EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (52製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ292

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

Canonの今後は…?

2011/10/20 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:39件

ついに1D系のカメラが出ましたネ。
1Ds系は今後どうなるのでしょうか?
1DXになってしまうのかな…?
色々な噂は聞きますが…
フルサイズの高感度・高速連射ってどうなんだろう?
スポーツ系の撮影はAPS-Hの1D系で、風景やポートレート系は1Ds系かと思い込んでいましたので…。
あと最近のデジカメってフイルムの頃に比べると、はっきりし過ぎているように思いませんか?
まっ、テレビもアナログからデジタルになってますから慣れてくるのでしょうけど、フイルムのアジは良いですよネ…。

書込番号:13654806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/10/20 22:59(1年以上前)

きゅう13さん こんばんは

>1Ds系は今後どうなるのでしょうか?
1DXになってしまうのかな…?

統合って明記してるのですから、舌の根も乾かぬうちに別に出す事は無いかと思います!

>フルサイズの高感度・高速連射ってどうなんだろう?

高画質なので、不足があったらトリミングをしてくれって事なのではないでしょうか

書込番号:13654915

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/20 23:00(1年以上前)

>ついに1D系のカメラが出ましたネ。
>1Ds系は今後どうなるのでしょうか?
>1DXになってしまうのかな…?

プレスリリース、キヤノンHPその他いたるところに「1Dと1Dsの統合」と書いてありますね。今回の発表の肝になるポイントだと思います。

つまり1DXは、1D系のカメラではなく、1Dと1Ds両方の後継機のようです。

書込番号:13654924

Goodアンサーナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/20 23:05(1年以上前)

中判カメラでもだすのかなぁ・・・

書込番号:13654949

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/20 23:28(1年以上前)

http://dpreview.com/news/1008/10083101canonlargestsensor.asp

フルサイズセンサーは1800万画素で統一
その代りにフルを超える中判センサー機が出るという噂はありますね
ほぼスタジオ用途になりそうですが

書込番号:13655053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 06:28(1年以上前)

隠し球として現在欠番の「3」が出るのでは?

個人的には超期待しています。

書込番号:13655873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/10/21 08:09(1年以上前)

某モータースポーツ雑誌で『プロが選んだ今年の1枚』のようなコーナーで、使用カメラ
を見ると1Dsの方が結構いらっしゃいます。
反対にポートレートで『その瞬間』を狙って1Dを使っている方も居ます。

そうゆう、どちらにしよう、本当はあっちが良いんだけど、という方への答えが1DXでは
ないでしょうか? 1機種なら悩む必要は無く、これが欲しい!、で済みます。

ただ、統合にあたってそれぞれの機種が持っていた『尖った部分』が丸められてしまった
ので、ガッカリした方が多いのでしょう。

1DXは、全てをそつ無くこなす優等生かな?

書込番号:13656094

Goodアンサーナイスクチコミ!7


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 08:11(1年以上前)

5Dmark3
7Dmark2

仮にEOS-3Dが出ても


これら3つはすべて1800万画素を超えないでしょう。

キヤノンは1800万画素で諦めたのです。

何を求めているか知りませんが、
これから長い長い停滞期に入るでしょう。

コマ数では各社10コマを達成し、画素数は1800万画素を超えていくものと、現状維持
していくもの。2つに分かれます。

少なくともキヤノンでは、EFマウントにおいて、1800万画素で技術的に諦めたと考えて
ください。

将来性は極めて危ういといわざるを得ません。

中判サイズのを出すなどという噂がありますが、それはEFレンズユーザーに対する無礼です。
EFレンズというのは、1800万画素以上では解像できないといってるに他ならないからです。

そもそも、20年近く売り続けているレンズがたくさんあるキヤノンの姿勢自体が
この1800万画素限界説を露呈させてしまったということです。

書込番号:13656098

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/21 08:32(1年以上前)

仮に3600万画素秒10コマ位のを出したとしても、高価ではネット上で話題にはなっても誰も買わないって事に気づいたんでしょう。車のCMじゃないけど「このフラッグシップ何メガだと思う?」 「これで、18メガですか!(驚)」って時代なのでは?いずれにしてもフラッグシップを買った筈なのに何かスッキリしないと言う双頭フラッグシップ体制を止めたのは英断だと思います。60D以降、いたずらにスペックに走らずユーザーフレンドリーになって来てるって思ってるのは俺だけ?

書込番号:13656144

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/21 09:27(1年以上前)

実際に使うプロユーザは安易に高画素を欲しがらずに、このクラスには高度な機動性を求めるというのがマーケティングの結論なのだと思いますよ。
あまり高画素化しても通信回線で送ったり、編集したりする場合に重いだけですし。
プロの中には戦場の最前線から衛星回線を使って写真を送るカメラマンなども含まれますから。
非常に実質的なスペックだと思いますけど。

物撮りには中判デジバックなどを使うのが一般的になってきてますし。

高画質は高画素にあらず。

といった普通のことを言っているだけでしょう。

書込番号:13656307

ナイスクチコミ!30


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/10/21 10:00(1年以上前)

どんな悪条件の元でもキチンと写真が撮れる。
そのためのキヤノンが考えるメカ性能とデジタル性能のベストバランスが現状では1DXと言うことであって
何も、1800万画素で諦めたわけではないと思います。

例えば、
5Dの流れでは、風景写真などを想定して? 連写性能などメカ性能はそこそこ並み性能で
デジタルの画質を追求していく… とすれば、3000万画素もあり得るでしょうし

3Dが出るとすれば、
APS-Cでメカ性能もプロ仕様を備えたようなものになるかも知れません。
その時の画素数がどうなるかは?ですが

フルサイズのハイアマチュア仕様が5D系、プロ仕様が1DX
APS-Cのハイアマチュア仕様が7D系、プロ仕様が3D系となれば意外とスッキリするように思います。

書込番号:13656401

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/21 10:22(1年以上前)

中判? eos-studio1(^^;;) クロップしてEFレンズ使えたりして。

書込番号:13656476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 10:26(1年以上前)

中判デジで「物を撮る」発想は某P社さんの寸詰まりバックに限ることで、必ずしも「一般的」では無いと思いますが…

書込番号:13656488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/21 12:02(1年以上前)

こんにちは
>某記者さん
あなたのおっしゃることが真実ならば、つまりキヤノンはもうEFマウントでの発展はもう望めるところではなく、マウント変更とかさらにはカメラ撤退とかも近い将来ありうるってことなのですかね?
ハンドルネームに「記者」と入ってるし、職業柄すべてを知ってるってことですか?
どうせならもっとぶっちゃけちゃってくださいよ。
今更他社マウントに乗り換えるぐらいなら、いっそのこと写真をあきらめて楽になれるかもしれないから。

たしかに1DXは見る人からすれば期待はずれかもしれないけど、発表時のびっくり具合は某ニコンのDXからFXの手のひら返しほどではないと思うんだけどね。

書込番号:13656818

ナイスクチコミ!10


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2011/10/21 12:15(1年以上前)

EOS-1D X on Vimeo
http://vimeo.com/30829828

統合と言っていますね。

書込番号:13656857

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2011/10/21 12:48(1年以上前)

1D系はプロ機で、1D Xはプロの意見を取り入れ、プロを満足させる出来になっている筈ですので、そのスペックが私たちのようなアマチュアに受け入れられなくても、全く問題はないと思います。

早速、色んな(アマチュア視点の)批判が出てますが、それを払拭するスペックのアマチュア機7DIIと5DIIIの登場を期待しています。

書込番号:13657012

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2011/10/21 14:19(1年以上前)

LFAやGT-Rをみたいなのを街で乗りたいのに、目の前に現れたのがインプレッサのspecC(競技ベース車)かランサーエボXのRS(競技ベース車)だった。

そんな感じの空気ですかね、、、

書込番号:13657331

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/21 14:27(1年以上前)

でもメーカが出場するのはWRCなんだけどね。

という感じじゃないですか?

書込番号:13657354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2011/10/21 17:56(1年以上前)

キヤノンがばっさり行ったお陰で、ニコンも心置きなくD3X終わらせられるんじゃないですかね。
キヤノンもニコンもスタジオユース、景色など高画素亀機は5D3、D800になるんじゃないですかね。
今のご時勢とミラーレスの時代にデジ一眼レフの新ラインは考えにくい。。。

書込番号:13657974

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/21 18:11(1年以上前)

LFAやGT-Rクラスの車をプロがドライブすれば、
1DXぐらいのカメラなら抜いちゃいますよ。

書込番号:13658041

ナイスクチコミ!2


祥子.V2さん
クチコミ投稿数:2件

2011/10/21 18:36(1年以上前)

これ、殆どプロの購買層だけでアマチュアの購買層が減ったら、
コスト回収できるんでしょうかね?・・。アマチュアにだいぶ支えられてる気がすのですが、違いますかね・・
5Dmk3も1800にスペックダウンしたら、こちらも買い替え組が減ってmk4待ちが増えるか
ニコンさんに流れるような・・。

約3年もの長い開発期間があって、これって・・
本来3000万画素超のスペックでも、連射多少落ちてもこのぐらいの性能は維持できたと思うのですが、キヤノンはこんなもんでしょうかね・・。3年もの歳月・・。

書込番号:13658119

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/21 18:48(1年以上前)

1Ds3と1DX、たった300万画素違うだけだから実際はそんなに気にしなくていいんじゃないでしょうか。超望遠は多分、APS-Cの後継機種でなんとかなるでしょう。

AFのカバーエリアだって、1D4はただのクロップだからフルサイズより広く感じるだけだし。

書込番号:13658158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/21 20:03(1年以上前)

1Dの画質が1DSに追いついたとおもえば、良い機種でしょう。
連写と画質で、どうしても2つに分けなければならなかった機種が
長年の発展で,高画質で、高速連写を達成できた。
1D系も、マーク2からどんどん値段があがってしまい、マーク4では、出始め50万オーバーだったとおもいます。
画質は、画素数だけでは、かたれないなにかが、あるとおもいます。

初代の1Dの400万画素の写真を見た時にそうおもいました。
スペックでは、表せない 使って見てわかる進化が、あるとしんじてます。

書込番号:13658399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21件

2011/10/21 23:07(1年以上前)

1D系はプロ向け、高画素数と叫んでいるのは素人ばかり
本当のプロの方は1800万画素をどう思っているのでしょうか?

書込番号:13659330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/21 23:17(1年以上前)

キャノンの今後?

こんな企業を世の中に存在させて良いはずがない!

皆さんがカメラを買うからつけあがる、不買運動を推進しよう!

近々、カダフィー大佐と同じ運命をたどると思います。

書込番号:13659374

ナイスクチコミ!8


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 00:34(1年以上前)

>本当のプロの方は1800万画素をどう思っているのでしょうか?

端っこプロですが、
画素数だけの事でなら、良いですね!!
極端な事だけ言えば、ハンドリングが楽になっただけでも大歓迎な事です。
その他の事は実際の画像を観たり弄らせてもらわないうちはなんとも、、、。
そんな状況ですね。

そういえば以前、EOS1Ds3が出た時にレリーズ音が以前までの物とは激変してて、
仲間内で閉口していた時に、
「これってさ、今回EOS1D3と同じユニットなんだよね」って事で、
もしかしてキヤノンさん、ま〜た後だしジャンケンで、
本当はフルサイズ10枚連射とかって普通に出来るんじゃねぇ?
って会話したこと思い出しました。
それまでもキヤノンさんてラインナップ住み分けの為に、
今出来ることをやらないでいる事が他社よりかなり多い企業体質だったんで、
(他社も商売なので当たり前にそういう事はしますが、
キヤノンはホント多いです)
んでいつものように様子見て、
このまま高画素高画質機&中画素高速機で旨みがあればコレでいくし、
そうでなきゃ、
コレ簡単に一本化してどちらかのユーザー切ってくるよね、、、

おーコワ、やだやだ、、、って話の結論が出たの思い出しました。

でも3年半様子見って長かったですねぇ。

画素数と連射の兼ね合いについては、我々のチワ話とは違い、
本当に技術的にできなかった事が多すぎたのだろうか、
それとも、
いつものように他社動向を見ていたのだろうか、
今となっては謎ですわ。

書込番号:13659755

ナイスクチコミ!5


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 01:29(1年以上前)

上のレスの追記なんですが、

画素数ウンウンよりもそういえばキヤノンさんこの後、
確かマウント変えてフルサイズのミラーレス出してきますよね、、、。
(ソースとか言える分けない事は聞かないで下さいね、スミマセン)

で、
この機種出してきたって事は、EFマウントは今後も安泰とwww

写真で生計立ててる身としては、それだけでも胸をなでおろす心境です。

書込番号:13659978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/22 02:17(1年以上前)

キヤノンの1Dsの発表はかなり唐突でしたが、ニコンの来週予想されるD800、あるいはD4のスペック、D3Xの打ち切りと、キヤノンとニコンは、最上級機を1800万画素フルサイズで高速モデルに統一して、高画素は中級機にするという同じことをやろうとしているように思えますが、果たして偶然でしょうか?

設計段階からお互いに手の内を知っているとしか思えないですね。いや知っているどころか積極的に情報交換していなければ無理のようにも思えます。

それとも利益を最高にするようなラインナップを考えたら市場調査の結果、寸分違わない同じ結論になったということですか。


書込番号:13660090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/22 02:23(1年以上前)

まあ、1200万画素でも高感度だからって有難がってる人々もいますしね。

1DXは連射時のデータ処理から、現時点ではDs3とD4の間の画素数で落ち着いたんでしょう。

書込番号:13660103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/22 09:46(1年以上前)

>1D系はプロ向け、高画素数と叫んでいるのは素人ばかり
そうなのかな? 苦言を呈しているプロの意見がカメラ雑誌に掲載されていましたよ。

1D Xの問題点は、APS-Hの後継機としてはいかにも貧弱で、
しかも、AFエリアが相対的に縮小されており、使い勝手が落ちていることにあります。

フルサイズ機としては1800万画素もあれば充分だと思いますよ。
1600万画素の1D Mark IVが美しいグラビアを飾っているのですから、、、
APS-Hとして考えた場合に足りないという意見です。

書込番号:13660913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/22 18:30(1年以上前)

画素数と高感度性能という対比で見ると、高感度の方がより撮影の幅が広がるからそうしただけでしょう。

等倍にして画面上でしか価値を見いだせない高画素など意味がないですよ。もちろん全紙印刷などを前提するデザイナーなどには十分な価値があるのでしょうが、そう言うニーズには5D3とかで対処するつもりなんでしょう。

オリンパスが、E-5で12Mセンサーを使ってローパスと画像処理だけで驚く程の解像感を見せてくれた訳ですから、ローパスと画像処理技術で現行の21M程度の解像感はあるのかもしれません。

書込番号:13663066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/22 23:24(1年以上前)

>画素数と高感度性能という対比で見ると、高感度の方がより撮影の幅が広がるからそうしただけでしょう。

同意です。既にコンデジはS90、G11からその路線でしたね。
そういう意味では、デジ一ではニコンの方がその路線では先手を打っていたと思います。

Nユーザ(自分もユーザではありますが)は、今まで「Cは高画素馬鹿。高感度の方が使いやすい。1200万画素で十分。」と言ってたのが、1DXで画素数落としたことについて「Cは高画素化の限界に来た」などと貶しの対象としているのが滑稽。

解像度が必要な人はしばらく5D2使えばよいです。
「1200万画素で十分。」というのも、大判でプリントしない大多数のユーザにとって、あながち間違いではないと思います。
ほとんどのユーザは、高解像であっても不必要にデカイRAWデータがHDDの肥やしになってるのでしょうから。

書込番号:13664739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/23 04:06(1年以上前)

スタジオユースで3600万画素、90万円ならペンタ645の方がいい、
CANONの偉い人がそんなこと考えてはいけません。

1Ds系列はエントリーやミドルのユーザーの為の夢や憧れなんです。
ホントは売れてなくてもプロはデジタルパックとやらを使っていても、
CANONが好きだからじゃない、
1Dsが好きだから、いつかは使いたいからCANON選ぶ大きな理由です。

書込番号:13665627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 04:53(1年以上前)

自分は1DXより、5D3と7D2に興味がありますが、どうなるでしょうね。
5D3は4700万画素で、7D2は3000万位?、AFは同じ古くなった1D4のが良いと思います。

書込番号:13665668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 08:42(1年以上前)

>スタジオユースで3600万画素、90万円ならペンタ645の方がいい

ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!
コマ速の遅くトロい645Dは風景が関の山です。
(今時ライブビューもないなんて、お粗末です)
テンポ良く撮れません。
モデルさんに、怒られます。

645Dは実験モデル??として645DUが本命だと思います。

書込番号:13666082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 22:23(1年以上前)

ダサいシャッター音で使う気にもならないカメラはありましたが・・・

書込番号:13669545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/23 22:32(1年以上前)

ダサいシャッター音でも、シャッター音が良い機種より売れてたりしますよね。

シャッター音でいい写真撮られるんですか?

書込番号:13669587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:42(1年以上前)

レンズも今は中判より35ミリの方が良いと思います。これからも蛍石軍団は増えます。
百万画素レベルになりますとレンズを選ぶかも知れませんが、
何れ数百万画素でも行けそうですね。一千万画素超えるまで行くかどうかは分かりませんが。

書込番号:13669985

ナイスクチコミ!0


真珠湾さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/24 17:03(1年以上前)

>シャッター音でいい写真撮られるんですか?

撮影現場はトータルですから。
ダサいシャッター音では萎えてしまうモデルさんもいるんです。

そんなわけで、私は1Dmark3はスルーして1Dmark2をまだ手元に置いています。
上の方で女性撮りにはmark2と言っている人がいますが、100%共感します。

人を撮るのでなければ1Dmark4ですね。軍とかレースとか。シャッター音どころじゃありませんので(笑

要するに撮影にはTPOというものがあるのでね
単純に一面で切って捨てられる話じゃありませんよ。

書込番号:13672427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/24 18:43(1年以上前)

1D系統合とは言っていますが、APS−H廃止とは言ってないと思うのは私だけ?
7D上位機が APS−H 連写9コマ/秒 16MP が20万円台半ばで出たら...
売れると思いませんか?
すなわち 1D4のスペックダウン民生機版ですな。

書込番号:13672762

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/24 20:15(1年以上前)

 キャノンが中判機を出すとしたら、

 事実上、hasselの後釜狙いです。hasselは、発売から50年以上経つています。

 ただ、いまだに後継機種があらわら無いのは、値段でしょう。

 簡単言いますと、「HY-6」http://www.komamura.co.jp/press/rollei21Hy6.html

 これを、レンズ郡も含めて、キャノンの技術で半額なるかです。

書込番号:13673120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:15(1年以上前)

写真の基本というか、原点というか、150年前発明されてから今まで、そしてこれからも、
ライブビューが基本でしょう。

書込番号:13673121

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/24 20:57(1年以上前)

ライブビューじゃないっしょ。
撮る前は見てないし・・・

書込番号:13673347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 01:27(1年以上前)

> 私の知り合いが女の子を撮る時は1DsMarkUに限ると言っていました。

撮り手によるシャッター音の好みは千差万別でしょうね。
確かにモデルに与えるテンポ感ということについては理解できます。
また、騒音性ですね。
ファインダー消失時間や、レリーズタイムラグに比べれば、機能的な問題性は小さいですが・・・

私自身も趣味で撮る分にはシャッター音にこだわるので、キヤノンはフラッグシップ以外はあまり好みではないです。

ただ、これも主観的ですが1Ds2ってそんなに良いですかね・・フィルム時代の名残がありますが、連続で切ってると甲高くてちょっと気になります。

書込番号:13674937

ナイスクチコミ!0


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/25 10:22(1年以上前)

キヤノンはもうカメラ事業は見限っているのかもしれませんねえ。
11月の凄そうな発表もハリウッドが絡んでますし。
動画に特化していくのかもしれないけど、遥か先を走るソニーに勝てますかねえ。

書込番号:13675784

ナイスクチコミ!5


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 22:13(1年以上前)

そのために30センチの素子なんか検討してるんじゃないですか。
高感度の追求など、追いつけ追い越せ。

デジイチの市場は収束すると思いますよ。
どこまではかまだ予測出来ませんけどね。

書込番号:13682756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/29 10:43(1年以上前)

いっそのこと、キヤノンがコンタックス645を継承してくれたら、、、
コンタックス645マウントの中判カメラを出してくれたら狂喜乱舞するんだけどなあ、、、

書込番号:13693166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/29 22:27(1年以上前)

中版でミラーレス作ったら面白そう。
速射を求める人は35MMフォーマットに行くだろうし。
ミラーが無ければマミヤ7クラスの軽量化も出来そう。
スタジオと風景のカメラマンに喜ばれそう。
レンズは広角、標準、中望遠と、アオリが出来る奴。
べローズアクセサリーなんかも泣かせる。
フランジバックが短いのでコンパクトで高性能な広角レンズが出来そう。
妄想は膨らむが、問題は中版カメラやデジタルパックのシュアを握ったとして儲かるかどうか。

書込番号:13695825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/03 00:28(1年以上前)

中判は要らないと思います。

中判では標準80/2.8とかを良く使いますが、フィルム6X6でしたら換算で
35ミリ判の42/1.47に相当します。つまり、
35ミリ判普通の標準レンズ(50/1.4や35/1.4)を使ったら中判に負けないとこです。

銀塩の時に粒子関係で同じフィルムを使ったら中判の方が解像が良かったですが、
今ではフルサイズ機の低画素数のお陰で中判は未だ生き延びることができます。

問題の実質は、一に大口径レンズ、二に高画素数です。何判は適当で良いです。

書込番号:13713981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 09:08(1年以上前)

画素数さえありゃ  いい写真なの???

書込番号:13714811

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/03 09:47(1年以上前)

ソニーはフルサイズで10億画素相当(1億!ではありません)のセンサーも視野に入れて開発しているようです。高感度にすると画素数を減らさなくてはいけないメーカーとは開発のスピードが違うようです。今後発売が予定されているα9X?やD800?のセンサーに対して性能が大幅に劣るようだと将来的にはセンサーの開発を中止する可能性もあると思います。現時点でも(一部?)コンデジのセンサーはソニー製のようなので自社開発にはあまりこだわりはないのでしょう。

書込番号:13714916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 12:02(1年以上前)

レンズが追いつかないから1200万画素が主力のメーカもありましたね。

書込番号:13715429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/11/03 23:29(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん、貴方の投稿の内容馬鹿丸出しで見苦しいよ。例えばニコンの14〜24mmや24〜70mmはキヤノンの16〜35mmや24〜70mmより性能が高いのは多くの比較テストで実証されているだろ。両社の主力レンズでこうだ。他のレンズでもニコンの方がが優れているものもあればキヤノンの方が優れているものもあり、どちらのレンズが優秀か一概に言えないことは周知の事実だ。過去の投稿内容があまりにもキヤノネット丸出しなのも失笑ものだ。

書込番号:13718350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 00:09(1年以上前)

自分で買って使ってからものを言って下さいね。

書込番号:13718548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 06:18(1年以上前)

>例えばニコンの14〜24mmや24〜70mmはキヤノンの16〜35mmや24〜70mmより性能が高いのは多くの
>比較テストで実証されているだろ。両社の主力レンズでこうだ

(;-o-)σォィォィ・・・
どれでしょうか?
本当にそうですか?

1DsMarkV+EF24-70mm F2.8L USMとD3X+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=101&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=618&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

1DsMarkV+EF16-35Umm F2.8L USMとD3X+AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=412&Camera=453&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=615&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0


どうみても

ニコンの14〜24mmや24〜70mmはキヤノンの16〜35mmや24〜70mmより性能が高いのは多くの
比較テストで実証されているだろ

とは思えませんが?

書込番号:13719058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/04 07:03(1年以上前)

周辺画質と対逆光性能が良い〜広角レンズにとってこれ以上のほめ言葉は無いのでは?プロでも「Lでも広角はダメダメ」って断言しちゃう人が多い

書込番号:13719130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/04 07:22(1年以上前)

>プロでも「Lでも広角はダメダメ」って断言しちゃう人が多い

広角はダメダメはウソだってTS-E24mmUとTS-E17mm使えばわかりますよん。
断言する人はTS-Eの存在わかってないかもねギャハハ(*≧д)ノシ彡☆

プロにも色々居るしね。
良い機材もてないとか・・・

書込番号:13719163

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/04 07:55(1年以上前)

長島さんみたいなプロでしょ・・・

感性だけで写真を撮ってて、カメラの構造、機能を理解してない。

書込番号:13719246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/04 14:08(1年以上前)

TS-E24mmUとTS-E17mm使えば・・・・

ミニチュア効果で遊ぶだけのレンズですね。
シフトレンズ持ち出してなんとか通常レンズの対抗しようと・・・  はぁ。
でもシフトレンズでも大したこと無い周辺ですよね。

それに他のL広角はダメダメて認めちゃっているんですねw

書込番号:13720296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/05 21:11(1年以上前)

>シフトレンズ持ち出してなんとか通常レンズの対抗しようと・・・  はぁ。

L広角は良いって認めちゃっているんですね。

>でもシフトレンズでも大したこと無い周辺ですよね。

ペンタックの広角レンズではこれに対抗できるものが無いです♪
それに見合う機種も出ていないし。

書込番号:13726355

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1D系ユーザーにとって

2011/10/31 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:216件

みなさん 
こんばんは
1DXの来年3月の発売によって1D系のユーザーにとって メリットがあるのが
正直に疑問を持っています。
1DSと1Dの統合すると云うよりは 中間機を出すために1DXを誕生しました。
実力はまたわからないので 何ともいえませんが
1DSユーザーにとって1800万まで落ちました。
1Dユーザーにとって12コマ連写UPしました。
もちろん 他にも進化した部分はありますが

個人的に1DXは車みたいにTX LEMITEDと似ているようです。最終VERSIONだと思います。

また 次に 各2VERSIONを出ると思います。
高画素の1DS機と機動性の1Dに戻るかもしれません。
当然 戻るとしてもかなりの進化となると思います。
今の1DX発売はあくまでも過渡期といえるでしょう!
とにかく 1DX発売してから 様子を見ましょう。

書込番号:13704268

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/31 21:08(1年以上前)

こんばんは。

メリットの有る無しに関係なく欲しいカメラです。

しばらくは買えませんが…。

書込番号:13704392

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/31 21:13(1年以上前)

11月3日のデジタル一眼レフの発表は無いだろう。
これは動画機材のみの発表だ。
しかし、EFとEOSブランド(の新製品)が含まれているかもしれない。

11月3日の発表はEOSではなさそうです
一眼レフ全体の市場が終息傾向にあるとキヤノンも見込んでいるのでしょう

書込番号:13704423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/10/31 21:14(1年以上前)

良く読み直してから、書き込みボタンを押した方がいいですよ。
変な表現が多いです。

>個人的に1DXは車みたいにTX LEMITEDと似ているようです。最終VERSIONだと思います。
意味不明ですね。他人にも分かる表現にしないと。

1DXの見方は様々でしょうね。
2機種を1機種にまとめた訳ですから、妥協点があるのは致し方ないと思います。
個人的は、高画素機は5D mkV?に任せればいいと思いますけどね。

書込番号:13704427

Goodアンサーナイスクチコミ!14


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/31 21:21(1年以上前)

こんばんは。kinkaku ginkakuさん

僕は1Dxを購入して出来がよければ完全にCanonユーザーになると思いますね。

書込番号:13704468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件

2011/10/31 21:25(1年以上前)

都会のオアシス さん

こんばんは
車のことはみんな興味を持っている訳ないから 申し訳ありません。
比べるものになりませんが 例えの話ですよ。
車のPRARDのTX LEMITEDは最後のVERSIONですが 次は新作ですね。

書込番号:13704499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/31 21:42(1年以上前)

こんばんわ。
kinkakuginkakuさん。
確かに1Dsより、画素数は落ちました。フルサイズ入門機とも言うべき、5DMkUも画素数では1dsMkVと同じなので、それより少ないかもしれません。
IDMkWの秒間10枚を超える、秒間12枚も事実です。

しかし、APS-Hよりも、データ記録、伝達に時間のかかるフルサイズで、秒間12枚の連写昨日を獲得、かなりのサイズまでプリントアウトしても十分な1800万画素で、フルサイズCMOSを採用、製品化したのは、大したものだと思います。
自分で買ってみるか、ショールームなど展示品を試したら良いでしょう。
使えば良し悪しが分かります。

書込番号:13704584

ナイスクチコミ!3


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/31 21:57(1年以上前)

別機種
別機種

kinkaku ginkakuさん

言いたいことは理解できるのですが、もう少し「てにをは」を
しっかり勉強してから書き込んだほうがいいでしょう。

私は1DsUから1DsVに買い換えました。(どちらも中古ですけど・・・)
画素数に関しては、どちらも十二分です。
というか、逆に1DsUのほうが解像感がある場合もあったりします。
(あくまでも感じですよ)

1DXは最終バージョンではなく、逆にプロトタイプではないでしょうか。
1Dsと1Dが統合して、これからどんどん進化、進歩していく。

例えば、1DXsとか・・・。


書込番号:13704676

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/31 22:14(1年以上前)

>今の1DX発売はあくまでも過渡期といえるでしょう!

つーかさあ、デジタルカメラ自体がまだ過渡期なんじゃないの?

というより、ハイパー主観的に言わせてもらうと、ワタシの理想型にならないんで「過渡期」だと思いま〜す♪

お願いだからマット全面視線入力システム搭載してちょ♪
そしてフォマットもかつての銀塩APSカメラみたいに自在に変更できるようにしね♪
あとの機能はどーせ時代毎に「自動進化」でいいから。

あと、1系も(5の後継機も)「内蔵フラッシュ」はつけてね。逆光時の日中シンクロ楽だから♪

そしたら、1系買ってもいいかな?


書込番号:13704801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 22:56(1年以上前)

Kissをごらんなさい。
確か5代目(X)になってから更に「5(X5)」ですよ。
1DXもX2(MkU)X3(MkV)って
何年か先に出るんじゃないでしょうか?
酒を飲みながらのこんな話題、好きです。

書込番号:13705057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/31 23:03(1年以上前)

>高画素の1DS機と機動性の1Dに戻るかもしれません。

先はわかんないですけど、もう戻らないと思います♪
1DXMarkUとかで画素数上げていくと思います。

書込番号:13705104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2011/10/31 23:20(1年以上前)

こんばんは

いろいろ ご返事いただき ありがとうございます。

メーカにとって或いはお客様にとって同一ランクでひとつの商品だけですと 難しいですね。

同士様はどう思いますか

書込番号:13705215

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/10/31 23:26(1年以上前)

質問スレのはずなのに、投げかけが質問ではなくスレ主の独白だから混乱する人が出るんです。

書込番号:13705245

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:216件

2011/10/31 23:45(1年以上前)

こんばんは

どうのこうのではなく、 みんなの意見を聞くだけですから。
私自分自身はただの素人ですから 偉そうにいえる気持ちはまったくございません。
みんなに誤解されたら 申し訳ございません。
趣味だから 楽しみしましょう。1D進歩!!

書込番号:13705358

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/31 23:45(1年以上前)

>メーカにとって或いはお客様にとって同一ランクでひとつの商品だけですと 難しいですね。

難しくはありません。

1D3、1D4ユーザーは特に問題無いと思われますが、1Dsユーザーには不満でしょう。

1Dsユーザ向けで2,000万画素を超える製品が市場投入されない場合は、ニコンかソニーに行くだけです。

書込番号:13705361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 12:14(1年以上前)

>TX LEMITEDと似ているようです

小さい方のランクルに拘りが有るのは判ったけど
それならグレード名位ちゃんとタイプしようよ
二回もミスタイプしてるよ(爆

>1Dsユーザ向けで2,000万画素を超える製品が市場投入されない場合は、ニコンかソニーに行くだけです

それは価格コムの常連の中だけの思いこみでしょう
画素数に全く興味が無くフルサイズのフォーマットと1系ならではの
堅牢さに惹かれて使ってる人の方が多いと思う
そういう人にとっては多重露光や縦位置の操作性のアップとか実質的な改良
を施した1DXは大歓迎だと思う



書込番号:13706999

ナイスクチコミ!1


stad1544さん
クチコミ投稿数:32件

2011/11/01 12:43(1年以上前)

確かスレ主様は外国の方ではなかったかな。
表現ばっかりで揚げ足を取るのは大人の対応じゃないね。
真意を汲み取ってあげる姿勢が必要じゃないのかな。

もしそうじゃないのならごめんなさいね。

書込番号:13707103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2011/11/01 17:15(1年以上前)

みなさん

こんばんは

教えていただき ありがとうございます。
やはり 1DXは1Dユーザにとって良い機種になりそうですね。
高価なもので 私は買えませんね。
本スレはここまで終わらせていただきます。
いろいろ お手数かけました。

書込番号:13707880

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/04 03:34(1年以上前)

1D4ユーザーですが、1DXは見送りになりそうです。フルサイズになってしまったのが痛い。

300mmのレンズで済んでいた所が、400mmのレンズが必要になってしまうんですよ。
100-400Lでバッチリだったものが、代替するレンズはシグマの50-500等しか無いんですよ。
換算1.3倍もメリットの1つとして考えていた僕のようなユーザーにとっては痛い話です。
今後APS-Hが出ないのなら、レンズ構成も変更が必要になってしまいます。

一部の1Dsユーザー・1Dユーザーにとっては大きなデメリットもあり、中途半端なカメラです。または、キヤノン版D3といった見方も出来ます。他には、ガイド機能が付いているのでハイアマチュアも視野に入れているのではないでしょうか。明らかに今までの1D/1Dsとは売り方が違うでしょう。

想像ですが、7Dから販売戦略が変わったのでは無いかと。
KissX5〜7Dまで画素数での差別化をやめて、今まで機能をあまり付けてこなかったのに色々多機能化していって、今回の1DXです。5D3でもサプライズがあるのでは無いかと予想しています。

書込番号:13718959

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ731

返信99

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

canonのEOSフラッグが1810万画素で新製品を投入してきた。私はスバラシイ選択だと思うが
一方で、
canonの写真のTotal技術力では、画素数を多くして、nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!




書込番号:13674700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/25 00:26(1年以上前)

Sweetie Spaceさん、こんばんは。

採算性はわかりませんが、過去すでにキヤノンさんはメーカとして1億画素のセンサーを
技術公開しておりますので、難しくはないと思います。EOS-1DマークXの展示会にEOS5D
マークIIの後継機の展示があったとの海外情報もありますので、まもなくではないでし
ょうか?

今のところ、ニコンやソニーさんのフルサイズ・APS-Cサイズセンサー関わらず、それま
でのセンサーより解像感は高いですが、高感度性能などが犠牲になっていたりしている
ようです。まもなく登場するようですので、しばらくは静観されてはいかがでしょうか。

煽りまじりか、釣りのおつもりならあまり、キヤノンユーザーさんの感情をさかなでる
ような書込みはご自重ください。

書込番号:13674724

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 00:27(1年以上前)

まぁ気づいている人は気づいているとは思いますが
キヤノンは技術的に出来なかったのです。
センサー単体での話しなら出来るはずです。
しかしカメラ全体の副作用を解決できる技術力が底を付いたということです。
昨今はCMにレンズを持ち出すなど、いっぱいいっぱいなのでしょうね。

書込番号:13674726

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/10/25 00:35(1年以上前)

Sweetie Spaceさん、こんばんは。

>nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
>nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

よくこの意味が分かりませんが、D3xって、そんなに凄いんですか?
私の中では、確か14bitRAWにすると途端にコマ速が落ちる希なマシンだと思っていましたが、、、(^^ゞ

Canonが画素数で本気を出せば、撮像素子を自社で作れないNikonなど相手にならないのではないでしょうか。
でも、カメラのシャッターフィーリングでは今でもD3系なんですよねー

Sweetie Spaceさんもよくご存じのNikon板トリオの方々に、1D4を触って頂いたら、
「へぇ〜 ほ〜お やっぱり1Dだよねー」というお言葉・感想でしたが、
裏に「やっぱ、Nikonだよな!」というのを感じ取りましたけどね。(^_^;;;

書込番号:13674759

ナイスクチコミ!15


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/25 00:37(1年以上前)

カメラの構造、技術には無知ですが発言させてもらいます。

ニコンと同格の機種を作る技術が無いとは思えません。しかし1Dsの後継機を販売してもマーケティングからの需要を考量するとあまり利益は上がらない、それなら手の届きそうな価格帯で現状もっとも折り合いが付きそうなカメラを作ろうとなったのではないでしょうか?勿論妄想です。

後、考えるとすればデジ1は一通り普及したので、商品ラインナップの見直しと、モデル舞の特色を考えて今後展開するのではないでしょうか?

すみません。知識無くて・・・。妄想です。ハイ

書込番号:13674764

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2011/10/25 00:40(1年以上前)

連投すみません。

まあ、D3sショックで、今回Canonも高感度ニーズを無視できなくなった、
その結果、あのセンサーサイズと画素数に落ち着いたんでしょう。

書込番号:13674783

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 00:41(1年以上前)

残念ですが、出来なかったのです。

それ以上でもそれ以下でもございません。

書込番号:13674793

ナイスクチコミ!10


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 00:58(1年以上前)

私がキヤノンのマーケティング担当であれば、デジイチの市場はビデオカメラに食われて収束すると読みます。
それにあわせて、センサーサイズの統一(APS−Cとフルサイズの2種類)をこのタイミングで行い、コストダウンを行います。現在なら、1D3、1Ds2ユーザーは1Dxに移行するだろうし、1D4、1Ds3ユーザーも大半は移行可能だと読みます。高画素化は次のステップで実施します。
同時に、ミラーレス機用に新たなマウントを設定し、これをビデオカメラと共用できるように最適化設計します。コンデジやミラーレスユーザー、Kissユーザーの一部はビデオカメラへ移行すると考え、このユーザーのレンズによる囲い込みを狙いますね。

ということで、できなかったのではなく、やらなかったのだと思います。

書込番号:13674854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:03(1年以上前)

センサーサイズを統一せざる終えないのであれば、
シェアが過剰に少ないペンタは置いておいて、
センサーを自由に作れるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

書込番号:13674872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:04(1年以上前)

×センサーを自由に作れるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

○センサーを自由に使えるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ。

書込番号:13674879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 01:06(1年以上前)

雑誌では、1800〜2000万画素が最適なバランスと設定し1800万画素に決定
総合画質もDiGIC5+デュアル処理によって2100万画素を上回るということです

書込番号:13674886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:09(1年以上前)

まぁ1800万画素程度でストップということは、
キヤノンのレンズも大したことがないということを認めるということです。
1800万程度で高感度うんぬんとはね。

書込番号:13674893

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 01:19(1年以上前)

コンシューマ向けの35mmフォーマットの話として、
キヤノンは2100万画素まで行ってます。
ソニーは2400万画素です。
ニコンは1200万画素ですw

書込番号:13674914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:24(1年以上前)

OceanPasificPeaceさん 

次機種のソニーニコンは共に3600万画素級のフルサイズを投入とのことですよ。
これは凄まじい解像度になると思います。レンズにも自信があるのでしょう。

キヤノンが5D2以下の1800万画素フルサイズ投入なら、それはもはや敗北宣言に近いでしょう。


書込番号:13674923

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:28(1年以上前)

念のために言っておきますが画素を下げれば無限に感度がよくなるわけではないです。

たとえば現在の2000万画素前後の高画素機でも、
数年前の低画素機より高感度に強いものばかりなわけです。

挑戦をやめた時点で、敗北ですよ。

書込番号:13674942

ナイスクチコミ!12


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 01:40(1年以上前)

>恐いからすてはんさん

何も考えてないでしょ。
開発費と設備投資はセンサーを何個つくるかで影響が変わるのですよ。だからソニーはセンサー一緒でしょ。

書込番号:13674971

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 01:47(1年以上前)

ソニーのことは詳しくは知らないですがちょっと調べただけで、
2430万画素
1620万画素
1610万画素
1420万画素
とグレードにそこそこ合わせていますよ。
これに3600万画素が加わるわけです。
おのずとニコンも選べます。もちろんペンタックスも。

まぁテクニカルより金や広告というのがキヤノンが決めた道なのかもしれません。

書込番号:13674981

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/25 02:14(1年以上前)

>次機種のソニーニコンは共に3600万画素級のフルサイズを投入とのことですよ。
こういうことは、実際に製品が登場してから言うべきです。

それに、SigmaのSD1は4600万画素ですよ?
画素数だけで言うなら、フルサイズの3600万画素なんぞ問題外です。
まあ、1D系が対象とするのは画素数至上主義の素人集団じゃなく、
金とって商売する「プロ」ですからね。別の要素があるのだと思いますけどね。

>皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!
私なら気にしません。
Canonがどうなっているか知りませんが、技術主体の「売れない」商品より
マーケティングや営業企画主導の商品開発のほうがあたりまえだと思うから。
商品仕様の検討は設計屋の仕事じゃない。企画屋の仕事。
「誰」が「どのような」商品を欲しがっているか、を一番把握しているところだしね。

書込番号:13675020

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 02:24(1年以上前)

>恐いからすてはんさん
それだけ過剰に反応される程 気にされてるんですね。
これでもしD4が1800万画素14連写程度で出してきたら烈火のごとく
非難されるのでしょう。ニコンは挑戦を諦めた!ですよね。

いろんな方が仮想D4の相手にならないと発言されてますが
1DXに対してそこまでの差をつけられますか?
後出しなので上回るのは当然としても、例えば3000万画素、
15コマ/秒連写、ISO-409600なんていくらニコンでも出来ますか?
逆にそこまでしないと認めないんでしょうか?

キヤノンは新規レンズのEMD高速化等、目立たないところで地道に
1DXの高速対応化を進めています。以前ニコンにあった決定的な
アドバンテージも無くなっているように感じます。

初めて画素ピッチを大きくして出してきたキヤノンと次回
確実に小さくして出してくるニコン。どちらも楽しみですね。

書込番号:13675039

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/25 02:32(1年以上前)

D3XよりD3Sの方が売れてるでしょう。
次期ニコソより1DXの方が売れますよ。分かりきったことです。
どういう所に力を入れて、どういう所を低コスト化すれば良いかを分かってるのです。

これが逆だったら、ニコソ厨は「また高画素で画素ピッチに余裕がないキヤノンは・・・」って言うのでしょう。
叩ける要素を何でも叩く。これがニコソ道なんです。

書込番号:13675051

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 03:01(1年以上前)

特定のスペックで勝った負けたと騒いでも意味がないですよ。
スペックで写真が上手になる訳ではなく、大切なのはそれらを総合した使い勝手でしょう。
私などが1D Xを批判しているのは、APS-Hの後継にしては使い勝手が貧弱だからであって、
ただのフルサイズ機として考えれば、非常に充実したスペックだと思います。


ただ、雑誌記事によれば、F-1以来、10代目の「-1」機種で「X」なんだそうです。で、
New F-1 ハイスピードモータードライブの12コマを目標にした、と。
…それって、キヤノン社内のノスタルジーの産物で、
ユーザーのニーズとかそんなの無視で、ただキヤノンの社内事情で作ったんじゃないか?
そんなことを考えながら、まだプンスカ怒っている私でした。

書込番号:13675087

ナイスクチコミ!18


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/25 05:25(1年以上前)

目先の利益と現状のコマで搾取できる方針に従ったまででしょう。

書込番号:13675189

ナイスクチコミ!11


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/25 05:30(1年以上前)

やっぱ画素が好きな人も多いので、画素がいっぱいくっついてるのが、売れやすくて良いんじゃないかな????

書込番号:13675195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/25 05:33(1年以上前)

スレ主さん、ダンマリかいな…
主張あってスレ立てしたなら気の利いたコメント返したりや。

同じニコンユーザーとして恥ずかしいわ。マジ。

書込番号:13675197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/25 06:05(1年以上前)

やってますな(^^:
長い目でみれば総画素数なんて連射枚数・高感度性能ともなって
どんどん上がっていきますよ!
ただ3年もあってこの程度か。。ってもんで
もしかしてマジでレンズ性能追いつかないのか〜
おいオイ老い

書込番号:13675224

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/25 06:23(1年以上前)

>○センサーを自由に使えるニコン、ソニー、パナには今後太刀打ちできなくなると思いますよ

違います。
Nikonは設計しますが、内製できません。
Nikonは他社に依頼しています。

書込番号:13675246

ナイスクチコミ!13


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/25 06:34(1年以上前)

似たような価格の645DやSD1にとてもかなわないから、高感度や高速連写に逃げたのでしょう。
2400万画素のD3Xや2100万画素の1Ds3の画質が悪いなんていう意見はほとんどきいたことがありませんから、少なくともそこまでは画素数をあげてもよかったでしょうに。
今までと変わりません、じゃバカにされるから逃げたんです。

書込番号:13675259

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/25 06:47(1年以上前)

1dxの性能を雑誌の受け売りで喜んでるけど
実機見てからにしようね
一応だすとアドバルーンあげただけで予定は未定だよ

書込番号:13675274

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/25 06:50(1年以上前)

そうですよね〜
キヤノンなんてニコンに比べればすぐセンサーの試作機なんて作れるし
いくらでも好きなの作れるのにね・・
ま〜あの甚大な大震災があったからな〜

ニコンがどうまとめ上げてくるか非常に楽しみですね

書込番号:13675277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/25 07:27(1年以上前)

ニコンもキヤノンも半導体を作る機械を作るメーカーだから、画像センサーなんか作れる気がするけど。。

こう画素については、いま時点での議論に、D3xを引き合いに出すことは、すでに陳腐化していると感じます。
なぜなら、D3xの後継は出ないといわれているからです。

キャノンは1D Xが高画素モデルに仕上げなくて、高画素モデルは5D2に委ねようとしているのと同じく、ニコンでもD3xの後継を出さず、その役割をD800に委ねるという両社の戦略が一致しているのは奇妙に感じます。

D800についてはローパスフィルターなしのモデルモデルらしいので、これの対抗として、キヤノンがどう出るかが楽しみなところです。


書込番号:13675349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/25 07:29(1年以上前)

>canonの写真のTotal技術力では、画素数を多くして、nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入しても
>nikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?

D3Xをシェアで上回ったぐらいでは食っていけないのでしょう、きっと。

書込番号:13675352

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/25 07:50(1年以上前)

コンデジでソニーから裏面照射型センサー、CCDも?を購入しているように、キャノンユーザーからも不満が多いセンサーに関しては、レンズ交換式カメラにおいてもニコンと同様将来的には性能が優れているソニーから供給を受けることも考慮したほうがよいかもしれません。現在、両者のセンサー技術にはかなりの差があるように見えるからです。

書込番号:13675396

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 08:08(1年以上前)

>キヤノンユーザーから不満も多いセンサーに関しては

???
製品コンセプトに異論があるだけで、センサーそのものへの不満ってありましたっけ?

書込番号:13675431

ナイスクチコミ!15


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/10/25 08:48(1年以上前)

盛り上がってますねw

実機触れるようになるまで待ってみましょ。

書込番号:13675523

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/25 08:54(1年以上前)

センサーに不満があるかどうかは知りませんが「センサーや画像エンジンを変えない」と言う製品コンセプトに不満タラタラの人は結構居ましたね(爆

書込番号:13675545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/25 09:22(1年以上前)

単純にマーケティングの問題だと思いますけど?

要は、このカメラを世界中で購入する法人ユーザと経費で購入するプロカメラマンをマーケティング調査した結果、画素数に関してはそれほど要望が多くなく、高感度画質の向上が望まれ、APS-Hのメリットよりもフルサイズのメリットの方の要望が強かったという話ではないでしょうか?
高画質機についてはハイエンドのユーザはそれほど大きくなかったので、統合しましたよ、というようなメッセージに見えますが?

EOSはコマーシャル動画の世界では随分とユーザが広がってきていると聞きますから、動画用のEOSが出るかもしれませんね。
業務用ビデオカメラではパナソニック、ソニーが先行していましたがコンシューマ市場では苦戦続きで、ミラーレスでようやく芽が出た感じですが、まだまだハイエンドとの間は開いている感じがします。
これに対して、キヤノンはEOSでハイエンドからコンシューマ用の動画用カメラの分野に下りてくる戦略なのかもしれません。だとすると他社と同じようなミラーレスは出ないかもしれませんよ。

書込番号:13675600

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/25 09:23(1年以上前)

しかしまあ、皆さん手厳しいことこの上ないね。
気に入らなければほっときゃいいのに。
ほめることよりけなすほうが簡単だからって、批判ばかりしてたらいざというとき言葉が出なくなるぞ。
ここはすでに健康なスレじゃなくなってるなら、ワシも好きな事言わせてもらおうかな。

想像と憶測でキヤノンを袋だたきにしているニコ廚をはじめとする皆様おはようございます。
そして皆様が司法の世界にいらっしゃらなかったことで、大きく胸をなでおろしている次第であります。
だって状況証拠も出そろわないうちに、有罪とか死刑とか平気で宣告できちゃうんでしょ。
いや、もっと極端な連中があっちの世界には多いのかな。
それも想像すると寒くなれるね。

キヤノンも言葉が足りなかったとか、言い過ぎちゃったとかするんじゃないのかな。
でも今の時期に1Dをモデルチェンジして、フルサイズの高速機出したら「統合」って表現になるんではなかろうか。
言いたくても「来秋画素モデルも出まーす♪」なんてこと言うはずあるまい。
目の前だけ見てたら想像力もなくなって、そのうち妄想遊びもできなくなるぞ。

ワシはといえば、どうせ1DXは買うわけだし、もう一つの相棒のオリのほうが心配でしきりに情報収集しておる。
こっちのほうが興味深いし、真実は深く暗いところにありそうだ。

書込番号:13675604

ナイスクチコミ!21


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/25 10:25(1年以上前)

>canonの写真のTotal技術力では、画素数を多くして、nikonをはるかに凌駕した多画素NEWマシンを投入してもnikon D3x の2400万画素に、商用ベースで負ける。・・・と怖じ気ついてか?


 とても無責任で、デタラメなスレッドと感じました。

 スレ主さんは、キヤノンの株主さんなのですか? キヤノンの技術系社員を何人知って居るのですか?
 
 新型カメラが大いに売れて大幅に黒字になるかどうかは、私のような一人のユーザには何ら関係のないことです。仮にキヤノンのカメラが売れなくなってそしてキヤノンが倒産したら、ニコンのカメラを使うだけ。もちろんその逆もあり得て、仮にニコンが倒産すると多くのカメラマンはキヤノンを使うでしょう。

 カメラ事業が利益が出るか、商品企画は的を射たのか、そうした事はカメラメーカの経営者、社員が自らの進退をかけて必死に考えれば良いことでしょう。外野からアレコレ云う事はご自由ですが、カメラメーカの経営者社員達の真剣さに比べ、憶測妄想にみちた無責任なスレッドは、どうでしょうかね。

 ちなみに私はキヤノンの個人株主で、キヤノンの仕事もしているのでエンジニアを何人も知っています。キヤノンが不景気になれば、株価も下がり、仕事も減るので、どんなカメラのせよ売れて欲しい、と思います。

書込番号:13675797

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/25 11:06(1年以上前)

>D3xって、そんなに凄いんですか?私の中では、
>確か14bitRAWにすると途端にコマ速が落ちる希なマシンだと思っていましたが、、、

本当ですか?

書込番号:13675912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/25 11:15(1年以上前)

>D3xって、そんなに凄いんですか?私の中では、
>確か14bitRAWにすると途端にコマ速が落ちる希なマシンだと思っていましたが、、、

そんな問題があったのですね、ニコンも使いますが知りませんでした。

書込番号:13675926

ナイスクチコミ!2


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/25 11:43(1年以上前)

>ワシはといえば、どうせ1DXは買うわけだし、
>もう一つの相棒のオリのほうが心配でしきりに情報収集しておる。
>こっちのほうが興味深いし、真実は深く暗いところにありそうだ。

オリはまた撤退ですかね?
一眼市場では過去2回やってるんで、もはや癖なのかも知れませんね><
OM−10でこの世界入った私としてはこの企業体質は悲しい限りですわ。
つうか、
社員に対しても金の流用に関しても、いつも黒過ぎますよあまりにも、、、。
創ってきたものは確かにドレをとっても間違いなく日本のパイオニアなのに、
なんでこうなんでしょうね、悲しいっす。

スレちで、スミマセン、、、。

書込番号:13676010

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/10/25 11:54(1年以上前)

私もキヤノンと取引していますw。

それはともかく、1800万画素は、バランスをとって決めただけでしょう。CMOSの試作はいっぱいしているはずです。試作機で、画素数を上げても、そう画質が上がるわけでなく、連写性能が落ちるとかデメリットが多かったのだと思います。

2012年は、ラインナップを見直すということなので、高画素機も出すでしょうし、中判も出すかもしれません。キヤノンは、カメラ事業の比率がニコンなんかよりはるかに低いので、マーケットを見ながら、これからも商品展開するのだと思います。

まあ、タイの洪水のために、ニコンとソニーの動きが完全に止まっていますから、この先どうなるかは読めませんが……。

書込番号:13676042

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 11:57(1年以上前)

ソニーなんて新機種発売と終売のサイクルが短いので、量産試作機を売ってるのかと思ってしまうくらいですが。
まあ、勝手な予想ですけどね。

書込番号:13676056

ナイスクチコミ!12


Li-003さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/25 12:16(1年以上前)

>私もキヤノンと取引していますw。

私はキヤノンに5年半居ましたw
お二人ともお客様だったようですね。
お世話になりました。

>キヤノンは、カメラ事業の比率がニコンなんかよりはるかに低いので、
>マーケットを見ながら、これからも商品展開するのだと思います。

あいっ!!

特許申請部隊だけで250名超、
各専門マーケティング部署は、
それぞれビックリ箱LVの人数と予算で調査しまくってますからね、
売り上手、商売上手なのは当たり前で、ドコにも負けるわけいかんのですよ。
その分、
一時的には平気でユーザー切り捨てる事はありますが、
必ずまた良い思いもさせてくれます。

FDからEFへ、あの勇気ある早期決断で、
結果2回にも渡るオリンピックを、
見事に白一色のレンズで埋め尽くしたわけですから。

書込番号:13676112

ナイスクチコミ!16


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/25 13:01(1年以上前)

スレ主さんが心配しなくてもキヤノンのセミプロ〜プロ戦略は甘くないよ。
一番フラッグシップとして重要かつレンズ需要もあるスポーツ系、ウェディング系のプロカメラマン向けに今回は1DXを出しただけ。
一番重要なのは高感度画質。
トリミングしても12MPあれば十分。
風景、スタジオ向けの機種は3Dとして縦グリ別で超高画素機を出せば棲み分けもでき、ハイアマも手の届く価格。
売れない1Dsはお蔵入りというわけだ。
ニコンからもD3Xの次は無い。
5D系はそのまま動画需要、ハイアマ路線でいくだろうね。

もちろん1D系は一機種になるからネーミング的には統合だが、実際にはさらにジャンル分けされて棲み分けされただけだ。
自分が何を撮るかによるが、一人3台は持つことになるだろうね。

当たり前だが企業はより売れなければいかんから高画素、高速、高感度の全てが最高の機種は作れても出さないだろうね。
1D、3D、5D、足して100万でも3台持つけど1台100万のカメラはなかなか売れないのは想像できるよね?

書込番号:13676278

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 13:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

図1

図2

図3

高画素=高性能 のイメージの元になっているのは、ノイズを考慮してないから
なんだろうなあ。

ものすごくザックリとしたイメージですけど、以下の図のように考えると
画素数が上がるとノイズに影響されやすくなるイメージがわかると思います。

受光面積が異なる素子A,B(素子Aは素子Bの半分の面積)を仮定します。
○を受光した光子、●をノイズとします。
図では縦方向を出力強度とします。

1.光量が均等で発生したノイズが2つの素子Aに均等に入った場合
 素子Aの2つの出力と素子Bの出力は等しくなります。

 <図1を参照>

2.光量が均等で発生したノイズが2つの素子A間で異なった場合
 1とは異なり、2つの素子Aの出力が異なります。
 色が変化したことによる光量の変化なのかノイズなのかを正確に判定は出来ません。
 (周辺素子との比較によって推測はできますが、必ずしも正確ではありません。)

 これに対して素子Bでは1と同じ出力を得ることが出来ます。

 <図2を参照>

3.素子Aの2つの素子に対して光量が異なる場合
 素子Aは異なる光量に応じた出力をします。しかし、素子Bでは平均化した値が
 出力されます。(これが解像度の違いとなって現れます。)

 <図3を参照>


実際には14bit(16,384階調)で読み出すわけですから素子が小さくなれば、それだけノイズに
過敏になることがわかると思います。
したがって、解像度とノイズ耐性(≒高感度特性)は相反する関係にあります。
ノイズは熱等の外的要因によりランダムに生成されます。どれほどASICが高性能になっても
ソフトウェア的に完全に取り去ることはできません。

何が言いたかったかというと、画素数減ったからって必ずしも改悪ではないのではないかと。
D3Xや1Ds3の画質が問題になるような感度でも問題が出ないように改良されているのではないかと。
とりあえず、スペックを見て嘆くよりも実物が出て、出力画像を見てから評価を下しても良いのでは
ないかと。

書込番号:13676298

ナイスクチコミ!2


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/25 13:33(1年以上前)

1Dsと1Dが統合することで、ペンタックス645D相当の
中判デジタル一眼が出るかもしれないと考えるようになりました
11/3の歴史的発表がまさか5D3ということはないでしょうし

書込番号:13676371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/25 13:42(1年以上前)

> 中判デジタル一眼が出るかもしれないと考えるようになりました

キヤノンもニコンもいつでも出そうと思えば出せると思いますよ。

ただし、システムを作るとなるとそれなりの投資が必要になって、その投資に見合う需要を得る必要があります。現状、新たにシステムを作るほどの需要はないということで出していないのだと思います。
今のところ、棲み分けですね。

書込番号:13676391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/25 13:43(1年以上前)

TANSHOTENSUKYさん 
長く書いてもらったのに悪いけど
感度と画素の相関関係なんて、そんなこと皆知ってるよ。

書込番号:13676397

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 13:51(1年以上前)

今回の新センサーのギャップレスマイクロレンズがどれだけの効果があるのかも大事な要素だと思います。

所詮ベイヤー配列でRGGBから演算するわけで、その元のRGGBがより正確であれば、演算後の出力もより正確なはずです。

例えが悪いかもしれませんが、アタック25で黄色に12個取られて赤が13個で優勝するよりも、25マス全部取ったほうがアタックチャンスには強いですから。(尚、色に他意はありません。)

キヤノンからもそのあたりの違いがわかる画像などを出してほしいものです。

書込番号:13676418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 14:48(1年以上前)

>皆さんは、canonの設計者になったつもりで、どう考えますか!

マーケティングの結果だと思います。

1D・1Dsユーザー「画素数は充分。ダイナミックレンジや諧調性を重視して欲しい。」
→1DXの出来上がり。
プロの意見を多くとりいれた結果だと思います。

一方、私を含めたシロウトの意見としては「画素数(も)増やして欲しい。」があります。
この様な意見も多いでしょうから、
1Dシリーズ以外(プロ機以外)は、今まで同様、テクノロジーの進化に合わせてガンガン増えていくと思います。

書込番号:13676572

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/10/25 16:56(1年以上前)

>キヤノンもニコンと同様将来的には性能が優れているソニーから供給を受けることも考慮したほうがよいかもしれません。

最新のα77の24M-CMOSの様な 高画素、高ノイズ のセンサーなら要らない。

書込番号:13676925

ナイスクチコミ!8


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/25 17:52(1年以上前)

16チャンネルで秒14コマだと24M画素はちょっと厳しかったと、それだけの話だと思います。もちろん、メーカーはそうは言いたくないから、高感度画質を全面に押し出すでしょう。でも実際は、24M画素でも同等のノイズ性能で作れそう。(SONYはAPS-Cでやってるんだから。)
制約の中での選択としては18M画素を支持します。一方、低速機では高画素を期待します。

>高画素=高性能 のイメージの元になっているのは、ノイズを考慮してないからなんだろうなあ。

説明のとおりであれば、高画素素子Aからは単純2画素混合で低画素素子Bと全く同じ出力を得ることができます。したがって、素子Aは素子Bに対して不利な点はひとつもなく、高画素には(図3の)メリットしかないことになります。

書込番号:13677110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/25 18:01(1年以上前)

思うに…。

画素数と感度の相関関係をみんながしってる。
その他にも画素数と連写性能などトレードオフの関係にあるものがある。

ということを踏まえて、
キヤノンの営業は自信をもってジャンケンで必要以上に先出ししてきました。
勝つ気まんまんでしょう。

APS-Hユーザーの方の、切り捨てられたようで不満のひとつもいいたくなる心情は、
理解致します。

書込番号:13677152

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/25 20:09(1年以上前)

個人的には5D3は28MPくらいだと面白いなと思っています。

5D3 28MP 5fpsくらい
3D  18MP 6fpsでよろしく。

書込番号:13677687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/25 20:34(1年以上前)

>>D4はソニーの低画素タイプ(2400万画素)のセンサーを使ったものになるでしょう。

なにが低画素じゃ   ・・・ D3xは画素数が多くて使いずらいですよ。

子怡さんは、高々フルサイズの素子サイズ位で3600万画素がまともに使えるとおもっていますのか?
ほとんどブレブレでそんなカメラ使い物になりません。

キヤノンのフルサイズ1800万画素はベストだと思いますよ。時代を遡って
初代EOS 5Dがフルサイズ1280万画素は名機だったが、画素数を上げすぎて平凡になってしもた。
次のEOD 5DUはフルサイズで、1800万画素を待望していたのに・・・

やっと名機への片鱗らしきEOSマシンが登場してうれしい限りだ。  ある一人のニコンファンより。


スレ主さんは昨日まで上記のようにおっしゃっていました。
1DXを完全否定ではないみたいですが、ちょっと表現がつり
目当てのように見えますね。たった一日の間に何があったん
でしょうか?そっちの方が気になります。

それとも純粋に皆さんの考えをききたいだけなんでしょうかね?

書込番号:13677808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2011/10/25 20:37(1年以上前)

たくさんの皆さんからコメントいただきました。
ありがとうございます、参考になります。
私も設計者のハシクレですので、いろいろと御意見感じることが多いです。

よくシーズとニーズとの関係が話題にのぼりますが、
Apple創始者のスティーブンは、”マーケットがあるから新製品をつくるのではなく
皆さんが☆経験したことの無い☆新製品を作るから、新しいマーケットが広がる”という言葉が、
多くの設計者に人生の醍醐味を与えていると思っています。

私がカメラを持ち始めて、初めて感動した新製品は、初代のEOS 5D でした。
当時、乱立しているデジタルカメラの中から、群を抜いて高画質なのがこの名機でした。
当時当たり前になっているデジカメの中で、☆経験した事のない☆”感動シーズ = 超高画質”でした。

いまでも画素数で比較すれば、新製品のEOS 1Dx と Kiss X5は、どちらも世間のデジカメにそん色なく
同じく1,800万画素です。
しかしながら、新製品1Dxで作り出される画像は、高感度領域も含めて、皆さんの☆経験した事のない☆画質が
出現するのではと、感じ、期待しています。

今回の新製品は、単純に画素数を増やせば高画質になるという、トーシローに対して目から鱗が落ちる
という製品になると思います。
canonは多画素数にいつも走っていた設計者に対して、nikonに負けたという経験から生まれた製品だと感じます。
これが間違いなく感動のEOS 5D MarkTの真の後継機となることを祈願します。


書込番号:13677831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 20:43(1年以上前)

>高々フルサイズの素子サイズ位で3600万画素がまともに使えるとおもっていますのか?
>ほとんどブレブレでそんなカメラ使い物になりません。

ブレがわかるほど拡大できるということです。
低画素機で同じくらい拡大してみなさい。ぼやけて終了です。

フルサイズの素子サイズで3600万画素ではまだまだ少ないです。

高画素カメラでばっちり撮った時のあの解像感に感動したこともないのでしょうか。

書込番号:13677874

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/25 20:58(1年以上前)

恐いからすてはんさん

まさしく仰る通りですね。

ナイスにポチしておきます。

書込番号:13677959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/10/25 21:17(1年以上前)

皆様こんばんは
皆様実に熱いですね。感心します。贔屓チームを応援する野球親父を思い出します。

私はキャノンユーザーのアマチュアですが、1D系は本来プロユースですよね。
レンズ等も限りなく金を使い込めるでしょうしトリミングなんてケチなことをする必要がないんですよ。最近リリースするレンズも長物中心でしょ?素人には5Dで70−2002.8LUを与えておけば良く年金使い込んで1D系で得意になっている方に素人は無理しないように忠告しているようです。カワセミ位なら明るい水辺で簡単に撮れるし(初心者が頑張る鳥ね)
ど素人がプロユースをどうこう云うのもなんかいやだな。

書込番号:13678079

ナイスクチコミ!4


georgedaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/25 21:38(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん へ

>New F-1 ハイスピードモータードライブの12コマを目標にした、と

確かNew F-1 ハイスピードモータードライブは秒14コマだったような気が
間違っていたらすいません・・・

しかしNewF-1時代にはフィルム巻き上げの安定対策はあったにせよ
固定ハーフミラーでしか実現出来なかった10コマ超を
秒12コマをミラー可動させAF追従、AE可能とは
メカの部位でもキヤノンはすごい技術力ですね

書込番号:13678215

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2011/10/25 22:04(1年以上前)

いや〜ケチョンケチョンですね。
高画素化でケチョンケチョン。
低画素化でケチョンケチョン。
ニコンの1200万画素機ではなかったですね。ぼろくそです。
でも皆様の声は届かないでしょう。
なぜなら、キヤノンは・・・。

書込番号:13678400

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/25 22:09(1年以上前)

しかし1Ds2の16MPフルサイズの画質は良かった。
1Ds3の画質よりも私は好きだと思うときが多々ある。
今回の18MPのフルサイズにも期待している。
1Ds2の画像を初めて見たときの感動を再び思い起こさせて欲しいと。

ニコンは16MPという噂だが、仮に24MPで全てキヤノンと同じか上回る性能なら面白いことになるだろう。
しかしまだD3から倍の画素数のジャンプアップは無いと思っている。
キヤノンも事前に16MPの情報を掴んだ故に今回の1Dxになったのだろうと想像する。

書込番号:13678429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/25 22:28(1年以上前)

3年も4年も色あせずに現役をはった21Mpx機を2機種も売ったのは
誰でもないキヤノンなわけです

キヤノン自身が立派な製品を売ってユーザーに「21Mpxは大丈夫」と
いうコンセンサスを作ったんですよ

1DXの性能を21Mpxでだせないだけで作れないわけはありませんが
バカなので18Mpxで出しちゃったんでしょう

書込番号:13678558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 22:44(1年以上前)

トーシロが口出すなと、素人が叫ぶ喜劇はこちらですか?(笑)



georgedaさん、
ご指摘ありがとうございます。
デジタルカメラマガジンか、フォトテクニックデジタルのどちらかに載っていました。

書込番号:13678660

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/25 22:58(1年以上前)

>>高々フルサイズの素子サイズ位で3600万画素がまともに使えるとおもっていますのか?
>>ほとんどブレブレでそんなカメラ使い物になりません。

>ブレがわかるほど拡大できるということです。
>低画素機で同じくらい拡大してみなさい。ぼやけて終了です。

そう言う意味じゃないと思いますよ。
ブレが目立つようになるって意味だと思いますから。
そりゃ低画素を高画素並みに拡大すれば、ドットが見えるからぼやけるでしょう。
それに低画素でもブレは大体分かりますよ。

>フルサイズの素子サイズで3600万画素ではまだまだ少ないです。

そうですか?レンズの性能も相当必要とされると思います。
それにこのクラスで4000万画素以上を求めてる人って多いでしょうかね。
キヤノンが画素数を抑えたのは、1D系で需要が然程無いって事も判断したかと。
5DmkIIって20M越えのフルサイズでは少なくとも周りではかなり使われてますから、5Dクラスで高画素機を出すと思いますよ。予想ですが。
それに高画質を求めようとすれば当然RAW現像でしょうけど、それにしてもパソコンのファンが呻りを上げるだけかと(苦笑)

もっと素子の大きさに光を取り込む余裕のあるペンタックスの645Dとか中判デジタルに行くと思いますよ。

>高画素カメラでばっちり撮った時のあの解像感に感動したこともないのでしょうか。

私は素晴らしい画質や解像感ではなく、素晴らしい写真を見たいですね。
写真の良し悪しに於いて、解像感や画質はほんの一部の要因に過ぎず、感動っていうのはもっと違う物も多く入ってると思います。

書込番号:13678754

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2011/10/25 23:09(1年以上前)

level7さん 
>私は素晴らしい画質や解像感ではなく、素晴らしい写真を見たいですね。

そういう観点であればキヤノンに限らず他のどのメーカーのカメラでも撮れる人は撮れる。
他をあたってください。
論点が違いますから。

>そう言う意味じゃないと思いますよ。
>ブレが目立つようになるって意味だと思いますから。
>そりゃ低画素を高画素並みに拡大すれば、ドットが見えるからぼやけるでしょう。
>それに低画素でもブレは大体分かりますよ。

何が言いたいのか結論が不明ですが結局ぶれているものはぶれているのです。
高画素機のカメラを低画素機のカメラのサイズに合わせて見れば同じです。
しかし低画素機のカメラを高画素機のカメラのサイズに合わせればドットが見えるだけです。


>そうですか?レンズの性能も相当必要とされると思います。

だから上で言っているようにキヤノンは自社のレンズに自信がないということを認めたということですよ。


>それにこのクラスで4000万画素以上を求めてる人って多いでしょうかね。

多いです。しかしそういう問題ではないです。
1800万画素が最適と宣言してしまったということは、ではキヤノンは未来永劫1800万画素前後で勝負するんですか?

書込番号:13678823

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/25 23:41(1年以上前)

level7さん 
>私は素晴らしい画質や解像感ではなく、素晴らしい写真を見たいですね。

 そうだ、そうだ、とポチしました。高画質だけの写真に感動するかどうかは不明ですが、画質も含めた内容のある素晴しい写真には心動かされるでしょう。

  正直云って、カメラ・ビジネスに当事者でない人が無責任にあれこれ云っても、カメラメーカに巨額の利益をもたらす訳でもなし、そのような議論は虚しく感じます。
 それより一人のユーザとして写真を撮り続けたいですね。カメラはその為の道具。画素数が1800万画素でも3600万画素でも、全紙プリントで問題なければ全く気にしません。

 

書込番号:13679000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 00:57(1年以上前)

ニコンを押してる方々、タイの洪水は思った以上に深刻です。
洪水の水が引くのが12月として、工場の泥かきなどをして今年は終わります。
現在水深2メートルとのことですから工場の1階設備は全滅していると推測されます。
年明け早々から生産ライン復旧させるとして、品質管理上充分な精度がでるまで
設備の調整にも時間がかかり何ヶ月かかるかわかりません。

その間、仙台工場へ生産移管とかしたら、今度はD4が作れなくなります。
ニコン板で対策スレでも立ててその心配でもした方が良いのではありませんか?

書込番号:13679371

ナイスクチコミ!6


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/26 01:07(1年以上前)

これさ、DとDSを統合しちゃったからまとまりのないレスになるんだよね。

Dユーザーの目とDSユーザーの目じゃ違うものを見てるんだよね?
発言するときにDの後継機としての発言なのかDSの後継機としての発言なのかを明確にしてみてはどうだろうか。

Dユーザーのスポーツ撮影者から言わせてもらうと、高画素機だと辛いものがある。
一日の撮影枚数が多いから、3000万画素もあったらたまったものではない。

Mで撮れ?
そういう問題ではない。
使わない高画素よりも、そこそこの画素でじっくり練ったセンサーのほうが有難い。

ただ、x1.3と測距点の使いやすさがなくなってしまうのは残念だ…

書込番号:13679410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/26 01:10(1年以上前)

功夫熊猫さん 

確かに先程ニコンのHPを見たら、タイの工場の現状が書かれていましたね。被害は相当大きく復旧までには時間がかかりそうですね。納期も遅れると記載されていました。

書込番号:13679417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 01:26(1年以上前)

キヤノンは1800万画素が最適だとどこかで宣言しているのでしょうか?

画素数も多くある設計ポイントの一つにすぎないのではないでしょうか。
一つのポイントだけ取り上げてもナンセンスですね。

12コマ/秒(あるいは制限付で14コマ)を実現するためには、1800万画素がもっともバランスがよいという表現は雑誌にはあると思いますが、絶対的に最適とは言っていないと思います。

12コマ要らないならばもっと高画素でよいでしょうし、高感度ノイズが多くても構わないならもっと高画素のバランスがよいということになるでしょうし、将来技術の進歩があれば同じバランスのボディをもっと高画素で造れるということになるということでもあります。

書込番号:13679456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2011/10/26 01:32(1年以上前)

>12コマ要らないならばもっと高画素でよいでしょうし、高感度ノイズが多くても構わないならもっと高画素のバランスがよいということになるでしょうし、将来技術の進歩があれば同じバランスのボディをもっと高画素で造れるということになるということでもあります。

その通りです。
[13674726]に記載してますが、
センサー単体での話しなら画素を上げることは出来るはずです。
しかし連写やノイズなど、カメラ全体の副作用を解決できる技術力が底を付いたということです。

他社はどうするでしょうね。
キヤノンは本当に仕事をしているのでしょうかね。

書込番号:13679474

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 02:30(1年以上前)

買いもしないカメラの板をウロついてるほど暇じゃないでしょう。キヤノンさんも。

書込番号:13679611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 03:16(1年以上前)

>D3xって、そんなに凄いんですか?私の中では、
>確か14bitRAWにすると途端にコマ速が落ちる希なマシンだと思っていましたが、、、


レンズを絞ると極端に連写速度が落ちるカメラもありましたね・・

書込番号:13679664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 03:48(1年以上前)

みなさん盛り上がってますね♪やはり関心大ですね笑・わたしも関心あります☆
でもこの1DXと言うのはどなたかが書かれていたように倫敦オリンピック用というか
それまでの選考大会などを通じて報道関係などからの情報を基に造られたのかと・・
なにせフルサイズだと切り取り[トリミング]の自由度上がるしなにせ使う方にとったら
楽で良い♪・三脚据えて長玉つけてガシャガシャやってれば良いんだから笑・自然とメーカー
にも厳しい条件と言うか無理な要求するんでしょうね・担当の人は大変だなあ・・続く・・

書込番号:13679681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/26 04:27(1年以上前)

canonの本質・CMOSでうちはいくよ!!←大阪弁笑・どなたが書かれていたようにFD→FEに変わった
時にNIKONに・・結局デジの世界はkanon-kissだった・今ではステッパーてみんな造ってるけど
当時少なかった・ましてや確かステッパーの標準レンズのcanonは50mmF0.95を使ってたと聞きます

さてとオリンピック終わるくらいに次のカメラが出てくるのかな♪
わたしの待ちは5D3・・予算的にま笑・此処でみなさん書かれてるように中判に進出するのなら
リコーからペンタ丸ごと買うのが良いかも♪・なんせカメラの開発以上にレンズの開発大変だから

おそらく自前のステッパラー[もちろん外販してるし]も含めておそらくは来年の秋くらい
わたしの手の届くのは再来年の桜の咲くころか笑・・

書込番号:13679706

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/26 10:49(1年以上前)

1Dsを高画素化するより、高画素化した5D2の後継機を商品化した方が儲かります。

統合と言っていますが、1DXのスペックを見る限り1D4の後継機です。

プロも含め1Dsユーザーを中判に誘い込む準備をしている匂いがします。

だから現時点では『統合』としか表現出来ない。

かな?(笑)

書込番号:13680424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/26 12:35(1年以上前)

11月3日には方向性が見えて来るようなきがしますが。。。
5K、6Kで動画が撮れて、そこから1枚抜き取ったら2400万画素なんてことも。。。

書込番号:13680727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/26 19:34(1年以上前)

 canonでは2400万画素以上の素子で商売は無理か?

 高画質を謳う以上、「無理」

 中判デジタルバックに叶わないです。

理由

 レンズが、サンプルテストで、レンズ性能の個々のバラつきが「ブランドレンズ」より大きい。

 フォーカルプレーンシャッターの振動が、高画素で無視できない。

 ローパスフィルターを外せない。

 でも、中級機の5DクラスならOKです。下克上は、あります。

 だから、EOS-1D X 性能は良いと思います、私も必要であれば買いたい。

書込番号:13681950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/26 20:11(1年以上前)

 じじQ6600さん、面白いご意見ですがHy6は無理でしょう...
 看板が変わってしまいます!(笑

書込番号:13682110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 23:04(1年以上前)

ニコンD700の後継機は3600万画素って噂ですけど、方向性がスタジオ向きとの
噂です。
噂なので半分しか信用していないのですが、
正直あまりデカイ画素数はメディアにもPCにも嬉しくないです。
でも、その噂でD700(1210万画素)を購入したくらいですが・・・。

私はこの1800万台の画素数で十分と思っています。
そんなに、高画素がいいですかね?

それとISO51200の高感度と14コマ連射は凄いですよ。
スポーツなどのプロ機には最高かと。
正直1D−Xは欲しいです。
発売になればもう少し値段が下がると思うので狙います。

負けるも勝ちも無く、どの分野にターゲットを絞るかと言う事では。

書込番号:13683101

ナイスクチコミ!7


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/27 02:27(1年以上前)

恐いからすてはんさん

>>私は素晴らしい画質や解像感ではなく、素晴らしい写真を見たいですね。

>そういう観点であればキヤノンに限らず他のどのメーカーのカメラでも撮れる人は撮れる。
他をあたってください。
論点が違いますから。

いえいえ、論点は違ってないでしょう。
あなたの言い分ですと、高画素カメラでばっちり撮った時のあの解像感にだけ感動出来るみたいなように受け取れたので。
それだけじゃないでしょって事ですよ。

>>そう言う意味じゃないと思いますよ。
>>ブレが目立つようになるって意味だと思いますから。
>>そりゃ低画素を高画素並みに拡大すれば、ドットが見えるからぼやけるでしょう。
>>それに低画素でもブレは大体分かりますよ。

>何が言いたいのか結論が不明ですが結局ぶれているものはぶれているのです。
高画素機のカメラを低画素機のカメラのサイズに合わせて見れば同じです。
しかし低画素機のカメラを高画素機のカメラのサイズに合わせればドットが見えるだけです。

う〜ん分かりませんかね。
高画素になればなるほどブレが見えやすくなるって事を言ってるのですが。
というか、あなたが言いたい事は何となくしか分かりません。
ブレやボケと画素数(解像度)とを混同されてるのでは?


>>そうですか?レンズの性能も相当必要とされると思います。

>だから上で言っているようにキヤノンは自社のレンズに自信がないということを認めたということですよ。

キヤノンがレンズについての自信の有無に関しては、当方言及しておりません。
ただフィルム時代のLレンズ等は更新が必要だと思いますが。

>>それにこのクラスで4000万画素以上を求めてる人って多いでしょうかね。

>多いです。しかしそういう問題ではないです。
>1800万画素が最適と宣言してしまったということは、ではキヤノンは未来永劫1800万画素前後で勝負するんですか?

どのぐらいを多いのか基準が分かりませんが、全デジタルカメラでデジタル一眼の割合は大きくありませんよね。
カテゴリーをデジタル1眼に絞ったとしても、4000万画素を求めて購入できる人が1割も居るとは考えにくいです。
欲しいけど買えない層はキヤノンは想定しないでしょうし。

あなたの求める素晴らしい解像感を求めるならRAW現像が必須でしょうから、
PCの方も3Dゲームが快適に出来るレベルが最低限必須となるでしょう。
撮る枚数は分かりませんが、HDDも追加が必要となってくる。
更には解像感を味わう為には、30インチ程度の液晶モニターも必要でしょう。
4000万画素を活かす為には大きく伸ばせるプリンターも必要でしょう。
外注って手もあるでしょうが、最低A2プリンターとかも用意しなくてはならない。

普通に考えて多くないと言うのが妥当だとは思いませんか?

1800万画素が最適と私が言ったわけでもありませんが(苦笑)
現状ではこのポジションがベストとキヤノンが考えたからスペックが決定したんだと思いますよ。
未来永劫・・・話が飛躍され過ぎではありませんか?
技術とレンズのラインナップ、プリンターの性能向上等が揃った上で、コストも低減されて利益が出ると判断したら、画素数は増えるとは思いますよ。
ただそれは今現在ではないって事でしょう。

書込番号:13683815

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 06:41(1年以上前)

単に連写と高感度性能をこのレベルに設定すると1800万画素になりましたという技術レベルの限界が明らかになっただけのことだと思います。ビデオでフルHDの60Pが仕様にないのもセンサー自体があまり高速ではないことを示していると言えそうです。これから発表されるニコン(3600万画素?)やソニー(2400万画素?)とのセンサーの性能比較がおもしろそうです。

書込番号:13683980

ナイスクチコミ!5


Ya-manさん
クチコミ投稿数:25件

2011/10/27 08:35(1年以上前)

1DXのAFエリアにはもうちょっと感がありますが1800万画素に関しては私的には○ですね。撮影した写真を畳サイズにする事も無いし。。ポスターサイズにする事すら滅多に無いし。。2400万画素以上が必要な場合は中判でいいかな的。

書込番号:13684187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/27 08:37(1年以上前)

>単に連写と高感度性能をこのレベルに設定すると1800万画素になりましたという技術レベルの限界が明らかになっただけのことだと思います。

ですね。あと高感度性能もその条件に入るでしょうか。

ただその限界の実現するバランスをどこに持っていくかですが、過去のF-1の14コマを達成するというところに持っていく必要があったのでしょうか?

もう一つは、ギャップレスマイクロレンズを問題なく造れる現時点での限界が1800万画素なのでしょうか。

>これから発表されるニコン(3600万画素?)やソニー(2400万画素?)とのセンサーの性能比較がおもしろそうです。1

どちらもソニー製ですね。また2400万画素はAPSではなかったでしょうか。
もう一つ面白いのは、ニコンD4に積まれると噂される1800万画素との比較ですね。

書込番号:13684190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/27 09:53(1年以上前)

思うに…。

高画素即ち高画質ではない、はこれまでにもさんざんスレを費やして議論された。

高画質の写真即ち良い写真でもない。写真の価値観はもっと多様である。

一定程度の画素数が求められる仕事も確かにあるが、これは広告や出版などのごく一部の
プロカメラマンであり、彼らは中判カメラを併用して使っている。

そもそも、まだ誰もD-1xの実際の画質を確認していない段階で無意味な議論が多すぎませんか?

書込番号:13684384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/27 13:34(1年以上前)

1Dsと1Dが統合したんじゃなくて1Dsと5Dが統合すると考えるとわかりやすいと思います。
高画素ハイエンドをいちばん買ってくれるのはハイアマ。
そのハイアマをターゲットに次期5D3はおそらく30MPクラスのプロスペックで出てきますよ。

報道、スポーツ系のプロ→1Dx
スタジオ系プロ、ハイアマ→5D3

プロとハイアマ両方からの意見を良く聞いたうえでのマーケティング上の決断でしょう。誰も困りません。
ニコンもD4は20MPクラスの連写系、D800はD3x統合で36MPという噂もありますからね。
SONYの高画素一直線のやり方が、2強の尻を叩いたとも考えられますね。

書込番号:13685033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/27 13:58(1年以上前)

>1Dsと1Dが統合したんじゃなくて1Dsと5Dが統合すると考えるとわかりやすいと思います。

うーん、、、、、、わかりにくい。とても。

1Dsと1Dが統合したということで皆さんがコメントを述べられていて何ら誤解は生じていないと思います。

書込番号:13685091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/27 15:25(1年以上前)

>D800はD3x統合で36MPという噂もありますからね
これはこれでD800待ちD700ユーザーは吠えまくりそうですね(^^;

うまくいきませんな(^^;

書込番号:13685275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/27 16:52(1年以上前)

キヤノンのD-1xの開発を始めた数年前に高画素至上主義はやめて、それぞれのフォーマットで
のべストパフォーマンスをめざす方向に舵を切ったんではないですか。
(コンデジのGシリーズもG11で画素数はスペックダウンしました)

それまではセンサーのコスト画像処理能力がハードルとなって、センサーのサイズや高感度
性能・連写性能を犠牲にしてバランスのよいカメラ作りができず2系列になってしまった。

その際、キヤノンはコマーシャル系プロカメラマンを意識して画質優先、ニコンは報道系プロ
カメラマンを意識して高感度、連写性能を優先して技術開発してきたようにみえます。

ここへ来てセンサーの技術も成熟し、画像処理能力もあがったきたので、機能により作り
分けてきた2系統を統合という結果ではないでしょうか。最終的にはキヤノンもニコンも
目標とするスペックは似通ってくるはずです。

書込番号:13685499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/28 00:21(1年以上前)

「1800万画素がベストとキャノンが判断した」みたいな書き込みが
肯定派にも否定派にも多いですね。

肯定派は高感度と画素のバランスがいい、とか
否定派はそれより高画素だと12コマ/秒が出来ないとかキャノンレンズが追いつかないとか・・・

でも1Dx発表から少しして思うんですけど、
5Dの後継機が高画素(例えば3000万)だったり
7D後継機(または3D?)が2400万画素の10コマだったりとかが
十分考えられる気がするので、(期待も込めて)
肯定派も否定派もあまり1800万画素がキャノンの答えだの限界だのと
言わないほうが良い気がします。

3Dが1Dx廉価版のAPS-HかAPS-C(で1800万画素10コマiso12800)で出ないかなー。(1Dmark4と被るけど)


書込番号:13687689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/28 01:45(1年以上前)

ニコペンさん 

>「1800万画素がベストとキャノンが判断した」みたいな書き込みが
肯定派にも否定派にも多いですね。

そうなんですよ。そんなことキヤノンは言っていないし、どこにも書いていないと思うんですが。
あくまでいろんな条件を満たすためにはということだと思います。

それに最終的には、あくまで最も儲かる判断をしたに過ぎないと思います。

書込番号:13687989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/10/28 01:50(1年以上前)

level7さん

8割方間違ってます。
できれば勉強してください。

寝ます。

書込番号:13688004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/10/29 00:23(1年以上前)

恐いからすてはんさんは余程キャノンが嫌いなんですね。
みっともないと思います。

書込番号:13691906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/10/29 01:23(1年以上前)

瑞穂のPONさん

そういう次元の話をしているのではないのだよ。

ユーザーはもう少し危機感を持ったほうがいいと思いますよ。

書込番号:13692127

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/30 21:47(1年以上前)

恐いからすてはんさん

そうなんですか(笑)
時間があって反論出来ない時点で答えは出てると思いますが。

自分の最適と思う方向性にキヤノンが向かってない。
1D系の後継機種が自分の思うスペックじゃなかった。

それだけのことなのに、ユーザーが危機感を抱く必要性があるんでしょうか。

ユーザーって受身なんですよ。
その時その時でベストと思う機種を選ぶだけの事ですよね。
それが嫌なら高額でもいい、アラビアの王族のようにオーダーメイドで企業に造って貰うしかない。
それか企業を買収するか。もちろん特別な夢の話で現実的ではありませんが。
ただそれだけの事です。

書込番号:13700463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/31 02:39(1年以上前)

現状として連射、書き込み、画素数、高感度などのバランスをとるための限界が1800万画素だとしても、未来永劫1800万画素なわけないでしょう。

レンズが追いつかないってのなら5D2なんて作らないし、作っても画質が悪けりゃここまで売れないだろうし、米国大統領のポートレートに使われたりもしないでしょう。

書込番号:13701716

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/03 11:00(1年以上前)



ようやくデータだけ、数値だけの競争は無駄だと思ったのでしょう。
撮影された写真画像は 確かに1DMK3とは違う 広告製作用写真の
殆どは リーフデジタルパックが多い中。
フル35ミリの原点に帰って写真家に忠実な機器を出したのでしょう。

私はフル35ミリが2000万画素で 多いに歓迎です。負けた買ったより
作品力に成り易いカメラに見えますよ。
4000万画素で無理に狭いフォーマットに押し込むと、大ミックレンジが
失われるわで、撮影しにくいです。特にフィールドでは。

2000万画素以上は、中版デジタルパックに下駄を預けたほうが、いいとは
思います。
現に1000万画素時代のカメラには ハイライトが綺麗でした。

書込番号:13715166

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/03 17:44(1年以上前)

ニホンゴダイジョウブカ?
テンサクシテモラエ

書込番号:13716519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信25

お気に入りに追加

標準

Xは10の意味なら。

2011/10/31 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:86件

Eos kiss digitalはkissの名のつく10番目のかめらにXをつけました。
1D系では1D Mark. I, II, IIN, III, land IVがあって1Ds系では1Ds Mark. I, II, and IIIがあって合計8台販売されました。九番目にxが出たってことはxはローマ数字の10ではないのか、お蔵入りした幻の九番目があった上でのxなのか、気になるところです。

皆さんどう思われますか?

書込番号:13704982

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/31 22:56(1年以上前)

どっかの雑誌に書いてありました。
10年目『X=ten』のXではなく
1Dと1Dsの統合=クロスオーバーの意味と、
大幅な刷新を表現したExtremeのXを冠したということらしいです。

書込番号:13705056

ナイスクチコミ!2


g丸さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/31 22:57(1年以上前)

EOS-1デラックス

書込番号:13705062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/31 22:59(1年以上前)

フォトテクニック誌だったと思いますが、
F-1から(細かいのは省く)数えて10代目にあたると書いてありました。
その後をどう命名するかもお楽しみにとのことでした。

書込番号:13705069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2011/10/31 23:33(1年以上前)

xは未知数を表すxなのかと思ってました。

ただ、この1DXの後継機が1DX2と略されるとKissみたいなだと思ってしまいます。

書込番号:13705292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/01 00:07(1年以上前)

EOS-1Dクリスマス

書込番号:13705500

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/01 06:11(1年以上前)

EOS-1D X
 
>>>>

DO SEX 1

書込番号:13706076

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2011/11/01 06:59(1年以上前)

EOS-1DX(ダブルエックス)
ツインサテライトキヤノンはどこに?

書込番号:13706141

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/11/01 07:31(1年以上前)

トキナーAT-XのXは10種類開発するぞー、という意気込みの10だったと思います。

書込番号:13706200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 07:31(1年以上前)

テンで違うと思います。

書込番号:13706202

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/01 07:38(1年以上前)

やっぱりメーカーのお仕着せでぺけ

書込番号:13706216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 07:49(1年以上前)

>DO SEX 1

末尾を取って略称を作るって聞いた事無いが、この程度の英語力で
長年海外勤務してるkawaseさんって或る意味スゴイと思う (爆

書込番号:13706243

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/11/01 07:52(1年以上前)

名前にはそんなに拘りません。
名前の意味も呼び方もメーカーさんの考え方にお任せします。

ただただ実機の性能に期待するのみです。

現在使っている5DM2と1DM4を1台に統合できると防湿庫も少しスッキリしてきます。

書込番号:13706251

ナイスクチコミ!0


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/11/01 09:16(1年以上前)

次のが X2 だったら泣ける・・・

書込番号:13706475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/01 11:57(1年以上前)

>次のが X2 だったら泣ける・・・

X51だったりして・・・・・・・・?

書込番号:13706945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/11/01 12:10(1年以上前)

不思議な方向にスレッドが向かっていますが、皆さんありがとうございます。

xは10では無い声が多いのでので、欠番の9も無いのでしょうか?無念。

F-1から数えて十番目だと他の八つってなんでしょうか?

書込番号:13706983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/01 15:38(1年以上前)

dark_knight さん

こんにちは
個人的には Xと云うのは未知数を表すのXだと思います。
この機種は1Dを統合する初バージョンとして(次世代プロ機の特別試作モデル)
市場に対してどうなるかわかりませんし、成功するかどうかもわかりません。
Xで良いと思います。
1DXの次には1DX1は嫌ですね。

書込番号:13707603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/01 15:52(1年以上前)

F-1
NF-1
EOS-1
EOS-1N
EOS-1V
EOS-1D
EOS-1DMarkII
EOS-1DMarkIII
EOS-1DMarkIV

10代目

書込番号:13707635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/01 16:14(1年以上前)

MF銀塩時代
@F−1 (F−1高速モータードライブカメラ・F−1N[改]等を含む)
ANEW F−1 (NEW F−1ハイスピードカメラを含む)

AF銀塩時代
BEOS-1 (EOS-1 HS を含む)
CEOS-1N (EOS-1N HS/DP/RS 等を含む)
DEOS-1V

デジタル時代
EEOS-1 D
FEOS-1 D MarkU (EOS-1 D MarkUN を含む)
GEOS-1 D MarkV
HEOS-1 D MarkW

IEOS-1D X

でしょうか?
因みに Ds・DsMarkU・DsMarkV を入れるか如何かは分かりません。
(入れるすると D・DMarkU・DMarkV に其々含むのでしょう)

書込番号:13707681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/01 17:09(1年以上前)

次機種は1DXXかな

ダブルエックス
(*´ω`)ノ

書込番号:13707865

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 20:12(1年以上前)

次はネコ科の動物名で決まりでしょ!!

書込番号:13708543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2011/11/01 22:09(1年以上前)

EOS-1DX 廉価版 EOS1-SX
EOS-1DX2 廉価版改良型 EOS-1SX2
EOS-1DX4

そして、、、、新たなブランド冠をまとうことになる、、、

どーもDXって知ってからこれが頭から離れなくて(苦笑

書込番号:13709189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/01 22:13(1年以上前)

もういいかげん、"D"を取っちゃていいんじゃないかな。

書込番号:13709208

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/02 18:11(1年以上前)

ジャガー、パンサー、レパード、スノーレパード、ライオン・・・
最初なんだっけなぁ?

書込番号:13712214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/02 20:00(1年以上前)

タイガーは 10.2 なんだけど
10.1は 何だっけ?(何もなかったような)

書込番号:13712619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/03 06:17(1年以上前)

ゴメンなさい タイガーは10.2じゃなかった。
10.4 が タイガー
公式には記載されていないけど。。。
10.0 は チータらしい
10.1 は プーマらしい

書込番号:13714479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ183

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

新製品が、画素数低下。
このまま、高性能高画素カメラが、キヤノンから出なければ、どうしますか?
サイズの問題で、ニコンからキャノンに乗り換えた人は、多数居ると思いますが、
又ニコンに戻りますか?
キヤノンを使っている、広告系カメラマンの方に聞きたいですね。

書込番号:13680920

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 14:02(1年以上前)

 結論、写真撮影を外注します。

 パンフレット、カタログ、Webの写真用途は、ニコンD3を使ってきました。ですからキヤノン1DXは高性能画総数アップカメラとなり、大歓迎。畳以上のプリント、家の壁の様な大きさは、全く未経験で分かりません。そうした用途は、フェーズ1等のカメラの出番でしょう。

 つまり、ご質問の家の壁のようなプリント用途の高性能高画素カメラがキヤノンから出なければ、写真撮影は外部に依頼つまり外注することになると思います。または部分的に撮影した複数の写真の合成による写真(名前を忘れました)するつもりです。

 と現状では、会社の備品であるニコンD3(個人的にはキヤノンユーザ)を使いざるを得ません。

 
 

書込番号:13681009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 14:09(1年以上前)

考え中 考え中・・
でも、1D4と5D2で十分だからな〜・・・5D3もいいの出そうだし
レンズもこっちの方が好きだし。
5D2と7Dあれば仕事はできるんだけどね。本当のプロフェッショナルドライバーなら

しかし画素数が足りなく心配してる方がかなりいるようですね!(^^;
スレタイ 画素数の件ばっかり・・がはははは

書込番号:13681032

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 14:16(1年以上前)

画素数が増えたとしてもフォーマットサイズは変わらないので一長一短

書込番号:13681047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 14:27(1年以上前)

狩野さん
>写真撮影は外部に依頼つまり外注することになると思います
って・・
プロなら何が何でも自分で処理する!これがプロってもんじゃないでしょうか
私なら絶対許さん

アマチュアの人にプロ以上の方が○百人いることを忘れないように


あがしまえさん
そんなことはわかってますよ どうもです(^^;

書込番号:13681077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/26 14:30(1年以上前)

とりあえず画質的なスペックは僕がD4として予想していたスペックそのものなので
高感度番長なカメラとしては絶妙なバランスの名機になりそうですね

だけども1Ds3使ってた人は困るだろうなあ…
1D4の人も困るだろうなあ…

5D3か3Dが3000万画素オーバー
7D2が12コマ/秒

とかになって、ボディの作りも飛躍的によくなればいいのだと思うけども…

7D2は難しいかな?
くそ高いレンズを買わせるための1D系のフルサイズ化とも見えるので(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13681080

ナイスクチコミ!5


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 14:46(1年以上前)

狩野さま
>そうした用途は、フェーズ1等のカメラの出番でしょう。
中判デジバックと思っているのですが、ロケでの取り回しなどが不便ですから。
出来れば、35を使いたいんですよね。


ケイエヌ(^^♪さま
>5D2と7Dあれば仕事はできるんだけどね。本当のプロフェッショナルドライバーなら
その通りなのですが、今の世の中CD,ADの人達が、5D2を現場に持って来てます。
クライアントの手前がありますし。


機材というのは、カメラマンの一生の悩みになるんですかね?
同じ写真を違う媒体で使う場合、レイアウトが違います。
レイアウトし易いよう広めに撮るとサイズ問題と。
2800万画素クラスの35デジが出れば、A3カタログを35だけで撮れると思っているのは私だけ?

書込番号:13681118

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 14:48(1年以上前)

今のうちに1Ds3を買い占める・・・・

書込番号:13681125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/26 14:56(1年以上前)

>プロなら何が何でも自分で処理する!

外注もプロの選択の一つ。
業界内で、それぞれ得意分野の異なる部分を補うなんてのは当たり前にあるよ。

書込番号:13681144

ナイスクチコミ!18


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 14:58(1年以上前)

あがしまえ さま
>画素数が増えたとしてもフォーマットサイズは変わらないので一長一短
結果1Ds3から、画素数低下で悩みです。


あふろべなと〜る さま
>だけども1Ds3使ってた人は困るだろうなあ…

困ってるんですよ〜。
1Ds3でもA3ぎりだったので、1Ds3の後継機には期待してたんですが。


>5D3か3Dが3000万画素オーバー
7D2が12コマ/秒
とかになって、ボディの作りも飛躍的によくなればいいのだと思うけども…

そうなんですよね〜。

書込番号:13681150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 15:01(1年以上前)

広告系カメラマンらしきヒトの意見がない。

多分、ニコンじゃなくて中判へいくよね。

書込番号:13681158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 15:31(1年以上前)

それよりHDDがタイの洪水のせいで品薄になってきたせいか
値段がだいぶ上がってきましたね
そのうち在庫0??・・

困るな〜カメラ買っても保存できないぞ
2T 30個ほど買っといた方がいいかな?
こっちが心配だ

もちろんニコンやソニーの方も心配だけど。

書込番号:13681227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 15:53(1年以上前)

キヤノンのタイ工場はプリンター工場でカメラ生産には直接被害がないものの、タイの部品
供給元が被災により少なからず影響がでるもよう。
全事業での影響額は500億円の売上減と見込まれる、との情報開示がキヤノンからあった。

ニコンの場合ミラーレスは中国で、高級カメラは仙台工場で作っているが、その他の一眼レフ
はタイ生産で、台数ベースでは92%に相当するらしい。レンズも60%以上がタイ生産とのこと。
年内の生産開始は絶望的で、その影響額はニコンはまだ算定できずにいる状態。
ニコンの業績にも大きな影響が出るのは必至で懸念されます。

スレ趣旨違いで失礼。


書込番号:13681278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/26 16:03(1年以上前)

やばいです!
お一人様 1点とか2点までだって!全く足りないよ

スレタイと外れて申し訳ありませんが、HDDが無くては撮れませんので
ご了承願いますm(__)m 失礼しました

書込番号:13681299

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 16:39(1年以上前)

 私に対するご意見があったので、回答します。

>プロなら何が何でも自分で処理する!これがプロってもんじゃないでしょうか

 いいえ。
 これは他の仕事でも同様ですが、会社でも色々な部署があり、各部署では様々な仕事をしています。一人で経営から、管理、営業、経理、広報、人事、研究、開発、設計、製造をしている会社は、個人企業を除いて無いと思いますね。

 上記同様に、家の壁のような大きな写真を得意としている写真家も存じています。ですからそのような撮影の依頼があったときは依頼すれば良いわけです。これが現実的な選択と思います。

 スレッドは高画素カメラが無い場合、どうするのかと聞いております。カメラがない場合はすでに所有して撮影を生業にしている人に撮影を依頼しますよ、とお答えしているにすぎません。

書込番号:13681393

ナイスクチコミ!16


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 16:46(1年以上前)

>中判デジバックと思っているのですが、ロケでの取り回しなどが不便ですから。
>出来れば、35を使いたいんですよね。

高画素カメラがない前提でフルサイズカメラと仮定しますと、一枚で写真にすることを諦め、先に回答しましたように、フォトショップで多数の写真を合成します。この方法ですと画素数の制限は無くなるでしょう。
 
 と高画素カメラがない場合は、無いなりに外注とか合成とか方法を工夫しますよ、と云うのが私の答えです。
 


書込番号:13681411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/10/26 17:04(1年以上前)

いろいろなプロがいますが。
プロの職場で1社の機材だけを使って仕事をしているという仮定自体が乱暴な気がします。

書込番号:13681454

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 17:09(1年以上前)

>2800万画素クラスの35デジが出れば、A3カタログを35だけで撮れると思っているのは私だけ?

この件にもお答えしましょう。
 ご存じとは思いますが、A3のカタログも写真の大きさ、使用する紙などなどによって、求められる写真プリントの品質は変わってきます。経費節減などで使用する紙の品質を落とされる(昨今非常に多い)と、画素数の話など全く無意味になるでしょう。

 脱線しますが、今なお645、4×5で撮影しているスタジオがあります。まあ、人それぞれ様々な方法があるな、と思いますね。
 
 

 

書込番号:13681468

ナイスクチコミ!3


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 18:41(1年以上前)

狩野 さま

たびたびの回答どうもです。
しかし、前向きじゃないのですよね〜。
>経費節減などで使用する紙の品質を落とされる(昨今非常に多い)と、画素数の話など全く無意味になるでしょう。

重々承知ですが、現場で紙の品質が悪いから、これで十分と言えないですね。
ってか、そもそもそんな話し出ないですし。
スタッフ全員が良い物を作ると思っても、カメラマンがマイナス思考じゃね。

書込番号:13681759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 18:53(1年以上前)

私自身は高画素機が出ると確信しています。
ただ、これまでのDとDSの関係になって欲しいとは思っていません。
DS系はハード面で考えた場合、無駄が多すぎると考えています。
確かに基本設計をD系と同じにする事で開発コストの削減はできると思いますが、それにしても無駄に大きく、無駄に重たいと私は考えます。
これは根拠のない仮説ですが、もし私がキヤノンの高級機を設計するのであれば、高画素機と高速連写機は設計を根本から変えますね。
言ってしまえば、銀塩の時代のノーマルのEOS-1とEOS-1HSみたいな物で高速連写をさせるので無ければ、下のブースター部分、大容量バッテリーの必要性は限られてくるし、モーター類の件に関しても、EOS-1DS系って無駄の多いレイアウト、装備だったと私個人的には考えます。
高速連写の能力の無いDS系に、こう言ったモーターを使う事自体、無駄だったのかもしれません。
シャッターユニットに関しても、1Dと1DS系、本来は別設計にした方が効率が良いと考えるのは私だけでしょうか?
ミラー周りに関しても、高速連写機はバウンド防止に非常にコストを掛けていますが、高速連写をするのでなければ、その装備は過剰とも思えます。
確かにどちらもプロ用機ですが、本来は全く違うベクトルの向きに成り立つ機械なので、操作性を変えずにもっとそれぞれの個性に最適化されたボディを用意するのが今後、無駄にDS系を高くしないと言う意味でも、そしてハンドリングの良い機械を用意すると言う意味でもその方向に進んでほしいと思っています。

書込番号:13681798

ナイスクチコミ!8


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 19:19(1年以上前)

ニコンに戻すと思います。
レンズも良いの出てますし。
しかし、レンズのリング回転方向が逆なので、戸惑うだろうけど、…

書込番号:13681895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


24F1.4さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 19:46(1年以上前)

私はニコンからキヤノンに変えました。
2000万画素オーバーとキヤノンの色が欲しくて。

正直、レンズはニコンの方が良かったです。
でも今更戻れません。かなり散財しましたから。
それに、キヤノンは自社でセンサーを作れるってのが強みだとも感じているし。
高画素機を必要とする人がいることはキヤノンもわかっているはずなので
5D MarkVでは間違いなく高画素化し、連写5駒、貧弱なAFは強化してくると思います。

書込番号:13682006

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 20:10(1年以上前)

>しかし、前向きじゃないのですよね〜。

 はい、その通りです。でも、現実を書きました。実務経験があればご納得していただけると考えています。

>現場で紙の品質が悪いから、これで十分と言えないですね。

こちらも、その通り、と答えます。
 しかし、パンフレット、カタログも経費のうち。芸術作品を作っているのではなく、商業用途のパンフレットには上質な紙は使えない、と云われると反論の余地はありません。ましてやフェーズ1など中版のディジタルパックのカメラなど、問題外です。
 いや、そもそも経費節減でプロカメラマンを首にして、フォトコンなどで少々名前が知られた社員の私に、業務の合間にパンフレット、カタログの写真を撮れ、と命令した会社ですからね。風景写真とパンフレットの写真は、全く別なんって言い分、全く聞いてくれません。あっこれ愚痴でした、忘れてください。

 もっとも、化粧品、車、ブランドの服、バックなど消費者に夢を売るような商品であったらものであったら、パンフレットもそれなりに立派になるように思いますね。

 

書込番号:13682105

ナイスクチコミ!9


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 20:20(1年以上前)

65万円も出すお得意様に最高級の画質を渡さず
安物のほうに渡したら、ピラミッドのてっぺんが大崩壊してしまう
下手するとEOSそのものが無くなる

書込番号:13682150

ナイスクチコミ!6


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 20:21(1年以上前)

>高画素カメラがない前提でフルサイズカメラと仮定しますと、一枚で写真にすることを諦め、先に回答しましたように、フォトショップで多数の写真を合成します。この方法ですと画素数の制限は無くなるでしょう。

何も動かないスタジオなんかではokでしょう。
オープンなど、動く物が有る時、合成に時間がかかってしょうがないよね。

書込番号:13682157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 20:21(1年以上前)

EOSそのもの→EOS-1Dそのもの に訂正します

書込番号:13682159

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 20:25(1年以上前)

>もっとも、化粧品、車、ブランドの服、バックなど消費者に夢を売るような商品であったらものであったら、
>パンフレットもそれなりに立派になるように思いますね。

これだと、中判カメラ使いませんか?
それとも、あくまで35mm?

書込番号:13682173

ナイスクチコミ!0


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 20:38(1年以上前)

>これだと、中判カメラ使いませんか?
それとも、あくまで35mm?

レンズ問題でしょうね。
16〜35みたいな便利中判レンズ無いですから!

書込番号:13682213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 21:54(1年以上前)

しかし、デジイチ市場が収束するというイメージはあまり持たれていないようですね。

戦略的な空母の生産に切り替えたキヤノン
ヤマトをつくる(と噂される)ニコン
いまだ試作を繰り返しプロトタイプを出し続けるソニー

キヤノンから離れるとしたらソニーかな。ヤマトと一緒に沈みたくないし・・・・

書込番号:13682636

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/26 22:19(1年以上前)

>これだと、中判カメラ使いませんか? それとも、あくまで35mm?

そのような撮影は残念ながら未経験なので確かなことは分かりませんが、中版もあり得るでしょうね。
 ただ、物撮りの場合(化粧品、ブランド品などはのぞきます)、広角レンズによる強い遠近感があると、不自然に見えます。それでフルサイズでも100mm以上のマクロレンズなど単焦点レンズを使う事が多いと思います。

書込番号:13682798

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/26 22:34(1年以上前)

あ、ここで聞いていいか分からないのだけど・・・

プロは新機種発表の度に買い替えているのでしょうか?
1Ds3や、1D4を使っているひとは一回見送りとかだめなのかなぁ???
壊れそうなら現行機かっとくとか

書込番号:13682883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/26 23:20(1年以上前)

>>DDT F9さん
 僕は1D4使ってますが、1回スルーの予定です。1DX後継機も18Mであることを、僕は願っています。

書込番号:13683184

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 23:36(1年以上前)

一応 私 広告系カメラマンだと思いますので、( ^ ^;

もし キヤノンから高画素のモデルが出ないとすると( ^ ^;( ^ ^;
5D2の中古を確実に確保しますね( ^ ^;

私は1D系のスペックは要りません( ^ ^;
一番の理想は APSHサイズ位で 3000万画素位のカメラかな〜( ^ ^;
私は基本 パンフォーカスで無いといけませんから 
中判サイズになる フェーズ1とかだと 確かに描写は良いんですが( ^ ^;
余り大きな画素ではピントが ( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
ほんと 皆さん苦労されていますよ。( ^ ^;
それなら 合成すれば、、、と ( ^ ^;
これは毎日 撮影に追われていると 無理です( ^ ^;( ^ ^;
皆さんが どのレンズのボケが良いとか言われているのが あこがれと言うか( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
私は ほとんどスタジオでの商品撮影ですが当然印刷前提なので トリミングは当たり前ですね( ^ ^;
そのためかも知れませんが( ^ ^; ピントの為には小さく撮ると言う事も有ります。( ^ ^;
当然 絞りは f32 等は当たり前で そこでの 解像度を追求する。かな( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

スタジオでのカメラに必要なスペックは私が考えるに( ^ ^;
とにかく 高画素 
此れに尽きると 思いますよ。( ^ ^;
連射、、、秒3コマ 充分です。  高感度、、、800位まででいいです。
フオーカスエリア、、、5D2より少し多ければ良いかな( ^ ^;
ただ シャッターのタイムラグは少なく無いと駄目ですが( ^ ^;

けど 何となくキヤノンさんは3ナンバーを作りそうな気がしますが。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;
此れは 全く根拠の無い事ですけど。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:13683257

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/26 23:37(1年以上前)

フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

書込番号:13683266

ナイスクチコミ!6


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 23:51(1年以上前)

本日色々と考えさせて頂きました。
ニコン買い足しですね。
キャノンの機材はそのままで、
ズームレンズ3本買い足しで対応できるかと。

書込番号:13683337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 10:31(1年以上前)

>フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

3〜4年前のスペックと比較されても・・・です。
またD3X(2450万画素)がありますが。
まあーいいいです。


高画素=高性能
このような考え方をする人がいるから、
いつまでもたってもこの議論になるのでは?

書込番号:13688804

ナイスクチコミ!9


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 11:35(1年以上前)

>高画素=高性能
このような考え方をする人がいるから、
いつまでもたってもこの議論になるのでは?

そのような議論してないと思いますが?
高性能+高画素の話しなのでは?
高画素=高性能 の議論になるのは、貴方のような勘違いした人が、居るからなのでは?

書込番号:13688971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 12:45(1年以上前)

>フルサイズの主力が1200万画素よりは良いでしょう。

に対して言ってるのよ。
勘違いしないで。

書込番号:13689166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/10/28 22:40(1年以上前)

高性能高画素の35mmフルサイズ一眼は、すぐに出る事はないですね。
1DXに一本化した意味がないですから。
中判か、中性能高画素のフルサイズは出そう(5D mkV?)ですが・・・。

書込番号:13691387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/28 22:53(1年以上前)

>しかし、レンズのリング回転方向が逆なので、戸惑うだろうけど、…

Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
私は小三元しか持ってませんが…。

書込番号:13691462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/28 23:14(1年以上前)

ユーザーが考える画素数理論はノイズとか解像度ですが、メーカーが考える画素数はColor depthやダイナミックレンジだと思います。
そもそも論点がズレてます。

書込番号:13691580

ナイスクチコミ!0


スレ主 kikiki245さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 23:36(1年以上前)

ズームレンズ3本のはずが、14−24が有り4本買うはめに。

>Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
私は小三元しか持ってませんが…。

逆でした。

>ユーザーが考える画素数理論はノイズとか解像度ですが、メーカーが考える画素数はColor depthやダイナミックレンジだと思います。
そもそも論点がズレてます。

画素数理論じゃなく画素数です。

書込番号:13691673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/10/29 22:10(1年以上前)

>>Nikonの大三元レンズはCanonと同じ方向だったと思いますよ。
>私は小三元しか持ってませんが…。
あれっ、ニコンに小三元ってありましたっけ?
小三元はキヤノンだけだったような気が・・・。

書込番号:13695726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/30 03:43(1年以上前)

>高性能高画素カメラが、キヤノンから出なければ、どうしますか?

大きな印刷サイズで高精細な画像が求められず、大きなフォーマットのボケ感も不要な用途なら、現状のままでも大変便利なカメラです。中判や大判のデジタルがよほど安価にならない限り、不要になることはないと思います。

もしさらに高画素の35mm判のデジタルカメラが発売されたなら...?
EFレンズがどれほどの解像力を見せるか、現物が無い以上憶測になってしまいますが、仮定の話をしてみます。

3000万画素超の35mmフルサイズ機にEFレンズを付けて撮影した画像と、より大きなフォーマットの3000万画素超のカメラで撮影した画像の両方を、B2程度で印刷したとします。

もし解像感に遜色がなければ「ボケは得にくいけど、機材はコンパクトだし、レンズも色々あるし便利だな」
もし解像感に遜色があるなら「大きく印刷するには不向きだけど、今まで通りの用途なら、やっぱり便利だな」
と感じると思います。

大きく印刷されない写真を撮るのに、わざわざ大きくて重くて遅くて高価なカメラを使うのも疲れる話です。
高画素になっても、ならなくても、35mm判のカメラは結局使っているだろうと思います。

書込番号:13696855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/10/31 19:38(1年以上前)

>都会のオアシスさん

まぁその通りなんですけれどね。
でもNikonスレの方ではf4レンズを小三元って言ってますよ。f2.8は同じく大三元と言ってます。
元祖がキヤノンなのは知ってます。

書込番号:13703924

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/31 19:51(1年以上前)

小三元って、いっこだけF4がまじったやつ?

書込番号:13703999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO51200はいいが・・・

2011/10/23 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:90件

今回の高ISO感度は、大きなセールスポイントですが51200で現行Mk4の12800並の画質と堂々と歌ってます。
ちょっと気になるのは、ならISO3200〜6400がISO100〜400並の画質にはならないのかな!?ってところです。
正直、室内スポーツを撮る私には51200の画質より3200〜6400くらいのレンジの画質の改善が非常に気になります。
その辺の情報って出ていますか!?

書込番号:13667969

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 17:50(1年以上前)

ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

書込番号:13668026

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/23 17:51(1年以上前)

>ならISO3200〜6400がISO100〜400並の画質にはならないのかな!?
こんばんは
これは 無理ですね、ただ相対的に高感度画質が良くなる、いや成っている筈でよいと思います。

書込番号:13668038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2011/10/23 19:39(1年以上前)

鵜呑みにするわけでは有りませんが、今月のカメラ雑誌のインタビューでは、「普段使われている上限であるISO1600〜した時、ノイズの少ない綺麗な画になるようにしたい(後略)とあります。

(どこまで引用していいものかアレなので最低限の引用にしましたm(__)m。詳細は今でてる
カメラ雑誌(フォトテクニックデジタルだとP37)を御覧ください。

書込番号:13668563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 20:05(1年以上前)

ISO3200〜6400が ISO100〜400相当というのは、かなり無理があるのでは無いかと思います。
ただ、画素数を抑えることによる画素サイズの拡大、かつギャップレスマイクロレンズの技術により飛躍的に高感度が高くなったことについては間違いないでしょう。キヤノンが1DXで画素数を1800万画素に抑えた恩恵がそこにあるのではないでしょうか。

これから、低感度、高感度の画質については徐々に明らかになってくるのではないでしょうか。

書込番号:13668711

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/23 20:06(1年以上前)

センサーの改善により1600と3200が同程度までの改善なら期待してもよいかと思いますよ。
低画素化とギャップレスによる集光力の改善と、おそらくいじったであろうADコンバーターでその程度は改善されてなきゃ怒ります。

書込番号:13668719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/10/23 20:22(1年以上前)

こんにちは。私は主に、1D4でサッカーを撮っています。
ISO 51200 は、撮って帰れるかどうか、を問われる報道関係の方にはメリットが有るのかもしれません。一般的に、スポーツ撮影ではそこまで高ISOは使わないと思いますし。

雑誌の受け売りで申し訳ないのですが、今月号のCAPAには
1DXのISO51200が、1D4のISO12800と同等のノイズレベル
と書かれていますね。約2段分下がったという事を考えると、スレ主さんの言われる、1D4のISO3200〜6400は、1DXではISO800〜1600といったところでしょうか。確証はありませんが。

書込番号:13668814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/10/23 20:22(1年以上前)

クリームパンマンさん

>ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

私は決してスパイではありませんが・・・・・
夜の森林でフクロウを撮りたいので魅力を感じますね。
最近近所の森にフクロウがいる事が判明したのですが僅かな街灯と月の明かり位しか
周囲にありませんので使えるかも知れません。
と言う私はN社ユーザーですが

書込番号:13668816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2011/10/23 20:40(1年以上前)

皆様ありがとうございます
キヤノンではDigic5+の処理能力と言ってますが、私も実はフルサイズになったことと画素数を抑えたことによるセンサーピッチのゆとり恩恵がこのISO感度の改善には一役買ってるのではないか!?と思っています。
ってことで、仰るとおりISO3200〜6400に於いても、2段分くらいの恩恵あるのかなぁと期待はしています。

このセンサーピッチの恩恵ですが、7DやKissX4などのAPSC機と旧5DのISO3200の画像ノイズ差を見ると、Digic2の最高ISO3200までの旧5Dのがノイズうるさくないのを見て感じました

書込番号:13668922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/10/23 21:29(1年以上前)

>ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

鳥を撮影する人(飛翔系、生態系)
インドアスポーツ、舞台、ライブ等を撮影する報道系カメラマン

この様な人たちには、ありがたい性能だと思いますよ♪

ISO102400位が常用感度になれば・・・
入門機のシーンモードに、室内スポーツモードとか?、ライブ撮影モード?
なんてダイヤルが追加され・・・
この掲示板で・・・「体育館での最適な設定を教えてください」・・・って質問は無くなると思いますよ^_^;(笑

書込番号:13669201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2011/10/23 21:59(1年以上前)

確かに、F値でシャッター速度を稼ぐなんて理論は不要になり、純粋にボケ具合をコントロールするための機能になる、一方でレンズ投資する人が減るかも・・・(苦笑)

書込番号:13669382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:51(1年以上前)

二段改善されたと言われますが、これは
(1)画素レベルの話(画素数もセンサーサイズも違いますので)
(2)RAWデータではなく、加工された「半生RAW」の話、と理解しています。

このノイズ消しが完全にオフできるかどうかは不明ですが、
ニコンとソニーみたいにオフできないでしたら悲しいと思います。
報道写真だけならオフできなくても全然良いですが。

書込番号:13670040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:07(1年以上前)

ジュニアユースさん

>約2段分下がったという事を考えると、スレ主さんの言われる、1D4のISO3200〜6400は、1DXではISO800〜1600といったところでしょうか。

逆ですよね?

通常多くのデジタルカメラのノイズの制御はある一定レベルまで頑張ってそこから急に増える傾向にあります。従いISOに比例しませんから、必ずしもどこをとってもそのまま2段分の違いということではないだろうと思います。

高感度もさることながら、低感度でもノイズが少ないといいですね。

書込番号:13670124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/24 00:15(1年以上前)

スレ主さんの言うように、レンズは売れなくなりそうですね。ボケ味だけでレンズを選択するようになるんでしょうね。ノイズレスな撮影が出来そうなカメラですし。

書込番号:13670164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/24 00:28(1年以上前)

どこでうたってるのかわかりませんでしたが、1D4と比べれば、もちろん素子の大きさの分、黙ってても2/3段程度は良くなってるはずで、この分のメリットは全ての感度で享受できます。ただ、2段分というのは、

>キヤノンではDigic5+の処理能力と言ってます

ということからJPEGの話でしょう。
ノイズリダクションを強くかければSN比は向上しますので、超高感度では1D4よりも強く巧みなノイズリダクションが働くということですね。もちろん失うものもあるので、感度によってノイズリダクションの強さは変わりますので、より低感度では2段までの差はないだろうと思います。

書込番号:13670227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 00:40(1年以上前)

>ボケ味だけでレンズを選択するようになるんでしょうね。

そんなことはないでしょう。
ということはノイズが多いカメラの場合は、ボケ味と開放F値だけで選ぶということですか?

書込番号:13670290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 01:00(1年以上前)

レンズはAFの遅いと連写がきついだろうし、開放が暗いとAFに影響があるので単純には既存の高級レンズが売れなくなると言うことでも無いように思います。

連写が増えるとレンズの劣化も出てくるでしょうから、買い替えの期間が短くなったり修理も多くなったりするかもしれませんね。

書込番号:13670371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 07:46(1年以上前)

インドアスポーツやライブは銀塩だとISO1600が定番、ISO51200が必要かは疑問ですね。
どの位、画像が荒れるのか次第、荒さがポジのISO1600程度なら実用性ありそうです。

書込番号:13670883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/25 00:59(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

ISO3200/F4/14sec

ISO6400/F5.6/60sec

ISO800/F3.5/59Sec

天体写真撮りですが、常用ISO51200、拡張ISO204800には、非常に興味があります。

単純計算ですが、ISO51200はISO3200から数えると4段分ですから感度は16倍です。
一枚目のような画像だと、実質1秒露出で撮れることになります。

同じく、二枚目の画像だとISO6400で撮ってますから約1/8の13秒露出で撮れる計算です。

三枚目はISO800/約1分露出ですから、ISO51200だと感度は64倍なので、1秒以下の露出で同じ程度に写る計算です。
20mmのレンズで1秒露出ならギリギリ手持ちでもいけますから、手持ちで天の川が写ってしまう、なんともエライ世界が目の前にぶら下がっています。

当然、N/RがOFFに出来るのか出来ないのか、N/Rの出来の良し悪し等の問題があるので、現時点で諸手を挙げて歓迎するというものでもありませんが、いずれ出るであろう天文雑誌のテストレポートを楽しみにしています。

書込番号:13674861

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2011/10/25 07:34(1年以上前)

 横レスですみません。

クリームパンマンさん:

> ISO51200はどのようなシーンで使われるのかも興味深いです。この高感度に魅力を感じるのは、パパラッチ?探偵?スパイ?

 私は夜のフライト(羽田空港→神戸空港、21:30頃着)で地上の光景(阪神の街並みやライトアップされた明石海峡大橋など)を機上から撮っていますが、高感度が欠かせません。光景が流れてしまわないようにするためには、それなりのシャッター速度も必要です。

 ISO 12800にしてシャッター速度は1/30秒、レンズの絞りはF2で明石海峡大橋とその周辺を撮っても(これで何とか光景だけは写っている程度です)明るさは不足しますし、シャッター速度も足りません。明石海峡大橋は左手遠くに見えるので、明るい望遠レンズもいります。

 ISO 51200で何とか満足に撮れるかな、ってな感じです。上空から夜の地上を撮ると、ISO感度は幾らでも欲しくなります。

書込番号:13675359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/25 10:46(1年以上前)

ライトアップされた橋を横切る船など今まで絞り込むと光跡にしかならなかったものが静止画で撮れる様になるのは素晴らしいと思います。

書込番号:13675851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/25 14:49(1年以上前)

なる程ISO51200という高感度に期待される方もいらっしゃるのですね。

Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さんがおっしゃるようにノイズリダクション次第だと思います。

書込番号:13676577

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/25 15:12(1年以上前)

 さらに脱線するレスです。

 ISO51200の高感度で写真が撮れることはすばらしいのですが、AFはどうなるのでしょう? そのような暗い条件では、AFが迷う用に思います。
 現状、私の対策、5DMarkUで暗いところストロボのAF補助光を使うと、結構写真が撮れます。

 さて、喩え話ですがISO51200の高感度で”闇夜のカラス”は、果たして撮れるのでしょうか。
 

書込番号:13676634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/10/25 16:49(1年以上前)

AFについてはAFのためにDigic4が使われるそうで、それにより−2EVでもAFがあわせられるようになるようです。
実はそこがすご〜く気になってます。

あんまり真っ暗で撮ると言うよりは、−2EV環境下までシャッター稼げて少ないノイズで撮れるというところが売りなのかも知れませんね。

書込番号:13676897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/25 19:17(1年以上前)

ISO51200で1秒以下で天の川? そうだとしたら多重露光を何回かする事によってノイズも減るのかな?って思ってます。

書込番号:13677434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/25 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

中央付近の赤い点など

EOS50D ISO6400/59sec

128枚コンポジット

>>写真好き(^^)さん 

多重露光というのは同一フレームの中で何回も露光することを言いますので、多重露光をするとノイズは増えることはあっても減ることはありません。

天体写真の画像処理で使われるノイズ低減方法は、通常、『ダークフレーム減算』と『加算平均』と呼ばれる二つの手法です。

『ダークフレーム減算』は、キヤノンでいうところの『長秒露光時のノイズ低減』と同じことを後からやるもので、いわゆる定常ノイズを除去するのに使います。(1枚目のような赤や青の点々を消すのに使います。)

『加算平均』は画面全体にランダムに現れたノイズを除去するのに使う手法で、ノイズの度合いによりますが10枚前後、状況によっては100枚、200枚の画像をコンポジットします。
例えばEOS50DのISO6400/59sec 1枚だと2枚目のようなノイジだらけですが、128枚ほどコンポじっとすると、まあまあ見られる絵になります(3枚目)ので、さらにレベル補正したりコントラストを調整したりすると[13674861]の2枚目のような絵になります。

恐らく写真好き(^^)さんは、この『加算平均』と『多重露光』を混同されているかと思いますが、『多重露光』の場合は、同一フレームの中で『加算』するだけで、ノイズは『平均』化されませんので、ノイズは強調されるだけになってしまいます。

書込番号:13677950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/10/26 01:04(1年以上前)

え、コンポジットって128枚もするんですか?(驚)

書込番号:13679399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/26 01:49(1年以上前)

>>つかさ1043さん

ですから状況次第です。

コンポジットに使う一枚一枚の画像に十分な品質があれば、10枚もコンポジットすれば十分ですし、作例として挙げたようなノイズ塗れの品質の低い画像だと、100枚、200枚コンポジットしなければならないこともあります。

逆に言うと、多くの天体写真の場合、RAWレベルで妙なN/R処理が施されていない限り、どんなにノイズ塗れの酷い画像でも数百、数千枚単位で集まればちゃんとした画像にすることは出来るのです。

あと、惑星の写真だと、今は撮影そのものはビデオで行い、良く映ったフレーム書き出しそれを数百コマ分コンポジットするなんてことも普通に行われてます。

そういう膨大な枚数の画像のコンポジット処理は、専用のフリーソフトでほぼ自動で出来ます。

書込番号:13679526

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング