このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 21 | 2016年3月16日 19:43 | |
| 55 | 31 | 2016年2月19日 20:58 | |
| 154 | 25 | 2016年3月30日 22:46 | |
| 189 | 37 | 2016年2月4日 12:54 | |
| 75 | 19 | 2016年1月29日 19:54 | |
| 25 | 12 | 2016年1月8日 02:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今後この機種はファームアップはあったりするのでしょうか?
ファームアップで出来るのかわかりませんが
マーク2にある「測距点をスーパーインポーズで赤色表示」だけでも欲しいです。
1点
ユーザーの自分も、そうなればいいと思いますが、構造的に無理です。
背景が暗いと、現行だとAF点の場所が、わからない時がありますから。
書込番号:19677816
![]()
4点
今後、1DXのファームウェアアップが有るかどうかは不明ですが、
「測距点をスーパーインポーズで赤色表示」は絶対にできません。
だって、1DXにはスーパーインポーズ用の仕組みがないもん…。
書込番号:19677898
![]()
4点
>MiEVさん
>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
そもそも無理なのですね。
残念です。。。
書込番号:19677938
0点
私は1D X ファームウエアのアップデートで、AIサーボ時の照明機能追加してくれただけでもうれしかったです。
この機能がない時は、フラッグシップでこれはないよな・・・と思ってました。
夜間撮影や被写体が黒っぽい時は本当に見にくかったから。
書込番号:19677960
2点
>Atwoseeさん
今は亡き某氏を偲んだだけで悪気はないんです。m(__)m
でも、多分誰にも確かなことは答えられない質問だと思います。
書込番号:19678059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
場所的にはミラーの下にAFユニット、ミラー上のスクリーンとペンタユニットの間に、AF(61点の四角の升)の表示される物があります。
これの部品が違うと思います。
書込番号:19678090
0点
赤ペンで書いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19678228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mark2でましたから
ファームアップ はもうないでしょうね。
この辺はMBとは異なりますね。
書込番号:19679038
0点
解決済になってるけど本当の意味での解決方法は1DX2を購入するしかない
markUをひとつのこだわりのために買うのをあきらめた人もいるが、ひとつのこだわりのために買うっていうのもいいと思う
書込番号:19680287
2点
1DX2を触ったとき「これは便利だ」って思いました。
間欠で光るなら常に光ってくれても良さそうなのにね。
あとAF-ONボタンの位置が縦横同じ位置になってたのが羨ましい…でもさすがにこれは無理だw
書込番号:19680307
0点
>野鳥三昧さん
>解決済になってるけど本当の意味での解決方法は1DX2を購入するしかない
極論はそうですが、質問の内容と回答が合ってないです。
>1976号まこっちゃんさん
>間欠で光るなら常に光ってくれても良さそうなのにね。
同じ思いでした。
>あとAF-ONボタンの位置が縦横同じ位置になってたのが羨ましい
これも買う時思いました。
個人的にはISOボタンが縦位置にないのが不便でしょうがないです。
書込番号:19680831
0点
1DX2買うつもりだったら、わざわざこんなスレたてないよね
気にさわったらゴメン
書込番号:19681609
2点
今日、大阪のキヤノンのイベントに行きまして、この質問をしてみた所、物理的に無理であの点滅で精一杯とのことでした。
ちなみに1DX2は点灯を明るくすることは出来ますが、オフにすることは出来ないそうです。
暗い所で撮影すると周りの測距していないAFまで薄く光ってグラデーションみたいに見えてたのでこの辺はもう少し改善して欲しいかもと思いました。サーボの時にどれで測距してるのか少し分かりにくかったです。
書込番号:19684903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横スレ失礼します・・・
1976号まこっちゃんさん
>暗い所で撮影すると周りの測距していないAFまで薄く光って・・・・・
AFポイント全点が点灯してるってことですか??
現状の1DXがAFポイントセレクト時に全体が点灯していますがこのままって事ですか??
それはそれでどこで追ってるのか見難いですね・・・・・・
なんでそんな仕様となるのかなぁ・・・・
書込番号:19684955
0点
スレ自体解決済みでしたね・・・・
失礼しました。
書込番号:19684960
1点
>Dr.T777さん
選択AFからの光漏れです。
今のようなインテリジェントファインダーになる前の中級機種の時もたまーにスレで上がってましたが
その頃は9点でAFのスーパーインポーズのみでしたがそれでも薄く光って気になる方もおられましたが
1DX2は61点もあるし密集しているのでかなり気になりました。
最初は「すげー勢いで追ってる!」と思ってましたが、よく見るAFで決めた中心点から徐々に薄くなっていってました。
表示は1点でも全点でも点灯させることができると思いますが、自分がやっていたのは65点自動選択AIサーボで1点のみ表示です。
あと1DXと1DX2は露出のアルゴリズムが変更されてるのでファームアップでの点灯は無理と言われました。
その露出のアルゴリズムも変更すればいいような気がするのですが…
書込番号:19686467
0点
1976号まこっちゃんさん
情報ありがとうございます。
ですよね。
ひと安心です。
他の方の情報でもありましたが現状よりは見易くなりそうなので助かります。
1DXでの変更の件は出来るのならもっと早い段階から改善してるので諦めてます・・・
EV-3と言う件も数値だけだとイマイチなのでフィールドで楽できれば良いなぁ〜〜
とは言え予約もしてませんが。
書込番号:19686668
0点
私は操作ボタンのイルミネーションをファームアップで実現してほしいですが、絶対に無理です・・・
これと同じレベルのお話しですね。
書込番号:19699139
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
別にカメラ購入に限った話では有りません
何でも同じメリットとリスクです
メーカーが規格品として出している新品の場合リスクは大きくないでしょう
※廃棄物だったって事もないでしょうし
書込番号:19588014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXのような、私にとって高額な商品を購入したことはないですが、地方在住と言うことで、安さにつられてネット購入したことはあります。
ただ、配達中の事故とか初期不良のあった時のやり取りが面倒そうなので、結局は近くのキタムラで購入しています。購入時に店員さんの前で商品の確認ができますし、何かわからないことがあっても直接聞いて確認できます。それにネット価格をもとに価格交渉もできます。
もちろん、ネット最安値より安くなることは少ないですけど、その辺はサービスで対応するということで割り切ってます。
逆に単純に安さだけを求めるなら、ネットで御身での評判も確認の上で利用すればいいと思います。
書込番号:19588077
1点
安い物、中古の物などはネットで買うこともありますが、
こと1Dxのような高額のものほど、店舗で買う必要があります。
私はヨドバシで買うことが多いのですが、ごく初期に
センサーの油汚れがあり、簡単に新品交換していただきました。
書込番号:19588177
3点
こんにちは。
私は全てネットで買ってます。1DXもネットで買いました。
価格.comに掲載されているお店です。
かなりたくさん買ってますが、今までノートラブルです。
そんな中、先月買って2ヶ月のSONY α7RUのダイヤル不良の故障がありましたが、保証期間なのでSONYで直してもらいました。往復の送料はこちら持ちでした。製品トラブルはこれ一回です。
配送トラブルや届いた商品のトラブルはありません。
住んでるのは郊外なのでお店で買うより、すべてネットで買ってます。
価格コムの安値上位にランクしてるお店ではなく、実店舗を持ってるお店、2社でいつも買ってます。
安さは魅力ですね、浮いたお金をレンズやアクセサリーにまわせますからね。
書込番号:19588204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
店舗販売の事例は誰でもわかると思うのでネットの条件に限って言うと
・発送処理となると即日には受け取れない場合が多い、また送料が別途かかる場合もある
・実店舗がないところもあるので問題が起こったときアフター交渉が困難な場合がある
・製品受領前に支払いが必要になる場合があり、資金面で不利
・おまけなどの景品がもらえることが少ない
・急な在庫切れなどで納期が不安定
・価格は安い場合が多いが、チラシ掲載品、店頭限定のタイムセール等よりは価格が高い場合もある
私もネットで買うことがありますが、大きめのもので持ち帰ることが困難な場合や、店舗にいけない場合などは役に立ってます。
またヨドバシなどでは店頭受け取りも可能ですが、秋葉などは平日夕方に行くと数人の行列順番待ちになっていることもあるので、店舗だからすぐ受け取れるとは限りません。
またクレジットカードなどを使いたい時に、店頭のみ可とかネットのみ可などポイント付与も含めて販売条件が異なるので注意したほうがお得です。
書込番号:19588365
1点
>o(^o^)oさん
5万も違うと迷いますよね。
最寄りの店舗で冷やかしでない事
希望の金額なら即決する事を説明すれば
値引きに応じてくれる可能性もあると思います。
想像ですが55万売値粗利10万なら
50万で5万の儲けです。
kissのダブルレンズキットの儲けからすると
充分の利益 売れなければゼロですし
カード可能の店舗なら現金ならと交渉も有効です。
(ただ初めに言わずに最後に言いましょう)
今後のお得意さんになると思えばお店も相談に乗ってくれると思いますよ。
また自分も営業職なのですが、高圧的に値引きを迫る相手には
値引きしません。
お願いの仕方でも大きく変わると思います。
書込番号:19588500
4点
こんにちは。
私の場合はカメラを初めて10年程になりますが、最初の1〜2年は田舎の店舗で取り寄せて貰っていました。安心の為です。しかしながら店員の人はネットの店舗かオークションで購入していました。(^^ 高額商品なので驚きでした。
価格がかなり違うので最初は私も少額の物を代引きで購入。 最近8年程は価格コムの評価が90%以上の店舗で代引き、やがて銀行振り込み。おそらく50回以上は利用したと思います。
最近では、問題に当たる確率は宝くじに当たるのと同じ感覚ですが、1Dx等の高額商品場合は届いて中を確認するまでは、多少ドキドキします。
田舎住まいには価格コムの店舗は有難いものです、ケチな私には特に。(^^
書込番号:19588666
2点
金額最優先なら、CPS会員になるか、会員の知り合いに、代理購入にして貰うのが安いです。
ただ、問題は購入時、EOS-1系か、EOS-1D系の使用品を、出さないといけません。
壊れていても、問題ありません。
書込番号:19588747
1点
>カメラの不具合ではなくても、購入後にちょっとした操作方法が分からずに悩んだとき、
>店頭販売なら カメラを持って出向いて尋ねてみるということも出来ますよね♪
操作性に関することなら、ここの掲示板で質問すれば1分も経たないうちに同じような内容の回答がズラズラズラ〜と書いてある。
書込番号:19588889
1点
店舗は人件費云々をプラスしてますのでその分は高くなりますが、
交渉次第では何らかのかたちで通販と変わらない価格まで下げてもらえることもありますよ。
書込番号:19589207
1点
カメラ、レンズに限らず、ほとんどネットで買っています。
日々の食品くらいかな、店で買うのは。
あ、米も通販ですね(笑)
1DXも通販ですね。
Canonの場合は何かあれば新宿SCに持ち込めば良い、くらいしか思っていません。
他のカメラのセンサー清掃もついでに出来ますし。
正月にカメキタネットで買ったE-M5IIがバッテリー不良で現在入院中ですが
それは近くの実店舗に持ち込んでいます。
ちなみにビック、ヨドバシ、カメキタは1時間以内の場所にあります。
書込番号:19589544
1点
お店かネット通販か、現状ではどちらが良いでしょうかね。
アマゾンも本屋さんから始まりカメラなど多くの品を扱うようになって便利になりましたが、小売業は大変で近所から本屋さんが2軒もなくなりました。散歩のついでにふらっと立ち寄る店がなくのは、時代の流れとはいえ少々寂しくもあります。
発売された後に現物を見てから決める人は、お店の方が良いと思う。でも、新機種に発売前に予約してしまう人は、つまり現物を見ずに注文する人は、お店か通販か微妙。
ことカメラに関してはお店派。フィルム時代から長年の付き合いと云うこともあるし、店長、プロカメラマン、写真仲間に会えてしばし写真談義をするのも楽しいし。お値段は、通販に近いお値段を出してもらっているので、まあ良いかって感じ。
書込番号:19590716
1点
>o(^o^)oさん
1DX、Canon のHPみると、すでに生産終了品に分類されています。
早めに購入しないと安い店から在庫無くなりますよ。
書込番号:19590966
1点
↑
また、いい加減の事を。
HPには確かに『在庫僅少』とはありますが生産終了の方にはまだ登録されてませんよ。
気持ちは判りますが情報は正確に伝えましょう。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/old-products/index.html
書込番号:19591152
3点
>逃げろレオン2さん
調べさせていただきました💦
的確なアドバイスをありがとうございました!!
>たいくつな午後さん
見逃してしまいそうな細かな点まで気付かせていただきありがとうございます。
あ〜あるある〜〜と何度も頷く点が沢山ありました!
ネット購入は楽な面もある反面、とても面倒なところもありますよね。。
確かに売る時にお世話になる可能性もありますし、店員さんと良い仲良くなれたら良いな。
地元に貢献というのも良い考えですね!
ありがとうございました。
>でぶねこ☆さん
ありがとうございます!
私もヨドバシを利用させていただいているのですが、こちらの商品はポイント分を差し引いてもやはり差額が大きく考えてしまいました。。
ネット注文で店頭受け渡しは利用した事がないのですが、在庫確保も出来、かつその場で商品を確認出来るというのは時間削減ですし安心ですね。
なるほど〜と思いました!
>Canasonicさん
違う視点からのアドバイスをありがとうございました!
100万円のレンズだなんて良いですね〜〜♪夢です〜
保険についても迷っていたので、お店以外の物損付きの保険というのを知り、あまり必要じゃなかったという体験談まで教えていただけて良かったです。
皆さんから貴重なご意見をいただけたので、後は自分でしっかり見定める事が大切だという事が分かりました!
>かなしみの俺さん
ありがとうございます!
私も近くに店舗がある所に住んでいるので実物を見て品定めが出来る環境にありますが、もしそれが出来なくなったら不便だなとも思うので、お店の存在に感謝しなくてはとも思いました。
店頭購入の場合、ネットでは味わえない購入時のワクワク感もありますしね。
ありがとうございました。
>限定コレクターさん
そ、そうなんですねっ!!
カメラを手に入れるからには、修理代も当然考えておくべき事をうっかり忘れていました!
確かに車や時計等、何でも高級な物はどれも同じですしね。。
貴重なご意見をありがとうございました!!
>gda_hisashiさん
確かにそうですね!
こちらの場合は、メーカー自体がしっかりしているのでその辺りは安心出来るような気がします。
ありがとうございました!
書込番号:19593798
3点
>Dr.T777さん
下のリンクをみて下さい。
生産終了品なので在庫が僅かなのです。生産していたら
在庫は潤沢なはず。
いい加減とは失礼ですね。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/select.cgi
書込番号:19594256
3点
>お久しぶりねさん
確かにそのページにはそう分類されていますね。
見てる先が違うようでした失礼しました。
上でも記載しましたが
TOP→→→一眼レフカメラ/ミラーレスカメラメニュー →生産終了した商品
で見て記載がなかった事と
一般的に新商品が発表されれば必然的に現行商品は中止になることも理解していますが
過渡期の微妙な時期なこともありコメントしました。
キヤノンも情報整備に手が回らないのでしょうね。
スレ主さんにもお騒がせしました。
書込番号:19594553
2点
>遮光器土偶さん
>佐藤光彦さん
>犬のエッシーさん
>そうかもさん
>ktasksさん
>南海湖東さん
>MiEVさん
>ベイトフィネスさん
>1976号まこっちゃんさん
>TOCHIKOさん
>狩野さん
>お久しぶりねさん
>Dr.T777さん
皆さまご丁寧に分かりやすく、しかもとてもご親切にアドバイスしていただきありがとうございました!
店頭購入での利点、ネット購入での注意点、アフターサービスや修理についての問題点、お互いが気持ち良い関係を保てるような値引き方法、新モデル発売前のため在庫が稀少になってきている事等々、どれも見落としていた所を沢山アドバイスしてくださり、また皆さまがとても親身になって考えてくださり、本当に心強く嬉しかったです。
私にとっては大きな買い物ですので、皆さまの貴重なアドバイスを元に、どのようなトラブルが起きても自己責任として受け止められるよう見極めようと思います。
本当は個々にお礼を申し上げたかったのですが、時間の関係上お許しください。
今後も分からない事、誰に相談したら良いのか分からない事が多々出て来ると思いますが、その時はまた色々とアドバイスをいただけたら嬉しいです。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:19595236
3点
>Dr.T777さん
今、自分のコメントを見返すと
私の方が失礼でした。
すみませんでした。
>o(^o^)oさん
良い買い物をお互いしましょう。
(私は通販で買いました。)
書込番号:19595643
2点
確かにネット購入は安いですが
変な店に引っかからないようにね。
またヨドバシは比して高いですが
不良品はその日に交換してくれますよ!
ある意味保険代金の上乗せかな,と解釈できます。
とにかく信用店舗でのご購入を!!
書込番号:19607499
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
後継機のマークUが発表され本機も旧型となりますが、1DxUの発売後の価格はどう動くのでしょうか。
1Dxを購入しようと思っていますが、値段が高額なため、即決には出来ません。
1Dxが発表された時期に1D markWの値段の変化が気になっています。もちろん、性能や機能等が大幅に変わってるのは承知です。過去の傾向が知りたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。
2点
こんにちは。
1DXの大きな値下がりは期待しないほうがいいと思いますよ。
書込番号:19582340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Green。さん
完成形になってるカメラですもんね....期待はしないことにしました。
コツコツと貯金に励みます笑
書込番号:19582349
1点
通常の販売店は新型機の発売後は主力で売りたいので足を引っ張ってまで旧型機を安く売ることはない
だから1DX2発売直前が在庫整理のための底値と考えた方が良い
ちなみに1D4は1DXとセンサーサイズが異なるため2台持ちをする人も多かったため、データがわかったとしてもあまり参考にならないと思う
書込番号:19582359
1点
こんにちは
フラッグシップ機は値下がり期待薄です、支場在庫だけになってしまうと、安く出してた店が出展をやめて高い店が残り、
結果として値上がりすることもあります。
欲しいなら、キタムラなどの手数料なし分割払いで買うとか。
書込番号:19582375
0点
杉涼さん、こんにちは。
貯金をコツコツもありますが、こんな「一眼ローン」を出している
銀行もありますので、使い始めてコツコツ返済というパターンも
ありだと思います。
http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/1ref/
書込番号:19582390
1点
嫌な話を書いてごめんなさい.
実のところカメラの価格よりも,撮影にかかる経費の方が圧倒的に大きいです.例えば一週間北海道に撮影に行くと往復の旅費,宿,レンタカーの費用などなどで程度の差はありますが20万円は飛んでゆきます.それが一年で4回行くと・・・・・・.海外たとえばアフリカのタンザニアに2週間撮影,などというと80万円の出費は覚悟する必要があります.もちろんその間仕事はお休みです.カメラは4年に一度の買い物ですが,撮影は毎年の季節毎です.
ですから,撮影旅行に行けなくても1DXが欲しいと云う人以外には,あまり無理して購入をお勧めしません.5DMarkVや7DMarkUで十分写真は撮れるのです.1DXを5DMarkVにして,その差額で何度か撮影旅行に行った方が楽しいと考えています.私は,本業の他に副業をして撮影の費用を工面する感じです.とっても忙しくなりますが.
書込番号:19582445
11点
撮影にかかる費用は人それぞれ。
殆ど遠出をせずに、そのかわり地域の風物に精通して高水準の作品を制作する人も居る。
逆に頻繁に遠出をして、定番スポットばかりを撮影して「何処かで見た事の有る写真だね」って一蹴されてしまう人も居る。
書込番号:19582477
22点
>撮影旅行に行けなくても1DXが欲しいと云う人以外には,あまり無理して購入をお勧めしません
誰も彼もが高い機材を買ったからと言って撮影旅行?に出掛ける訳じゃないです。
なんで自分がそうだからみんなもそうしてるとなるのでしょうか??
最初に『自分の場合ですが』とか付ければ良いのではないですか?
自分が欲しいから買う機材だと思いますが。
本題です。
他の人も言ってますし過去スレも調べれば判りますがフラッグ機はモデルチェンジしても価格はほどんど下がりませんよ。
お金を貯めるなり買える金額のモノを見つけるしかないと思いますが。
書込番号:19582494
18点
この手のカキコ,多いですよね〜
10万円価格が下がると思わない方,ナイスを下さい。
書込番号:19582869
24点
〉この手のカキコ,多いですよね〜
貴方もそうじゃないの?
今度は1DXIIが出たら型落ち1DXってパターンでしょ?(笑)
書込番号:19582953
13点
Dr.T777さん
>誰も彼もが高い機材を買ったからと言って撮影旅行?に出掛ける訳じゃないです。
>なんで自分がそうだからみんなもそうしてるとなるのでしょうか??
はい、これは撮影にかこつけて、あちこち出かけて行くのがとっても楽しいからです。カメラを買うとそんな楽しみが増えます。とはいえ仕事をしていると、そう多くは出かけられません。でもそんな制約があるから、なおさら撮影に出かけるのが楽しいのですね。
カメラを買うと当初は楽しいのですが、その後なんとなくカメラを使わなくなる人がとても多くいます。でもそんな人もお節介としりつつ一緒に撮影に行くと、再び写真に夢中になる人も中にはいるのです。
そうして多くの人にカメラを買うだけでなく、カメラを持ってあちこち出かけて写真を楽しんで欲しいと思います。
>最初に『自分の場合ですが』とか付ければ良いのではないですか?
すでに書いたように、私もしょっちゅう撮影旅行に出かけているわけではありません。ただ、次は**に行ってみようとか、昨年**がうまく採撮れなかったからもう一度、などなどの夢、目標があります。カメラを買った時がゴールではなく、その先に夢や目標をもっても、人生が楽しくなるように思いますが。
横道坊主さん
>殆ど遠出をせずに、そのかわり地域の風物に精通して高水準の作品を制作する人も居る。
>逆に頻繁に遠出をして、定番スポットばかりを撮影して「何処かで見た事の有る写真だね」って一蹴されてしまう人も居る。
まあ、そのような事例がないわけではありませんが、話としては極端すぎると思いますよ。
私の所属する写真クラブは、あつこちの人がほとんど行かない場所でめずらしくまた会った、また会った、何度もあって話をする、住まいも近い、だったら今度一緒に撮影に行こう、写真クラブを作ろう、と自然発生的にできたクラブです。人の行かない場所で偶然何度も会う、そして写真友達なる、そして一緒に出かける、そんな例は結構話も聞きますが。
書込番号:19583843
11点
ズバリ、485000円かな?
487000円で買ったのだけれど、悔しいがもう少し下がるでしょうね
書込番号:19602774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新品は新型が出てもほとんど値下がりせず
キヤノンは、在庫を引き取って潰すようですね。あるいは出荷停止にするか。
値下がりを防ぐため・・・。
中古に関しては、メーカーは関与できないので、それなりに下がると思います。
書込番号:19704848
0点
中古好きだけど1DXの中古は怖いね、他の機種と使い方が違うでしょ?
オイラなら10〜15万円位の差額なら新品を選択する。
書込番号:19704916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5D MARK2も同様かと思いますが
1DXの中古も、ハードな使い方をされて、品定めしたものと推測してます。
やはり新品がよいのでは?と感じます。
書込番号:19706066
0点
>デジタル系さん
>キヤノンは、在庫を引き取って潰すようですね。あるいは出荷停止にするか。
>値下がりを防ぐため・・・。
本当ですか?
出展はどこでしょう?
書込番号:19706141
0点
キヤノンは市場の1D-Xを回収し始めましたね!
今が底値と判断し、購入しました。¥469.800.-
書込番号:19741522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もんでもんでさん
おめでとうございます。
そうですね、一番賢いかもしれませんね。
どうぞお楽しみ下さい。
書込番号:19743316
1点
>佐藤光彦さん
返信有り難う御座います。
7Dから7D-2への買い替えを我慢しての、夢にまでみた1D-X明日手元に届きます!
ワクワクして眠れません(^^)
書込番号:19743926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>夢にまでみた1D-X明日手元に届きます!
誰が何を買おうが良いのですが話の流れから適当に乗った感がありありなので
過去の書き込みを見せてもらいました・・・
過去の書き込みも考慮してつじつまが合うコメントした方が
リアリティが出ますよ・・・・
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%E0%82%F1%82%C5%82%E0%82%F1%82%C5
書込番号:19744027
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
引用元はデジカメinfo
1D X Mark II の予約価格はCFast 2.0カード付きのプレミアムキットで5999ドル。
1D X Mark II のスペック
- デュアルDIGIC6+
- 20.2MP フルサイズCMOSセンサー
- 連写は14コマ/秒(ライブビューモードで16コマ/秒)。RAWで170枚(CFast使用時)
- ISO100-51200(拡張で50、409600)
- 4K動画は最大60fps。MotionJPEG、800Mbps
- フルHD動画は最大120fps ALL-I 360Mbps
- 4K動画は8.8MPで切り出しが可能
- デュアルピクセルCMOS AF。動画で追尾AFが可能
- 液晶モニタは3.2インチタッチパネル、162万ドット、視野角は上下左右170度
- GPS内蔵
- 36万ドットの測光センサー。216分割ゾーン測光。EV0〜20
- Wi-Fiはオプション(EFT-E8A)
- シャッターの耐久性は40万回
- 61点AF、41点はクロスタイプ、中央は-3EV対応、61点全てがF8対応
- AFポイントは赤色で表示されるインテリジェントビューファインダー
- ファインダーの視野率は100%、倍率は0.76倍、アイポイントは20mm
- CFとCFastのデュアルカードスロット
- シャッターは1/8000秒〜30秒、シンクロ1/250秒
- 起動時間は0.1秒(CIPA)
- USB3.0端子、HDMI端子
- バッテリーはLP-E19。撮影可能枚数は1210枚(ライブビューで260枚)
- 大きさ158.0 x 167.6 x 82.6mm
- 重さ1340グラム(ボディのみ)、1530グラム(バッテリー込み)
皆さんはどう思われましたか?
D5はスチルカメラとしての性能をあげてきましたが、1DX2は動画をあげてきた感じですね。
私は今回のフラッグシップ対決は、両者のこれからの社内方針が、スペックにそのまま出ているように感じました。
私としては、正直「そっちに力いれちゃったかー」という思いです。
どちらかというと、1DC mark iiという方がシックリくる気がします。
それでも全点F8対応やバッファ、14コマはすごいですから、あとはダイナミックレンジがどんなもん改善されてるかですね。
ダイナミックレンジが改善されてなければ、キヤノンは動画に逃げた形になりますね。
私的にはダイナミックレンジがSONYセンサーと同等ならば、一年後くらいに購入しようなぁと考えてるところです。
1Dの初期ロッドはなにかしら毎回「飛ぶ」ので...
書込番号:19547278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1DXの時は、キヤノンの「してやったり」感と圧倒的フラッグシップの強さがありトキメキがありましたが、今回は冷静な自分がいます。
スチルとしての性能とAFは、D5に大きく差をつけられてしまったように思います。
さらにニコンは2年周期でマイチェンするので、さらに差をつけられてしまう気がしますね。
そうかんがえると、4年負けずにフラッグシップで居続けた1DXは、やはりすごいんだなぁと感じました。
書込番号:19547702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あらら、王道キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフが動画機能にも力を入れるとは…
SONYのα900→α99に変わった頃を思い出します。
AF性能がD5とかなりの差がありますね。
オリンピックは写真ではなく動画を撮るつもりなんでしょうか??
確かに、本当に動画は5DWで強化すべき(/--)/
書込番号:19547737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MarkUを名乗るからには、共通項が多く無くては、1DXユーザーが使い辛い。
でも、MarkUは、デュアルピクセルなので、
ダイナミックレンジを(1EV以上)拡げるのに役立ってるかな。
AFも(ポイント数は変わらないけど)カバー面積を拡げてるようだし、
全点F8対応(クロス41点もF4→F8)が衝撃的。
GPS内蔵によって、持ち込みできない国では使えないはずだけど、
そんな国にはGPSオフの個体を売るのかな?
書込番号:19547764
11点
シャッター速度って変わらないんですね。
シャッター幕の速度って速くできないのかな?
耐久性の問題でしょうか?
書込番号:19547787
1点
4K(QFHD)は60FPSで800Mbpsか.. Canonは サンディスクのCFast2.0以外は動作保証しないから レキサーやWiseの CFast2.0はユーザーが「自分で判断」するしかないだろうな..サンディスクとCanonの関係は数年単位では現状は維持するだろうから メディアは安心していいだろう。
128Gbyteの CFast2.0で20分ぐらいで満杯に成るが、それでも8MのJPEGを毎秒60コマで72000ショット連続記録できるようになった。
それもEFレンズの大半で位相差AFしながらだよね..これはすごいわ..
4K60PでAFやAEがまっとうに動くのかは 実機見てないから..ようわからんけど..
多分、Canon..実用的なところまで持ってきてるんだろうな
CanonのMotionJPEGは8bitのフルレンジ(0−255のビット範囲)をとってくれるからスチル切り出しの階調表現はH.264の圧縮で8ビットレギュラーレンジ(16−235の範囲)になるビデオ系やSONYのミラーレスより扱いやすいってのが経験則である。
1Dcが120万ぐらいだったから、1Dcの後継機としてみれば、大幅な値下げだね..
単純なスチルの機能としては、D4も1Dmar4の時代も「十分だなー」って俺 思ってたんで..
D5でも1DxMarkIIでも「もう素晴らしい!」って状況は一緒だろう
あとは「毎秒60コマの位相差AFできて、画素欠損が出ない4Kフォト」がおまけで付いてくるんだったら D5よりいいかも...
書込番号:19547801
7点
AF性能語るなよ
使ってみなきゃわからん領域なのに、D5と差があるとか、ほんとアホかと
スペック表だけが性能だと信じきっちゃってるとこがソニー信者だねえ 笑
書込番号:19547802 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
幕速上げることよりも チャージに注力したのでは?
幕速上がるとショックも増えるし。
それよりも、ライブビューで電子先幕なのか如何か?
書込番号:19547808
4点
スマソ。
[19547801]の「それでも8MのJPEGを毎秒60コマで72000ショット連続記録できるようになった。」のところ
実機操作してないんで、想像ね(^^;; 断定的書き方して申し訳ない。
途中で 何らかの要因で 止まるかも知らんから。
CP+に実機でてくるんかいな?
書込番号:19547813
3点
>黒シャツβさん
そうです。
あくまで「スペック上」の話です。
我々はこの段階ではスペックでしか、語れませんから。
ですから私はキヤノンが負けたとは言っていません。
書込番号:19547820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
>> シャッター速度って変わらないんですね。
先幕と後幕のタイミングだけなんで、いくらでも上げられるって言えば上げられる、筈。
なので理論的な限界はとんでもなく高い。
>> シャッター幕の速度って速くできないのかな?
こちらが早ければ、ストロボのシンクロ同調速度が上げられます。
金属製のレールをシャッター幕を支える部分がこすれて走るなら、物理的な限界があります。
(潤滑を工夫しても限界があり、エンジンのピストンスピードなども潤滑の物理的な限界が制約となってます。)
って、hotmanさんには釈迦に説法ですよね?
書込番号:19547847
2点
>中之島は すでにカメラ修理は受付業務のみになってた。
年明け位からやな。
書込番号:19547863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFも36万画素iTR AFになってるから良いんじゃないの? もう画像ですよね。それとスポーツ新聞社はもう4K 60Pで切り出したら楽なんじゃ?
書込番号:19547871
2点
あっ失礼。秒間60コマだと選ぶのが大変でした。
書込番号:19547880
1点
>年明け位からやな。
ちがう。
もっと前から、受付だけだった。
センサークリーニングだけしかやってなかった。
書込番号:19547884
0点
>ちがう。
もっと前から、受付だけだった。
センサークリーニングだけしかやってなかった。
いつの話ししてんの?
年明け早々に担当者から修理業務終了の連絡があったで!
今後は西は大分、東は関東の2拠点で対応するってな!
書込番号:19547916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの「M」さん
キヤノンは40D以降のライブビュー=電子先幕限定です。
1Dに限りXから搭載されました。
電子先幕を無効には出来ません。
書込番号:19548094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブビュー16コマも14bitRAWってことは、読み出し速度がめっちゃくちゃ速くなってることだよね?
もしかして、今までのセンサーとは根本が違って、DRも格段に改善されてたり?
だから、敢えて必要以上に高感度性能を上げるチューニングをしてないとか
ちょっと期待しちゃうな 笑
書込番号:19548262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
[19547801]で もひとつ「誤認」してたところ...880MPの4Kだって書いてる。
これ1Dcと同じでC4K(4096X2016)実装してるんだね..60FPSがC4Kのままいけるのか、QFHDになっちまうのかわからんけど..
デジイチ(ミラーレス含む)でのC4Kの実装はCanon以外だと PanaのGH4とLeicaSLの「パナ系」の処理ロジックが達成してるぐらいかな?
D5はQFHD(別名4K UHD)って資料出てたからね..
書込番号:19548382
2点
4K/60P動画について 調べてみました。
まず EOS-1D X Mark II仕様
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/spec.html
*動画記録サイズ 4K(4096×2160)、Full HD(1920×1080)
(4K=3840x2160 と誤った情報載せているところもありますね。1D Cと違うという事はないと思いますが)
ちなみに1D Cとは
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/
キヤノンに電話
私 「1D Cは 4K動画の場合はAPS-Hサイズ相当にクロップされます。という事でしたが 1DX2の4K動画の場合は?」
キヤノン「1D Cと同じく 4K動画の場合はAPS-Hサイズ相当にクロップされます。」
私「4K/60P動画の連続撮影時間は?」
キヤノン「29分59秒」
私「4K/60P動画 128GBで約20分という事なので, 256GBなら連続撮影29分59秒可能という事でしょうが,
256GBのCFastで キヤノンが動作保証しているものは?」
キヤノン「具体的製品名の資料はない」
という事でした。
書込番号:19554351
0点
4K動画撮影におけるクロップの件は 下記にでていました。 訂正させてもらいます。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-movie.html
※CINEMA EOS SYSTEMのEOS-1D Cとは実画面サイズが異なるため、
同じ焦点距離のレンズで撮影しても撮影範囲が若干異なります。
書込番号:19555345
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味では1DXでしょうか?
あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。
書込番号:19515922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、怒られる前に質問スレを統合しましょう♪
んで室内撮影で常にストロボ多灯であればそこまで差はないかもですが、5Ds/Rの高感度耐性は1DXや5DIIIに比べ大きく劣ります。この辺りは合点承知の助でしょうか?
ポージングしてのスタジオ撮影レンズなら超テッパンのEF85F1.2LII推しときます。重いしデカいし高いけど、1DXや5Ds/Rを検討してるスレ主さんならもーまんたいw
色味については所有者の意見を待ちましょう。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19516015 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
室内と言っても、ストロボを使うかどうかで大きく変わります。
自然光だけで撮影する場合、1DXの方がISOを上げる事ができるので、
有利です。色味はほとんど変わりません。これに対して5DIIIはややコッテリとした
色味だと思います。人物の色味はニコンでも出せますが、撮影後に補正
が必要です。もっともD810やD4sはかなりキャノンに近づいているようです。
レンズはあまり近づけないことを考えつつ85mm F1.2が定番でしょう。
あとは24~70mm F2.8がお勧めです。
書込番号:19516196
2点
5DsRにも同様なスレッドがありますが1DXのスレッド方に書き込みます。
肌色に限らず色味って非常に主観的な判断なので、このカメラがいいなとの意見も非常に主観的なのですね。以後それを前提に読んで頂ければと存じます。
数年前ニコンのDfを友人が購入して自慢しにきました。カメラはレトロでかっこいいなどと褒め、友人の愛妻をパチリ。うん、何、びっくり。肌色がとっても綺麗に写っていたのです。今までのニコンにはない写りで、「美人フィルター」と呼ぶにふさわしい感じです。でもね、これも私の主観的判断なのですね。
5年ほどまえ、会社の小さなパーティーで出席した女性を撮ったら(これも仕事のうち)、この写真を見合いに使って見事ゴールイン。以後、変な伝説ができて婚活している女性社員の写真を撮っています。その後のゴールイン成功率は20%弱。でも写真のせいじゃないと思います。
結局のところ、その人をどんな風に撮りたいのか、という撮影意図が一番大切と思います。カメラの機種など優先度は低いと思いますね。先の結婚した女性を例にあげましょう。婚約が決まりお礼を云われたのですが、その時見せてもらった写真は驚くべききものでした。彼女をコンパクトカメラで撮ったのですが、ベタ惚れ感、ベタベタ感満載の写真で彼女の表情も弾けるような幸福感にあふれています。そんな写真、世界中の並み居るプロカメラマンも脱帽で、彼女のフィアンセ以外には撮れません。「恐れ入りました」です。
deeps24さん
価格.comの掲示板では、カメラの購入を前提にしているので、カメラの細かいお話が多くなります。スレッドから見ると、まさか肌色のサンプル写真を撮るわけじゃないのでしょ。だったら、カメラを写真を撮る道具、写真にとって道具よりもカメラマンに気持ちの方が圧倒的に大切です。人を撮るならば、その人との関係が尚更大切なのですね。ですから現在のD750でも、とっても気持ちを込め会話をしながら撮ると、とっても良い写真が撮れることと思います。楽しい写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:19516224
14点
おすすめレンズの質問は別として、画質とか色味なんて個人の主観によって大きく変わってくるので
検討している各カメラのサンプル画像を見比べる方が間違いないし確実な判断ができると思います。
書込番号:19516342
1点
1DXと5D MARK2は同じと書き込みありますが,
主様のご質問は興味あります。
書込番号:19516407
1点
こんにちは。
1DXの方が好きなので、こちら側に書き込みます。
>素人で何もわからないのですが、よろしくお願いします。
私も素人です、よろしくお願いします。
>現在Nikon D750を使用していますが、Canonの肌補正に魅力を感じ買換えを検討していて、
人物を水着中心で撮る時に優れているのは、どちらでしょうか?
私は1DXの後に5DSRを使うようになりましたが、特に色が変わったと思った事は無いです。
>画質でいうと5dsRになると思いますが、連写する事もなく、完全に室内での撮影なので個人的には5dsRなのかなと思うのですが、色味では1DXでしょうか?
我々のようなレベル(質問内容から私と同レベルと判断させていただきました)では
おそらく画質についてはどちらが優れているか判断するのは難しいと思います。
というより、どこを重視するかで皆さんの解答が異なりそうですし。
簡単な感想を申し上げると、1DXにはフリッカーレスで無い事以外は不満無しです。
逆に、5DSRには結構不満があります(不満点は割愛します)
買わない後悔より、買って後悔する方を選んだので
5DSRを買った事に関しては失敗しましたが、仕方が無いです。
結論、人の意見を参考に買うのは良いと思いますが、
結局自分が使ってみないと判断出来ないと思ってます。
安く済ますなら、レンタルという方法もありますし、
中古で買って、ヤフオクで売るってのも期限を迫られることなく
そんなに高くない勉強代で済みそうです(出品作業面倒ですが)
>あと人物をポージングしながらとる際のオススメのレンズをも知りたいので
出来れば3点の質問に答えて貰えると嬉しいです。
水着を着ている人の写真は撮った事が無いのですがイメージとして
全身も必要なんですよね?
無難な組み合わせてとしては24-70F2.8と85F1.2なんでしょうかね。
無難っていったら70-200F2.8Uの方でしょうかね。
でも、せっかくなので新しくなった35LU(初期型しか持ってませんが)
F1.2の50F1.2と85F1.2U(同じF1.2ですが開放付近で全く別の描写をします)
100F2.8Lマクロは推したいです。
1DXUと5DWの出番待ちで、6Dもしくは5DVで先に操作とかレンズに慣れておく
というのも有りですかね。
あれ?
だったら最初から5DSRで慣れて、1DXUが出た時に、買い換えもしくは買い増しを
検討した方が良くないですか。
書込番号:19516520
2点
私もアマチュアです。
1DX使ってます。色調は昔のコダクロームのようにややアンダーがかった
落ち着いた色調と思ってます。(個人の主観だよ)
レンズは24-70や70-200又は300ミリでも何でもいいかと。
です、です。
*黒の色調は抜群にいいです。
書込番号:19516583
3点
そんなコトより。 ( ´ ▽ ` )ノ
じーカイさんの愛娘どのの微笑ましーショットを拝見して、私のキャメラホールドが根本から間違っていた事にオーマイガーなのだがw
シャッターボタンて中指で押すモンだったのかっ?! Σ( ̄□ ̄;ノ)ノ ガビーン!!
まだまだ修行が足らんぜ俺☆なんつって♪
( ̄▽ ̄)b
書込番号:19516590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Masa@Kakakuさん
銃を撃つのを習うと 「人差し指でトリガーを」 と習いますよ。
第一の理由はブレ防止。
(詳しい説明は割愛しますね。)
だもんで、カメラも人差し指でシャッターボタンを押すのがよろしいかと。
なんてね。(b^-゜)
押しやすければなんでも良いでしょう。
書込番号:19516614
1点
deeps24さんはキヤノン機が気になっておられるようですので、乗り換えで良いと思います。
キヤノンにはニコンには無い(おそらくAFでは出せない)レンズがありますしね。
EF85mm F1.2L II USM
EF50mm F1.2L USM
書込番号:19516846
5点
D3と1dXIIIを同じ現場で、可能な限り条件をそろえて撮ったことありますが、肌の色味がかなりちがっていてビックリしたことがありました。
最近の機材では、そこまでの違いはないように聞いていますが、これは主観や条件でかなり評価が変わってくるので、答えは出しにくいですね。
ま、でも、1DXと5dsRでは「有意な色の差」は無いんじゃないでしょうかね。
それに、肌色って個人差がめちゃくちゃ大きいので、あまり悩んでも仕方がないようにも思います。
それより現像のワザを勉強した方が自分で納得できるいい色になると思います。
感度は少しでも稼げる方が撮影は楽になりますよ。
あ、でもストロボならばあまり関係ないかもしれませんね。
じゃ、5dsRですね。
レンズは、完全に室内での水着中心人物撮影ということで勝手にいろいろ設定を想像しました。
つま先まで入れたいなら、まずは50mmですね。
キャノンでも、シグマでもいいと思います。
それ以上の広角側での人物撮影は初心者の方だとなかなか難しいかもという設定です。
85mmは頑張って後ろに下がっても膝上より寄りの写真用ですね。
(私は撮影現場では、どこまで後ろに下がれるかを気にしちゃいます。スペースに余裕があるのならば200mm2.8あたりも候補に入ってきますから)
85mmと50mmは、レンズを交換するだけで、全身と膝上を撮影ポジションを移動せずに撮れる絶好の組み合わせです。
まズームレンズを使えばいいんですけどね。仕上がりのくっきり具合を見ると結局この2本に戻っちゃいます。
おじさんなので、ズームで撮るよりも、まともなレンズで撮ってトリミングした方がマシだと思っています。
微妙な肌色の違いを気にされるような撮影者であるならば、単焦点の方がシステム換装の満足度は上がるでしょう。
85mm1.2lIIは私の大好きな大好きなレンズなのですが、人にはお勧めできませんねぇ。
85mm1.8の方が、総合的に優れているように思います。
女性に多いように思いますが、生まれて初めて一眼レフを触る人の中には、中指をレリーズボタンに当てる人いますよね!
あれは何なんでしょうか。謎です。
書込番号:19517084
3点
>画質でいうと5dsRになると思いますが
どうして?
いまだに、高画素数=高画質 と思っている?
普通に全紙とかそれ以上にプリントもしないのに高画素で有っても意味無い。
それよりも感度を上げた際に綺麗かの方が大事なのでは?
書込番号:19518643
1点
deeps24さん、こんばんは。
マルチポストだったんですね。
あちらが消されるかもしれないので、こちらにもコメントします。
わたしは人物撮影でいちばんいいと思ってる組み合わせは1DX+85mmF1.2です。
1Dの理由は85mmF1.2でも精度良く撮れるAF性能と、縦位置で撮ることが多くなるので、縦位置グリップがあることからです。連写は必要ではないのですが、テンポよく撮るということに関しては1DXより上回るカメラは今のところないと思います。
ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすることはできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
それと、暗所や極端の逆光ではAFが合わないこともよくあります。
5DRは持っていませんが、色味に関しては同じで、レンズ次第だと思います。
書込番号:19518838
9点
ペコちゃん命さん
>ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなことはなく、キヤノンのようには
>写りません。
これは初めて知りました、有難うございます。先に書いたようにニコンのDfの写りから見て、肌色の黄色さがなくなったと認識していました。
書込番号:19520143
3点
>ニコンはD810から肌色の黄色さがなくなり、キヤノンっぽくなったということで購入してみましたが、そのようなこ
>とはなく、キヤノンのようには写りません。RAWで撮れば色が調整できるということもありますが、同じにすること
>はできないと思います。キヤノン機だと艶っぽく写り、ほのかにピンクになるのが自然に写ったりします。
大変貴重なご意見ですね。
ポートレートは未だにキヤノンに一日の長があるようですね。
ニコンは黄色いイメージはロゴと重なります(苦笑)
D5/D500世代がどのように変わるか?
楽しみです。
書込番号:19520156
3点
元ニコン使いでした。蛍光灯の下でD4と1DXと撮り比べましたが余りの違いに驚いた事があります。
ニコンは黄色くてポートレートでは苦戦しました。RAWをかなり修正してもキャノンには敵いません。
逆に暗部のデータはニコンRAWは恐ろしいです。
露出アンダーで完全に失敗したと思った写真でもゾンビの様に復活します。
少しスレからずれましたが‥
5DSRより1DXの方がニュートラルに近くはないですか?5DSR少しマゼンタよりの発色に思うのは私だけでしょうか?
ポートレートは…フジS5の色が好き!です。
書込番号:19524264
4点
>狩野さん
>近未来的発想さん
こんばんは。
私のコメントに反応いただき、ありがとうございます。(珍しいです^^)
補足する必要はないかもしれませんが、色味が違うのはもちろんいろいろな状況により異なります。自然光よりも照明のときの方が顕著に違う感じです。(昨年1年間はD810中心で撮ってみた感想です)
また後調整でどうにでもなるというすごいレタッチ技術を持ってる方なら気にすることがないんでしょうね。
いずれにしましても、私の目では違いがないとは断言できませんが、別にどちらが優れてるということではなく、好みの問題ですよね。
書込番号:19536359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
マルチスレになるようでしたら削除依頼いたします。
2つしたのカキコミに投稿させて頂いたものですが、分からない点があるのでお教えくださいm( _ _ )m
連写時のことですが、先日1DXを初陣させたところ、絞ると(ワンショット、1/1000でも)連写速度が低下する現象が発生。
そして調べてみると、レンズの種類によっては絞ると連写速度が著しくおちるものがあるということ。
使用したレンズはEF70-200mm F2.8L USMです。
最新レンズ(EF70-200mm F2.8L IS II USM等)だと、F8程度絞っても12コマを維持できるという報告がありますが、
本レンズだとF8となると9コマ程度まで落ち込みます。
ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
0点
ちょーどその組み合わせだったんで、今試してみたよ
結論は、F8まで入れるとちょっと落ちるかな?
落ちるっても、EXIFでの秒が同じコマが10〜11コマなんで、11コマ/秒ぐらいは確実に出てるから実際は気にならないレベルっすね
書込番号:19468303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは♪
はい・・・おそらく、絞りの駆動スピードが遅いのじゃないですかね?(70-200mmF2.8L USMは古いレンズではなかったかな?)
絞りは、通常開いていて(開放)・・・シャッターボタンを押した瞬間にだけ絞り込まれます。
つまり・・・
シャッターボタン押す⇒ミラーが跳ね上がると同時に絞りを絞る⇒シャッターの先幕が走る(開く)⇒シャッターの後幕が追いかける(閉じる)⇒絞りが開く⇒ミラーが下りると同時にシャッターがチャージされる(元の位置に戻る)
↑連写中、こー言う動きが繰り返されるわけです。
絞りも、閉じたり、開いたり・・・せわしなく動かさなければなりません(^^;;;
連写中・・・フォーカス(ピント合わせ/追従)させるためには、絞りを開かなければならないので・・・
多分・・・12コマ/秒なんてスピードについていけないのでしょう?
違うかな??(^^;;;
書込番号:19468308
![]()
3点
この場合、ワンショット連写なので、絞りを開くのは測距じゃなく、測光のためと言った方がいーかも?
書込番号:19468346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒シャツβさん
今連続撮影速度で10コマ制限したときと、F8まで絞った時が同じくらいでしたで、おそらく10コマまで落ちてますね。
F3.5〜5.6までは11コマで撮影できる感じでした。
>#4001さん
やはり落ちてしまうんですね、F8まで絞って連写ということはあまりないかもしれませんが、ちょっときになりますね。
>アナスチグマートさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:19468350
1点
キヤノンの初期の電磁絞りは
性能が悪いので連写のスピードに追従できないんですよ
方式としてはメカニカルなバネ方式よりも確実にいいポテンシャルはあるんですけどね
とにかくバネ方式のニコンよりも連写に弱かったのは事実…
書込番号:19468459
3点
さっき、電池が20%ぐらいだったので、もっかい新しい電池にしてやってみたよー
70-200LISUで、F8だと限りなく12コマに近いぐらいのスピードでてた
F11まで入れても、11コマに近い10〜11コマ
因みに、サンニッパUでやってみたら、F8でもきっかり12コマ出たよ
F11まで入れても、10コマに近い10〜11コマってとこだったよー
サンヨンとか古いのはすげー落ちるけど、新しいのはほとんど気にならないレベルっすね
書込番号:19468512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
キヤノンの絞り駆動は、バネではなく電磁駆動ですので
当初から、絞ると遅くなるといわれていました。
ただ、当然ながらキヤノンも改善してきていて、新しいレンズでは絞りの速度を上げて
連写速度が遅くなりにくいようにしています。
>もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
最新型に買い換えれば改善すると思います。
書込番号:19468661
2点
私も1DXを使っていますが、レンズ(とその絞り込み量)によって連写速度は変わってきますよ。
それだけではなくて、シャッターボタンを押してから何秒後に写るかの応答速度は、もっと違ってきます。0.005秒とか0.01秒などと言っても、それはカメラ単体の性能であって、レンズを付けると応答速度はものすごく落ちます。
書込番号:19469099
3点
EF70-200mm F2.8L USMは
IS付きより,きれいです。
書込番号:19470252
1点
その辺の注意書きは取説の111ページに記載されてますよ(#^^#)
書込番号:19470466
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















