EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信33

お気に入りに追加

標準

D4と感度比較

2012/01/09 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

D4のスペックが出てきて興味深いのは、常用がISO12800だということ。1DXは常用51200ですよね。両社の基準が同じなら、D4の12800と1DXの51200が同等だということになる。
もちろん両社の基準が同じということはないけれど、比較してみたらD4の12800の方がはるかに綺麗で、ついでに51200同士でもD4の方が綺麗なんて可能性もあるわけで…
今から心配しても仕方ないけれど、もしD4の方が綺麗だったらNikon株が急上昇しちゃいますよね。
キヤノン大丈夫かなって思いました。
以上です。

書込番号:14000054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/09 12:17(1年以上前)

いやはやなんとも・・・
現時点で心配してもしょうがないことでは???

書込番号:14000078

ナイスクチコミ!23


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2012/01/09 12:18(1年以上前)

まだ、発売もされてない品物に対して、心配しても仕方ないのでは??

カメラ性能だけで、写真が上手く撮れるわけでも無し、問題ないんじゃない?

書込番号:14000083

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/09 12:42(1年以上前)

『常用』とは言っても、許容できるレベルは撮影する対象や場面、その画像を見る人によってまちまちでしょう。

購入前提なら、両機が出揃って画像が上がってから比較検討すればいいと考えます。

書込番号:14000173

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 13:01(1年以上前)

こんにちは
ISO の常用感度ですが、設定できる感度と捉えられた方が良いです。
D4は、ISO 12800に対し 0.3、 0.5、 0.7、 1段、2段、3段、4段(ISO 204800相当)の増感、感度自動制御が可能ですが、
その感度での画質がどうかは遅くとも2月末には判ります。
1DXは、少し後に成りますね。
技術が 同等で有れば、センサーサイズが同じ場合は画素数の少ない方が有利なんですが…

書込番号:14000243

ナイスクチコミ!3


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/09 13:18(1年以上前)

無いより有った方が良い。
その意味では、高感度は強い方が、新たに撮れる物も増えて可能性が広がるでしょう。

ですが、何処まで必要なのですか?
今まで撮れなかったものが撮れるようになっても、それは狭い範囲でしかないと思います。例えば暗闇の星空手持ち撮影とか、真夜中のスナップ。
普段一般の人が撮るには、それ程必要としない範囲(ジャンル)でしょう。
(今回は高感度の話でしたので、そこだけを言ってます)

最近ナショジオの「驚きの地球大紀行」や「素顔の動物たち」を買って見てます。フィルムやら、少し古いであろうデジカメとかで撮影した、数々の写真を見ていると、どちらのカメラが高感度に強いやら、塗り絵みたいな画像やら・・・・・、写真ってそんな事じゃないだろうと思えてしまいます。


書込番号:14000313

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 13:28(1年以上前)

追伸
こちらに、D4の高感度での比較画像が有ります(800〜101600)。
2回クリックすると、少し大きく成ります。
http://www.bezergheanu.com/TestNikon/Nikon-D4Nikkor-8518-af-s/20915871_LhHTdj#!

書込番号:14000358

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/09 13:39(1年以上前)

すみません
>こちらに、D4の高感度での比較画像が有ります(800〜101600)。
     ↓
こちらに、D4の高感度での比較画像が有ります(800〜203200)。

書込番号:14000389

ナイスクチコミ!0


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/09 13:49(1年以上前)

山スナさん。

高感度は要らない人は要らないし、欲しい人はどこまででも欲しいものです。
ですから、ご自分の撮影で必要が無ければ、それはそれで問題ないと思います。

しかし、特に望遠系の動態を撮影される方は、天井知らずに欲しいと思いますよ。
さらに、絞れて高速シャッターが切れるというのは、カメラビギナーにも多大な
恩恵があるはずです。

書込番号:14000435

ナイスクチコミ!4


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/09 15:15(1年以上前)

>今から心配しても仕方ないけれど、
>もしD4の方が綺麗だったらNikon株が急上昇しちゃいますよね。
>キヤノン大丈夫かなって思いました。

ノイズレス=綺麗な画像とするなら、恐らくD4の方がノイズが少なくて、綺麗な画像を記録するでしょうね。

ニコンは、出来る限りノイズを抑え、ユーザーに提供する方向でしょうか。
キヤノンは、必要最小限の処理だけに抑え、ユーザーに任せる方向でしょう。

書込番号:14000763

ナイスクチコミ!8


山スナさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/09 15:49(1年以上前)

>LR1130さん


勿論、言われている事は正しいです。

私も星を撮りたいと思っているので、更に高感度で綺麗に撮れれば尚良いと考えています。また、暗い場所で、絞りを諦めなくて済む場面も出てくるでしょう。

ただ、どっちが上か下かってのばかり、気にしなくて良いんじゃないの〜とつい思ったので、こんな書き方になってしまいました。

比較する楽しさが全く判らないわけでも無いです。
余計な書き込みではありました。

書込番号:14000883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 17:17(1年以上前)

メーカーは年々ノイズを減らしていってるのに

カカクコム住人は相変わらず無駄なノイズを発っしまくる

書込番号:14001232

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/01/09 18:56(1年以上前)

>常用がISO12800だということ。1DXは常用51200ですよね。両社の基準が同じなら、D4の12800と1DXの51200が同等だということになる。

どうも「常用」という言葉について
メーカーも使い方がおかしいし それによってユーザーも誤解している
と思われます


「常用」でない範囲というのは「拡張」であり
その「拡張」の意味は
『一段下のISO感度でとって 単に(レタッチと同じように)
持ち上げただけ(ISO50などの場合は下げた)』
ということです

と断言するのもどうかと思いますが慣習的にそうなっていそうです

書込番号:14001746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/09 18:58(1年以上前)

3月に発売だが、等倍サンプルを公開するとは言っていない…。
早くッ早く1DXの作例をっっ!

書込番号:14001754

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/09 19:02(1年以上前)

>メーカーは年々ノイズを減らしていってるのに

何処とは言いませんが、一時的にでも違うメーカーも存在してますよ。

書込番号:14001780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/01/09 19:56(1年以上前)

両方
購入すれば解決

書込番号:14002025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/01/09 23:18(1年以上前)

ちょっと、常用感度には違いがありますが、最大感度はISO 204800で同じなので、大差無いかも知れません。
比較サンプルの撮影条件などの違いや、絵作りなどメーカーでの差異もありますから。
それよりも、私はJPEG、RAWの最大連写数、対応CFの書き込み速度、本体重量などが知りたいですね。
キャノンも、早く作例を多く出して、データを公開して欲しい。
EFレンズを持つ者として、EOSの使用者として、買い替え、買い増しを考えてますが、D4のカタログを一昨日見て、グラッときてます。
1DXのスペックを確定する時が着たでしょう。

書込番号:14003193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2012件

2012/01/10 20:32(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

皆さんに感謝しながら、完全スペック発表と高感度サンプルを待ちたいと思います。
待ち遠しいです。

書込番号:14006356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 00:02(1年以上前)

うん? 
1DXはiso51200まで常用感度として使えるわけだから、単純に言えば、D4より2段階高感度性能が良いということ。

新型1.5インチセンサー搭載したG1Xはiso3200でも常用としても使えそうな位の高感度性能だから、ほんとうにD4より2段階近く高感度性能が良いかもしれない。

書込番号:14011772

ナイスクチコミ!6


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/17 23:42(1年以上前)

>1DXはiso51200まで常用感度として使えるわけだから、単純に言えば、D4より2段階高感度性能が良いということ。

1D4ですらD3Sと同じ常用感度ISO12800ですから、そう単純に考えない方がよいでしょう。
因みに、メーカーのインタビューでは1D4より全域2段向上しているようですから、かなり期待は出来ると思います。

書込番号:14035368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/18 12:33(1年以上前)

常用はISO感度でカメラに設定できる範囲。

拡張は、+0.3、+0.7、+1、+2、+3、+4あるいは-0.3、-0.7、-1・・・と増減感でカメラに設定する範囲。

その位のものであって、絵作りのノイズの多寡とは関係ないでしょう。

常用範囲=どのノイズまで許容できるかというのは、あくまでもカメラマンの判断であり、D3sと1D4の「常用」を比べる限りではキヤノンは少々ユーザー向けPRにあざとい印象がありますね。

書込番号:14036761

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/18 17:16(1年以上前)

>常用はISO感度でカメラに設定できる範囲。
>拡張は、+0.3、+0.7、+1、+2、+3、+4あるいは-0.3、-0.7、-1・・・と増減感でカメラに設定する範囲。

2つの違いはなんですか?

書込番号:14037530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/19 00:36(1年以上前)

メイカーの最高感度に基準がありませんから、信用できませんし、比較もできません。
本当なネイティブ感度は、最高感度よりかなり低いところに止まってしまいます。
それ以上はデジタル増感で対応します。拡張感度と同じ掛け算です。拡張感度です。

ネイティブ感度の目安は APS-C 機で 1600〜3200、フルサイズ機は6400〜12800ではと思います。
新旧モデルによって違います。RAW で撮るならこれ以上の ISO 値を使う必要がありません。

実機を使ってテストしかありません。半生 RAW はテストしても精確できないところがあります。

書込番号:14039533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/19 00:53(1年以上前)

> 常用範囲=どのノイズまで許容できるか

カメラマンより、お客さん、最終出力(雑誌や広告印刷、写真展など)が決めるでしょうが、
一つ古いモデル(北京五輪モデル)でも大丈夫ではと思います。

極端に言えば、極端に照明条件が良い世界大会は、セツデン中学校の運動会より楽チンです。
それより AF の追従性や連射速度が大事だと思います(連射遅い人に HD ビデオもありますが)。

キヤノンの最新 AF の性能が良くても、慣れるまで時間がありません・・・

書込番号:14039587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/19 01:11(1年以上前)

> D4 のカタログを一昨日見て、グラッときてます。

1DX のカタログはまだですか。D4 を圧倒しますが、カタログだけで分からないことも多いです。
1DX の実機が出てすぐ基本性能を比較できますが、本当なことは発売数ヶ月後だと思います。
新しい AF に戸惑う、慣れる、再認識、上手く使える(多分ロンドン五輪の終わりごろ)・・・

書込番号:14039634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/19 01:13(1年以上前)

ネイティブ感度なんて関係ないですよ。

実際に現場で、F値はいくつで何分の1のシャッターが切れるかだけが重要なのです。

仕上がりのTIFFなりJPEGが、ネイティブ感度より暗かろうが明るかろうが、そんなものはカメラマンがレタッチするなり、デザイナーがフォトショップでいじるなり、印刷現場が製版でいじったりしますから一切無関係です。

スペックで考えることと、実際の撮影現場は違うということです。

それとノイズ許容の判断は、成果物やクライアントが決定するのではなく、成果物やクライアントの特性を把握した上で、カメラマンが行わなくてはいけません。そこまでがカメラマンの責務です。
あしからず。

書込番号:14039641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/01/19 01:16(1年以上前)

DDT_F9さん 

はじめまして。

>>常用はISO感度でカメラに設定できる範囲。
>>拡張は、+0.3、+0.7、+1、+2、+3、+4あるいは-0.3、-0.7、-1・・・と増減感でカメラに設定する範囲。

>2つの違いはなんですか?

表示上の違いだけと私は認識していますが、強いて言えばメーカーが推奨する常用範囲とそれ以上ということではないでしょうか。

最終判断は撮影者が行うべきです。

書込番号:14039653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/19 01:34(1年以上前)

> ネイティブ感度なんて関係ないですよ。

そう仰るなら関係ないでしょうが、メーカー申告の最高感度より
実用上の意味がありますので、調べて覚えておいた方が良いです。
実際ネイティブ感度内を使うのが殆どですが。

書込番号:14039711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/19 01:51(1年以上前)

> 私も星を撮りたいと思っているので、更に高感度で綺麗に撮れれば尚良い

まだ分かりませんが、1DX はニコンにつられて NR をかけた半生 RAW を出す可能性があります。
そうしたら光の弱い星をノイズと見なして抹殺する D3 と同じようになります。
NR をかけないとDxO とかのテスト結果が結構違います。女同士の厚化粧競争になります。

書込番号:14039745

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/19 21:58(1年以上前)

>カメヲタさん 

なるほど、少し誤解してました。

書込番号:14042736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/20 05:13(1年以上前)

今まで出たサンプルから見た D4 の感度は D3S から小幅改善したと見えます。
レンジは一段改善しましたが、全体は小幅になります。画素ではなく単位面積の性能です。

この程度でしたら画素数倍以上の D800 の方が感度もレンジも D4 を凌ぐ可能性が出ます。
D7000 の性能を参考にした計算です。4680 万画素の 5D3 出たらそれも欲しいのですが・・・

1DX は分かりませんので比較できません。

書込番号:14043986

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/21 15:40(1年以上前)

D4との好感度比較はどうでしょう???

書込番号:14049589

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/21 18:44(1年以上前)

D3Sを使用してる友人談ですが、サンプルを見る限りD4の高感度ノイズのほうが、1段分は確実に好くなってるそうです。

書込番号:14050371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 18:54(1年以上前)

一段はないと思いますが、画素数が多いですから、
処理して単純計算より良い結果を出す可能性がありますね。
画素数は(画質)力になります。

書込番号:14050416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

完全にデジタル化?

2011/12/26 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:135件

経験豊富な皆様に御伺いします。
皆様はいつの時期をもって完全デジタル化しますか?
私は、ネーミングどおり、デジはEOS党なのですが、趣味で始めた当初は、勿論film〜…(ペンタLX、ペンタ67→NikonFM2T、F3→ハッセルブラッド503CW→EOS1V…ここから仕事でカメラ撮影→EOS-1Vと併用のEOS-20D30D,5D,1DmarkV…カメラ撮影の部署から異動→記念にleica-Mp,M3を購入→leica-M8)。
今は、器材を整理し、filmは、ハッセルブラッド503CW,EOS1V,leica-mp
デジタルは、EOS1DmarkV、leica-M8
におちつきました。
今日も撮影場所では私だけfilm…撮影の真最中にデジイチを保持した若僧横切られました…。ハッセルのワンカットを〜…!!
大掃除の最中…もう見直す事はないかもしれない沢山のネガの管理にもの申す妻…
私は、1Dmark-Xを購入してデジタル化に移行しようと思ってます。しかしながら…撮影してて楽しいのはやはりfilm…
正直…filmの管理と現像代がボディーブローのように後からきます。
皆様はいつ、filmからデジタル化に完全移行されますか?思いの丈を教えて下さい。

書込番号:13943582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/26 15:14(1年以上前)

1系のユーザではありませんが・・・

デジタルとフイルムはそれぞれ別物と考えておりますので、「移行」という観念はありません。

フイルムの供給がストップして、現像してくれるところが無くなったら、フイルムでの撮影を断念します。それだけです。

書込番号:13943606

Goodアンサーナイスクチコミ!29


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/26 15:20(1年以上前)

移行されますかというより
既にF1、NewF1やF3、F4...などのフィルム機は飾り物になっており、処分しろという、かみ様のお告げが時たま聞こえてきますw

書込番号:13943626

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/26 15:26(1年以上前)

ここ数年、銀塩一眼は使っていないですね。

やはりランニングコストなどが・・・・・・・・。

フイルムの買い置きもしなくなりました。
(しても結局、使用期限が・・・・・・・・・)

でも、処分できない、銀塩一眼。
MINOLTA、KONICAMINOLTA機なので、最近ではそういう面でも処分できないでしょうけど。
処分する際は、燃やせないゴミに出すしかないか?

書込番号:13943646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/26 15:55(1年以上前)

デジはEOS党さん こんにちは。

私はデジタルはと言うより子供を撮る為にオートフォーカスを購入したときからニコン党で、初めてのデジイチはD70を発売日前日にフライング入手してからD7000で3台目となります。

当初フィルムからデジタルに移行した頃はF4s使用で作品はベルビア我が子の写真はネガでなどと言って、デジタルで撮るのは主にPTA広報誌に掲載する為の他人のお子様の写真と思っていましたが、あれから8年弱になりますがバブルが弾けお金が無くなり自分の子供の写真はデジタルお店プリントで問題なく、フィルムやポジの写真はさっぱり撮っていないのが現状です。

お陰で防湿庫の中にはフィルムのカメラが所狭しと場所ふさぎをしていて、当時買い貯めていたベルビアやネガフィルムがワンケース封も切らずに期限切れとなっていてそろそろ処分するかなと思う今日この頃です。

当初デジタルなんてと馬鹿にしていましたが、たいした写真は撮っていない為デジタルで十分となってしまっていますし、自分の子供も来春全て巣立ってしまい撮りたくても撮れないようになってしまいました。

書込番号:13943715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/12/26 17:04(1年以上前)

フィルム機F3+MD-4/F4E/F801sから数年前に電池を抜きました。
在庫フィルムも消費期限切れになりました。

デジタル移行は結構早くてまともなデジタル機は、
Olympus C-3030Zコンデジ、Nikon D100からです。

一時期銀塩と併用していましたが、2004頃からはほぼデジタル。
つまり、フィルム機は稼働状態にありましたが、もう日常的に撮ってはいませんでしたね。
ただ、D3が出るまでは、まだフィルム機に目がいっていました。

書込番号:13943899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2011/12/26 17:52(1年以上前)

まずは、皆様…さっそくのご意見ありがとうございます♪

スースエさん
移行の概念なし。
実は、私も、同じ意見です。

Frank,Frankerさん
神のお告げ…実際に聞こえました。前スレには載せては無かったのですが、ローライフレックスにはまり、f2,8を購入し、さ迷った時期があり、…その時は…手放そう…何やらお告げのようなものがありました。leica M3の時と合計二回です。
αyamaneさん
私は、MINOLTAのままでいて欲しかったです!

写歴40年さん
いつもご意見ありがとうございます♪
お子さまの巣立ち…システムを見直す時期かも?

うらさネットさん
私の師匠も、D3購入からデジタル化が加速されました。(^^)F3,4,5,6を売却(F3は三台あるうち二台を売却)
完全移行はしないみたいですが…

私は、デジタルを重宝するあまり、活躍の場を失いつつあるカメラに申し訳なく思い…filmも30本以上使用期限が過ぎましたし…。
スースエさんさんが述べられたように移行の概念を持たないようにします!!
でも本当に必要なのはどのカメラか?
自分に自問自答する限りです!
鑑賞用のカメラは持ってませんので来春から今一度精選する必要が出てきました。
減ったと言え…スリーマウントは厳しいですし。

書込番号:13944046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/26 17:58(1年以上前)

スースエさんに1票です。

フィルムの供給と現像・焼き付けが可能な限り銀塩はありだと思いますよ。
反原発、温暖化(CO2)、反ダム建設の仲で、いつ電気が十分に使えなくなるか分からないので・・・

書込番号:13944065

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/26 18:39(1年以上前)

 スースエさんに、全く同感です。一票入れました。

 フィルムは経費がかかるので、6年ほど前よりディジタルでも撮影ばかり。でも防湿庫にはEOSー1Vや645Uが眠っています。ポジの整理も完了してスッキリ。ですが、ルーペもあるしライトテーブルも健在。それらはもう二度と使わない、とは思いますが。

書込番号:13944194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/12/26 19:54(1年以上前)

ども。

 最近デジタルばかりですが、フイルムの絵も捨てがたいので処分なんかしません。

 リンホフ(1)・ライカ(2)・ハッセル(2)・ローライ二眼(1)・ニコンMF(2)・・・etc

 それぞれデジと違って愛着ありますしね。

 過去に処分したのはマミヤ67ProSレンズ3本くらい。

 ハッセルはデジバック使えますから残しておいていいでしょ。


 ではでは。
 

書込番号:13944439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/26 20:03(1年以上前)

こんにちは。
デジタルは40D、7D、1DWですが、フイルムは、Nikonを使ってきました。
手元に残っているのは、F2フォトミックとF6です。本当に、1年に一度使うか使わないかですが、昨年F2はオーバーホールに出しました。亡き祖父のカメラなので、多分、一生使います。F6は、Nikonのフイルム最後のフラッグシップなので、永久保存です。
フイルムカメラは、もはや別の次元の機械として考えています。
動いてくれれば、それで満足です。

書込番号:13944478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/26 21:51(1年以上前)


 別のところにも書いたのですが、今海外で8×10、4×5、PHASE ONE、5D MarkU、D3X等との比較検証がされております。

・8x10 Velvia with IQ180 ↓
 http://static.timparkin.co.uk/static/tmp/cameratest-2/large.html

・5D MarkU vs Mamiya 7 vs D3X ↓
 http://static.timparkin.co.uk/static/tmp/mamiya7portra160-D3X-5D2.jpg

・本スレ
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=898e977daf2554ece543f6e7808c5638&topic=60589.0

 誰がやっても、大体これと同じような結果になると思います。此れらをどう受け止めるか、でしょうね。

書込番号:13945014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/12/26 21:53(1年以上前)

スイカ豆さんへ
素晴らしい!!父から子へF2なかなかない!
(T^T)(T^T)感動しました。

皆様が言われるとおり…どうやら…私も、filmカメラを整理できないみたいです。
時折…整備して、年に数回は使いたいですよ♪
この辺りで本レスは閉じたいと思います♪
皆様、ありがとうございました!!

書込番号:13945018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/26 23:34(1年以上前)

私はフィルムカメラを整理して後悔してます・・・・
20D買った時点で、もうフィルム要らんなと思って。ところがどっこい

書込番号:13945552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/12/27 08:04(1年以上前)

はじめまして。デジはEOS党さん。

私はデジタルからカメラをはじめ、時代を遡るように1V New-F1とフィルムを使っております。使い始めた理由はカメラを趣味とする上でカメラとは何なのか、父が惹かれたカメラにはどんな魅力があったのかを知りたかったからです。今では半分くらいをフィルムでとりますがシャッターをおす緊張感、意図する通りに撮れた時の達成感はデジタルではなかったです。また飛行機写真を撮るのですが離陸中の窓からの風景はフィルムしかとれません。これが役割として大きいです。フィルムが便利かと言えばうそになりますが、趣味ゆえにそんな尺度だけで計れないものがあるのかなと思います。駄文失礼致しました。

書込番号:13946367

ナイスクチコミ!1


EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/27 09:36(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンからニコンに完全移行してしまいましたが、フィルムカメラをメインにデジタルも使用しています。

フィルムカメラが大好きなので多分フィルムの供給がなくなったとしても機材を処分するつもりはまったくありません…^^;

書込番号:13946579

ナイスクチコミ!1


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2011/12/27 11:34(1年以上前)

私も各フイルムサイズのカメラを完動状態で十数台所有しています。
性癖で、一度欲しいと思って苦労して手に入れたカメラには一方ならぬ愛着を持つほうで、手放せずに防湿庫を買い増しする始末です。

ゆえにデジタルデビューも他人よりはかなり遅くニコンD300からです。

それ以降というもの、皆さんと同じようにカメラは骨董展示品となり買い置きのフイルムは期限切れ続出です。

いつでも撮影できるように時々シャッターを切ったり、電池交換したり管理には十分注意していますが、いざ撮影行となると荷重の点から置き去りとなってしまいます。

ランニングコストは勿論、大枚はたいて出かけた泊まりの撮影行が無駄骨、無駄使いになることを考えると、怖くて持ち出せません。

車での撮影行に荷台に積んで行くことはありますが、結局最後まで撮りきれずだめにしたことも度々で、とうとうほぼ完全移行の状態になっています。

これからますます年をとって、それこそ二兎を追うものは一兎をも得ずとなりそうなので、持ち出す可能性はますますなくなりました。

でもときどき触ってみるんですが、フイルム時代のカメラは物としての価値がどれもにもあって素晴らしいですね。

書込番号:13946885

ナイスクチコミ!2


鳥pikaさん
クチコミ投稿数:8件 湯鳥人 

2011/12/27 16:23(1年以上前)

銀塩時代(N)はポジの整理が大変で、撮影数が多くなると保管にスペースが必要ですしポジを見ないと内容が分からないのが不便でした。画素数がそれなりなったEOS D60から完全以降です(web用はカシオ10Dから)。デジタルはコマ毎にISOが可変できるので便利ですし、キーワード整理ができてHDDに保管できるので嬉しいです(震災等によるデータ全消失が心配ですが)。

書込番号:13947703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/28 18:31(1年以上前)

   
  「皆様はいつの時期をもって完全デジタル化しますか?」

 自分も、フィルムで人生の大半を過ごしましたから、その愛着は当然あります。(^^,
でも・・・、上にもあったようにISOや画素数を自由に変えられ、またすぐに確認・鑑賞・
調整・プリントができ、かつ省資源の点などからも、もうアナログは遠くなりました。

  >撮影してて楽しいのはやはりfilm…<
 うーん、自分はノー天気のせいだか、撮る楽しさは両方同じ感覚ですが
スレ主様は、アナログのどんな点がそれほど魅力ですか?
 あっ、もう見ておられないかな?

書込番号:13951927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/03 22:11(1年以上前)

フィルム代が出せるなら、銀塩も残しておいたほうがいいと思いますよ。

デジタルは赤の飽和が弱いとか、出せない色があるとかありますから・・・

お金があれば、ハッセルのデジタルバックなんて魅力ですが、300万円
近くしますから、なかなか・・・。

ただ、問題はフィルム代の他に、フィルムをどうやってスキャンするか
という問題もでてきます。性能のいいスキャナーは、今はもうプロ用
しかありませんし、そういう機種で読み込むのはやはり相当高価でしょう。

銀塩はやたらにお金がかかるようになってしまいましたが、逆に、お金
さえあれば、まだまだ相当の価値がある商品だと思っています。要する
に写真の価値を決めるのは、ボディじゃなくてレンズなんですよね。

書込番号:13975621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/01/05 09:21(1年以上前)

NF−1、EOS−1でサーキットに通っていましたが生活スタイルが変わり撮影環境も変わってきました

一時フイルムをスキャンしたりしたいましたが
デジタル納品が必要なお手伝いの撮影が増え10Dを購入
その後、超広角だけフイルム+スキャンしていましたが
40D購入、10−22購入後は完全デジタルです

NF−1、EOS1Vは手元にありますが使用予定はありません


書込番号:13981577

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/01/05 13:27(1年以上前)

正月明けのロイターのニュースで、コダックが破産法を申請するかも知れないとのニュースを見ました。
現在、中版のフイルムとデジタルを使い分けております。イオス1RSは売らずに残しておりますが、動き物を撮らなくなりましたので、出番がありません。
国内では富士フイルム社が多方面で企業努力をしてくださっている様子なので、心配しておりませんが、時々は使わないとフイルム産業に悪いなと考えています。

書込番号:13982259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/05 14:54(1年以上前)

  >コダックが破産法を申請するかも知れない<
 デジタル化への移行が遅れたようで、新聞でも報道されていますが、まさに
隔世の感ありですね!
かって最盛期には、「富士・さくら・三菱等の感材関係総売り上げと、コダックの
研究開発費が同額」とかの話題が、世を席巻していましたが・・・。

 もう、さくら・三菱・オリエンタル等はどこへ行ったのかも知れず、一方富士は未だ
超優良企業として、したたかに伸しているのを見るにつけ、上層部のマネジメントが
いかに企業の明暗を分けるのかが、良くわかりますね。

 あっ、自分のところも決して他人事ではありませんが・・・。(大汗

書込番号:13982507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/05 15:18(1年以上前)

  連投 恐縮です。
 >国内では富士フイルム社が多方面で企業努力をしてくださっている様子なので、
 >心配しておりませんが、時々は使わないとフイルム産業に悪いなと考えています。<

 富士の子会社のフジカラ―サービス社員と、先日話す機会がありましたが、そこでは
  「かって富士フイルムでは最盛期には、数レーンのフィルム製造ラインがフル稼働して
   いたのですが、今はたまに1レーンを動かすだけでも、大変な赤字が生じる」と
 話していました。
また、ラボのネットワークの維持も相当な負担なようです。
ただそういった言った話を聞くにつけ、現在の富士の企業責任とも言うべきポリシーは
ありがたいことです。

 しかしながら、大企業富士も今の好環境体力をいつまで確保できるのかは不明ですし
あるいは突然「明日からはもう感材は造りりません」と、なるかも知れませんね。
現に、ピクトロ関係の感材はもう「製造中止宣言」をされて久しいですから、あの300万も
するマシンが、ただ重いだけの廃品箱になることも間近な状況です・・・。
 

書込番号:13982581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件

2012/01/05 23:34(1年以上前)

glossyさん
楽をしたい写真家さんへ

filmの製造中止は、心をさかれるような…。
EOS1Vのスレでもあったのですが…同じ1系でもデジタル化した1系とは違いますね。
デジタルの宿命かなぁ…
現実…EOS1DMkVもいつまで使えるか…
次の1DMkX は〜…
キヤノンさんも1系だけは末永く使い続けれるようにして頂きたい…。
欲を言えば…タワー型のパソコンのように少しぐらいは機能をUPしてほしいです。(^^)
その点filmカメラは完成度が高い(^^)

書込番号:13984754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2012/01/08 16:35(1年以上前)

みなさんこんにちわ、
最近ハッセルのデジタルバック(v96)処分しましたが、何と4万以下でした、p20なども10万から20万のあいだ。p25クラスも来年当たりは相当安くなります。それに比べて大判カメラ4x5(特にフィールドは)まだ買い取り価格も高くレンズともに以外と安定しています。デジタル関係機材程売りのタイミングをよく見て随時処分しなければ行けないと痛感しました。デジタル化するというより、むしろ、引き延ばしき、ジョボのラボ用のプロセッサーなどが異常にやすく手に入るので、これから現像を始める人にはとても良い環境が整ったといえます。しかし、いー6でいるふぉくろーむを日本ではプリント出来ないのでそこらへんの問題はありますね、でもc41なら全く問題ないのではないでしょうか?いつでもアナログ機器が容易に手に入る環境になったというかんじがしますので。安心してアナログ、デジタルの両方を使える時代になったと言う感じがします。

書込番号:13996312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/01/08 17:39(1年以上前)

P,Kさんへ
小生、中版デジタルパックについて全く知識がありません(高額なため)
503CWにつけれるデジタルパックでオススメがあれば教えて下さい!
新品は無理そうなので中古とか考えたいと思います♪
今ある…50本のfilmを撮り終えたら考えてみたいと思います♪

書込番号:13996582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2012/01/08 19:06(1年以上前)

日本での事情があまりわからないのですが、価格が安くて、16mクラスのp20アイエクスプレスだと思います、それ以上古くなると、あまり実用的とは言えないですね。このくらすで約7年前の物になります。

書込番号:13996972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/08 20:19(1年以上前)

銀塩くたばれと言いたいです。

書込番号:13997255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/08 20:34(1年以上前)

> 現像してくれるところが無くなったら、フイルムでの撮影を断念します。それだけです。

自分で現像できない時点、自分の作品と言えなくなると思います。
写真は大きく三つの部分からなります。計画、実行、加工(暗室もパソコンも同じ)。
暗室やったことがないから、パソコンでの処理もやらないという人も多いですが。

書込番号:13997314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/09 09:05(1年以上前)

>> 自分で現像できない時点、自分の作品と言えなくなると思います。

リバーサルも御自分で現像されるのですか?

書込番号:13999404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/09 11:11(1年以上前)


  印刷関連におるものです。
  
  フィルム時代は、多くユーザーはラボに処理を託す。
   →ラボが、程々に濃度・色調を調整後、程々のレベルのプリントしたものを受け取る。

  デジタル時代になって、直インクジェット等で個々がプリントする人が多くなった。
 >暗室やったことがないから、パソコンでの処理もやらないという人も多いですが。<
               ↓ 
それだから、「とんでもないプリントが世に横行する」といった弊害は、確かに実感しますね。

 (もっとも、人様のことは、あまり言えませんが・・・大汗)

書込番号:13999836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 18:00(1年以上前)

私は既に完全デジタル化です
理由はもっぱらコストです 印刷時の出来栄えも許容範囲内に入っています

ネガフィルムで撮っていたのは集合写真ですが これもプリントがデジタルスキャンになって 曖昧なアナログの良さが無くなってしまいました

集合写真でさえ 素人のかみさんの目にはデジタルの方がきれいに見えるのだそうです(テストプリントの8切り)

素人相手にお金をいただく身としては無視できない意見です

書込番号:14001467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/09 18:21(1年以上前)

>集合写真でさえ 素人のかみさんの目にはデジタルの方がきれいに見えるのだそうです
>(テストプリントの8切り)<

 これこそが、世の流れなんでしょう。
やがては「アナログって、変なの!」と・・・。
現にテレビでも、それが言えますね。
もう、好き嫌いは言っておれない世の中になってしもうて・・・。(--,


書込番号:14001566

ナイスクチコミ!0


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2012/01/09 18:55(1年以上前)

商業関係の写真はやはりクライエントから見てすべてが明白で不透明なラボコストなどで困惑しない、デジタルが主流になるのは当たり前ですが、アート関係で写真を売りたい方は、デジタルよりアナログの方が自分で焼いた場合、希少価値が出るので、アナログで撮りたい人は多いですね、モノクロはカラー写真のあった頃からすでにマイナーだったのですが、最終的にモノクロは残っていますね。いるフォードのマルチグレードヘッドが8x10がアメリカでは6000ドルもつけていました、最近知り合いに、ただ同然で売ってしまい非常に悔しい思いをしています。
アナログは細く長く残っていくのではないでしょうか?

書込番号:14001744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/09 23:37(1年以上前)

今のデジカメの画素サイズは銀塩の粒子より小さくなりますので、アナログに勝ちますよ。

銀塩のカラーは自分で加工できないだけではなく、加工できないから予め素人受けの良い
安っぽいカラーを作っておく富士フイルムが大成功しましたね(売れば正義でしょうが)。
未だにそれが懐かしいと思う人がいます。全然逆ですよ。それから解放できて良かったです。

写真は加工で付けた価値が大きいと思います。デジタルの方が加工しやすいです。
これからは加工の価値がどんどん大きくなっていくと言うより主戦場になりそうです。
スパコンが必要な位高い能力が要求されますので、何れはイメージセンサーより、
プロセサーの方がカメラボディの価値を決めそうです。

キヤノンやニコンより、ソニーとパナに用意された舞台かも知れません。
主役として登場する前に韓国メーカーに半殺しされなければ。

書込番号:14003304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/01/09 23:53(1年以上前)

銀塩時代の終わりを感じたとき。
○知り合いのデザイナーさんが縦型ドラムスキャナーを処分したとき。
○8×10のポラが終了したとき。

近所のBICには4×5までのポジがあり、フィルムカメラもほとんど在庫がある。
親戚の女の子は最近ハーフサイズのトイカメラを買った。。

書込番号:14003387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/10 09:48(1年以上前)

  
    ↑
 ○ ラボの知り合いが、次々首になったとき。
 ○ 富士が化粧品のコマーシャルを流し始めたとき。
 ○「コダックが破綻寸前」の、報道に接したとき!
  
          世の流れとはいえ・・・。

書込番号:14004333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/17 01:51(1年以上前)

私の遠い将来への希望なのですが、デジタルデバイスで銀塩フィルムの化学変化をエミュレートする仕組みが開発され、データ上だけでも銀塩写真が身近に扱えれば、と願っています。

現在のデジタルカメラと言えばセンサーへの露光を電気信号に変換してピクセルデータを生成しているわけですが、その電気信号を元に銀粒子の生成までをコンピュータ上で演算をするわけです。
例えば、モノクロフィルムに塗布されたハロゲン化銀が露光された際の化学変化から、現像液による還元作用によって現れる粒子の一粒一粒を漏らさず演算できれば、フィルムを高精細にスキャンした画像と同等のものをRawデータから生成できることになります。
さらにこれの応用で、K-14処理でのカプラーそれぞれの化学変化を演算することで、コダクロームをスキャンした画像と同等のデータまでも、同じRawデータから生成できることになります。
ソフト処理次第ではポラロイドやガラス乾板を再現することも、理論上は可能なはずです。

電子楽器の世界では、物理モデリングという形で楽器が物理的に振動を発する過程を、演算上で再現する仕組みが既に実用化されています。
デジタル画像処理の一つの進化として「銀塩写真の数値モデル化」が実現される日が、将来きっと訪れることでしょう。

書込番号:14032142

ナイスクチコミ!0


P.Kさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件 test 

2012/01/17 02:12(1年以上前)

予期しないエラーさん

お話になっている内容の意味とは違うかもしれませんが、フェーズDBソフトには各フィルム風の味付けが選択出来るようになっています、フィルムとデジタルの出す違いはともすると見分けのつきがたいものもありますが、銀塩で仕上がった作品の立体感 表現力は捨てがたい物がありますね、しかしSPレコードからデジタルのオーディオの変換でもわかるように、その違いは一般には受けず結局一部のマニアだけに楽しまれていますね。悲しい事ですがこれが世の常なんでしょうね。そのようなソフトが出たら楽しいでしょうけど。。。

書込番号:14032169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 04:57(1年以上前)

銀塩の粒子は民生用写真の場合 1μm前後で、今のモバイルの画素サイズと同じ位です。
業務用のものはそれより一桁小さいですが、これも今の技術の発展でできそうです。
平均的な粒子サイズ内、画素が 100 個も作れますから、銀塩の真似をしろうと言われたら、
本当に悲しいです。

それだけではありません、今のセンサーと全く仕組みが違うものが出る可能性もあります。
画素が更に小さくなります。画素数が沢山あっても、出力は数億画素もあれば十分ですが、
とにかく沢山を作った方が性能が出ますので、出力と分けてどんどん画素数が増えます。

縄文は日本史の一部ですが、今の日本語文字で、縄文の真似をしろうと言われても・・・

書込番号:14032293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 05:25(1年以上前)

銀塩は現像後の粒子が成長しますので今のフルサイズ機の画素サイズと同じ位になります。
複数の粒子が一つの画素に相当します(精確は分かりませんが最低 4 個は必要ではと)。
この観点からは、何年前に既に銀塩は要らない、捨てるべきでした。

書込番号:14032312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/17 14:15(1年以上前)


  「うる星かめらさん」
かねてより、大変ここの掲示板にご実績のある貴殿のご意見を拝見しております。
今回も、まさにタイトルにふさわしい、貴重なご投稿をありがとうございました。

 上で皆さんのアナログへの想いも色々ありましたが、やはりここは、貴殿が言われる
ように、デジタルの良さを認識して前に進むことが肝要なのでしょうね。
大変、詳細かつ工学的解説には、難解な部分もありましたが、大変参考になりました。

 なお、仰せのように、デジタルカメラとて韓国勢は驚異なんでしょうね。
何しろ、あのソニーが「韓国勢に押され、有機ELテレビ撤退」の報道が流れる中
一方の韓国勢は、大型有機ELテレビをもう発売間近だと言うのに・・・。

書込番号:14033380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/17 15:17(1年以上前)

> 一桁小さい、・・・画素が 100 個も作れます

今の画素は光波長の半分位まで行けると見えますので(これ以上は多分行かない、
更に小さくなるのは形を変えた別人なので、名前も画素と呼ばないかも知れません)
画素を 10 個も作れるを言った方が良いです(粒子 1μm、画素 0.3μmの場合)。

化学反応と違って、電子の場合カーブを自由に制御できますので、真似できるというより
しょぼい感剤から解放されて自由になりましたので、牢屋を作って中に入るのも自由です。
趣味が悪いフィルムの発色とかソフトで簡単にできます。

テレビは欧米に勝って一時日本メーカーの天下でしたが、今の日本は昔の欧米になろうとしています。
今回のオリンパス事件から見て、まだ欧米のレベルになったとは言えませんが。

書込番号:14033535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2012/01/17 22:39(1年以上前)

機種不明

スキャナーによる銀塩粒子比較

ども。


 うる星かめらさん

 う〜ん・・・粒子(画素)はプリント時は銀塩ちょっと違うと思います。

 アナログ頭の私ですが、

 デジタルは 光り→レンズ→センサー→画像エンジン→PC現像→プリンター出力

 銀塩 光り→レンズ→フイルム→フイルム現像→引き伸ばし機拡大→印画現像

 とだいたいこのように両者ともにプリントされますが、双方ともにたとえば2000万の粒子があったとします。デジタルはプリント時まで2000万の粒子を維持しますが、銀塩の場合、引き伸ばし機の光源タイプによっては粒子を目立たなくさせることも出来ます。
 一般的にはカラーでは散光式を用い、光源をフイルムに直接当てて引き伸ばしをおこなうものではなく、光を補正フィルターを通して白いボックス内に光りを拡散させてミックスした光りを90度折り曲げてフイルムに当てて拡大されます。
 よってフイルムの粒子を感じさせないくらいに引き延ばされます。
 ストロボを直接被写体に当てた影とバウンスさせた影の違いぐらいの差があります。

 その反対に星を撮られる方々は小さな星をも消さないように、集光式引き伸ばし機を愛用しているようです。ランプ自体透明なガラスを用いているために硬い光りをネガに当てますので2000万の粒子を拡大出来る事でしょう。

 昨年、職場の先輩の銀塩ポジフィルムで撮った半切ほどのプリントを拝見しました。しかし、かなりざらついていたのでポジフィルムを銀塩現像ではなく、スキャナーからデジタルプリントされた物と思われます。

 銀塩は銀塩の為のプリント行程を経てこないとみられたものでは無いですよ。

 
 写真は以前フラッドベットスキャナーのテストをしたものですが参考にして下さい。
 高性能フイルムスキャナーを用いれば、右から2番目にはならないと思います。


 結婚式で撮った神父さんの顔の一部です。
 135判T-MAX400のフィルム(35mmフルサイズ)をISO800〜1600ほどに増感現像し、16×20インチ ILFORDバライタ印画紙に引き伸ばしをした長辺4cmほどの部分です。(フイルムでは1〜2mm?部分)
 引き伸ばし機のタイプは、ランプ部分が乳白色の集散光式を用いているために、粒子がやや印画紙に溶け込んでいるのがおわかりになりますか。

 デジタル画素と直接のフイルムの粒子を比べるにはちょっと無理があると思います。


 ではでは。
  

書込番号:14035058

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/18 00:41(1年以上前)

少し違う角度からですが、銀塩粒子に階調があるとしたらかなり粗い方ですね。
デジの画素の方が遥かに滑らですから、多数の粒子を集まらなければ同じ階調が出ません。
逆に画素の表現も均一なものではなく、例えば一画素 = 12 個粒子相当とした場合、
その画素の守備範囲内に 12 個の粒子を描くことができます。実際印刷の時は自動的に
同じような処理をしますが、インクは粒子と同じように分布もあります。粒子です。

今のデジカメは、解像も階調も銀塩を越えていますから(精確に撮れるマクロや風景の解像に
まだ一歩及ばない意見もあります)その優越性を利用して適当に処理すれば良いのです。

逆の視点から、粒子は場所も階調も気まぐれ適当なものなのに、なぜ画素も同じように
適当できないかと自然に疑問がでます。高画素数競争をやめて欲しい、画素を一粒一粒見たい
という意見もありますが、それは違います。画素は粒子以上に細かくなってかまいません。
レンズの解像以上細かくなって、光の波長より小さくなって、場所も階調も気まぐれ良いのです。

わざわざ銀塩の真似をする必要がありませんが、結局銀塩でもデジでも基本的なものは共通します。

書込番号:14035614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/01/18 01:40(1年以上前)

プリントまで含めて考えると、やはりモノクロ印画紙のプリントに見られる黒の階調、何よりも黒い物質感を感じられる点は唯一無二ですね。
個人的には暗室作業は苦手、というか苦痛ですので、モノクロプリントを語る程の知識も技術も持ち合わせていませんが、階調をフルに使い切ったモノクロプリントを見る機会があると、やはり別格だなと思わされます。

デジタルデータからモノクロ印画紙へ手軽に露光できるような仕組みがあればいいのにな、とも思ったりします。
印画紙やら暗室やら現像液やらを用意する時点で、もはや手軽ではないのですけど..

書込番号:14035764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/18 02:48(1年以上前)

自分の場合、楽しく粗悪品を作りましたが、モノクロは一種のカンニングです。
センター試験で三四人が力を合わせて回答を作るのと同じだと思います。

今のデジカメもカラーとローパスフィルタを外したら解像と階調が劇的に改善されます。
大量は売れませんので、フジや、オリ、リコーあたり試してやっても良いではと思います。
世界 1 万台だけ、プレミアム高性能白黒機と。・・・手抜きをしただけですが。

書込番号:14035853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/01/18 10:35(1年以上前)

 
  実画像比較も上げていただき、皆様のご意見とともに興味深く拝見。
自分も、人生の大半をアナログで過ごしてきて、しかも当初は、カラーも全くあり
ませんでしたので、おおいなる関心があります。

 今回のモノクロ比較画像を拝見するにつけ、モノクロのその奥深さの表現は、やはり
暗室で、その画調にあった銘柄の印画紙を現像液と共に選択し、号数を丁寧に選び
手間をかけて、しこしこ焼くに限るのでしょうね。
(最先端のインクジェットなら、かなりの品質で出てくるようですが・・。)

  デジタルは、赤など特定の色に飽和が顕著に現れたり、ダイナミックレンジの狭さを
指摘する方も多いですが、いずれテクノロジーの進化により、それらの難題も克服される
ことを期待しています。
 以前、モノクロがオルソパンからスーパーパンに替り、長足の進歩を遂げたように・・。

書込番号:14036453

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/20 19:53(1年以上前)

暗室でパトローネにつめかえていた時代が懐かしい・・・
あの頃の写真残ってないな。

書込番号:14046238

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/20 22:08(1年以上前)

そういや現像タンクと現像液ボトルはどこ行った?

書込番号:14046825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 03:37(1年以上前)

環境を汚した奴らは、台所の手伝いや、ベランダの緑化で罪を償いました(一部は脱獄行方不明)。

書込番号:14047853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2012/01/21 09:10(1年以上前)

ナニワだったっけD76の互換品が押入れの奥にまだあるかも・・・

お金がなかったので現像タンクもABS製でした

書込番号:14048211

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/21 09:54(1年以上前)

製造中止になってたんだ・・・
http://www.accitano.com/doc/Album/Fotograficos/?lang=J&tema=Neopan

古き良き時代か??増感現像すると、無茶苦茶になって泣いた時代が懐かしい。
ISO3200でノイズが多いなんて言える今が夢のようで・・・

書込番号:14048348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/01/21 19:31(1年以上前)

やはりfilm良いですね♪
Leica-mp ズミクロン50mmこれが私の鉄板♪
なんちゃて…。
デジタル化にそう言ったstyleはあるのかなぁ?

書込番号:14050567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/21 20:32(1年以上前)

> 古き良き時代か?

古きではありますが、良きではなかったのですね。
ドコモのペットボトルサイズ携帯を使う偉い人になるのは夢でしたが(持つのは秘書の仕事)、
ライカやツァイスの後を追って粗大ゴミになりました。

書込番号:14050826

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/21 22:55(1年以上前)

NEOPAN F とは懐かしいな。

PANATOMIC Xの詰め替え+ボイトラー氏高鮮鋭度現像液が常用だったが、
すぐ店で買えるNEOPAN F
もミクロファインやマイクロドールXで使っていたっけ。


>スレ主殿

M3+ズミクロン50mmはこのたび
NEX7+E50に半世紀ぶりに更新されることとなりました。

書込番号:14051557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/01/21 23:25(1年以上前)

ECTLVさんへ
私が思うに…カメラマンは自分の間合いが大事ですね!!
デジタルであれ、アナログであれ…

書込番号:14051732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/23 22:37(1年以上前)

たしかに間合いはその設計者がE50レベルでE35か
フル用のA50出すまで待つしかないね。

いやSONYはAEマウントで統合やるようだからAE50かな。

書込番号:14060090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/01/24 18:01(1年以上前)

ECTLVさんへ
よろしいですな〜。
単玉で勝負♪素晴らしッスネ!!

書込番号:14062935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/25 07:38(1年以上前)

別機種

ベス単

んッ?

>> 単玉で勝負♪

単焦点レンズの事??

単玉(単玉レンズ)は1枚レンズをさすのでは?
(写真はベスト判コダックの単玉レンズ、通称 「ベス単」)

って、つまらない突っ込みしちゃってごめんなさい。m(_ _)m

書込番号:14065362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

検討中♪

2011/12/22 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:135件

1DMkXと5DMkUについて購入を検討中です!
5DMUを撰んだ場合は、資金は、レンズに投資する予定です!
現在、1DMkVで頑張ってます♪
同じように迷われてる方…ご意見下さい!

書込番号:13927438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/22 18:28(1年以上前)

1DXと5D2(5D3)では分野が違うと思います。
目先の解像度を優先するなら5D2.
それ以外なら1DXのほうが幸せになれると思います。
私は解像度はこれ以上必要ないと思うので1DXに逝きます。
レンズは替えることができますが本体はそうそう入れ替えないと思うので・・・


書込番号:13927450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2012件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/22 18:58(1年以上前)

私も全く同じです。現在は1D MarkV使いです。来年の早い時期に5D MarkVが登場すると思いますので、それを見極めてから決定するといいと思います。
もちろん、値上がりしていたら、現行機MarkUも選択肢に入れています。

書込番号:13927542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/22 19:02(1年以上前)

先月までは1Ds3メイン、サブ(バックアップ)に5D2でしたが、
5D2を1D4に買い換えました。
理由は「操作性」に違いと「AFの喰い付き」です。
メインに被写体、撮影スタイル等々みなさん違うでしょうから
決めつけることはできませんが、
1系を使って人は「それ以外」は兎に角使いにくいです。
私の場合ですが
Mモード時、メインダイヤルにAv、サブダイヤルにTvの設定、
SETボタンにISO感度を割り当ててますが、
5D2ではそれが出来ません…
特に速写性が求められ、2台ぶら下げでは、この操作性の違いは決定的です…

書込番号:13927556

Goodアンサーナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/22 19:17(1年以上前)

僕は1DmK4と5Dm2を使っています。

1Dxと5Dm3と迷っていますが、5Dm3のスペックしだいです。

やはり両社は比較対象にならないと思います。

どの様な使い方をメインとするかで決まると思います。

書込番号:13927601

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/22 19:51(1年以上前)

こんばんは。デジはEOS党さん

僕は1D MarkU・1DsMarkU・1D MarkV・1D MarkWを使っています。
たぶん1DXも1D MarkVと操作性は同じだと思いますので従来の操作性を
優先されるなら1DXでしょうね。

書込番号:13927696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9030件Goodアンサー獲得:570件

2011/12/22 19:57(1年以上前)

こんばんは。

現在、お使いの1D3と同等以上の1系の操作感に、フルサイズとなれば、1DXしかないと思いますよ。
5D3は画素数では勝るかもしれませんが、操作レスポンスやAF性能に連写では、確実に劣るでしょう。

書込番号:13927725

ナイスクチコミ!4


HANAZ0N0さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/22 20:43(1年以上前)


この2機種で迷うということは・・・
そんなに必要とはしていないんですよ、きっと。

50万円以上もするカメラを、迷って買うことはないと思います。

1D X の予算なら、5D II を購入しても 40万ほどの資金が残ります。
その分レンズに投資して、
新しい世界を拡げてみるのも 実のある選択かと思いますよ♪

書込番号:13927878

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/22 21:47(1年以上前)

こんばんは。

確かに1D3のあとなら5D2はイラつきます。

買い増しなら5D2でもいいとは思いますが。

でも1DXがどれほどのものかは知りませんが、5D2の出してくる画は申し分のないものと考えます。

被写体、用途等で考えられればいいのではないでしょうか。

書込番号:13928136

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 21:48(1年以上前)

こんばんは。

焦点レンズや撮影用途によって答えは変わってくると思います。

私も1D3を使っていますが1D系の使用感の良さを考えると
1DXをオススメしたいですね。

書込番号:13928143

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/22 22:08(1年以上前)

訂正です(汗)

○所有レンズ
×焦点レンズ

書込番号:13928244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/22 23:31(1年以上前)

1DXを予約中ですが、最近になって1DXって1D4や1Ds3と比べて前面はプッシュボタンがやたら多くて格好悪いし、裏面もなんか不格好・・・。

格好で写真を撮るものではないのは百も承知ですが、1D4&1Ds3がやたら格好良く見えるのは私だけでしょうか?

1D4&1Ds3体制を継続しようかという気持ちが強くなってきました今日この頃です。

書込番号:13928634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/12/23 00:20(1年以上前)

デジはEOS党さん、こんばんは。

被写体はスポーツでしたよね?
わたしは動きものしか撮らないので、5DUは検討したことはありませんが、5DUを検討にいれられたのは、
A.1DX+中古328
B.5DU+新型328
で迷われているということでしょうか。
それであれば、わたしなら迷うことなくAにしますね^^

書込番号:13928845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2011/12/23 08:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます♪
皆様のご意見を頂き1DMkX購入に踏み出すことができました♪(既に予約済みですが…)
この当たりで本レスは、終わりたいと思います。

書込番号:13929512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/23 09:03(1年以上前)

>最近になって1DXって1D4や1Ds3と比べて前面はプッシュボタンがやたら多くて格好悪いし、裏面もなんか不格好・・・

以前は操作性よりデザイン優先でスッキリして洗練されてるのは
良いが実際に構えて見ると、有るべき所にボタンが無い。
対してニコンはゴテゴテして野暮ったいけど、構えてみると
丁度良い位置にボタンが有ると言う印象が強かったんですけど
60D辺りから見栄えより使い勝手にシフトしてる様でこういう路線変更は
大歓迎です

書込番号:13929631

ナイスクチコミ!6


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2012/01/02 19:54(1年以上前)

>1D4&1Ds3体制を継続しようかという気持ちが強くなってきました今日この頃です。
現行2台に何の不都合もないため、ソコはボクも同じ想いです。

肩の力を抜いて1DX発売まで
心穏やかに待つのみでしょうね〜(笑

書込番号:13970951

ナイスクチコミ!1


YamaSariさん
クチコミ投稿数:9件

2012/01/07 13:54(1年以上前)

<現在、1DMkVで頑張ってます

それなら1Dxで決まりでしょうね。

ワタクシは以前は1DVと1DsVの二台を使っていました。1DsVに広角ズーム、1DVに望遠ズームの組み合わせでした。
この場合互いの画素数が違うのでファイルが二つになり不自由していました。
そこで1DsVを1DVに買え替え、同じ画素数で撮影し一つのファイルに二台分の画像を取り込んだあと撮影時間順に並び替えて保存しています、画素数が同じなのでストレスなしです。

発売予定の1Dxには1010万画素のRAWの設定がありますので1DVと二台で使用しても1010万で画素数を合わせておけばストレスなしで使用出来ますし、一台のみ使用するときは1Dxの1800万画素も使えますので1Dxの買いは正解だと想います。

ワタクシも1DVの1台を1Dxに買い替えを予定しています。

このような使い方もありますので参考に。

書込番号:13991339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/01/07 17:52(1年以上前)

私も1DXを昨年予約した者ですが、
D4が発表されましたが、浮気せず1DXを
購入します。個人的にCANONの絵づくりの
方が気に入ってます。

書込番号:13992142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2012/01/08 17:45(1年以上前)

皆様へ♪
楽しみですね1D-X!
Nikonさんも頑張ってるみたいだし、今年も、キヤノン、Nikonの独占場ですね♪

書込番号:13996611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/14 06:29(1年以上前)

ボディより新型 428 が欲しいです。

しかし予算がありません。消費税を -50% にすれば何とかなるかも知れませんが。

書込番号:14019955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/14 06:35(1年以上前)

> D4が発表されましたが、浮気せず1DXを購入します。

実際、奥さんより格下の女に浮気する男が多いようです。

書込番号:14019962

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/14 10:15(1年以上前)

>独占場

こういう変換も珍しい、「独擅場」。普通は「独壇場」と間違えるのに・・・

書込番号:14020404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信23

お気に入りに追加

標準

ヨドバシアキバの店頭にて

2011/12/13 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:156件

先程ヨドバシアキバの1Dxの売場にてキヤノンの担当者(ヨドバシの店員ではなキヤノンからの派遣)が、三月の地震、そしてタイの洪水で1番被害が大きかったのはキヤノンで、部品が入らないから一眼レフが全然ない。

1Dxも注文殺到してるけど部品問題やオリンピックでプロを優先するから早めに予約しないと手に入らないかもと言われました。

あの、三月の地震、そしてタイの洪水で被害が大きかったのはニコンであり、ソニーじゃありませんか。
タイは確かにプリンターの工場は被害受けたけど一眼レフは九州で製造してるから直接の被害はないはず。売り上げの影響はあってもニコンやソニーに比べたら被害は少ないはず。

キヤノンのカメラを何台も使ってますが、何だか腹立たしい気持ちになりました。

本当にキヤノンが地震やタイの洪水被害が一番大きかったのですか?

違うとしたら、嫌な売り方ですね。

書込番号:13886914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 14:21(1年以上前)

被害が一番多きかったかどうかはしりませんが。

>一眼レフは九州で製造してるから直接の被害はないはず。

電子部品のひとつがタイでしか造られていない物、
東北の被災地の工場でしか造られていない物
であれば、その部品を使うユニットは造れなくなりますから
影響があるでしょう。

カメラで使っている部品すべてを九州で造っているなら影響は皆無かもしれませんが、
いまどきそのようなことはあり得ないのでは?

キヤノンがどこまで国内で賄っているかわかりませんが、
Made in JAPANだから中身もすべて日本製ではありませんから、
主要部品を組立てたまたは造ったのが日本国内なら、Made in JAPANと記載できるだけのことです。
極端な場合、
主要部品ひとつだけを日本で造って、それ以外は海外から組立て途中の状態で輸入して、
日本で主要部品だけをそこに組み込んで完成させても、Made in JAPAN。

あと、部品は日本製でもその素材が当該地からしか調達できなくても結果は同じでしょう。



すでに60Dは一部では品薄になってきているようですけど。

書込番号:13886977

ナイスクチコミ!9


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2011/12/13 14:26(1年以上前)

例え一眼レフが九州で生産されていても、カメラの部品の供給先が被害を受けていたら、
部品の生産は行われなくなり、カメラの生産も滞る。
Canonのプリンター工場が被害を受けた事によって、生産拠点の振替がされているかもしれない。

部品供給はCanon一社だけの問題ではないし、被災工場もある事から、生産体制の見直し等していると思います。
一概に、カメラの生産拠点が大丈夫だから、カメラの在庫が無いのはおかしい…とは言えない状況だと思います。

書込番号:13886989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2011/12/13 14:31(1年以上前)

αyamaneko さん

こんにちは。
仰ることはわかっています。
影響はあると思います。

私が嫌な気分になったのはニコンやソニーは工場に直接被害があり、キヤノンは工場に直接被害がありせん。その話を販売員に話しましたが、とにもかくにもキヤノンが被害が1番でかいからカメラが製造できないの一点張りなことです。

キヤノンは工場に直接被害はなかったけど部品調達面での被害が大きいであり、主に販売機会の損失がほとんどだと思います。

それはニコンもソニーも同じであり、更に彼らは自社工場まで被害を受けているので、被害な規模も内容も大きく違うと思います。デジタル一眼レフにおいては。

書込番号:13887005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/13 14:56(1年以上前)

被害の影響でボーナスが下がったのでは?

書込番号:13887057

ナイスクチコミ!2


sinnjyouさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/13 15:32(1年以上前)

エッカーマンさんの気持ち分かる様な気がします、キヤノンは1DXをタイの水害が発生してから発表したと言う事は1DXを生産出来る見込みが有ってした事です、と言う事は水害の被害は生産に影響は少ないのではないでしょうか、一方ニコンは仮称D800を発表真近に控えている時にタイの水害が発生してD800の発表を遅らせたと憶測が有りますが、そうで有ればキヤノンの社員の言う事はニコンの不幸をキヤノンの幸運とする意図が感じられますね、でも社員は自分の会社の方針に従うしかないでしょう。

書込番号:13887151

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2011/12/13 16:41(1年以上前)

セールストークですね。
「手に入らない」、「ものがない」という言葉に消費者は弱いものですから。

でも、私が予約を入れてるマップカメラでも発表翌日には予約が100台以上になり予約を終了する事態となってるので
早く予約を入れないと手に入らないという点はうそでもなさそうです。

書込番号:13887344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/13 16:50(1年以上前)

ヨドバシ秋葉に1Dx売り場なんて存在しない。

7D、60D, X5あたりだけ。
ニコンも同じだけど、高級機は、奥の会計の並びに飾ってある。
そりゃそうだよね。客が勝手にいじって壊されたら、店は大損害だ。

メーカー派遣社員は、若いし、安い機種のことしか知らない。1Dx
を買うような人が、初歩的な質問をするわけがないし・・・。

こういう現場に出てくる社員が会社の事情を知っているとは限らないし、
質問されて答えられず、いい加減な返事をする奴もいる。販売開始が
まだ4ヶ月も先なのに、納期なんてまともに答えられるわけがない。

録音しますよ、といって会社に電話してみたらどうなの? 答え
られるわけがない。

書込番号:13887371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/13 17:46(1年以上前)

話題がないのであえて釣られると、3社のタイ洪水による今期の被害予想額は、営業利益ベースでは、以下の通りです。(各社のIRデータによる)
キヤノン 200億円
ニコン  250億円
ソニー  250億円

キヤノンの被害は主にプリンター工場ですが、デジカメの部品調達に支障がでる影響で、デジイチの今期予想売り上げ台数は730万台から720万台に10万台減少しました。

日経の記事でも、年末商戦ではプリンターが商品不足で大きく販売シェアを落としていると伝えられ、デジイチでもニコン、ソニーに続き品薄になっているとの報道がありました。
被害総額からしても、デジイチに限定しても3社のうち被害が最小なのは現状の予想ではキヤノンです。

いずれにしても、予約するかどうかとかの話題は別スレもあるわけで、メーカーは代替生産など大変な苦労ですが、ユーザーは冷静に見守るしかないです。


書込番号:13887573

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/13 19:03(1年以上前)

エッカーマンさん
お気持ちお察し致します。
キヤノンを擁護する気持ちはありませんが、
そのようなセールストークは単独犯では無いでしょうか?
(↑だから良いと言う訳ではありません。)
もし、他店にいるキヤノン派遣員も同じようなセールストークなら、
組織ぐるみの可能性は高いと思いますが、、、
それは無いような気がします^^;

書込番号:13887855

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/13 19:36(1年以上前)

僕の行き着けのカメラ店でもEOS-1D Xの予約がすでに何十人も
入っているらしいので予約なしでは買えないかも知れませんね。

売り方に嫌な気分になったのならば買わずに見送ればいいのでは?

書込番号:13887982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/13 20:50(1年以上前)

複数の店舗にかけもちで予約入れてる人も居ると
思うので実数はどうなんでしょう?
以前、X2が人気だった頃、複数の店舗に予約入れて納期の早い店
若しくは価格の安い店のを買って後はキャンセルすると言う人が
けっこう居ました

書込番号:13888330

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/14 14:16(1年以上前)

>とにもかくにもキヤノンが被害が1番でかいからカメラが製造できないの一点張りなことです。

 単純に、その販売員がタイの洪水について全く知らないだけの事と思います。大切なことは知らないのですから、販売員が率直に「分かりません」と答えれば不愉快な思いをする事もなかった様に思います。
 
 私は、仕事上タイの工場の洪水の話は毎日のように聞きますが、所詮伝聞なので実際の所は分かりません。
 例えば、”水没して製造装置が全滅”との話も良く聞きます。しかし、水が引いた工場で、想像装置を丁寧に水洗して乾燥、さらに細部まで綺麗に掃除をした後、おそるおそる動かしてみると正常に動作した、等といった話も聞いています。つまり、何とか一部は復旧出来そうな工場と、全滅の工場がある、と云うことでしょう。
 キヤノンのカメラの製造工程、幾多のカメラ部品供給メーカなどなど熟知しないと、”タイの洪水・・”云々の話にはならないと思うのですが。



 それでこのスレッドを立ち上げて、不愉快な思いは少しは改善しましたか?



書込番号:13891303

ナイスクチコミ!3


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/12/14 16:32(1年以上前)

スレ主さんが「キヤノンの担当者」と思った人は、キヤノンの社員ですか ?
キヤノンのハッピやジャンバーを着て売り場にいる人の多くは、売り場の手伝いで、
日当で雇われたアルバイトですよ。
キヤノンの撮影会に行くと、看板や道案内に立ってキヤノンの上着を着ている人と同じ。
こういう人の言動に腹を立てても、無意味だと思いますが。

デジタル一眼は確かに品不足ですが、キヤノンのH.P.のタイ被災発表はプリンター
事業の関係だけ。「ニコンの組立工場があるから下請部品メーカーもあるはずで、
キヤノンも部品を買っているかもしれない」は、単なる憶測であって、ユーザーは
スレ主さんの理解で良いと思う。

キヤノンの事より、ニコンやソニーのユーザーは困っているだろうなと早期復旧を
応援する方が賢いのではありませんか。



書込番号:13891705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/15 10:58(1年以上前)

セールストークですよ。

そう言えばおっちょこちょいが定価で飛びついて予約するでしょ?

スレ主さんは冷静で、情報をお持ちだったので引っかからなかっただけですよ。

本当に発売時の供給の目処が立ってないなら、とっくに予約打ち切ってますって。

書込番号:13895133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2011/12/15 12:30(1年以上前)

セールストークかもしれませんが、
僕も同じ事を言われました
さらに、キャンセルしてもいいので、予約だけでもと
言われました・・・

鵜呑みにして、予約はしましたが・・・

書込番号:13895411

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/17 01:01(1年以上前)

聞いた話は、事実だと思います。

組み立ては日本でも、電子パーツなどをタイでやっているようで、パソコンなどでも、ハードディスクのかなり比率をタイで作っていたということで、ハードディスクが入手しにくくなり、値上がっているということで、パソコンの生産にも大きな影響が出ています。

また、1DXの注文が、プロアマ問わず、かなり入っているので、オリンピック前は、プロへの配給を優先するので、初回ロット以降、一般の市場のあまり数が出てこないのも事実です。

実際、1D2や1D3の時は、発売当初、3ヶ月から最大で半年待ちという事も現実にありました。

書込番号:13902467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 03:53(1年以上前)

正直そんなに嫌な気持ちになるのが理解できませんが...
ある程度の被害があるのは事実でしょうし、1DXクラスのカメラとなればそれ程ハイペースの生産が出来ないのも事実でしょう。1D系は発売後数ヶ月間品薄になるのは過去にもありましたし。

仮にセールストークだったとしても別にいいじゃないですか。
物売るのだからその位のセールストーク出来なくて商売人とどうするんですかw
飲食店でもこちら季節限定の◯◯がただ今オススメですよとか、こちらのお洋服はこの冬の定番間違いなしですよってのと同じでしょう。

書込番号:13902782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X ボディの満足度4 彩玉景撮「SAITAMA KEISATU」 

2011/12/17 05:59(1年以上前)

もし、気に入らない店員がいても その店員や店舗では買わない事はあっても このクラスの物を買うのに セールストークで 買う・買わない を決める人は少ないでしょぉー

って言う私は 1Dx 発表日に予約しちゃいました。

書込番号:13902869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/17 07:51(1年以上前)

高い金出してイヤな売り方の製品を買う義理はないので、今後いっさい「EOS-1D X」は買わない事にすればよいでしょう。
そのうち「EOS-1D X MarKU」が発売になるでしょから、それを買うのもひとつの方法です。

書込番号:13903010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/17 12:19(1年以上前)

スレ主さん

あなたの目・・何だか乾いてますねェ・・。


書込番号:13903938

ナイスクチコミ!6


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/18 00:20(1年以上前)

そんなに大騒ぎするほど売れていないと思いますよ。
ラジオでよく何台限定なんていってのと同じでしょう。
1DX、今回はさらにもう1台つけて同じ金額で、とはいっておりませんが。(笑)
1D2と1D3は予約なしの発売日入手、1D4は見送り。
1DXは発売日に資金的にスタンバイできておれば購入するつもり。

書込番号:13907023

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/12/18 01:31(1年以上前)

ごじゃごじゃ・・・関係ありません。

欲しいから買います。


cczz

書込番号:13907273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/08 09:57(1年以上前)

kandagawaさん

一応、ご本人の名誉の為にも書かせてもらいますが、ヨドバシアキバにはキャノンのジャンパー姿の方はお二方いらっしゃいます。若い方ともう一人です。若い方は詳しく存じ上げませんが、少なくとも、もうお一方はキヤノンの方です。実際、ヨドバシアキバのキヤノン売り場で、航空モノや鉄道モノの動画をモニターで流してますが、それはその方が撮影されたものです。
私はその方に非常にお世話になっていますし、購入時はその方から買わせてもらうよう、わざわざその方の休みの日を避けてヨドバシアキバへ行っています。(別に昔からの知り合いなどではなく、単に客と店員という立場でお世話になっている方です)

当然、kandagawaさんが仰られるパターンもあると思いますが、あまり限定的に書かれない方がよろしいかと思います。

書込番号:13994993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

最後のカメラ

2011/12/10 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

初めて1D系を購入することを検討しています。60代も半ばに差し掛かった今、先の人生を想像すると最後のカメラは1D系にし、そのAFを堪能したいと真剣に考えたからです。

このことを財務大臣に相談したところ、大臣は首を縦に振って頂きました。
が、予算措置は自分の才覚で行うようにと、予期せぬ一言を賜りました。従って、予算確保の目処は、今後の経済の動向にも因りますが、早くて来年の3月頃にずれ込みそうです。

それまでに、機種の選択をする予定です。発売中の1DWか発売予定の1DXにするか、悩みは尽きないところです。

そこで、狩野さんが立てられた「フルサイズが良いのか、APS-Hが良いのか皆様の御意見を聞きたい」と云うスレを参考にさせて貰いました。

私なりに整理すると

1DXの弱点として
望遠系が厳しくなる・・・・現在の使用状況と同じ。
画素数が少ない・・・・・・1800万画素もあれば十分。
開放F8でAFが出来ない・・・・ほとんど使わないし、まさかの場合にはMFで対応。
AFエリアが中央よりなると共に狭くなる・・・・鳥さん等の動きものはほとんど撮らないので、これで十分。

1DWの弱点として
広角が弱くなる・・・・・広角は不得意ですが24mm程度は欲しいので少し厳しいかも。
レンズ本来の画角が使えない・・・・不便になるが、望遠側が伸びる利点もあり、まあまあ相殺というところか。

以上のことから考察すると、私にとって1DXが理想とも思えますが、価格面では極めて厳しいものがあります。他方、1DWも十分すぎる性能を有しており、コストパフォーマンスと言う面では、こちらに軍配が上がります。(7割傾斜)

現有の一眼レフは5DUのみです。
所有のレンズは、EF50F1.4、EF85F1.8、EF100F2.8マクロの単焦点3本と、EF24〜105F4.0、EF70〜200F4.0のズーム2本です。

撮影対象は
風景、桜、梅、紅葉、花及び孫(6歳の男子、4歳の女子)です。特に、1D系で撮ってみたいのは孫娘です。(お恥ずかしいが、じじ馬鹿そのものです)。

なお、5DUは財務省からの支援がないことから、1DXを選んだ場合は処分せざるを得ないと考えています。
1D系を愛用されている皆様の忌憚のない御意見をお聞かせ下さい。

書込番号:13874133

ナイスクチコミ!5


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/10 16:37(1年以上前)

5D2をお持ちであれば1Dm4の方がいいのではないのですか?

しかし、1DXも捨てがたい悩みますね。F8が使えないと不便と感じるのは鳥撮りでもするのですか?

でも、スペックはメーカーサイドの事なので市場で売られている物を購入するしか無いでしょう。

望遠系を重視するなら1Dm4を選択肢するのがベストではないでしょうか?

書込番号:13874221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/10 16:49(1年以上前)

heimaさんへ
私は、デジはEOS党と名乗ってます。
依然、仕事でデジ一を使ってましたが( 今は、趣味なので主はfilm)、やはり1D系は違います!!ファインダーを覗いた瞬間写真が撮りたくなります。
現在、1DMk3で撮影をしてますが、X発売となると…いてもたっても…。
ラストデジ一にするなら迷わずXに一票
追伸…
私は、Xか5DMk2迷いましたが…やはりXにしようと思ってます♪まだまだ1DMk3も現役なのですぐには買わないと思います♪

書込番号:13874268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/10 17:00(1年以上前)

5Dも、APS-Cに比べて重い部類に属すると思いますが、1Ds系は、おおむねこの
2倍の重さです。一度、店頭で1Ds系のカメラを持ってみることをおすすめします。

私は買って、自宅で持ってみて呆然としましたよ。半端な重さではありません。店頭でも、
結構重いなとは思ったのですが・・・。

ただ、重量は未定になってますので、1Ds系より軽くなる可能性はあるとは思います。

人生80年の時代なので、最後のカメラなんて、あまり張り切らないほうが良いのではないでしょうか。
平均寿命からすれば、まだ15年以上ありますよ。


書込番号:13874303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/10 17:31(1年以上前)

お金に余裕がないなら何も無理に発売直後の高い時期に買わないほうがよいかな

すぐに5D2の下取り価格ほどは値下がりするでしょ
(*´ω`)ノ

ちょっとまてば2台体制にできる♪

まあ2台体制なら在庫処分の1D4狙いがバランスよいのかなあ?

書込番号:13874409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2011/12/10 17:36(1年以上前)

私だったら絶対1DX!

スレ主さんが言う通り1DWは広角に不利。
1DXに出来て1DWに出来ない事を考えると、軍杯は1DXに上がってくると思います。

望遠側に関してはレンズかエクステを買えばいいし、
F8AFに関してはMF使えばいい。
けど、1DWで広角を使いたいってなるとレンズを購入しても限界があるんですよ。

やってできる事と、やっても出来ない事のアドバンテージはかなり大きいです。

ましてや最後のカメラとして購入されるのであれば、尚更1DXがいいと思います。
F8AFで動体を撮るのでしたら話は別ですけど・・。

私が同じ状況だったら、迷わず1DXを選びます!
スレ主さんの参考になれば幸いです。

書込番号:13874434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/10 18:00(1年以上前)

最後のカメラなんて、冗談じゃないですよ。
私の会社のオーナーは八十近い(越え?)ですが、まだまだ生臭くて仕方ないです。
病気さえしなければ、まだまだ先はながーーーーいです。
曾孫まだいける。

書込番号:13874532

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/12/10 19:03(1年以上前)

別機種
別機種

heimaさん こんばんは

私は1DWを使っておりますが解像力に不足は無くAF性能他
気持ちの良さも加えてほとんどこの1台で撮っております!
でもたまにレンズ交換でのシャッターチャンスを逃すのを恐れて2台持ちだす事があります!

>5DUは財務省からの支援がないことから、1DXを選んだ場合は処分せざるを得ないと考えています。

何かと2台おありの方が便利な事もありますので
1DWの御購入にされて5DUはお持ちになられていた方が良いかと思います!

書込番号:13874766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/10 19:07(1年以上前)

t0201さん ありがとうございます

1DWも私には過ぎたるものです。とても魅力があります。これにすると5DUとの併用を余儀なくされます。悩ましいところです。

>F8が使えないと不便と感じるのは鳥撮りでもするのですか?
今のところ鳥さんを撮るつもりはありません。とゆうよりも動きものを撮るには、まだまだ腕かついて行きません。

デジタルはEOS党さん ありがとうございます
私もデジタルはキヤノン党です。初めからキヤノン一筋でしたからキヤノンの色に洗脳されています。
一時m4/3のミラーレスに現をぬかしていましたが、現在は、キヤノン以外に散歩用として富士のX100があるのみです。

>やはり1D系は違います!!ファインダーを覗いた瞬間写真が撮りたくなります。
1DMk3をお使いですか。私も1DMk3の性能で必要十分で価格的にも嬉しいのですが、中々良い中古品が見つかりません。

>ラストデジ一にするなら迷わずXに一票
私の本音を聞いて頂きました。暖かいお気持ちに感謝いたします。


デジタル系さん  ありがとうございます

>人生80年の時代なので、最後のカメラなんて、あまり張り切らないほうが良いのではないでしょうか。平均寿命からすれば、まだ15年以上ありますよ。

本当ですね。今のところ元気です。
桐野さんと言う写真家にお会いしたとき、良いのが撮れなくても良いのですよ。撮るという気持ちがあって楽しめば良いのです。この言葉を聞いたとき写真を撮っている時は、時間を忘れていることに気がつきました。カメラは不思議な魅力がありますね。

有り難うございます。重さは本当に気になっています。出来れば、5Dの後継機が確りとしたAFを積んでくれたら問題は一機に解決するのですが。キヤノンはしないでしょう。


あふろべなと〜るさん  ありがとうございます

資金が出来るのは早くて来年3月頃の見込みです。ずれ込む可能性は大いにあります。資金が出来た頃には値下がりしていることを願っています。1D4は決して安くはありませんが魅力たっぷりですよね。

カメラも好きでさん   ありがとうございます

>最後のカメラとして購入されるのであれば、尚更1DXがいいと思います。
F8AFで動体を撮るのでしたら話は別ですけど・・。
私が同じ状況だったら、迷わず1DXを選びます!

同感です。でも私の使い方から見ると1DWも目的は十分果たせそうに思えるところが悩ましいところです。子供とは云えポートレートが撮れるかどうかが最大の焦点なのです。


kawase302さん   ありがとうございます

何時までもカメラを提げて撮影していたいと思います。デジタル系さんの蘭に書きましたが、桐野プロの言葉のように、撮る楽しみをいつまで続けられるかは、これからの生き方次第だと思います。ありがとうございます。

書込番号:13874784

ナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/10 19:29(1年以上前)

エヴォンさん   ありがとうございます

7D購入の折、レスを頂きました。素直に貴兄の意見を聴いていれば良かったのですが、失敗しました。金粉、銀粉をまき散らしたようなノイズに参りました。

1D系は重さが気になります。気軽な撮影では5Dの軽さが強い味方になると考えています。1DWに魅力を感じるのは、そう言った意味と、比較的経済的に優しいと言うのが相まっているところ悩みの種です。

是非貴兄にお聞きしタイのですが、私は、孫娘のポートレート(呼び方は笑わないで下さい)が撮りたいのです。目にピントが欲しいのです。1DWで可能でしょうか。

書込番号:13874876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/12/10 20:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1DW + EF50mmF1.2L

1DW + EF50mmF1.2L

1DW + EF50mmF1.2L

1DW + EF50mmF1.2L

再びです

重さはグリップの長さと形状から握り易くて
小指まで使えるので指1本にかかる負担が少ないせいでしょうかさほど重さを感じません!

AF性能は5DU、7Dとは比較になりません!
EF50Lの薄いピントでも苦もなく合わせる事が出来ます!

書込番号:13875074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/12/10 20:38(1年以上前)

heima さん こんばんは。

私は1DXがいいのではないかと思います。使いなれた画角で、最新のフラッグシップ機を使いたくはありませんか?疑問点もすでに解決しているように思えるのですが…。

私は1DWも使っています。こちらも重い機材ですが、撮っている時は重さも感じません。レンズをそのままに、ボディを変えると確かに軽く感じます。しかし、それ以上に1DWとのレスポンス・操作性の差を感じます。
撮りたくない、持ち出したくない重さとは到底思えません。

最後のカメラかどうかは別にして、1D系を是非お楽しみください。

書込番号:13875173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/12/10 20:46(1年以上前)

EOS 5DMarkUからの乗り換えと云う事だから、EOS-1D Xの方が自然でしょうなぁ…。

私の使用しているレンズにほぼカブっていますが、まぁ、APS-H機のEOS-1DMarkV(=EOS−1DMarkW)でも問題無いですが、超広角ズーム等が無いのではやはりフルサイズの方が使い勝手は良いと思いますなぁ…。

私も、スレ主殿と同じでEOS 5DMarkU売りのEOS−1D X買いと決めています。

イロイロとEOS 5DMarkUとは余りにも違う使用感とその性能を楽しまれるとイイでしょうなぁ。

重さは、割と感じないと思うんですが、フルサイズになったのでEOS−1DMarkWからは僅かに重いのではと思いますが軽微な違いではないかとも思います。

それよりはカメラバッグ等の新調も合せて考えるとイイと思いますな。

書込番号:13875209

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/10 20:46(1年以上前)

こんにちは

憧れの1D系ですね。私は望遠が欲しいので1DXは欲しくても使い道が乏しいので1D4が欲しいですが、
heimaさんは望遠が主体じゃないので5D2と同じフルサイズの1DXを使ってみるのが後悔しないと思います。
ノイズ面も1D4より2段素晴らしいといわれてますね。

重量は最初は重く感じるでしょうが、得られる結果が素晴らしいと、これが不思議に重く感じないものです。
私の様なオッサンでも1D3が大丈夫でしたから。それでも「重い機材を持てるのも、人生で今が最後だろう」と
内心自分に言い聞かせていますが^^;

1D4の方が安いので、気分的に楽でしょうが、どちらを使いうにせよ 1D系ライフを楽しみましょう。

書込番号:13875210

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 23:27(1年以上前)

私ならD800ですけどね。

EOSという狭い枠内で物事考えてれば
それなりの人生しか歩めません。

広い視野を。

書込番号:13876070

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/11 00:20(1年以上前)

私が立てたスレッドを参考にされたとの事、有りがとうございます。

 まず”最後のカメラ”とのご意見には、強く反論いたします。人生は思いの外長いと思います。まあ人生は思いの外短いとのご意見もありますが。何より、撮りたい被写体に出会うと、年齢を忘れ心が強く動くと思われます。

 スレッドをお読みすると、スレ主様は何が撮りたいのか、ハッキリとしていないのではと想像します。持論ですが”どんな被写体をどのように撮るのか”で使うカメラレンズが決まってくる、と考えています。何が撮りたいのかハッキリしないと、結局新しいカメラやメーカの宣伝に踊らされ心を動かされるでしょう。

 それで私のアドバイス、まだ発売まで十分に時間があります。ご自身で何が撮りたいのかを見つけることが、カメラの選択以上に重要と思いますので、じっくり悩んでください。最後にお決めになるのはスレ主様ご自身かと。


 ここで書き終われば格好良いのですが、私の50歳を過ぎても煩悩から逃れられず、1DXにすべきか、はたまた1DmarkWにすべきか悩んでいます。一応何が撮りたいのか、ハッキリと云いますか、たくさんありすぎます。まあ煩悩でしょう。それ故、1DXの良さも1DMarkWの良さも甲乙つけがたい訳です。まあ、私も時間があるのでのんびり贅沢に悩みます。


 

書込番号:13876380

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/11 00:35(1年以上前)

http://www.adorama.com/ICA1DM3R.html

1DVの極上中古(メーカー点検済みのリファブリッシュ)です。送料を入れて25万円ぐらいでしょうか?参考までに。

当然Xは段違いに良いでしょうね〜。

書込番号:13876449

ナイスクチコミ!3


楽寧さん
クチコミ投稿数:1件

2011/12/11 08:04(1年以上前)

私、カメラのことは全くわかりません。

>このことを財務大臣に相談したところ、大臣は首を縦に振って頂きました。
>が、予算措置は自分の才覚で行うようにと、予期せぬ一言を賜りました。従って、予算確保
>の目処は、今後の経済の動向にも因りますが、早くて来年の3月頃にずれ込みそうです。

ただ、この件がふと目に留まりましたので、書き込みさせていただきました。
60代の方って、これまでにいろんな方法でコツコツお金を貯められてきたのに、ご自身で家計の中身をご存じない方がとても多いんですよ。

たとえば、こんなことも知っておくと本件の予算繰りに役立つかもしれません。

http://www.jili.or.jp/knows_learns/basic/continuance/lending.html

見当違いであればお許し下さいませ。
後悔のない満足いくお買い物をされますこと、お祈り申し上げます。

書込番号:13877161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/12/11 09:28(1年以上前)

60歳過ぎたら、大きな借金はしないほうがいいですよ。

若い人には、時間だけしかないので、将来の先取りとして、高額商品を買うのは理解できますが・・・

他人に借金を勧めるとは、金融業者の方ですかね。捨てハンみたいだし。初の一発投稿。

60歳過ぎたら、欲しいものは貯めて買うのが原則ですね。貯められなかったとしたら、
それは借金したら返せなかったという意味です。

周りに迷惑かけてまでして購入するようなものではないと思います。こういう話が出る
なら、5DIIのままのほうがいいんじゃないかと思います。軽いし・・。1Dxの所有感
はあると思いますが、写真のほうは変わりないと思いますよ。

どうしても写真趣味の最後を燃やしたいということであれば、私なら中判に行きますね。
5DIIと写真がたいして変わらないカメラを高額の出費までして購入する意味がわかりません。
スポーツ撮影するなら意味があるかもしれませんが、景色とか花だったら違いませんよ。



書込番号:13877356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 09:47(1年以上前)

人生最後なんて寂しいこと言わないでくださいよぉ(T_T)
寂しいじゃないですかぁぁ!ー


私は偉そうにカメラのおすすめは出来ませんが悩むときが楽しいですよ(^^)v
うちのおじいちゃんも80過ぎてパソコン買ったりテレビ買ったりまだまだ最後なんて言いませんから!!
駄文すみませんでした。

書込番号:13877425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/11 10:11(1年以上前)

エヴォンさん

やっぱり50m1.2は素晴らしいですね。本当に薄いピントです。ほしくなりますが、いまは我慢です。50mmが大好きでほとんど孫娘はこれを使っています。私の腕では動き回る孫娘はとてもMFでは対処できません。従ってAFに頼らざるを得ないのです。

お写真を拝見して納得しました。疑問点はなくなりました。1DWは文句なく素晴らしいと思います。
ありがとうございました。


torakichi2009さん   ありがとうございます

11紅葉拝見しました。良い色が出ていますね。私は、今年の紅葉は駄目でした。先週近くの城山に行きましたが、少し早く、昨日行くと紅葉しないうちに葉が枯れかけています。来年は1D系で撮れたらいいなあと思いながら夢想しています。やっぱり1DXが自然でしょうか。


馬鹿なオッサンさん    ありがとうございます。

EOS 5DMarkUも気に入っているので手元に置いておきたいのですが、1DXにした場合は使わなくなるように思います。資金的にも手放さざるを得ません。

>私も、スレ主殿と同じでEOS 5DMarkU売りのEOS−1D X買いと決めています。
イロイロとEOS 5DMarkUとは余りにも違う使用感とその性能を楽しまれるとイイでしょうなぁ
予約はされましたか。私は動きものはほとんど撮らないので連射は必要ないのですが、1D系のAFは是非味わってみたいと思います。


高山巌さん   ありがとうございます

>私の様なオッサンでも1D3が大丈夫でしたから。それでも「重い機材を持てるのも、人生で今が最後だろう」と内心自分に言い聞かせていますが

同様に、私も今を逃せば次には決断できないと思いました。私の使い方からして理想的なのはフルサイズの方だと思っていますが、1D4でも特に問題はないと思います。
手持ちの単焦点は50mmからなので少し気になるところです。

と言うのは、私にとって50mmが孫娘には丁度良い画角になります。85mmになると小さいうちは少し撮りづらいと感じています。ただ、1D4にすると35mmが欲しくなりますがF1.4は高価で躊躇しています。懸念と言えばこの程度です。1D4いつまで販売するのか心配です。


某記者さん  ありがとうございました

広い視野を持ちたいと思うのは山々ですが、マウント替えする勇気はありません。(予算的にも)


狩野さん  ありがとうございます

あのスレは本当に良いスレでした。レスされた方々も中身のある良い議論でした。1D系を考え始めたのは、皆さんの1D系に対する熱い思いが伝わったからだと思っています。

私が1D系で撮りたいものは、唯一つ孫娘です。1歳の時から入浴や食事を共にし、保育園へ送迎している、目の中に入れても痛くないほどの孫娘です。彼女の成長していく姿を自分自身も楽しみながら、一方で記録として思い出に残る良い写真も残しておいてあげたいと思っています。写真をアップして見て貰いたいのですが、母親の許可がおりません。

撮影は土日になります。遠くの山や川には中々撮影に行けないので、近くの城山が私の取って置きの撮影場所にっています。城山は400年もの年月を経ているのでとても奥深い重層の森になっています。そこで季節を感じながら花や木々を黙々と撮影しています。

鳥や動物等の動きものはほとんど捕りません。なので、これらの撮影は現有機器で間に合っています。ただ、AFとレスポンスは是非1D系の醍醐味を味わってみたいと思っています。

私も購入までにはまだまだ時間がありますので、煩悩の赴くまま、この期間をを楽しみ、熟考してみます。


ゼロヨンマンさん   ありがとうございます。

1DVでも十分すぎる性能だと思っています。今回は、財務省の支援がないので経済的にも丁度良いのですが、中々良いのが見つかりません。情報ありがとうございます。

お写真拝見しました。凄い迫力ですね。圧倒されました。


楽寧さん  ありがとうございます

>後悔のない満足いくお買い物をされますこと、お祈り申し上げます

ありがとうございます。予算繰りの参考にさせて頂きます。

書込番号:13877499

ナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/11 10:46(1年以上前)

デジタル系さん  ありがとうございます。

事実は事実なのですが、購入までの期間がまだまだあることを解りやすく説明したつもりの財務大臣の下りが誤解を招いたようです。申し訳ありません。
これまでも、例え少額と言え借金はしない主義で生きてきました。

ご意見有り難うございました。貴兄のご忠告の趣旨は、きっと後段の下りだろうと推察しています。私自身、現有機器で十分間に合っていることは承知しているつもりですが、まだまだ煩悩があるのでしょうか。この点についてももう一度熟考する必要がありそうです。


keittel sasさん   ありがとうございます

ありがとうございます。またまた元気で撮影するつもりです。
「人生最後のカメラ」という表現は適切ではありませんでした。皆様に不快な思いをさせましたこと、お詫び申し上げます。

書込番号:13877613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/11 10:57(1年以上前)

heimaさん:いやいや不適切発言でもないですよ。皆さん不快に思ってもないと思いますよ。
自分の趣味なんだし、最後って言ったら早すぎると思いましたので(^-^)

書込番号:13877652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/12/11 18:59(1年以上前)

heimaさん、こんばんは。

1DV、1DWと使ってきた者ですが、
1DXと1DWの弱点は書かれている通りかと思います。
少し補足するとすれば、1DWの弱点が、

1.高感度の画質は約2段の差がある(1DXのISO6400が1DWのISO1600とのこと)
2.AF性能(61点AF+AIサーボV、測距範囲がEV−2から)
3.連写が10コマ/秒。(1DXは12コマ/秒)
4.ファインダーが小さい
5.縦位置時にマルチコントローラーに親指が届かないため、AFポイントを瞬時に変えることができない。
6.1DXは多重露光などがカメラ内部でできる。

といったところでしょうか。
いずれにしても、孫娘さんを撮られる環境(難易度)がたとえば70とした場合、
1DWの能力が80。1DXが90だとすると、どちらでとっても同じように撮れるんじゃないかと思います。-2EVでのAFが欲しいとか、連写が12コマ/秒あったほうが有利とか、動きが速いので新AFシステム+AIサーボVが欲しいとかいう感じではない感じですよね。

ただ、極端な望遠が不要ですので、画質面は1DXのほうがいいと思いますし、
1DXの唯一のネックが価格ということであれば、これは最後のカメラと思って、思い切って買ってしまうのがいいと思います。
で、一度買ってみると不思議と慣れてくるものでして、次には気軽に買うるようになりますしね!(笑)

書込番号:13879494

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/11 20:45(1年以上前)

>1DWの能力が80。1DXが90だとすると〜

ここはちょっと違うと思います。
1DWの能力が80とすると1DXは81〜83くらいでしょう。
一世代でいきなり10%以上も変わることはないと思われます。
(画素数なら2倍とかも過去にありましたが。)

書込番号:13879989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/11 21:57(1年以上前)

18Mpは21Mpには肌の質感描写では勝てない。

5D2で135F2とか35F1.4追加で撮ってからで良いんでは無いかと・・・・

5D3のAFが1DX並みに向上した場合、
スレ主は何をやってたんだかわからなくなるだろう。

書込番号:13880395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 22:03(1年以上前)

5D3なり3Dなりが36MPセミプロ機として出るさね
選択はそれを見てからの方がいいと思う♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13880431

ナイスクチコミ!2


kenta1d4さん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/12 00:55(1年以上前)

>EF50Lの薄いピントでも苦もなく合わせる事が出来ます!

ボケボケの作例出してちゃマズイでしょ!!

書込番号:13881312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/12 04:11(1年以上前)

こんばんは。僕は1DXがAPS-Hでなくなって
画素が同画角換算で減って周辺AFポイントも広くなっていないことに
苦言を呈していた者です。

ですが、それはすでに1D4でスポーツを定点取りしていて
レンズもその用途に合わせて揃えている立場だからであって、
これまで5D2などを他のフォーマットを使用していて、
いろいろな被写体を撮る場合には
あらゆる面で1DXのほうが良いに決まっているのではないでしょうか?

もちろん価格が1D4と1DXでは、今15万、発売後なら20万くらい差が付きそうですが
どうぜ40万だすならもうちょっと頑張って1DXいったほうが良いと思いますよ。

書込番号:13881625

ナイスクチコミ!2


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/12 09:44(1年以上前)

keittel sasさん   ありがとうございます

ペコちゃん命さん    ありがとうございます
>1DWの能力が80。1DXが90だとすると、どちらでとっても同じように撮れるんじゃないかと思います

私の使い方では、どちらでも余り変わらないように感じています。主な撮影は単焦点を使いますので、画角の違いが少し気になる程度だと思います。だとすれば安価な方が良いかなと思っているところです。

>一度買ってみると不思議と慣れてくるものでして、次には気軽に買うるようになりますしね!

皆様のレスを読ませて頂いて、今、感じているのは1DVの中古を買って1D系を味わってみるのも一案かなと思い始めました。


青い稲妻さん  ありがとうございます
書き込みして頂き、ありがとうございます

ETCLVさん   ありがとうございます
1DXの場合は作例等も含めて、もう少し具体的になってからの判断すればよいと思っています。
5DUの後継機が進化したAFを積んできたら申し分ないのですが、可能性は少ないように思います。ご推薦のレンズは魅力のあるものですが、当面は現有レンズを使ってみます。

あふろべなと〜るさん   ありがとうございます
5D後継機が高画素になる可能性はあるのでしょうか。私には画素数は現行の5DUでも十分すぎると思っています。とは言え後継機の動向は気に掛かるところです。


kenta1b4さん  
書き込みして頂き、ありがとうございます


ニコペンさん   ありがとうございます
>これまで5D2などを他のフォーマットを使用していて、
いろいろな被写体を撮る場合にはあらゆる面で1DXのほうが良いに決まっているのではないでしょうか?

本当ですね。貴兄のような立場であれば1DXには不満があって当然だと思います。逆に私のような使い方では1DXの方が使いやすいと思っています。

>もちろん価格が1D4と1DXでは、今15万、発売後なら20万くらい差が付きそうですがどうぜ40万だすならもうちょっと頑張って1DXいったほうが良いと思いますよ

問題は新しいものの方がより長く使えると云うこと、1DVても1DWでも十分な性能を有しており、1DXと同じように撮れるのではないかと云うことです。このことに対して、この価格差をどう見るかが難しいところだと思っています。



書込番号:13882055

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/12/12 10:10(1年以上前)

>私が1D系で撮りたいものは、唯一つ孫娘です。

 だとすれば1D系は、あまりお勧めではありません。いえいえ1D系は、カメラの仕様としては十分です。
 しかし、1D系のあの外形は、撮れれる人に威圧感を与えてしまいます。つまり最高のカメラを使っても、楽しい最高の笑顔を撮れない場合のありますよ、と云うことなんです。ここが写真の難しさでもあり面白さでもあります。
 
 では、お孫さんのかわいい写真を撮るには、どんなカメラが良いのでしょうか。私、お子様撮りには、最近はニコンのV1を使っています。1秒の間に表情が何度も変わる子供に出来るだけ威圧感を与えずに撮るには、小型で、高速AF、高速連写性能が良い、と考えています。バッファがもうしこし大きく、連写枚数が多ければ更に良いのですが、

 と1DXとはかけ離れた結論ですが、楽しい写真ライフをお過ごしください。

 
 

書込番号:13882141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/12 10:15(1年以上前)

高画素機を出さないとせっかくフィルム時代の中判ユーザーから
フルサイズに流れてきた動きを止めることになりますからねえ

スタジオ、風景用に高画素機は絶対的に必要でしょう♪
1Dsでは無駄に大きく重いだけなので縦グリ別で
予想では3Dとして出すんじゃないかなああ?
そうなると5D3が18MP

1DXは1Dsの後継機でも1D4の後継機でもなく
単にD4にぶつけるためのカメラだと思いますね♪
(*´ω`)ノ

そう考えると18MPの高感度番長な機体は最高にベストバランスです
自分的にはD4で予想していたスペックそのものが1DXでした(笑)

書込番号:13882160

ナイスクチコミ!1


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/12 11:07(1年以上前)

狩野さん   ありがとうございます
>1D系のあの外形は、撮れれる人に威圧感を与えてしまいます。つまり最高のカメラを使っても、楽しい最高の笑顔を撮れない場合のありますよ、と云うことなんです。ここが写真の難しさでもあり面白さでもあります  

お話を伺って、少し心配になってきました。私の孫は変わり者なのでしょうか。今は手元にありませんかGF1で撮影すると、それはいや大きいカメラで撮ってと再三云われます。

大きいカメラとは5Dのことです。それとも私が彼女を洗脳したためでしょうか。2世帯住宅に住んでいるため近親から発せられたものなのでしょうか。

ニコンのV1は良いカメラみたいですね。GF1の代わりにならないかと思い、店頭で幾度も触ってみました。巷では評価が上がっているようですが、購入の決断は出来ませんでした。
度々書き込みして頂き感謝しています。ありがとうございました。


あふろべなと〜るさん   ありがとうございます
>スタジオ、風景用に高画素機は絶対的に必要でしょう♪
1Dsでは無駄に大きく重いだけなので縦グリ別で
予想では3Dとして出すんじゃないかなああ?
そうなると5D3が18MP

そう言われてみると、高画素の必要な人はそう言ったものを求めるし、キヤノンもニコンと共にカメラ市場を牽引してきたのですから、それらに対して答えを出すのではないかと思い始めました。
5Dの後継機が18MPで連射5コマ、7D並かそれを超えるAFで姿を見せてくれれば私の悩みは解消するのですが。アナウンスだけでも欲しいと思っています。

最後に
私の1D系への想いは、決して憧れでもありません。また、堅牢製を求めているのではありません。広く多点のAFエリアと、中央以外の何処でもでも普通に使えるAF。、則ち、AFカメラと歌うなら、ごくごく当たり前の性能を求めているつもりです。

皆様大変多くの書き込みを頂き、感謝申し上げます。頂いたご意見を良く吟味し、自分なりの結論を得るつもりです。

書込番号:13882310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2011/12/12 14:59(1年以上前)

最後のカメラになるかどうかはともかく

重さが許容内なら(発表されていませんが1DWと大差ないでしょう)
1DXが良いのではないでしょうか

1DXが必要かどうかはわかりませんが1DXにしておいた方が後悔が少ないと思います
(撮影結果はたいして変わらないと思いますが撮影フィーリングはぜんぜん違うと思います)


書込番号:13882979

ナイスクチコミ!3


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/12 17:40(1年以上前)

gbahisashiさん   ありがとうございます

重さは少し心配ですが、何とか耐えられると思っています。
1DXはAFの性能や画素数からしても最高のカメラだと思っています。本当はこれほどの高性能は必要ないのですが、欲しいものを一つ選ぶと、必要でないものも購入する羽目になるところが悩ましいところです。メーカーの商売上手をほめるべきでしょうか。

私の使い方からすると、1DXが理想です。貯金が貯まるまでゆっくりと考えてみます。もうこの板は閉めたつもりでしたが、暖かい書き込みありがとうございました。

書込番号:13883426

ナイスクチコミ!0


遷都君さん
クチコミ投稿数:9件

2011/12/12 20:54(1年以上前)

顔のマークの通りご老人ならば1D系は避けたほうが無難だと思いますが。

書込番号:13884158

ナイスクチコミ!0


スレ主 heimaさん
クチコミ投稿数:193件

2011/12/13 05:37(1年以上前)

遷都さん  ありがとうございます

アイコン通りの老人です。有り難うございました。


書き込み頂きました皆様有り難うございました。この板はこの辺で閉じさせて頂きます。

書込番号:13885753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ 28-300mm F3.5-6.3 の代わりのレンズ

2011/11/30 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

シグマの28-300mm F3.5-6.3を持っています。
キヤノンの1D Xの製品紹介のページには、「F5.6よりも暗いレンズではAFが使えません。」と書いてあります。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-afae.html

将来的には、EF28-300Lを購入したいのですが予算の都合もあり、すぐには購入できません。
そこで購入までの間、シグマレンズの代わりになるF5.6までのレンズを探しているのですが、なにかおすすめはありませんでしょうか。
条件としては、
 ・28mm〜200mm or 300mm
 ・F5.6以下
 ・安いもの
などです。

よろしくお願いします。

書込番号:13832769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 20:04(1年以上前)

すみません。
28mm〜ではなくてもかまいません。

書込番号:13832799

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/30 20:17(1年以上前)

こんばんは。ベルダンディ・Belldandyさん

もし中古美品でEF35-350mm F3.5-5.6L USMが売ってるならば購入して
みてはいかがでしょうか。
中古だと10万円もしないと思いますよ。EF35-350mm F3.5-5.6L USMもEF28-300Lと
同じ直進ズームなのでズーミングは楽ですよ。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/telephoto_zoom/ef_35~350_35_usm.html

書込番号:13832861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/30 21:04(1年以上前)

今晩は。
余計なお節介かつご質問の回答にはなっていませんが。。。

スペック以外に未知数なポテンシャルを秘めたある意味魅力的な1DXですが、、、
今お使いのボディは分かりませんが、レンズに投資された方が良いのではないでしょうか?何を求めておられるのかは分かりませんが。

ボデイ側の性能はスキル等でカバーできる面も多々ありますが、レンズ側はどうしようも無いと思います。
28−300Lもいいレンズですよ。
でも400mmまでならF2.8で使いたいです。このボデイは。。。

書込番号:13833137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/30 21:11(1年以上前)

ベルダンディ・Belldandy さん こんばんは。

キヤノンで公式にF5.6より暗くてもAFが効くとされているのは、1D系の中央のAFポイントだけです。7Dや60DなどでもF5.6より暗いとAFはでき無い事になっています。

その一方、機種は違いますが、APO 50-500Fmm F4.8-6.3 DG OS HSMなどでは、それらのボディでも普通にAFができています。50-500レンズ板に↓の様な書込みがあります。
>サードパーティのレンズはボディへ流す情報を摩り替えていると(つまり、開放5.6を絞って6.3ですよ・・・みたいな)聞いた事があります。

1DXは新しいAFシステムですので実機で確認が必要ですが、サードパーティのレンズはF6.3でもAFが使える可能性はあります。ただしお持ちのレンズは結構古いタイプですし、正規の使用とは異なりますので、精度に難点があったり、誤作動の可能性はあるでしょうね。現物で確かめるしかないと思います。

1DXの性能をいかすならEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMしかないでしょうね。中古でも高いし、タマが少ないですね。

後は、上記と同じくAFが効くかを確認する必要がありますが、タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)ぐらいでしょうか。

書込番号:13833170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/11/30 21:19(1年以上前)

>シグマの28-300mm F3.5-6.3を持っています。
>キヤノンの1D Xの製品紹介のページには、「F5.6よりも暗いレンズではAFが使えません。」と
>書いてあります。

 自分もシグマの赤いラインの入った28−300を持っています。当然、ボディのF5.6の制限付きです。F6.3側でも、若干、AFが迷いますが使えなくは無いです。ちょっとしたテクニックでAFの迷いを解消していますので、一応、紹介しておきます。

おおむね、常時、F5.6付近とみられる、焦点距離200mm〜250mm付近でスタンバイしておき、絞り優先で「絞りF11」に設定、200〜250mmでフォーカスが決まったら、AFロックして(親指でボタンを押す)、さっと300mmにズーム、動体であれば、そのまま300mmで追いかけます。最初の一コマは、少しだけ甘いですが、キヤノンであれば、AFの迷いもなく、吸い付くように、フォーカスが着いていきます。

カタログ落ちしたせいか、F5.6台のタムロンの28−200を見かけませんので、ラインナップが寂しくなっています。お気持ちは、よくわかります。

書込番号:13833219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/11/30 21:25(1年以上前)

探してみましたが、中古しか見当たりません。

>条件としては、
> ・28mm〜200mm or 300mm
> ・F5.6以下
> ・安いもの
>などです。

こんな時、スクルドがいれば、さっと作ってくれるかもしれないのに。現実は、きびしいです。

書込番号:13833254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/11/30 21:37(1年以上前)

>万雄さん
なかなかいいレンズですね。
でもお値段が・・・。

>torakichi2009さん
>あじごはんこげたさん
1D Xでも使える可能性はあるんですね。
発売後にシグマに聞いてみようかと思います。

>あじごはんこげたさん
中古でも全然構わないので、おすすめがありましたら是非。

>こんな時、スクルドがいれば、さっと作ってくれるかもしれないのに。
そうですね。(笑)

書込番号:13833326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/30 21:43(1年以上前)

銀座のショウルームに行かれた方の情報だと、デモ機が展示されればキヤノンのHPに掲載されるようです。
行かれる機会があれば、試せるんじゃないですか。
何時になるかは、未定の様です。

書込番号:13833363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/30 23:21(1年以上前)

こんばんは

どうせ買うなら28−300Lをお奨めします。
時間かかっても 遠回りは意味ないので 検討したほうがいいと思います。

書込番号:13834035

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/30 23:34(1年以上前)

僕が同じような環境だったら、7D2を待ちながら、レンズやPC、カラーマネジメントの環境を整えますね。

収入や技術等、身の丈に合った物を買います。

僕は収入が乏しいですが、必要なので1系や赤鉢巻きを使っています。
高いハードを活かすのは、高いソフトが必要だと思うので…。

書込番号:13834113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 00:19(1年以上前)

>あじごはんこげたさん

>自分もシグマの赤いラインの入った28−300を持っています。当然、ボディのF5.6の制限付きです。
>F6.3側でも、若干、AFが迷いますが使えなくは無いです。
これは、F5.6の制限があるボディで、F6.3でもAFが若干迷うものの使えるという事でしょうか。

書込番号:13834391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/01 04:08(1年以上前)

>これは、F5.6の制限があるボディで、F6.3でもAFが若干迷うものの
>使えるという事でしょうか。

動体で迷い出すとAFが外れます。使えるのは、AFが迷っている時でも、被写体が被写界深度以内に収まっている場合です。それでも画像が甘いので、やはり純正レンズのほうに食指が動きます。

おおむねF11〜F16前後に絞っておけば、まあ使えなくは無いという意味ですので、完全ではありません。

1DXは、フルサイズ機なので、このクラスのレンズだと、何年か前のタムロンあたりに28−200クラスF5.6のがありましたが、現在は、見あたりません。高倍率ズームの中古は、望遠側で鏡筒が垂れ下がる事があって、ほんの少し片方だけピントがずれます。症状も、出たりでなかったりするので、気がつくまでに時間がかかりますが、これだけは、買ってから使ってみないとわかりません。

現在も28−300を所有しておられるのなら、当たって砕けろで、使ってみるという手はあります。

1DXではありませんが、自分のも、キヤノン1DmkWとニコンD700で、それぞれのマウントで準備して使っています。今のところ、困るほどの症状はありません。ただ、漫然と300mm側にしていて、時々AFが暴れ出して気がつくという感じです。そういうときは、前述のテクニックで、なんとかしのいでいますが、純正レンズにかなうほどのものではなく、いつかは、純正28−300Lを入手しようと思っています。

書込番号:13834800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/01 04:26(1年以上前)

>28mm〜ではなくてもかまいません。

あ!
こんな条件もあったんですね。そうすると、あっさり、70−300F5.6の純正レンズが答えではないでしょうか。そういえば、キヤノン純正で、通常版の70−300があったはずです。手ぶれ補正内蔵なので、シグマより使えるのではないかと思います。(EF70-300mm F4-5.6 IS USM)

確か、このクラスのレンズにDOレンズがあったはずです。全長が短くて、レンズ全長に制限のある場面でも使えたはずです。(EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM)

28mmは、ありませんが、やっぱり70−300がオーソドックスでいいかもです。

書込番号:13834810

ナイスクチコミ!0


HANAZ0N0さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/01 06:26(1年以上前)

> 将来的には、EF28-300Lを購入したい
> シグマ 28-300mm F3.5-6.3 の代わりのレンズ
>・28mm〜200mm or 300mm
>・F5.6以下
>・安いもの

EF28-200mm F3.5-5.6 USM でしょうか。

(以下、ご参考までに)

28mmスタートに特別なこだわりもお持ちでないようですし、
1D X の予算がおありなら、
1D Mark IV の中古美品と EF28-300Lの新品を同時に求められるほうが賢明のような気がします ^^

書込番号:13834902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/01 17:40(1年以上前)

余計なおせっかい承知で老婆心ながら。。。すみません。
私も買う方向で調整中でうかがっていてなんとも1DXが気の毒に感じてしまいました。
そう思うのは私だけかもしれないのでスルーしてください。

書込番号:13836519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/12/01 17:42(1年以上前)

>シグマの28-300mm F3.5-6.3を持っています。

このレンズは持っていませんが、1DMrakUNで中央以外でAF使えませんか?
1D系でもF5.6を超えてAFが使えるのは中央だけですから、それ以外のAF
ポイントでも使えるのなら、レンズ側で上手く信号を変換してカメラに渡して
いるのでしょうから、1DXでも大丈夫だと思いますよ。
ただし、レンズのROMの関係があるのでこの辺りの確認は必要だと思います。

蛇足
スレ主様の理想のカメラが登場して色々と知りたい気持ちは分かりますが、余り
質問しすぎると良い回答を得にくくなると思います
1DXが登場するまでにはもう少し時間もありますので、これからの季節、素敵
な冬景色もありますしそれらを撮りにでも行って気を紛らわすのも良いのではな
いでしょうか。

書込番号:13836527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/12/01 17:55(1年以上前)

>torakichi2009さん
>サードパーティのレンズはボディへ流す情報を摩り替えていると(つまり、開放5.6を絞って6.3ですよ・・・みたいな)聞いた事があります。
↑の件ですが、気になったのでシグマにメールで問い合わせてみました。
今朝回答がありまして、
「弊社ではこの製品のF値信号を5.6と変換させることでAFで作動するように設定しております。」ということでした。
1D Xでは動作確認が取れていませんが、現在発売されているカメラでは動作しているので大丈夫ではと言うことでした。

>あじごはんこげたさん
70-300、いろいろとレンズが出ていますね。

探した中では、
EF70-300 F4.5-5.6 DO IS USM 中古6万円〜7万円
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS 新品 3万円くらい
タムロン AF 70-300mm Di VC USD A005 F4-5.6 新品4万円くらい 中古3万円くらい
がありました。

書込番号:13836569

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/01 20:17(1年以上前)

単玉なら分かりますが、高いボディにチンケな望遠ズーム付けてると笑われませんか?

別に所有感に浸りたいわけじゃないけど…

書込番号:13837089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:972件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/02 09:29(1年以上前)

1DXは発売まで,まだまだ時間がありますので,
あまり熱くならず未解決事件を一つずつ解決されてから,
新たな事件に臨まれてはいかがでしょうか…

書込番号:13839015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2011/12/02 10:12(1年以上前)

開放F値5.6と言っても実際のレンズはもう少し暗い場合が多い
(表示上の公差として許されている)
勿論F6.3は更に暗い訳だがボデイのAFセンサーにの能力には余裕があり
レンズからF6.3とかF8とかデータが来るとMF(noAF)になってしまうが
実際はF6.3でもF8でもデータがF5.6ならAFしようとする

実F値が8だと条件が悪いとAFが迷う場合があるでしょうけどF値6.3ならほとんど影響ないと思います
キヤノンは大丈夫と言わないでしょうけどシグマはテスト済みだと思います

僕はテレコンでAF可能F値をオーバーする場合テレコンに細工しAFさせて使っていました
F値1段分以上だと迷う場合もありましたが1段分くらいなら普通に使えていました

1Xではまだだれも使っていないので必ずOKとは思いませんが多分AFOKかと思います

書込番号:13839132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/02 10:44(1年以上前)

私なら安いレンズを付けてて笑われても、気になりません。
他人の機材をとやかく言う人がそんなに良い写真が撮れてる様に思わないからです。

書込番号:13839208

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/02 13:09(1年以上前)

ちなみに1DX購入の理由ってなんでしょうか?
そのへんから見えてくるものもあるような気がするのですが

書込番号:13839627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/03 03:26(1年以上前)

普段の撮影スタイルと被写体はどのようなものでしょうか?

もし200mmまでで差し支えない用途でしたら、EF 70-200 F4 L または EF 70-200 F4L IS などいかがでしょうか。
中古品で5万円台から見つけられると思います。

もちろん、28-300に比べればズームの範囲がかなり狭いので、用途次第では不便です。

例えば1DXに70-200を装着して、カーレースや動物を被写体とするなら、望遠側が不足して困ると思います。
スナップで使用されるのでしたら、レンズ交換が煩わしくなって結局使わないことになるかもしれません。
さらに、このレンズは最短撮影距離も長めですので、現在お使いのレンズ程は被写体に近寄る事ができません。

しかし、普段の用途が70-200mmの範囲が多く、被写体への近接撮影も不要でしたら、これらはとてもおすすめできるレンズです。
例えば風景撮影や少し距離を取っての人物撮影には、とても重宝するレンズです。

この2本のレンズで撮影した画像をご覧になれば、きっとその解像力とコントラストに驚かれると思いますよ。

書込番号:13842400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/03 06:11(1年以上前)

1点、申し上げるのを忘れておりました。
先ほどおすすめした EF 70-200 F4 L および EF 70-200 F4 L IS の望遠端、つまり200mmで撮影した際の画質についてです。

具体的なモデル名を提示するには私もデータ不足なので控えますが、Lレンズを除く望遠ズームレンズの望遠端の300mmの画質であれば、上記2本のレンズの200mmで撮影した画像を300mm相当の画角にトリミングした方が解像力、コントラスト共に上です。
しかも、比較対象となるモデルによっては、微妙な違いなどではなく「圧倒的に」トリミングしたEF 70-200 F4 Lの画質に軍配が上がります。

そのため、もしLレンズではない70-300の望遠ズームの価格が、EF 70-200 F4 L の中古価格の1/3以上でしたら、断然後者をおすすめします。
もし70-300をお選びになるのでしたら、一時的な使用と割り切って、徹底的に安価なものを探されるのが良いかと存じます。

書込番号:13842511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/05 05:16(1年以上前)

う〜ん、Canonってカメラボディとレンズを組み合わせて完成するようにしているから、ボディだけではあまり期待通りの効果は得られないのでは。

オートフォーカスのスピードとか、ボケとか、画質とか・・・。

書込番号:13851673

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/05 11:32(1年以上前)

そんな機材じゃロクな写真撮れないよ

なんて言ってないじゃん。

ある種の拘りを持って安価なレンズを選ぶなら理解できるけど、そんな感じじゃないよね?
1DXがどんなカメラになるかは分からないけど、性能を殺しちゃうようなレンズは選んでほしくないかな。

ましてや、そんなレンズで撮影して
「高いボディでもこんなもんか」
なんて思ってほしくない。

ちなみに、428ISにパナのGF2つけて撮影しますが、みんなに笑われてますよ^^

書込番号:13852348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング