXを買いました。
確かに有るんですよね、値段、性能を考えても自分には5D3で十分なんだろうなって?
でも、最終決断は1DXのAFを一度味わってみたいってことでした。
私はマイナーな犬撮りをしています。やはり、動態には最高のAF性能を味わってみたいってことでした。
7Dをお使いなので良く分かると思いますが、7Dのバシバシ撮れる感覚って気持ちよくないですか?この感覚にAFのスピードと正確性が備わって実に気持ちよいです。6Dでは無い感覚ではないでしょうか?
1D4も使っていますが軽快感は全然違います。1D4の時7Dがオモチャに感じる部分が有りましたが、1DXの12コマは1D4って何って感じさせます。
フイルム時代イオス1Nに1Vを追加した時もこんな感覚が有ったと思います。イオス3、5とは高いだけの物の違いがが有るんだって事も経験していました。
5D3でもかなりの範囲で撮影できるくらい優れたカメラですが、1D系の感覚は値段なりのものが有ります。
7Dは8コマでしたっけ?私は1DXでHで12コマ、Lで8コマに設定しています。6コマ・・・・?て感じになります。
スレ主がアドバイスを受けたて
>写りに差が無くて、連写速度と値段が1DXの半分で、充分使えるから5D3の方がお得だと推されています。
てのも確かに一理あります。
ただ、1D系には5D系と明らかに違った物が有るのも事実です。これは、使っていくうちに必ず感じてくる感覚と思います。
それと、1DXと1D4を使った感覚ですが、1DXは次の買い替えで一つ飛ばせるかも知れないって感じもしています。これは5D3でも有るかもしれません。結構、まとまってきてるなって思います。
1DXを買ったからといって購入金額全てが0円になるわけでもないですし、バイク、釣り、パチンコ、車等に掛ける金額にすれば、かなり安いと自分を納得させても居ます。
1DXが視野に入っていて、5D3で行った時に自分を納得させるのはどうなのか?私の場合は今回1D系が無くても次は我慢出来ないだろう・・・なら、いまでしょう・・・でした。
両方ともそれぞれに良くまとまった良い機種ですから迷いますが、チョットした決断が必要なときですね。
どっちが・・・・後悔しないですか?
キャッシュバックがうらやましい・・・でも、そんなことよりすごく楽しいってのが今の私です。
書込番号:16874376
4点
気になるなら1DXがいいと思いますよ。
ただ、一度使うと、戻れませんが。
小生は、非常に満足しています。
書込番号:16874414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も1DXが欲しくなってきちゃいました。
参考にします。
書込番号:16874451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
既に論点が尽くされていますので、1点だけコメントさせていただきます。
1DXには、JPEGの画質選択で、通常の最高画質であるレベル8よりもさらに高画質のレベル10が用意されています。このため、私のように普段JPEGしか使わないユーザーや、大量の高速連写をするためにJPEGを使う時にとても便利です(ムック本でスポーツ撮影のプロも使うと書いていました)。この機能は、5D3にはないメリットです。画素数は5D3の方が多いのですが、JPEGの場合は、1つ1つの画素の情報量と質は1DXの方が高いということだと思います。なお、私は1DX購入後、5D3も残しましたが、1DXが使いやすいので重くてもほとんど1DXを使う結果になっています。
書込番号:16874576
7点
こんにちは。
私が購入したのは5D3ですがこの口コミを見て!?!?と思ってます。
家計の財政が逼迫しない範囲になると5D3ですがハードルが無ければ1DXで決まりです。
失礼しました。
書込番号:16874772
![]()
1点
私は1DXをお勧めします。5D3と2台持ちですが、出番は1DXのほうがダントツです。理由は両方同じように撮影しても1DXのほうが自分好みの写真が撮れること、なんか腕が上がったような錯覚を覚えます。
買ってよかったです、もし予算があるなら1DXを使ってみてください、満足できると思います。
ネックは重さでしょうか、重いと思っていた5D3が軽く感じるほどです。
軽く使うにはパンケーキレンズもいいですよ、散歩のときはパンケーキで軽く使ってます。
書込番号:16876266
1点
返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
とりあえず、いくら諭吉さんが降下してくるか分からないのですが、第1目標1DXで行きたいと思います。
7Dを下取りに出しても、二束三文な気がするので、とりあえず今持っている機種はそのまま使っていこうと思います。(6Dを下取りしそうな気がしますが)
もし、1DXに届かない様であれば、レンズを428かゴーヨンに変えてみようかなと思いました。
行きつけのカメラ店に、428の中古が498000、ゴーヨンの中古が520000であったので、ちょっとレンズを変えたらどうかなと思いまして・・・(さすがにU型は買えません・・・)
来月振ってくる諭吉さんを、首を長くして待ってみます・・・
次は買った報告が出来ると良いのですが、買えなかった時は、しばらく大人しくしようと思います・・・(汗)
ベストアンサーは、皆さんに付けたかったですが、お!と思った方を3人だけ選ばせていただきました。m(_ _)m
書込番号:16876277
1点
わたしの身近にいるプロは5D2を使って仕事をしています。
1DX!うンいいですけれどねっぇ〜 これに見合うお金を出してくれるお客さんがなかなかなくてねぇ〜
といっていました。結婚式の集合写真やスナップもほとんど5Dシリーズですね。
殆どの写真は5Dで撮れるはずです。
1DXはステータスなんですよ。
少〜し時間を置くとあれだけ欲しかったものが「急いで買うこともないか」「今あるカメラで撮れない写真ってあるのかな?」ってなことにもなります。
そのうち1DX2とか1DXSとか出るかも。キャッシュバックがつくってのは売れていないってことでしょう。
売れてなくても値は下がらないでしょう。在庫を減らして新機種発表の可能性もありそう。
急ぐときは落ち着くことです。売上を妨げるレスは削除されるかも。
書込番号:16877770
1点
欲しいカメラなのか
必要なカメラなのか
じゃないですか?
僕は真冬の競技から真夏の競技まで撮影しますし
必ず撮らなければならない場面も多々あります。
だから1を選びます。
レンズで言えば、広角は重視しのないので社外ですが
望遠はAFが命なので白いやつです。
割り切ってます。
書込番号:16877851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり出遅れてしまいましたが、私も1DXに1票。
私自身は、重いとは思いませんが、実物持たれて
重いと思われたなら5D3のほうが幸せかもしれない
というのが一つ気になるところです。
1D系を一度使うと、離れられなくなりますから、
使わない、味を知らないのも幸せかもしれませんけどね
購入報告をお待ちしてます
書込番号:16879838
2点
昨日、ビックカメラで1DXを見てたら、他のお客さんが「1DXの次が出るらしいよ。」って言ってるのを聞いてしまいました。
そのお客さんに、ソースを確認したのですが、カメラ雑誌で見かけたとの事でした。
カメラ雑誌は高いし、プロが宣伝するカメラレビューとか見てもツマラナイので、購読してない…
この情報は本当でしょうか…
ちょっと買うのを躊躇しそう。
書込番号:16892212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOSです…さん、こんばんわ。
ここ最近の機種だと、2年半周期です。
まだ、1年5ヶ月です。
出るなら、ソチオリンピックで、テストが行われるでしょう。
ワールドカップでも、あるでしょう。
出ても、2015年以降でしょう。
書込番号:16893390
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
動画撮影に関して質問があります。
ディズニーランドやシーの夜のパレード、ショーをISO 6400~12800で撮影する場合、高感度撮影時のノイズ低減はどれに設定するのがベターなのでしょうか。
経験がおありの方、こんなこと聞いたよという方いらっしゃいませんか?
レンズはT型の24-70Lです。
0点
この手の質問は答えようがないですね。
現地でその場で設定して試すしかないのては?
デジタル何だから気軽に撮り直しできるでしょ。
ノイズの許容範囲だって人様々です。
書込番号:16807061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










