このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 49 | 14 | 2013年4月14日 10:04 | |
| 178 | 30 | 2013年4月6日 04:08 | |
| 428 | 63 | 2013年4月16日 15:01 | |
| 23 | 16 | 2013年3月23日 00:21 | |
| 35 | 20 | 2013年3月20日 09:25 | |
| 26 | 14 | 2013年3月24日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
昨年の10月に購入以来、1DXの虜になってしまいました。
撮影会にもよく出かけております、カメラ1台体制での撮影会ではレンズの交換に
少々時間がかかり、シャッターチャンスをしばしば逃しており、周りを見渡せば
皆さん2台体制での完璧な装備で、撮影に臨んでおられます、そこで私も2台目をと思い、いろい
ろと思案中なのですが、やはり2台目も1DXを購入したいなーっと思ったおります。
1台目は近くのカメラのキタムラで5年保障付きで57万で購入しましました。
現在キタムラで2代目を交渉中ですが、価格がうまく折り合いがつきません、価格.comの最安値
が現在506,000「メーカー保障のみ」となっており大変魅力的なのですが、・・・?
1DXのユーザーの皆様、皆様はいくら位で購入されましたか?
又、私のように2代目を購入しようと考えている方で、@メーカー保障のみの価格A5年保障付き
の価格、購入された時の価格をお教え願いたいのですがよろしくお願いします。
野暮な質問ですいません。
0点
>カメラ1台体制での撮影会ではレンズの交換に少々時間がかかり、
>シャッターチャンスをしばしば逃しており、周りを見渡せば
>皆さん2台体制での完璧な装備で、撮影に臨んでおられます
レンズ交換を、10秒前後で終わるようにしておけば、2台も要らないのでは?
当方は、そのようにして2台持っていても、なるべく1台で済ませるようにしていますが、やはり2台ぶら下げています。というのも、最近は、ぐっと減りましたが、Err99対策で2台、ぶら下げていて、レンズは、単焦点とズームという使い分けをしています。
キヤノンがレンズ交換時に、使いづらいのは、ボディの上からレンズを掴むと、レンズを回転させたときにペンタ部の張り出しが、指にかかるからで、ニコンのようにワンストロークでのバヨネット解除がやりづらいことにあると思います。
当方の場合、レンズ交換時は、カメラを上下ひっくりかえして、レンズをボディ下側から掴み、ワンストロークのバヨネット解除を強行しています。そうすると、ストラップの掛かり具合が逆手になりますので、ボディの方がずり落ちます。それを、上手く使えば、ボディはレンズセット位置に、ぽんと戻ることになりますので、そのタイミングを見計らって、レンズを装填し、がちょんと回すと、ニコンほどではありませんが、まあまあの機動性は確保できます。
この手法でワンストロークチェンジを強行すると、ストラップが逆手になりますので、ボディを落とさないように、くれぐれも、ご注意下さい。
やはり、どうしても予備機という事であれば、2台目が、必要ということと思います。ちなみに、当方は、1台、52〜53万円程度で、同じく、キタムラで入手したと思います。下取りに、ライカレンズ、エルマリートとズミクロンを1〜2本持っていきましたので、実売55万程度だったと思います。(またまた1D4の出番があって、1Dxは現在、休眠中ですが...お恥ずかしい)
書込番号:16005646
1点
1965さん、こんばんは!
1DXを2台ですか!?
凄いです(笑)
実は私は、明日晴れて1DXのオーナーになります♪
本当は昨年の今頃は手にしていたはずなんですが、度重なる発売延期にキャンセルしてしまいました。でも、今年になりやっぱり欲しくなり本日注文…1年間の想いがやっと成就します。
購入店は大阪の梅田フォトサービスさんで価格交渉の末そんなに安くない53万です(汗)
キタムラも価格交渉しましたがキタムラのネット価格以下は出来ないの一点張りで543000円でした。
通販はまだ安くなりそうですが、高額商品の為、実店補で購入する事にしました。
書込番号:16005654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1DX二台目購入ですか。素晴しい、何と云う豪勢さ、それにとっても羨ましいく感じています。
1DXは、キタムラで昨年八月に58万円で購入です。先週雑談のついでに現在の価格を聞きました。価格はスレ主さんの聞いた価格と大差ありません。現状ではそんなもんかと。
レンズ交換の間にシャターチャンスを逃す事は、結婚式や祭りなどスナップ撮影では良く有ります。野生動物撮影でもたまにあります。スレ主さんは、何を撮影しているのですか。
それで現状が7Dとの二台体制が多いですね。5DMarkVとの二台体制も良さそうです。でも望遠側頑張りたいのでAPS-Cのほうが良いかな。と個人的には同じカメラ二台ではなく異なるカメラ二台の方が撮影する感覚が変わって見方も変化するので好みです。
書込番号:16005658
![]()
6点
スレ主さんそうですよね、二台目も同じカメラが欲しいですよね、
僕も1Dxは二台持ちです、
実は5Dm3も二台有ります、
夫々が必要と感じ、また欲しいと強くこころに感じましたので買いました、
1Dxがメインになったとき長いレンズの付け替えにはtimelossを感じますので・・・
ご質問の回答ですが、一台目は7月二台目は12月でしたがどちらの場合も51万円です、
同じ店舗での購入です。
一台目には5年補償(+25500)を付けました、二台目は5年補償無しで買いました。
書込番号:16006227
![]()
1点
レンズ一本で済ませらないのはどういう構図で撮るかが考えられてない証拠
2台にしても結局かさばるだけで機動力も落ちるから結局一緒
書込番号:16006276 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>レンズ一本で済ませらないのはどういう構図で撮るかが考えられてない証拠
これはどんな被写体をどのように撮ろうとするのかによって変わってくるので、一概には云えません。
被写体と突然の出会い頭に5秒間で撮影しなければならない場合など、レンスの焦点距離、構図は一瞬で判断なのですね。ですから焦点距離が違うレンズをつけたカメラの2台体制は、良く理解できます。
それにしても、道東ネイチャーさんの
>僕も1Dxは二台持ちです、実は5Dm3も二台有ります、
は凄いと思いました。脱線ですが、私も道東に撮影に行く事が多いので、きっとどこかで
(伊藤サンクチャリなどで)お会いしているかも知れませんね。今度1DXの二台体制の人がいましたら声をかけますので、そのときは宜しくお願いします。
書込番号:16006453
![]()
5点
いたずらに機材を増やすより、レンズ一本で撮り切る練習を積んだ方が良いと思う。二台体制って意外と「せっかく、こいつも持って来てるんだから使わなきゃ」と意味もなく、ボディをとっかえひっかえして、撮影意図が定まらない事も多い。
書込番号:16006530
11点
2台体制の場合できれば同じ機種か同じでなくても同タイプが良いかと思います
今回は1DXの件ではなく保障の件ですよね
ハードな使い方をして3年でボロボロとかの場合は長期保証がお得(確信犯?)かと思いますが
通常は初期不良がなければ1年以上で故障発生ってあまりないかと思います
僕は保障に入った事ありません
まあ盗難とか落下も保障してくれる保険はそれぞれの考え方かと思いますが!
書込番号:16006549
2点
スレ主さん脱線堪忍m(_ _)m、
狩野さん今日は、
>(伊藤サンクチャリなどで)お会いしているかも知れませんね。
> 今度1DXの二台体制の人がいましたら声をかけますので、そのときは宜しくお願いします。
あ! 見られましたか?
丹頂を撮りに行くときは
1.
2.
3.
4.
5.
と一日をこのくらいに割り振りしますが、伊藤サンクチャリは”2.”ですね、
キット過去にお目にかかっているのでしょうけれど・・・・
現場で名乗れたら嬉しいですね、どうぞ声を掛けて下さい。
書込番号:16006614
2点
主様、横レス恐縮です。
かなぴっちゅ様は、梅田フォトサービスで、1DXをご購入されたのですね。小生は隣のカメラの大林を贔屓にしてますが、58万と提示を受けました。大林は割高感がありますね。
書込番号:16007771
0点
スレ主様、横レス申し訳ありません。
帝國光学V様
本日、梅田フォトサービスで購入してきました♪
三脚、雲台も買ったんで大荷物でカメラの大林さんの前をそそくさと通りました(笑)
京都在住なんで今まではツァイス絡みで、ネットショップで梅田フォトサービスを利用してましたが、今日初めて店舗に出向きました。
社長さん、気さくで感じ良かったです♪
書込番号:16008061
0点
こんばんは。
ボディも凄いですが
大砲も3本お持ちなんですね。
ここまで凄いと、嫌味や嫉妬を通り越してしまい
只々羨ましいだけですねぇ。
何の撮影会か存じ上げませんが
1DXもう一台ならニーニーにいってしまった方がよろしいのでは?
なんて、自分の気持ちを押し付けちゃいそうです。
私はまだ1DXを購入後1月半といったところですが
¥540,000のポイント19%¥102,600分で購入しました。
(21%って言う事にしてカード払いで良いですよとなりました)
書込番号:16008727
2点
@20-70mm・70-200mm付きの2台体制で撮影会に ※「モデル」参加者50人以上
A400mm・70-200mm付きの2台体制でテニス、サッカーに
B600mm・400mm付きの2台体制でモータースポーツに
私の場合は以上の時にどうしても2台必要になってきます、皆さんいろいろなご意見有難うございました、最初は通販で2台めを購入しようと思っていましたが
やはり、何かあったときの事を考えて近くのカメラ屋さんで購入する事にします、キタムラとの商談では1台目の時の価格よりも安くしてくれるみたいで5年保障付きで56万が最終価格だそうですまあ安くって言っても1万安いだけですが!?
早速、今日2目を注文してきました、これで、これからのイベント等に万全の態勢で臨めます。
書込番号:16008754
4点
あきらめて購入しかありません。
メーカー保証で問題ですか?。
すぐに交換と騒ぐ人が居るけど、幕張で再組み立てしてもらった方が良いです。
修理部はプロ集団なので、そちらの方が安心です。
風景やスナップや物やポートレートなら、2台無くても良いけど。
単焦点をメインに、動き物撮影するには、2台無いとね。
遠征時は、プラス1台で合計3台欲しくなるよ。
今の所、3台目は1Dm4で我慢してます。
書込番号:16014273
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
馬鹿げた質問ですが宜しくお願いします。
基本的には動きの速い被写体(スポーツ、鳥等)がメインになると思いますが、動態以外の写真に使われている方はいるのでしょうか?
現在1Dm4、5D3をメインで使う事が多いのですが、これらのカメラに現時点では不満を感じる事はありません。
撮影対象は風景がメインで、冬期のみスノーボードの撮影をする程度です。
登山にも使用しています。連写性能では無く防塵防滴機能の安心感を得るためです。
そこでこのカメラでの主な使用用途はどの様な撮影がメインで撮られているのか気になりまして質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
1点
他人がどう使ってるかよりあなたがどう使いたいと思ってるかが大切でしょ
書込番号:15960290
36点
t0201さん こんにちは
>連写性能では無く防塵防滴機能の安心感を得るためです
防湿防滴目的で使いたいので有れば それで良いと思いますよ 自分はこの機種では無いのですが 連写機能が良い機種使う目的は 連写目的ではなく
ミラーの動きが早くファインダーのブラックアウトする時間が短く 被写体を逃さないようにしたい為で メモリーの容量に物を言わせての 連写はしませんし ほとんど単写で使用しています
書込番号:15960305
![]()
4点
人それぞれでいいじゃないですか。
私は持ってませんけど、ネット上の知人で1DXを持っている方は何人かいます。カワセミなどの動体撮影をする方もいれば、風景やスナップ、お花メインで動体撮影を全くと言っていいほどしない方もいます。要は、1DXの何に価値を見出したかでしょう。
書込番号:15960312
5点
フェラーリ買った人に「何処走りに行くんですか?」って聞く様なもの。
書込番号:15960335
26点
ご指摘通りこのカメラに求める物は人それぞれだとは認識しています。
1Dm4もスポーツ撮影の為に購入し連写を多用していましたが、結局単写でタイミングを狙って撮影す様になりました。
あえて、どの様な使い方(被写体)に使用されているか少し気になったのです。
後はセンサーサイズの違いなので、また用途が変わるのか気になた次第です。
好感度の恩恵も気になる要素です。
書込番号:15960399
1点
同じ質問でも フラッグシップ、二桁D、エントリー機では答えの内容や意図が変わりますね〜。
コワイコワイ。
ただ、5D3と1Dm4を所有されているかたの質問としては???と思います。
最上級のボディ・レンズでわが子の記録を残すのも、それは本人には最高の愉しみでありますし、
秀でた高感度やAFを活かし、何人ものカメラマンが狙っているカットの中で自分だけは貴重な瞬間を撮るのもいいですし。
ココに質問なさるってことは、現在の機種に不満がないと思いつつも、1DXで撮ったらもっと良くなるんだろうなぁ・・・と感じることがあるのではないでしょうか?
書込番号:15960455
5点
撮影用途は私の場合は、動体を当然としてですな、風景と人物全てですな。
それぞれの被写体に特化は出来ませんがネ、大概はこの一台で撮り切れてしまう物で…。(笑)
昔、スレ主殿と同じでEOS-1DMarkVとEOS 5DMarkUを分けて使用していましたが、今回、フルサイズにも成ったし、一台で殆ど用途に足ると判断して集約しましたな。
私にはコレで正解でした。
もっと高精細な画像や、ナニより軽くて小さいと云う機動性も欲しいなら、EOS 5DMarkVも有りなんでしょうが、私にはもう要りませんな。
心配なのは、故障時にサブ一眼が無いと云う事ですが、まぁ、修理にそうそうは長期にはならないだろうから、コンデジのPowerShotG15か私の場合にはPENTAXのK-5があるので心配無しです。
カメラシステムとは、自分にとって有効なシステムとは何かと言う事を突き詰めてレンズシステムや周辺機器を固める物かと思いますな…。
EOS-1DMarkWとEOS 5DMarkVの二台体制の方が使いやすと感じるのなら現行のままでイイと思うし、二個イチを採りたいなら、買換えだと思いますなぁ。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:15960464
4点
近所のネコ撮りに行くのにコレは持って歩きたくないわぁw
書込番号:15960474
4点
>5D3と1Dm4を所有されているかたの質問としては???と思います。
???を埋めてください!
基本的な考えですが一台のカメラに全てを満たす性能は無いと思います。
私は以前ある自動車メーカーで開発を行っていましたので、ある程度の妥協点が存在するのはカメラも同じだと考えます。
そうしないと、成り立てませんからね。
残念ながら只の興味本位ですよ。
何を必要とするかは人それぞれですからね。
書込番号:15960508
0点
1DX購入時の目的として、鳥や野生の動物を撮ろうと考えていました。それで今年は、丹頂やオジロワシの撮影に北海道まで出かけています。
ですが、撮影の途中で出会った素晴らしい風景も撮っています。それはそれで楽しいのですね。それで今年はオーロラを1DXで撮ろう、高感度もノイズが少ない1DXならばきれいに撮れるだろう、などともくろんでいます。
カメラの機種ごとに特徴があり、それ故、得意とする被写体があることも事実です。ですが、そうした得意分野以外はダメ、ということもないとも考えています。ですから、1DXで自身の子供の写真を撮っても、まったく問題ないでしょう。
何せ趣味の世界ですから、あまり堅苦しく考えなくても宜しいのでは、と思います。
書込番号:15960727
2点
>残念ながら只の興味本位ですよ。
>何を必要とするかは人それぞれですからね。
これを本文に最初から書かないから変なヤツが湧いてきます。
「人それぞれなのは重々承知してますが、興味本位でお聞きします」
って書いてればもっと有意義なスレになったと思いますよ!
書込番号:15960749
21点
動きもの(モタスポ)オンリーです。
他は5D3。
1DXと5D3は操作系が同じなので良いです(^ ^)
書込番号:15960923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供の撮影にも最高だと思います!
まだ持ってないんですが、生まれた瞬間からずっと使えれば最高ですね〜
書込番号:15960935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物撮影中心のスタジオを経営しておりますが、1DXを3台体制でスタジオ撮影から出張撮影の集合写真から、屋内・屋外の何から何まで使用してますよ^^
主観ですが、このカメラは非常に白色の諧調もいいし^^
1DXの前に1DsVを使ってましたが、1DXのが色々な面で使い勝手がいいです!
私個人の意見ですので・・・^^
書込番号:15968232
6点
人の意見に流されやすいタイプなのですね。
早く自分自身の撮影スタイルを確立しましょう。
お持ちのカメラ、価格コムへの投稿件数からして、何故初心者マークで投稿を?
書込番号:15971065
3点
何故か初心者マークしか選択出来ません。
以上
真逆です。
欲しい物、必要な物は、自分で見極め購入します。
被写体も自分なりの拘りで撮っています。
全くもって自分の意思です。
このサイトを利用する目的は人それぞですよ。
このスレはただの興味本位です。
どの様な意図からその様な発言が出来るのかは私には全くもって理解できません。
書込番号:15971108
4点
>>何故か初心者マークしか選択出来ません。
「ヘルプ付新規書き込み」でスレ立てされてるからでしょう。
>>欲しい物、必要な物は、自分で見極め購入します。
>>被写体も自分なりの拘りで撮っています。
それはいいことです。
私もさまざまな情報を参考にさせていただいております。
しかしほかの人の用途は興味がありませんし気にもなりません。
確かにこのサイトを利用する目的はひとそれぞれです。
ただスレを立てる際にもう少し的を絞って目的をハッキリさせないと質問の意図が伝わりにくいのではと思います。
書き込みに対して感情的になりすぎのようにお見受けします。
自分の期待する答えが得られないとき、スレの立て方に不備がないか今一度よく検討してみてください。
書込番号:15971322
17点
>馬鹿げた質問ですが宜しくお願いします。
もともとオリンピックの公式カメラとして計画された1DXなんで、キャノンも、これをアマチュアの方達が使うとは考えて居なかった節がありますね。5D3のスペックを見れば、こちらをアマチュア向きとしていたことは明白でしょう。
オリンピック間近になり、焦って1DXの発表を先にしたため、カメラマニアが飛びつき、先に発表されるべき5D3が割を食ってしまったと言うのが真相のように思いますね。当初、生産が注文に追いつかなかった事情も分かるというものです。
落ち着いて、5D3を購入した人にとって、1DXって、なんなのさと思うのも当然でしょう。私の場合は、「もとラボマン2」さんと同じ理由もありますが、やはりメンテナンスで有利というのが本音です。
1Vの修理で経験したのですが、店の保証で修理したにも関わらず、キャノンで修理されていました。聞くと、さすがに1クラスは店で修理できないそうです。厳格に管理されているようですね。
以降、1クラスしか使わないことにしていました。しかし、デジタルを買おうとしたとき、1クラスが旧式になっていましたので止むを得ず5D2を買ったんですけど、いろいろ不満があって1DXが出たとき、即決で購入することにしたわけです。
平たく言えば、何を撮るためではなく、使い勝手に慣れているとか修理体制が整っているからなどが1DXを選んだ理由です。最後に、人によっては揶揄される事もありますが、やはり、これだけのカメラを使いこなして写真を撮っていると言う優越感も有りますね。
書込番号:15972131
6点
デローザさん
こんにちは。
確かにオリンピックの競技で使う事を前提に作り込まれたカメラだと僕も思います。
キヤノンのHPにも耐久性に関する文面もあったと思います。
メーカでしか修理出来ないと言う事はそれだけの信頼性の高いカメラだと思います。
それ故プロ機と呼ばれるのでしょうか。
1DXは発売が度々延期になり、僕は途中でキャンセルしました。
そこで個人的には大幅に進化したAFエリア等を採用した5D3を購入しました。
勿論、5D3に現時点では不満は無いです。恐らく今後も無いと思います。
1DXには興味がある程度で、皆さんがその様なカメラで主に何を撮影されているかに興味をもっち、質問させてもらいました。
書込番号:15972238
2点
奇遇ですね、僕もスキーやスノーボードを撮ります。
でも僕は1D以外は考えられないですね。
対象は全国大会トップクラスの方々です。
全国大会中〜下位クラスだと 7Dや1D3で充分です。
そういう事じゃないでしょうか?
書込番号:15975192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカー以外修理出来ないのは、部品とソフトが入手出来ないからだよ。
最新の外車の鍵が、ディーラー以外でコピー作成出来ないのと一緒です。
内部のデーター解析が出来ないとね。
書込番号:15978936
1点
久し振りに此処に来たら結構荒れてるので驚きました。
要は、スレ主さんが、どなたかの言葉に拠ると、「人それぞれなのは重々承知してますが、興味本位でお聞きします」との言葉を質問に入れなかったからと言って少し叩かれてる訳ですね。それを抜かしたからと言って大層怒ってる方が居られる様ですが、そもそもそれ自体そんなに怒る事では無いでしょう。そう言う意味で聞いてるのに決まってるじゃないですか。揚げ足などとらずに、そう言う意味だと思ってスレしたい人はすれば良いんです。
IDXは現在のデジタルカメラ技術に於いては最高のカメラです。
オリンピックの話が出ましたが、余談ですが、ロンドン大会中、ゲティー・イメージに入って来たプロ撮影の映像は殆どが1DXのJPGイメージに拠る物だったそうです。
そう言うカメラですから我々にもそれで出来る事の範囲が広がって色々あります。
連射、風景、人物、天体、建物、などをフルサイズ、大ピクセルで幅広く何でも撮り易くなりました。
ですから、持ってる人達は主に何を撮るのかなと思う疑問が起こっても不思議ではありません。連射しないんだから風景を撮るには5D3で良いだろうとか、風景や人物など動かないものに使うのは勿体ないだろう、とかの思惑は人それぞれですから関係ないんです。持ってる人はそれらを全部考えて持ってる訳ですから我々が気付かない理由も存在するかも知れません。
スレ主さんの質問に、使いこなした人達がちゃんと答えてくれたならば、もしかして我々が気付かなかった良い事のヒントが含まれるかも知れません。このスレはそれら可能性を引き出すものだったと思います。
現に、前向きに回答されてる方々のご意見の中には、そしてプロと思われる方々のご意見には大変参考になるものがありました。
書込番号:15979352
3点
興味本位なのは判るけど写真を趣味としてるならもっと、被写体と構図に興味を持ってほしい。
機材や他人の嗜好ばかり気にする人が多すぎる。この間、知り合いの写真展見に行って、写真見ながら、ひとしきり話し込んだけど、機材の話は最後まで出なかった。
書込番号:15979628
6点
↑ここは「1DX」の掲示板だから、機材の話しでいいんじゃないですか?
被写体や構図は他のサイトではないでしょうか?
ただ、5D3などを所有している方のご質問ではないとは思います。
書込番号:15980243
5点
車の鍵、確かにそうですね。販売店から持ち出す事さえメーカーの指導で禁止されていますからね。
私も自動車メーカーに勤務していましたので承知しています。
構図の勉強です、構図とはいろいろあり難しいですね。
5D3を持っていて質問するのは駄目なんですか?
5D2から大きく変わったAF等からの買い替えです。
動態以外で連写を使わないとしたら5D3とは高感度の違い(ボーデーは除く)だけなんでしょうか?
となればどの様な使われかたをしているのか疑問を生じただけです。
書込番号:15981288
3点
こんばんは。
私はレビュー欄に載せているように、スナップショット的な風景撮影ばかりです。
1DXで動体を撮った経験が殆どない、というのは私くらいなのでは・・・。
人物も殆ど撮りません・・・。
このままでは宝の持ち腐れになりますので、少しずつ動きモノに挑戦してみます。
失礼しました。
書込番号:15981558
1点
OMUKAEDE-GONSUさん 今晩は
確かにこのカメラのスペックだけで判断するとやはり動態に適したカメラになるんでしょうね。
オリンピックがいい例でしょうか?
書込番号:15981602
1点
t0201さん、こんばんは。
>確かにこのカメラのスペックだけで判断するとやはり動態に適したカメラになるんでしょうね。
動きモノに適しているのは確かだと思うのですが(私は使いこなせていませんが)、
どんな被写体にも対応可能な、オールマイティーなカメラと言ったほうが正しいと思います。
私は花や木々などの風景撮影での使用がメインですので、連写も殆ど使いません。
本当にコンデジ感覚で使っています。重量があったほうが、ドッシリ構えられて安定します。
では何で1DXにしたの?と思われるかもしれませんね。
私のデジタル一眼のキヤノン暦は、5D2→5D3→1DXとなります。
5D2に唯一不満だった高感度耐性を5D3が払拭してくれたので、そこで完結かと思っていたのですが、
フラグシップ機への憧れと、より強靭なボディ構造への期待感、これが購入した理由です。
それと、もうこれ以上ボディを買わないという、自分への約束でもあります。
いつお迎えが来てもおかしくない年齢になりましたので・・・。
・・・しかし、ソニーのR1Xを買ってしまいました。腕もないのに。
カメラ好きというか、メカ好きジジイの物欲は、とどまることを知りません。
話が脱線して、失礼しました。
書込番号:15982896
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日、大学野球の練習試合で息子を撮りにある大学へ行きました。フェンス越しですが割と近距離で12コマの連写を主に使い、300枚程度撮りました。私の他に撮影をしている人は居ませんでした。数日後、息子からカメラのシャッターがうるさいとクレームがあったとメールが来ました。1DXをお使いの方で、スポーツ写真を撮られる方でシャッター音(正確にはミラーの音ですが)がうるさいと周囲から言われたことが、ある方はいらっしゃいますか?
また、音を静かにするのに良い方法があれば教えてください。子供達2人のピッチングを撮るために購入したので、ショックをうけています。なにとぞよろしくお願いします。
0点
スレッドを読みながら、第一に日本の社会に寛容性みたいなものが無くなってきたな、と感じました。はた迷惑なほど騒がしいのは論外ですが、シャッター音にクレームですか・・・・・。
私の結論としては、クレームは時と場合とそこにいる人によるので、あまり気にされなくてもと思います。
私は、そのようなクレームを受けたことがありません。と云いますか撮影時は、周囲に人がいることがとても珍しい状況(要するに一人で、風景、野生の鳥、動物を撮っている)です。もちろん人がたくさんいるときもあります。その場合は車の音がしたり、などなどシャッター音など問題にならない状態です。
スレ主さまの野球の練習撮影も、周囲の声援があったり電車の音など比較的騒がしい状況であったら、このようなクレームは受けないのでは、と想像します。
書込番号:15957770
17点
経験ではEOS-1DMarkV使用時から、二度ほど有ります。
丁重にお詫び申し上げるしか無かったですな。
EOS-1D Xはソレより更に大きい感じがしますからなぁ、注意が必要ですな。
で、対策は。
1.音を小さくするためのプロテクターを付ける。(EOS-1D X用は無いでしたかな?)
2.腕を磨いてやたらと長秒間で連写しない。
私は、2で行きましたが、肝心のトコロはマダマダ…。(泣)
やはりプレイヤーの集中力を乱すような迷惑行為は慎みたい物ですなぁ。
書込番号:15957775
14点
スレの内容だけでは詳しい状況は判りかねますが、スポーツ選手は集中しているときはセンシティブですから
シャッター音が神経に障ったのかもしれませんね。
状況にも拠りますが、シャッター音は結構響くこともあります。特に、近距離、高速連写だとより一層ですね。
相手の有ることですから、コチラは大したことはと思っても、相手がどう思われるかは何ともいえません。
シャッター音を抑えるには防音カバーなどもありますが、1DX用があるかどうかは不明です。
後は、望遠で距離をとる方法でしょうか……。
書込番号:15957778
10点
参考まで。
ttp://ameblo.jp/digitalevent/entry-11365865399.html
書込番号:15957780
5点
1DXの防音防寒ケースはまだ無いみたいですね。
クレーム、残念でしたね。
書込番号:15957791
4点
itinosekaiさん こんにちは
単写だったら 何も言われなかったかも知れませんが 近くで 連写されるとうるさく感じるかも知れませんね
実際 テレビの記者会見での カメラの連写の音 良く響き 耳障りに感じること有ります
書込番号:15957796
13点
練習と言っても勝負事ですから、選手の近くではなるべく静かにしていた方が良いのではないでしょうか。
スポーツは集中力が命ですからね。
望遠のレンズで遠くから撮影するのを心がければ良いと思います。
書込番号:15957831
15点
うるさい、という感想をもつのは当然だと思います。クレームというニュアンスだったかどうかはわからないでしょう。シャッター騒音なんてないに越したことはありません。防寒ケースを使えば少し音圧が下がります。気を使っているとアピールするにはいいでしょう。ライブビュー連写で事足りるシーンはそうしてみては。また、次は少しお騒がせしますすみませんと、周囲に謝ってから撮影してみると円滑にいくかもしれません。
書込番号:15957899
9点
集中したい時に、近くで連射されたら煩いと思われかもしれませんね。
最初に断っておくか? もう少し離れて撮られては? フェンス越しと言われても、球場でのフェンス越しよりは近いですよね?
書込番号:15957936
2点
私なら、存分にフラッグシップ機のシャッター音を堪能したいものですね。
おそらく買うことは難しいでしょうからシャッター音には興味あります。
カメラ撮影してない人には、シャッター音ですら耳障りにしかならないかと思われます。
確かに記者会見なんかだとシャッターの連写よりは、フラッシュの点滅が目障りで不快に感じますね。
書込番号:15957939
3点
騒音なんてものは、出してる本人には判らなくて聞かされる方は迷惑以外何ものでもないって事です。
まして 練習試合では出してもらったチャンスを何とか次につなげたいと集中してる方々が多いでしょう。
今後の対策としたら・・・
連写の多用を控えれば何とかなるか?
シャッター音の静かなカメラにするかでしょうね。
書込番号:15957946
11点
あくまでも、公共の場で撮影させて頂くという立場で、
狩野さんの様に、周囲の人や選手に寛容性といったものを求めるなどと言うことは全くもってナンセンスです。
シャッター音がうるさいとクレームがあれば、五月蝿くしなければいいだけです。
その方法として、
1.撮影を止める
2.消音ケースを使用する。
3.ミラーアップした状態で電子シャッターを使う。
があります。
書込番号:15957962
20点
将来、SONY方式の機能が更に進めば、シャッター音は無音に出来るかもしれませんね。
将来においても、光学式では完全無音化は不可能でしょうから、
私は、以前から無音に越したことはないと思っていましたが、盗撮などの問題もあり中々難しいですね。
でも、メーカーも もう少し此処への対応にも力を入れて欲しいとは感じます。
ニコン、キヤノンは元々煩かったのですが、こういう部分にも逆に魅力を感じる困った人も多く、結構常識人的な人も音への魅力を語りますしね。
そういう人は、カメラに興味のない一般の人への気持ちなんて考えていないのでしょうね。
しかも、カメラが好きなら当然みたいな感じで言いますから、本当に困ったもんです。
趣味でない大概の人は、不愉快に感じていますよ!
ですが、最近のキヤノンは5DVから静音モードが出てきたので、感心しています。
ペンタもK-5であんなに静かにできたのに、他の機種では相変わらずうるさいですしね。
私は、静かに無音で撮る方が、どう考えても良い事しかないと思います。
後は、メーカーさんに頑張ってもらうしかないですね。
書込番号:15957963
12点
私はカメラに興味ありますが、他のカメラマンの連写音なんて大嫌いです。 また、もしかするとビデオを撮っていた人もいたでしょう。EOSの機関銃サウンドが入っていたらもうげんなりです。
書込番号:15958005
14点
こんばん
私は、ニコンNPSで販売している消音カバーを使っていますが(画像)、エツミに似たようなのが有ります。
これを使うと、シャッター音は1/2程になります。
シャッター音に、気を使っている姿勢を見せることにもなりますしね。
書込番号:15958009
![]()
5点
連写のし過ぎかと思いますね。
五月蝿いかどうかは状況次第かと
それと、その場に居合わせていませんので正直わかりません。
若いころはスポーツもしていましたが、
集中していればカメラの音なんか
気になったことありませんけどね。
書込番号:15958019
4点
シャッター音は気になりますよ。
試合に出てる身にとっては。試合の妨げをしてると考えた方がいいと思います。
キャッチする瞬間、投手のリリースの瞬間、打つ瞬間に連写の音を聞いたら集中できないでしょう。特に連写だとイライラすると思います。
試合に出てみると分かりますね。
私は両方の立場が分かりますが、撮る時は応援等の声の出ている瞬間を狙います。シーンと静まり返っている時は撮らないですね。
また、シャッター音の小さなカメラを使います。1DXはプロ野球等で観客の応援が凄かったり、カメラマン席が選手と離れていたりするから「あり」なのであって、練習試合クラスで使うのは「空気が読めない」と言われても何も言い返せなくなってしまいます。
カメラマンは、構図より何より、一番最初に選手の邪魔にならない事を考えるの良いかと思います。紅葉の三脚や鉄道でもそうですが、一般客の迷惑にならないようにが最初に考えることかと。写真は後です。それが本当のカメラマンかと。
対策としては、1DXを使うのなら、望遠レンズで遠くから撮るのが選手を気遣っている証だと思います。若しくは、静かなカメラを使う。若しくは選手に許可を貰って仲良しになりベンチに入る。
大会等大事な場面でシャッター音のせいで負けた!なんて言われたら、息子さんがずっとそのことについて責められることになるかも知れません。
大事なのは主役は選手ですね。カメラマンは黒子のようにしてなくてはいけません。若しくは選手とカメラを楽しむのも有効ですけど。
まあ、基本的に、選手に気づかれたらダメなんです。
最高の褒められ言葉は、「撮っているの気付かなかったよ〜」と言われることだと思いますね。
※因みに、写真はベンチからです。シャッター音がバシバシ聞こえると言われましたが、「聞こえないくらい声出せよ!」と言えるくらいの仲なので問題なしでした。寧ろ、良い写真がないと怒られます(笑)。
書込番号:15958052
20点
イエローカードくらったんだから、もう止めましょうヨ。。。
大学生の息子さんにも大学での立場があるでしょうに。。。。
書込番号:15958056
23点
こんばんは
スポーツは静止から動に入る瞬間に連写されたら 気が散るでしょうね
練習で結果が出ないものは 試合では使ってもらえないでしょうから 必死さは練習も試合も同レベルでしょう
むしろ撮影したいとの意向を告げて 撮影場所を関係者に決めてもらったら如何でしょうか
書込番号:15958068
4点
1dxは確かにうるさいですね。
7dと併用で鳥を撮っていますが1dxでシャッターを押すと鳥がびっくとするようになりました。出来るだけ連写は使わず迷惑をかけないように気よつけています。
書込番号:15958119 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
連写音について
近くで、動画を撮影しているとかなり音声に入り込みますので
対策が必要と感じます。
花火でも連写を使う方がいまして、本当に迷惑です。
野球でも、腕とレスポンスさえ良ければ
単写で十分ではないでしょうかね〜
書込番号:15958154
7点
>1DXをお使いの方で、スポーツ写真を撮られる方でシャッター音
>(正確にはミラーの音ですが)がうるさいと周囲から言われたことが、
>ある方はいらっしゃいますか?
スポーツではありませんが、訓練展示で、キヤノン1D3とニコンD3の秒10コマ連写を常用しているので、たまに言われます。
>また、音を静かにするのに良い方法があれば教えてください。
苦情があったら、バスタオルを巻きます。これで、相応に軽減できます。訓練展示に参加されている方に写真をあげる関係で、何を言われても撮影続行です。さらに言われたら、ちょっと謝って、強行撮影なのです。展示内容もシナリオが進んでくると、戦車砲撃やら榴砲射撃やらが始まって、カメラのシャッター音なんか、吹っ飛ぶぐらいの大音響とヘリコプターや装甲車などが巻き上げた砂埃で観客席が包まれますので、たいていの苦情は、初動の段階で終わってしまいます。以前、戦車砲撃が始まったときには、シャッター音を注意された方は、大音響と熱風に驚いて、中途退席されたぐらいなので、センシテイブな方は、訓練展示の見学には向かないみたいです。
>子供達2人のピッチングを撮るために購入したので、ショックをうけています。
>なにとぞよろしくお願いします。
当方の対策ですが、超望遠を購入して、観客席から離れることも作戦のうちと思います。たぶん、400mm程度で良いと思います。キヤノンであれば、400mmF5.6の単焦点がありましたので、ズームを選択するより経済性は良いのではないでしょうか。
100−400が、まだ改良されていないとすれば、たぶん直進式ズームとなっていると思います。スポーツだと直進式ズームは、結局、両端しか固定端が取れないので、ちょっと使いづらく、この場合は、単焦点で持っていった方が良いと思います。
400mmクラスのレンズは、倍率の関係で、撮影距離が長く、そのぶん、被写体とカメラとのあいだの大気層の影響を強く受けます。200mmF4の画質より、若干落ちるように感じると思いますが、たいていは、空気層のモヤによる影響ですので、画像の単純比較は、注意を要します。いずれにしても、当方が、200mmF2〜1200mmF11クラスの超望遠を買いそろえる理由にもなっているくらいですから、頻繁に注意を受けるようでしたら、観客席やマウンドから離れてみましょう。
書込番号:15958179
![]()
2点
皆様、沢山のアドバイスありがとうございます。ライブビュー連写と消音カバーを試してみようと思います。レンズはシグマの50−500を野球の試合の際は使っていますが、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15958237
4点
同じ1DX使用してる身として心中お察しします。
クレームを受けたとのことなので私なら撮影は諦めると思いますが、どうしても撮りたいと言うのであれば、不本意ながらシャッター音の小ささに定評のある6Dを導入するのも手だと思います。
1DXに防音ケースは大柄になるので周りからは目障りになる可能性があるのでおすすめしません。
書込番号:15958266
4点
追加です。
当方の場合、動きの速いものを秒10コマ以上で撮る場合、動物も含めて、ズームでも焦点距離固定で撮影してます。動きに合わせて、咄嗟にズーム域を変えると、焦点面が動くことが多いからです。そうなると、焦点距離が変わることでISが、ご破算になり、焦点面がズレることでAFも、ご破算になって、画像がブレてしまいます。秒10コマは、コンマ数秒の世界なので、一旦、掴み損ねると、1〜2秒くらいでは復旧しません。なので、数十コマぐらいは、2〜3秒で吹っ飛んでしまうので、直進式ズームでも、固定端的にしか使わなくなってしまいました。機動性の直進式なので、ちょっと、もったいなく感じているところです。
書込番号:15958276
1点
こんばんは
1DXではありませんが(D3&D3sを使用しています)興味深く読ませていただきました。
私の場合ですが直接言われたことは無いのですがただ言われなかったでけかも知れません。
それっぽいのは少し前ですがイヤミっぽく後ろで言ってたのが耳に入りました。
「人の振り見て我が振りなおせ」を痛感いたしました(反省、反省、自分に)
周りにも気を使う余裕が欲しいですよね。
このスレッド大変、勉強になりました(バスタオル巻きも)
ありがとうございました。
書込番号:15958405
9点
こんばんは。
連写を控えるのはマナーでしょうね。
野球部員のご家族ということを先に監督さんたちにお伝えした上で腕章やネームタグを付けておけばトラブルを防げるのでは?と思います。
書込番号:15958409
4点
こんばんは
機種違いの競技違いですが
一枚撮りではありませんが せいぜい三枚くらいです
多分連写だと インパクトは抜けてると思います
1DWですが 連写の機能を生かすというより 反応速度を生かすようにしています
連写ならムービーの導入も良いかもですね
書込番号:15958588
2点
はがきサイズ以下のプリント、印刷なら、1920✕1080ドットのフルハイビジョンで撮影して静止画切り出しでも良いです。秒間30コマ無音で撮れる余裕は素晴らしいですよ。
書込番号:15958815
0点
プロとアマの違いでしょうか。
依頼されて仕事として撮る場合は許容されるのでしょうが、
個人の趣味で撮るのは許容されないのでしょう。
書込番号:15958871
1点
本当にシャッター音がうるさかったのでしょうか?
問題の本質は、大学生の練習試合にまで父兄がカメラを持ってうろうろしているのが気になったからではないでしょうか?
書込番号:15958898
14点
最近、自分のシャッター音が気になり始めた者です。
私の場合、横で妻がビデオを撮っているパターンが多いのですが、後でビデオを見たときに連射の音は相当「存在感」があると感じます。
連射をしないだけで、周りにいる人に与えるインパクトはだいぶ違うと思います。
書込番号:15959051
6点
私も子供の発表会で近くにいた方に文句を言われました(サイレントモード使用しても)
他にも1D系のカメラを使ってましたが、そのようなことを言われたのは初めてだったので1DXのシャッター音は思った以上に耳障りなのかもしれません。
仕方がないのでそれ以来5D3で撮ってます。
その他、結婚式や舞台撮影なども注意した方がよさそうです。
書込番号:15959204
3点
なるほど1D系は高性能と引き換えに、失うものもあるのかも。サイレントモードも妙にリズムがおかしいし、結局気になるし。。。
書込番号:15959252
2点
個人的にはシャッター音くらい気にしないくらいの選手でなければ大物にはなれないと思っています。
まあ、主催者側から頼まれた事でなければもう撮らない事がいいかもしれませんね。
いずれにしても気になった方は肝っ玉の小さな普通の人以下のちっちゃい人間だと個人的には思います。
まあ、後はゴルフみたいに「静かに」の札を挙げてもらうしか・・・。
書込番号:15959334
6点
itinosekaiさん、おはようございます。
興味深く読ませていただきました。
クレームは、プレー中の選手からなのか、ベンチからなのか、
はたまた観客からのものなのか、わかりませんが、
主催者がそのような感想をもったのなら対応せざるを得ませんね。
拙も、ヘッポコではあっても撮影者として、
厳にマナーは守るべきと自戒しております。
ただ、
野球って、そんなスポーツでしたっけ。
Dragosteaさんが仰るように、ゴルフのアドレスしてからとか、
陸上のスタート時、ラグビーのプレースキック時、
などのように静粛が観戦マナーとして定着しているのなら別ですが。
拙は籠球をしてましたが、フリースローのときも
観客も相手ベンチも静かにしてくれませんでした。(~_~;)
ラグビーと同じフットボールでも、
サッカーやアメフトも観客は黙っていてくれません。
PKやPATのときなどもゴール裏で旗やらタオルがバサバサいってます。(笑)
もし、プレーヤーやベンチからのクレームだとすると、
敵地での試合でも「静かにしてくれ」と相手チームや観客に頼むのでしょうか。
失礼かもしれませんが、何か勝てそうなチームとは思えないような。。。。
(ご無礼かもしれませんね。ゴメンナサイ)(~_~;)
大学野球でもメジャーな試合だと大騒ぎになります。
練習試合だから静かにしなければというもの。。。。。
むしろ「本番に備えて大騒ぎしてください」と観客に頼む位の
チームなり監督だと頼もしいですね。(~_~;)
戦国時代に、合戦の騒乱に馬が動じないように騒がしくして訓練した故事もあります。
って、そんな大げさな話ではないでしょうが。(笑)
観客席からのクレームを受けての主催者からの要請だとすると
何となく分かりますし反省点もあったのかもしれませんね。
(状況は良く分かりませんが)
シャッター音もそうだったのかもしれませんが、
撮影者の動きや存在が観戦の妨げになっていたのかもしれません。
ただ、もしかしたらですが、
お子さんたちがお父上が撮影しているのが気恥ずかしくてメールした、
ということもあるかもしれませんね。(~_~;)
だとすると、消音カバーなどで余計に大げさになると如何なもんでしょうか。
お子さんに詳しくお話を聞かれた方が良いような気がします。
いずれにしても、撮影者としての在り方に「気を付けねばいけないな」と
あらためて思いましたので、自戒の念を含めて興味深い話ではありました。
itinosekaiさん、お気を悪くされたら、ゴメンナサイ。
書込番号:15959568
12点
子供の体育館での行事(騒音だらけで“音が耳障り”はないと思いますが)で近くにいたお母さん方の一人に、目立ちたいだけよと思い切り聞こえるように言われてしまいました。
自分の楽しみ、趣味が完全否定された瞬間でした。
かなりショックを受けましたね。
当時は凄くへこんだのを覚えてます。
それ以来、音や存在感その他いかに目立たないようにするかばかり気にしてます。
同じ場所で長時間撮影しないとか撮影が終わったら必ず一礼して速やかに去るとか長時間同じ場所での撮影の時はミラーレスにするとか。
最初は負担でしたが、いまではいかにさりげなく周りに溶け込むかも好きです。
だって自分の楽しみやめられません。(微笑)
参考ならないかもしれません。長々スミマセンでした。
書込番号:15959651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
色々考えさせられるスレッドですね。
子供の発表会やらスポーツの撮影はビデオが無難ってことかな、とかこのスレッドを読みながら思いました。
でも、いつぞやの書き込みで自分の子供のスポーツ大会であっても撮影駄目な場合があるっていうのがありましたから、そうなるとビデオも駄目ですね。
書込番号:15959677
1点
>12コマの連写を主に使い、300枚程度撮りました。
本当に連写しながら300枚も撮る必要が有ったのか?
「デジタルだからこれも押さえとこうか」みたいな気持ちも有ったのでは
>第一に日本の社会に寛容性みたいなものが無くなってきたな
昔っからカメラの連写音は嫌われてる。カメラに慣れてる芸能人でさえ
「音の暴力だ!」って声を荒げて来た。
「時代がかわって自分達の趣味が邪魔される様になった」みたいな被害者意識は持たないでほしい
>いずれにしても気になった方は肝っ玉の小さな普通の人以下のちっちゃい人間だと個人的には思います。
ほんとにこういう人、はさっさとカメラ止めて欲しい。この手の「俺様カメラマン」がのさばってるから、カメラマンは
何処に行っても嫌われる(本人達は気づいてないけどね)
>サッカーやアメフトも観客は黙っていてくれません。
PKやPATのときなどもゴール裏で旗やらタオルがバサバサいってます。(笑)
音だけじゃ無いんだよ カメラマンを嫌う人多い、最大の理由
「誰かが知らぬ間に記録してる!」これにつきる
その点では静音化しようが、望遠で離れた所で撮ろうが同じ
どんなに汚いヤジや怒号が飛び交おうがそれは試合中だけの事。
言った本人も言われた方も引きずらない
カメラマンだけはデーターを持ち帰るからね
それが嫌でクレームを入れたいなら「何時やる?今でしょ!」
>野球って、そんなスポーツでしたっけ。
あのさ、それは「撮らせてもらってる」ウチらが言う言葉じゃないんだよ
皆、カメラマンに撮ってもらう為に、お祭りに出たり。街角を歩いたり、スポーツに打ち込んでる訳じゃない
いい加減その「ワシらがカメラ抱えて行く所は全て撮影会じゃけんね!」と言う感覚は捨てなきゃなんないよ
>プロとアマの違いでしょうか。
依頼されて仕事として撮る場合は許容されるのでしょうが、
個人の趣味で撮るのは許容されないのでしょう。
プロもアマも関係ない。むしろプロの方が文句言われるし、言いやすいでしょう
文句言われて米つきバッタみたいに頭下げてるプロ良くみるよ
一番言いにくいのがこういう善意の父兄
書込番号:15959793
38点
itinosekaiさん
はじめまして。
くらなるさんが書かれておられますが、当方も問題の論点が違うように感じております。
・息子さんが大学生である
・周りには撮影している人が誰も居ない
この2点が問題だったのでは・・・と感じます。
もし、私が息子さんの立場だったら、同じ事を父親に言ってると思いますよ。
誰も保護者が居ない時に、自分の父親だけが大きなカメラ&レンズで来て連射でガンガン撮っている。
正直「オヤジ、辞めてくれ・・・」と思います(汗)
itinosekaiさんとご子息の関係を理解しておりませんが、私ならば・・・との事で書かせていただきました。
書込番号:15959914
15点
大学生ですか〜
ウチは今年やっと小学校卒業しました。
無論卒業式にはカメラを持って行きましたがそろそろ親が大きなカメラを持って
学校行事に行く事に敏感になってきたようなので今後は自粛しようと思います。
そのへんも何か関係してませんかね〜??
書込番号:15959946
5点
音のクレーム、直接では無く息子さん経由で来たと言うのが肝でしょうね。
書込番号:15960595
6点
ピッチングを撮るのなら、普通、三塁側か一塁側じゃないのですか?
バックネット裏、そこがホームベースから近い球場で連写されたらならバッターは気になるでしょうね。
そこで撮るのなら、いくら練習試合とはいえ、せめて投球練習中を狙うとか配慮は必要でしょう。
書込番号:15960658
2点
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/features02.htm
ニコンV2のサイレントモードを使うとか・・・(?)
書込番号:15961301
2点
こんばんは、
カメラ(写真)を趣味とする者同士でない場合にカメラ中心の思考は無意味かと。
たとえシャッター音が完全に消せたところで今度はレンズの反射がとかなんとか
クレームがでるでしょう。
世の中には写真を撮られることが大嫌いという方がいる事も頭に入れておくべきです。
はっきりいってスレ主様はストーカーもどきのウザイおっさんと認識されているでしょう。
野球に限らず集団を相手にする場合はその集団全員に対する配慮が必要。
学生スポーツだろうが息子さんの友人だろうが礼儀をもって接するべきです。
先ず写真をパシャパシャする前に相手との友好関係を築くべき。
ま、問題はシャッター音の有無より差し入れの有無ということです。
もちろん撮影前に一言その旨を相手に伝えておくことも必要ですが。
書込番号:15961362
7点
itinosekaiさん、皆さんこんにちは。
皆さん概ねは正しいことを仰っているのですが、
「それぞれのスポーツの観戦文化」と
「撮影者としてのマナー」を
一部ですがゴッチャにしている部分もあるように感じますね。
(かみ合わないのも、この種のスレの醍醐味なんですけどね)(笑)
そういうとき一部の方は、
ご自分のカッコ良いレトリックのために、
他の方のご発言の一部を切り取って悦に入る、
なんてこともある訳で。。。(~_~;)
(あ、このスレで誰がどーのこーのではありませんよ、念のため)
前レスで、
観戦者としての在り方(マナーなども)とは別に、
撮影者としての在り方にも注意せねば、と感想を述べましたが、
状況の詳細が分からないこのケースでは如何でしょうか。
(かりにも)準公開されている野球というスポーツの試合では、
プレーヤーやベンチが相手チームや観衆にどう対応しなければいけないか
ということは別の話として考えるべきでかもしれません。
ただ、そのレスでも書きましたが、
もし仮に(スレ主さんはそんなことは無いと思いますが)
他の観客の方から撮影者に対してのクレームが出ているとしたら、
消音ケースや望遠レンズなどで大げさに見える装備になたら、
かえって周囲の方には異様かつ迷惑に見えてしまう可能性はないのでしょうか。
誤解を恐れずに申し上げますが、
(やや乱暴な話ですんでツッコミなしね)(~_~;)
@もし、大学の体育会の野球チームが「気が散るから試合中の撮影止めてくれぇ」
などというのだったら、そんなチームは永遠に上位リーグにあがれません。(~_~;)
Aいちばん懸念していますが、
一部の観客から「変な人に写真を撮られた」「観戦に邪魔だ」という
誤解によるクレームが出ていたことも考えられます。
これこそ、撮影者として一番気を付けなければいけないことでしょう。
幸い、このスレは皆さんマジメな方ばかりで良いのすが、
一部のスレでは、
正義漢ぶった発言をカッコよく並べることで
逆にことの本質を見失っている残念なケースもあります。
スレ主さんには、一度お子さんと話をしていただき
何が問題だったのか確認されることをお奨めいたします。
かえって、
お子さんが「親父、恥ずかしいから試合に来ての撮影止めてくれよ」
だった方が安心できる話ではあるような気もします。。。。。(~_~;)
話の枝葉を誤解されないために重ねて申し上げますが、
「撮影者としてのマナーを守ること」
がとにかく一番大切なこととあらためて自らを戒めたいと思います。
書込番号:15961476
3点
ロケット小僧さん
大分長いお説ですが、私が書いたように息子さん経由と言う事以外分かっていない現在、スレ主さまにはそれを解決して頂くのが先では無いでしょうか。
書込番号:15961571
3点
シャッター音でクレームつけた奴も面倒くさい真似事をするな。
クレームつけるなら、直接本人に文句言えば済むだけのことなのにな。
わざわざメール経由でクレームつけることが理解に苦しみますね。
わけわからん時代になりましたな…。
書込番号:15961603
4点
読み返してみました。
高校時代野球部で投手と捕手をしていた者から見ると、いわゆる○○球場の様な場所を想定してたので、距離的にもそこまで気になる音か?という疑問がありました。
違いますね。
大学の野球場なら、グランドって感じの場所ですかね。
そうすると、ホームベースからバックネットまでは相当近いんだと思います。
具体的に、5〜10mでしょうか(いわゆる○○球場では一番近いところでも20mぐらいあります)。
打者は相手チームですから、スレ主さんが投手の親御さんであることを知らないはず。
となると、味方チームの捕手がそう思ったのか、バッターがそう言ってるのを捕手が聞いたかじゃないのですかね?
捕手は、色々な状況を判断するポジションでもあり、そういうところに気が付きやすいポジションとも言えますし。
もしくは、息子さんご本人がそう思われたか。
単純に、離れればいいだけのような気がしますよ。
必要なのは、400mm〜の望遠レンズじゃないでしょうか。
書込番号:15961827
7点
三脚の設置場所だけでなく、カメラによっては時としてシャッター音にも気を配らなくてはならないことを痛感しました。
喫煙問題と同じ道を辿らないよう気を付けなければなりませんね。
書込番号:15961854
2点
>>ts1000さん、こんにちは。
だいぶ短いお説ですが、(笑)
正に拙が書いていたことですね。
それが必要ということを共有していると思います。
ただ、問題の本質が、、、これやると長い(爆)
書込番号:15961900
1点
> スポーツ写真を撮られる方でシャッター音(正確にはミラーの音ですが)がうるさいと周囲から言われたことが、ある方はいらっしゃいますか?
体育館でのスポーツ撮影ですが、いやな顔や態度をされたことはあります。
写真をアップした体育館で、通路際の私の席の横の通路に座り1DXを連写しているプロカメラマンのシャッター音が無茶苦茶大きく響き驚いたことがあります。カメラの位置にもよるのでしょうが、その時は私のD4のシャッター音がマイルドに聞こえました。
以前所有していたD3sはシャッター音が大きく周囲が静かな時はシャッターを押すのが憚られましたが。
書込番号:15962314
4点
1DXは、うるさくなりました。
1Dm4の方が音が小さいです。
連射しすぎでは?。
キャノンの中で一番音が小さいのは、6Dです。
6Dのサイレントを使うと、クラシックでも撮影出来てます。
音のマナーは、その時やその場所でも違うので状況に合わせて考えて下さい。
撮影申請して許可もらえば、五月蝿いとは言われないでしょ。
でも、30m近く離れて五月蝿いとは、声が出てない野球だと思いますよ。
書込番号:15962891
4点
>> 、息子からカメラのシャッターがうるさいとクレームがあったとメールが来ました。
どの位の強さのクレームかわかりませんが、その場で注意をされたわけではないので、改善の余地はあると思います。
監督、コーチ、顧問などの方々に直接会って、連続撮影をやってみせて、相談してみては如何でしょうか?
当事者から色々と意見を聞いて、対策を考えるのがよろしいかと思います。
事前に相談があるのと無いのとでは、全く違うと思いますよ。
(すくなとも私は事前に相談があると、かなりユルイ回答をしてしまいます。勝手になにかされると敵対意識を持ちますが、事前に相談を受けると仲間意識が湧いてきます。)
書込番号:15964373
3点
カメラ趣味のお父さんですから、息子さんのプレーなどを写真にとって残したいという気持ちは良く分かりますが、今後自粛された方が良いと思います。
息子さんのプレーはしっかり目に焼き付けておきましょう。心から応援しましょう。なにか記録が欲しければビデオが一番だと思います。詳しくは分かりませんが最近のビデオは写真も切り出せるのではないでしょうか。
でもこれもあまり目立つような位置で使うのは良くないと思います。家族の応援は時としてプレーしている者にとってプレッシャーにもなりがちです。
TPOをわきまえて撮影するべきだと思いました。
書込番号:15964448
6点
他のチームメイトも撮って、写真をあげればいいんですよ。
いい写真や、技術的に参考になる写真があれば「撮ってくれ」と頼まれそうな気がしますけどね。
それと野球の場合、バッティングやピッチングは連写不要と思います。
その他のプレーは一秒くらいは連写することもありますが…
書込番号:15965474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1Dで撮影するなら撮影者がプロアマ問わず相手がアマの時、
例えば野球の場合は監督さんやコーチに挨拶位行っておいた方がいいと思うよ
普通の人は1Dに白レンズなんて付けてたら父兄の個人的な撮影なんて思わないから
あとは自作で防音カバー
撮られ慣れてない限り聞き慣れない1DXの連写音は邪魔でしかならないかな
とりあえず野球だから撮影okとか甘い考え持ってる人は捨てたほうがいいと思う
書込番号:15967903
2点
正直言って1DXの連写音 決して静かとは言えないです
撮影現場では音に限らずマナーというか周りへの気配りが大切ですね
こういう問題はセクハラと同じで受け手の感情なので「このくらいは良いだろう」というような感覚を表に出すのは良くないですね
拗れると聞こえない音まで聞こえ出すのは良くあることです
とはいっても「気は心」とも言うように、上の方で書かれていましたが差し入れ持って挨拶に行ったり
SQDさんの書かれているように、チームメイトへのサービスがタイムリーヒットに繋がったりします
私の場合はスポ小〜中高サッカーがメインで周りが五月蠅いのと、連写そこそこのペンタK-5でシャッター音は気にならないと思いますが
逆に、子供達からの「今の撮ってくれた?」アピールのプレッシャーにビビっています
先ずは息子さんに真意を確認して撮る方も撮られる方も気持ちよくなることを望みます
書込番号:15967904
2点
1DXには、動画機能もありますので 動画で撮影すれば 良いのではないでしょうか?
写真の連写より早くて無音連写ですが〜 笑!
一般の方(写真に対して拘りが無い人)に、写真をお渡しするのであれば 動画(HD)で撮影して
お気に入りのシーンを静止画で抜き出せば 十分かと思いますが〜
書込番号:15968105
2点
クラッシックバレエなどの、舞台の撮影をしています。
音については細心の注意をはかっています。
それでも、注意を受けることもありますし、
その時の対策も、出来るようにして
現場入りしております。
1Dm4から1Dxになってシャッターの音は
甲高く大きくなりましたね。
1Dm4の時に使っていた防音カバーを使っても
1Dxのシャッター音を消しきれません。
盛大に音が外に漏れています。
現在、防音カバー二枚重ねでの使用です。
撮影しているとテンションも上がり
周りに目がいかなくなります。
撮影中に選手の方から向けられている冷たい視線にも
気がつかなかったのだと思います。
関係者〔たとえば監督)に撮影の許可を頂く。
選手の方に顔見せをしておく。
撮影には細心の注意をはかり
周りに気を遣い行う物だと思っています。
一度、クレームが入っているようなので
難しいとは思いますが、
一度、撮影の許可をいただけるか聞いてみてはいかがでしょうか?
連写は、使わない方が良いと思います。
書込番号:15975209
3点
終わったようですが、追加させてください。
静かな場所で意外と響くのが、オートフォーカスの合焦音です。近くで頻繁にピッピッ鳴ってるとクレームの原因になるかと。
一眼レフだけでなくコンデジ・ミラーレスでも静かな場所では合焦音offにしましょう。
書込番号:16021798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFの合焦音も確かに耳障りですね
通常、最小にセットしていますが状況でOFFにしています
余談ですが、先日の入学式で携帯のマナーモードを促すアナウンスが合ったにもかかわらず
父兄席からチャイムの音が頻繁に聞こえてきて、マナーにしていないのかと憤慨していたら
音の主はスマホで我が子を一生懸命に撮っているママさんでした
電子音は結構響くものですね
人の振り見て我が振り直せ
気を付けないと
(携帯系は音消せないからこう言う時は困りますね)
書込番号:16022844
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日1D Xの形をリアルに再現したミニチュアUSBメモリを持ってる人を見かけました。あれはどこで手にはいるのでしょうか?
購入した人が貰えるわけではないですよね?
私はもらえませんでした。。
何かの特典なんでしょうか?
書込番号:15906861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon あたりで「カメラ型USBメモリー」 でヒットする商品とは違いますか?
あまり精巧な印象のものではありませんで。
書込番号:15906902
0点
1DXとは違うようですが画像はありますね
http://www.google.co.jp/search?q=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%9E%8B&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=_o1GUbuwOOWJmwWlqIDoBg&ved=0CDwQsAQ&biw=1052&bih=846
ちなみにここは売り切れのよう
http://divemarket.oceana.ne.jp/products/detail.php?product_id=61
書込番号:15906927
1点
ありがとうございます。
自分がみたのはもっと精巧な作りの本物そっくりのやつだったので、探してみたらオークションで出てました。
海外のキヤノン純正と説明にあります。
日本では配られなかったものなんでしょうかね?
書込番号:15906946
0点
偽物でしょ。
海外純正品と言う場合大半偽物。
三脚とか、レンズ型カップとか、リュックとか多いですよ。
秋葉原で、数百円でカメラ型USBは売られてますよ。
書込番号:15908409
1点
なかなかですよ。
Yahoo!オークションで「1DX USB」で見つかります。
ちと高いが…
純正品の意味がわかりませんね。
販促用のノベルティーかな。
書込番号:15908491
2点
リアルでカッコイイけど、すっげ〜たっか〜〜〜〜〜い!
書込番号:15908754
3点
スレ主様
これですよね。
良く出来てますよ。とても気に入ってます。
使用説明書には“CANON MARKETING(MALAYSIA)”と記載され、
ボディとレンズ本体には“Not for Sale”と印刷されています。
海外限定の販促物なのでしょうね。
是非、日本でも販売して欲しいです。
書込番号:15909129
4点
そうです!これです!
かなりリアルですよね。
買おうか迷います!
書込番号:15909441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は ここで買いました。
http://www.gadgetshunter.com/index.php?route=product/product&product_id=320
ミニチュア(USBメモリ)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756695111213206806_0V5A5062.JPG
ミニチュア(USBメモリ)の後ろ側
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756697912313207351_0V5A5085.JPG
本物とツーショット
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756703044213113021_0V5A5075.JPG
書込番号:15910097
![]()
5点
リンクと画像ありがとうございます!
かなり精巧な作りですね。写真だとパッと見ミニチュアだと気がつかないほどですね。
かなり物欲を刺激されます。
しかしお値段もやはりそれなりに結構するんですね。
ますます欲しくなります。。
書込番号:15910140
0点
皆さん、おはようございます。
かなり精巧ですね。
以前にもこんなものありました。
オークションで30,000円とかで出でた事も・・・買いませんでしたが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/22/4060.html
日本では配布OR景品?でださないんでしょうね。
そう言えば、海外ではEOSクランプラーって物ありましたが、これも本国はほったらかしかだったな。
書込番号:15910302
2点
みなさんたくさんの情報ありがとうございました。
ちょっと高いですが今しか手に入らないかもしれないのでオークションで買うことにしました。
情報ありがとうございました!
書込番号:15918155
0点
なんとなく火がついて、買っちゃいました(笑)
結構精密です。
レンズキャップ外すとレンズが…
底面には三脚ねじ穴も
ハンドストラップの取り付け金具もあります。
スイッチ類は押せませんね。
非売品で中国製でした。
箱もしっかりしていて
正直、本物の方よりもいい箱かも。
もちろんUSBとして機能しましたよ。
書込番号:15920414
3点
画像ありがとうございます!
やっぱりいいですねぇ。
実機と並んでるのを見るとますます欲しくなりますね。
書込番号:15921012
0点
eBayで$89.99に送料$20でかえるようです。
香港の業者ですが。
検索してみてください。
書込番号:15925692
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
梅の花が咲き出し、桜の開花のニュースも聞こえて来ます。
そろそろ撮影の季節を迎えようとして来ると、ついつい新しいカメラの触手を伸ばしたく成って来ました。
現在は、5D Mark Uにバッテリーグリップ BG-E6を装着して使っています。
主な撮影ジャンルは、風景・自然一般です。
この私が次の機種を考える中で、Mark Vではあまり変わり映えがしない(高感度域の解像度は上がっていたり、GPS等新し機能も追加されていますが)ので、改めて先日キヤノンデジタルハウス梅田に出向いて、1時間余り色々と細かな所まで教えて頂いてきました。
ショールームでカメラを目の前に置いて、「現在、Mark Uを使っているのですが、1DXって大きくって重いですよね」と言ってみると、担当して頂いた女性の方が、「皆さん三脚を使っておられますよ」と即答されてしまいました(@_@;)
確かに私も、落ち着いて撮影する時は三脚を使う率は60%くらいかと思うのですが、時には祭り撮影や街歩きでの撮影等でどうしても移動しながら撮影すると時には三脚を持たずに出かける事も在るのですが、その時にボディー本体の重量にレンズの重量(一番重いのでEF70-200mm F2.8L USMになります)を合わせると2840gに成り手持ち撮影に不安を感じています。
先日も1DXを試している1時間余りの時間、カメラを持ち続けていると手が少ししびれて来た感覚を覚えました。
55才の年齢ですが、「握力を鍛え直さないといけないかな・・・・・」と思ったりもしました。
手持ち撮影・三脚使用撮影 どちらが多いでしょうか。
手持ち撮影で、手振れしない範囲でどのくらいの時間撮影を続けられますでしょうか。
実際に1DXを使っておられる諸先輩の方々の実情と、ご意見をお聞かせいただければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点
手持ちがほとんどですよ。
購入目的が手持ち撮影の被写体だから。
重いのは重いですけど、1時間撮りっぱなしなんてことはないので、大丈夫。
普段はストラップで肩にかけていますから手は疲れません。
書込番号:15904915
6点
私もほとんど手持ちです。
重いレンズ(54とか328ズーム)は年もあって手放しました。
最大重量は328の2`強なので、2時間くらいは何とか。
手ぶれはむしろミラーレスの方が気になります。
軽過ぎと姿勢の問題でしょうか。
では。
書込番号:15905037
3点
自分の1DXの使い方ですが、サーフィン撮影ではだいたい2時間くらいはファインダー覗きっぱなしになるので一脚を使用してますが、あとは長秒露光でもしない限り普段は手持ちですね。
バランスが良いのか持つと
「それほど重さを感じない」
と時々使う嫁さんも言ってます。
ただ嵩張りはしますが。
書込番号:15905044
3点
Canon EFさん、こんばんは。
わたしの場合は手持ちが多いですね。
三脚を使うのは鳥さんを撮るときですが、そのときでも半々くらいな感じです。
私の場合は70-200ならなんとか1日手持ちでもいけますが、328になると、途中から動悸息切れがしてきますね、、、(汗)
書込番号:15905386
4点
腕立てふせと鉄アレイで鍛えれば、軽く感じるように成ります。
書込番号:15906008
3点
手持ちか三脚かは、撮影の目的や用途である程度決まってくるので・・・・・・・。
私は、風景、ブツ撮りは三脚、スナップ、ポートレートは手持ち。そして300mmF2.8以上の超望遠レンズは三脚でしたが、先日から考えを入れ替え中。
元報道カメラマンで今は趣味として写真を撮っている某Oさんとオジロワシの撮影に撮影に同行。なんと500mmF4+1DXを手持ちで撮影! 某Oさん私よりと15才も年上、元報道カメラマンの体力、実力を思い知りました。これを知った後、にわか体力作りにいそしんでいます。
ちなみに某Oさん、普段はニコン使いですが、超望遠レンズはキヤノンの方が軽いのでが、超望遠レンズを使うときはキヤノンを使うとのこと。
書込番号:15907287
3点
428IS1型手持ちです。
この質問、個人差がありすぎませんか?
書込番号:15907986 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
殆ど手持ちです。
大体が1DXと7D、EF100-400LとEF100LISの組み合わせの2台持ちですが
重いと感じたことは無いですね。
1DXはバランスが良くて7Dより楽です。
書込番号:15908511
0点
沢山の方に書き込みを頂き有難うございます。
殆どの方が手持ちなんですね。
5D Mark Uを使っていてのあの馬鹿でかいイメージの1DXは重いと云う先入観が強かった様ですね。
そして、ショールームの女の子の「殆どの方が三脚を使っていますよ・・・・!」で思いと思い込んだんでしょうね。
明神さん、有難うございます。
>普段はストラップで肩にかけていますから手は疲れません。
落ち着いて考えると、そうなんですよね。
移動はバッグに入れて持ち歩いたり、ストラップを肩に掛けての移動に成りますよね。
撮影途中でも、余程生き物などを狙わない限り、ストラップを首に掛けていますよね。
ロナとロベさん、有難うございます。
>手ぶれはむしろミラーレスの方が気になります。
確かにそうですね。
重量が在ると、それなりに構えますし、キヤノンのフラッグシップ、バランスも考えていますよね。
猪目懸魚さん、有難うございます。
>サーフィン撮影ではだいたい2時間くらいはファインダー覗きっぱなしになるので一脚を使用し>てますが
そうですよね、長丁場が予測されれば、一脚も有りですよね。
ペコちゃん命さん、有難うございます。
>三脚を使うのは鳥さんを撮るときですが、そのときでも半々くらいな感じです。
三脚併用で撮影すれば良いんですよね。
何時間もホールドしっぱなしって、あまりないですよね。
マイアミバイス007さん、有難うございます。
>腕立てふせと鉄アレイで鍛えれば、軽く感じるように成ります。
20代の頃は、遊び半分でやっていましたが、55才も終わりに近付く年齢になって来ると、前日にそれをやると、翌日撮影できなくなりそうです(ーー;)(冗談として受け取ってください)
狩野さん、有難うございます。
>風景、ブツ撮りは三脚、スナップ、ポートレートは手持ち。
撮影目的で、機敏性を求められたり、ユックリと出来たり、ケースバイケースですよね。
SQDさん、有難うございます。
>この質問、個人差がありすぎませんか?
そうなんです。(^_^;)
書き込みをしてから、質問の主旨が曖昧なのに気付きました。
其々の方の撮影スタイルや、年齢・体格で違って来るし、一連の撮影でカメラを構え続ける時間も違ってきますよね。
TOCHIKOさん、有難うございます。
>重いと感じたことは無いですね。
>1DXはバランスが良くて7Dより楽です。
やっぱり、フラッグシップ・・・バランスも良いんですよね。
詩的を頂いた様に、私の質問の仕方も悪かったにも関わらず、本当に有難うございました。
フィルム時代のF-1等と比べると、5D Mark Uもかなり重いのに、カメラとレンズのバランスや形状のお蔭で、不自由なく使えているので、これから 1DX を購入しても最初はおっかなびっくりでも、すぐに慣れて来ますよね。
1DX の形状に、変な先入観を持ちすぎているのかもしれません。
本当に有難うございました。
書込番号:15908763
2点
重くても、軽くても、三脚を使う人は使うのでは?。
被写体やスタイルにもよるでしょうし、撮影の根本的な考え方も違うし。
色々なスタイルが有っても良いのでは?。
428の手持ちは可能ですね。
640よりも、重心バランスが良いですからね。
新型はもっと楽になりましたね。
書込番号:15908847
0点
>428IS1型手持ちです。
恐れ入りました。今、平身低頭して尊敬の意を表しています。 SQDさんは、身長190cm,体重90kgのボディビルダですか?
書込番号:15909239
0点
狩野さん、飛行機や鳥関係で若い人は手持ち多いよ。
飛行機でも、ファイター系は三脚不可能なんで、自然に手持ちです。
小柄な女性でも、540クラスなら脚立の上で手持ちですよ。
変態な世界だけどね。
書込番号:15909278
0点
>> フィルム時代のF-1等と比べると、5D Mark Uもかなり重いのに、
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/1971_f1.html?categ=srs&page=f&p=2
5D2に電池を入れて、同じくらいかと思いますが・・・
F-1 のズッシリ感は凄かったから、もっと重いかと思ってたのですが、以外と軽いですね。
書込番号:15909882
0点
狩野さん
キン肉マンではありませんので、必死に持っています。
*106さんのおっしゃる通り、重いですがバランスが良いので楽な方です。
当然長時間構えなければならないときは一脚三脚を使います。
書込番号:15909922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
*106さん SQDさん
有り難うございます。500mmF4や400mmF2.でも手持ち撮影する人が、たくさんを入ることを知りました。絶対に撮ろうとの意欲、熱意が伝わってくるようです。
皆様のそんな姿勢マネしてみようと思います、とりあえずは筋力。毎日腕立てふせい50回、スクワット50回程度から始めています。ダンベルが押入にあったので・・・。と何かカメラの掲示板ではない雰囲気になってきましたが。
書込番号:15910964
0点
スースエさん、改めて比べてみるとほぼ同じなんですね。
やはり、ボディーの形状で印象が違って来るんですね。
106さん・SQDさん・狩野さん、一回シャッターを切るまでの時間はそれぞれですが、そんなに長くないのかもしれないですね、(1時間も手持ちでタイミングを図るために余り無いですよね。)
そう云えば、A-1 の雑誌風のカタログで色々な被写体の撮影のうんちく等が書かれた物が在りましたが、その中でカメラマンが毎日上半身裸で腕立て伏せをして鍛えると云う内容が書かれていたのを思い出しました。
書込番号:15912366
0点
Canon EFさん こんばんは
皆さんと一緒で私も手持ちです。
昨年秋に5DUに買い増しをしまして最近やっとまともな三脚を手に入れました。
三脚を使う時は5DUで、普段は手持ちで1DXを持ち出すことにしています。
私も一番重いレンズが70-200/F2.8Uですので、1DXに付けると3kgを超えます。
1時間くらいでしたらそれほど疲れませんよ。 撮らないときには肩か首にかけていますし・・・
レスポンスがいいカメラなので軽快に撮りたいですね。
でも握力は少し鍛えたいなあと思っています。
書込番号:15913012
2点
Football-maniaさん、返信有難うございます。
他の皆さんも仰っている様に、ストラップでぶら下げていると、そんなに疲れないんですね。
カメラとレンズのバランスが良いんでしょうね。
有難うございます。
書込番号:15913418
0点
余計なレスになるけど。
望遠を持って撮影の時間は、瞬間かもしれませんが、ストラップを通じで体には負荷かかります。
もし鍛えるなら、首と肩と腰です。
ダンベル等は不要だと思います。
体のバランスで撮影するので。
望遠系は、レンズにも操作部分がありますので、正しい姿勢で持つ必要があります。
書込番号:15914190
0点
*106さん、有難うございます。
私の今の年齢を考えると、これから鍛え直すというのも考える所ですが、体力維持には勤めています。
体のバランスで撮影するので。
望遠系は、レンズにも操作部分がありますので、正しい姿勢で持つ必要があります。
撮影時のスタイルと云うかポーズと云うか、構え方は40年余り撮影をしているので自然に身に付いている積りなのですが、やはり腕の肘から先の筋力が落ちてきたように思っています。
書込番号:15914252
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DXの静音連続撮影がLV撮影のみというのが残念でなりません、
静音モードは搭載してるのだから後はファインダーで見れる様にしてくれたらいいだけだと思うのですが、
フォームアップとかで改善出来る項目なのかな?
出来るのなら要望を出してみようかなと。
3点
ファインダーで見れると言うことは ミラーが上がり下がりするときの音が出ると思いますので それだけでも 無音にならない気がするのですが
書込番号:15879250
4点
ありがとうございます、
5D3の様にコマ数が半分でもいいからと思ったのですがフォームアップだけでは物理的に無理なのですね。
書込番号:15879268
1点
くろ-ば-さん こんばんは
ドライブモードを「S」にすると静音になりますよ!
書込番号:15879272
0点
こんばんは、
連写は私の場合4〜5枚で十分なんです、
静音が1枚だとぴったりのタイミングで合わせるのが難しいです。
書込番号:15879316
0点
どうして、1DXには無いんでしょうねぇ。
超高速撮影より、静音連続撮影の方が便利そうで、この点は5D3が羨ましいです。
ファームアップで出来る範囲だと思いますけど、高速連写機には一般的に必要とされていないのですかね。
書込番号:15879333
3点
ほんと、どうして無いんでしょうね〜。
有名な選手ではテニスのクルム伊達公子選手はプレスにクレームつけますし、
プレスも欲しい機能だと思うんですけど。
書込番号:15879409
2点
5Dm3の静音モードを使っちゃうと
1DXでいくら静音モードを使ったしても五月蝿いですよね。
静音モードだけで5Dm3が欲しくなるほどでしたよ・・・・
>有名な選手ではテニスのクルム伊達公子選手はプレスにクレームつけますし・・・
そんな話も有ったのですねぇ〜
確かにあの連射音で多数のカメラマンで重奏したらクレームも付けたくなりますよね??
ファームアップでの対応と言えばコレ以前に対応して欲しい点が多々有るので
そちらを優先して欲しいです。
書込番号:15879680
2点
こんにちは。
数名の所有者さんが言う通り、
1Dxのサイレントモードは、五月蝿いです。
1Dm4より、確実に五月蝿く、クラシック系のコンサートには辛いです。
消音は、6Dが良いです。
クラシックで客席から撮影時は6Dのサイレントは、最強です。
寝てる人を起こさないしね。
諦めるしかありません。
書込番号:15880370
3点
くろ-ば-さん
>1DXの静音連続撮影がLV撮影のみというのが残念でなりません
全く同感です。
スポーツ撮影でなければ、6Dを追加購入というのが手っ取り早い解決方法なんでしょうね。
書込番号:15882039
2点
モーターや制御を高速動作に最適化したのでしょうかね。
キヤノン「1DX買ったら、6Dも一本行っとく!?」
書込番号:15883205
0点
静音連写は5D3や6Dに搭載されている事で現在のトレンド?だと思っています。が・・
まだ非力なのでスポーツ撮影を前提とした静音連写が搭載されるカメラを願ってます。
連写はしても4〜5枚ですが秒間6コマ以上は欲しいです。
書込番号:15883627
0点
カメラ買うとき 6Dと5DVを比べましたが静音が良いのと値段で 6Dを選びました。
1DXも買うつもりは無かったですが触った感じではレスポンス良いですね。
ただし、値段の差額を考えると、、、静音は殆どダメですし、、、
以前、Jazz喫茶のライブで5DUを使い連写しましたら、
店には断っていましたがボーイから眉をしかめられました。
レスポンスは悪いですけど、ネオ一眼ですと完全無音ですよ。
最近では1200mm相当までの望遠が効きますし
カメラの性能ぎりぎりまでの連写が平気です。
書込番号:15890145
0点
先日横浜のCP+に行ってCanonにシャッター音のことを聞いてみたら、連射性能を重視しているので、音のことはどうにもならないような返答でした。
根本的にシャッターユニットの設計、材質、方式などを変えないとだめでしょうね。
頭の固いメーカーでは難しいでしょう。
書込番号:15932078
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























