EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信19

お気に入りに追加

標準

通販ついて

2013/03/06 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 徳島さん
クチコミ投稿数:10件

EOS 1 D Xを考えていますが、通販で買った事が無いので
参考教えてください。
@どの点に注意すればいいか。
A販売店は?
以上、簡単ですが、宜しくお願いします。
   

書込番号:15856095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/03/06 12:40(1年以上前)

○そのお店の過去の評価を確認する。
○できれば実店舗を構えているお店を選ぶ。
○初期不良があった場合、交換に応じてくれるかどうか。(難しいとは思いますが)
○多少手数料がかかっても、着払いで支払う。

こんなところでしょうか。かなりの数のカメラ・レンズを通販で購入していますが、トラブルに見舞われたことはありません。ただ、安いなりのリスクがあることだけは理解していかれたほうがよろしいかと。

書込番号:15856190

ナイスクチコミ!3


スレ主 徳島さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/06 13:08(1年以上前)

ありがとうございました。
参考なりました。
代引きの方向で行きます。
カメラ、レンズ関係は、メーカー保障で十分と
考えていますので、運送途中で破損がないか
初期不良がないか、注意します。

書込番号:15856306

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/06 16:10(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんと同じですが

とにかく店の評価をよく読むことです
また登録の新しい店は避けるようにしています
実店舗のある所は「(店頭販売あり)」となっていますし、直接買いに行ったこともあります
この機種の安い方のお店で私が買ったことのあるのは「博多ボンバー」ですね

もちろん代引きにしています

書込番号:15856770

ナイスクチコミ!1


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D X ボディの満足度5

2013/03/06 23:17(1年以上前)

こんばんは!
私は価格コム、Amazonを初めとして何度も通販を利用しています。
その中で事、梱包についてはMapCameraさんが頭一つリードしてると思います。
カメラやレンズの箱の周りを空気の入った包材をこれでもか!というくらいつつでいて見た目の安心感もあり毎回満足しております。

書込番号:15858638

ナイスクチコミ!5


スレ主 徳島さん
クチコミ投稿数:10件

2013/03/07 09:45(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
参考なりました。
初めとの通販ですが、挑戦してみます。

書込番号:15859834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/07 13:51(1年以上前)

価格コムの取扱店で「店頭販売」しているお店がが近くにあれば、買いに行ってもいいと思います。

書込番号:15860532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/07 15:55(1年以上前)

自分の場合 最近は、手間や価格の点から、通販利用の方が多いです。
支払いは、全て「代引き」です

>○初期不良があった場合、交換に応じてくれるかどうか。(難しいとは思いますが)<
    ↓
 以前この店内での購入の折、あるカメラでセンサーの初期不良(?)が出ましたが
電話での問い合わせだけで、即一発交換となりました。
その店は、上でも仰せの用に「評価の高い店」でした。
ただ、申すまでもなく、ご注文は自己責任で!

書込番号:15860836

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/03/07 20:14(1年以上前)

初めてなら、新宿のマップカメラがオススメかも。

店舗も大きくて業績も良い。
電話対応もきちんと出来ているし。
職員も、写真が好きで撮影している連中も多いし。

値段で勝負なら、ボンバーも良いね。

書込番号:15861781

ナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/07 21:26(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、通販で買われるなら実店舗のあるところの方が安心ですね。

ただフラグシップクラスのカメラを購入するにあたって、少しでも安くという理由だけで通販を利用するのは得策とは思いません。

書込番号:15862170

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/08 06:39(1年以上前)

おはようございます。
通販店でも商品の店頭受け取りの店頭支払いが出来る店が安心です。
近くや出向ける店があればですが ・・・
私が家電量販店で購入するのはフィルターくらいです。
初期不良の説明は充分に聞いてください。
幸いにも私は初期不良は出ませんでした。

書込番号:15863566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/03/08 08:41(1年以上前)

おはようございます。
私の場合最安値と価格差が一割程度ならキタムラで買う事にしています。レンズと違いボディは買ってから、聞く事が多いので
後、セコい話ですがピント調整に出す場合も購入店経由だと送料掛かりませんし…。

書込番号:15863818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/08 12:04(1年以上前)

なんか、いい加減な事を書いている人がいますが、高額商品の代引きは出来ませんよ?
ヤマトは代引き30万円、佐川で条件付き50万円迄で、お店によっては30万円以上は認めて
おりません。

またボンバー系はいつもニコニコ現金払いのみですよ。

書込番号:15864362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 12:14(1年以上前)

>なんか、いい加減な事を書いている人がいますが、高額商品の代引きは出来ませんよ? <

  あっ、えっ?
 自分は、これほどの高額商品を通販の代引きで購入したことはありませんが、やはり
だめなんでしょうか?
    例として
  http://kakaku.com/item/K0000302704/shop2199/?priceorder=4&carriagearea=12&spotpay=1&lid=shop_itemview_shopname

   または
http://kakaku.com/item/K0000302704/shop1971/?priceorder=4&carriagearea=12&spotpay=1&lid=shop_itemview_shopname

 では、表示はあれど、商品送付は不可と言うこと?

書込番号:15864393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/08 12:36(1年以上前)

連投恐縮です。

「代引きの件」、自分も今後の予定もあり、また関心があるもんで
直接上記の店に聞いてみました。
結果は、上記2店舗とも「代引きOK」でしたね。
 (佐川は、50万超でも可)
当然、お店によっては色々あるでしょうから、確認は必要でしょうが・・・。

書込番号:15864463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/08 17:21(1年以上前)

委託している運送会社次第みたいですね。
フジヤカメラ、マップカメラ、にっしんカメラ等、古くからあるいわゆる
「カメラ店」は30万円上限、ビックカメラで50万円上限のようです。

安く買うのに、ボンバーでも良いでしょうが、カメラみたいなものは、
宅配業者はクロネコヤマトぐらいしか信用できないです。

書込番号:15865255

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/03/08 22:10(1年以上前)

荷物が即時に何処にあるかわからないヤマトには不満あり。
レベルが下がった佐川だけど、今何処に自分の荷物があるか追える方が安心と思ってます。

金猫でも追跡出来ないのは、問題だよ。
センター誤配も多いし。なんの為のバーコードなんだかね。

書込番号:15866470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2013/03/09 10:23(1年以上前)


  必要があって、毎日のように「ヤマト」や「佐川」を、利用しています。
両社とも、大概はきちんとやってくれますが、「佐川」に夕刻の制限時間内に
集荷を依頼しても、「もっと早く、電話をもらえませんかね」と不遜なことを
言う集配員もいます。  

 >センター誤配も多いし。 <
    ↓
これもそうだけど、その地域センター、集配要員の管理・教育がなっていないってことかな?

書込番号:15868339

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/03/09 23:41(1年以上前)

黄色い、エリアシールが問題ありです。
どんなに、送り状を綺麗に書いても、自社で貼る黄色いシールを間違ったり、
剥がれたり、他に貼り移りすると、何処に荷物があるかわからなくなる。
そんな事が多数あり。

破損時も、発送拠点側の責任と店舗間での責任のなすりあいも、企業のモラル低下。

飛脚は、社員化でレベルが急降下したが、システムは良い。

書込番号:15871565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2013/03/10 06:42(1年以上前)

徳島さん、おはようございます。

1DXの購入を検討中とのこと、色々悩みもあるでしょうが、一番楽しい時ですね。
1DXは本当に素晴らしいカメラですよ・・・私が言わなくてもお分かりと思いますが。

さてさて、ご質問に回答します。

@高額な品なので心配されるお気持ち、よく分かります。
 私も最初はそうでした。お店さえキッチリ見定めれば、問題ないと思いますよ。

Aあくまでも私が実際に利用した上での意見です。
・「サイトウカメラさん」(こちらは地元でも評判が良いとのことで)
・「Winkさん」(商品到着後の対応も素晴らしいものでした)

以上です。

書込番号:15872528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1DxカメラのCFカードは?

2013/02/27 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 hana120さん
クチコミ投稿数:3件

いつもこのページを見て勉強させてもらっています、
来月に5年ほど延びてしまった停年退職のお祝い?に
子供達が1Dxカメラをプレゼントしてくれるとのことで分不相応だなーと思いつつも内心すごく喜んでる次第です。
デジカメ歴は5DMUと60Dです、1Dxの高速連写14/sに対応するCFカードのスペックをCanonに電話したところ
「最高速連射はUDMA 7の最大1113倍速167MB/sでの記録であり、他のカードでのテストはしてないので不明である」
とつれない返事でした。CFカードのスッペックや価格、メーカー、海外パッケージとか並行輸入とか保証ある無しとか多彩です、
現在使っているカードはサンディスク60MB/s16GBだけです、3年ほど前に大手量販店で1.5万円ほどで購入しました。
スペックは価格に反映していることは承知してますが・・・安価でいい物があればなーと・・・
すでに1Dxを使っている皆さんが高速連写14カット/sを実現しているカードのメーカー、スペック、販売店、価格等
なるべく詳しく教えて欲しいのです。宜しくお願いします。
(PC文字書きが得意でないのでお礼の言葉が遅くなりますが宜しくお願いします)

書込番号:15827185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/27 23:55(1年以上前)

何て素敵な家族でしょう。

この問いに答える知識はありませんが、素晴らしい人生を送られてますね。

一生物と楽しんで下さい。

書込番号:15827348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/02/28 00:13(1年以上前)

hana120さん、こんばんは。

サンディスクが一番手堅い感じですね。
次にトランセンドじゃないかと思い、先月、TS32GCF400 (32GB)を購入しました。
32ギガで書き込み60メガだと一番安かったんじゃないかと思います。
で、とりあえず今のところ問題はない感じですね。

書込番号:15827461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/02/28 00:26(1年以上前)

撮った画像はいったんカメラ内蔵のバッファメモリに収納されて順次メディアに書き込まれていきます。

連続撮影可能枚数 RAW:約35枚(約38枚)
* ( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、128GBカード使用時の枚数

この標記から読み取れるのは内蔵バッファフルまでは約35枚。でものすごく早い書き込みメディアを使っていれば35枚連写しているうちに3枚ほど書き込みが完了してその分メモリが空くので38枚までは快調に連写できる。
それを超えて連写しようとすると書き込み&バッファ開放を待ちながらの低速な連写になるということです。

なので、それなりのメディアを使っている限りは連写速度には余り影響は無いと思います。
が、遅いとそれなりに書き込み時間が掛かるので撮った写真すべての記録完了までは多少待つ時間が変わってきます。

書込番号:15827512

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/28 01:40(1年以上前)

7Dを使ってますが、近くのPC店でトランセンド クラス10 64GBを1枚2000円

3枚買いました。

規格の難しい事は、分かりませんが・・・・・・。

書込番号:15827754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/28 07:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノスリとカラスのバトルです。

ノスリが逆さまになっています。

同じ場所で出会ったハヤブサの幼鳥です。

タカサゴモズの飛び出しです。

hana120 さん: 初めまして、よっちゃん3 と申します。

お子さんたちが1DXをプレゼントして下さるとは、何と恵まれた家族環境なのだと
羨ましく思いました。我が家では、カメラ関連の出費は全て自分で行っております。

さてお尋ねの件ですが、私も価格重視で、トラッセンド社の1000倍速・32Gを使って
います。これで秒12コマが撮れているかどうか、良く分かりません。そんなに連写した
ことがないからです。しかし、体感的には十分なような気がしております。1DX、1D4と
比べた場合、確かにAFや連写速度は上がったと思います。スレ主様が、どのような撮影
をされるのか、良く分かりませんが、特殊な場合を除いて、このCFで十分な性能が出せる
と思います。スペックを見ると、最大転送速度が160MB、書き込み速度が120MBとなって
ました。因みに、1D4の方では、600倍速のCFを使用しております。こちらも、全く問題
ありません。私は、野鳥専門に撮影しておりますが、飛翔シーンの撮影でもトラブルは
ありませんよ。

では、また。

書込番号:15828179

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:20件

2013/02/28 08:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

午後になって飛び立ったばかりのコミミズクです。

草地の上をゆっくりと飛んでいます。

何かを見つけたようです。

夕方近くになり、ようやく近くを飛んでくれました。

hana120 さん: 連投で恐縮です。よっちゃん3 です。

先ほどの返信に誤って1D4で撮影した写真を投稿してしまいました。
改めて、1DXで撮影した写真も投稿させていただきます。

失礼致しました。

書込番号:15828205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/28 08:18(1年以上前)

カード(コンパクトフラッシュ)に書き込む時間が速くなるだけですよ。
バースト枚数(連続撮影枚数)とか、バッファフルからの開放時間に影響があるだけで、連写速度そのものには関係ありませんよ。
JPEG出しオンリーなら、お持ちのカードで何の問題もないと思います。
RAWもしくはRAW+JPEGで、連写、そしてまたすぐ連写みたいな使い方をするときは、カードも速いもを選んだほうがストレス無く撮影できると思います。

書込番号:15828231

ナイスクチコミ!3


sc57blueさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 GANREF 

2013/02/28 09:09(1年以上前)

14/sの高速連写ってJPEG+ミラーアップオンリーですよね。
JPEG-Lの連続撮影枚数が100枚となっているので
手持ちのカードで全く問題ないかと思います。
(カード性能ではなく本体のバッファ容量のほうが重要です)

私は青トラ32GBのカードを使用しています。
バイクレースの撮影で同容量の物をスロット2枚差しです。
レース撮影では、あまり高速シャッターを切らないので高速連写条件で
使用したことは在りませんが容量が一杯になってカードが切り替わる時も
何事もなかったように行っていました。

書込番号:15828361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/28 09:11(1年以上前)

俺なら、頼み込んで同額のレンズにしてもらう。(爆

書込番号:15828362

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2013/02/28 11:30(1年以上前)

 hana120さん

 長年のお勤めご苦労様です。それにしても素晴らしいご家族ですね。スレ主さんのお人柄がきっとそうさせるのでは、と推察致します。

 さて本題です。
 私は、ここ数年サンデスクのExtremeProを愛用しています。1DXには32GBのタイプ(型番 SDCFXP-032G-J92) を2枚入れています。価格もまあこなれていますし、トータルの容量が64GBありますので、一日中撮影していても今のところ大丈夫です。

 何故サンデスクのExtremeProなのか、と聞かれれると困ります。
 少しカッコつけた理由は、苦労してやっと撮影したシャッターシャンスの写真をダメにしたくないから、最高の表現には、最高のコンパクトフラッシュを、です。
 ですが、一番の理由は大学時代の優秀な友人がサンデスク勤務していて、日夜性能や品質向上に努力している事を知っているからです。優秀だった友人が頑張っているのだから、きっと製品も素晴らしいに違いない、と云う良く云えば友人を信じて、悪く云いますといささか根拠のない理由からです。
 今のところ結果オーライでしょうか。
 
 


書込番号:15828759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2013/02/28 12:30(1年以上前)

1D系使いでは無いのですが
枚数などはRAWを使うが、とか、
高速連写を多用するか、あるいは
撮影の都度こまめに保存するかによるので
16GBでも良いのか、あるいは32or64,128にするかは
使い方しだいですね。
今までと機種が変わって新たな被写体にシフトすることもありますし。

例えばサンティスクなら、ウルトラ、エクストリーム、
エクストリームプロとグレードが上がれば読み書き速度も上がります。

UDMAも、フツーのUDMA、UDMA6、UDMA7とレベルが上がります。

メーカーは価格優先ならトランセンド
信頼と安心ならサンティスクかレキサーでしょうか?
サンティスクの一般正規品は高すぎるので
海外版がお得ですが
そこは販売店の信用との自己責任での
駆け引きですね。

1DXで楽しいフォトライフを。
ご不要の節は、お引き取りしますのでご一報お待ちしております;^_^A 爆

書込番号:15828978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/02/28 23:42(1年以上前)

こんにちは。

撮影対象と、撮影スタイルが不明なので、どれだけ撮影するか不知ですが。
UDMA対応なら、余り問題は無いと思います。

ファイター(戦闘機)撮影してますが、まずFULLになる事ないなー(RAWです)
それと、FULLまで撮影したら自分がどんな絵を求めているのかも考え直さなきゃ。

現状で不足なら、新のを購入すれば良いと思います。

書込番号:15831689

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/03 17:18(1年以上前)

どのくらい重要な撮影をするかじゃないでしょうか?

責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
この二社のが壊れたときは諦めがつきますが
他社のだと悔やんでも悔やみきれません。

1DX購入もCF購入も安心をお金で買っています。

書込番号:15843851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/04 09:24(1年以上前)

>責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
>この二社のが壊れたときは諦めがつきますが他社のだと悔やんでも悔やみきれません。

全く同感です。

価格については、海外通販で購入しています。
海外通販が安いというより国内価格が異常に高いと思います。
日本国内においては、保証の有無と理解していますが、撮影した写真が消えても復活できるわけでもなく、高価という理由で廉価の製品(廉価=品質が悪いではないと思いますが)を購入するよりも、保証がなくとも事故の少ないと思われるカードを(これも所詮「思われる」程度ですが)海外通販で購入するほうがよいかなと個人的には考えています。

書込番号:15846715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/04 10:46(1年以上前)

>> 責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
>> この二社のが壊れたときは諦めがつきますが他社のだと悔やんでも悔やみきれません。

私もこの2社の製品にしています。

アウェイなんで聞きかじりなんですが、その昔、ニコンの取説にはこの2社のカードが推奨されていたとかいないとか?

サンは偽物騒動があり、レキは相性問題がありました。
レキの相性問題はレキもキヤノンも問題を認めて社としてキチンと対応されていたので、逆に私は信頼を高めました。
サンの偽物騒動は忘れた頃にぶり返すので、購入する際にはお店選びに神経を使います。


以前はケースも物理的、静電気的に良さそうなものをと選らんでおりましたが、最近は大容量のカード1枚で済んでしまうので、ケースは使わなくなりました。
大容量カードのリスクを、もう少し真面目に考えないと、全滅するな・・・

書込番号:15846895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/04 15:22(1年以上前)

スースエさん

>以前はケースも物理的、静電気的に良さそうなものをと選らんでおりましたが、最近は大容量のカード1枚で済んでしまうので、ケースは使わなくなりました。

ケースは私はかなり前に購入したGepeというメーカーの防水タイプのものを使っています。最近はショップに行ってもGepeは見なくなりました。
そういうと頑丈そうなケースをあまり見かけなくなりましたね。

容量が大きくなったとはいえ、旅行時など複数枚持つこともあると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか。

書込番号:15847746

ナイスクチコミ!1


スレ主 hana120さん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/04 18:33(1年以上前)

投稿返信してくださった皆さん ありがとうございました、お礼の書き込みが遅くなってすみません。
カメラ本体の機能でバッファ→カードに記録される、プリンタでのジョブ待ちのような機能だと私なりに理解しました。
カードスロットが二つあるのでトランセンドとサンディスクで90MB/s 32GBほどのものを購入することにしました。
私の撮影スタイルは、ずーと以前にPENTAX645と120oマクロレンズで亜高山、たまに高山の草花を撮影してました。
デジカメ全盛に習って装備を変えたのですが・・・なぜか?いまいち撮影ファイトが萎えてしまっていたところです、
友人の話では気軽に撮れるからとかETC・・・私としてはデジカメは撮影からプリントまで自分で全て完結が魅力です。
1Dxを手にしたら動く被写体に挑戦する所存です、嬉しいことにカメラには70-200oF2.8レンズが付いている
そうです。子供達には多大なお礼の言葉は発しません、「Thank You」の一言で済ますつもりです。
内心を気取られるとかっこ悪くって・・・団塊世代の拘りです。
本当に返信が遅くなってしまいすみませんでした。一人一人にお礼を述べたいのですがPC文字不得手なのであしからず。
ありがとうございました、また 教えを請うこともあると思います、その時はどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:15848287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/04 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主様、横レス失礼します。

森の動物さんさん

私はロープロのやつが、最後に買ったケースです。

画像をアップすると、また道具自慢だとか何だとか叩かれますけど、カメラ板で写真が無かったら寂しいので、アップします。
(カメラ関係では、自慢できるようなもん、持って無いんだけどなぁ、あ〜メンドクセェェ・・・)
酔っ払っているのと、撮影環境が悪いのでブレブレですけど。
これもまた、突っ込まれるんだろうなぁ、あ〜メンドクセェェ・・・

書込番号:15849756

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2013/03/05 05:37(1年以上前)

スースエさん

笑わせてもらいましたw
どんどんアップしてください^^

書込番号:15850597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/06 08:05(1年以上前)

hana120さん

 おはようございます
無事にご定年おめでとうございます
長年のお勤めお疲れ様でした
私も2月に定年を迎え趣味の写真に
没頭しようとしております

CFカードですが
私はTranscend 32GB 600XをAmazonで8508円で購入しました
他にCFカードは32GB 400XもTranscendで
現在使用して何ら問題は有りませんよ

>子供達が1Dxカメラをプレゼントしてくれるとのこと
素晴らしいご家族ですね

どうか素晴らしい第二の人生を送ってください

書込番号:15855394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

写真加工 フォトショップ

2013/03/02 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:11件

写真加工 服の柄を消せますか?

プロレベルだと思いますが、写真加工で、服の柄だけを消すことはできますか?下地の色で一色にしたいのです。自然な階調で。じぶんでやってみましたが服の全体の色味は変わっても柄は消せませんでした。フォトショップです。黒地に白の柄ですが、柄の範囲は全体の30%くらいです。この柄がどうしても嫌で、ほかにも方法はあるでしょうか?これらの作業を業者に発注可能でしょうか?RAWでとっております。どなたか詳しい人よろしくお願いします。

書込番号:15840252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/03/02 21:38(1年以上前)

どれだけ柄が多いかにもよりますが、要はかける時間と技術です。
取り直しが効かないなら、やってもと思いますが、洋服の光の程度などもあるので
最低2-3時間はかかりますね。

(できればやりたくない、作業ですけどねw)

書込番号:15840280

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/03/02 22:18(1年以上前)

撮り直しの方が早い場合が多いです。
あとは、媒体とサイズですね。

時間をかければ、不可能ではありません。
コストを考えて作業してね。

俺なら、再撮影だね。
信頼出来る、レタッチャーに依頼すると、4時間は必要では?

書込番号:15840503

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2013/03/02 22:29(1年以上前)

ガラードさん こんばんは

柄を消すのに 塗りつぶしでは立体感無くなると思いますので 1つずつ 消していかないといけない場合も有りますので 時間がかかると思いますし 綺麗に出来るかは 腕にかかっていると思います。

書込番号:15840569

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/02 23:22(1年以上前)

別機種
別機種

服の柄は、消す事はそれなりに出来るで良いと思います。
仕上がりの要求度→使い道でどうするか変わりますが、普通は撮り直します。
画像2は1分程の作業ですが、この機能では駄目だと思います(CS6)。
気を使った画像合成と、コピーペーストの併用で要求にそうかどうかでしょうね。

書込番号:15840864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2013/03/03 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真1:元画像

写真2:バッチツール

写真3:コピースタンプツール

こんな感じでどうでしょう。


 コンテンツに応じたバッチ処理。

  http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/whatsnew/cs6hihou/

 後でスタンプツール等で自然に見せていきます。

 私のPhotoshopはCS5ですが、一遍に柄を処理するか分割して処理するかはイメージしてやるしか無いでしょうね。

 この処理時間は5分かな!


 ではでは。

書込番号:15841054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/03/03 00:10(1年以上前)

女の子の服の色を変える〜アルファチャンネル〜

http://iwanttosee.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

書込番号:15841100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

フリッカーは、ピント精度に悪影響?

2013/02/02 22:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:48件

蛍光灯フリッカーの発生する様な場所での撮影では、ピント精度は違いますか?
どうもその時のはピントを外しているショットが多いのですが。。。

体育館でバレーボールを撮影していますが、フリッカーの起きる体育館では、
歩留まりが低い気がします。(気のせい?)

書込番号:15708194

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 22:28(1年以上前)

自然光と人工光では、AF精度に差が出る機種も有ると聞いていますが、ニコン機では聞かないですしそう思った事は無いです。
しかし、差が有って当然のような気もします。

書込番号:15708248

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/02 22:34(1年以上前)

過去スレでフリッカーとAFについて触れられているのがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3837355/

内容は私の頭ではついていけませんが

書込番号:15708301

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/02 23:03(1年以上前)

私も体感的に歩留まりが悪くなる気がします。
でも、環境の悪さに私の腕が付いて行ってない可能性が一番高いかも(苦笑)

ただ、
ピントチェックは蛍光灯下でなく太陽光下でやらないと結果が悪い。とか
撮影する環境光下や距離によってピント調整するプロも居る。なんて話も聞きますし
程度はどうであれ差はあるもんだと思っています。

書込番号:15708486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/02 23:12(1年以上前)

照明が明滅しているということはAFターゲットのコントラスト状況が
刻々と変化しているので当然影響はあります

少なくとも
ある程度の時間で均された明るさは10EVとかなわけですけど
AFセンサーにとっては明滅の「滅」の瞬間は暗いわけですからね

通常撮影してて強く体感したことは無いですけど
AFマイクロアジャストを厳密にしようとして
何度も半押ししていると安定感が違うが分かるので
蛍光灯下ではやらないようにしています

書込番号:15708539

Goodアンサーナイスクチコミ!3


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/02/03 21:12(1年以上前)

光源補正が入るので、自分の使う光源で設定するのが正しいと思います。

歩留まりが悪いのは、撮影者の問題。
もしかして、全てオートで撮影では?。
少し工夫をすると対策できます。
また、試合のするような体育館でもフリッカー発生します?
最近は、インバーターが多いでしょ。

明るさが絶えず変化する舞台での撮影も撮影方法は色々ありますよ。

書込番号:15713175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/02/04 19:21(1年以上前)

皆様方、返答がおそくなりどうもすみません。

結局のところ、影響があるのかただの自分の腕なのか。。。
どちらなのでしょうね?

マイクロアジャストメントは一度も使用したことはありません。
キヤノンに丸投げです。
各々の現場の照明ごとに設定はとてもできません。
すみません。

*106さん
>もしかして、全てオートで撮影では?。
>少し工夫をすると対策できます。

AFはオート(領域拡大&自動選択)です。測光も評価測光です。WBはマニュアルです。
ぜひその少しの工夫の内容を教えて頂けませんか?
露出のずれはマニュアル露出すればよいのはわかりますが、
AFを合わせるにはどのようにすれば良いのですか?

>また、試合のするような体育館でもフリッカー発生します?
>最近は、インバーターが多いでしょ。

発生しますよ。規模の小さい古い体育館もありますので。

書込番号:15717348

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/04 20:53(1年以上前)

余裕のある自治体や企業が管理していると耐震・免震工事のついでに照明も変わる所もありますけれど、
まだまだ古い照明の所も多いですよねぇ うちは地方なんで手つかずの所の方が多いです(汗


私が使う40Dぐらい古いミドル機種だとオートより中央一点の方が明らかに安定します。
構図や慣れの兼ね合いもあるとは思いますが、余裕のある撮影の時に領域指定とか試されてみては如何でしょう?
1DXぐらいになるとオートでも安定するのだとは思いますが、中央よりの方がより条件が良いハズ??

書込番号:15717773

ナイスクチコミ!0


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 一瞬の世界 

2013/02/04 21:48(1年以上前)

AFをきちんと安定させた状態で使ってますか?。
被写体に対して、自分の前後ブレおこしてませんか?。

先日も、高校生の剣道(高校の体育館)を撮影しましたが、
フリッカーでの歩留まりは気にならないレベルでしたよ。
サンプル画像を見てないので、詳細はわからないけどもね。

フリッカーで歩留まり低下なら、全部のカメラマンにも同じ症状でるのでは?。
バレーボールなら、置きピンも使えるでしょ。
それも確認しましたか?。

頑張って下さいね。

書込番号:15718123

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/05 03:32(1年以上前)

程度はどうであれ影響する、、で良いんでしょうか?

高校なんかだと水銀灯+蛍光灯+太陽光のミックス光なんてのも珍しくなく再現性に難がありますし
機種もみんなバラバラ(しかも少数派?の1DX)
”全部のカメラマンにも同じ症状”ってのは無理がある気もします。


私の場合バレーって失敗写真の方が多いのですごく興味があるのですが、
見切り発車で場所指定なネットプレーを狙う時ぐらいしか置きピンできない気がするんですが、
どうやって活用するのでしょうか?(サーブも前後する選手って多いですよね)

書込番号:15719507

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/05 15:42(1年以上前)


さかさん3さん

体育館の照明は昔は水銀灯がメインだったようですが、最近はメタルハライドが使われている所がほとんどのようですね。
もっとも予算のある所はLEDに変更も始まっているようです。

フリッカーですが、メタルハライドでも明滅はあるように思います。

蛍光灯の明滅とは違う形態のようですが、明らかに画像に影響を与える場合があります。
具体的には露出と演色(色温度)への影響が解り易いですが、シャッタースピードを1/250以上の場合に、そこの照明環境によっては明滅をひろい人間の目には感じませんが、露出アンダー(2/3から1絞)と同時に色温度の低下でアンバー色の強い画像が混じるようになります。
蛍光灯との相違は、蛍光灯はボーダーと言うかストライプでラインになってフリッカーが入りますが、メタルハライドの明滅の場合はシャッタースピードの相違の関係か、画像全体がアンバーになる場合が多いですね。
明滅の影響が少ないライトですと、そうはならないので体育館の場合は場所によっても違いますから難しいですね。
熱発生が多いので体育館などではメインライティングとしては使われませんが、ハロゲンですともっと安定していて助かるのですがね。

それでAFへの影響ですが、Canonの場合には確か5D2の頃からだと思われますが、環境色温度による測距誤差の補正がなされておりますが、1D(1Ds)系はその機能が敏感なのかもしれませんね。
自然光で同じように調整したレンズでも1D系では誤差が出る場合がありますが、同じ機能が設定されていても5D系はその機能がもっとファジーに働き、光源が変わっても気になるほどの誤差の発生がありません。
その差がAFに影響を及ぼしていることも考えられます。
対処法としてはその場でマイクロアジャストするしかないかもしれません。
あとは絞りをF4程度まで絞り込み撮影する。
つまり測距誤差分を被写界深度でまかなうという方法ですね。
経験上どなたもお解りとは思いますが、置きピンにせずとも、ピント位置の移動を出来る限り少なくすることで、AF速度の向上が得られますから、それも誤差の解消には役立つかもしれません。

経験上思った事を書かせていただきました。

書込番号:15721001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2013/02/06 19:59(1年以上前)

gatinhaさん

詳しい解説をありがとうございます。
言われてみれば、フリッカーが起こる時は、ストライプ状ではなくアンバーかぶりになります。
連写すると、正常なものとアンバーかぶりが交互になったりします。
メタルハライドが使用されている所が多いのですね。
勉強になります。

F8sさん

私も失敗写真の方が多いです。(笑)
ピントチェックは等倍でチェックしています。
私も置きピンはネット際くらいしか思いつきません。

書込番号:15726533

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/06 23:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フリッカー無し

左フリッカー

全フリッカー

右フリッカー

> 体育館でバレーボールを撮影していますが、フリッカーの起きる体育館では、
> 歩留まりが低い気がします。(気のせい?)

フリッカー現象が起きる場合照度が変化しているので、カメラのAF精度が照度に依存している場合ピントが正確に合わない可能性があると思います。

私の現在使用しているニコンD4ではフリッカー時でもAF精度が悪くなることはありません。

全国の体育館の照明は千差万別で、フリッカーが全体ではなくストライプ状に出た写真を参考にアップします。
この場合ストライプの幅が広いと解釈できます。

書込番号:15727748

ナイスクチコミ!0


KANA.ajaさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/07 03:22(1年以上前)

機種不明

AFのCaseはどうされてますか?

バレーボールの場合はCase5で撮影してます。
縦構図は自動選択、横構図は任意選択(クロス測距点のみ使用)です。

書込番号:15728443

ナイスクチコミ!2


lisaemilyさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/07 17:10(1年以上前)

別機種
別機種

途中から失礼します。私は5D2を使用しているのですが中学生の娘のバスケの試合を体育館で撮影するとよく帯状に露出アンダーの状態になったり、ならなかったりしてしまいどうしてなのか分からずに悩んでいました。
こちらで皆さんの書き込みを見させていただき原因がわかりました。ところでこの現象を回避する方法というのはあるのですか?

書込番号:15730305

ナイスクチコミ!0


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件

2013/02/07 22:24(1年以上前)

別機種

ドーム体育館で撮影

lisaemilyさん、帯状の見事なフリッカーですね。

フリッカーは照明の明るさが明暗を繰り返していることにより生じるので、残念ながら回避する方法はありません。
体育館の屋根を取り外して日光の下で撮影することでしょうか。

この前、天井が光を通す白い素材のドーム体育館で撮影しましたが体育館内の照明より日中は太陽光が10倍以上明るいので綺麗な写真が撮れました。
その時の写真をアップします。

書込番号:15731702

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/07 23:03(1年以上前)


原理的には蛍光灯のフリッカー同様ですので、回避方法も同様です。

室内スポーツということを考えますと実際的ではありませんが、体育館照明はインバーター以外の蛍光灯より明滅のサイクルが遅いようですので、シャッタースピードによっては回避可能ですので、とにかくシャッタースピードを遅くして撮影するしかありませんね。
経験上ではシャッタースピードが1/250以下ならアンバー演色の影響を回避できる確率が高いです。
当然シャッターのタイミングの問題にもなりますが、それとトレードオフとして被写体ブレの確率が上がってきます。

実質的には>>凛貴さん<<が言われておられるように、「回避は不可能」と思って、撮影のタイミングさえ照明のインターバルに合えば色かぶりの影響を受けずに済みますから、出来る限りの連写で撮影し使えるカットをセレクトするしかないでしょう。
それが現実的だと思います。

バスケなどならシュートにせよジャンプのトップで撮影すれば、そのスピードでも結構止まりますが、バレーはジャンプのトップであれ腕の振りがあり、遠心力の掛っている指先はまだ加速中ですので、そのシャッタースピードでは相当厳しいでしょうね。

書込番号:15731931

ナイスクチコミ!0


lisaemilyさん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/08 10:08(1年以上前)

皆様、便乗の質問にも関わらずご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございました。
田舎の中学の体育館は壁がこげ茶色だったり、ただでさえ電灯自体が暗いのに加えて大きな大会にもかかわらず節電の為か間引き点灯で全体の三分の二くらいしか点灯していなかったり(もちろん窓は暗幕で完全遮光)で そもそも暗くて撮影にはキビシイ会場が多くて困ります。撮影は別にしても普通に観戦するだけでも明らかに暗いと感じる会場も多々あります。あまりにも、うす暗い会場でプレーする選手たちがかわいそうに思ってしまいます。(グチになってしまいました)
皆さんのご指摘とおり状況に合わせて遅めのシャッタースピードにするとか連写等で、出来るだけの対応したいと思います。
凛貴さん、お褒めいただきありがとうございました。それにしてもドーム体育館の写真、すばらしいですね。
KANA.ajaさん、凛貴さんの写真と自分のものを比べるにつけ室内スポーツ写真の難しさと皆さんの写真や雑誌等でよく見るスポーツ写真のすばらしさやご苦労を改めて知ることができました。ありがとうございました。

書込番号:15733373

ナイスクチコミ!0


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/17 00:13(1年以上前)


さかさん3さん

ありがとうございました。


書込番号:15775357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO51200について。

2013/02/15 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:866件

このような大それたカメラを買う予定も無いのではありますが。
5DVは25600 1DXは51200

この点に関して同じ部品を使ってもこの様に出来たのか
それとも さらに良い部品を使っているので感度の差が出来たのか

ただただ好奇心故の質問ですが よろしくお願いいたします。

書込番号:15767441

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/02/15 12:10(1年以上前)

同じ形名で、選別ランク分けしている可能性は十分あります。

書込番号:15767521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/15 12:17(1年以上前)

撮って出しだと、1Dxのほうがノイズが多い。たぶん、1DxはRAWで撮って、
ノイズ減少も自分でやることが前提なんだろうと思う。

書込番号:15767546

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21876件Goodアンサー獲得:2981件

2013/02/15 12:21(1年以上前)

CPUやHDDなんかでも、上位と下位で実は同じとかありますよね。

同じ工程でつくって、基準に満たないものを下位モデルにするとか。

書込番号:15767562

ナイスクチコミ!2


C・Kさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/15 12:24(1年以上前)

画素数が違う。

書込番号:15767571

ナイスクチコミ!14


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/15 13:08(1年以上前)

DXOの、センサーテストの評価によれば、1DXは総合18位でDXOが判断した許せると思うISO感度は2786に成っています。
5DIIIは、総合20位でDXOが判断したISO感度は2293です。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view

1DXが良いですが、実際の高感度での許せると思う(DXO)ノイズ差に大きな差は無いで良いと思います。
設定は出来ますので、撮れないよりは良い!は有ります。
センサーが同じでも、画素数が少ない方がノイズに有利になります。
高感度でのノイズは、対象の明るさで変わりますし、許せる範囲も人それぞれです。

書込番号:15767735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件

2013/02/15 15:14(1年以上前)

うさらさん MAさん 
選別と言う事で記憶に留めさせていただきました ありがとう御座います。

デジタルさん 
ノイズもISOに影響を及ぼすのではと言う事で 記憶に留めさせていただきました ありがとうございました。。

C・Kさん
画素数の違い感度に影響有り 了解しました ありがとうございました。

robotさん
好感度ノイズは対象の明るさによっても変わる なるほどと思いました ありがとうございました。 

書込番号:15768097

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/15 15:50(1年以上前)

製造ばらつきで製品を分けると言うのは、品質がコントロール出来ていないのと同じ。そんなフラッグシップがあったらどうかと思う。

1dxはフラッグシップなのでそんな品質管理では造られていないとお思いますが。

書込番号:15768184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/15 20:47(1年以上前)

画素ピッチが異なりますので、5DVと1DXのC-MOSセンサは全くの別プロセスで作られているはずです。
『同じ形名で、選別ランク分けしている可能性』はありえません。

ただ、1DX用に生産した中から実機に搭載するものと、廃棄するものを選別している可能性はあります。
この辺は、品質管理云々ではなく、センサ特性によるものなので、致し方ないでしょうね。
これらの歩留まりを含め、あの値段なのではないでしょうか。(もちろん、普及機との利益率も違うとは思いますが…)

書込番号:15769235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/15 21:01(1年以上前)

 単に設定を設けるかどうかの違いだけで

 SNR(ノイズ量)に差はありません

書込番号:15769294

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2013/02/15 21:05(1年以上前)

 一般に、一画素あたりにあたる光量が大きいほど、映像の電気信号としてはノイズが少なくクリアな信号となるでしょう。それ故、同じ面積のならば画素数が少ないほど、ノイズの少ないイメージセンサとなる訳です。1DXと5DMarkVでは画素数もことなるので、1DXの方がノイズが少なく出来る理屈です。
 さらにISO高感度にすると、具体的には映像の電気信号を増幅すると、イメージセンサばかりでなく増幅するアンプのノイズ特性も気になってきます。超低ノイズのアンプが必要ですね。超低ノイズアンプは、少々消費電流が大きいのが気になります。
 また1DXは、カメラの用途から高速のシャッターを切る事が多いでしょうから、ISO高感度も当然ノイズをより低減させる必要があります。
 などなど、様々な用途、特性を考慮して、かつ量産コストも考慮して最適と思われる設計がなされていると思います。その点はキヤノンのエンジニアを信じています。

 ところで

>製造ばらつきで製品を分けると言うのは、品質がコントロール出来ていないのと同じ。

ついてコメントします。
 いかなる部品も必ず一定の検査試験をされています。そして製品にはバラツキが存在しています。ですから出来映えによってランク分けされている部品も多くあります。
 例えばタイヤ、ベアリング、抵抗等々。タイヤの例を挙げましたが、一番偏芯が少ないものは自動車メーカに納入され、その残りのタイヤ、自動車メーカに納入できないクラスのタイヤは、一般のショップなどへ納入されます。

 1DXのイメージセンサですが、他のカメラでは使っていません。ですから検査で一定の基準を満たした部品だけカメラに実装されている、と考えられるでしょう。一定の基準が重要で、ここで厳しいノイズ測定をしているかも知れませんね。

書込番号:15769310

ナイスクチコミ!4


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/15 22:09(1年以上前)

お菓子とか出来栄えで一級、二級とか別れるのはわかる気がします。

しかしCanonはもうたくさん撮像素子を開発・設計し製造してきましたから、製品スペックが製造行程のどのパレメータによりコントロールできるか知っているのは当然と思います。

言いたいのは、職人が作るものではないので、今日は調子が悪いので歩留まりがゼロでしたでは済まされない、再現性の高い科学の裏付けに基づく製品でないと、信用を売るフラッグシップに相応しくないでしょうと言っているのです。

書込番号:15769635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spacexさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件

2013/02/15 22:18(1年以上前)

いちいち検査して不合格品を落とす、検査イコール品質ではなくて、目指すは製造行程に製品品質を盛り込んだ検査レスではないでしょうか。

書込番号:15769680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/16 00:22(1年以上前)

設定できるかできないかだけで、ノイズ的にはほとんど一緒ですよ。
若干、ダイナミックレンジ等で有利な部分もありますけどね。
画素数で不利な分、アウトプットによっては差が無いぐらいに縮まりますね。

書込番号:15770377

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2013/02/16 08:02(1年以上前)

 spacexさん、おはようございます。

>職人が作るものではないので、今日は調子が悪いので歩留まりがゼロでしたでは済まされない、再現性の高い科学の裏付けに基づく製品でないと、信用を売るフラッグシップに相応しくないでしょうと言っているのです。

 とても高貴なお考えと思いました。

 ですが”科学の裏付け”と書かれていますが、現実の製品でどの程度”裏付け”がとれているでしょうか。実は、イメージセンサに限らず、多くの部品では技術の裏付けがとれていない事の方が圧倒的に多いのですね。もちろん明確になっている事もあります。そうした部分は伝えられますが、未知の部分は、全く伝えられていません。と云いますか”分からん”としか、伝えられないですね。
 それとフラグシップだから、より裏付けとのご意見ですが、お気持ちは痛いほど分かります。ですが冷静に考えれば、最先端の部品、いままで世の中になかった製品こそ未知な部分が多いのですね。世界初の製品ですから、不明なことが多くてもやむを得ないでしょう。それ故、製造現場でも大変な苦労をして、フラグシップにふさわしい性能を持った部品を世の中に送り出している、と云えます。
 その意味では1DXではなくkissの方が、トラブルや失敗を経験して乗り越えた、いわば枯れた技術で作られているので安定した製品になっているでしょう。製造現場のトラブルも少ないハズです。それ故安く作れるのですね。まあ、その分あっと驚く性能や機能はありませんが。


>いちいち検査して不合格品を落とす、検査イコール品質ではなくて、目指すは製造行程に製品品質を盛り込んだ検査レスではないでしょうか

これは素晴らしいお考えです。理想の品質ですね。

 ですが現実には様々な問題が発生して、不良品も発生します。もちろん製造現場では、不良の原因を見つけ不良率を下げる努力をします。しかし、不良率はゼロにはならないのですね。

 spacexさんのお考えは、とても理想に燃えた素晴らしいものです。ですが現実は、特に最新鋭の部品、製品は、宣伝されるような格好良い部分は少なく、むしろ製造現場の泥臭い努力が品質向上となっている(日本の製造業の良い部分と思います)のですよ、と云うことです。
 個人的には、未知な部分があるからこそ、部品製品の優劣がつくので、仕事として(本業はエンジニア)とてもやり甲斐を感じているところです。

書込番号:15771255

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/02/16 08:28(1年以上前)

おはようございます。


●くんたけいこさん

画素数がちがうから違うCMOS、、機種が違うから異なる内部処理・・なのではないでしょうか???


・・・・・・・・・・・・・

凄くすれとは関係ない話なのですが・・・

●狩野さん

>一番偏芯が少ないものは自動車メーカに納入され、その残りのタイヤ、自動車メーカに納入できないクラスのタイヤは、一般のショップなどへ納入されます

純正で最初についているタイヤですよね?あれと市販タイヤは別な型名です。(同じ銘柄でも別ライン)市販するものとは、コンパウンド・構造等ちがいがありますが、それはその車両にベストな形で適応する(ミニバン?セダン?あとはコストの兼ね合い)ためであり、ランダムに良い物を選んであるわけではないと(昔タイヤを納入していたものとして)思いますけど、いかがなのでしょう?

書込番号:15771336

ナイスクチコミ!1


GENI2さん
クチコミ投稿数:7件

2013/02/16 09:28(1年以上前)

個人の思い込みや想像話しを聞くより、
技術的な事はメーカーに問い合わせるのが確実だと思います。

書込番号:15771521

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2013/02/16 17:03(1年以上前)

>ランダムに良い物を選んであるわけではないと(昔タイヤを納入していたものとして)思いますけど、いかがなのでしょう?

この答えとして、タイヤの生産ラインを見て頂くのがベストですが、現実は簡単ではありません。そこで、タイヤに着いている○、●などのマークを見てみてください。マークは、偏芯の最大荷重点(トレッドの貼り合わせ部分)と等級を示しています。これは検査終了時にマーキングされているのですね。万が一でも不良の製品を出荷すると大問題となるので、当然全数検査です。
 話が脱線しすぎました。申し訳ありませんでした。
 

GENI2さん

>技術的な事はメーカーに問い合わせるのが確実だと思います。

ですが、技術的な事をメーカに問い合わせて、果たして満足の行く答えをもらえるでしょうか? 
 一般のお客様には、失礼にならず差し障りのない回答をするのが普通です。また、メーカー勤務の人ならば、製造のコモンセンスがあるでしょう。そうしたコモンセンス程度は、掲示板で共有しても良いのかなと思いますが、如何でしょうか。

書込番号:15773260

ナイスクチコミ!1


gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/16 23:33(1年以上前)


「撮って出しだと、1Dxのほうがノイズが多い」

断定している人もいるようですが、個人的には真逆の感触を感じています。
実効感度は微妙に5D3の方が高いですが、高感度ノイズはNRの掛け方が控えめでありながら、それでも1DXの方がほんの少しだけ良好ですね。
NRの掛け方が控えめなのは、よりエッジを残す事が前提なのでしょう。



「1DxはRAWで撮って、ノイズ減少も自分でやることが前提」

これも誤りではありませんが、けっして前提ではありません。
プロ機であることが前提の場合には、先の前提は成り立ちません。
理由は明確ですので割愛致します。



「製造現場でも大変な苦労をして、フラグシップにふさわしい性能を持った部品を世の中に送り出している」
「いかなる部品も必ず一定の検査試験をされています。そして製品にはバラツキが存在しています」

同感です。
ウェハー自体の歩留まりは絶対に100%はあり得ません。
そのための検査試験ですし、そこが疎かであれば必ず欠陥に結びつきます。
フラッグシップに限らず、それはすべてのセンサーでイコールとも思われます。
どの機種でもその会社での一定の基準以上のものだけが製品に組み込まれるシステムがあって、初めて問題なく使える機械となるのですから、製造元で発売までのシェークダウンで見出せなかった欠陥以外は基本的に皆無のはずです。
まれに想定外の欠陥が後々出てくることもありますが......

書込番号:15775151

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 1DXをmac有線lan EOS Utilityの不具合

2012/11/16 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 canon06さん
クチコミ投稿数:1件

1DXをmacで有線lan 接続して、EOS Utilityを使おうと思っているのですが、
接続はできるのですが、5分ぐらいで、切れてしまうんです。
canonにお聞きしましたところ、macのイーサネットのスピードを自動にしてくださいとのことでした。
システム環境設定→ネットワーク→詳細→ハードウエア→でいろいろ設定かえてみたのですが、
不具合は解消されません。どなたか、同じような悩みを解決された方おられたら、教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします!

書込番号:15348433

ナイスクチコミ!2


返信する
gatinhaさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/16 01:27(1年以上前)


canon06さん

どなたからも返信がありませんね。

当方も状況改善策を見出せません。
無理のようですね。
数分のインターバルの間に接続を解除し、次のワンカット目に再び認証から入るようですので、数十秒の待ち時間が発生しますね。
当方もいろいろ設定を変えてみましたが、これはMac自身の問題のようです。

カメラ自体は常に通信中の状態をキープしておりますが、コスチュームチェンジなどの待ち時間後の撮影再開時には転送ビジー状態になります。
Mac側が受け取らないので、仕方ないですね。

有線LANがスムーズなら無線より安定していますし、華奢(やわ)なUSB接点より安心感もあり、最適なはずなんですがね......残念です。

USBケーブルよりLANケーブルの方がメリットも多く、何と言っても5mという足枷が外れるのは嬉しいですよね。
(実際は5m以上でも問題は無いようですが、たまにノイズが発生するらしいという話を聞いて、積極的に使いたいとは思わなくなりました。)

やはり多少の不安と不便を我慢して、無線LANかUSBしかなさそうですね。

ちなみに認証の繰り返しのせいか、有線LANの場合はバッテリーの消耗も早いですね。

Canon側で修正可能なら修正を期待したいものですが、Mac自体の問題では期待も出来ないかもしれませんね......

書込番号:15770631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング