EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ272

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:133件

EOS-1D X については 中途半端とも感じられる意見が多いですね。

キャノンのHPを覗いてみると、以下の文が書かれていました。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/feature-highquality.html
================================
有効画素数は約1810万画素。広い画面サイズにより表現される空気感、高い解像度により描写される鮮鋭なディテールが、画像に"力"を与えます。特筆すべきは、優れたSN比と広いダイナミックレンジです。低ノイズかつ豊かな階調が、スペックでは語りきれない高画質を生み出します。
================================
一つの画素受光面積を大きくし、その結果ダイナミックレンジが広くなった。
やたら画素数競争に走るより画質が高くなりますよ、というのがキャノンの主張なのでしょうか?

確かに画素数だけが画質を決めるものではないと思います。

画素数が多いほうが向いている被写体もあれば、
ダイナミックレンジが広いほうが向いている被写体もあると思います。

どれだけ ダイナミックレンジ が広いか早く観てみたいものですね。

みなさんのご意見はいかがですか?








書込番号:13691819

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/29 17:15(1年以上前)

大全紙の印刷解像度は、幅方向216dpi、高さ方向172dpiです。

ダイナミックレンジの説明で訂正。
Canon機は有っても約10EVぐらいで12EVまではないようでした。うろ覚えですみません。

書込番号:13694435

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/29 17:22(1年以上前)

夢見てますねぇ・・・

こういうひとが、発表があったとき切れて怒るんだろうなぁ!

書込番号:13694463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/29 17:26(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>今回ばかりはやるかもしれないと思うのですよね
>1Ds3の後継機は実質1DXではなく5D3なりだと思うので
>1Ds3のメカくらいは積む予感♪

その予感があたるよう私も祈ってます!
確かにD4が1DXのようなスペックとの噂なので、5D3もD800並みのスペック(画素数ではなくてですよ!)でないと、これまでとは違い単なるラインナップの違いといことでは片付けられないですからね。

>それだと3Dという名前がふさわしいかもしれん♪

ですね。
3000万画素の3Dか、日本のマネージメントはだじゃれや語呂合わせが好きですからね。

書込番号:13694480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/29 18:02(1年以上前)

>特筆すべきは、優れたSN比と広いダイナミックレンジ

フルサイズにして画素落とせばあたりまえ
3年ほどの長い期間 何やってたってことですよ
どこにコスト掛かってるん??
F8センサーはどこ行った??
だからはなしにならんて事

一応付け足しておくが、私はキヤノンユーザーだからな
他のメーカーには一切不満なんて申してないから宜しくど〜ぞ 

書込番号:13694612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/10/29 18:11(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。

sakurakaraさんへ異議あり

>>ただ、この補正‥”プロの使用頻度が高い27本のEFレンズの補正用データを登録済み。”とありますが
>>135Lの名前が無いですね。うーむ、気になります。

このレンズは昔使ってましたが、神レンズ(剃刀とも呼ばれた)といわれる位のすばらしいレンズです。
神レンズを補正したのでは、凡梵落ちし、元も子もなくなるからでは!。

canon使っていた頃は、私がもっともお気に入り、太鼓判のお薦めスーパーレンズでしたよ。
これで、1Dxが撮影すれば、向かうところ敵なしでしょう。きっと!

書込番号:13694653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2011/10/29 18:14(1年以上前)

1とぉ2とぉ3さん こんにちは

>大全紙の印刷解像度は、幅方向216dpi、高さ方向172dpiです。

とても早いレスありがとうございます。
印刷するアスペクト比に合わせて画像データをトリミングするのが一般的だと思いますので、
大全紙に印刷と言えば用紙一杯に印刷する(白を出さない)172dpiが正解ということですね。

で肝心なのは大全紙で172dpiが高画質かどうか?
これは当然被写体によるかと思います。
私の場合、A4サイズなら250〜300dpiを高画質の目安にしています。
大全紙を離れて見る場合は全く問題ありません。
近寄って目を凝らせば、被写体によってはアラが見えます。
そこでアラが目立たないようにレタッチするだけです。

結論、大全紙でもOK

書込番号:13694667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/29 18:43(1年以上前)

これ、プロが1DXと5D2か5D3ぶら下げてたら 笑うね(^^;

そんなはずは・・間違ってもないかw キヤノンが絶賛してる1D系統合機だもんね

書込番号:13694769

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/29 20:17(1年以上前)

>シグマDP1を使用しております。画素数だけでは500万画素です。
ダイナミックレンジは広く、空気感が写るような質感です。
ただ、500万画素なのでと緻密間は低いです。

一般的には、独特の緻密感の高さこそがFOVEONの特徴とされてると思います。
500万画素と言っても、ベイヤー風に数えるなら1500万画素(弱)です。
逆に、DP1は高感度は得意ではない、色ノイズが多いですよね。
(通常の意味ではダイナミックレンジも広くはありません。)
というわけで、FOVEON機はむしろベイヤーの高画素機に似た特性を持っています。
そして、スレ主さんはその画質の価値を実感しておられると思います。
SD1はFOVEON1500万画素。ベイヤー1800万画素では足りないわけです。

書込番号:13695183

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/29 20:29(1年以上前)

>1とぉ2とぉ3さん

DxOの意味でのRawダイナミックレンジは12EVで良いと思います(14bit機)。

>ダイナミックレンジが広いと言ってもそれは高感度領域で、ノイズが少なく且つ低感度同様ダイナミックレンジは下がることなく12EV程度をキープしたまま高画質の写真を提供してくれると言う意味だと解釈いたしております。

私もそのように思います。9EVなり10EVなり、通常の画像生成において十分なダイナミックレンジが維持できる感度の上限が上がった、という意味でしょう。
CANONの場合、どんなに画素を大きくしても、低感度側のダイナミックレンジはADコンバーターの限界?で12EV止まりのようです。(AD変換機が進化してたらわかりませんが、どっちみち画素面積の問題ではないです。)

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/692%7C0/(brand)/Canon/(appareil2)/665%7C0/(brand2)/Canon/(appareil3)/619%7C0/(brand3)/Canon

書込番号:13695232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/10/29 21:06(1年以上前)

機種不明

皆様お騒がせしました。
DxOの測定で比較したことがK-5、D7000とD3sしかなく、勝手に解釈してしまいました。
改めて見直してみましたら…(汗)
勉強しなおします。
でも、見れば見るほどD3sすばらしいので、24-70、70-200他ニコンすべて残すことにしました。
その上で1DX+428U行こうと思います。
結局、高画素機は合わないようです。(1D4は高画素機ですかね)

書込番号:13695412

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/30 09:15(1年以上前)

現行機のダイナミックレンジに関してはDxOのサイトで他社機と比べてみてください。
キャノンファンは見なかったほうが幸せだったと感じるでしょう。
今回は「特筆すべきは、優れたSN比と広いダイナミックレンジです。低ノイズかつ豊かな階調が、スペックでは語りきれない高画質を生み出します。」と自信満々なので少なくともセンサーに関しては他社に劣ることがない、大きな改良が施されたすばらしいセンサーになっていると推測されます。
でないと低画素数にした意味がありません。
DxOでのテスト結果が注目されます。

書込番号:13697379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/30 10:45(1年以上前)

ん?DxOMarkってセンサー性能ではなく「出てきたRAW画像を解析した」結果ですよね?
別に本体から取り外したセンサー単体でテストしているわけではないのになぜ「センサー性能」?

私はあれが発表される度に「ああ、キヤノンは見た目良く塗りつぶすのが相変わらずヘタなんだなあ・・・」と苦笑いしています。

書込番号:13697682

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/30 15:34(1年以上前)

>ショードックAさん

なるほど。
でもそれ、基準感度を調べているだけでは?

書込番号:13698828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/10/30 16:49(1年以上前)

えっ!?
そっそ〜なんですかっ!
縦軸DRではないですかね。携帯からすみません。
よく見えません(汗)

書込番号:13699119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 17:11(1年以上前)

結果的に統合した?そんなアホな商品企画ありませんがな・・・
最初から1Dは統合、だからどちらのスペックも取り入れた中途半端な普及品プロ機になったんでしゃろ・・・それはそれで良いのと違いますか?そろそろ1眼プロ機も技術的な伸びは前年10%レベルですと・・・世の中素人がガックリすると市場は伸びませんよってに?妥協せずにキャノンさん驚きと話題もいれてや・・・

書込番号:13699228

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/30 23:13(1年以上前)

高感度画質って解像(ディテイル)とノイズの兼ね合いですよね。
画素数を下げると・・・

・ノイズの減少(SN比の向上)> 高感度画質の向上
・解像の減少 > 高感度画質の劣化

なので、画素数の減少が一概に高感度画質の向上につながるわけではないですね。
そもそも、画素数を下げて行けばどこまでもSN比が良くなるわけではなく、どこかで頭打ちになりますし、そのラインを引き上げてきたのが技術の進歩なのだと思います。今回のCANONは一回休んだようにも見え、そこに失望したという方も多いのだと思います。

>ショードックAさん 

ダイナミックレンジ(DR)のグラフであってますよ。
DxOのように最大DRを重視するなら、撮像素子内で列AD変換してしまうD7000やK5(D3xも)が有利で、画素数も画素面積も関係ないようです。
CANONが列AD変換素子を開発したという話は聞かないので、1DXの最大DRも、これまで通りD7000やK5に及ばないでしょうし、かといって、それでユーザーが不便を感じることもこれまで通りまずないだろうと思います。(1とぉ2とぉ3さんの意味でのDRが重要なのだと思います。)

書込番号:13700975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/10/31 07:54(1年以上前)

gintaroさん ありがとうございます。

わたしがD3sで感じたのはISO200から6400ぐらいまでカメラのモニターでぱっと見、変わらなく驚かされたことです。(あくまでわたし個人の感想です。)
なぜ、他のと違うのかgintaroさんのお陰ですっきりしました。
ダイナミックレンジの件はそのグラフのD3sのISO3200でもEV10を維持してるのが今回キヤノンの目指した広いDRなのかなと思い書き込んでしまいました。
とんちんかんなこと書き込んでしまいすみませんでした。
なんかカメラに夢中になってるうちに本来の目的から離れたさもしい自分に気づきました。
いろいろ参考になればと何度も登場してしまいましたが、機種自慢に過ぎませんね。
これ以上さもしくならないようにがんばります。
ありがとうございました。

書込番号:13702007

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/07 18:34(1年以上前)

t0201さん

>フェニックスの一輝さんは購入されるのですか?

余剰資金がそこまでありませんので購入はないと思います><。


キヤコンさん

>1DX:約1790万(5184×3456)画素で大全紙610×508mmだと172dpiでは?

1とぉ2とぉ3さんが回答してくれてて助かりました;;
キヤコンさんの結論でも大全紙OKと結論が同じでよかったです。


1とぉ2とぉ3さん、代わりに回答ありがとうございました。

書込番号:13735207

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/07 18:40(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

迷いはしますが。直ぐに購入する事は無いと思います。5D3も気になりますので。

書込番号:13735228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/08 21:21(1年以上前)

フジのS5プロとかいうやつよりダイナミックレンジが広いといいな。
モデルの斜め後ろから強いライトを当ててフロントにレフだけ。
こんなラフなライティングでRAWで後からどうにでもなる。
そんな訳ないか。

書込番号:13740272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

新製品が、画素数低下。
このまま、高性能高画素カメラが、キヤノンから出なければ、どうしますか?
サイズの問題で、ニコンからキャノンに乗り換えた人は、多数居ると思いますが、
又ニコンに戻りますか?
キヤノンを使っている、広告系カメラマンの方に聞きたいですね。

書込番号:13680920

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 20:25(1年以上前)

>もっとも、化粧品、車、ブランドの服、バックなど消費者に夢を売るような商品であったらものであったら、
>パンフレットもそれなりに立派になるように思いますね。

これだと、中判カメラ使いませんか?
それとも、あくまで35mm?

書込番号:13682173

ナイスクチコミ!0


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 20:38(1年以上前)

>これだと、中判カメラ使いませんか?
それとも、あくまで35mm?

レンズ問題でしょうね。
16〜35みたいな便利中判レンズ無いですから!

書込番号:13682213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 21:54(1年以上前)

しかし、デジイチ市場が収束するというイメージはあまり持たれていないようですね。

戦略的な空母の生産に切り替えたキヤノン
ヤマトをつくる(と噂される)ニコン
いまだ試作を繰り返しプロトタイプを出し続けるソニー

キヤノンから離れるとしたらソニーかな。ヤマトと一緒に沈みたくないし・・・・

書込番号:13682636

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 22:19(1年以上前)

>これだと、中判カメラ使いませんか? それとも、あくまで35mm?

そのような撮影は残念ながら未経験なので確かなことは分かりませんが、中版もあり得るでしょうね。
 ただ、物撮りの場合(化粧品、ブランド品などはのぞきます)、広角レンズによる強い遠近感があると、不自然に見えます。それでフルサイズでも100mm以上のマクロレンズなど単焦点レンズを使う事が多いと思います。

書込番号:13682798

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 22:34(1年以上前)

あ、ここで聞いていいか分からないのだけど・・・

プロは新機種発表の度に買い替えているのでしょうか?
1Ds3や、1D4を使っているひとは一回見送りとかだめなのかなぁ???
壊れそうなら現行機かっとくとか

書込番号:13682883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/26 23:20(1年以上前)

>>DDT F9さん
 僕は1D4使ってますが、1回スルーの予定です。1DX後継機も18Mであることを、僕は願っています。

書込番号:13683184

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 23:36(1年以上前)

一応 私 広告系カメラマンだと思いますので、( ^ ^;

もし キヤノンから高画素のモデルが出ないとすると( ^ ^;( ^ ^;
5D2の中古を確実に確保しますね( ^ ^;

私は1D系のスペックは要りません( ^ ^;
一番の理想は APSHサイズ位で 3000万画素位のカメラかな〜( ^ ^;
私は基本 パンフォーカスで無いといけませんから 
中判サイズになる フェーズ1とかだと 確かに描写は良いんですが( ^ ^;
余り大きな画素ではピントが ( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
ほんと 皆さん苦労されていますよ。( ^ ^;
それなら 合成すれば、、、と ( ^ ^;
これは毎日 撮影に追われていると 無理です( ^ ^;( ^ ^;
皆さんが どのレンズのボケが良いとか言われているのが あこがれと言うか( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
私は ほとんどスタジオでの商品撮影ですが当然印刷前提なので トリミングは当たり前ですね( ^ ^;
そのためかも知れませんが( ^ ^; ピントの為には小さく撮ると言う事も有ります。( ^ ^;
当然 絞りは f32 等は当たり前で そこでの 解像度を追求する。かな( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

スタジオでのカメラに必要なスペックは私が考えるに( ^ ^;
とにかく 高画素 
此れに尽きると 思いますよ。( ^ ^;
連射、、、秒3コマ 充分です。  高感度、、、800位まででいいです。
フオーカスエリア、、、5D2より少し多ければ良いかな( ^ ^;
ただ シャッターのタイムラグは少なく無いと駄目ですが( ^ ^;

けど 何となくキヤノンさんは3ナンバーを作りそうな気がしますが。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
此れは 全く根拠の無い事ですけど。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:13683257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 23:37(1年以上前)

フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

書込番号:13683266

ナイスクチコミ!6


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 23:51(1年以上前)

本日色々と考えさせて頂きました。
ニコン買い足しですね。
キャノンの機材はそのままで、
ズームレンズ3本買い足しで対応できるかと。

書込番号:13683337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 10:31(1年以上前)

>フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

3〜4年前のスペックと比較されても・・・です。
またD3X(2450万画素)がありますが。
まあーいいいです。


高画素=高性能
このような考え方をする人がいるから、
いつまでもたってもこの議論になるのでは?

書込番号:13688804

ナイスクチコミ!9


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 11:35(1年以上前)

>高画素=高性能
このような考え方をする人がいるから、
いつまでもたってもこの議論になるのでは?

そのような議論してないと思いますが?
高性能+高画素の話しなのでは?
高画素=高性能 の議論になるのは、貴方のような勘違いした人が、居るからなのでは?

書込番号:13688971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 12:45(1年以上前)

>フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

に対して言ってるのよ。
勘違いしないで。

書込番号:13689166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/10/28 22:40(1年以上前)

高性能高画素の35mmフルサイズ一眼は、すぐに出る事はないですね。
1DXに一本化した意味がないですから。
中判か、中性能高画素のフルサイズは出そう(5D mkV?)ですが・・・。

書込番号:13691387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/28 22:53(1年以上前)

>しかし、レンズのリング回転方向が逆なので、戸惑うだろうけど、…

Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
私は小三元しか持ってませんが…。

書込番号:13691462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/28 23:14(1年以上前)

ユーザーが考える画素数理論はノイズとか解像度ですが、メーカーが考える画素数はColor depthやダイナミックレンジだと思います。
そもそも論点がズレてます。

書込番号:13691580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 23:36(1年以上前)

ズームレンズ3本のはずが、14−24が有り4本買うはめに。

>Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
私は小三元しか持ってませんが…。

逆でした。

>ユーザーが考える画素数理論はノイズとか解像度ですが、メーカーが考える画素数はColor depthやダイナミックレンジだと思います。
そもそも論点がズレてます。

画素数理論じゃなく画素数です。

書込番号:13691673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/10/29 22:10(1年以上前)

>>Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
>私は小三元しか持ってませんが…。
あれっ、ニコンに小三元ってありましたっけ?
小三元はキヤノンだけだったような気が・・・。

書込番号:13695726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/30 03:43(1年以上前)

>高性能高画素カメラが、キヤノンから出なければ、どうしますか?

大きな印刷サイズで高精細な画像が求められず、大きなフォーマットのボケ感も不要な用途なら、現状のままでも大変便利なカメラです。中判や大判のデジタルがよほど安価にならない限り、不要になることはないと思います。

もしさらに高画素の35mm判のデジタルカメラが発売されたなら...?
EFレンズがどれほどの解像力を見せるか、現物が無い以上憶測になってしまいますが、仮定の話をしてみます。

3000万画素超の35mmフルサイズ機にEFレンズを付けて撮影した画像と、より大きなフォーマットの3000万画素超のカメラで撮影した画像の両方を、B2程度で印刷したとします。

もし解像感に遜色がなければ「ボケは得にくいけど、機材はコンパクトだし、レンズも色々あるし便利だな」
もし解像感に遜色があるなら「大きく印刷するには不向きだけど、今まで通りの用途なら、やっぱり便利だな」
と感じると思います。

大きく印刷されない写真を撮るのに、わざわざ大きくて重くて遅くて高価なカメラを使うのも疲れる話です。
高画素になっても、ならなくても、35mm判のカメラは結局使っているだろうと思います。

書込番号:13696855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/31 19:38(1年以上前)

>都会のオアシスさん

まぁその通りなんですけれどね。
でもNikonスレの方ではf4レンズを小三元って言ってますよ。f2.8は同じく大三元と言ってます。
元祖がキヤノンなのは知ってます。

書込番号:13703924

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/31 19:51(1年以上前)

小三元って、いっこだけF4がまじったやつ?

書込番号:13703999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ731

返信99

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

canonのEOSフラッグが1810万画素で新製品を投入してきた。私はスバラシイ選択だと思うが
一方で、
canonの写真のTotal技術力では、画素数を多くして、nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!




書込番号:13674700

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に79件の返信があります。


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/26 20:11(1年以上前)

 じじQ6600さん、面白いご意見ですがHy6は無理でしょう...
 看板が変わってしまいます!(笑

書込番号:13682110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 23:04(1年以上前)

ニコンD700の後継機は3600万画素って噂ですけど、方向性がスタジオ向きとの
噂です。
噂なので半分しか信用していないのですが、
正直あまりデカイ画素数はメディアにもPCにも嬉しくないです。
でも、その噂でD700(1210万画素)を購入したくらいですが・・・。

私はこの1800万台の画素数で十分と思っています。
そんなに、高画素がいいですかね?

それとISO51200の高感度と14コマ連射は凄いですよ。
スポーツなどのプロ機には最高かと。
正直1D−Xは欲しいです。
発売になればもう少し値段が下がると思うので狙います。

負けるも勝ちも無く、どの分野にターゲットを絞るかと言う事では。

書込番号:13683101

ナイスクチコミ!7


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 02:27(1年以上前)

恐いからすてはんさん

>>私は素晴らしい画質や解像感ではなく、素晴らしい写真を見たいですね。

>そういう観点であればキヤノンに限らず他のどのメーカーのカメラでも撮れる人は撮れる。
他をあたってください。
論点が違いますから。

いえいえ、論点は違ってないでしょう。
あなたの言い分ですと、高画素カメラでばっちり撮った時のあの解像感にだけ感動出来るみたいなように受け取れたので。
それだけじゃないでしょって事ですよ。

>>そう言う意味じゃないと思いますよ。
>>ブレが目立つようになるって意味だと思いますから。
>>そりゃ低画素を高画素並みに拡大すれば、ドットが見えるからぼやけるでしょう。
>>それに低画素でもブレは大体分かりますよ。

>何が言いたいのか結論が不明ですが結局ぶれているものはぶれているのです。
高画素機のカメラを低画素機のカメラのサイズに合わせて見れば同じです。
しかし低画素機のカメラを高画素機のカメラのサイズに合わせればドットが見えるだけです。

う〜ん分かりませんかね。
高画素になればなるほどブレが見えやすくなるって事を言ってるのですが。
というか、あなたが言いたい事は何となくしか分かりません。
ブレやボケと画素数(解像度)とを混同されてるのでは?


>>そうですか?レンズの性能も相当必要とされると思います。

>だから上で言っているようにキヤノンは自社のレンズに自信がないということを認めたということですよ。

キヤノンがレンズについての自信の有無に関しては、当方言及しておりません。
ただフィルム時代のLレンズ等は更新が必要だと思いますが。

>>それにこのクラスで4000万画素以上を求めてる人って多いでしょうかね。

>多いです。しかしそういう問題ではないです。
>1800万画素が最適と宣言してしまったということは、ではキヤノンは未来永劫1800万画素前後で勝負するんですか?

どのぐらいを多いのか基準が分かりませんが、全デジタルカメラでデジタル一眼の割合は大きくありませんよね。
カテゴリーをデジタル1眼に絞ったとしても、4000万画素を求めて購入できる人が1割も居るとは考えにくいです。
欲しいけど買えない層はキヤノンは想定しないでしょうし。

あなたの求める素晴らしい解像感を求めるならRAW現像が必須でしょうから、
PCの方も3Dゲームが快適に出来るレベルが最低限必須となるでしょう。
撮る枚数は分かりませんが、HDDも追加が必要となってくる。
更には解像感を味わう為には、30インチ程度の液晶モニターも必要でしょう。
4000万画素を活かす為には大きく伸ばせるプリンターも必要でしょう。
外注って手もあるでしょうが、最低A2プリンターとかも用意しなくてはならない。

普通に考えて多くないと言うのが妥当だとは思いませんか?

1800万画素が最適と私が言ったわけでもありませんが(苦笑)
現状ではこのポジションがベストとキヤノンが考えたからスペックが決定したんだと思いますよ。
未来永劫・・・話が飛躍され過ぎではありませんか?
技術とレンズのラインナップ、プリンターの性能向上等が揃った上で、コストも低減されて利益が出ると判断したら、画素数は増えるとは思いますよ。
ただそれは今現在ではないって事でしょう。

書込番号:13683815

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 06:41(1年以上前)

単に連写と高感度性能をこのレベルに設定すると1800万画素になりましたという技術レベルの限界が明らかになっただけのことだと思います。ビデオでフルHDの60Pが仕様にないのもセンサー自体があまり高速ではないことを示していると言えそうです。これから発表されるニコン(3600万画素?)やソニー(2400万画素?)とのセンサーの性能比較がおもしろそうです。

書込番号:13683980

ナイスクチコミ!5


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/27 08:35(1年以上前)

1DXのAFエリアにはもうちょっと感がありますが1800万画素に関しては私的には○ですね。撮影した写真を畳サイズにする事も無いし。。ポスターサイズにする事すら滅多に無いし。。2400万画素以上が必要な場合は中判でいいかな的。

書込番号:13684187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/27 08:37(1年以上前)

>単に連写と高感度性能をこのレベルに設定すると1800万画素になりましたという技術レベルの限界が明らかになっただけのことだと思います。

ですね。あと高感度性能もその条件に入るでしょうか。

ただその限界の実現するバランスをどこに持っていくかですが、過去のF-1の14コマを達成するというところに持っていく必要があったのでしょうか?

もう一つは、ギャップレスマイクロレンズを問題なく造れる現時点での限界が1800万画素なのでしょうか。

>これから発表されるニコン(3600万画素?)やソニー(2400万画素?)とのセンサーの性能比較がおもしろそうです。1

どちらもソニー製ですね。また2400万画素はAPSではなかったでしょうか。
もう一つ面白いのは、ニコンD4に積まれると噂される1800万画素との比較ですね。

書込番号:13684190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/27 09:53(1年以上前)

思うに…。

高画素即ち高画質ではない、はこれまでにもさんざんスレを費やして議論された。

高画質の写真即ち良い写真でもない。写真の価値観はもっと多様である。

一定程度の画素数が求められる仕事も確かにあるが、これは広告や出版などのごく一部の
プロカメラマンであり、彼らは中判カメラを併用して使っている。

そもそも、まだ誰もD-1xの実際の画質を確認していない段階で無意味な議論が多すぎませんか?

書込番号:13684384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/27 13:34(1年以上前)

1Dsと1Dが統合したんじゃなくて1Dsと5Dが統合すると考えるとわかりやすいと思います。
高画素ハイエンドをいちばん買ってくれるのはハイアマ。
そのハイアマをターゲットに次期5D3はおそらく30MPクラスのプロスペックで出てきますよ。

報道、スポーツ系のプロ→1Dx
スタジオ系プロ、ハイアマ→5D3

プロとハイアマ両方からの意見を良く聞いたうえでのマーケティング上の決断でしょう。誰も困りません。
ニコンもD4は20MPクラスの連写系、D800はD3x統合で36MPという噂もありますからね。
SONYの高画素一直線のやり方が、2強の尻を叩いたとも考えられますね。

書込番号:13685033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/27 13:58(1年以上前)

>1Dsと1Dが統合したんじゃなくて1Dsと5Dが統合すると考えるとわかりやすいと思います。

うーん、、、、、、わかりにくい。とても。

1Dsと1Dが統合したということで皆さんがコメントを述べられていて何ら誤解は生じていないと思います。

書込番号:13685091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/27 15:25(1年以上前)

>D800はD3x統合で36MPという噂もありますからね
これはこれでD800待ちD700ユーザーは吠えまくりそうですね(^^;

うまくいきませんな(^^;

書込番号:13685275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/27 16:52(1年以上前)

キヤノンのD-1xの開発を始めた数年前に高画素至上主義はやめて、それぞれのフォーマットで
のべストパフォーマンスをめざす方向に舵を切ったんではないですか。
(コンデジのGシリーズもG11で画素数はスペックダウンしました)

それまではセンサーのコスト画像処理能力がハードルとなって、センサーのサイズや高感度
性能・連写性能を犠牲にしてバランスのよいカメラ作りができず2系列になってしまった。

その際、キヤノンはコマーシャル系プロカメラマンを意識して画質優先、ニコンは報道系プロ
カメラマンを意識して高感度、連写性能を優先して技術開発してきたようにみえます。

ここへ来てセンサーの技術も成熟し、画像処理能力もあがったきたので、機能により作り
分けてきた2系統を統合という結果ではないでしょうか。最終的にはキヤノンもニコンも
目標とするスペックは似通ってくるはずです。

書込番号:13685499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/28 00:21(1年以上前)

「1800万画素がベストとキャノンが判断した」みたいな書き込みが
肯定派にも否定派にも多いですね。

肯定派は高感度と画素のバランスがいい、とか
否定派はそれより高画素だと12コマ/秒が出来ないとかキャノンレンズが追いつかないとか・・・

でも1Dx発表から少しして思うんですけど、
5Dの後継機が高画素(例えば3000万)だったり
7D後継機(または3D?)が2400万画素の10コマだったりとかが
十分考えられる気がするので、(期待も込めて)
肯定派も否定派もあまり1800万画素がキャノンの答えだの限界だのと
言わないほうが良い気がします。

3Dが1Dx廉価版のAPS-HかAPS-C(で1800万画素10コマiso12800)で出ないかなー。(1Dmark4と被るけど)


書込番号:13687689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/28 01:45(1年以上前)

ニコペンさん 

>「1800万画素がベストとキャノンが判断した」みたいな書き込みが
肯定派にも否定派にも多いですね。

そうなんですよ。そんなことキヤノンは言っていないし、どこにも書いていないと思うんですが。
あくまでいろんな条件を満たすためにはということだと思います。

それに最終的には、あくまで最も儲かる判断をしたに過ぎないと思います。

書込番号:13687989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/10/28 01:50(1年以上前)

level7さん

8割方間違ってます。
できれば勉強してください。

寝ます。

書込番号:13688004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/29 00:23(1年以上前)

恐いからすてはんさんは余程キャノンが嫌いなんですね。
みっともないと思います。

書込番号:13691906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/10/29 01:23(1年以上前)

瑞穂のPONさん

そういう次元の話をしているのではないのだよ。

ユーザーはもう少し危機感を持ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:13692127

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/30 21:47(1年以上前)

恐いからすてはんさん

そうなんですか(笑)
時間があって反論出来ない時点で答えは出てると思いますが。

自分の最適と思う方向性にキヤノンが向かってない。
1D系の後継機種が自分の思うスペックじゃなかった。

それだけのことなのに、ユーザーが危機感を抱く必要性があるんでしょうか。

ユーザーって受身なんですよ。
その時その時でベストと思う機種を選ぶだけの事ですよね。
それが嫌なら高額でもいい、アラビアの王族のようにオーダーメイドで企業に造って貰うしかない。
それか企業を買収するか。もちろん特別な夢の話で現実的ではありませんが。
ただそれだけの事です。

書込番号:13700463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/31 02:39(1年以上前)

現状として連射、書き込み、画素数、高感度などのバランスをとるための限界が1800万画素だとしても、未来永劫1800万画素なわけないでしょう。

レンズが追いつかないってのなら5D2なんて作らないし、作っても画質が悪けりゃここまで売れないだろうし、米国大統領のポートレートに使われたりもしないでしょう。

書込番号:13701716

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/03 11:00(1年以上前)



ようやくデータだけ、数値だけの競争は無駄だと思ったのでしょう。
撮影された写真画像は 確かに1DMK3とは違う 広告製作用写真の
殆どは リーフデジタルパックが多い中。
フル35ミリの原点に帰って写真家に忠実な機器を出したのでしょう。

私はフル35ミリが2000万画素で 多いに歓迎です。負けた買ったより
作品力に成り易いカメラに見えますよ。
4000万画素で無理に狭いフォーマットに押し込むと、大ミックレンジが
失われるわで、撮影しにくいです。特にフィールドでは。

2000万画素以上は、中版デジタルパックに下駄を預けたほうが、いいとは
思います。
現に1000万画素時代のカメラには ハイライトが綺麗でした。

書込番号:13715166

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/03 17:44(1年以上前)

ニホンゴダイジョウブカ?
テンサクシテモラエ

書込番号:13716519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 1DXと1D4の画素数の関係。

2011/10/24 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

現在1D4を利用中のジャンルを問わず撮って楽しんでいます写真歴の浅い老人です。
今回、1DXが登場して大変興味があり食指が動いています。
ところで先般のクチコミでNさんの「2400万画素のISO25600にすれば良かったのではないかと思います。そうすればAPS-Hにトリミングしても現行1D4の1600万画素とISO12800は越えたのに」の文面やTさんの「1D4の画素密度を保ってフルサイズにすると2680万画素」とあり、これらの両名様の見解に画素数の疑問が生じました。
付きましては1DX(フルサイズ)の画素数をトリミングして1D4(APS−H)の1600万画素と同等以上となる必要画素数を簡単な計算式で(CMOSサイズ・画素数・画素サイズetcを含め)ご教示頂けませんでしょうか?今後の新機種(1DXも含めた)の購入に際しての参考としたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:13671306

ナイスクチコミ!1


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/24 10:46(1年以上前)

(36/27.9)の2乗 X1600万画素 ≒ 2663 万画素

書込番号:13671360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/24 10:52(1年以上前)

FreshGreenさん

単位面積当りの有効画素数

1D4 : 1610万/(27.9×18.6)=31,025 画素/平方mm
1DX : 1810万/(36×24)=20,949 画素/平方mm

1DX で 1610万画素にするには、 1610万/1810万=0.89 なので、√0.89=0.94。
縦横 約94%ずつ(縦横左右 3% ずつ) トリミングすれば良いと思います。

1D4 のセンサーサイズ相当でトリミングすると、
20,949×(27.9×18.6) =1087万画素 位になります。

質問の回答になっていなかったらごめんなさい。

書込番号:13671373

ナイスクチコミ!5


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2011/10/24 11:06(1年以上前)

簡単な計算式

35mm版換算の倍数を二回掛けたり割ったりしたらいいです

APS-H 1600万画素を同じ画素密度でフルサイズに広げると 1600x1.3x1.3≒2700万画素

APS-C 1800万画素→フルサイズ 1800x1.6x1.6≒4600万画素

1DXの1800万画素をAPS-Hの枠で切り取ると 1800/1.3/1.3≒1065万画素

書込番号:13671406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/24 11:20(1年以上前)

2400万画素のISO25600にすれば良かったのではないかと思います。と書いたのは私です。
すみません、ちゃんと計算すると超えないですね。
そのスレッドの中でもそのあと計算してくれてる人がいます。
私自身もそのやり取りに参加してますよ。
2400万画素位あれば問題なかったのにという意味で書きました。
2400万画素の撮像素子は実際存在してますし、
2700万みたいな存在しない素子を例にあげるより適切かと思ったのもあります。
悩ませたならすみません。

書込番号:13671451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/24 11:25(1年以上前)

「2400万画素位でISO25600なら問題なかったのに」というのは
私のような1Dをメインにしているスポーツ分野の人間の希望で
通常使用で1800万画素が足りないという意味でないので
一般的な画素数議論に発展させないで下さいね。

書込番号:13671472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/24 16:03(1年以上前)

これで送り出しておけば、1Ds & 1D両ユーザーから支持されたのにね。
5Dユーザー、キヤノン全ユーザー?も。。。
これが正常進化=正常スペックアップというんじゃないでしょうか。
今のは何とも・・もちろん悪くはなんだけど、、中途半端、、、
1D4からはアップしてるけど、、
だからシルバーエンブレムなのかもしれませんね。Xが

書込番号:13672266

ナイスクチコミ!1


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/24 17:23(1年以上前)

DIGIC5搭載のコンデジも画素数が減少していますから、もしかしたらチップセット絡みなのかもしれないと思っています。チップはF社製からTI製に変わったみたいです。AF周りにDIGIC4を載せているのも、新チップ絡みかもしれません。

書込番号:13672501

ナイスクチコミ!2


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 17:27(1年以上前)

高山さま・スーエスさま・G55Lさま・ニコペンさま・ケーエヌさま・皆様からの早速のご返答どうも有難うございました。お陰様で何とか理解できました。只もう一点、こんな考え方はどうなのでしょうか?
まず、1DXの総画素面積は画素数は(5184*3456)*画素サイズ(6.95μ)=12454(単位?)
また、1D4の総画素面積は画素数は(4896*3264)*画素サイズ(5.70μ)=9109(単位?)
従って、1DXと1d4の総画素面積の比は(12454÷9109)=0.73
この値から(ASP−H)1D4に等価する(フルサイズ)の画素数は
     (1610万画素)÷(0.73)=(2205万画素)と考えられますが
この考え方は間違いでしょうか?宜しくご教示のほどお願い致します。

書込番号:13672513

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/24 17:28(1年以上前)

Tさんは私でしょうか。

>Tさんの「1D4の画素密度を保ってフルサイズにすると2680万画素」とあり、

1D4の画素数÷1D4の画素面積×1DXの画素面積で計算しました。
1610万÷(27.9×18.6)×(36×24)=2680万


「画素数にこだわるのはいかがなものか」という意見が多々見られるのですが、画素数が非常に重要な分野もあるのではないでしょうか。

カワセミなどの小さい鳥を望遠レンズで撮影している方などはどうでしょう。
超望遠レンズでさらにトリミングもすると思います。
このような場合、カメラの画素密度が落ちると同じレンズでは目の粗い写真しか得られなくなってしまうわけです。

書込番号:13672519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 18:04(1年以上前)

FreshGreenさん 

画素サイズは、長さで表されていますから、2乗して面積にしないと。
結果は、当然のことながら、皆さんとほぼ同じになります。
「ほぼ」なのは、画素サイズを算出するときに丸めてあるからです。

尚、数字が同じならばよいかというとそうではなく、こういう計算はしません。
何故なら、画素サイズは、センサーのサイズを画素数で割って計算したものです。これは1画素あたりの大きさをみることで画素の余裕について論じようという目的でセンサーサイズと画素数から計算したもので、逆にセンサーサイズを出すことは無意味です。


書込番号:13672624

ナイスクチコミ!1


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/24 18:17(1年以上前)

森の動物さん、ご返答有難うございます。
そうですね、私の考え方は間違っていました。
多くの皆さんからのご返答誠に感謝いたします。
大変、分かりやすく理解できました。

書込番号:13672670

ナイスクチコミ!0


狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:41件

2011/10/24 22:01(1年以上前)

続けて書かせていただきます。

さて、同じ望遠レンズを使った場合の引き寄せ能力といいますか、拡大耐性はどうでしょうか。

1DXの画素数÷1DXの画素面積×1DWの画素面積で計算すると
1810万÷(36×24)×(27.9×18.6)=1087万

これは1070万画素の1DVと同等です。

私は1DVから1DWにしてトリミングに強くなった(拡大してもモザイクが出にくい)と思っているのですが、1DXは1DVのレベルに逆戻りということです。


AFについてもいかがでしょうか。
1DWは500/4ISに×2を装着した場合でもAFが効きますが、1DXでは不可との事です。

このように、これまで(1DWで)できたことができなくなっています。
これが正常進化といえるのでしょうか?

書込番号:13673837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/25 00:19(1年以上前)

FreshGreennさん、はじめまして。
私は、1DMk4、5DMk2を使用しています。
若干、脱線しますが、
APS-Cから5DMk2に移行した理由の一つは、1画素当りの面積でした。
EOS-50Dから5DMk2に移行しましたが、1500万画素の50Dの2.5倍の面積に、2110万画素で大きな余裕を感じました。
同じピッチで単純計算なら4000万画素を搭載可能な、面積を有している撮像素子に2000万。
光を受ける素子は、窓やバケツにたとえられます。
同じ日の光でも大きな窓ならより明るくなります。雨が降る中にバケツを置いても、より多くの水を得るでしょう。
1Dmk4の約1.7倍のフルサイズである1DXは、同じ画素ピッチなら2700万画素になりますが、1800万画素なので、一つ一つ画素の面積が大きくなります。
ここで、さっきのバケツを思い出してください。
1画素=1バケツの面積が大きいほど、受光面積は大きくなり、暗い時だけでなく、明るすぎの露出オーバーも防ぎます。
個人的には、2500万画素欲しかったのですが、暗い屋内、夜間の猫など動物の撮影には、かなり強くなったと思います。
不要なことだったかもしれません。すみません。

書込番号:13674688

ナイスクチコミ!5


スレ主 FreshGreenさん
クチコミ投稿数:10件

2011/10/25 09:02(1年以上前)

お股せ119さん・狸御殿さん、どうもご返答有難うございます。
ところで、お股せ119さんの見解では1DXの画素数的には少なくなってはいますが1画素面積が大きいのでダイナミックレンジが良好と云う事ですと、今後の新機種(フルサイズ)を選択する折の画素数と画素サイズのより良い数値はどれくらいがベターなところでしょうか?
宜しければ、色々なパラメーターも含めてご見解を頂けませんでしょうか?

書込番号:13675557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO51200はいいが・・・

2011/10/23 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:90件

今回の高ISO感度は、大きなセールスポイントですが51200で現行Mk4の12800並の画質と堂々と歌ってます。
ちょっと気になるのは、ならISO3200〜6400がISO100〜400並の画質にはならないのかな!?ってところです。
正直、室内スポーツを撮る私には51200の画質より3200〜6400くらいのレンジの画質の改善が非常に気になります。
その辺の情報って出ていますか!?

書込番号:13667969

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2011/10/23 20:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます
キヤノンではDigic5+の処理能力と言ってますが、私も実はフルサイズになったことと画素数を抑えたことによるセンサーピッチのゆとり恩恵がこのISO感度の改善には一役買ってるのではないか!?と思っています。
ってことで、仰るとおりISO3200〜6400に於いても、2段分くらいの恩恵あるのかなぁと期待はしています。

このセンサーピッチの恩恵ですが、7DやKissX4などのAPSC機と旧5DのISO3200の画像ノイズ差を見ると、Digic2の最高ISO3200までの旧5Dのがノイズうるさくないのを見て感じました

書込番号:13668922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/23 21:29(1年以上前)

>ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

鳥を撮影する人(飛翔系、生態系)
インドアスポーツ、舞台、ライブ等を撮影する報道系カメラマン

この様な人たちには、ありがたい性能だと思いますよ♪

ISO102400位が常用感度になれば・・・
入門機のシーンモードに、室内スポーツモードとか?、ライブ撮影モード?
なんてダイヤルが追加され・・・
この掲示板で・・・「体育館での最適な設定を教えてください」・・・って質問は無くなると思いますよ^_^;(笑

書込番号:13669201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2011/10/23 21:59(1年以上前)

確かに、F値でシャッター速度を稼ぐなんて理論は不要になり、純粋にボケ具合をコントロールするための機能になる、一方でレンズ投資する人が減るかも・・・(苦笑)

書込番号:13669382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:51(1年以上前)

二段改善されたと言われますが、これは
(1)画素レベルの話(画素数もセンサーサイズも違いますので)
(2)RAWデータではなく、加工された「半生RAW」の話、と理解しています。

このノイズ消しが完全にオフできるかどうかは不明ですが、
ニコンとソニーみたいにオフできないでしたら悲しいと思います。
報道写真だけならオフできなくても全然良いですが。

書込番号:13670040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:07(1年以上前)

ジュニアユースさん

>約2段分下がったという事を考えると、スレ主さんの言われる、1D4のISO3200〜6400は、1DXではISO800〜1600といったところでしょうか。

逆ですよね?

通常多くのデジタルカメラのノイズの制御はある一定レベルまで頑張ってそこから急に増える傾向にあります。従いISOに比例しませんから、必ずしもどこをとってもそのまま2段分の違いということではないだろうと思います。

高感度もさることながら、低感度でもノイズが少ないといいですね。

書込番号:13670124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/24 00:15(1年以上前)

スレ主さんの言うように、レンズは売れなくなりそうですね。ボケ味だけでレンズを選択するようになるんでしょうね。ノイズレスな撮影が出来そうなカメラですし。

書込番号:13670164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/24 00:28(1年以上前)

どこでうたってるのかわかりませんでしたが、1D4と比べれば、もちろん素子の大きさの分、黙ってても2/3段程度は良くなってるはずで、この分のメリットは全ての感度で享受できます。ただ、2段分というのは、

>キヤノンではDigic5+の処理能力と言ってます

ということからJPEGの話でしょう。
ノイズリダクションを強くかければSN比は向上しますので、超高感度では1D4よりも強く巧みなノイズリダクションが働くということですね。もちろん失うものもあるので、感度によってノイズリダクションの強さは変わりますので、より低感度では2段までの差はないだろうと思います。

書込番号:13670227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:40(1年以上前)

>ボケ味だけでレンズを選択するようになるんでしょうね。

そんなことはないでしょう。
ということはノイズが多いカメラの場合は、ボケ味と開放F値だけで選ぶということですか?

書込番号:13670290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 01:00(1年以上前)

レンズはAFの遅いと連写がきついだろうし、開放が暗いとAFに影響があるので単純には既存の高級レンズが売れなくなると言うことでも無いように思います。

連写が増えるとレンズの劣化も出てくるでしょうから、買い替えの期間が短くなったり修理も多くなったりするかもしれませんね。

書込番号:13670371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 07:46(1年以上前)

インドアスポーツやライブは銀塩だとISO1600が定番、ISO51200が必要かは疑問ですね。
どの位、画像が荒れるのか次第、荒さがポジのISO1600程度なら実用性ありそうです。

書込番号:13670883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/25 00:59(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

ISO3200/F4/14sec

ISO6400/F5.6/60sec

ISO800/F3.5/59Sec

天体写真撮りですが、常用ISO51200、拡張ISO204800には、非常に興味があります。

単純計算ですが、ISO51200はISO3200から数えると4段分ですから感度は16倍です。
一枚目のような画像だと、実質1秒露出で撮れることになります。

同じく、二枚目の画像だとISO6400で撮ってますから約1/8の13秒露出で撮れる計算です。

三枚目はISO800/約1分露出ですから、ISO51200だと感度は64倍なので、1秒以下の露出で同じ程度に写る計算です。
20mmのレンズで1秒露出ならギリギリ手持ちでもいけますから、手持ちで天の川が写ってしまう、なんともエライ世界が目の前にぶら下がっています。

当然、N/RがOFFに出来るのか出来ないのか、N/Rの出来の良し悪し等の問題があるので、現時点で諸手を挙げて歓迎するというものでもありませんが、いずれ出るであろう天文雑誌のテストレポートを楽しみにしています。

書込番号:13674861

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/25 07:34(1年以上前)

 横レスですみません。

クリームパンマンさん:

> ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

 私は夜のフライト(羽田空港→神戸空港、21:30頃着)で地上の光景(阪神の街並みやライトアップされた明石海峡大橋など)を機上から撮っていますが、高感度が欠かせません。光景が流れてしまわないようにするためには、それなりのシャッター速度も必要です。

 ISO 12800にしてシャッター速度は1/30秒、レンズの絞りはF2で明石海峡大橋とその周辺を撮っても(これで何とか光景だけは写っている程度です)明るさは不足しますし、シャッター速度も足りません。明石海峡大橋は左手遠くに見えるので、明るい望遠レンズもいります。

 ISO 51200で何とか満足に撮れるかな、ってな感じです。上空から夜の地上を撮ると、ISO感度は幾らでも欲しくなります。

書込番号:13675359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/25 10:46(1年以上前)

ライトアップされた橋を横切る船など今まで絞り込むと光跡にしかならなかったものが静止画で撮れる様になるのは素晴らしいと思います。

書込番号:13675851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/25 14:49(1年以上前)

なる程ISO51200という高感度に期待される方もいらっしゃるのですね。

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんがおっしゃるようにノイズリダクション次第だと思います。

書込番号:13676577

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/25 15:12(1年以上前)

 さらに脱線するレスです。

 ISO51200の高感度で写真が撮れることはすばらしいのですが、AFはどうなるのでしょう? そのような暗い条件では、AFが迷う用に思います。
 現状、私の対策、5DMarkUで暗いところストロボのAF補助光を使うと、結構写真が撮れます。

 さて、喩え話ですがISO51200の高感度で”闇夜のカラス”は、果たして撮れるのでしょうか。
 

書込番号:13676634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/10/25 16:49(1年以上前)

AFについてはAFのためにDigic4が使われるそうで、それにより−2EVでもAFがあわせられるようになるようです。
実はそこがすご〜く気になってます。

あんまり真っ暗で撮ると言うよりは、−2EV環境下までシャッター稼げて少ないノイズで撮れるというところが売りなのかも知れませんね。

書込番号:13676897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/25 19:17(1年以上前)

ISO51200で1秒以下で天の川? そうだとしたら多重露光を何回かする事によってノイズも減るのかな?って思ってます。

書込番号:13677434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/25 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

中央付近の赤い点など

EOS50D ISO6400/59sec

128枚コンポジット

>>写真好き(^^)さん 

多重露光というのは同一フレームの中で何回も露光することを言いますので、多重露光をするとノイズは増えることはあっても減ることはありません。

天体写真の画像処理で使われるノイズ低減方法は、通常、『ダークフレーム減算』と『加算平均』と呼ばれる二つの手法です。

『ダークフレーム減算』は、キヤノンでいうところの『長秒露光時のノイズ低減』と同じことを後からやるもので、いわゆる定常ノイズを除去するのに使います。(1枚目のような赤や青の点々を消すのに使います。)

『加算平均』は画面全体にランダムに現れたノイズを除去するのに使う手法で、ノイズの度合いによりますが10枚前後、状況によっては100枚、200枚の画像をコンポジットします。
例えばEOS50DのISO6400/59sec 1枚だと2枚目のようなノイジだらけですが、128枚ほどコンポじっとすると、まあまあ見られる絵になります(3枚目)ので、さらにレベル補正したりコントラストを調整したりすると[13674861]の2枚目のような絵になります。

恐らく写真好き(^^)さんは、この『加算平均』と『多重露光』を混同されているかと思いますが、『多重露光』の場合は、同一フレームの中で『加算』するだけで、ノイズは『平均』化されませんので、ノイズは強調されるだけになってしまいます。

書込番号:13677950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/10/26 01:04(1年以上前)

え、コンポジットって128枚もするんですか?(驚)

書込番号:13679399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/26 01:49(1年以上前)

>>つかさ1043さん

ですから状況次第です。

コンポジットに使う一枚一枚の画像に十分な品質があれば、10枚もコンポジットすれば十分ですし、作例として挙げたようなノイズ塗れの品質の低い画像だと、100枚、200枚コンポジットしなければならないこともあります。

逆に言うと、多くの天体写真の場合、RAWレベルで妙なN/R処理が施されていない限り、どんなにノイズ塗れの酷い画像でも数百、数千枚単位で集まればちゃんとした画像にすることは出来るのです。

あと、惑星の写真だと、今は撮影そのものはビデオで行い、良く映ったフレーム書き出しそれを数百コマ分コンポジットするなんてことも普通に行われてます。

そういう膨大な枚数の画像のコンポジット処理は、専用のフリーソフトでほぼ自動で出来ます。

書込番号:13679526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

おいくらで予約しましたか

2011/10/22 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

こんにちは。

1DXの予約を検討しております。

現在の価格.comの底値は58万円強となっていますが、
みなさんおいくらで予約できましたか?

先ほど、近所のカメラ店で聞いたところ、
62万円と言われ、ひとまず退散してきました。

どこかお安く予約できるお店知りませんか?

書込番号:13661984

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に43件の返信があります。


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 01:52(1年以上前)

真珠湾さん こんばんわです。

そうですか、気分を害されてなかったのなら良かったです。
安心致しました。

こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:13679535

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/27 00:57(1年以上前)

ビックカメラ楽天市場店ですが、また588,000円のポイント5%に戻ってますね。
プラチナ会員ならば28,000+10,000=38,000ポイントで550,000円相当になります。

とりあえず、ポチってみました。

書込番号:13683601

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/27 08:49(1年以上前)

毒遊さん、情報を有難うございます。
僕もポチっておきました。

僕はプラチナですから約15000ポイントになります。
ラッキーでした。(喜)

書込番号:13684220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/27 20:44(1年以上前)

別機種

毒遊さん、cczzさん、プラチナ会員で羨ましいです。私なんか、来月でようやくシルバーですよ。(笑

さて、私の場合、銀行振り込みにしてあったので、今月中に振り込みで、今日してきました。
ビックカメラ楽天市場店からも、振り込み確認メールが届きまして、あとは来春の発売を待つだけです。楽しみですよ。

書込番号:13686359

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/27 22:39(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、プラチナ会員で良かったと思ったのは今回が初めてなんですよ。(喜)
僕の場合は代引きでポチリましたから、来年3月まで余裕が有ります。
ほんと、待ちどうしいですね。

書込番号:13687082

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/27 22:42(1年以上前)

機種不明

画像を忘れてました。

書込番号:13687105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 22:43(1年以上前)

私は楽天ゴールドです(涙)

予約は大阪の小さなカメラ屋さんです。
値段は最低でも楽天のポイント分は引いてくれることになってますが変動する可能性があるので
抑えてもらうだけにしてます。
来年価格が安定したら払い込みになると思います。

書込番号:13687121

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/27 22:52(1年以上前)

@ポン吉太郎さん、僕は楽天以外に2店予約を入れています。
来年ギリギリまで待って価格交渉をするつもりです。
納品が早くて安い店を狙っています。(笑)

書込番号:13687170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 22:58(1年以上前)

今キヤノンのHPみたら1Dsが在庫僅少になってました。
製造終了しているんでしょうかね。
駆け込み需要が考えられますが・・・如何でしょう?


書込番号:13687211

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2011/10/28 01:35(1年以上前)

毒遊さん、こんばんは。

プラチナ会員だとポイントが多くもらえるんですか?

私もプラチナ会員なんですが、何か手続きが必要なんでしょうか?

書込番号:13687964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/28 12:50(1年以上前)

URAWA_REDSさん

既に終わってしまいましたが、“全ショップ対象 48時間限定!エントリーでプラチナ会員はポイント3倍、ゴールド会員は2倍(2011/10/25-10/27)【特典ポイント12/20頃までに付与】 ”って、やってましたよ。
ただし、これも上限は10,000ポイントです。

待てばもう1〜2%は上乗せ出来たかも知れませんが、ビックカメラの早期予約特典がいつまでか分からず、また値上がりされては元も子もないので、ここで妥協しました。

書込番号:13689193

ナイスクチコミ!0


スレ主 URAWA_REDSさん
クチコミ投稿数:336件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2011/10/28 18:39(1年以上前)

>毒遊さん

そうだったんですね。
10000ポイント逃しちゃいました…orz

早々のご回答、ありがとうございました。

書込番号:13690244

ナイスクチコミ!0


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/28 18:43(1年以上前)

毒遊さん上限が10000Pだったんですか。残念。

書込番号:13690263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/10/28 19:03(1年以上前)

こんばんは。
ところでポイントで何を買いますか?
私はGPSレシーバーかエクステンダーIII型あたりが気になっています。

書込番号:13690343

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/29 09:22(1年以上前)

URAWA_REDSさん
楽天のポイントキャンペーンはゲリラ的なので、あまり待ってると別のキャンペーンが終わってたりします。ポチるタイミングが難しいです(^_^;

cczzさん
上限設定は10,000ポイントが多いので、500,000円超える商品の場合、ポイント3%以上になってても10,000ポイントしかもらえません。
最近、230,000円と50,000円買って5%でしたので14,000ポイントかと思いきや、もらえたのは10,000ポイントでした(T_T)

Digic信者になりそう_χさん
やはりジオタグ付けたいので、待ちに待ってたGPSレシーバーでしょうね。パソコンで管理する時、ソフトは対応しているのに表示されず、ちょっと寂しい思いしてましたから。他の機種にも対応して欲しい。
それと予備バッテリー(^_^)

書込番号:13692911

ナイスクチコミ!1


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/10/29 11:04(1年以上前)

毒遊さん、情報を有難うございます。
6000円分がっかりしました。(笑)

Digic信者になりそう_χさん、現時点では予備バッテリーにポイント利用しようと思っています。

書込番号:13693236

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2011/10/30 15:26(1年以上前)

デジカメオンラインで583200円で予約しました.物が確保できてからの振り込みでOKだそうです.良心的ですね.
初代Kiss,40D,7D+5D Mark IIと利用してきて,自分なんぞが使いこなせるか心配しつつ,ついに1D Xを買ってしまいました.
7Dは売る予定.様子見て5D Mark IIも売るかどうか決めようかと.

書込番号:13698793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2011/12/20 18:42(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ビックカメラ楽天市場店で予約(代金588,800円は払い込み済み)している1DXの
楽天ポイントですが、最初の早期予約特典ポイント5倍28,000ポイントに加え、
本日、携帯エントリーによる、今月内までの期間限定ポイント3倍(上限10,000ポイント)の10,000ポイントが
無事に付与されました。

ポイント分も加味すると、38,000ポイント分なので、差し引き約55万円ということですね。

他のスレッドで中には、ジョーシンかどこかで、1DXを51万円という驚愕の値段で予約されている方も
いらっしゃるようですが、まあまあ、安く買えたかなと思っています。

代金を払い込み済みなので、来年の3月下旬が待ち遠しいですね。(^^

書込番号:13919402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/08 11:41(1年以上前)

URAWA_REDSさん、みなさん、こんにちは。

昨日の夕方に、注文していたビックカメラ楽天市場店から、商品(1DX)を発送したとのメールが入っていました。
現在、配送中で、今日中には届く予定です。
代金を先に昨年の10月に支払っていましたので、ほんと、今まで長かったです。それも今日で解放されます。
届くのが楽しみでなりません。(^o^

書込番号:14779658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9022件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/08 20:35(1年以上前)

URAWA_REDSさん、みなさん、こんばんは。

つい先ほど、1DXが無事に届きました。現在、開封し、バッテリー充電中です。

ほんと、今日まで、いろいろとヤキモキしていましたが、
結果的には、こちらのスレの情報から、お安く買うことができ、良かったと思っています。
また、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:14781511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング