このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2015年9月24日 20:04 | |
| 14 | 10 | 2015年9月24日 23:17 | |
| 24 | 13 | 2015年10月4日 08:46 | |
| 18 | 16 | 2015年8月5日 20:14 | |
| 22 | 10 | 2015年7月16日 15:56 | |
| 128 | 36 | 2015年9月10日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
説明書をザッと読んでも見つけられなかったので、教えて下さい。
Mモードでシャッター速度を設定すると、Tvの設定値がそれに変わってしまいます。
同様にMモードで絞り値を設定するとAvモードの設定値がそれに変わります。
また、TvやAvからもMモードの設定が変更されてしまいます。
Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
お気に入りの撮影モード(たとえばMモード)を、カスタム撮影モード(C1-C3)に登録するといいのではないでしょうか。
そうすれば、独立させることができますよ。
それで、たとえば操作ボタンカスタマイズの「F-Fn」に「C」を選択しておくと、F-Fnボタンの操作だけで「TvやAvモード」から「お気に入りの撮影モード」へ瞬時に変更できますよ。
書込番号:19169449
![]()
2点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
>狸御殿さん
ベイトフィネスさんの言うとおりマニュアルモードをカスタムモードに登録すれば絞りやシャッター速度も同時に登録されます。AVモードやTVモードで変更してもカスタムモードを選ぶと絞りもシャッター速度も登録された値に戻りますね。当然ながらマニュアルモードの値の変更を再び呼び出して使う場合には常に登録し直す必要があります。
また、登録内容が色々あり、モードや絞りやシャッター速度だけではありません。登録する場合に注意する必要があります。詳細は、マニュアルを確認してください。
書込番号:19169590
![]()
1点
>ベイトフィネスさん
お返事ありがとうございました。
これまで、Mモードはあまり使わなかったので、このような状況になっていることを知りませんでした。
少なくとも、今、手元にある5D2は独立しています。
やはり、Cに登録するしかないですね。
困ったなあと思い、説明書を見たらその方法があるなと思いました。
今後はそのように使うことにいたします。
一発で移動する方法、ありがとうございます。
まだまだ、使いこなしていない機能がたくさんあるようです。
書込番号:19169594
0点
確かに5D2は独立していますよね。
それが有ってか自分もカスタム登録は使った事が有りません。
書込番号:19169632
1点
>デローザさん
ありがとうございます。
これまで、Cモードは活用していませんでした。
真面目に説明書を読んで、もっと活用したいと思います。
書込番号:19169638
0点
>hotmanさん
Mモードを使うようになったのは最近です。
私の場合、Mモードを使う時はISO autoにします。
1DXになって高感度も使えるようになったにで、ISO autoが安心して使えるようになりました。
書込番号:19169682
1点
ISOオートでMだと、露出補正が出来ないと、使い辛いのですが、1DXは補正出来るはず。
むかしのは出来なかった。
書込番号:19169813
1点
>さすらいの「M」さん
1DXも当初はできなかったのですが、ファームアップでそれが可能になりました。
便利になりましたね。
書込番号:19169838
0点
MモードISOオートでの露出補正は
キヤノンだと他社に大幅に遅れて1DXのファームアップからですからね
旧機種でも対応させればいいのにと思う…
書込番号:19169872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
バッファお腹いっぱいなんじゃ? (・ω・)?
書込番号:19167297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
怖くて出来ないけど
バッファいっぱいのとき電源切り入りしたら回復するのでは?
画像は記録されない?
自分の場合ピント優先の時、切れないぐらいで
同じ現象はないですね?
書込番号:19167333
0点
バッファいっぱいの状態で電源のオフすると、データ壊れませんか?
バッファ用の電池を主電源とは別に持っていないとデータなくなりますよね。
(^.^)
書込番号:19167393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな怖い検証、俺はやらんぞw ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19167507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッファいっぱいで電源切ると液晶に例えば メモリカードに書き込み中です みたいな表示がされます。
書き込みが終われば電源が切れます。データに問題はありません。
ちゃんとやることやってから電源が切れる様になってますのでご安心を。
書込番号:19167605
7点
トクまーちゃん さん はじめまして
私の場合はbusyのランプが点灯したままになりシャッターが切れなくなった事はありました。
ファームウェアアップした時や新しいCFカードを使う時にカメラで初期化してなかったのが原因でした。
あとはCFカードの不良品(並行輸入品でした)の場合も有りました。
書込番号:19167625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一口に撮影中と言っても色々あるな。
とりあえず、システム情報から、エラーログが出ていないかは確認した方がいい。
初期の頃は、スリープ状態になってから、復帰にすごく時間がかかる事がごく稀にあった。
夕焼けを2台体制で撮っていて、もう一台の方で撮っていて1DXの方を使おうと思ったら全く復帰しなかった事もある。
その時は夕焼けが終わってから触ったら復帰していた。
基盤交換しても直らない。
ただ、何回かファームアップしたりしたら、電源を抜かないとならないような状況は改善した。
ただ、スリープからの復帰で若干の間反応しない事はまれにある。
スリープに入っていないような状況で、シャッターが切れなくなるような事は起きていない。
書込番号:19167873
0点
自分の1DXでも、10日前に似たような事がありました。
いつものように、スタジアムで連写中に、シャッターが切れなくなりました。
ExtremePro 160MB/秒だと、連写をしても、直ぐランプは消えます。
電源の入れ直し・電池の入れ直しでも、シャッターは切れませんでした。
スロット1で症状が出たので、同じスロット1に、別のカードを入れたら、切れました。
スロットの異常でなく、カードエラーでした。
ハーフタイムに、再度テストをしたら、やはり、始めのカードでは、シャッターが切れませんでした。
試合後、同じテストをしたら、なぜか、切れました。
カードはSanDisk ExtremePro 160MB/秒 64GB 並行輸入品。
その時は、同じタイプのExtremePro 160MB/秒 64GBの国内モデルと、並行輸入品の2枚さしでした。
毎回、初期化後いれています。
使い始めて、11ヶ月。
35〜36回使いました。
カメラは2台目の1DXで、昨年末に購入しましたが、シーズンオフなので、ドライボックスに入れていて、2月末から本格的に使い始めました。
シャッター回数は20万回を越えました。
1台目は9ヶ月で、22万2千回で、問題は起きませんでしたが、回数が増えたので、買換えました。
今回、カードは販売元の風見鶏に送り、テストをして貰いましたが、正常品で帰って来ました。
カメラは、センサー清掃のついでに、エラーチェックして貰いましたが、エラーログは無かったようです。
カードは並行輸入品を、メインに使っていて、その前に買った国内モデルも、同じくらい使っています。
毎回ほとんど、64GBを使いきり、30数回初期化したので、風見鶏に言わせると、ヘビーユーザーと言う事らしいです。(笑)
ま、様子見る事にしました。
1DXは、早く次期モデルが、発売される事を願んでいます。
そうなれば、CFの出番は減り、メインはCFastになるでしょう。
2枚がCFastか、1枚はCFast、もう1枚はCFかは、まだわかりませんが。
書込番号:19168232
0点
連射も3〜5枚でそれほど多くないので、バッファが一杯になるとは考えにくいのですが、CFにSANDISKのUDMA7の並行輸入品を使っているのでそれが原因で、バッファが一杯になりシャッターが切れなくなったことも考えられます。そのあたりを検討してみます。
皆さまいろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:19168811
0点
私もある日突然シャッターが切れなくなりバッテリーの抜き差しで少し回復しましたが直ぐに切れなくなり・・・
遂には電源も入らなくなり基盤交換となりました
1DX、基盤交換で検索すると結構出てきます
5マソくらい修理費が掛かるようですので保障期間中だといいですね
書込番号:19170659
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
>三河のはますけさん
ハンドストラップ等、使用してませんか?
ハンドストラップが縦位置メイン電子ダイヤルに引っかかっていると横位置メイン電子ダイヤルが効かなくなることがあるようです
書込番号:19138900
3点
>電源スイッチがLOCKになっている。
マルチ電子ロックを設定していればあり得るか…
だけどもバッテリーグリップはロックされないってことか???
書込番号:19138924
1点
背面側はサブ電子ダイヤルでしたね。
人指指部がメインか。
そうすると特別なボタン割り当てしていない限りLOCKスイッチが原因ではありませんね。
書込番号:19139046
0点
故障じゃないの?
書込番号:19139063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マルチ電子ロックの設定
メイン電子ダイヤル メイン電子ダイヤル、縦位置メイン電子ダイヤルがロックされます。
サブ電子ダイヤル サブ電子ダイヤルがロックされます。
マルチコントローラー マルチコントローラー、縦位置マルチコントローラーがロックされます
本体も縦グリも同じ設定にしかできないからね
故障の可能性が一番高そう(笑)
書込番号:19139084
![]()
0点
三日目に購入、三日前ですかね。
荒天時にハードな使用で防滴でも防げないダメージを受けた、それはないでしょうから初期不良でしょうか。
書込番号:19139087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定を全て初期化、症状が改善されないなら初期不良かなと。
購入店に連絡、症状を確認してもらい初期不良で交換してもらうのがベターだと思いますな。
書込番号:19139165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり故障の可能性が高そうですね。
lockにもなってませんし
電子ダイヤルのロックも確認しました。
販売店に連絡してみます。
書込番号:19139286
0点
なぜ、販売店に。
自分は一度も持って行った事はありません。
店舗によっては、修理代に上乗せがあるところもあるでしょう。
故障個所によっては、故障内容を正確に、メーカーに伝えられるのでしょうか。
使用までの、期間があまりない時は、メーカー直が早いですよ。
近くにSCがない時は、宅配がいいですよ。
宅配が故障の原因と考えるなら、販売店だって、同じですよ。
交通機関を使わず、持ってくる事は不可能ですから。
書込番号:19168243
0点
これ、1Dmk4の頃もたまに発生して、もはや1D病として捉えています。
その場の対策としては縦位置側のメインダイヤルを回す。これで横位置側のダイヤルが回復しなければ電源OFFからバッテリー挿抜をして再び電源ON。
今度キヤノンのサービスに症例を話してみます。
書込番号:19182016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
あたしもその症状に出くわしたことがあります。
あたしの場合は1DXに純正以外のレンズを付けていた時に起こりました。
その時は接点不良だったみたいです。
かなり焦りましたが…
レンズをつけ直すと直りました。
純正のレンズではなったことないですが。
ボディ単体での症状でしたら故障ですかね。
レンズがついている状態で発生するなら接点不良が怪しいですね。
早く直るといいですね!
書込番号:19184082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、キヤノンのサービスに行った時に担当の方に症例を話してきましたが、
「そのような例は聞いたことがない」とのことでした。
反応は予想通りでしたがw
歴代の1Dでも発生しているとして少し念押しするくらいに伝えておいたのですが、
果たしてそれが技術部門に伝わるかどうか…。
こちらのスレの方々にも症例をキヤノンに伝えていただけるといいかもしれません。
いくつか報告があればきっとキヤノンも対策してくれる…かな?
書込番号:19197700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
バッテリーをボディに装填して電源をONにすると、毎回
日付時刻入力画面になります。ボディは2014年11月購入なので、電池のCR2025切れではないと思うんですが・・・
サービスセンターにファインダー清掃に出し、戻ってきてからこのような状態です。なにか原因はありますでしょうか?
書込番号:18978861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>戻ってきてからこのような状態です。
でしたら、できるだけ早くCANONに問い合わされるのがよろしいかと。
CANONに出した際に何か不具合が発生した可能性もあると思います。
バッテリーが上がっているか、バッテリー周りの不具合のような?
>電池のCR2025切れではないと思うんですが・・・
交換してみるのもよろしいかと。
書込番号:18978922
4点
購入時に付属しているRC2025は出荷時の点検用なので、もしかしたらRC2025の電池切れかもしれません。
私の1DXは電池の交換はしておらず、幸いそのような症状が出ていません。
まずは電池交換してみて、それでも駄目ならサービスセンターへ持って行ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:18978929
1点
はじめまして。
1度出荷時の状態にリセットしてみては?
書込番号:18979083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
電池切れが原因も十分ありえると思います。
とりあえず新品に交換して確認されることをおすすめします。
キヤノンに報告はそれからでも良いのでは?と思いますよ。
書込番号:18979597
1点
みなさま、ありがとうございます。
キャノンに確認とったところ、ごく稀にコイン電池に不備のあるものがあるとのことで、新品に交換してみてくださいと
言われてので、帰宅後すぐに電池交換してみます。
後ほどご報告したします。
書込番号:18979657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えだまめ君さん こんにちは
>ボディは2014年11月購入なので、電池のCR2025切れではないと思うんですが・・・
バックアップ電池は バッテリー外した状態で消耗していきますので バッテリー外した時間が長いと CR2025の減りも早くなる可能性も有りますので 期限内でも一応変えてみるのも良いかも知れませんし 接触不良の可能性も有るので 電池の接触部クリーニングしてみるのも良いかも知れません。
でも 修理直後からと言う事は カメラの組み立てに問題があると言う場合も有りますので メーカに問い合わせてみる事も重要だと思います。
書込番号:18979690
1点
報告お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:18982751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、電池を替えても同じ状態で、キャノンサービスセンターからの返答は修理に出してくださいとのことでした。
書込番号:18983297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様に報告が・・・
修理が終わりキャノン幕張サービスから、8月2日に到着する予定との連絡があって待ってたところ、昨日ヤマト運輸
より連絡が来て、私の荷物が火災で停泊中の
フェリーさんふらわー だいせつにあるらしく
配達が送れますと・・・
遅れるというか、ニュースではトラックの荷物室は
ほぼ全焼って、いうし
書込番号:19024697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言葉がありません・・・・
無事届く事をお祈りいたしますが、状況もそうですし、無事鎮火後も現場検証等でかなりの日数を要すると思います。
荷物に対しては保険が掛けてあると思います(運送、船舶共に)が摘要はどの位の期間が掛かるか判りません。
残念な事に人命も失われてしました、以降はキヤノン、ヤマト運輸との交渉になると思いますが、先ずは鎮火。
早期に解決出来ることを願います。
書込番号:19024746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えだまめ君さん
大変な事になりましたね。あとは少しでも良い解決となりますよう。
既に 橘 屋さん が書かれている通り、保険の適用となると思います。
通常の宅急便だと上限が30万円だったと思います。
キヤノンがヤマト便などで、それ以上の運送保険を掛けていてくれれば
それ以上でると思います。
海上保険が貨物に対してもあると思いますが、そちらはヤマトが請求する
ことになると思います。
キヤノン、ヤマトにたらい回しにされるかもしれませんが、辛抱強く折衝
を続けることが大事だと思います。
お気を落とさず、頑張って下さい。
書込番号:19024800
2点
えだまめ君さん
大変な事になりましたね。
曳航での函館湾への到着は5日のようですし、それから消火活動〜現場検証ですね。
運送会社へ荷物が引き渡されないと無傷なのか全損なのかも判らないでしょうし。
同じタイミングで送られた荷物が一緒に被害を受けている可能性がありますから、キヤノンから発送された荷物も相当被害を受けているのでは?
折角の夏休みにカメラが無いのは困りますね。
とりあえずCSに事情を話して、代替機の貸出とかお願いしてみてはどうでしょうか?
もしくはレンタル品を手配してその費用をヤマト経由で請求は出来ると思います。
とりあえずはヤマトに相談してみては?
書込番号:19027067
0点
>くらなるさん
ありがとうございます。
7.8.9日に使うと話したところ、ヤマトさんとキャノンさんのほうで、迅速な対応で代替機を自分のモノが戻るまで貸し出してくれるとのことで明日に届く予定です。
その辺りは両社とも素早く対応してくれたのでよかったです
補償やら保険はとりあえずまだ船内がどういう状態かからないので、まだ説明はできないとのことでした。
書込番号:19027277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
えだまめさん大変ですね、
代替機が借りられて良かったですね、
ところでその日程だと、上士幌でしょうか?
好い作品を沢山撮って下さい。
書込番号:19028138
0点
>道東ネイチャーさん
子供の、硬式野球の試合で函館なんですよ笑笑
函館山からフェリー確認してこようかなと思ってます・・・
子供の野球が落ち着いたら、秋口に道東を周ろうかなと思ってます。
書込番号:19028156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えだまめ君さん今晩は、返信有り難う御座います。
(先程は”君”が抜けていました<(_ _)>)
> 子供の、硬式野球の試合で函館なんですよ笑笑
アハハハ! 大きく外しました、そうでしたか・・・
僕も一度代替機を借りたことがあります、
矢っ張り自分の機材で撮りたいですよね。
> 函館山からフェリー確認してこようかなと思ってます・・・
港が丸見えですからね〜
しかし亡くなられた方が出て残念ですね、
今後大型船は消火設備を再構築しなければなりませんね。
> 子供の野球が落ち着いたら、秋口に道東を周ろうかなと思ってます。
どうぞおいで下さい、御自分のEOS-1Dxを持参して・・・。
書込番号:19028211
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DXで使えるレリーズで2〜3mのものを探しています。
純正の80cmでは短すぎ、エクステンション10mは長過ぎてとても不便です。
社外品でも信頼性のある商品でしたら構わないのでご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介いただけないでしょうか。
0点
ラジオスレーブ等を選んでみて何でしょうか?
http://panproduct.com/?p=17708
インターネットで探すと色々出て来ますが、上記のサイトで購入ですと、日本語マニュアルが付いていたり、初期不良の場合の交換保証があったりする様です。
私は、ニコンで使っていますが、なかなか使えますよ?。シャッター半押しにも対応してますし。
無線でレリーズとして使えたり、無線スレーブでフラッシュ発光させたり、使い方は様々です。
書込番号:18955652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
簡単に自作できますよ。私は1DX用のレリーズを幾つも持っており、すべて自作で、自分向きに作っています。
書込番号:18955668
0点
なんだ。 f^_^;)
てっきりバルブ撮影の事かとw
書込番号:18955960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>純正の80cmでは短すぎ、エクステンション10mは長過ぎてとても不便です。
2〜3mのエクステンションケーブルはあるのかどうかわかりませんが
エクステンション10mを購入して、中間部を切り、2〜3mにしてしまってもいいのではないでしょうか?
普通に切って、配線を1本ずつハンダ付けし、ヒシチューブ(熱収縮チューブ)で覆っておけば
ショートすることもありません。
ヒシチューブ(熱収縮チューブ)は大き目の100円ショップとかでも売っています。
(ドライヤー等で暖めるだけでぴったりします。)
書込番号:18956375
![]()
4点
10mを丸めれ使うのが、一番安くて安全な気がします。
本体側か、レリーズ側に巻き留めすれば解決では?。
どうしてもなら自作だね。
書込番号:18956761
2点
みなさま、いろいろなご提案、本当にありがとうございます。
abcdefzさん、スノーチャンさんご提案いただいたリモコンはご紹介いただいた商品のほか、SMDV等もある様ですね。いろいろ調べてみたいと思います。
isoworldさん、フェニックスの一輝さんにご提案いただいた10mのコードを切ってちょうど良い長さに切って使用する方法も検討したいと思います。
その他のみなさまも、どうもありがとうございました。
書込番号:18958691
0点
解決済みですが
ノートパソコンが有れば
Eos Utilityでリモート撮影をするのはだめですか?
USB コードになるので色々な長さが有りますよ。
書込番号:18962726
0点
高いカメラなんだから、足でも引っかけたら目も当てられない。
ワイヤードは止めといた方が良い。
書込番号:18962803
4点
追加のご提案、ありがとうございました。
いろいろと検討した結果、ヨドバシ.comでSMDVのワイヤレスレリーズを購入しました。
テストをした限り、機能も使い勝手も問題なく撮影できそうです。
クリップオンストロボも使うのでレシーバーはカメラのストラップだとブラブラしてしまうので、三脚のパン棒のベルクロで止めました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:18971442
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは
現在EOS5Dをつかっています。
以前EOS-1D MARK4購入について質問しましたがEOS1D4は我慢してバイトに精を出しさらに祖父母にお金を出してもらい
EOS-1D Xと70万以内のレンズが買えそうです。
高感度とAFと連写でEOS-1D Xにしました。
そこでレンズはサンニッパIS2を考えています。
AFは勿論速いですよね?写りはよいですか?
それかEOS-1D X MARK2まで待ったほうがよいですか?
1点
今年の3月末で中学3年生。この時の予算が20万
バイトと祖父母からもらってすでに70万…
メインの被写体が飛行機…
連写と高感度で1DX
更に328U…
中古を考えているのかな?
それでも…
買うのは止めないけど、
スペックだけで選んでいませんか?
1DXのボディ、328Uを購入したら良いものが撮れると思っていませんか?
書込番号:18942575
6点
古くさいのは人間の方ですな。
書込番号:18942659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
328は買いましょう!
カメラは要検討です!
1DXか!? 1DXUか!?
書込番号:18942664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS-1D Xと70万以内のレンズが買えそうです。
それは、凄いです。
初期不良も解消し、価格も購入可能ならば私は勧めます。
18Mのセンサーから出る画像はA1でも十分耐えます。
AFは7DmkUも使ってますが、くいつきは1DXのほうがいいように思います。
AIサーボでコントラストが低い被写体の場合は顕著です。
高感度はやはりいいです。
いいものを最初から使うと、もう下位機種には戻れません。
いずれ購入できるのであれば、遠回りしなくてもいいんではないでしょうか。
1DXmkUが出れば出たで、欲しくなるのは物欲の常ですが。
私の使っている感想です。
書込番号:18942680
3点
EOS-1D X MARK2 待ちでしょう。
最近は大きく値下がりすることないのでご祝儀価格が終わったころに買うのがBESTでしょうね。
EOS-1D X は買ってはいけない、数万でMARK2買えそう。
(5Dにも言える)
書込番号:18942825
![]()
2点
少しの努力さん
先ほどは変な書き込みをして失礼しました。
今まで撮った5D+FDロクヨンかef100-400の飛行機の作例をアップしていただけませんか?
疑って申し訳ありませんが、スレ主さんの設定にはやはり無理があるため、自分をはじめ疑心暗鬼な人は少なからずいそうです。
ちゃんとExifが残っている写真がアップされれば信憑性が増すと思いますし、その方がよりアドバイスもし易いかと思います。
書込番号:18943234
6点
1D系はオリンピック開催に向けてリリースされます。
EOS-1D X MARK2は通例からすると、まだ1年位先ですよ。
また、発売当初はプロ向けに供給されるので一般に流通するまでには1年半はかかります。
5D初号機〜MK3、1D-MK3、1DX、7D2と使ってきましたが、1DXは現行でも通用する機体です。
AF、連写、高感度、画素数、・・・どれも見劣りする部分はありません。
5D2から5D3、1D3から1DXへの変化はかなり大きかったですが。
ソチオリンピックでマイナーチェンジ版が出なかったのもデジタルカメラが成長期から成熟期に入った証でしょう。
一番新しい7D2も1DXを超えられていません。
7D2で良い所はフリッカー対策と、周辺まで配置されたAFポイントでしょうか。
参考に、オリンピックと1D系の発売日を記載します。
EOS-1D:2001年12月
ソルトレイクシティオリンピック 2002年2月8日
EOS-1D MarkII:2004年4月
アテネオリンピック 2004年8月13日
EOS-1D MarkIIN:2005年9月
トリノオリンピック 2006年2月10日
EOS-1D MarkIII:2007年5月
ペキンオリンピック 2008年8月8日
EOS-1D MarkIV:2009年12月26日
バンクーバーオリンピック 2010年2月12日
EOS-1D X:2012年 6月20日
ロンドンオリンピック 2012年7月27日
EOS-1D X Mark2:?
リオデジャネイロオリンピック 2016年8月5日
書込番号:18943534
2点
皆さん返信ありがとうございます
やはり1DX MARK2ですよねぇ…
FD600の作例をアップしようとしたのですが当方タブレットを使っていてパソコンの方から写真のデータを転送しているのですが、その写真がアップできません。何の問題でしょう?
それと、FD600は現在は使用しておらず、誕生日に貰った
初代IS無しサンニッパにを使用して600mmを使いたいときはx2テレコンを装着です
書込番号:18943620
0点
FD600mmF4.5を、どうやってEOSに付けて(飛行機を)撮ったか教えて欲しいな。
本当であれば、参考になるから。
書込番号:18943661
11点
>具体的にどこら辺でしょうか?
分かり易いのは画素数でしょう。今更1800万はないでしょ! 画素数なんかで画質は言い表せないなんて言っている人に限って新型が出ると我先に喜ぶんですよねえ(笑)。報道機関みたいにガンガン使わなければ5Dシリーズの方がハイアマチュアには十分だと思いますが?
書込番号:18943978
2点
少しの努力さん
アルバイトご苦労さまでした.優しく孫思いの祖父母殿をお持ちですね.
被写体は何を撮りたいのでしょうか.どうしても”何か”を撮りたい,そのために1DXが欲しい,との意欲,情熱がスレッドを読む限り伝わってきませんでした.こんな時,私は,新規のカメラ購入をお勧めしません.カメラが欲しいとの要求は,入手したらそれで満足して終わりです.
それで,現在のカメラで写真を撮り続けることをお勧めします.そして5Dではどんなに創意工夫しても撮影できない被写体に出会ったとき,1DX(またはその後継機)の購入を考えても遅くはないと思います.時間が経つと関心は別の所に行くかも知れません.また,そのときにはより撮影にピッタリのカメラが登場しているかも知れません.とまあ,しばらく御自身の気持ちの熟成期間を設けましょう.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:18943979
![]()
3点
少しの努力さん
以前の書き込みを見ると、確か飛行機を撮られてるのでしたよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=18622221/#tab
飛行機といっても、旅客機なら5Dでも余裕だと思いますが、戦闘機だとちょっと厳しいかも知れません。
1DX Mark2は出るとしても半年後という噂です。(年末発表、1月以降発売?)
しかも初値は今の1D Xの売値を上回る60万円以上ではないかと自分的には思います。
値が下がってくるのを待つとさらにもう半年くらいかかりそうですので、一年後ということにもなりかねません。
(もちろん60万でも70万でも買えるというのでしたらいいのですが)
自分ならどんなスペックで出てくるかもわからない1DX Mark2を待つよりも、今が底値で熟成している1D Xを
買ってこの夏からでも楽しみたいですね。
そして1D X Mark2が良ければ、追金でリプレースするでしょう。
実際には自分にはどっちも買えませんが…。^^;
あと、タブレットから写真をアップできないということですが、androidでしょうか?それともipadなどのiOSでしょうか?
自分の持ってるタブレットだとどちらでもできそうでしたが、画像のファイルサイズが30MB以上ということではないですか?
ここでは一枚の画像は30MBまでしかアップできないので。
書込番号:18945352
1点
少しの努力さん、おばんです。
皆さん、撮りとめの?無い返信ばかりで意味が解りません!
古い機種と古いレンズでも、飛び物でしたら撮れますよ。
そりゃ、家でも孫はかわいいですよ。
やはり、写真UPしての説得力ですね。
Air New Zealand 787-9 [ALL Blacks] 新型機
良くご検討下さいね。
書込番号:18948229
2点
マウントアダプターを使っています。祖父が前に買ったもので無限遠が出来ます。祖父はD30などにつけて使っていたらしいです。
ニュージーランドのオールブラック良いですね
書込番号:18951393
0点
純正のマウントアダプターだと実際には600ミリではないですね。
D30ですとAPS-C、フルサイズでサンニッパでは焦点距離は1/4程度?旅客機も満足できなさそうです。
以前FD800を使っていましたが、スローな旅客機でさえ僕には捉える自信はないです。
書込番号:18951675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>> マウントアダプターを使っています。祖父が前に買ったもので無限遠が出来ます。
という事は、焦点距離 1.3倍以上ですね。
APS-Cで使うと、1.3×1.6 でほぼ2倍。
1200mm相当の画角な訳ですね。
覗いてみたいです。v(^-^)
楽しそう。
書込番号:18952495
0点
尚更
望遠レンズ優先!
書込番号:18952642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F5.6Lでピント調整はボディの下にある丸いツマミを回して行いますが、一発でジャスピンになったことはありませんでした。
手持ちなんてもってのほか。
FDロクヨン(ゴ?)はピント調整はどこなんでしょう?
書込番号:18953077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数少ないと時代遅れなんだwww
てことは5000万画素以下だと最新機種でも時代遅れだなw
書込番号:18969014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DX+300LISIIがいいと思います。
理由は、下記です。
1DXIIの価格が高価になる可能性が高い。$6800(米国1DX初値) x 120円 x 1.08(税) =88万円になってしまう可能性があります。もちろん、実売は、もう少し下がるとは思いますけど・・・
現在、最安値価格が50万円を下回り、5DSRの初値価格とほぼ同一価格にまで下がってきている。(1DX米国初値:$6800、5DSR米国初値$3900)
発売から半年は、トラブル対応の心配がありますが、時間に余裕のない学生さんの場合、トラブルの少ない機種を選択するのも重要な視点だと思います。
レンズは、申し分ないと思います。
書込番号:19127289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












