このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2012年4月4日 16:40 | |
| 51 | 21 | 2012年3月25日 15:42 | |
| 10 | 6 | 2012年3月19日 17:13 | |
| 38 | 15 | 2012年3月14日 22:10 | |
| 59 | 35 | 2012年3月13日 18:32 | |
| 295 | 44 | 2012年3月12日 09:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
7Dで体育館でスポーツ主に撮影している物で、撮影速度で5Dを見合わせている物です。
連続撮影可能枚数はどの程度の予定なのか教えて下さい。
他ついで申し訳ないのですが、5Dと迷う場合1DXのお進め点を教えていただけますか?
1点
>連続撮影可能枚数はどの程度の予定
すでにホームページに仕様が・・・・・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/spec.html
書込番号:14385925
3点
コピペをどうぞ
超高速連続撮影:最高約14コマ/秒
高速連続撮影:最高約12コマ/秒
低速連続撮影:最高約3コマ/秒
ISO32000以上のときは、高速連続撮影時の
連続撮影速度が最高約10コマ/秒となる
書込番号:14385970
1点
右のアマゾンの広告の下の
キーワード検索のところに、
連続撮影可能枚数
と打ち込むとたくさん出て来ます。
似たようなスレッドが乱立するのを避けるため、
これからはまず自分で出来る限り検索をすることをお勧めします。
もしもよろしかったら、スレッドの削除依頼をお願い・・・
初心者マークを付けると僕のような怖い人は出て来ません。
書込番号:14385979
2点
連続撮影可能枚数
なら、こっちでは?
JPEGラージ:約100枚(約180枚)
RAW:約35枚(約38枚)
RAW+JPEGラージ:約17枚(約17枚)
*高速連続撮影時
*当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
*( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、8GBカード使用時の枚数
書込番号:14385984
7点
>5Dと迷う場合1DXのお進め点を教えていただけますか?
仕様の違いはご存知でしょうから、違う観点から。
何と云っても堅牢なボディでしょう。鳥や動物などアウトドア撮影する際は、防塵防滴は当然として零下20℃でも現実に動作する(仕様ではなく)性能や、堅牢なボディが必要です。このために大きなバッテリを積んでいますが、これも厳しいアウトドアでの使用を考えると当然です。
言い換えると、さほど厳しい環境でもない条件で撮影をされるならば、5DMarkVで良いと思います。また被写体が人間ですと1DXのような大きなカメラは、人に威圧感を与えてしまい良い表情が撮りにくいことも事実です。その意味ではポートレートなどには5DMarkVが向いている様に思います。
私の中では、1DX本気撮り、5DmarkV癒し撮り、と分けて考えています。まあ、カメラは、用途に応じて、という事では、と思います。
書込番号:14386387
4点
そういえば1DXはコマ速の任意設定はできないのでしょうかね。
仕様や主な特徴を読んでもその点については書いてありませんね。
自分は1D4で基本秒間6コマに設定して使っています。常に10コマは必要ないので。
書込番号:14386610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログの未定しか、記載されてなかったものでスイマセン。
次元が低いと、ご丁寧に、怖い方が来ないスレ立て方法のアドバイスかな?の方もいらっしゃる中、皆様ご回答ありがとうございます。
(とは言っても、発売延期でイラ立ち中?
高レベルの質問待ちの方には、申し訳ありません。)
確かに、私は1Dxの全てを使いこなし、全ての知識はございません。
カメラを知らない初心者が、何レベルが低い書き込みしているの?と腹を立てながら、ご回答いただく、お気持ちも、分かりますが、その小さなお気持ちで、写真を撮られ仕上がる絵には、魅力があるのかな?ナンテまた怒られちゃいますかね。
今、撮りたい、被写体、自分との想いや繋がりなど、気持ちだけで、シャッターを押している私には、1Dxはまだ早いのは承知です。
ただ、ケースバイ×Aでフルサイズはもちろん、5Dの高感度、更に1Dx連写枚数、連続可能枚数において、元時点、私の低いレベルでも、この数点のみの理由だけで、見栄、知識何て、どうでもよくして、今必要とする被写体を、私の目となり時となり身代わりの一部として、どう写し出してくれるか、その為に、どんな知識や、カメラとレンズが必要とするかだけで、二つのカメラの必要性を感じ、悩んでおります。
次元が低い質問から、大変我が儘かと思いますが、もう少し、先輩方のお話お聞きしたいなと思いました。
追記長くなりましたが、狩野様。
ハードな使用は過酷な地での使用は、今はありませんが、1Dxを手に入れたら、使わない手はないですね。
大きなカメラは、人に威圧感を与えてしまい良い表情が撮りにくいことも事実です。
こちらの、ご回答は初心者の私だけと思う事だけかと思いますが、新たな発見です。
レンズの長さについては、常日頃から場所を弁えマナー等に気を遣っておりましたが、本体の大きさで圧迫感の様な所までは、経験不足でとても勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:14386619
1点
青い稲妻さんは6コマ位でリミットでよいのですね。
これもまた7Dを例に上げたら、ダメなのかも分かりませんが、8コマでも、コマ間の間に、必ずベストショットがあるのを核心しております。
私の場合、今の所、ワンショットとリミッターはナシで構わないのですが、確かに、マッハで無駄なショットが多々ある場合は、必要不可欠ですね。私も知りたいです。
書込番号:14386653
0点
>8コマでも、コマ間の間に、必ずベストショットがあるのを核心しております。
連写の話題でそのようなご意見をよく聞きます。ですが、被写体にもよりますが、この事にあまり期待しない方が良いと思います。
その前に、”シャッターチャンスで必ずシャッターを切る事”が良い写真をとるポイントと思います。これができなければ、どんな高性能カメラも宝の持ち腐れ。
例えば、カワセミのボバリング、水の中から出てくるタイミング、丹頂の求愛ダンス、オジロワシが餌を奪い合う瞬間、などなど。こんな瞬間にレンズを被写体に向けシャッターを切る、かなかなできるものではありません。
スレ主さんおかれましては、そうした楽しい撮影の醍醐味を是非1DXで味わって頂ければと存じます。
書込番号:14386899
2点
狩野さん 度々ご丁寧にご回答ありがとうございます。
確かに連続撮影可能枚数頼りで、撮り続けても、いつまで経っても、良いショットは撮れませんね。
元の質問と異なるのですが、バスケ撮影が多いので、ある程度、動きも訓めるます。
連写3〜4枚あれば、高確率で、納得が行くショットを撮れる様になりました。
ただ、同じ4枚コマで撮るとしても、コマ間を縮めたいのですが、それを5Dで求めるのは、厳しいのでしょうか?
それなら、後悔しない様に、頑張って1Dxにと…悩んでおります。
あとは、感度耐久性ですが、こちらについては、5Dで十分過ぎかと。
また素人の質問でになりスイマセン。
書込番号:14387133
0点
>バスケ撮影が多いので、ある程度、動きも訓めるます。
>連写3〜4枚あれば、高確率で、納得が行くショットを撮れる様になりました。
カメラに依存しない撮影技術を身につけられましたね、素晴らしいと思います。
>ただ、同じ4枚コマで撮るとしても、コマ間を縮めたいのですが、それを5Dで求めるのは、厳しいの
>でしょうか?
上手に撮れるようになると更によく撮りたい、との欲が出てきましたね。こうした欲は、写真が上手になるポイントです。
スポーツ写真の微妙なタイミングにこだわる、こうなると1DXの出番でしょうか。1DXはスレ主様の為にあるようなカメラと思います。
書込番号:14387165
4点
狩野さん。
暖かいお言葉、ありがとうございました。
私は都内なのですが、本日嵐の後、桜が満開を迎え様としております。
この季節の様に、大きく暖かいお気持ちを持っていらっしゃる狩野さんが、撮られる写真は見る人の心を引き付けられるのでしょうね。
発売後、すぐには1Dxとは逝きませんが、お言葉で、凄く楽しみな課題となりました。
ありがとうございます。
書込番号:14391499
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
なんだか先に延びてるみたいですが、4月下旬からのびることはないですよね。
予約は入れてないんですが、12コマ連射は魅力です。
CFカードへのデータ転送速度は、どんな感じなんでしょうかね。
1点
こんにちは。スレ主様
僕も確か去年の12月?くらいに大阪梅田のカメラ店で予約を
入れています。
慌てなくても気長に待ったほうが良いと僕は思っています。
書込番号:14319158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、5DIIIのクチコミでは拡張ISOでの赤ノイズを指摘して、鬼の首を取ったように騒いでいる人がいます。
キヤノンさん、そのような戯言の対処などで発売日を延期しないでくださいね。
書込番号:14333194
1点
赤ノイズを許せるような心の余裕を持ちたいよ…
書込番号:14333402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SQDさん
赤ノイズは拡張モードの話ですよね
ISO102400で何を撮るんですか???
書込番号:14333465
3点
やっぱ、気になる人がいるんだ〜。
今朝、あのスレに1D IVの102400アップしたけど、はじめてH1、H2、H3って使ったよ。
(てか、やり方知らなかったんで5分ほど弄って、やっとできた)
それまでは最高で3200だったかな。
書込番号:14333497
0点
何を撮る?
このカテゴリに、そんなくだらない質問をする人間がいるとは…
書込番号:14333558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SQDさん
カメラって写真を撮る道具ですよね、
1DWでも拡張モードでは赤ノイズが出ます、
ですが自分が撮影する範囲では拡張モードは使う用途が無いんです、
まして×だと拡張モードで10万超えますよね、
そのような用途が自では分らないので質問したんですが何かお気に触りましたか。
書込番号:14333667
![]()
7点
なら簡単なんですね。
キヤノンでもできるわ。
書込番号:14335429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D3のノイズ問題で首根っこを取ったかの様に騒いでいると、
言われたかもしれない1人です(汗)
板違いですが、右下隅だけ集中してノイズが出るのは、
どう考えても普通じゃないと思うんですが。。。
拡張感度を使う使わないの問題ではないと思うんです。
誰かも言っていましたが、センサー周りの熱対策のシーリングに問題があるなら、
1DXも同じ症状が出るかもしれません。
あっちの板では1D4や5D2でも右下隅のノイズが指摘されていますし、
個体差こそあれ、キヤノンの全機種通じての構造的な問題の可能性もあると思います。
僕もISOは上げてせいぜい6400までですが、
あれだけ右下隅にノイズが集中しちゃうんでは精神衛生的によくありません。。。
書込番号:14337599
5点
高感度故の弊害?低感度ならば感じることもなかったものが感じてしまう…
ってことは、こちら1Dxでも出そうですね。
拡張だから許してもいいような気がするのですが。
ま、そのうちファームアップで何とかなるんじゃないでしょうか。
って、まだ発売日前でしたね。
相当練っているんでしょうか…
書込番号:14339596
0点
部分的にノイズがでるというのは、おかしい。
書込番号:14339669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
部分的に出るのは熱ノイズじゃないかと言われてますね。
画像で言えば向かって右下言うことらしいから。
ある意味普通ですw そこに熱源がある。
過去のデジタル一眼なんか長時間露出すれば覿面出でてきましたよ。
高感度故に長時間露出でなくても熱を拾ってしまうのかも。
書込番号:14344485
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
私も本日、生まれて初めて発売日前に予約しました、ついに清水の舞台から飛び降りました(嫁が怖い)それで予約注文されている皆さんに質問があるのですが、
納期は大体いつ頃になるかお教え願えないでしょうか、1D-Xは発売日の半年前から予約注文ができていましたので、ばらつき等はあると思いますが、なにせキャノン、正式な納期回答すら回答ができないので困っています、一応、私の場合、販売店に聞いたところ、今だったら、夏頃になるんじゃないかとの回答です、店舗の方もメーカー(キャノン)に対しては困っているようで、せっかく予約をもらっていても発売延期等やいろんな理由でキャンセルがあるみたいで決算時の折もあり嘆いておりました、皆さんのそれぞれの納期等についておわかりでしたらお教え下さいよろしくお願いします。
1点
僕も気になるところです。現在5D3かどちらかで迷ってますが、できれば1DXを購入したく、5月の中旬の2週間ほどの海外出張に間に合わせたく思ってます。
書込番号:14298105
2点
私も予約をして払込も済ませています。
いつ手元に来るのか分かりません。
5月の初めには手元に来ることを望んでいます。
書込番号:14298173
2点
私はアマゾンで3月4日に予約しました。
こちらの商品は発売予定日4月30日となっており
お届け予定日が5月1から3日となっています。
が、ふたを開けてみないと分からないですね。
私の予想としては、6月頃になるのではないかと思っています。
根拠はありません。
書込番号:14298241
2点
私は10月18日の発表のあとすぐに
予約を入れていますので発売日に
手に入ると思います
今、サブを1DXをもう一台買うか、
5DVにするか迷っていますが・・・
1DXを使ってみて決めようと思ってます
発売も1ヶ月遅れているので、その本当の
原因にもよりますが、ある程度の数は
用意してると思いますよ
書込番号:14298534
![]()
2点
昨日勤め帰りに、駅前のカメラ量販店で聞いてみました。
当然のことながら言葉を濁されましたが・・・
こちらから夏ごろでしょうかと再び訪ねてみたら
5月連休明け〜梅雨入りくらいまでには!?
紫陽花の季節には間に合うでしょう。と、言われました。
案外早いなぁと内心思いましたが、あくまでも都市部カメラ量販店での話しになります。
書込番号:14302255
![]()
1点
何とも言えないですよね〜。
1D2の時は発売後予約。悪いと知りつつ3店に並行予約(「他の店にも予約を入れてある」と断って、それで受けてくれたところです)、「いつになるか分かりません」と言われましたが2週間ほどで入荷連絡あり。
1D3は発表翌日に予約して発売日入手。
1D4は1月になってから発注、これまた2週間ほどで出荷連絡あり。この時はその時点で、店によっては発売前に予約した人に行き渡ってなかったと思います。
入荷数が多い店だったら自分の1D4の時のように発売後の予約でもわりと間に合うみたい。また、1D2の時は当初3店とも時期未定でしたが、なんとその3店から全く同じ日に入荷連絡が来ました。2週間おきくらいにまとまって出荷されるタイミングがある模様です。
書込番号:14313807
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DX買おうと思ってたんですけど、初値は58万円がつきましたが、予算的に、ちょっと…、
夏にはどこまで下がるでしょうか。50万円を切っているんではないかなぁ
皆さんの予想価格を教えてください。
1点
AU_KDDIさん、こんばんは。
50万をきることはあっても当分先じゃないでしょうかね。
夏くらいだと53、4万円くらいだと勝手に予想します^^
書込番号:14274928
1点
>夏にはどこまで下がるでしょうか。50万円を切っているんではないかなぁ
たぶんそれはないと思います。
むしろ、半年くらいは品不足の状態が続き手に入らないのではないかと。
それもキヤノンの戦略だと思いますが。
書込番号:14274940
2点
50万円割れは、来年の夏ナス商戦以降では。
書込番号:14275043
1点
50万円割れは、消費税値上げが現実のものとなる頃でしょう。
書込番号:14275103
2点
確かなことは言えませんが、50万を割るのは、おそらく1年以上先です。
フラッグシップ機は、元から生産数が少なく、受注生産と言ってもいいでしょう。
商品がダブつく事が無いので、急激な値下がりは、見込めないです。
フラッグシップ機から落ちる、1DMk4でも40万円を割っていません。3年先なら、45万くらいかもしれません。
書込番号:14275794
2点
価格は、いつもは、Nikonの同ランクのカメラに負けていましたが、この度は、D4より若干高いですね。
Canonが本気を出した感じがしますね。
期待大と見ています。
書込番号:14275878
0点
価格はとっても気になりますよ。
気にせず購入出来る様に仕事頑張ります・・・
書込番号:14277334
9点
皆さまはじめまして!
>夏にはどこまで下がるでしょうか。
↑将来の価格は不確実ですが、50前半〜50後半辺りのレンジではないでしょうか?
それよりも、なによりも、仕事で使うので60万でも70万でもいいから早く販売開始して欲しいです。
医療機器事業を育成するのもいいですけど、
その前に…
どの企業もですがアナウンスしときながら発売の延期・納期の延期は企業の信用を落とす。
書込番号:14279566
2点
歴代1系の価格下落率は超スローだと思いますが…
1Ds3はほぼ初値80万円(特にポイント、おまけなし)、
1D4は1Dx発表直前の購入で3万元(為替レートが良かったのでお得感はありました)
で購入。
特に高感度耐性が良くなり、速写性も増し、且つ1Ds初値より安かったので、
随分良心的だな、と感じ、一時は行きそうになりましたが、
今回は様子見させてもらい、
1Dxの「2」でも出たら行こうと思います。
5D3でも云々云われてますが、価格下落を待つより、
「欲しい時が買い時」ですから、
購入出来るようでしたら少しでも早く購入された方が、
日々の写真ライフが充実すると思われますがどうでしょう…
書込番号:14279995
3点
はじめて価格.comに投稿します。
仕事で1D markBを使っている者です。
1DXを60回ローンで買おうと思っています(笑)。
というのも、連写性能が魅力。
今でも月1万〜1万5千枚の写真を撮るのですが、連写が必要なスポーツ写真です。
連写性能が上がって、感度も上がっているなら言うことなしです。
すぐにでも欲しい!
書込番号:14283127
3点
友人からの、CPS代替価格の情報です。
398,000円の税別。 税込417,900円だそうです。
友人曰く、Nikon D4に対抗した価格になっていようです。
プロの方は、CPS窓口で相談してみては…
書込番号:14283505
1点
プロはいいなあ。
仕事で写真を撮っているので、以前にCanonでプロ認定を受けようとしましたが、あまりに条件が厳しすぎて断念しました^_^;
書込番号:14283528
0点
ご回答して頂いた皆様へ
沢山のアドバイスと経験談を教えて頂きありがとうございました。
ちなみに、発売後どのくらい入手できますか?
書込番号:14284476
0点
売れない時は安くなりますよ!
予約は多い様ですが、そんなに魅力を感じません・・・
結構、このクラスのカメラもスペックに限界・・・1DMark3あたりが新鮮でした。
発売後の話ですが使えば連射以外は現行の1DsMark3と大差はないでしょうね!
雑誌の記事もプロのコメントもキャノン派プロはお世辞記事・・・で辛口コメント皆無!
書込番号:14289568
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在1DXの購入を考えており、既に予約も済ませている状態です。
ただ、この間発表された5D3も気になっております。
正直私には連写コマ数は6コマあればなんとかなるレベル(勿論多ければ多い方がいいです)
でAFも1DXと同じ物を使っている所に魅力を感じます。
金額は元々1DXを買う予定だったのでいいのですが、やはり初めての1系という事で
1DXの重量と大きさが気がかりです。
もちろんこの2機種は撮影用途も大きく違ってくるのですが、現在7Dを使用しているので5D3の方が
色々と使いまわしやすいのかなと感じています。
既に1系を所有されている方に質問ですが、1系を使っていて重さや重量に悩まされた事はないでしょうか?
私はカメラを持っていると結構スナップ的な撮影も多い為気になります。
よろしくお願いします。
0点
ボディよりもレンズの重さの方が気になります。
長いレンズだと1D系のボディーは重量バランス的に良いですけどね。
1DXは重さより大きさがちょっと厳しいです。
スナップなら断然5D3だと思います。
書込番号:14262307
1点
悩みどころでしょうねぇ〜
鳥のホバリングなどを撮るのであれば1DX。
そうでなければ5DVでいいと思います。
とくにスナップが多いのであれば、5DVで十分すぎるでしょう。
私は鉄の塊のような1系は持ちたくないですねぇ・・・
書込番号:14262358
1点
重量は感じるけれど、それが思いとは感じません(きっぱり)。
たとえ散歩のスナップでも、あの撮影能力の高さとレスポンスは魅力です。
だけれど普段連れ出すには、手頃で気が利いたサイズのバッグが必要かと。
あとレンズの編成も。
何の撮影ですか?っていうバッグの大きさになってしまっては、お出かけ先で食事するにもどヒンシュクってことになりかねませんから。
手頃なサイズのバッグ選びはここ数年の自分の課題なんですが、なぜか思いついた時に限って金欠なんですよねえ。
それからスローな機材でスローな撮影を出来る、心の余裕(?)も必要なのかもしれません。
書込番号:14262377
1点
私は現在5D2ユーザーですが、次は1Ds系を狙っていたところ発表されたのは1D Xで、非常に迷っています。
もちろんスナップなどの用途においては、十分5D2でも十分ですし、恐らくレスポンスがよくなりそうな5D3でも十分だと思います。
ただ、フィルムの頃使っていた1vの感触が忘れられず、いつかは1D系と思っています。
1D系を使いたいのは必ずしも連写のためだけではないので、1vのように縦グリが一体化していない1Dボディも造ってほしいとかねがね思っています。
書込番号:14262674
3点
1D Mark IV+400 F5.6 手持ちで野鳥の飛びものを主に撮っています。
私は体力的に非力な方ですが、慣れもあってか、そう重たいとは感じません。
1DX は1DIVよりさらに重量が増しますが、1系はぴたりと手に収まる感じで意外に重さを感じさせません。
5D2で花撮りをしていますが、重量のある1系の方が手に馴染んではるかに撮りやすいと思います。
書込番号:14263420
5点
こんばんは。
>既に1系を所有されている方に質問ですが、1系を使っていて重さや重量に悩まされた事はないでしょうか?
使用レンズによっては持ち運びに重いと思うときがありますが
撮影時は重さを忘れさせるくらいにグリップやバランスも良く
また撮影を楽しませてくれる魅力があります。
ですから運搬時は楽に運べるようにカメラバッグをシッカリと選びます。
それから軽くしたい時は別のカメラを使います。
書込番号:14264343
1点
さすがに、ディズニーシーで超望遠レンズを使っていると、ジロジロ見てくる方もいますけれど
カメラ本体が1Dだろうと5Dだろうと、そんなに気にする人は居ないと思います。
1Dを持っていて、ゴツイカメラだな〜って思われるようなシチュエーションでは、5Dでも同じことを思われるでしょう。
書込番号:14264659
1点
5Dm2と1D3を使っていますが、1DXに統合予定です、
私の場合は5Dm2に縦グリップをつけっぱなしなので、
どちらを持っても、殆ど差は感じません(^_^;)
トータルバランスもあるので、参考になるかわかりませんが、
7Dを1DXと同じ重さにして、1日撮影をしてみたらいかがでしょうか?
メーカーウェブサイトだと、1DX約1340g 7D約820gです。
私は街撮りスナップの場合はFinePix…
書込番号:14264910
0点
カメラも好きでさん こんばんは。
>既に1系を所有されている方に質問ですが、1系を使っていて重さや重量に悩まされた事はないでしょうか?
現在1D4に328をつけ、手持ちで犬をメインに撮ってます。
私の場合、1D4を選んでいる理由がAFの精度や速さ、耐久性、10コマ/秒だったので…
特に重さに悩むことは全くありませんでした。
基本は手持ちなので、レンズをつけると4kg弱あります。
逆に私の場合は、1D4と328を手に入れる前に手持ちの取り回しを想定して
毎晩左手に5kgのダンベルを持って構える練習をしてました(笑)
おかげで現在左腕は右より太くなりました!
50歳目前の私にとって、4kg弱のシステムは軽くはありませんが…
自分の被写体にとっての最良のシステムが1D4+328だったので
重さより、購入代金の捻出に悩まされました(笑)
たぶん、1系を使っている方々はボディの重さより、1系で撮影する楽しさが
何倍にも勝っているので、重さなんて家に帰るまで気が付かないのではないのでしょうか(笑)
書込番号:14265161
3点
カメラも好きでさん
>既に1系を所有されている方に質問ですが、1系を使っていて重さや重量に悩まされた事はないでしょうか?
大きさや重さは感じてません。
慣れでしょうか?
ただ明確な事は、EOS1系は最高のカメラですよ。
usagi25さん
凄い機材ですね。
愛犬の名はLuckyさん
ワンちゃんの写真すばらしいですね。
書込番号:14265298
0点
ワンハンドストラップはお勧めです。
撮影時だけなら1Dでも重さが気になることは少ないかも知れませんが、
撮影時間が長時間に及ぶ場合、撮影の合間なども含め、どう持つかで1Dの重量が効いてくると思います
首掛けストラップって意外と疲れます(私だけ?)。
一方、ワンハンドストラップを付けてると握力要らずで、手に引っ掛けてられます。
撮影時は、右手の握力を必要うとすることなく左右の手で軽くホールド。
撮影の合間は、出前持ちスタイル。このスタイル、バランスをうまくとると意外と疲れません。
このときも右手の握力を必要としないでホールドできるとこがポイントです。
書込番号:14265868
1点
皆さんのアドバイス本当にありがたく感じます。
一つ一つ読ませていただき、参考にしたいと思います。
ちなみに1系使用の皆さんは普段スナップって何で撮られてるんでしょうか?
少し気になります。
高山巌さん
おはようございます。
手持ちで長時間は辛いですよね^^;
私は今の機材でも疲れがでます;
スナップはやらなくなりましたかw参考にさせていただきます。
馬鹿なオッサンさん
そうですね・・5D3。一度1DXで決めていた事に対して5Dだとスペックダウンを感じてしまうジレンマも実はあったり^^;
重量の部分でよく検討したいと思います。
passion7さん
元々1DXの方が重い仕様ではなかったでしょうか?
ロナとロベさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
確かにグリップ付けるなら1ですよね。
自分の使用方法とよく相談して決めようと思います^^
gda_hisashiさん
そうですね・・今の所1DX購入の方に傾いております。
ただ、gda_hisashiさんが仰るように倍良い写真が撮れる訳ではないので
そこは考えないといけないですよね。
eos08さん
>スナップなら断然5D3
そうなんですよね。ただ二台購入なんて夢のまた夢なので・・w
ジェンダーマン2さん
鳥は撮った事がないのですが、今後は野鳥の撮影もしてみたいなと思ってます。
私自身、特別この被写体しか撮らない。というのは無くて、色々な被写体に挑戦しております。
なので1DXの連写性能やAF追従能力はあって困らないのですが、スナップにはあの大きさは向かないですよねw
鬼怒川屋さん
>たとえ散歩のスナップでも、あの撮影能力の高さとレスポンスは魅力です。
それは私が1を持った時にも感じられるでしょうか?
まあ、感じ方は人それぞれですが・・
バッグの件参考になります。1系だとどうしても大き目のバッグに目が行きますがスナップ向けのレンズ構成が収納できるバッグが一つあると便利ですね。
森の動物さん
確かに1Vのようなグリップ脱着タイプもあったらいいですね。ただ、耐久、防塵防滴等の耐性が落ちてしまうのでやらないのだと思います・・。
森の動物さんは今回1DX購入予定ですか?それとも5D3購入予定ですか?
空の鳥さん
なるほど。空の鳥さんの手は1系が慣れ親しんでいるのですね^^
私もそう感じられるようになれば良いのですが^^;
しばらくは展示機を手に取って実機を体感してみようと思います。
Green。さん
おはようございます。
運搬に最適なカメラバッグ選びが重要ですね。参考になります。
>軽くしたい時は別のカメラ
しばらくは7Dと併用でいこうと思います。
usagi25さん
そうですね。
私もディズニーの、特にシーの世界観は非常に好きで必ずカメラは持って行く事にしてます。
もし1DX買ったらディズニーシーにも1DXを持って行こうと思います。
こんぶMAXさん
グリップ付けっぱなしの方は確かに統合できた方がいいですよね^^;
そうですね・・ストロボでも付けて調節してみようかと思います。
スナップでも5D使ってあげてくださいw
愛犬の名はLuckyさん
おはようございます。
4kgを手持ちとは凄いですね。それを聞くと私の悩みもバカらしく思えてきます^^;
愛犬の名はLuckyさんは1DX購入予定ですか?
Pretty Boyさん
やはり慣れですかね・・
>EOS1系は最高のカメラ
何かビビっとくるものがありましたw
まっmackyさん
ワンハンドストラップ検討してみます。
話しを聞くととても使い勝手が良さそうですね。
ちょっと調べてみます^^
書込番号:14266530
1点
おはようございます。
スナップは35mmか50mmの単焦点が多いですね。
書込番号:14266661
0点
カメラも好きでさん&皆さんはじめまして。
(カカクコムに初めて登録して初カキコです。)
私も先月カメキタで1Dx注文しました。
普段50-f1.2をメインで使っています。
手持ちで3.28もよく使いますが重さはあまり考えた事がありません。
気に入った写真を撮る事に集中すれば重さはあまり気になりません。
4月下旬に伸びてますが1Dx楽しみですね♪
皆さん、お互い素敵な写真を撮りましょう!
これからも宜しくお願いします♪
書込番号:14266967
1点
こんにちは。
私は鳥撮りしています。BGでは大きさ重さも1D系と変わらず剛性感が足りないので使っていません。
1D系は本体の重さを感じるので7Dを持地出すことも多いのですが、長玉だとバランスが良く、しっくり手に馴染みます(600/4の手持ちもできます)。また、1D系はシャッターフィーリングは断然上で、撮影が楽しくなります。
私は、高速連写がほしいので1DXに傾いています。
書込番号:14267076
0点
カメラも好きでさん
>確かに1Vのようなグリップ脱着タイプもあったらいいですね。ただ、耐久、防塵防滴等の耐性が落ちてしまうのでやらないのだと思います・・。
実際1vではプロ機としての耐久性、防塵防滴を備えていたわけですから、大容量のバッテリーの必要性如何で可能なのではないかと思っています。
ブースターなしではコンパクトなプロ機、ブースターを付けるとモンスターマシンに変身というのは非常によかったです。
>森の動物さんは今回1DX購入予定ですか?それとも5D3購入予定ですか?
スタジオを含めたポートレート撮影と旅行スナップがメインです。
レスポンスはありがたいですが、連写はほとんど必要ないです。今回どちらも連写に振ったモデルなので、悩ましいのです。
もしかすると3Dと噂される機種がベストなのかもしれませんが、何もわかっていないので比較のしようもありません。
予約しているのは1D Xです。
5D3発表前に予約したのですが、 5D3発表後も方針は変わっていません。
上記目的ですと5D3を選ぶ方が多いのかもしれませんが、レスポンスとより良い高感度性能という意味で今のところ1DXです。5D3は、5D2の延長線上で悪い部分もあまりないのですが、大口径レンズでMFを行うのが交換できなくなった5D3のファインダーでは難しいだろうと考えています。1D Xもプレシジョンマットが制限なく使えなくなってしまったので、こちらも未知数ではあります。
5D3の価格も高いですし、とりあえず4月末までは悩みつづけると思います。
書込番号:14267155
0点
フォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II |
フォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II |
フォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II |
フォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II |
カメラも好きでさん こんにちは!
>愛犬の名はLuckyさんは1DX購入予定ですか?
先週、銀座で1D Xを触ってきましたが。
1D4との詳しい比較は出来ませんでしたがシャッター音は全く違いました。
passion7さんもおっしゃられている様に、
私も1D4より1D Xの方が軽く感じました(その場で135mmのLレンズを付け替えての印象です)
1D Xの12コマ/秒、AIサーボAF III、F2.8とF5.6対応クロス測距(デュアルクロス測距)が
とても魅力的に感じます。
発売後すぐには買えませんが、購入者のレビュー等を参考にして今年中には買いたいと思っています。
>ちなみに1系使用の皆さんは普段スナップって何で撮られてるんでしょうか?
>少し気になります。
殆どスナップらしきものは撮りませんが…
1D4にコシナのフォクトレンダー Ultron 40mm F2 SL II をつけて撮ってます。
40mmですと1D4で標準レンズに近い画角になるので使っています。
1D4にコレをつけると、究極のパンケーキになります!
まるで、ボディキャップの様です(笑)
ボディをフルサイズにしたら… 85mmのLとか使ってみたいですね!
最後にカメラも好きでさんへ
重さが多少でも気になるのであれば、バランスの良い5D3の方が良いのではないでしょうか?
1系は確かに塊感はありますが…
一度使うと、戻れなくなるほど魅力的だと思いますよ!
噂では、高感度も5D3より1D Xの方が良いらしいし…
今年はフルサイズ3000万画素オーバーが発売される中で私は1D Xにフルサイズ1810万画素の
吐き出す高SN比とダイナミックレンジの拡大された余裕の画像にとても興味があります。
書込番号:14268051
4点
愛犬の名はLuckyさんこんばんわ。
おお〜!一番右の写真の犬のミミがなかなかイイ感じですね〜
正直なところ、この機にCanonすべて処分してD4に乗り換えようとも強く考えましたが、僕が1Dxに踏みとどまったのは「ISO感度!」これに尽きました。
(ほぼ毎日暗い所で撮るので。←仕事柄)
>85のL…
↑いいですね!
(防塵防滴に改善してくれたら、目をつぶって成り行きで買います!30万でも僕にとっては買う価値あります。←これも仕事で使います。)
12コマ/秒…僕はあまり使わないと思います。。
(逆に5Dmk3の6コマ/秒ぐらいが丁度いいです。)
色んな方の考えが聞けて楽しいです♪(登録して良かった♪)
勉強になります!ありがとうございます♪
書込番号:14269216
0点
Green。さん
私もスナップは単焦点に絞ろうかなぁ・・
kanon1dさん
初めまして!そして私のスレで初カキコありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします^^
重さは気になりませんか・・
確かにISO感度は私も評価している点です。
早く高感度サンプル出してほしいもんです・・
価格com楽しまれているようで良かったです^^
いつでも声かけてくださいね!
湯ぴかさん
なるほど。私もしばらくは1DXと7Dの併用になりそうです。
mm_v8さん
そう言われるとそれもそうですね・・
耐久の話は昔Canonのお兄さんが言っていたので納得していました。
愛犬の名はLuckyさん
沢山の写真ありがとうございます^^
レンズまで欲しくさせられましたw
軽く感じられたのは意外です。私も今度試してみたいと思います。
またアドバイスもありがとうございます。
皆さんへ
沢山のレスありがとうございます!
非常に参考になり、また勉強にもなりました。
この中からBA決めるのは大変だな・・^^;
皆さんのレス読んでほぼほぼ1DXに決まりかけてきました。
後は展示機を触って最終決定しようと思います!
が、まだまだアドバイスはお待ちしておりますので、引き続きよろしくお願いします。
書込番号:14269636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラも好きでさん,こんにちは。
私は最近5D2から1D4に買い換えました。
大きさ重さなんですが,ボディよりもレンズだと思います。
1D4を持ってもあまり重いとは感じませんでした。
実際に写す時には,左手でレンズより下はほぼ隠れます(笑)
ボディを変えても子供たちは気にならなかったようですよ。
問題はレンズで,70-200F4ISからニッパチのU型に変えた時は子供たちに引かれました。
スナップにも持ち出していますが,黒いレンズが多いですね。
書込番号:14283704
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS-1DXの登場によって、ようやく遠回りしたCanonも本来の姿に戻った感があります。
1DMK4や1DMK3の過去の投稿を丹念に読み返してみると、昔も最近もよく見かける1DMK3や1DMK4ユーザーの方々のほとんどがAPS-Hという規格の優位性を説き、オリンピックなどのスポーツ撮影にはAPS-Hが優位で実際にプロの現場ではAPS-Hが支持されてると仰る方が多かったです。
それが事実ならCanonは実際のプロの意見を効かずに今回フルサイズを投入したのでしょうか?
そしてその方々は今も変わらずAPS-Hを支持されておられるのでしょうか?
EOS-1DX発表から時間がたちある程度冷静になれる時間があったのでユーザーの方々のご意見が聞いてみたいです。
私は値段的には問題ないのですが、APS-Hの方がスポーツや動態などの撮影に向いてるなら、Canon機種を選択した場合、EOS-1DXではなく、1DMK4と5DMark3を選択するのも手かな?と少し考えたりもします。
実際に1DMK3や1DMK4を使ってる方どうですか?今でもAPS-Hがいいですか?
書込番号:14215317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
1Dは持ってないですが、、、、7Dと5D2を使ってます。
風景もやりますが、スポーツ・モータースポーツなど好きで撮影します。
プロでなく一般観客の横好きです。
所詮フルサイズのトリミングに過ぎないといわれますが、、、
いっぱい撮影するので最初からトリミングしてもらってた方が楽です(爆)
ファインダーの中でも大きくなってた方が、AF中央一点でもあわせやすいです。
僕にとっては、1D4は憧れの1台ですね。
まぁ、僕は「永遠の初心者」ですので、悪しからず(笑)
書込番号:14217463
1点
SQDってのはなんか自分に都合のよい事ばかり書いてるな・・・
書込番号:14217568
10点
プロ機は、ニコンがD3というカメラキヤノンのAPS-Hを消滅に追い込むような、ひとつの答えを出したということだと思いますし、また、キヤノンの5D2は、ニコンがフルサイズに超高画素を採用することになるような、フルサイズ普及機のひとつの答えを出したわけですし。
お互いが切磋琢磨して企業として成長すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:14217629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スレ主殿
以前は、別の板で、
〉上級者が集う、、、
とか、
〉お馬鹿なカメラマン
とか、関係ないことでチャち入れられたので、カッときて言葉荒げましたが、意見違っててもいいのです。
あの時は初心者マーク付けたボーヤが1Dの板にやって来て、なぜか流し撮りの講釈を始めて、その挙句にナゼか上から目線で「流し撮りの事が分からない人はググれ!」(爆笑)とか言ってたのに。。。
大した成長じゃないか。(笑)
PS
小生はサーキットへ行くので、やはりHがベスト!
書込番号:14217879
15点
SQDさん
AFエリアの使い勝手。
ありがとうございました。
六番目の憂鬱さん
〉APS-Hがベスト
分かりました。ありがとうございました。
他の方々もご意見ありがとうございます。
本当は登場して欲しい常連さんまだまだいるのですが、登場なさらないようですね。
書込番号:14217949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユーザーの方々のほとんどがAPS-Hという規格の優位性を説き、オリンピックなどのスポーツ撮影にはAPS-Hが優位で実際にプロの現場ではAPS-Hが支持されてると仰る方が多かったです。
だれがそんなことを言ったの。
世界陸上はニコン一色でしたよ。
あの悲惨な状況を見たらAPS-Hなんて発売しないでしょう。
レンズを比較すればキヤノンは劣ってないです。
ちなみにスタジオでも1D4よりも5DM2のほうが多いですよ。
書込番号:14218059
10点
フルサイズをAPS-H同様のがかくとして使いたければ、
レンズを買えばよいだけの話。
お金は掛かりますが。。。
書込番号:14218434
0点
目的によるでしょうね。 自分の用途・撮影スタイルでは、
18Mで、F8センサーの無い1DXでは、 現行の1D4の代わりにはならないです。
書込番号:14218467
8点
こんにちは。
初心者マークをつけての質問とも思えませんが、一応1D3・1D4と愛用してきた人間ですので、言わせていただきます。
1D2や1D3が全盛の時、センサーは高額で1Dsしかフルサイズがなく100万くらいしました。
連写の関係もあり報道系、ネイチャー系の画質にそこまでこだわらない派は、APS−Hをつかい全世界でのシェアをほとんどキヤノンが占めていました。
細々とニコンがAPS−CでD2Xを作っていましたが、画質の差はいかんともしがたく、キヤノン9割、ニコン1割の時代があったと聞きます。
それがニコンのフルサイズD3の出現でひっくりかえってしまい、焦ったキヤノンが1D4を開発したのですが、いかんせん勢いを止められず、シェア1位は取り返したものの、APS−Hの役割は終わったと判断せざるをえなかったのでしょう。
5Dの時代からフルサイズといえばキヤノンだったのに、ニコンにそのフルサイズでひっくり返されてしまったのは相当堪えたのでしょうね。
使い勝手については愛機なので今でもAPS−Hは好きですが、画角以外はすべてにフルサイズに負けるので、使用頻度は5D2に負けています。
今度の1D]と噂の5D3がその通りなら、もう1D4の出番はなくなりそうです。
私自身1D4のAPS−Hを批判したことも、擁護したこともありませんが、クチコミ見ていてもAPS−H万歳の声はあまりなかったと思います。
どちらにしても、なんだかスレ主さんは不快に思われていたようですが、それ見たことかの発言は、また歴史を繰り返すので、もうお互いにやめましょう。
>APS-Hよりも本来の形(フルサイズ)での登場を歓迎して、以前の主張を引っ込めるのか?
はたまたフルサイズが登場してもあえてAPS-Hの方がいいのか?そこら辺のご意見を伺うスレです。
すきも嫌いもないのです。もうなくなるのですから。
キヤノンでも早くフルサイズにしてくれの声は多数出てましたし、また両方あっても使えるうちは併用するでしょう。
あまり目くじら立てると、ご自分の気分も悪くなると思うのですが。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14220557
12点
>世界陸上はニコン一色でしたよ。
キヤノンもけっこういましたけど〜
情報操作はいけませんね!!
書込番号:14220734
20点
1D4を使っています。僕が1D4を買った理由はAFのみです。キヤノンで高精度な面AFを求めたとき、1Ds3と1D4しか選択肢がありませんでした。そして背面液晶が見やすい1D4を買いました。
今は、センサー規格はどうあれ、1D4を買って良かったなー!って思います。
書込番号:14222220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS‐1D MarkVからEOS‐1D Xに移行しようと思っておりますな…。
超望遠の画角の恩恵は、やはりAPS‐Hがイイとは思いますがネ、利点は現状では「ソレだけ」ですな…。
動体撮影をされる方なら、説明しなくてもファインダー、センサー、キヤノンレンズの適性使用、AF性能、連続撮影性能、どれを考えても最終的にはフルサイズになりますなぁ…。
今回、私はEOS 5DMarkUも手放し、統合しますがネ、EOS‐1D Xの画像に大変期待していますなぁ…。
ニコンD4はイロイロ比較して調べましたがネ、重量が軽いコト以外は特に見るべきモノは無く、勝った負けたの議論に参加するつもりは無いですが、自分が使い易ければ、そもそも、どうでもイイと思いますなぁ…。
…、気になるのはEOS‐1D Xは何故ココまで重くなったんでしょうなぁ?
書込番号:14223068
5点
借り物の 1D4+ロクヨン で200m先の田圃の上2mを飛び抜ける猛禽類を
ひたすら待って乱れ撃ちしていますが、現場でも色々と呟いています
御大臣は早々と予約して発売を待っていますが、結局の所ファインダーを覗いてみて
吐き出された画を見ないことには結論は出ないんですよね
上の状況ではどの道トリミングが前提の豆粒鳥にしか写りません
1DXはどこまでトリミングに耐えるのか?
が今の撮影には最重要かな
あとは曇天時、日の出前、日没後にチャッターを切る事が多いので高感度耐性が気になります
まあ、発売前に鳥たちは北へ旅立つので、次シーズンまで考える時間は十分にあります
結局 ロナとロベさん の言われるように、時代ですよね
ディバイスとプログラム理論の進化は分進秒歩
36M画素で連写14コマが当たり前の時代もやがて来ますよ
(メカシャッターが限界なら 電子シャッターもね)
気が早いですが、次世代モデルが出た時に
このスレも懐かしく思うでしょうね(覚えていないかな)
書込番号:14225199
1点
御大尽様から金の粒もらって買わねば・・・
さてもこの世に極まれる〜♪
書込番号:14225252
0点
観音様からのお告げ
すぐにエクステンダーのお布施をするのだ〜!
暗くなる分はフルサイズで感度を上げてやるそ!。
シグマ大魔王を信仰している衆も白い大砲のお布施しなさい。
そうしないとAF使えないようにバチがあたるぞ〜。
だそうです。
書込番号:14226212
1点
D800が出てからのニコン信者の高画素手の平返しも、
5D3が出てからのキヤノン信者の低画素手の平返しも、
1DXが出てからのキヤノン信者のフルサイズ手の平返しも、
全部恒例行事みたいなもんでしょう?
要するにその時々で贔屓のメーカーのコンセプトを肯定しているだけですから、そんな意見は間に受けずになるべく読み飛ばすように心掛けたいものです。なかなか出来ないんですけどね。
誰が支持してるなんて本来まるで意味のない事で、高画素が必要だとか、いや高感度の方が重要だとか言いますが、自分にとって何が必要かは使う「本人が決めること」であって、プロやハイアマや価格comのような他人が決めることではないですからね。
結構叩かれそうなこと書いちゃいましたが、結局は自分の求める物があるならそれが最高のカメラなんだと思います。
書込番号:14259476
10点
passion7さん
「 EOS-1DXの登場によって、ようやく遠回りしたCanonも本来の姿に戻った感があります。」
本当にそうだと思わせる所もあり、このご意見には賛同いたします。
1D系に限ってばかりではありませんが、使用者によって利点もあれば欠点もあります。
長くCanonを使われておられる方々は充分にご承知でしょうが、Canonにおける1Dの前身とも言える機種は1Dの約3年前に発売になったEOS6000です。
ある意味で直接の前身ではありませんが、1Dsの一年前に発売になったことと、6000と同じサイズのCCD(たぶんKodak製)を使っていること、こちらがプロ機の流れという事で後継機と言って差し支えないでしょう。
(販売的にはこの間にEOS D30が入りますが、こちらはたぶん自社製のCMOS、これは流れが違いますね)
その時点で引き継いだ特質がCCDのセンサーとAPS-Hというサイズです。
Canonとしては1年後に、これもたぶん自社製CMOSと思われるセンサーを搭載し、1Dsをフルサイズで販売するので、2系列という形態を作り上げたのでしょう。
当時フルサイズでは画像処理などの点でAPS-Cに大きな後れをとりそうだったのが実情で、後発の1Dsが3f/sなのに対し、すでに8f/sの連写性能を有していましたから、Canonとしては特に問題を感じなかったのでしょう。
ただスポーツ系やある種のフィールド・カメラマンには有利なAPS-Hではあっても、報道全般では不便さが1.3倍という画角にあったのも事実です。
望遠には便利であっても、広角には不便というトレードオフが成立しており、一部で我慢を強いられているジャンルのカメラマンもいました。
それと同時に現在1D4などの1D系をお使いの方はお解りでしょうが、APS-Hにはファインダー倍率というネックもあり、フルサイズである1Ds系のファインダーと見比べてみれば、その小ささは非常に不便になる場合もあります。
そこで皆さんがおっしゃるD3の登場ですよね。
フルサイズだったことがCanonの方向性の転換を生んだのだと思われます。
もともとスレ主さんが言われるように、Canonの歴史は報道にせよ、ファッションにせよ、スチル写真の基本はフルサイズという135サイズです。
トータルでの有利性はフルサイズにあり、そこに回帰しただけのことだと思われます。
さらに言えば5D3のスペックや進化の方向性を見ると、Canonの方向性がおのずと見えてくるとも思われます。
プロ・アマの垣根を取り払い、性能的な熟成期に入ったのではないでしょうか?
今までは「常にチャレンジャー」を自負していたCanonですが、スチルの世界では熟成のベクトルを踏襲し、「チャレンジャー」というベクトルは「シネカメラ」に向け始めたように感じます。
とにかくAPS-Hは使用者の目的や環境によって評価は分かれます。
ただCanonとしては本来の物をベストの状態でリリースしたのだろうと思います。
たぶん5D3も含め、かなり高い完成度が後々評判になるだろうとも思われます。
今まで1D系だけで撮影をなさっておられた方ほど、この機種のファインダーには驚きを感じるだろうと思います。
APS-Hの統合はポジティブな方向性だったと個人的には評価しています。
書込番号:14265467
3点
>AFエリアの使い勝手が良い、の一点です。
これがとても大事ですね。
ただ、本当にAFエリアが広いのは安物のミラーレスですから、
フォーマットの問題というより、一眼そのものの将来が掛かっています。
書込番号:14269305
0点
慣れを別にすればフルサイズのAFセンサーでAPS−Cがスポーツ等のカメラマンには良いんじゃないですか
(出来れば×1.4か1.5くらいが使い分けしやすいかもしれませんが)
APS−Cだと画質がとか高感度がとかあればフルサイズにすれば良い訳で
フルサイズの受光素子やある程度の高画素での連写が可能になったらAPS−Hが
フルサイズに統合されるのは仕方ないような・・・
書込番号:14276918
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















