このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2013年2月6日 22:35 | |
| 43 | 28 | 2013年2月5日 18:21 | |
| 53 | 12 | 2013年1月31日 14:27 | |
| 72 | 23 | 2013年1月27日 10:07 | |
| 133 | 25 | 2013年1月23日 00:35 | |
| 35 | 32 | 2013年1月21日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
2012年12月ひつそりと初売されました・EOSー1DC(EFマウント)約100万円はするかとは思いますが、銀00さんのHPに掲載されていましたので、拝見したく・電話したのですが、有りませんでした。1DXと似てる見たいですが、1DCどこに展示してごじゃりますのかな〜な〜な〜?どこで拝見できるか、何方か知りませんか〜
0点
業務用ですから、一般展示はどうでしょうか。銀座や品川のパーソナル向けには無いでしょうね。
購入される予定なら、こちらで聞いてみては如何でしょうか。
Tel:03-3740-3304
ヒヤカシは相手にされないと思いますが……。
ちなみに、US CANONでマニュアル類がDLできます。
書込番号:15641880
1点
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/index.html
これですね!
下の方に
本製品は取扱販売店限定商品です。
と記載が有りますので
家電量販店では出会えなさそうですね。
ショールームの展示品目にも記載が無いんですし。
今月末から始まるCP+に行けば触れるかもですよ。
フォトネクスト2012では展示は有りました。触れたかは覚えていないです。
書込番号:15641897
0点
4Kそのものがどうなっちゃうかわからないですからね。
ただし、一応4Kテレビは発売されているので、マニアの中には購入する人が
出てくるような気はします。
100万円なら、アマチュアが全く手が届かない値段でもないでしょう。中版
デジタルよりは安い。
実物見てみたいですね。並の映画よりきれいなんでしょうね。
書込番号:15649494
1点
100万円なら買うアマチュアも多数いらっしゃるでしょうが、ショールームでの展示も無く、業務用専門店でしか販売しないのは、4Kのワークフローがこなれていない状況もあるでしょう。
Canonさんも現時点ではアマチュアのサポートまで手が回らないかと。自分で問題解決できる自信のある方は、既に購入され満足されているようです。
参考:[オタク社長の機材買ってみた]Vol.08 Canon EOS-1D Cをゲット!
後編 〜ファーストインプレッション
http://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1301161258.html
書込番号:15652215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紹介されたブログを見てきましたが、このカメラを生かすのは大変そうですね。
LUTなんかもいじらなくちゃならないんですね・・・
書込番号:15654566
2点
アマチュアは、ワークフローがこなれるまで、様子見ですね。
PCもソフトも更新必須ですから、あわてる必要は無いです。
下記サイトの動画の中で、ウェディングのカメラマンが4Kで撮影し、後から一番良い表情のカットを選んでプリントする場面がありました。個人的にはスポーツ撮影でこれをやりたいと思っています。
今後はあらゆる分野で、EOS-1D C を活用するカメラマンが出てくるでしょう。
ライバルメーカーは、対抗機種を出すか、白旗掲げるか、選択を迫られそうです。
参考:海外サイト
http://www.untitledfilms.com.au/blog/2012/12/micro-expression-exploring-motion-image-photography/
書込番号:15657508
0点
おたく社長・・・・・拝見させていただきました。1DC、素人には中々難しそうですね
見るだけにします、情報有難うございました。(尚、ハッセル4Dの方が優しいです)
書込番号:15663495
1点
ビデオ近畿で9,999,999円で出てましたが本当かなぁ?
C300やC500も同価格でしたよ!
特機扱いなのかな?
書込番号:15727437
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
屋外で80名(4*20)ほどの集合写真を撮らないといけなくなってしまいました。
レンズは、17-40mmと24-70mmを使う予定です。スピードライトは430と580と550で多灯です。
場所はビーチなのでいくらでも下がれると思います。
40mmから50mmぐらいで絞りはF11ぐらいにする予定です。バックの風景も活かしたいです。
特に気をつけることありますか?
0点
赤外線の通信部分に直射日光(赤外含む)が当たっていると通信は厳しいでしょう。夕〜夜でない場合は、太陽光で組み立てるのがベターでしょう。順光だと背景と同じ明るさ、逆光だと背景が飛び気味の露出となるでしょう。逆光で背景も狙う場合業務用のライトでないとムリなので、すなわち普通はムリです。
書込番号:15704084
1点
そもそも電源の無い屋外で、逆光で80人の集合写真を綺麗に撮れるような業務用のストロボってあるんですか?
書込番号:15705023
2点
思ったより大変そうで、面倒くさくなってきたぞ。^^;
皆さんの意見を参考にしつつ、予行演習してきます。
最悪は、Photoshopでなんとかしちゃうかな…。
書込番号:15705123
2点
Nやっくんさん こんにちは
集合写真用ストロボにはこのようなストロボ 使っています
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/ct/53231_500000000000000301/?mkrbrnds=0000007105
書込番号:15705165
3点
reniceさん
20名の集合写真ですよね?
問題ないですよ。ストロボはあくまで補助光程度で考えて
逆光なり、順光なり、撮影されたら大丈夫です。
もちろんストロボ光が強いにこした事は有りませんが、
肝心なのは、全員を同じ条件にする事です。
例えば、殆どの人が順光で太陽光が当たっているが、右側2人程だけ
日陰になっているとかはご法度です。フォトショでも出すのは厳しい
と思います。
後、プログラム撮影ではなく、マニュアル撮影で、
シャッターを早く(同調範囲内)して、絞りを決められたら
良いと思います。ストロボもマニュアルで1/1発光がお勧めです。
書込番号:15705406
2点
80名って書いているじゃないですか。
20名x4列ってことです。
書込番号:15705938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
20名の集合写真撮影の設定が定かではないですが、背景生かすために人物の立つ位置前列10人ほどは前でしゃがむ事2列目は立っての撮影と設定すると、ほぼ逆光になりますのでカメラ設定がASA100の場合シャタースピードガ1/250絞りがF8となります、又ストロボが人物までの距離5MでF8出力がいるためガイドNo40以上(照準パネル照射角レンズ50mm)ほどのストロボを用意する必要があります。キャノンクリップオンタイプでは580型は最低3台の同調が必要かと思います、3台同調にはエクステンコードなどが必要です(通常外では3台同調の不可能のため)。
当方はこのような場合はナショナルPE-60ワイドパネル付きを2台(顔に陰が着かないように)で撮影を致します。
書込番号:15706203
2点
80名一度に撮影するとのこと何列かに並べる事が出来ますか、砂浜に脚立2m位上にのり撮影が出来れば何列になっても可能です、その場合には何列になっても前の人にむかって手を伸ばして当たらないように整列していただくと顔がかさらなく写真に撮れますが人物から10mほど離れるためやはり光量の大きなストロボが必要ですね、キャノン580程度では顔が暗くなります。
書込番号:15707379
1点
毎年 80人規模の集合写真を屋外で撮っています。
定常光 ー1段と
外則オートー1段でほぼ100%になる露出を心がけています。
三脚はスーパーポールで約2mから見下ろしています。
顔が重なっている人がいなくても
重なっている人がいるかのように注意を促し
わざとワンテンポ遅らせるようなタイミングでシャッターを切ります。
書込番号:15708257
2点
ども。
おっ、ミニカム懐かしいです。
GN120を何度か貸して貰って使いました。
80名は多いですね。
スピードライトはアイキャッチ程度かな。
あと並び方が問題ですが逆光に並んで貰うのが無難だと思います。
ひな壇あると良いですがなけらればしゃがみ・中腰・立ちの3列かな。
ビーチと言うことで反射光もあるから黒く潰れはしないと思うからPhotoshop Camera RAW の補助光等でコントロールすると良いと思います。
ではでは。
書込番号:15710603
1点
ビルの前で100人の集合写真を撮った事あります。あまり難しいことを考えずに撮影しましたが、それなりには撮れました。(A3にプリントして、皆さん大満足でした。)
こちらのスレッドを見ていたら、100人の集合写真なんて恐ろしくて引き受けなかったでしょう。
知らぬが仏、とは良く言ったもんです。
ちなみに、5D+広角ズーム、5D2+ TS-E24mm旧型 で撮影しました。
書込番号:15715136
1点
順光に近い条件で撮りさえすれば、露出的には大丈夫です。このクチコミはストロボを使いたいという話だったので、いろんな条件を勘案して専門的になりました。
書込番号:15715460
1点
必要があって、大集合も時々撮っています。
可能なら、影が目立たなくて、且さほどまぶしくない位置に人物を配置
あるいはカメラを振って撮ることでしょうね。
なお、ほぼ逆光に近い角度なら、それほど強い光量のストロボは必要なく、顔の
影の部分に露出を合わせば良いのですが、問題は反逆光で、「顔の片方には強い
直射光が当り、反対側はまるで暗い影が出ているピーカンの場合」は厄介ですね。
上でも、紹介がありましたが、24〜40万円もする機器なら、大光量の補助光も
当てられますが、それが用意できない時は、露出を変えて何枚か撮っておき
後処理で一番無難なものを選び、軟調に仕上げるしかないでしょう。
まあ、自分は大集合の場合、影がどうのこうの前に、まず、それぞれの顔が
かぶさらずに完全に見えるように誘導することの方に、もっとも腐心しますね。(大汗
書込番号:15717075
0点
バックの風景を生かすとすれば ISO100でシャッター125分の1にすれば 絞りは11になります(アバウト)
20人横で40ミリのレンズを使うとすれば 10メートルは離れなければなりません
距離10メートルで絞り11のストロボのガイドナンバーは110?でしょうか
小さなストロボでは 多灯しても1.4倍にしかならないので ストロボの効果は薄いと思われます
私も 曇天になることを お祈りいたします
とりあえず やってみてください
書込番号:15721189
2点
>スピードライトは430と580と550で多灯です。
↓
>スピードライトはワイヤレスでなるべく近くに置いて、
>なんとかならんかなーと思ってます。 <
拙い経験ながら、いきなりの野外で、多灯を80人の集合に使おうとするのは
もしできたとしても、ムラ無く効果的に当てるのは、ものすごく大変です!
例えば、室内建物撮影などでその手法を使ったりしますが、もうテストの
繰り返しの挙句に「どうにか、なんとか」と、いった状態ですので・・・。
80人も並んでもらった後で、そのテストを繰り返せるなら別ですが、通常は少し
待たせただけでも、ブーイングやクレームが来る場合が多いですし、写される
皆さんが集中出来る時間も意外と限られているものです。
観光地の集合写真のように、同じところで毎日撮っている所はデータがそろって
いますから良いとして、いきなりの場合で、大型ストロボが無いのなら、自分なら
ライティングは程々にして、それよりも顔が重ならないことに集中しますね。
以上、これは一般人の集合写真撮影の場合を想定して申しましたが、もし
集団行動を日頃から徹底して訓練された集団で、かつ撮影時間を相当に確保
できるのなら話は別です。
書込番号:15721514
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
近所のキタムラで中古A品の1DXを発見!51万でした。
店員によると、出した客はF8問題の該当機種だったことを嫌って下取りに出して新しい1DXを買って行ったそうです。
そこまでするかとおもいましたが、みなさんどうおもいますか?
該当機種だった場合、アップデートしても完全に同じにはならないってことですかね?
書込番号:15691713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みなさんどうおもいますか?
そういう余裕のある方にはお金をどんどん使っていただきましょう。
別に僻まなくてもいいと思いますよ、消費拡大に貢献してる訳ですし^^;
>該当機種だった場合、アップデートしても完全に同じにはならないってことですかね?
そう説明してキタムラがもう一台売ったのでは?
ファームアップさえしらない老人が、周りに多数いますしキタムラはそういう案内は一切しないそうです。
書込番号:15691873
14点
1DX中古購入はお勧めしません。こんな良いカメラは、高いカメラは新品購入しましょう。
キタムラはやめてヨドバシかどこかで買われたらいかがでしょうか?
もしくは信頼できるネットで購入したほうが安く買えるんではありませんか!
書込番号:15692026
5点
結論から書くと中古で51万円ならば、新品の方を買うこと推奨致します。そして心配、憂いなどがない状態(←この点が非常に重要です)で撮影に専念します。
いつもキタムラを利用しています。ときどき、
>F8問題の該当機種だったことを嫌って下取りに出して新しい1DXを買って行ったそうです。
のようなお客様が居られる事を耳にします。趣向品ですからそうした人が少数居るはしかたないでしょう。人それぞれということでしょうか。
書込番号:15692371
2点
51万って高いですよね?
チョット前にマップカメラで45万チョットで出てましたが
そこまで出すんなら
同店で同時期に
新品=52万の方が良いんではと思ってます。。。
書込番号:15693136
6点
短時間の間にコメントありがとうございます。
値段は参考程度に事実を書いたのですが、多分交渉すれば2万か3万くらいは下がるのでは?と思います。
ただ私が投稿して言いたかったのは値段のことではなくて、この理由での買い替えが意味があるのかなと聞きたかったのです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15693892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済みかもしれませんが。
殆ど、新品価格と同じですし、キタムラは下取り価格、修理対応、店員の知識も良くないので、他店で新品を買われてはどうですか?。
キタムラでは、不具合の際に、何も出来ませんよ。
書込番号:15694400
3点
1DXを買い替える資金がある人はF8問題に引っ掛からないような明るいレンズを買えばよいと思う。
シグマに見たことないけどすごいレンズがあるし、ニコンからもハチゴロー出るみたいですね。
書込番号:15694467
2点
>この理由での買い替えが意味があるのかなと聞きたかったのです。
意味があるか?無いか?
そんなのは本人じゃないとわからないでしょう。
他に不都合があり、仕様ですって言われたのが気に入らなく新しくしたとか…
人それぞれですし…
普通の人にすれば
カメラとかレンズに50万は異常でしょうし。
たまに行くカメラ屋さんにも
1年位おきに
キャノンにしたり
ニコンにしたりするお客がいて
超望遠レンズ群も一緒に買い替え
毎回400万位の現金を払うとか…
店員も異常な買い替えで話はしたケド
本人にとっては金の問題じゃない!
との事。
それ以上はお客様ですしね。
との事。
いろんな人がいますよ。
書込番号:15695887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>> この理由での買い替えが意味があるのかなと聞きたかったのです。
本人に意味があるから、買い替えたのだと思います。
物理的には全く違いが無くとも、御本人の心の問題なんだと推定します。
御本人がそれで気持ちよく、納得できるなら、それはそれで意味有りです。
似たような話に、「開梱済み 未使用」なんてもありますよね。
箱は開けたけど、中身は新品と同じですよ、ってやつ。
これも気持ちの問題で安くなっているように思います。
未使用でないものをごまかしているのでは?というリスクの分が割引なのかな?
書込番号:15695980
2点
こんにちは
>アップデートしても完全に同じにはならないってことですかね
現実に差が出るようなことはないと思います。
>意味があるのか
その人には意味はあると思います。 精神衛生上の問題だと思うので。
書込番号:15696079
4点
貴方には
買い替えの意味が解らなくても、その方には大有りだったんでしょ。としか言えませんね。
それは本人の身が知るという事で。
追い金もそんなに馬鹿高くないでしょうからね、それで本人が納得すればいいだけでしょ。
ははは
書込番号:15696520
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
すみません、初めての書き込みなので題名が間違っていました。
EOS7Dを使用して野鳥の撮影をしていましが、暗い所の撮影でシャッター速度が遅くてブレブレの写真になってしまい、renice 様のカンムリワシの 素晴らしい写真を拝見させていただいて、EOS-1D Xを購入しました。野鳥の飛翔撮影に挑戦してみたいと思います。renice 様AF設定を教えていただけないでしょうか?被写体にあわせてAIサーボ特性,AF測定不能時のレンズの作動の設定等よろしくご教授お願いします。
2点
せっかくのデジタル
実地検証でしょう
書込番号:15662825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
reniceさんは全ての設定を敏感に振ってると、過去の書き込みにありましたよ。
自分がしてるスポーツ撮影だとこの設定ではアウトですが、障害物のないそらで鳥一羽狙うにはベストセッティングみたいですよ。
しかし一番大事なのは数こなして腕をあげる事だとは思いますが。
書込番号:15662896
3点
設定も分からず。
7Dでブレブレで
1DXにしても変わらないんでは?
その方の設定は分かりませんが
1回設定したら
ず〜っと同じ設定って事は無いと思います。
その場その時で変わる設定を聞いても?
書込番号:15663172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みんな冷たいー。^^;
自分も7Dからの移行ですが、嘘みたいに楽に飛びものが撮れて笑いがとまりません。^^
ISOをおもいっきりあげられるのも大きいですね。7DはISO100でもばっちいですから。^^;
ロクヨンとエクステンダ1.4使用を前提です。
AF1:AF config.tool はCase6にしたうえで、すべての感度をプラス2にしています。エクステンダ外したときは測距点乗り移り特性だけをプラス1に落としています。
AF2:AI Servoは両方ともバランス重視です。
AF4はEOS iTR AFはON、AF測距不能時のレンズ動作はOFFです。
まぁ、ほとんど初期設定状態ですね…。
以上で参考になりますか ^^;?
書込番号:15663857
5点
でも、ぶれてるならT618さんの通りなんで、ISOを思いっきりあげちゃってください。^^
7DのISO100=1D XのISO800ですよー。
書込番号:15663864
4点
>みんな冷たいー。^^;
自分の場合は買えないヒガミ入りです♪
書込番号:15664164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
renice 様
早速のご返事有難うございます。renice 様に教えていただいた設定で、野鳥の飛翔に挑戦します。またたくさんのご意見有難うございました、レンズはEF500mm F4L IS USM 7Dの設定はISO1000 絞りF4シャッタースピード1/60です、野鳥が少しでも動くとブレます、ISO1600にするとノイズ量が多くて困ります。
書込番号:15664751
2点
設定も大事ですが三脚や雲台も検討されたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:15664799
3点
AF設定変えるとブレなくなるんですか?
書込番号:15664875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>7Dの設定はISO1000 絞りF4シャッタースピード1/60です
そりゃ、ブレますよね。私も7D使ってますがISO6400まで使います。いかにノイズまみれでも、撮れないよりはマシです。それにRAWで撮っておけば、将来ソフト的にノイズ処理ができるかもしれませんから。
1DXなら高感度には強いはずですから、思い切りISO上げて、SS稼げばいいんじゃないですか。
書込番号:15664950
1点
今晩は。
撮影対象が野鳥としか記されていませんが、鳥の大きさ撮影距離によってかなり設定が変わると思いますよ。当然撮影スキルによっても。。。
大きい猛禽の留まりからの飛び出し⇒飛翔なんかは比較的簡単な撮影ですし、360°全方向から高速で飛んでくる場合は難度が格段にあがりますので設定も大幅に変わると思います。
ヤマセミ・アカショウビン・カワセミ・・・大きさ・周辺の明るさ・背景のシュチエーションによっても大幅に変わります。
AFONボタン・*ボタン・レリーズ・それぞれに登録設定を瞬時に変えて撮影出来ますので是非ご活用下さい。
1DXからはISOも個別に変更出来ますから何かと重宝します。
上の方も書かれていますが、先ずは実地検証!
みな、自分にあった設定を見つけるために色々努力してます。。。。。
買って直ぐに他人の設定で上手く撮れるほど、奥の浅いカメラではないですね。。。。。。。。。。。。。。1DXは。。。。。。。。。。
終わり^^
書込番号:15665455
6点
1DXと言えど、ISO4000くらいからはそれなりにノイズも乗ってきますので
アンダー目に撮るというのも効果有りではないでしょうか?
貼付のサンプルも現像時に2/3程度持ち上げてます。
サンプルはカワセミの飛翔などを待機中に撮ったものなので
若干絞ってシャッター速度も少し上げてますが
木陰で枝に留まっている鳥などを撮る場合は結構暗いですので
設定も色々試されると良いと思います。
書込番号:15665462
1点
カメラ機種によっても変わると思いますが、
デジタルは何が何でもアンダーでもない気がしますけど?
特にEOSは。
持ち上げるより、オーバー目に撮って下げる方がノイズは少ないですよね?
1DXは許容範囲が広いですが、特に7DなんかはISO400以上は意識的にオーバー目で撮っていました(もちろん背景にもよりますが)
留まり物ならSS下げてもタイミングを計れば多少歩留まりはさがっても撮れますから。
その為のシュチエーションにあわせての登録設定呼び出しですから。。
書込番号:15665670
3点
コウノトリ・ハチゴロウさん
そんなに暗い環境なんですか…。^^;
自分ならあっさりとあきらめて、バードウォッチングと記録用の止まりものだけにする条件ですねー。GP-E1もあわせて使うといいですよ。
止まりものなら、GITZOの5型でも使えば1/8秒ぐらいでも全くぶれませんよ。ISはオンにしてくださいね。^^
p.s.
F1とか撮ってる人だったら、1/60秒ぐらいの流し撮りできるかも…。
書込番号:15665703
1点
三脚、雲台は何を使ってるんでしょうかね?
ヤワなの使ってると重い機材を支えられないんでは?
ま〜ハチゴロうに1DXならそんな事無いでしょうけど…
書込番号:15667216
2点
ISの効果があるとはいえ、800mmで1/13秒はお見事ですね。
当方は安物のチンケな三脚&雲台に7D+ISナシのシゴロで、1/30秒が現状での最低SSです。
>オーバー目に撮って下げる方がノイズは少ないですよね?
確かのそう感じてますけど、アンダーに撮った方が当然感度を抑えられるので
意識的にプラス補正して感度上げて撮影するっていうのは、本末転倒な気もしますけど、どうなのでしょうか・・・
書込番号:15667305
1点
>デジタルは何が何でもアンダーでもない気がしますけど?
そうですね、一般論ではそう言う傾向だと私も思いますが
スレ主さんは“ブレブレ”で困ってらっしゃるようですから
遮光器土偶さんのアドバイス同様、
ブレるよりはノイズがあっても止める方がの観点で
少しでもブレを防止するには… 『アンダー目に撮る』のも一つの方法では
と言ってるのですが
書込番号:15668243
1点
EOSの場合特にですが
結果的に同じSSになる組み合わせで
アンダーで現像時持ち上げより
感度を上げたほうがノイズは少なくなります
飛ばないのであれば感度上げてプラス補正も全然ありです
書込番号:15668608
1点
何教えても無駄。
1DXは宝の持ち腐れ。
書込番号:15671510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタルですし、時間あるようですので、ご自分の追従スキルに合った設定が見つかるまでチャレンジしてはどうですか?
人に聞いても、自分に合うとは限りませんし、ブレとAFと混同されてるようでもあります。
カメラかわいそうですよ。
書込番号:15676875
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ポートレイト撮影の仕方について質問をさせて頂きました。素人の質問で申し訳御座いません。
ポートレイト撮影時に、走って近づいてきてもらったり、飛び上がってもらったり、すばやく回転し
振り向いてむらったりする撮影をしたいのですが、ワンショットAFで目にピントを合わせようと試みるのですが中々うまくいきません。一番うまく目にピントを捉える方法を御助成願います
1点
こんにちは
眼に、ピントを合わせるには、距離が同じであれば良いです(露出補正)。
撮影者と対象が、一つに成ると言うか、撮影者の思いを対象に伝えそのように動いて貰います。
要は、シャッターチャンスを貰うように指示します(意思疎通が出来ない場合は仕方が無いですね)。
数多く撮られたら良いです、ミスショットが有るのは普通の事ですので、良いと思うものを選択します。
これは普通の事で、ミスショット無しで撮りたいと思わない事です。
その内に… と、思う事にしています。
絞り値≒被写界深度に留意。
書込番号:15644411
2点
おはよーございます♪
写歴40年さんのアドバイスに同意です。
目にピントであればそれしか方法が無いです^_^;
他の回答者も、概ね意味は同じで・・・
はやい話が・・・カメラマンの腕次第=フォーカスポイントにターゲットを捉え続けるしかないって事です^_^;
言葉遊びをするつもりは無いんですけど・・・
ポートレート・・・ってのは「胸像」って意味で。。。
つまり、バストアップの写真が本来の「ポートレート」」です。
・・・で。。。
「目にピントを合わせる」・・・ってセオリーは、あくまでもポートレート(胸像)写真で、画面の中に「顔」の占める割合が比較的多い場合での話であって。。。
全身が写るような構図では「目にピント」は必ずしも当てはまりません^_^;
※全身が被写界深度内に入ると言う前提になるハズですから。。。
※走ったり、飛んだり、跳ねたり・・・コレで顔のドアップって写真は余り面白みが無い様な??^_^;
ましてやスポーツに近い「動体」撮影ならば・・・
ピントは「体幹」を捉えるべきであって・・・胸のゼッケンや、パンツとシャツの境目に合わせる方がセオリーになります。
ワンコやお馬さんの様にマズルの長い動物。。。
あるいは、ワンコや馬も含めて・・・水泳やスキーのジャンプ競技等・・・「頭」が先頭にある「動体撮影」であれば・・・「顔」や「目」を狙う事になりますが。。。
動体撮影は・・・日の丸構図で撮影して・・・構図はトリミングで整えると言う方が「基本」になります。
まあ・・・それでもアイドルの写真集では。。。
走らせたり・・・飛び跳ねたり・・・は、定番でもありますね♪
ああ言う写真は「入念なリハーサル」をしたうえで成り立っていると思ってください。
決して・・・自然の流れで一発勝負・・・ってワケでは無いです^_^;
※モチロン有り得ないわけではなく、そーいう撮り方もありますけど。。。
※基本は「リハーサル」があって「本番」です・・・これで修業を積んでください♪
ご参考まで
書込番号:15644429
10点
動きを打ち合わせして
M(露出固定)モード
MF(距離固定)
連写
三脚を使い
野外であればレフ板などを使い十分な光を照射
撮影すれば OK
レンズは、何を使って撮影しているのでしょうか?
書込番号:15644637
3点
お世話になりますレンズはcanon 85.o f1.2です。色々アドバイスを頂き有難う御座います
書込番号:15644741
0点
EF85mmF1.2L系ですか?
AFは諦めては?(最遅の部類です)
書込番号:15644832
6点
あはっ! 無理ですぇ!
私、バスケットボール専門に撮ってましたが、、、、。
目(瞳)にピントが来るかどーかなんて、感覚・感性でシャッター切るしかありません。
書込番号:15644849
7点
え〜っと、スポーツポートレートもしますが、そんな場合はなるべく被写体の動きが小さく、一点を見つめているシーンを狙います。
「目」にピントを合わせるには、被写界深度を深めにして撮るしかないでしょう。あるいはそういう絵になるような距離で撮る。
書込番号:15644867
3点
動画じゃないんだから、素早くとかは関係無いのでは?「振り向いて!はい!止まって!」じゃだめなの?競技の撮影じゃないんだから、何度でもやり直し効くよね?
モデルにも頭の軸がぶれない様に協力してもらって
書込番号:15645042
7点
motakeyakusimaさん
さすらいの「M」さんも書いておられる通り、85.o f1.2はキヤノンEFレンズ郡ではまれにみる爆遅のAFと聞いたことがあります。
レンズの買い替えを強くお奨めします。
書込番号:15646004
1点
私もこのレンズを所有してますが 動きものもよく撮影しますが
現場を見ないとなんとも言えませんが
絞りをF2.2
ISOは、少し高め
SSを高速側にセットして撮影すれば
撮影できると思いますが・・・
書込番号:15646538
7点
motakeyakusimaさん、こんばんは。
私も似たような状況を撮りますが、ワンショットAFだと難しいかもしれませんね。
私の場合はAIサーボの親指AFを使用して、
1.走って近づいてくるのはそのまま親指AFを押しながら撮ります。
2.ジャンプの場合はジャンプをしたら、親指AFを離して撮ります。最初からジャンプするのがわかってる場合(もしくはジャンプする気配がわかる場合)は親指AFを離したあとに微妙にピントを調整して撮ります。(適当な勘所ですが)
3.回転して振り向いた場合も2と同様ですが、
1DXからはゾーンAFにして、iTRをONにして、敏感度を全て最大にすれば1DWより歩留まりが上がるのではないかと思っています。(まだ私は実践で撮ってないので、効果はわかりませんが、、、)
あとは撮る環境によると思います。
バストアップなら、ピントうんぬんよりうまくフレームにおさめるのが難しいですよね。
全身が写るくらいの距離だと深度はそれなりに深いのでぼちぼち撮れるんじゃないかと思います。
それと暗いところだと1DXでも難しいかもしれませんね。
測距範囲が−2EVからという仕様ですが、これは微妙だと思います。
書込番号:15648447
![]()
1点
無理っしょ。
静止している人でも、まつげ、瞳にフォーカスするのは面倒です。それにマニュアル
フォーカスが普通ですよ。
置きピンで撮影すれば可能性はなくはないけど、100枚中、99枚は失敗写真でしょうね。
書込番号:15649541
4点
ども。
まさか開放で撮るなんて考えていないでしょう。
撮影中は開放で見ていますからピント合わせ難しいでしょ。
被写界深度撮り考えましたか。
そのレンズだと感度上げて被写界深度深くするか、ストロボ一発で動きを止める方法しか無いのでは。
後は短いレンズか200mm位のレンズでサーボ設定で撮るとかね。
どうしても開放で撮るとかだと山にこもって修業かな。
神技!(-。-;)V
ガンバ!
ではでは。
書込番号:15649700
3点
>ポートレイト撮影時に、走って近づいてきてもらったり、飛び上がってもらったり、すばやく回転し振り向いてむらったりする撮影をしたいのですが、
スポーツ写真ではないので、実際に走ってきてもらう必要はなく、走ってきた最後の部分だけを繰りかえしてもらえばよいと思います。動きによっては撮る瞬間は一瞬止まってもらうことでも可能な場合もあると思います。(MFでもAFでも)。
飛び上がる写真については、すでにご指摘があるように何回かやってもらえばMF置きピンで対応可能かと思います。
すばやく回転し振り向いた写真については最後は止まるのですから百発百中とは言わなくてもある程度普通に撮れるのではないでしょうか。ずっと回転している場合は容易ではないですが、振り向くだけなら大丈夫だと思います。
最初から目が見えていないので難しいということだとは思いますが、カメラマン側の支持で回ってもらうのですから、私ならある程度距離を合わせておいてMFですばやく微調整する方法を選択すると思います。もしくはもう少しフォーカスの速いレンズ(85/1.8, 70-200LIIなど)を選択するかですね。
書込番号:15649743
1点
瞳にピントを合わせる事を優先するには、まずレンズを変えましょう。
EF85mmF1.2L UUSMは素晴らしい描写をするレンズですが、いかんせんAFが遅すぎます。ご要望の飛び上がったとき、走っている時を撮るには向いていません。標準ズームの望遠域で撮られることをお勧め致します。奇跡を期待するならば、現状のままのレンズで、と申し上げます。
標準ズームを使っても動いている人の瞳にピントを合わせることは、至難の業です。ファインダーを見ながらどこまで被写体を追えますか?
そこで練習をしてみましょう。例えばこんな感じ。車の往来が多い道路の歩道に立ち、50mmから70mm程度の焦点距離で前を走る車のどこかサイドミラーなど一点を狙って撮影します。AFも一点とします。いつでもピントがバッチリになるまで毎日繰り返し撮影しましょう。こんな時ディジタルカメラは良いですね。
ピントバッチリレベルになったら、ご希望のポートレートに挑戦しましょう。成功率は格段に上がっていると思います。頑張ってください。
書込番号:15651838
3点
確かに爆遅で動態に厳しいEF85mmF1.2LUUSMですが、
私のポートレートでは欠かせないレンズです。
スレ主様のシチュエーションですとワンショット設定に無理があるかと思います。
私なら測距スポット1点AF。 AI SERVO(Case1)連写で挑みますが、
あくまでもEF85F1.2LUを信じて撮影するところに
歩留まりを別にして、撮影する楽しさがあると思うのですが如何でしょう。
書込番号:15652363
2点
ボディー性能トレンス性能&カメラマンの腕とかなりハードルが高い撮影ですね。結構私も動きのある人物撮影する場合有りますが、目に合わすのはほんとなんパターンもモデルさんに付き合っていただいてようやく撮れるかどうか?という感じです。動きを読み動きのシミュレーションをするしかないかと思います。組み合わせでいけばボディはEOS1DX、レンズは70-200F2.8IIがいいかと思いますよ。
書込番号:15652562
3点
しの字さん
さすが! お見事! 素晴らしい!
書込番号:15653510
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今朝、室内にて(部屋の照明はつけた状態)
ISO 25600 AWB で撮影をしたところ 紫と緑の横縞が写っていました。
何度か試してみたのですが、薄く出るときとはっきり出るときと出ないときがあります。
ISOを低めにすると出ないようです。
室内では被写体は何であっても(この写真は壁ですが)出ることがあるようです。
外で試してみるとやはりたまに発生します。
お分かりの方はいらっしゃいますか ?
とりあえず10時になったらサポートに電話をしてみます。
よろしくお願いします。
3点
なんとなくですが
外来の影響・・・輻射ノイズを感じますねぇ
カメラ内部(既に言われているようにレンズモーターとか)か
完全な外来なのかわかりませんが
蛍光灯(というより安定器またはインバーター)が
古くなったり接地がテキトーだったりすると
凄い輻射ノイズが出ることがあります
(この場合通電を元から断たないとノイズが消えません)
なんとなくレンズ由来な気はしますが
レンズモーターではなくアンテナになりやすいレンズなのかどうなのか?
とかもあったりするかも
書込番号:15618117
1点
pkpkpkpkさん
めるせんぬさん
BABY BLUE SKYさん
色々とありがとうございます。
(まとめてすみません。)
実家の父が、24-70mm純正を持っているので夜に行って試してみます。
(関東では珍しく大雪なので行けたらですが)
購入時は50-500mmしか持っていなく、ISO20000で撮影した写真はあったのですが
その時は出ていないんですよね。
TAMRONのレンズとの相性だとかいう回答が一番いやですね。(サポートに行った場合)
実家に行って撮影を試して出ないようなら我が家の何か電磁波?のようなものの影響だとかと
切り分けも出来そうですね^^
本当に色々テストをしてくださったりありがとうございます。
実家の結果は帰ってきてから報告します。
書込番号:15618212
0点
1.スレ主さんの最初の画像で、縞模様が下から上に向かって徐々に間隔が広がっていること。
2.屋内外関係なく症状がでること。
3.装着するレンズによって症状に違いがあること。
4.めるせんぬさんの検証では出ていないこと。
などから、カメラボディ由来の症状ではなく、また周辺の電気器具由来の輻射波とも考えにくく、レンズ内の回路やモーターからの輻射波由来による症状が、消去法で残ってきます。
またAIServo時に症状が出るとのことですから、1.の変調する間隔はその制御信号の輻射波かも、と想像してしまいます。
書込番号:15618228
1点
蛍光灯によるフリッカー現象かとも思いましたが、屋外の写真でも出ているので、フリッカー現象ではないですね。
レンズの種類によって現象が出たり、出なかったり…という事で、レンズの稼働系(モーターなど)のノイズをカメラが拾っている可能性があります。(ISO感度の高い方で、より鮮明に縞模様のノイズがのっている点からしても)
書込番号:15618265
1点
スレ主様、横レス失礼します m(_ _)m
> スースエさん
> めるせんぬさんの撮影されたポスター、なんか、ワクワクしますね。
一番釣りたかった人が釣れました ^^)
# 狭い室内の撮影なので、蛍光灯が上部に写らないように、
# 今回はスースエさんのお気に入りのシフトレンズで撮ってみました ^^)
ポスターは、10 年以上前に買った Good Year の 300 勝記念ポスターです。その後、350 勝記念ポスターとかも発売されたそうですが、残念ながら入手できませんでした。なので、今もうちのメインディスプレイは 300 勝のままです ^^)
スースエさんならもちろんご存知かと思いますが、左上の Good Year 1 勝目は Honda RA272 です!
書込番号:15618423
3点
ほぼ出ないってだけで、すべてのレンズで出てるんですよね?
ワンショットでも、出にくいってだけで、薄く出てはいるんですよね?
室内でも、外に行っても出るときは出る。
だったら、やっぱり本体そのものだと思うけどなぁ。
自分自身の出すノイズを拾っちゃってるんじゃないのかなぁ?
書込番号:15618817
1点
かえるまたさん
そらの飼い主さん
Orange Juiceさん
他 皆様 色々とありがとうございます。
実家で試してきました。
24-70mmF2.8 LT 純正 ほぼ出ない(20枚くらいで1枚だけ出ていた)
17-40mmF4 L 純正 出ない(枚数もあまり撮らなかったのですが)
24-70mmF2.8 TAMRON VC 激しくは出ないが1/4くらいの確率ででる
といった感じです。
皆さんが推測しているように、レンズとの「何か」にあるような気がします。
この場合TAMRONのサポートセンタに持っていったほうが良いのでしょうか?
書込番号:15619129
0点
今あることを試しました。
そしたら出なくなりました。
それは「AF」→「MF」(レンズ側の設定)です。
VC(TAMRONの手振れ補正は切っても切らなくても関係ありませんでした。)
AFとの関係..うーん、何が悪さしているか根本まではわからないのですが
AFをやめたらなくなりました。
書込番号:15619177
1点
>Good Year 1 勝目は Honda RA272 です!
チーフが中村良夫、セカンドがロニー・バックナム(?)、ルーカスと違い京浜キャブレターの調整が高地のメキシコでも簡単だったため、絶好調。スタートからごぼう抜きでリッチー・ギンサーが優勝。当時の常勝ダンロップを破ったのでしたね。
この年で1.5リッターは終了し翌年からは3リッターの時代に。横置きエンジンの本田は、バイクレースの覇者ジョン・サーティース(?)を擁しても縦置きエンジンで苦労の連続に・・・くらいは知っているかな。
いや、スレ主さん失礼しました。
書込番号:15619274
1点
デローザさん
メキシコで優勝したときは、インジェクションだったみたいですよ!
http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p276.pdf
高地のメキシコ(海抜 2,000m 位)で燃調に苦しむライバルを尻目に、中島飛行機出身の中村良夫さんが、
2,000m だったら XX% 燃料を絞れ!
と言って、メキシコに最適な燃調を指示したとか ^^)
書込番号:15619617
2点
度重なる横レス、申し訳ありません。m(_ _)m
めるせんぬさん
中村良夫先生、懐かしいお名前です。子供の頃、ニキ・ラウダ様の著書をむさぼり読んだのですが、中村先生がその翻訳をされておられて、その名を知りました。中村先生の学生時代に同じ釜の飯を食された小井土正六先生は恩師でございます。
変な釣られ方で、ごめんなさい。
書きたいことはキリがないのですが、スレッド違いなので自粛いたします。m(_ _)m
書込番号:15619866
0点
>スタートからごぼう抜きでリッチー・ギンサーが優勝。当時の常勝ダンロップを破ったのでしたね。
そのとき中村良夫さんは、本社へ一人ぐらい意味の分かる人がいるだろうと「Veni, vidi, vici」と電報を打ったそうです(海老沢 泰久著”F1地上の夢”)。カエサル(英語読みのシーザーの方が知られいるかも)の言葉を引用したりして、格好良すぎ。
書込番号:15621839
1点
> 24-70mmF2.8 LT 純正 ほぼ出ない(20枚くらいで1枚だけ出ていた)
> 17-40mmF4 L 純正 出ない(枚数もあまり撮らなかったのですが)
> 24-70mmF2.8 TAMRON VC 激しくは出ないが1/4くらいの確率ででる
他社レンズだけでなく、(ISO6400前後の感度で)純正レンズでも出るとなると、一度サポートに持ち込んで見てもらった方が良いかもしれませんね。
レンズのモーター系が影響している感じがしますが、それ以上に本体側に問題があるのかもしれません。
書込番号:15625233
0点
とりあえずサポートに本体とレンズを持っていきました。
どういう結果が出てくるか期待をしています。
「正常」ですなんて回答がきたら、フラッグシップとしてはダメでしょうね。
結果が出たらお知らせいたします。
書込番号:15628239
6点
ネコ日和 さん、はじめまして。
わたしは、5Dー2ですが、
「ヨコシマ」が出るときがあります。
高感度? 長い露出? 温度? 不明です。
スカイツリーは MF です。
ネコは HN にちなんで。
星も MF です。
すみませんが、
原因がお解りになりましたら、お願いします。
なんなんでしょうね!!・・・?
書込番号:15637107
1点
5D/MK2000さん
スカイツリーはクリスマスバージョンのですか ? 綺麗ですね!
確かに線が見えますね。
ちなみにレンズは何を使用されていますか?
サポートからの本日の連絡はありませんでした。原因がわかるといいのですが。
このまま戻ってきたら1DXは信頼性という意味では使えないのでキヤノンに返品したいところです。
でもさすがにそれはないと(そのまま戻ってくる)思いますが。あれだけ盛大に出ていますし。
書込番号:15637775
2点
ネコ日和 さん、ご返答ありがとうございます。
レンズは シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用) です。
星野写真の時 EF28mm F1.8 USM ・ EF135mm F2L USM でも
ヨコシマがでるので純正、他社 ではないかな?と思っています。
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (キヤノン用)でも出ない時もあります。
やっぱり、わたしのもカメラ側の問題!! ですかね・・・?
夜景で出ると、ほんと!! ガッカリです。
書込番号:15642002
0点
どこかでこの縞模様話題になってましたね。かなり前なので、原因も結末も覚えてません。
探してみたらでてきました。
バンディングノイズというものだそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15308752/?cid=mail_bbsml#tab
ちなみに、Olympus OMD とpana 20mmの組み合わせで発生し、今のところ解決策なし、
のようです。今は直っているのかも。
バンディングノイズで検索すると、いろいろでてきます。
色飛びではないと思いますが、ねんのため、Photoshopなどで、32bitモードで現像してみて
はいかがでしょうか。
質問した人は、結末報告していただきたいですね。
書込番号:15649758
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























