このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 75 | 32 | 2014年10月27日 20:28 | |
| 8 | 15 | 2014年10月10日 01:41 | |
| 26 | 16 | 2014年10月9日 23:11 | |
| 49 | 26 | 2014年10月5日 09:14 | |
| 14 | 11 | 2014年9月21日 09:12 | |
| 170 | 37 | 2014年9月18日 21:39 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
久しぶりに投稿します。
さて、1D Xの買い時ですが、買い時、皆様はどお考えますか?欲しい時がーは今回は除外でお願いします。
MARK2の噂、モデル末期の噂、今年のCBはなどなど加味したご意見をお聞かせください。
先日買い物カゴまで入れたのですが、去年のCB、新型の噂を目にして思いとどまってしまいました。
現状最安値は、542000のポイント10%かなと認識してます。
レンズは一通り所有しており、ボディは1DMARK3と6D所有でMARK3入替です。
被写体は室内スポーツ、室外スポーツ全般です。
最新事情詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:18015543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
そろそろ買い時に近づいていますが、待っていると無くなってしまう事も考えられますね。
欲しい時がーは今回は除外でとの事ですが、撮りたい瞬間はその時を逃すと一生来ないわけで、
やはり欲しい時が1番と言う結果になってしまいそうです。私の場合・・・。
私は60万円台での購入でしたが、良い機材で良い写真を撮れた事を思うと、後悔はないですよ。
書込番号:18015712
2点
1DXの性能が必要なら買えばいい。
1DXを結局買わずに2年過ぎているのだから、今更必要ないのかもしれない。
50マンを超える製品でCBや1〜2マンの上下は大した問題では無いな。
末期で若干安く入手するより、最新の物をガンガン使った方がいい。
1DXはプロ機なので、オリンピックを目途にモデルチェンジがされている。
ただ、1D-4から大きく変わったので、次はマイナーチェンジかもしれない。
7D2の方がいいんじゃないかい?
自分は1D-3をドナドナして7D2を買う。
1DX並みのAF、連写で、望遠効果が望めるから。
フリッカー対策も〇
ただ、1D−3のマップカメラの下取りが6千円も下がった。
書込番号:18015721
12点
撮りたい時が買い時ですね。新製品開発は止まらないので、気にしてたら一生買えません。噂が気になって躊躇すると言うことは、必要性も使用目的もまだはっきりしてないのではないでしょうか。自分で決断できるまで待った方がいいですよ
書込番号:18015742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このカメラに買い時はないでしょう。1年くらい前に、油トラブルが解決したので
今は良いのでは・・・・。
重いだけがデメリットの万能カメラでしょう。
出来上がる写真はD70と違わないと思いますが、使い勝手が違います。
新機種は、次のオリンピックの直前です。基本性能に徹したカメラなので、新機種がでても
あわてて買い換えるようなカメラではないと思います。
1Dsはすでに売ってしまいましたが、9年間使いました。最後までキレイに撮影できたよく
できたカメラでしたよ。修理がもうすぐできなくなる、ということと、下取り額がかなり
良かったので売ってしまいました。
書込番号:18015768
2点
>出来上がる写真はD70と違わない
すいません。70Dの間違いです。
書込番号:18015801
1点
 今は買い時でしょう。
 渡り鳥がやってくる季節です。1DXならば朝日に輝くオオハクチョウの大きな羽ばたきの一瞬をバッチリ撮影できるかもしれません。
高山、北の国では、紅葉も始まっています。1DXで錦秋を撮られてもと思います。
書込番号:18015834
2点
スレ主さんが何を求めてどこが妥協できるかしだいだと思います。
私感ですが
1Dm3からの更新ならスペックだけでの単純比較なら他の方も言われてますが
7D2でも事は足りると思います。
価格面では新機種が出たとしても激落ちはしないと思うので
やはり本人の予算なり決断次第だと思いますが・・・
書込番号:18015841
1点
皆さん、ご意見ありがとうございます。
機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので、主力ボディの購入は製品投入から2年位おくようにしており、入替サイクルは5年くらいです。
新製品がでていきなり暴落はやだなーというのが本音ですね。
そうなると、1〜2ヶ月で数万〜の差がでる可能性あるのでは?と思ったのです。
書込番号:18015850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入時を考えるカメラではないようなぁ〜 
必要であれば購入を・・・そうでなければ見送りを
自分は2年程使用してますが良き相棒となっています。
書込番号:18015856
6点
>欲しい時がーは今回は除外でお願いします。
そもそも、それを除外するんだったら、趣味で買う必要はないのでは?
>去年のCB、新型の噂を目にして思いとどまってしまいました。
新型が出たら旧型には用が無い系のひとなら、新型出た直後に買うのが最もお得。
その分ながく最新型として使えて、最新機能を利用して写真もいっぱい撮れる。
安物狙いで型落ちを漁る性格なら、1D4を狙えばいいでしょう。
安くてもいまさら前モデルなんか買いたくない、というのなら、新型が今年でようがが、すこしずれて来年出ようが、結局後悔する人です。そーいう人は新型発売直後にさっさと買うべき。
この性格の人は既にXの買い時は逃しているので、新型(X2?)出るのを待って、即新型に予約突っ込んでください。
そうではなく、今、自分独自の理由で、自分の内部的には買い換える必要性を感じているのなら……欲しいときが買い時です。
これを除外されたら、ほかに言う事が無い…。
書込番号:18015892
3点
朝早くからお付き合い頂き、ありがとうございます。
7D2ですが、買うとしたら2年後です。(^o^)
1系へのこだわりとAPS-Hへのこだわり少なからずあります。H-からフルへ移行というのは最近気づいたのでフィールドテストしないとまずいとは思ってます。(-_-)
1系は、1N-HS-1D-1D2N-1DS2並行-1D3と使用してきてますので、全てにおいて気に入っているのです。(^o^)
書込番号:18015899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き込みボタン押す前に進展してましたか。
すいません。
>機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので、主力ボディの購入は製品投入から2年位おくようにしており、入替サイクルは5年くらいです。
業務用でポリシーが有るなら、余計なことは考えないで、機械的にパターンどおりご購入ください。
…プロが素人に業務上の内容を相談する? 価格.comを普段から見てると、とてもそんなクオリティの相談板ではないような気がしますが……。
書込番号:18015919
11点
1系は、基本的に値段が変わらないと認識しています。
1DXを予約しましが、度重なる延期で諦めて5D3を購入しました。
また、画素数が少ないのも理由の一つです。それに加えて1Dm4も所有していたので。
書込番号:18015924
1点
皆さんご意見ありがとうございました。
金額などの情報、噂は、日頃参考にはさせていただいております。ある意味踏ん切りがついた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:18015956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
????????????
・職業カメラマン(もちろん自腹)、お客様等々も含めた対費用効果・収入収支。
・-Hにこだわり・・・とは言うが現状モデルにはもう無いので‐Cかフルサイズ。
・7D2等のミドルクラスは様子見。
でも1DXは気になるが数万円が気になる
答えは自ずと出てるような????????
書込番号:18016032
1点
買い時は、、、
お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
書込番号:18016323
2点
しんちゃんののすけさん
>買い時は、、、
>お金がある時、物欲が勝った時、です。(汗)
  ちょこっと異論。買い時は素晴らしい被写体に出会う前でしょう。決して決して物欲ではありません(たぶん)。
書込番号:18016511
2点
〉機材自腹の職業カメラマン(-_-)なので
プロがアマに意見求めるんですか?
アマのネットや噂を適当にカキコしてる情報を真に受けるんですか?
仲間に聞いた方が良いと思いますけどね。
〉欲しい時がーは今回は除外でお願いします
仕事で必要な時が買い時でしょう。
書込番号:18016909
5点
昨年末に、CB対応で、購入しました。
今回の値段なら、どうでしょうね。
2年続けて、CBって、あるのでしょうか。
今でも、即納でなく、納期が発生しています。
無理やり、CBをする必要はないと、思います。
書込番号:18017691
0点
この手のカメラって、欲しい時というより
必要な時が買い時
じゃないんですかねぇ…
欲しい時が買い時だなんて、機材マニアの言う台詞ですよ。
書込番号:18018032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
必要と思わない限り買いません。
で、それに伴う金銭問題が解決した時です。
で、後継機を気にするようでは、
買う機種が本当に必要と思っていない証拠。
書込番号:18018084
2点
カメラに凝るアマチュアは少なくないから、プロが素人に意見聞いたって
悪くないと思うけど。
プロがカメラに凝っているかというとそんなこともないし・・・。だいたい
プロカメラマンって貧乏だし、買い換えられない。
プロはレンズと三脚に凝ると思っている。この2つがダメだと、いくらカメラが
良くてもどうにもならない。
書込番号:18018086
3点
>> 新製品がでていきなり暴落はやだなーというのが本音ですね。
1系は、店頭での在庫が少ないので、新製品がでていきなり大暴落ってのは
過去にもそんなになかったように感じます。(違ってたらごめんなさい。)
1店舗が1台でも、在庫処分で安値を付けると、その値段が最安値になりますから、
全国一斉在庫大処分中みたいに見えたりしますけど。(自分だけだったらごめんなさい。)
また、暴落狙いの熱心な人達が、値段が下がるのを我慢比べで待っていたりします。
底値で掴もうとして待ちすぎると入手できなくなります。
(とは言っても高い値段を我慢すれば、入手できたりしますけど。)
自分もモデル末期に価格と在庫有無を追っかけるのが好きで追っかけますが、
安価で入手するためにそれをやるのは労多くして功少なしと思います。
 
なので、新製品がでて、在庫処分の1DXを安値でゲットする人は、この世にが何人かは
居ると思いますが、気にしなくて良いと思います。
書込番号:18020027
2点
少々のピンずれ写真は気にせず、購入資金で海外に子供といって思い出写真をいっぱい撮ったら?
書込番号:18024127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご意見有難うございます。
結局良い条件がでたので日曜に購入しました。
今手元に届いたところです。
これから使い込みます!
ありがとうございました
書込番号:18025444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はeos1dx買うかどうか迷っています、なんたって高額ですし、でも写りが良ければ大枚でもはたいて
買いたい気持ちはあります。しかし70Dとできあがる写真が同じとの投稿もありさらに悩んでいます、2機種
の写真のUPがあれば大変参考になるのですが、もし出来る方がおりましたらよろしくお願いします。
書込番号:18096035
0点
カメラが大好きさん
> しかし70Dとできあがる写真が同じとの投稿もありさらに・・・・
そんなわけないでしょう と 僕は思います、
70D、1Dxどちらもありますが同時に使うことがない、
というか実は70D買って撮るために持ち出したことが一度もないのです、
殆ど5D3と1Dxの各二台で間に合ってしまうので、
実は昨日Kartのレースを撮りに出掛け
70Dは持参したのですがレンズを装着することがありませんでした、
1Dxは別世界です、是非手に入れられることをお薦めします。
スレ主さん失礼しました。m(_ _)m。。
書込番号:18097538
1点
↑
その通り(笑) 同じわきゃナイナイ!
結局、今のカメラって中級機以上はどれも高性能なんだけど、その性能を限界近くまで使いこなさないと違いが出てこないから、そういう意見が出てくるんだよな。
その限界性能の差が大事な撮影ってたくさんあるんだけど。。。
まあ、1DXと70Dの写真が同じだと言った人に1DXはオーバースペックである可能性が高いね。
書込番号:18097802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
iXY600...かなり古いコンデジで700万画素でも普通のコンディションで撮ってきっちり仕上げればA3のプリントに耐えられます。
IDシリーズは一言でいえば悪条件に強いことです。
つまり撮って帰らなきゃクビになる報道カメラマン用のカメラで画質で売るカメラではありません。
画質が大事なら7D2で十分でしょう。耐候性の向上と連写10枚で古い1Dシリーズよりずっといいカメラになっていますから。
書込番号:18099079
1点
下がりそうなら買わないで済むなら
購入の必要はないのではないでしょうか
1D3t6Dで賄えていある?
機材自腹の職業カメラマン
だったら無理に購入しなくて良いと思います
機材”自慢”の職業カメラマンだったら
早く買った方が良いでしょう
書込番号:18099159
0点
道東ネイチャーさん、ちびたのおでんさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。1DXは別世界とのことで
決心がつきました、でも、もろもろあるから購入まではちょっと時間かかりそうです、でも必ず実現したいと思います、今後もアドバイスお願いします。
書込番号:18099717
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
単純に露出オーバーなのかアンダー過ぎるんじゃないですか????
上か下に三角マークが出てませんか?????
シャッター速度なりF値なりISOの設定を変更したら出てきませんか???
最高級のバカチョ○カメラですが最低限の知識はないと厳しいかもです・・・・・
書込番号:18025284
3点
?????????????
単純にストロボを装着してないだけですか????????????
??????????????????????????
書込番号:18025925
0点
>単純にストロボを装着してないだけですか????????????
ストロボを装着してなくても表示されますよ。
書込番号:18025966
0点
ごりごりおさん
添付してある画像と違って、実際に表示されるのは標準露出指標の右隣に■みたいなマークが1つだけですけど
それは理解されてますか?
書込番号:18025993
![]()
0点
prayforjapan さん
通常は表示しているのでしょうか?
設定等は取説見ても載っていないので・・。
書込番号:18025999
0点
コンデジなどでファインダー内を撮影して、その画像を添付してみて下さい。
その方が話が早いと思います。
書込番号:18026010
0点
prayforjapan さんの仰しゃる通り一点のみの表示だと思います。
取説の表示は、点灯出来る全ての場所を表現しているだけだと思います。
書込番号:18026074
![]()
0点
取説のように左から標準露出指標・露出レベル・調光レベルとすべて表示されるのは
ストロボを装着しないと出ませんよ。
露出レベル・調光レベルに関しては取説では判り易いように?全部点灯したように記載されていますので
実際は測定値なり設定値で■が表示されます。
露出レベルにも表示範囲があるのでアンダーなりオーバーだと上下の三角マークとなります。
調光レベルはストロボを装着しないと表示されません。
購入店舗なりカメラを知っている知人に実機を見ながら説明してもらう事をお勧めします。
書込番号:18026107
![]()
0点
AEにして、露出補正しても■が出なかったり動かないっすかね?
■の表示そのものが出ないなら、故障かもしれないっすよ
±0のとこのインジケータだけ点かなくなっちゃってたり?
書込番号:18026247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございます。
皆さんの回答のとおり私の勘違いでした・・。
所有している5D3と7Dと取説のイラストが違っていたのでレベルメーターみたいなのが表示されると
の勘違いでした・・。
申し訳ありません・・。
お手数お掛け致しました。
書込番号:18027721
0点
スレ主さんの最終回答は、疑問がどのように解決したのかちょっと明確ではありませんね?
正解と思われる結論には触れられておられない...
でも「Dr.T777さん」に「Goodアンサー」が添付されていますから、お分かりになられたようにも思いますが?
とにかく「Dr.T777さん」の説明のように、Canonの調光システム搭載のクリップオンか、同等のシステムを搭載したハンディーストロボを装着した時のみ両方表示されるように理解しています。
片方のみの場合は通常のストロボなしの撮影時の状態です。
勘違い(意味不明)の回答にも「Goodアンサー」が添付されているので、老婆心ながら書き込ませていただきました。
書込番号:18031902
2点
>勘違い(意味不明)の回答にも「Goodアンサー」が添付されているので、老婆心ながら書き込ませていただきました。
言葉足らずでしたかね?
自分では、簡単ではありますが、説明になっていたつもりなのですが...勉強させて頂きます(汗
書込番号:18032461
2点
銀塩おやじさん
当方の書き方にデリカシーがなく、お気を悪くなされたのでしたら、申し訳ありません。
ここに謝罪致します。
書込番号:18034104
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1秒あたりの連写枚数を7Dmark2のように細かく設定できるというような書き込みを複数拝見したのですが、どこで設定するのかわかりません。
いろいろ調べても、具体的に記載されている内容が見つかりません。
ご教授頂けませんでしょうか。
書込番号:18031479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
説明書 P326かな?
書込番号:18031556 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
メニューに、連続撮影速度てのあるんで、チェックを入れれば、高速と低速をそれぞれ設定できるよー
メニューは、左から二番目で、その中の右から三番目
書込番号:18031620 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。設定方法を下に記します。
「MENU」ボタン→「カスタム機能」→3:ドライブ
その中に
「連続撮影時の撮影枚数制限」
がありますので
「する」にして、お好きな枚数を設定すればOKです。
書込番号:18031622
3点
kawasemi_peronさん
>秒あたりの連写枚数を7Dmark2のように細かく設定できるというような書き込みを複数拝見したのですが、どこで設定するのかわかりません。
黒シャツβさんが書かれているように、「カスタム機能」にある「連続撮影速度」で設定可能です。
使用説明書の索引で調べる場合は「連続撮影速度」だとヒットしませんから、まずは「カスタム機能」で調べて下さい。
カスタム機能で調べたページをひらくと、「カスタム機能一覧」という見出しの中に「3:Drive(ドライブ)」があると思います。
そのいちばん上に「連続撮影速度」とページ数があります。
ちなみに、キヤノンのページからダウンロードできる使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)だと、「連続撮影速度」に関する内容はP333になります。
乾電池くんさん
スレ主さんが知りたいのは連続撮影速度(○×コマ/秒)みたいですので、連続撮影時の撮影枚数制限とは少々意味が異なりますね。
書込番号:18031854
![]()
4点
そのくらいの質問だと、「JPEG画質」は、わかっていますか。
書込番号:18031869
0点
prayforjapanさん
>スレ主さんが知りたいのは連続撮影速度(○×コマ/秒)みたいですので、
>連続撮影時の撮影枚数制限とは少々意味が異なりますね。
ありゃ、質問を読み違えていました。
お恥ずかしい限りです・・・。
ご指摘ありがとうございました。
kawasemi_peronさん、勘違いコメント、ごめんなさい。
書込番号:18031872
2点
あ、ごめん
動かす方向で書いちゃった
メニューの右から二番目、その中の左から三番目っす 汗汗
書込番号:18031899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、
ありがとうございます。
帰宅してから、じっくり読み、ご返事させて頂きます。
探し方が悪かった様ですね。
お手数をおかけして、申し訳ありません。
野鳥、特にカワセミを撮っていますが、冬場に向かってホバリングを撮る機会が増えます。
羽ばたく周期が、シャッターの周期に同期することがあり、ずっと同じポーズが撮れてしまうことが結構あります。
そんな時、微調整できると有効です。
書込番号:18032450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
改めて訂正します。
言葉で説明するよりも、写真を貼りますね。
ところで。
カワセミですか、いいですね。
ホバリング姿勢の同期タイミングをずらすための設定変更だったのですね。
ホバリング、撮りたいな〜。私には憧れです。
書込番号:18033031
3点
fioさん
P326にありました。注意力足りないですね、見落としていました。ありがとうございました。
黒シャツβさん
見つかりましたよ!ありがとうございます。
乾電池くんさん
紛らわしい書き方で申し訳ございませんでした。撮影枚数制限の場所もわかり、得した気分です。メニューの写真まで貼り付けていただき、ありがとうございます。
prayforjapanさん
カスタム機能の中に見つかりました。ありがとうございます。
MiEVさん
JPEGの規格が決まるころ、JPEG-CodecのHW設計をしておりましたので、どのパラメータ(例えば量子化テーブルの係数)をどういじればどういう画質になるかはよく知っておりますので、大丈夫です。
懐かしい昔のことを思い出させていただき、ありがとうございます。
皆様、
おかげさまで、低速の連写のほうを8枚にセットして、ホバリングの撮影に備えたいと思います。
書込番号:18033070
0点
乾電池くんさん、MiEVさん
Goodアンサーをつけられなくて、申し訳ございません。
特に乾電池くんさんにはメニュー写真まで貼っていただいたので、心苦しい気持ちでいっぱいです。
ごめんなさい。
書込番号:18033110
2点
自分の場合、JPEG画質を上げていたり、ISOや絞りが開放でないので、12コマ/秒ですが、10コマも撮れません。
ISは切っていますが、枚数は落ちています。
書込番号:18033140
0点
kawasemi_peronさん、こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
Goodアンサーを頂きたくて書いているわけではありませんので、気になさらなくて良いですよ。
・・・その代わり、私が困ったときは助けて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:18033259
4点
私も同じことを考え連写速度を変えて撮ったりしましたが、カワセミは機械じゃないので同じ個体でもホバリングの都度羽ばたきのスピードが違うようです。
また、いつホバリングをするかわからないので常時連写速度を落とすことになるため、結局最高速に戻しました。
書込番号:18033274
2点
しの字さん
カワセミのホバリングの羽ばたきの周期は、個体によっても違いますし、同じ個体でも風の強さなどの条件によっても違うとは思います。
しかし、私のよく通っているフィールドでは、ホバが大好きな個体が冬場に時々現れます。比較的短時間に何度もホバってくれたりします。
そのようなときに、連写周期にかなり同期して同じようなパタンの連続写真しか撮れなかった経験が何度もあります。
その当時は7Dを使っていたので、こんなとき多少とも連写スピードを変えれたらなあと思っていました。
なので、1DXでは基本は12枚連写で撮る想定ですが、同期してしまう場合はちょっと変えてみようと思っています。
確かに、どの程度効果があるかはわかりません。
書込番号:18033567
0点
MiEVさん
私はRAW撮りなのですが、7Dを使っていたころ一度連写スピードを調べたことがありますが、スペックが最大8枚/秒に対して実際は6枚/秒くらいしか撮れていませんでした。
その原因が、DIGICの処理やバッファ限界なのか、メモリカードのスピード限界にあるのかは今となっては定かではありませんが。
今は最大1秒間に12枚という十分なスペックなので、何枚撮れるのかは気にしないことにしています。
乾電池くんさん
逆にお気遣いいただき、ありがとうございます。こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
書込番号:18033644
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今更ですが絶対失敗の出来ない撮影(CFカード上での)の時は何を使いますか?
当方トランセンドの一つ前の金色600倍16Gでデータの破損などはいままで一度もありません。次もトランセンドの金色1000倍を考えていましたがアマゾンのレビューを見ると結構不具合を書いています。
新しいスペック、商品がどんどん出るし偽物も怖いです。
皆様のご意見お願いします。
書込番号:17999901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカ違いますけど、Lexerやトランセンドは結構不具合や相性を聞きます。
最速のExtremeProでなくとも、SANDISKの1択ですね。
信用できる店で、並行輸入品(保証期間は短くなりますが)を求めます。
書込番号:17999915
![]()
5点
ふつうにサンディスクの一番良いやつを、カメラ屋さんで買えばいいんじゃないですか? キタムラとかで。
何か迷うことあります?
http://www.sandisk.co.jp/products/memory-cards/compactflash/sandisk-extreme-pro-compactflash-160mbs-black/
変にヤフオクとかアマゾンのマーケットプレイスとか、アキバの裏道の店とかで買うからダメなんじゃないですかね。
書込番号:17999922
9点
秋葉の裏通りはお店によりますよ。
逆に各地方の店舗や通販店舗に卸しているバイヤーの場合も多いです。
風見鶏・パソコンショップArk・TSUKUMO(もっともヤマダ電機傘下)・テクノハウス/パソコンハウス東映あたりでどうぞ。
書込番号:17999936
2点
裏通りって、物理店舗がなくて、なんか露天みたいにやってるあいつら…
最近居ないんですかね。
書込番号:17999952
1点
あーー露天的なお店ね。
最近、メモリーカードは実店舗が安くて商売にならないから、まずいないですよ。
海賊版のソフトや、プリインストール(バンドル)をばらしたソフト、ちょっと型落ちのCore2Duoぐらいのwin7ノート
とかが多いですかね。一時期よりはるかに減っておりますね。
書込番号:17999958
1点
書き方が悪くてすいません、
メーカーも問わずご意見が聞きたかったです。偽物対策は大手カメラ屋さんに限りますよね。
書込番号:17999967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連投すいません。
やはり大手のお店でサンディスクが無難ですよね。
書込番号:17999980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の話題は時々出ますけど、
安いメディアの話になると、結局
私は数年使えた
私は数ヶ月でダメになった
というチラシの裏日記が読めるだけで、カードの選択の参考にはなりませんよ。
絶対失敗の出来ない撮影ならカネに糸目を付けないで、最上級のものを使うしか選択肢はありません、
そこで話題にすべきは、どこの店が安いか、ポイントがつくか、ということかなと思いますね。
書込番号:18000055
6点
1DXは持っていませんが…
仕事用のメモ代わりのコンデジには1000円以内の怪しいメモリーも使ってますが
一眼レフにはCFもSDもカメラ店で購入のSANDISKを使っています
そういえば9年前にKissDNと一緒に買ったSANDISKの1GBのCFはヨドバシで2万弱でしたね…
昨年買った64GBは約3.5万円、ずいぶんと安くなりましたね〜
書込番号:18000077
1点
1DXは所有していませんが、7Dや5D2を使っています。
ツクモで買ったサンディスクSDは半年持たず再起不能になりました。
KissX3で使っていました。
それ以降、並行品は購入していません。
個人的にトランセンドはトラブル無し、CFもSDも。
サンディスクのCFもトラブル無し。
サンディスクのCF、160倍速旧ラベルをキタムラのネットのセールで買いました。
価格は平行品+1,000円程度。
データ保証はありませんが、故障した場合にカード交換してもらえるのでサンディスクは国内正規品を購入しています。
並行品か国内正規品かは人それぞれですが。
トランセンドは600倍速の16GBを1枚。
1000倍速の32GBを3枚使っています。
全てトラブル無し。
NikonD800Eで使えていたトランセンド600倍速のCFをD810で使おうとしたら使用不能だったため、トランセンドに連絡したら1000倍速と交換してもらった方もいるようです。
CFはSDよりトラブルは少ないと思っています。
キヤノン機はトランセンドとの相性は良いと思いますな。
色々書きましたが、1番リスクの少ないのはサンディスク国内正規品、160倍速だと思いますな。
書込番号:18000102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SANDISKか
TOSHIBA
私はついこの間TOSHIBAのCFを購入しまして明日届く予定です。
メモリーカードは、当方田舎なのでネットでしか買いません。
近くのキタムラやエディオンではとてもじゃないですが高すぎて買う気になれません・・・
書込番号:18000192
2点
沢山の方ご返信ありがとうございました。
明日、やはり間違い無い大手のお店でサンディスク買ってきます。
夜分遅くにすいませんでした!
書込番号:18000228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーカードのトラブルって圧倒的に初期不良と偽物が多いと思う
信頼で来るメーカーの新品より使っていてトラブルがない今使用中のメモリーカードの方が信頼出来ると思う
買い足した場合も本番前にテストで使う事をお勧めします
書込番号:18000314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そういえば9年前にKissDNと一緒に買ったSANDISKの1GBのCFはヨドバシで2万弱でしたね…
うん、昔は高かった。
1Gか2Gか記憶が定かではないがCFカードに4万円位払った記憶がある。
マイクロドライブが欲しかったが買えなかった。
いまだに128MのCFカード持っている。
ごく稀にデータの受け渡し用に使ったりする。
速さより信頼性を選んだ方がいいよ。
数千円の違いで、データを失った時のリスクが回避できるなら、いいやつ買った方がいい。
1DX使っているなら、同時書き込みで冗長性を確保してくれ。
昔、PCのカードリーダが調子悪くて、いつもは1D3で複製取ってPCに落としていたが、時間が無い時に限って複製取らずに挿したらデータがぶっ飛んだ。復旧に1日かかった。
今は必ず同時書き込みしている。
CFカードは数年使えるから、長い目で見たらケチらない方がいい。
書込番号:18000389
2点
Canon 1D系ユーザーで、SanDisk(国内向け)を使っていて、不具合は一度も、ありませんでした。
今は、1DXで、Extreme Pro 160MB/秒 64GBと、Extreme Pro 90MB/秒 32GBを、メインに使っています。
問題は、起こった事はありません。
書込番号:18000428
0点
お早うございます!
1DXなど、逆立ちしても手の届かない5D3ユーザーです。
フラッグシップ機に使用されるのですから、価格で決めるべきではないと思います。
が、サンが最も信頼性が高い等という統計的なデータなど有るのでしょうか?
広告や根拠稀薄な口コミに踊らされいたりしないのでしょうか?
ハッキリしているのは、サンが最も価格が高いという事だけではありませんか?
私なら、価格が半値の物を二枚購入します。
って、結局価格で決めているという事なのですが…(^_^;)
参考にならず、申し訳ありません。
書込番号:18000834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
絶対に失敗出来ない撮影と言うなら、CFカードの銘柄に拘るより、データの取り扱いに注意した方が良い。
意外とデータのトラブルって、メディアじゃなく使用者のイージーミスの方が遥かに多い。
書込番号:18001005
4点
閉じたところ、連投失礼m(_ _)m
>> 今更ですが絶対失敗の出来ない撮影(CFカード上での)の時は何を使いますか?
CFカードのトラブル回避でしたら、EOS-1v をサブに使う手もあるかも。
サンの高いCFカードを何枚か買うつもりになれば、EOS-1v の新品が買えます。
フイルムは放射線には弱いけど、静電気や電流にはCFカードより強いと思います。
書込番号:18001050
1点
CFの600倍とか1000倍って書き込み速度とかで信頼性ではありません
有名所のCFで600倍と比べ上位品で高額の1000倍品って信頼性が向上するのではなく
書き込み速度が向上です
ですから信頼できるメーカーの製品であれば
最上級製品でもその次の次くらいの製品でも信頼性は変らないと思います
勿論2千円のCFでも3万円のCFでも画質は同じです
個人的には中級品の方が品質が安定しているのではないかとも思ってしまいます
バッファを越えた連続撮影をされる場合はどうしても高速カードが必要なのは解かりますが
それ以外でメリットはそんなに多くないと思います
僕は大切な撮影の時新しく買ったカードではなくある程度使った自分自身で信頼できるカードを使います
書込番号:18001096
2点
皆様本当にご返信ありがとうございます。
どうせ買うなら1000倍とかを見てしまいますが当方スポーツカメラマンではないのでバッファが一杯になるような撮影はしません。自分の身の丈にあった物を買いある程度使って安定している物を大事な撮影で使いたいと思います。
とても参考にある御意見ばかりでありがとうございました。
書込番号:18001351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉くらなるさん
EOS10Dの頃は512MBで29,800円でしたよ。
書込番号:18003237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
 私はサンディスクしか使ったことはないのですが、8GB,16GBから、32GB,最近は64GBを使っています。
ヨドバシで普通に売っているものを使用してもう10数枚になりますが、一度も壊れたことは経験がありません。
写真で言えばフィルムに相当するものなので、ここをケチるなんて信じられません。
 失敗できないのなら、スロット1にRaw dataを、スロット2にjpegをそれぞれ入れるということは
良くやられている方法だと思います。
(私はやっていませんけど)
書込番号:18004935
1点
Lexarのトラブルは最近聞きませんね。
値段はサンディスクと同等。世界的には、サンディスクと同等の売れ筋だと思います。
トラブルを避けたいなら、高級品を信頼できる店で購入するのも大事ですが、1枚ごとに
写真チェックすることも大事ですね。
私は露出補正を元に戻すのを忘れて失敗することが結構あります。基本的にRAWなので、
大失敗にはなりませんが・・・。
書込番号:18015793
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
題名の通りですが、私の個体では同じ条件で被写体を撮影した結果、AIサーボが弱冠ピントが狭い感じがしました。
50Lを使いましたが同じ絞り値でワンショットではピントが合っている範囲が広く、AIサーボでは狭いという感じです。個体差かな? 
みなさんはどうでしょうか? 結果が同じならば常時AIサーボで、と行きたいところですが、そうでもないので
割り当てボタンにドライブモード切り替えを設定しています。
0点
まりりん126さん、こんばんは。
ワンショットとAIサーボとでピントの合う範囲が違うってことはないんじゃないですかね?
おそらくワンショットのほうが精度がいいので、狙ったところにばっちりあってるのに対して、AIサーボだと若干ピンが前か後ろにいっててそう感じるのではないでしょうか。
わたしは50Lでなく、85Lとかですが、AIサーボだと(自分が動いたりする関係もあるんでしょうけど)、なかなかガチピンは来ない感じがします。
書込番号:17953784
4点
よく分かりませんが、
ドライブモードの違いで被写界深度が変わる
という事ですか?
書込番号:17954455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写界深度は、どのモードでも一緒です(絞り値が同じなら)
恐らく、AIサーボの精度の問題でしょうか、、、ジャスピンじゃない気がします。
特に明るい単焦点では注意が必要ですね。
書込番号:17954480
1点
AIサーボが若干前ピンだから深度が狭く感じる?
また、その逆でワンショットがあとピンで深度が深い?
書込番号:17954513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャスピンかピンボケかのもんだい?
写真載っけてみない?
書込番号:17954530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞りは開放ででしょうか?
それとも絞ってそうなるのでしょうか?
もし絞ってでなら、AIサーボの方は
絞り込めていない・・・
書込番号:17954679
0点
みなさんレスありがとうございます。今仕事なので戻ったらアップしますね。
50Lは面というより点みたいなピントなのですが、三脚固定、静止物体に対してリモコンレリーズをした場合
画像を見比べると、そのピントの点の範囲がドライブモードで違いました。ワンショットの方が範囲が広い感じ、つまり面に近いです。
これはいままで気付かなかったのですが、もしかすると個体差があるかもしれず
みなさんはどんな感じかな?と書き込みしました。
書込番号:17954939
0点
>85Lとかですが、AIサーボだと、なかなかガチピンは来ない感じがします。
 私も同様の印象を持っています。
 それで原因推定ですが、ピントの精度はワンショットとAIサーボは差があるのではと推察します。そのため被写界深度が非常に浅くなる条件(EF50mmF1.2LとかEF85mmF1.2Lを使った時など)では、ピント精度の差が出てくるのではないでしょうか。
 絞り開放で被写界深度が非常に浅くなるEF85mmF1.2を使う撮影は、ポートレート、ポートレート的に撮る撮影が多いと感じています。つまり、ワンショットが適しているのかな。対してAIサーボが活躍する被写体が動く場合は、他のレンズになり被写体との距離もあるので、ピントの精度の差がでにくいと考察します。
書込番号:17954956
1点
>三脚固定、静止物体に対してリモコンレリーズをした場合
 位相差AFは、有る方向から来たコントラストの位置を調べて現在のヘリコイド位置との差を計算し、その差の分だけヘリコイドを駆動してピントを合わせる機構ですね。
 ワンショットの場合は、1度だけ差を計算して終わりますが、AIサーボの場合、何度もコントラストを確認しヘリコイドの原位置との差を計算して駆動しようとします。
 言い換えるとピントが合っていてもコントラストの確認と差の計算、そしてヘリコイドを駆動しようとし続けます。その動きが結果として現れるのではないでしょうか。
書込番号:17957023
![]()
5点
返信遅くなってすみません。結局時間がなくて画像はまた後ほどアップしますね。
ひとつ解決がありました。
iTRオフ、ノイズリダクション関係オフ、オプティマイザオフ(Mモードなのでいつもオフです)
この状態でAIサーボで撮ってみたらワンショットと同じピントになりました。みなさんやってみてください。
85Lなど動作の重いレンズをAIサーボで撮ってたらピントがずれる場合、全オフがおすすめです。
やはり処理が重くなるほど顕著に結果に出やすくなるのかもしれませんね。
書込番号:17962716
1点
個体差かもしれませんが、当方では処理系?の問題だったようで
極力、使わないだろうと思われる機能はオフにして負荷を軽くすることでAIサーボでもワンショットと同等のピントが得られました。
処理系の返信を頂いた方をベストアンサーにさせていただきます。ありがとうございます
書込番号:17962728
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆さん、こんにちは
ニコンはD4後継機の、D4Sが登場する様ですが、同じように1D Xも後継機種を、時を同じく登場させるのでしょうか?
もう直ぐ1年で10万ショットになり、これからの故障等を考え、保証期間があるうちに売却して、新品に入れ替えるか、このまま1D Xを使い続け、後続機種を待った方が良いのか悩んでます。
後続モデルの発売時期がわかりません。いつ頃の発売なんでしょう。皆さんはどうされますか?
4点
先日、バージョンアップがされたことを考えると、当分でなそうだな〜っと思ってましたが、別スレで出そうだ、なんて話もありました。
しかし、1DXはAFの刷新をしたばかりですし、センサーも新規センサーでした。
2年でこのあたりを換えてくるとは思えませんし、連写数も劇的に増えるとは思えません。
あるとすると、画像処理エンジンの更新とバッファの増加くらいでしょうか?
D4のバージョンアップもマイナーチェンジとしか思えないもので、個人的には、D4SはAFのアルゴリズムを換えたいこと、価格の下落をリセットするためのメーカー都合での発売だなあ・・と思って見ています。
発売されるとすると、ワールドカップ前の5月〜6月くらいでしょうか。
そうなるとそろそろ発表されても良いかと思いますが、CP+で発表がないのであれば私は無いんじゃないかな〜と思います。
書込番号:17161580
7点
1DX程のカメラが、たかだか10万ショット位でくたびれるとは思えませんが
何か、その様な兆しが見られるのでしょうか
冬季オリンピック開催のタイミングで、後継機が出ないとすると
次のリオデジャネイロ前じゃないですかね
書込番号:17161715
10点
自分も、当分無いと思います。
早くとも、来年半ば以降だと、思います。
販売されて、1年7ヶ月です。
3年近くは、無いでしょうね。
1DXは、フルモデルチェンジでしたから。
書込番号:17161721
4点
5DM3のところで度々類似のスレを見かけましたが、ここでも同じように見かける様になるのでしょうか。。。。。
機材の購入なんて、本人事情で自己判断じゃないてすか?
書込番号:17161739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分は、今週納品になったばかりですので、当分出て欲しくはありません。
書込番号:17161771
4点
来年末か再来年初め位ではないでしょうか?
1DXは発売が遅れてオリンピック間際になってしまいましたからねぇ。
次のオリンピックではもう少し余裕を持って出すのではと思います。
書込番号:17161833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Nikonとは違って、1Dシリーズにマイナーチェンジ程度のカメラを発売するとは思えません。
書込番号:17161886
9点
1DXもそうでしたが、この手のカメラはオリンピックイヤーに合わせて発売するようなので後継機は2016年になると思います。
もし近い内に後継機を発売するのであれば1月に新機能を盛り込んだファームのアップデートはしないはずです。
書込番号:17162183
6点
>これからの故障等を考え、保証期間があるうちに売却して、新品に入れ替えるか、
同一機種の新品と入れ替えるって事?
高級機オーナーの思考パターンはよく判らん
書込番号:17162541
11点
10万/40万ショットの余裕で更新すると言うことでしょう。
書込番号:17162593
3点
スタジオモデルはそのうち出ると思います。
書込番号:17162819
2点
1DXに関してはモデル末期だと思ってます。
発表と発売があまりにも空きましたが、
当時Canonはもっと早く導入する予定でした。
不具合もありましたので後継機を出して
一度リセットした方が良いと思いますね。
書込番号:17162904
1点
大幅ファームアップをしたばかりです。
7Dの時と同じですよ。
しばらくモデルチェンジはないと思います。
書込番号:17162947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DX Mark II ?
ないない。
絶対ないよ。
書込番号:17163069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は1DXを使い続けます。大満足のボディですので。
高性能な後継機が出てきても、もう買わないでしょうね。
お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
書込番号:17163344
23点
>>高性能な後継機が出てきても、もう買わないでしょうね。
>>お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
ってww
… 彩 雲 …さんったらww
書込番号:17163569
11点
… 彩 雲 …さん
僕が嫁ぎますm(__)m
書込番号:17163712 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たとえ発表されたとしても、発売までは半年かかるんじゃないですか?
書込番号:17163749
4点
… 彩 雲 …さん
>お嫁に行けなくなっちゃいます・・・。
私のD4と… 彩 雲 …さんの1DXが一緒になれば1D4Xになるかも・・・・
書込番号:17163758
7点
二年後にデュアルピクセルを最大限に活用した製品が出ると予想
一台のカメラで
高速連写モード
ハイダイナミックレンジモード
ローノイズモード
高画素モード
の切り替えができるカメラと勝手に想像
でもそんなの買ったら娘達を嫁に行かせられない
笑
書込番号:17164384
2点
1dfなんてのが出たりして
書込番号:17164990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後継機種が発表されたらスレ主さんの機種変遷を見る限り、きっと現行機種では我慢出来ない性格でしょうから多分買い替えてしまうでしょう。
またそれがスレ主さんにとって精神衛生上最も良い選択かと。
書込番号:17166144
3点
はじめまして。
再来年の今頃じゃないですかね。
書込番号:17168716
1点
ニコンはsを付けたスペシャルタイプを過去に出してますが、キヤノンは
出した例がないですね。
これはメーカーの方針だから、なんとも言い様がない。今回は出すという
可能性もないではない。たぶん、キヤノンに聞いても知らないでしょう。
メーカーにとっては、リスクがあります。新機種の噂がでれば、現行製品の
得れ行きが鈍るでしょう。
書込番号:17171066
2点
デジタル系さん
過去にCanonは、1D MarkUに対しての1D MarkUNを発売していますよ。
SではなくNですが、マイナーチェンジの意味は同じだと思います。
書込番号:17175471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、色々なご意見有難うございます。
3月にD4Sの対抗機種が出るそうですが、対抗機種って1D Xしか無いので、これが後続モデルなんでしょうね・・・
ネーミングが気になります。
http://digicame-info.com/2014/02/3-21.html#comments
書込番号:17214454
0点
高画素版のEOS-1Ds Xが出ないですかね...
書込番号:17940163
1点
 キャノンルーマー(キャノンの噂)には、来月にプロ用46メガEOSが発表されると出てますね。価格が8千ドルから9千ドルですから日本では100万円クラスかな。本当に出ても買えないですけど。
書込番号:17951630
1点
イテレータさん
http://www.canonrumors.com/2014/09/a-new-eos-pro-body-with-46mp-next-month-cr1/
これですね。
書込番号:17953035
0点
元々の1Dの価格帯はそのあたりでしたので、アベノミクスのインフレを絵に描いたものかと?(苦笑
書込番号:17953084
0点
画素数二倍で連写速度を半分にするだけなら、筐体も画像処理エンジンも変えずに作れるので、それ程コストアップにならないと思うのですが。
1DXのような低画素モデルも、D800やα7Rのような高画素なだけの使い捨てモデルも興味が湧かないんですよね。
書込番号:17953209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














