
このページのスレッド一覧(全335スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  野球撮影 | 20 | 17 | 2016年10月16日 21:08 | 
|  1DX、5DsR、5DWなら? | 127 | 40 | 2016年10月3日 16:47 | 
|  ミニ三脚の選択 | 45 | 39 | 2016年9月2日 01:08 | 
|  発売日に買った1DXも | 74 | 13 | 2016年8月12日 15:10 | 
|  バッテリー不具合?または本体? | 50 | 47 | 2016年9月1日 12:03 | 
|  ファインダーから見えるゴミ | 34 | 19 | 2016年7月15日 22:45 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは、1DXに100-400-2で最近は、学童野球を撮影しまくってます。
どーも、外野手の撮影時、寄りきれず、不満があります。
シグマの600ズーム買うべきか、7D2追加するべきか、迷ってます。
みなさんの意見聞きたいです。
書込番号:20155915 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ヒロコフさん、こんにちは。
現状の機材のまま、望遠が足りない分はトリミングで対応、ではダメなのでしょうか?
書込番号:20155922
 1点
1点

>ヒロコフさん
ボディは、そのまま1DXをお使いになられ、レンズ費用をケチらず、
純正のロクヨン、ハチゴローがいいかと思います。
書込番号:20155935
 6点
6点

こんにちは。
70-200Uお持ちなんですよね?
だとしたら1DXと70-200U、7DUと100-400Uで良さそうな気がします。
という訳で7DUに一票。
書込番号:20156048
 0点
0点

両方
で二台持ち
もしくは移動して寄るかな
書込番号:20156051 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

7D2にシグマ600ズームの組み合わせが
最高だと思います(=゚ω゚)ノ
ぶっちゃけ
400oを600oに変えても劇的には、
変わらないかなと・・・
やはり、
換算960o相当まで逝っちゃいましょ(=゚ω゚)ノ
書込番号:20156062 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

エクステ1.4Xの導入はありませんか?
書込番号:20156066 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

DPPでトリミングでは駄目ですか。
または×1.4のテレコンを使うとか。
書込番号:20156068
 0点
0点

7D2も150ー600も満足しないと思います。
400F2.8にEF2X3型で外野撮ったことがありますが、距離はいいですが、頻繁に持ち変えるのも困難です。
トリミング、または1.4X噛ましてみるとか。
ご子息がセンターで、試合の半分は外野を撮ってるなら超望遠も有りかもしれません。
全員をまんべんなくならば、センターはトリムで妥協が得策です。あまり大きく写ると、フライをキャッチする瞬間をフレームに収めるのも大変ですし、軽く小さく撮れるくらいの方が被写体を素早く捕捉できますよね。
書込番号:20156086 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>ヒロコフさん、こんにちは。
80D+100-400&エクステ1.4倍
はいかがでしょうか。
換算約900mmになるので、かなり不満は解消すると思います。
(わたしも1DXを使っているのですが、APSCを買うなら80Dかな、と思ってまして(笑´∀`)
80Dを奨めるのは7DUよりF8測距が優れているからで、野球ならそれほど連写が要らないかなと思ってからです。
書込番号:20156433
 0点
0点

シグマの600mmの絵で満足出来るなら。
私なら、テレコンやトリミングです。
428や540や640を1試合手持ちは、体の負担大きいですよ。
体力等はどうかな?。
野球なら、1脚はなんとか使えるけどね。
書込番号:20158371
 0点
0点

100-400Uもいいなー
ほしいなー
書込番号:20158796
 0点
0点

>ヒロコフさん
こんにちは。
現状で良いような気もします。
私も甥っ子の中学生の野球を撮った事があります。
キヤノンではありませんがD3にサンニッパをメインで撮ってました。近場用には別カメラでした。
甥っ子はセンターだったので確かに遠い感はありました。後は足でかせいで場所を変えたりもしました。
あとはトリミングで対応しました。
プレゼント用には2Lにプリントしました。
大きくなら7DUにシグマの150-600が満足感はあると思います。
我が子オンリーなのか、皆んなも撮るのかでも変わってくると思います。
近くに来る時は別レンズ対応は考えておられますよね。
我が子オンリーの望遠重視なら内蔵トリミング機の7DUで良いと思います。安くあげたいならエクステ1.4Xの導入が良いと思います。あとは足で!
書込番号:20302370 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

野球なら7DUでなくても80DでOKでは?
それに150-600を追加がいいのではないでしょうか?
書込番号:20302453
 0点
0点

 どこから撮れるかで決まってくると思います。
 地方球場の一塁側ベンチ後ろからレフト方向を撮影したことがありますが、APS−Cの400ミリでは少し短すぎると感じました。球場で最前列付近であれば、APS−Cに400ミリでトリミングでも対応できると思いますが、大きな球場で後ろの方からだとかなり厳しい感じがします。
 とりあえず7DUか80Dを購入して、必要ならシグマの150-600か、来春発売と噂の純正の200-600を考えてはいかがでしょう。
書込番号:20302521
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
本来はペンタックスK-1が欲しいのですがまだFF機として発売されて間もないからかダイヤルや白点の不具合などもあるようなのでK-1Uまで待ってみようかな?と、思うんですがそんな個人的な話は置いといてCanonの5D4がいよいよ出るとのクチコミを拝見しました。ですが結構高いようですね。
そこでお聞きしたいのはそれなら1DXや5DsRを買うのも有りなんじゃないかと思い質問します。
ポートレートや子供の運動会、旅先での景色(紅葉、桜、花)などを現在K-5‖sで主な撮影をしてるのですが動画は100%使わないのでこの3機種を購入検討する場合、どの機種がいいと思われますか?
1DXUは高額すぎて買えないのでこの3機種で皆様ならどれを選びますでしょうか?
どれでもいい。。とか今使ってるカメラでいいよ。とかの御意見じゃなく宜しければこの3機種(と、言っても5D4はまだ発売前ですが)ならどれがいいか御教授お願いしますm(_ _)m
書込番号:20143413 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>道東ネイチャーさん
フルサイズのみで挑むの凄いですね!
羨ましいです。。
こっちはCanon買わずにペンタックス、富士、SONYなどのAPSC機を買いまくり(安かったので)デジイチ始めた当初センサーサイズがあるなんて全く知らなかったし色々遠回りしてしまいました。それならネットや雑誌などで調べて最初からFF機買っとけばよかったです(後悔)
他の方も宜しければ色々な御意見や談笑の場でもいいのでコメントくれると非常に参考になり有り難いですm(_ _)m
書込番号:20145814 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

 道東ネイチャーさん
 フリッカーレスは,室内の撮影が多い人には良い機能ですね.
 反面1DXMarkU,5DMarkWに,心震えるような衝動を感じません.まあ,新型カメラに目移りしないで,じっくり写真を撮ることにします.
書込番号:20145834
 2点
2点

きっちり撮れた時の写真はどれも凄い画か撮れると思います。
ただそれぞれに特徴があって
1DXはとにかく動き物に強くそれを撮りたい人向け、でも油の飛び散りが激しく、絞って風景撮る前にはセンサーの掃除必然。初めて1DX手にしたらそりゃもうびっくりするくらい最初の200ショットくらいでもうシミがつく。それが我慢、メンテができる人ならおすすめ。
5Ds,5DsRは大判印刷する人向けでA3ノビくらいならあまり必要がない。動き物に弱い。高感度がイマイチ。暗所での手持ちは苦労すると思う。
5D3はこれといって飛びぬけたとこがないけど、大きな欠点も無い。世界中で1番素晴らしい写真を量産している。それだけ使っている人が多い。
使っている人が多いってことはある意味、大衆機化された雰囲気なので新型の5D4はプロまたはハイアマチュア向けであるにもかかわらず、大衆からは高いと騒がれるくらいみんなが欲しがっている。
どっか上の方に出てくるじーさんみたいに1番いいのは全部買うのがいいですがそうもいきませんので、割と庶民派のハイアマは5D4が1番おすすめかもしれません。
書込番号:20145999
 2点
2点

>666>さん
 自分なんぞは、粛々と愛機・5DsRを使いこなしていくのみ・・・と思っておりますが。
 このスレを拝読して、皆様のご意見に接すると、楽しい〜〜!!!っ、そして、勉強になります。
 およばずながら、自分も、一筆。
>みなさま
 失礼します。このようなスレでは、大袈裟に書いた方が面白いですよね・・・。
 ベテラン常連者さんは、連写性能頼みの低画素プロ用機を選ばれるようですが。
 そこは「写真愛好家」なら、5000万画素に挑みましょうよ。
 5DWのライブビューでのピント合わせは、最大10×。
 対して、5DsRは、16×です。
書込番号:20146046
 4点
4点

三人の美人がいるとしてどうれが良いと思う?って聞いてるようなもんだ。
自分の相棒になるんだから自分で決めろ。そして惚れ込んで使え。
書込番号:20152285
 4点
4点

撮影の被写体とか、用途では?
3美人がおられるので
全員、もらうとかは??
書込番号:20152343
 3点
3点

いやぁ、この質問は選択難しいですね
1D系は1D系の違いがありますから、おそらく、普通に答えたら 1DXが多いとは思います。
しかし、三脚使用での風景しか撮らない人だと5Dsのほうがいいかと思いますし、
どれも、そこそこ以上使えるのがよければ、やや解像度の高い5D4だろうと思います。
どれもありと思いますが、あまりはっきりした使用ターゲットが定まっていないのなら、
1DXか5D4、、、お好きな方を、、でしょうか
でも、重さに問題ないなら、1D系を一度使われていいとは思います。 
ただし、次も1D系が欲しくなりますので、そこは覚悟しておいてください
書込番号:20152447
 3点
3点

>666>さん
すんません、出遅れました〜!
どうでしょ〜
いい子
悪い子
フツーの子
って感じですかね(^_^)
どこ子も性格がまったく違うんで、全部♪
書込番号:20152472 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

> でも、重さに問題ないなら、1D系を一度使われていいとは思います。 
>
自分、このパタンです。
> ただし、次も1D系が欲しくなりますので、そこは覚悟しておいてください
>
もうありませんです。
5D4 は、用途的によいのでは>主さん
でも動体は無理ですね。撮影目的と用途で選択ですね!
ところで、変な言い草ですが5D4はプロ機に属するのですか?
過去、部下を従え篠山先生が弊社にスタッフの撮影で来られました。
遠くからですが1D系でした、それも2台も。
弊社社員s曰く:キャノンが催促なしで無償でご提供とのこと。2台もですよ!!
さすが篠山先生!!至近距離で篠山先生を見ましたがやはり、オーラ ありました。
会話しながらスタッフ撮影して、なんか違うのです。会話がテクニックかぁーーー
書込番号:20152526
 2点
2点

皆さまの仰る通りですね。
只、個人的にどの機種も甲乙付けがたいので悩みます。
それにしても5D4は高いですね。K-1の倍はする感じなのでほんとに驚きました(゜〇゜;)
書込番号:20152777 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さんこんにちは。
私は先日1DXを買いました。
私は7D→7D2と使ってきまして、フルサイズへのステップアップを狙って5D4の登場を首を長くして待っていましたが、価格や連写速度への不満から1DXを買いました。
いざ発売が決まると最新機種だけあって5D4にも目が行きますが、型落ちとは言えやはり1D系の安心感はあります。
皆さんがおっしゃる通り、用途に応じてお考えになったらよろしいかと思います。私の場合は主に競争馬を撮りますのでピント精度や連写速度を重視しました。用途がお子さんや風景や旅行などでしたら、より軽くてオールマイティーな5D4の方が良いかもしれませんね。1DXは何をするにも大袈裟で(^_^;)
書込番号:20152831 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

英駿さん
>1DXは何をするにも大袈裟で(^_^;)
>
同感です。
かばんから大変です。
書込番号:20153386
 1点
1点

 1DXは初めは重くて弁当箱みたいでしたが、今は信頼感があります。 5Dシリーズは、米美知子先生の講評では、
sシリーズは私には取り扱い困難。 5DMK4は進化しているのでしょうが、1DXとの価格比較すると、まあ1年後¥35万
くらいになったら、使い分けサブ機にいいかなと思っています。 おそらく米美知子先生は、5DsRでなく5DMK4を使うような
気がしますが、いずれにしろ今後の皆様の評価をじっくり見ながら、サブ機対象として5DMK4を考えます。 24-105F4L Uは、
便利ズームで、期待大ですが11月以降の皆様の評価を期待しています。
 それにしても、sシリーズとMK4との価格設定がまだ分かりません。
書込番号:20154149
 2点
2点

> でも動体は無理ですね
5D4って1DX2譲りのAF持ってるのに動体は無理だったんですね。
書込番号:20154276
 2点
2点

TOCHIKOさん
CATALOGスペックからです。
試射してないです、すいません。(__)
書込番号:20154720
 1点
1点

1DXだと思いますが、、、問題はいくらでどの状態の物を買うか?新品・中古品・展示品、、、
書込番号:20160209
 2点
2点

フリッカーのきつい室内で撮影することがなければ1DX一択だと思います。5DsRはレンズと撮影環境をかなり選びます(キヤノンのカタログに出ている推奨レンズを使用し、ISO800くらいまでで使うなら最高だと思います。)5D4は使ったことがないのでなんとも言えないのですが、スペックのわりに値段が高すぎるように感じますし(D810、k-1等と比較して)、何より初期ロットの不具合が怖いので現時点で買うのはおすすめできないかなと思います。
書込番号:20203287 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

カタログレベルですが
SPECIAL RAW の絵が買いですね。
サイズがかなり大きいし
PC SPEC もUPしないときついですかね!!<=うれしい悩みです。
書込番号:20205601
 2点
2点

センサーわ、ご自分でクリーニング出来るように、練習しませう。
書込番号:20261496
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
最近マクロレンズで花の接写をすることにハマっているのですが、手持ちではキツイ場面があるので、マクロ用のミニ三脚を購入しようかと思っております。
その際1DX+EF 100mm F2.8 マクロ IS USMのセットで使うのですが、その重さに耐えうるミニ三脚を購入したいのですが、おすすめはあるでしょうか?
 1点
1点

やはりミニ三脚よりは通常の三脚のがいいですよね......
今使用している三脚が、20年ほど前のジッツオ(型番はわかりません)で、一番低くして地上から33cmくらいなのでちょっと高いかなとおもっていたのです。
おとめ座のおっさんさんのものを参考にして考えて見たいと思います。
>nanablueさん
わざわざ写真を添付してくださりありがとうございます!
、
書込番号:20129182
 0点
0点

ガラクタ三郎さん、こんにちは。
地面から33センチで高過ぎるとなると、やっぱり横へ延びる腕が欲しいですね。
GT2541EXで、地面の高さにセットした状態を撮影して、貼ってみましょうか。
仕事中で、帰宅は暗くなってからになりますので、明日の朝になりますが。
書込番号:20129430
 0点
0点

ガラクタ三郎さん 返信ありがとうございます
自分の場合は ローアングルでの撮影の時 ベルボンの600番台4段使っていますが 参考の為貼って置きます
写真を撮ったときは V4ユニット付けていますが 通常は自由雲台だけの時もあります。
書込番号:20129453
 1点
1点

☆ガラクタ三郎さん
本当はあの三脚は望遠レンズを付けた時の「チェストポッド」として買ったのですが、
後に花や物撮りの時などにも便利なのでそういう使い方もするようになりました。
雨で暇だったので、花ではありませんが実際この三脚に付けて撮ってみました。(2枚目)
ライブビューにしてシャッターを押しただけですが、ブレるようなこともないようです。
☆もとラボマン 2さん
縦位置にしてみましたが、予想通り横位置に比べるとかなりバランスが悪いです。
脚の位置を調整してなんとか立ってるというレベルです。(1枚目)
書込番号:20129571
 0点
0点

nanablueさん 写真ありがとうございます
後 この三脚 エレベーターの下の部分吸盤になっていると思いますが テーブルなど吸盤が付きやすい所で エレベーターを下げ テーブルに吸盤を張り付けると 安定性増しますよ。
書込番号:20129590
 1点
1点

>nanablueさん
アルカスイス互換のL型プレートと雲台側にアルカスイス互換のクランプを入れて対応すると何とか持ちそうですね。
書込番号:20129601
 0点
0点

☆もとラボマン 2さん
吸盤を下に付けるには、短い脚をさらに一番縮めないとならないので、
よっぽど吸盤がしっかり付くところでないと逆効果みたいです。
☆おかめ@桓武平氏さん
そうですね、自分は持っていませんが、縦位置の場合はL型プレートで対応する方法もありますね。
ただ、今の1DXの重さでぎりぎりなので、三脚の上がこれ以上重くなると厳しいかも知れません。
書込番号:20129636
 0点
0点

nanablueさん 返信ありがとうございます
脚を縮めないと 吸盤使えなかったでしたね 自分の場合 1年以上前にこの三脚のエレベーターばらし 1脚の足に取り付けてしまったので 忘れていました。
ガラクタ三郎さん 横スレごめんなさい。
書込番号:20130078
 0点
0点

古いGitzo3型とラピッドポールですが、センターポール逆着けで使っています。
ボトムフック外してセンター差替え、30秒もかからずです
書込番号:20130436 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

すいません、三脚使用方法でなくミニ三脚のおすすめでしたねf^_^;
マクロ撮影好きな方で
A4下敷きサイズの8〜10ミリアクリル板に8o穴を何箇所か穴開けて、そこに自由雲台直接取り付けて撮影されていました。
A4本一冊と1/4のネジ、自由雲台で荷物がかなり減らせ、安定もかなり良さそうでした
ひとつ参考になればとm(_ _)m
書込番号:20130468 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

またまたすいません
ひとつ古いマンフロット055の4段所持していまして
この三脚のセンターポールは横方向に伸ばせます。
マクロ用のギミックと思います。
下は今のモデルです
http://s.kakaku.com/item/K0000629838/
http://s.kakaku.com/item/K0000629838/images/
ただ1桁機クラスの重さやBG付きなど三脚座からレンズマウントまで距離あるならバランスが不安定になりやすく、055に自由雲台、1Dx用L字アルカスイスプレート着けても100oマクロでは055クラスでもアングルに気をつけてギリギリかなぁというのが感想でしたf^_^;
誰もいない場所でゆっくりセッティングできる環境と
素早くセッティングしないといけない環境。
色々あると思いますから、ゆっくり考えて下さい。
ストラップを手首にグッと絞ったり、一脚をベルト差し込んだうえでISと高感度でアングル変えて撮影するのもいい方向かと思います。
参考になればとm(_ _)m
書込番号:20130549 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

良い三脚見つかるといいですね(^-^)
1Dxはそのまま雲台取り付けとなりますと縦、横位置での三脚安定感かなり変わりますので、使用時のストレス感じないように自由雲台はボール直径がワンランク上が良いと思います。
三脚とのバランスや運搬時の軽減で軽量化考えるのであればカメラ専用のL型アルカスイスプレートは是非購入して下さい。縦位置での安定がかなり良くなります。
リーズナブルな一例として
http://s.kakaku.com/item/K0000220434/
http://s.kakaku.com/item/K0000220435/
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00BBQPGV0/ref=s9_simh_gw_d0_g421_i1?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=FEQZQYP4F7S16JF14NVZ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B011BQGHQW/ref=s9_simh_gw_d0_g421_i2?pf_rd_p=0d2ae648-1959-496d-bd77-f10b4088211f&pf_rd_s=blackjack-personal-1&pf_rd_t=Gateway&pf_rd_i=mobile&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=FEQZQYP4F7S16JF14NVZ
まだまだ高級で精度良い製品ありますので
三脚、雲台のスレ見て下さいm(_ _)m
書込番号:20130637 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


ヨドバシで見ましたが
ULTRA 553min
が良いのでは?
書込番号:20138567
 2点
2点

velbonのQHD53ですが、やはりミニ三脚は一見して無理があります。
私もジッツオの2型か3型をお勧めします。
前方の2脚を開き、後方の1脚で調節するなど、便利に使えますよ。
書込番号:20151080
 0点
0点

>velbonのQHD53ですが、やはりミニ三脚は一見して無理があります。
>
1D X、意外に重すぎ。(__)
ヨドバシで試射すれば解決!!
書込番号:20151311
 1点
1点

QHD53って三脚じゃなくて雲台の型番だよ。
なにゆってるの?  (*`э´)ξフ
書込番号:20156414
 8点
8点

書込番号:20162932
 1点
1点

関わりたくないけど
『三脚』 って知ってる?
『雲台』 って判りますか??
リンク先は雲台と言うものなんですよ・・・・・・
書込番号:20163098
 1点
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ


1Dxはレーリズがわかって良いですね。
初代5Dはセンターで調べてもらったらまだ3700回のレリーズでしたwww
5D2が2300回
1Ds3が5000回程度です。
書込番号:20072733
 4点
4点

最近買いました。
ファインダーがみやすいです。
レスポンスもよいです。
書込番号:20072840
 3点
3点

YAZAWA CAROLさん
確かに5Dsや5D3とはファインダーは別物ですね。
全然違いますw
書込番号:20073001
 1点
1点

あまり無駄なにスレたてると、ウサギさんに怒られるよ。(ノ-_-)ノ~┻━┻
書込番号:20073143 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

>貧乏してます。さん
5DVでも同じスレ書いてられましたけど
1DXで撮影もされるんだったら、
せめてファームウエアを最新の 「 Version 2.0.8 」 に入れ替えたらどうでしょうか。
書込番号:20074092
 3点
3点

私は怒られました…( ;´・ω・`)
書込番号:20074192 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

認めるものだな。自分自身の、無駄買いの過ちというものを ( ̄ー ̄)b
書込番号:20074389
 1点
1点

貧乏してます。さん
ファインダーは買いですよね!!
自分、乱視+近眼で四隅が5D MARK2,50Dでみにくいでした。
1D Xは因泥の差でした。目が悪くともOKです、感動、感謝。
書込番号:20074547
 2点
2点

×  1D Xは因泥の差でした。目が悪くともOKです、感動、感謝。
◎  1D Xは雲泥の差でした。目が悪くともOKです、感動、感謝。
書込番号:20074551
 2点
2点

こういった書き込みを見てお金持ちをやっかむ気持ちは正直あります。
でも!こういう人たちがいるからこそ型落ちで程度の良い中古が手に入る!
と、考えると実は結果的に有り難いお話なのです。
どんどん買って頂いて、新機種が出たらどんどん放出して頂きたいですね。
希望としては防湿庫保管、たまに動作確認をして、非喫煙環境が望ましいです(^^
書込番号:20109414
 12点
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今日、仕事での撮影中に、突然シャッターが切れなくなりました。
上部液晶のバッテリーマークが点滅していました。エラー表示はありません。何度か電源を入れ直しましたがダメでした。
しかし、実は直前のバッテリー残量は57%だったのです。どう考えてもこれはあり得ない!
予備に入れ替えると普通に作動し、事なきを得ましたが心配で…
帰宅後に、電源切れしていたバッテリーに再度入れ直すと、今度はシャッターが切れて残量は57%に復活していました。うーん…
バッテリーは2014年2月に1DXを新品購入した時に、予備バッテリーを1つ買いました。今回の問題のバッテリーはその時に買ったどちらかです。
これは、単にバッテリーがおかしいのでしょうか?劣化表示は劣化なしとなっています。
使用頻度は月に1回程度です。
みなさん、この件で考えられることはありますか?
何かありましたらご教授ください。
書込番号:20043291 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

  上記書き込みに5DMarkVのバッテリと勘違いしていた(自分自身が5DMarkV買い直そうかなどと考えていたためです)部分がありました.申し訳ありません.
 1DXの充電器には放電させる機能があった様に思います.一度バッテリを放電させてから充電してみては,と存じます.
書込番号:20052358
 3点
3点

>狩野さん
ご丁寧に、またご親切にありがとうございます。
1DXのバッテリーは2つ持っていますが半年前に表示が出て(2個とも相次いで)、放電を何度かやりました。
ですから、今回の件は本当に異常なのです・・・
放電前に表示されていた劣化1も、現在は劣化なしとなっていまして・・・
57%のバッテリーも5分ほど充電すると61%の表示になり、普通に撮影できるようにはなりました。
このことから、再度放電機能をやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
PS私は5D4を楽しみに待っています(^o^)
書込番号:20052891
 1点
1点

>道東ネイチャーさん
復活してないですよ…
本日、購入したキタムラに出しました。とりあえずボディとバッテリーと充電器を。
キタムラ5年保証には入ってますが、バッテリーが原因の場合は保証されないそうで…^_^;
書込番号:20054544 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>うさらネットさん
バッテリーセルの不具合ですか…^_^;
本日、ボディとバッテリーと充電器を購入したキタムラに修理に出しました。
バッテリーの不具合の場合は保証されないそうです。
おそらく原因はバッテリーなので、痛い出費になりそうな予感…
書込番号:20054548 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>山ニーサンさん
はい、接点復活は試しましたがダメでした…
使用頻度は、最近は1DXはウェディングにしか使わないので…
私は満充電保管は怖い気がして、撮影前夜に満充電にします。それから完全放電しないように、30%以下になると使わないようにしています。
書込番号:20054552 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ktasksさん
私も満充電保管は避けるようにしています。
使用する前夜に満充電にします。
書込番号:20054556 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>YAZAWA_CAROLさん
私も綿棒でやっています。
ホームセンターで買いますが、耳掻きに有利な段付き綿棒を間違えて買ってしまいました(^^;;
書込番号:20054561 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>デジタル系さん
ライブビュー撮影ではありません。
一般的なウェディングですから、私は100%OVFでの撮影です。
シャッターが切れなくなった後、予備バッテリーでは普通に使えたので、やはりバッテリーのトラブルなんだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20054566 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>YAZAWA_CAROLさん
わかりません。
とりあえず、ボディとバッテリーと充電器をキヤノンに出しました。
結果が出たら、また報告いたします。
書込番号:20054568 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ミノルタファンになりましたさん
こんにちは、
昨日、神代植物公園で撮影し、バッテリーをEMPTYにしました。
完全にです。
それで帰宅して念のため約3時間充電し、
1DXに付けて恐る恐る残量確認しました。
100%表示されました。
思うに本体をバッテリの相性(<=うれしくないです)みたいなものって、
あるのだろーとも考えました。
またこさえもの、当たりはずれ(<=うれしくないです)があるんだろーとも考えました。
→
CANONに言いたいですが、決して安いお買い物ではないですよね!
(自分、少なくとも10年間は辛抱しました、清水買いです)
はやく修繕されて、正常になりSCから1DXが帰宅すると
いいですね、> 主様
NIKONはフラッグ機が4種類ありますね。
 
書込番号:20080263
 1点
1点

>YAZAWA_CAROLさん
修理から戻りましたが、再現せずで修理無しでしたT_T
しばらくこのまま使いますが、不安です。
書込番号:20086485 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>修理から戻りましたが、再現せずで修理無しでしたT_T
>
突然、再現したらそりゃー、不安ですね、心中察しました。
でも、えーーえーー再現できずで何もせず???
ご自宅で使用なされて、再発現したら再現ですよね。。。
→
決して、お安い買い物ではないです。
自分ならば、怒怒怒ど、どやします、です。
→
まだ約1年間しか、使用してなかったですね。
「上部液晶のバッテリーマークが点滅していました。」は
EMPTY近いと電池印が右下でチカチカ点滅し、
液晶はOFFのままで、先日初めてEMPTYとなりました。
今は100%充電して、1D Xに入れて残高100%表示されております。
相性は良いみたいでした。
私見ですが、何か接触不良な気がしてますが、、、バッテリーでしょうかね、原因は。
当面は業務で使用されてますが安心して使える方を優先で使用し、
残りは処分とか、、、不可ですかね?!
納得行かないでした。
うー
書込番号:20086554
 1点
1点

>YAZAWA_CAROLさん
ご親切にありがとうございます^_^
私もフル充電して、今のところは100%で劣化なしと表示されています。しかもキャリブレーション表示すらありません。
友達の1DXも同じ症状で、50%なのに突然バッテリー切れが何度かあるそうです。
予備があるからこそ大事には至りませんが…不安で仕方ないです( ̄O ̄;)
書込番号:20088220 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 
 1DXにはこの手の不具合が出ています。過去のスレにも参考となりそうな情報があります。それをご覧ください。
 右上の「クチコミ掲示板検索」の検索窓に「1DX」「見込み修理」の2つのキーワードを入れて検索し、出てきた「故障 電源入らず」のスレを参照ください。
書込番号:20088465
 1点
1点

>isoworldさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
ただ、私の今回のトラブルは、予備バッテリーでは正常に作動したように、カメラ側ではないと思うんですよね・・・
エラーメッセージも出てないですし・・・
もう少し検証してみます。
書込番号:20088862
 0点
0点

>友達の1DXも同じ症状で、50%なのに突然バッテリー切れが何度かあるそうです。
>
初期不良でしたら、無償交換DR巣よね、
ヨドバシとかはそうしてくれます。
書込番号:20092423
 1点
1点

>YAZAWA_CAROLさん
初期不良ではなく、2年ぐらいでこうなるんですよ…( ̄◇ ̄;)
書込番号:20094074 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ミノルタファンになりましたさん
理解しました。
要注意ですね。
書込番号:20096617
 2点
2点

中古で1DXを買い(バッテリーは、プラ部分がツルツルになっているほど使用感があったが劣化度は「なし」)、数ヶ月順調に使えていたのですが、ある日撮影していると突然電源が落ちました。電源をOFFにしてバッテリを入れなおすと電源が入り、確認すると残量30%程度でした。その後数枚撮影できましたが、また同様の状態になり、同じことを繰り返していると、最後には電源が全く入らなくなりました。カメラ側にエラーログは出ませんでした。
(自分でも何となく見当がついていたので少しだけ充電して)SCに持って行くと現象が再現しました。バッテリーの基板が壊れていて正しい情報が書き込めない状態になっている可能性があると言われました。つまり、残量も劣化度もあてにならないということです。結局新しいバッテリーを買いました。劣化度の意味って・・・。
壊れているバッテリーでも、充電すれば使えています(表示30%で実際0%だから、表示残量から30%引いて目安にしてます)。ただし、残量があてにならないので、予備バッテリーとして使っています。怖いですからね、撮影中にいきなり落ちると。
ご参考になれば。
書込番号:20161223
 0点
0点

>MDBさん
そうなんですね・・・
私のは修理に出しましたが結局異常なしで戻り、問題のバッテリーはフル充電後は57%を割っても普通に使えていますが、怖いのでもう1本の予備をメインに使っています。
私も%表示はあてにしないことにします。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:20161279
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
この度、念願の1DXの中古品を購入しました。
最初はファインダ−の中にゴミ等は見当たらなかったのですが
リビングに置いていたりしていましたら、ファインダーの中に黒点と
ホコリ的な線状のゴミが見えるのです。
撮影に関しては影響ないのですが、ファインダーを覗くとやはり気になります。
ブロアをかけてみましたが当然除去できなく、フォーカシングを外してブロアを
あててみましたが、ファインダーのゴミはビクともしません。
精神衛生上、SCに出して清掃をお願いしようと思いますが、皆様の中で同等
の症状やSCの方へ、どのように説明すれば宜しいかご教授頂きたく書き込み
させて頂きました。
宜しくお願い致します。
 6点
6点

自分も去年1DXで起きました。
ファインダーを覗くと、縦の露出計の2目盛くらいの大きさがありました。
使っているうち、無くなりました。
SCに相談したら、スクリーン上か、ペンタ内の可能性が。
スクリーンは柔らかいので、直に拭かないで下さいと。
ペンタ内なら、清掃でも取れるかは言えないそうです。
場合によっては、中には入り込み移動する場合も。
センサー清掃後でも、ファインダー内に見えるなら、画像に写らないので、使い続けるように勧められました。
駄目もとで、SCに清掃を依頼してみてはどうでしょう。
書込番号:19925233
 4点
4点

>トキノカケラさん
おはようございます。
ファインダー内、清掃依頼でいいのでは?
直にSCに行かれるなら、確認してもらえると思いますよ。
気になりだすとそこばかりが気になりますよね・・・
無事解決するといいですね。
書込番号:19925363 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ファインダーレンズ内のゴミって
気になりだすと、
清掃に出しますよん
流石にそこは、自分ではどうしようも出来ないので
なので、点検を兼ねてサービスに送るのは
良いと思います
書込番号:19925434 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

1Dx ではありませんが、何度かSCにファインダー内の清掃で持って行ったことがあります。
状態を確認して、「本日、お持ち帰りできる時間でできる限りはやりますが、それで御満足頂けないと分解清掃となり、日にちが掛かりますけどどうします?」 って聞かれました。
今日の持ち帰りで、できるだけでやってみて下さいってお願いして、今までは運良くそれで済んでいます。
ブロアーとかで吹いてしまって、奥の方にゴミが入ってしまうと、分解清掃となる場合があるようです。
わたしは銀座SCが多いのですが、相談にのって頂けると思います。
(最近、物凄い勢いでクレームつけている人が増えたように見えまして、SCも大変だなぁと同情します。)
書込番号:19925474
 3点
3点

トキノカケラさん こんにちは
最近のカメラは フォーカシングスクリーンの部分に フォーカスポイント表示など 複雑な構造になっている為 フォーカシングスクリーンだけ掃除しても 綺麗にならない場合も有りますので 気になるほど 大きな物でしたら メーカーでクリーニングしてもらうのが良いと思います。
でも クリーニングしても また入る可能性もありますし 撮影自体には問題ないので 自分でしたら ある程度我慢して 我慢しきれなくなったら センサー掃除を含め クリーニングに出すと思います。
書込番号:19925497
 1点
1点

どうしても気になるようでしたら、SCへ持って行く方が良いでしょうね。
こういうのを気にしながらの撮影も楽しくないでしょうし。
自分の場合は、基本的にう散るには関係ないものとして
現在はあまり気にはならないのですが、
もしどうしても気になる状況になるならSCに直行すると思います。
書込番号:19925511
 1点
1点

>どのように説明すれば宜しいかご教授頂きたく書き込みさせて頂きました。
今書かれている説明と同じことをSCで説明すれば、大丈夫だと思います。
説明も分かりやすく、相手にきちんと伝わっているように思います。
また、ファインダーを覗けば必ず見えるごみなのであれば
修理の人も見逃すことはないと思います。
書込番号:19925569
 1点
1点

>トキノカケラ様。
こんにちは。
先ずは1DX購入おめでとうございます。
私も最近購入したのですが最初はなかったファインダーの中の小さな黒い粒があっという間に入り込みました。
最初はもうこんなかって思いましたが今は暫く使ってからでいいやと思っています。
1DXを中古でとの事ですがシステム情報のレリーズ回数はどれくらいですか?
ここに書かれている時点で気になるのでしょうからメーカーに思ったまま伝えて見てもらってご本人が納得できる状態になるといいですね。
メーカーに清掃依頼してキレイになりましたら何処に入り込んでいたのか教えてもらえましたら参考になるのでお願いします。
よい結果が得られますように。
ではでは。
書込番号:19925713 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

レス頂いた皆様、大変ありがとうございます!!
結構、この症状や現象は現れているみたいで残念ではありますが、
あの強烈な連射の振動などからファインダーにゴミや油 が付着して
しまうのでしょうか、、、。
皆様からのレスを頂いて清掃してもまた症状がでるのであれば
仕方ないのですが、一度SCに出してみようと思います。
色々とレスを頂き、少し気持ち的なモヤモヤは取れました。
>なおと〜パパさん
私の1DXは41,000カウントです。
ショット数もさることながらボディに傷やスレが無く、当分使っていけそうな
物と出会えました。
書込番号:19927411
 2点
2点

>トキノカケラさま。
返信を有り難うございます。
1DXはシステム情報でその場でレリーズ回数がわかるので良いですよね。
他にトラブルがなければシャッターの耐用回数もかなりありますよね。
まだまだ安心して使えますね。
他の方のスレッドでセンサーへのゴミ付着問題等、見て連写は必要な時以外に多用しないようにしていましたが…
逆に今は馴染ませるためにあまり気にしないで撮っています。
落ち着いた頃にサービスにだすつもりです。
scでキレイになるといいですね。(^^)v
書込番号:19928133 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>なおと〜パパさん
ERRORも表示されますよね。<=実は知らなかったです。
書込番号:19936600
 0点
0点

ファインダーのゴミ気になりますよね。
僕の1DXもファインダー内に目立つゴミが混入していたのでSCに清掃依頼しましたよ。
戻ってきて修理伝票を見たらフォーカシングスクリーンとペンタユニット交換になってました。
幸い保証期間内でしたので修理代はかかりませんでした。
おかげでファインダー内めちゃめちゃクリアーになりました。
書込番号:19938160 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Let it@EOSさま。
ナイス!!
ですね。
スレ主様もキレイになるといいですね〜。
キャロルさま
システム情報はいいと思います。
他のカメラもついていたら安心して中古が買えるのに〜。
少なくとも今よりは情報によって何れくらい使われたのかが参考にはなりますよね〜。
失礼しました〜ではでは。
書込番号:19938878 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Let it@EOSさん
保証期間内は、無料と見ました。
39.4@YAZAWA_CAROL
書込番号:19949960
 1点
1点

なおと〜パパさま
YAZAWA_CAROLさま
ご返信ありがとうございます。
保証期間内に綺麗に出来て良かったです。
僕の1DXは11月まで保証が残ってますので
保証が切れる直前にセンサー清掃に出そうと思っています。
書込番号:19954322 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Let it@EOSさん
1D Xは高価ですし、そもそもカメラは財産でかわゆいし、
大事にしたいですね。
防湿庫が狭くなり、頭ゴッツンに注意してます。
一回りでかいのにすればよかったかな?
ヨドバシでバーゲン中であり(2年前?幸か不幸か)、
また、店舗で見ると大きいし
寝室にはどうかな的な感覚もありました。笑
大事にしてあげてください。
YAZAWA_CAROL@明日は出社します
書込番号:19954459
 1点
1点

大分の方へ連絡したところ、分解清掃が必要とのことで工賃が18,000円と約2週間かかると返答を頂いたので、今回のファインダー清掃は諦めました。
数点の塵の為に18,000円は出せないのと日数も厳しいです。
上記内容は保証期間内であれば全て無料とのことで、期間内に出された方が良いと思いました。
書込番号:20039742 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

1DX思いのほかファインダーにゴミが入りやすいのかゴミが残っている様な気がします。
今は無くなってしまった幕張のSCに数カ月に一度センサークリーニングに合わせて
ファインダーのクリーニングもお願いしていました。
電話でSCの込み具合なり概算見積りを聞くために説明するとSCの人も状況が判らないので
最悪の場合は大分?に送っての対応となるので費用も日程も掛かりますとの事でした。
依頼方法としては
センサークリーニング及びファインダー内にゴミがあるのでクリーニングをお願いします。
尚、金額なり日程も有るので見積りを貰って判断します。
とコメントを添えて依頼(地方なので発送ですが)をしていました。
後日現物確認後に見積金額等の連絡がありこの程度ならここで実施できるので
金額もセンサークリーニングの1000円分+返送用の着払い費用で済みました。
とは言え今月20過ぎからは安心コースだったかの3000円とファインダー清掃分???となるようですが
やはり電話では最悪のケースを想定しての話となるので現状を確認してもらってから
対応を決めるのもひとつの手段だと思います。
書込番号:20040684
 1点
1点

 
以前1DXのファインダーを分解清掃してもらいました。
写りには関係ないですけどファインダーを覗くたびに気持ち悪かったのと
保証期間内だったので新宿SCの方が
「1Dの場合は分解するだけで工賃1万円かかるので今の内にやった方が良いですよ」
との事だったのでお願しました。
分解したうえでかなり強力なブロワーで吹き飛ばしたそうです。
 
書込番号:20040809
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








































 













 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


