このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 15 | 2014年12月13日 14:31 | |
| 11 | 4 | 2014年12月12日 15:29 | |
| 34 | 14 | 2014年12月12日 13:59 | |
| 699 | 104 | 2014年12月7日 23:09 | |
| 8 | 8 | 2014年12月4日 08:59 | |
| 272 | 70 | 2014年11月10日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
1Dにはシャッターストロークを調整するサービスがあると聞きますが、皆さんはそのような調整をされてご使用になられてるのでしょうか?
親指AFを使うのでレリーズボタンの半押しがないくらいまで浅く調整しようと考えおりますが不都合な場合あるのでしょうか?
書込番号:17524538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルム時代から、Canonのトップクラスを使用し、購入ごと、ストローク調整しています。
今回も、1DXでしました。
料金は、3,564円。
内訳は、部品代(縦横) 1,400円 工賃 1,000円 配送代 900円。
自分は、縦と横とも、やりましたが、横しかやらなくとも、問題ありません。
その場合、700円減ります。
ストローク調整は、部品交換後、調整します。
遊び幅の第1ストローク。
AF駆動から、シャッターが切れるまでの、第2ストローク。
どちらも、幅をいじれます。
自分は、親指AFが好きでないので、これをやる意味があります。
これをやる人は、スポーツ撮影や、モータースポーツ撮影の人がほとんどです。
自分のは、限りなく浅いです。
第1も第2も。
ただ、慣れない人は、使いにくいでしょう。
Canonが行うのは、1系と1D系ですが、これ以外は、フイルムのEOS-3だけです。
ちなみに、Nikonは、片方だけで、約8,000円で、両方だと約16,000円です。
書込番号:17524600
![]()
9点
浅くしているプロもいるようですな。
浅過ぎるとちょっと触れただけでシャッター切れるので、無駄なシャッターも増える可能性もありますな。
書込番号:17524604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シャ・ノワールさん こんにちは
こればかりは 人により変わりますので どれがいいとは言えませんが 自分の場合フィルムカメラ時代のコンタックスRTSUでほとんどストロークの無いシャッター使っていました
その時は 慣れるまでは大変でしたが 慣れてからは 他のカメラ使うと 違和感覚えましたので このカメラだけ使うのでしたら 調整良いと思いますが 他のカメラも使うのでしたら 少しの調整で有れば良いとは思いますが 極端に変えない方が 使いやすいかもしれません。
書込番号:17524670
2点
このサービスって複数台使ってる人の為の調整だと思ってた。
個体によりシャッターが切れるタイミングって結構バラツクよね。
まあ〜
動態を連写連写する人には余り関係ないけど。。。
書込番号:17524862
0点
フェザータッチトリガーってヤツですな。
文字通り、羽が触れたように指をかけただけで撃鉄がオチて発砲。
リボルバー型に多い。初めて経験した時はあまりの引き金のカルさと
リコイルの凄さで拳銃落としそうになったw ( ̄▽ ̄;) コワヒ
あれ以来撃鉄起こした状態のGUNなんて、怖くて持てない。
…なにスレ違い?スレ違いですらない?
こら失敬♪ (−−)/ Excuse the hell out of me.
書込番号:17525157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
脳内所有のぱか本には一生関係のない話。
キヤノンクオリティーで個体差ひどいから調整を受け付けてるのかも。
不良率0%のザル検査
書込番号:17525189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他の機種と併用しなければ調整はアリですが
調整できないモデルと並行使用する場合があれば
極端な調整は撮影時にまごつく場合もあり!
書込番号:17525211
0点
常時オートパワーオフにしてる人だと、ふとしたきっかけで瞬時に起動して、鬼の様な勢いで無駄な画像を量産しそう。
書込番号:17525347
0点
私の場合メインで使っている2台のうち1台の横位置のみでのシャッターが重く、
調整しましたよ。
4箇所のシャッターのうち1つが違うと、そのときだけ被写体との呼吸が合わない
事もしばしば、またボタンの押し込みによる本体ブレもありました。
調整可能であれば有効だと思います。
書込番号:17525660
1点
MiEVさん
>内訳は、部品代(縦横) 1,400円 工賃 1,000円 配送代 900円。
金額とても参考になりました。有り難うございます。
シャッターのストロークって、とても繊細で微妙、つまりフィーリングの世界。でも、シャッターストロークが変わると直ぐに分かるので不思議。1DXのシャッターストロークを変えて他のカメラとあまりにフィーリングが異なると、それはそれで困るのでどうしようかなと躊躇中。
書込番号:17525846
0点
ストローク変更していない物を比べると。
触った範囲で、1DMUN・1DV・1DWは、同じくらいのフィーリングです。
1DXは、上の物に比べ、重いですね。
調整後、かなり浅くしたので、重さはわからなくなりました。
面倒なのが、どのくらい、浅くするかを、伝える事です。
これが意外に、難しいです。
自分の場合、調整した他の機種があるので、調整する機種と一緒に、預けています。
多くのSSでは、預かるだけで、千葉幕張SS・大阪SS・大分SSに、送り作業を行います。
「同じくらい」「もっと浅く」「今度は多少深く」とか。
これらを、第1と第2も同じか、第1のみか、第2のみか、です。
自分の場合、これ以上、浅く出来るか、出来ないかの境目です。
撮影はほとんど一脚に、1DXにヨンニッパを付けています。
構えている時は、間違って、押さないのですが、ファインダーをたまにのぞかない時に、油断すると、人指し指を押してしまい、切ってしまいます。
まれに、撮影していない時に、縦のボタンが、腕にあたり、切れる時があります。
ストローク変更すると、人指し指を立てる必要はなくなります。
自分は、指の先から第1関節のシワの、中間より、シワの方に近い方で、ボタンに触れています。
指を立てると、切ってしまいます。
初めて、調整を依頼するなら、半分くらいの浅さで、一度試された方がいいでしょう。
書込番号:17527660
3点
1年半くらいの間隔で2台目を購入したけどシャターフィーリング含めて違和感なかったです。
これの前に持っていた1Ds3からも特に違和感は無しでした。
書込番号:17528537
0点
スレ主さんの希望なら半押し無しでシャッターが切れるように改造出来ます。
ワッシャーを取り外すだけなので部品代は必要ありません。
書込番号:17533356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、たくさんの回答頂いたありがとうございました。
あれから暫くノーマル状態で使用し、先日半押し無しの状態にまでストローク調整を行いました。
結果として調整して正解でした。
被写体を捉えた瞬間にレリーズできる1D系ならではの瞬発力を改めて実感する事ができました。
時にはレリーズボタンに手が当り予期せぬ連写音が鳴り響くこともありますが大切に使っていこうと思います。
また皆様のアドバイスを参考にする事もあるかもしれませんがその時はお願いします。
書込番号:18265669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DマークWを最近まで愛用していましたが、つい先日1DXを購入しました。
今は2台体制で写真を楽しんでいますが、マークWから1DXに持ち替えてシャッターを切ると
違和感が有ります。ボタンを押したときの感じが、マークWは固い感じで1DXは柔らかい感じがします
シャッターストローク的にはノーマルで何も、いじっていません。
1DXはこのような仕様何でしょうか?私と同じようにマークW 1DXと2台もちの方がいましたら
感想をお願いします。参考にさせて頂きます。
1点
1D系は、機種によって、微妙に、シャッターフィーリングは、違います。
自分は、スポーツ撮影主体なので、購入後、直ぐに、ストローク改造を、Canonに依頼します。
ノーマルでは、使いません。
メーカーに言われた事がありますが、同じ機種であっても、微妙に個体差があるそうです。
来週、また、新品の1DXを、ストローク変更に、出す予定です。
ストロークと言っても、第1ストロークと第2ストロークがあり、どちらも、調整可能です。
書込番号:18260859
![]()
3点
MiEVさん貴重なご意見有難うございます
やはりそうなんですか!同型や機種によって多少違いが有るんですね!勉強になります。
写真を撮るにあたっては自分に合ったシャッターの感覚って大事ですよね!!
書込番号:18260974
1点
ちなみに、シャッターボタンのストロークは、元々のを、手作業で削ります。
2つのボタンをいじると、700円×2個+工賃1,000円+税金です。
ストローク変更でなくとも、どうしても気になるなら、2台(1DMWと1DX)とも預け、好みの方をいい、同じ感じに出きるか、聞くのはどうでしょう。
これは、Canonに依頼した方がいいです。
場合によっては、似た感触に出来ない事もあります。
書込番号:18261051
![]()
6点
MiEVさん、貴重なご意見ありがとうございます。確かにサービスセンターに持ち込んで調整してもらう方法が有りますね検討したいと思います。
書込番号:18262552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ボーナス前の価格アップ。
書込番号:18167030 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
いくら位の値上がりでしょうか?
最近は発売当初から徐々に値下がり(プロ機はほとんど値下がりしない)と
言うのが一般的でしたが、最近は値下がった機種が高騰する事も多いみたいです。
書込番号:18167063
3点
もっと安いお店がたくさんあるようですが。
わざわざ高いお店で購入しなくても良いのでは?
書込番号:18167072
4点
最近、何でも値上がり傾向ですね。
ジッツォの三脚もかなり値上がりしていてびっくりです。
円安の影響で、仕入れ価格が上がってるのでしょうかね。
書込番号:18167286
2点
訳は解りませんが、ほんとに欲しい時が買い時。
スレ主は本気では無かったのかな?
書込番号:18167451
3点
円安ですね。
しばらく前の円高がなつかしい。
お金を沢山すれば、安くなるのは当たり前。
書込番号:18168124
1点
ヤマダで交渉したら、どうですか。
今の時期なら、54〜55万なら、いいでしょうね。
書込番号:18168627
0点
アマゾンが値段を上げたからだと思う。
書込番号:18168848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
7Dmk2のバッテリグリップキャンペーンの費用を確保する為かも?
書込番号:18169614
1点
ジッツオの三脚やメモリーカードはわかりますが、これは日本製でしょう。
為替の影響は受けにくいと思います。逆に海外の卸値は下がり、需要が増え、
便乗値上げしたのかもしれません。
書込番号:18169654
0点
キャノンの売り上げは、外国が半数以上を占めています。
したがって、価格はドル建てが基本です。
円安になれば、価格を上げる。
円高になれば、それでも価格を下げないというのが
今までではなかったでしょうか(^^)。
(私たちはドルで買おうとしましたが、色々な障壁を設けられた
ことは記憶に新しいところです。)
書込番号:18172027
3点
部品の値段があがったのかもしれない。
国産品でこれだと、ほとんどが輸入品のニコンあたりは、もっと上がるかもしれないですね。
書込番号:18261134
1点
世界的に根強い人気・需要があるのも要因でしょう。
ちなみに向こうのは、今もってさしたる変動は有りません・・・。
書込番号:18262375
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
タイトル通り、来年からカメラの専門大学に行く予定です。
そしてそれにあたり、これまで家族共用で使っていたEOS 5Dから、
専門学校に行くにあたって必要不可欠なカメラを親が半額出してもらえるということなので、
新しく自分用の一眼を購入するのですが、その時のボディ選びでアドバイスを頂きたいです。
今悩んでいるのが、
・EOS 5D Mark3
・EOS 1DX
です
主にファッションフォト、ポートレート(それ以外にも趣味で野鳥や風景も捕る予定)
を選考して学んで行きたいのですが、どちらが良いでしょうか?
中には評判や口コミで「5D mark3の方が、画素数が上だから撮影スタジオや作品撮りに優れている」
と聞きます。
しかし、中には「フラッグシップ機には、カタログでは語れない潜在能力を持っていて、長くやっていくにつれてフラッグシップでは出来ることが5D3ではできないような撮影環境や条件が出てくるから、1DXの方がはるかに優れている」
という意見も多々ありました。
しかし、1DXと5D3は倍額の差があります。
カタログ上では、大きな違いは
連射性能
ボディの堅牢性
AFの食いつき性能
等だと思うのですが、やはりカタログでは語れない素晴らしさが、1DXにはあるのでしょうか。
そして、そんな1DXをいきなり持つのは早いのでしょうか。
長文で難しい質問だとは思いますが、意見お待ちしております。
0点
1DXは大きく重いことを除けば、万能だし、耐久性が上だから、
在学中に機種変更する必要も少ないのではないでしょうか?
書込番号:18151431
4点
仕事で何人かのプロカメラマンに撮影をお願いしたことがあったのですが、
5D2を持ってくる人ばかりでした。1Dは見たことないです。
撮影内容は現場へ赴いてインタビュー撮影とポートレート撮影、説明用写真、建物写真等。
ギャランティーが良い仕事には、高い機材を持っていく、というかた(超ベテラン)が居ましたが、
いまのご時世、そういう高い仕事は、お師匠級の人じゃないと回ってこないんじゃないかなと想像します。
5D3でいいんじゃないですか。
書込番号:18151442
12点
こんにちは。
最初は5D3のほうがフットワークも軽くていいんではないでしょうか。
プロが使用するにも十分な能力があると思います。
でも1DXが「軽い」と感じるのであれば1DXでもいいでしょうけど。
シャッターの切れ味なんかはやはり1Dは別格だと思いますね。
書込番号:18151449
6点
ああそうだ、それから…
学生のうちでバイト代が余ってる、っていうなら、一番高いやつを買っときましょうw
卒業後にどういう働き方をするか分からないですが、どっちにしろ1DXなんて買えない環境になると思います。
あとやはりカメラの高性能化によって、綺麗に撮ること自体は簡単になってしまったので、
カメラマンに求められるのは、カメラの操作が上手なことではなく、フラグシップ機を操れることでもなく、
センスが良いことですから、その点は間違いなきよう…
書込番号:18151460
18点
学生時代のバイト先(報道編集系)に居た同僚でゲイジツ学部の奴は、ハッセル使ってました。
上級機の方が入門機を含めた全体が見渡せるのでお奨め。使わなきゃ分からない世界です。
書込番号:18151479
5点
学校の推奨機種とか団体購入割引とかないのですか?
貸し出し、これから作る友人や先輩と共有できるレンズの多い
マウントがいいですよ。
学校に訪問してご自分の目で確かめては?
卒業後はどうされるのですか?
自分の好きなマウントを選べることを前提に進路を決めるのですか?
それとも職場から貸与されるまカメラで撮るのですか?
?だらけになってしまいましたね。
私なら、、、どのマウントであってもそれなりに操作できる人、
AF、AE、AWBに頼らない人を採用したいかな。
書込番号:18151485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズはどうなんですか?
Lレンズも揃っておりボディの追加と考えるなら1DXもありだと思います。
後継機の噂もありますから、入学まで考えても良いと思いますな。
メインの被写体を考えると5D3で良いと思いますが。
書込番号:18151491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真趣味のものとして
また高校生の親として言わせてもらえれば
「5D3でいいべ、1DXは写真で飯食えるようになったら自分で買え」
と言うかな
というか5D3である必要さえもないと思います。
5D2や6D、いやAPS-C機だって写真は十分学べますし
実際いまだにそれで食ってる商業プロや写真館だって沢山ありますから・・・
写真を学びにいくのであって、カメラを学びに行くのではないのですよね?
だったら機材の性能を気にするのは、まだ先でいいのではないでしょうか
書込番号:18151493
27点
極論で言ってしまえば、どちらでも良いのではないでしょうか。
1DXを所有していますが、盗難が心配&落下が心配&重いと言う、
デメリットがあります。
5DVは、それらが多少は緩和されるでしょう。
で、もしも物欲が勝っているなら、IDXでしょうね。
大丈夫、どちらを使っても、ようは腕の問題です。
書込番号:18151494
1点
専門大学に行くならフォーカシングスクリーン の交換ができる1DXじゃないですか?
それとも、専門大学生ともなると、5D3でも社外品のスクリーンに簡単に交換できちゃうとか?
それなら5D3で良いかと思います。
書込番号:18151495
2点
阿賀月 さん こんにちは
確かに1DXは素晴らしいカメラです、最近のカメラと違いシャッター音で撮影意欲が湧いて来ます、特に連写は(笑)
野鳥などの動体を取られるならオススメです!
一般のプロカメラマンは5Dm2が多いですね!
予算の関係も有りますので大手カメラ屋かショールームで実写をオススメします!
書込番号:18151499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
言い忘れていたけど、先生に合わせるのも大事だよ。
ファッション系だとキヤノンの人が多いけど、中にはニコンの人も居るし。
その辺りは (できたら入学前に)チェックしておくのが良いと思う。
レンズは学校の貸し出しもあると思うので、最初は2本くらいで十分じゃないかな。
書込番号:18151509
1点
>>学校の推奨機種とか団体購入割引とかないのですか?
推奨メーカー等はありますが、機種までの指定はありません
fuku社長さん
>>卒業後はどうされるのですか?
元々あまり人数を取らない学校なので、ほとんどの人が講師や学校の推薦などで雑誌会社の専属カメラマン等になり、私もそうする予定です。
書込番号:18151514
1点
fufu社長さん
元々5Dを使っていたこともあり、レンズはフルサイズ対応のレンズを複数所持しており、
また積立金がおりますので、そこから入学金や学費を差し引いても大分予算があるので、1DXとさらにレンズを2.3本買い足すことはできます。
書込番号:18151517
4点
阿賀月さん こんにちは
レンズの方も重要になると思いますので ボディは5DVで止めておいて レンズの方に予算かけたほうが良いと思います。
それに ボディの方も一台では足りなくなると思いますので その時1DX考えても遅くないと思いますよ。
書込番号:18151531
5点
自分なら、倍違うなら、5D32台か、5D3と6Dにするかな。
1台で撮影するより、2台持ちでやった方が良いと思うので。
書込番号:18151618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真ってトータルで考えないとダメなんじゃないですか?
カメラ買った後にMacを買う予算は残っていますか?
1Dx使ってるのに安いパソコン使ってるんじゃしょうがないでしょう。
それに卒業する頃には、もう1Dは寿命だし。
昔、よくいたらしいですよ。
フラグシップ使ってるのに、現像タンクは安物。そのせいで現像ムラだらけ。
別の人はカメラは安い物だけど、現像タンクはマスコで現像ムラはなし。
どっちがいい作品ができるのか。
カメラだけで完結できるのなら、写真ってこんな楽なものはないです。
それと、最初は50mmしか必要ないです。
書込番号:18151628 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
んー でも 雑誌だと 縦位置撮影多いからなぁ基本的に。
5D3のグリップ付きは持ち難いか如何か?
書込番号:18151629
2点
EOS 5D Mark3で十分ですよ
それと写真の専門学校を出てもカメラマンになるのは1割程度ですけれども・・・・・・・
ぶっちゃけた話お金を払って専門学校へ行くよりもレンタルスタジオに就職したほうがカメラマンへの道は近いですよ
学校で数年間勉強することを数ヶ月で覚えられます
>>元々あまり人数を取らない学校なので、ほとんどの人が講師や学校の推薦などで雑誌会社の専属カメラマン等になり、私もそうする予定です。
そんな学校聞いたことがありません、現実はそんなに甘くないですよ
書込番号:18151631
24点
専門学校 と言いなおしているので、
カレッジ と名の付くところじゃないの?
東京にもあるな 少人数を売りにしてるのか?
書込番号:18151707
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様お世話になります。
マニュアルのP120〜121に背面表示パネルからの画素サイズ設定ができるとありますが、
ボタンを押しても何の反応もありません!
メニューから設定するより簡単だと思うのですが?
みなさんのカメラは背面パネルより設定できますか?
ご意見お願いします。
0点
液晶モニターの下の、小さい液晶を、見ながら、
左の画像サイズ選択ボタンを、押してから、サブダイヤルで、画像選択が出来ます。
書込番号:18234064
0点
MiEVさん
早々の返信ありがとうございます。
マニュアル通り左一番下のボタンを押して、ダイヤルを回すのですが、
無反応です。
メニューに背面パネルで操作できるよう設定があるのでしょうか?
それとも故障ですかね。
書込番号:18234101
0点
背面表示パネルでカードの選択と画像サイズの変更ができますが、非常にやりにくいと思います。
背面表示パネル横のボタンを押したときのカスタマイズが可能ですので、「液晶モニター」をセットしておくと、ワンタッチで画像サイズの設定メニューの表示に行けます。
取説335ページです。
※操作出来ないのは、このカスタマイズで無効にも出来ますので、そのようになっているのでは?
書込番号:18234149
![]()
3点
MiEVさん
何度も返信ありがとうございました。
くらなるさん
詳しく説明していただきありがとうございました。おかげで解決しました。スッキリです。
くらなるさんの取説P335は私の取説ではP332です。取説も少し変化しているのでしょうか?
カメラを使いこなすのは大変ですね!これからも解決できないことがあれば、皆様のご教授をお願いします。
書込番号:18234321
0点
自分は、画質は、買ってから、設定後、それ以降、いじりませんね。
JPEG画質を、8→10。
画質は、Lです。
被写体は、スポーツのみなので、RAWは、使いません。
書込番号:18234374
3点
ネット上の最新版をキャプチャしていますので、手元のものとはページが違う可能性が有ります。
確かファームの違いで取説が違うと思います。
背面表示パネルでの設定は1D-3より使いにくくなってしまいましたね。
ただ、ワンタッチで液晶画面での設定が出来るようになったのは評価できます。
操作ボタン系のカスタマイズが色々ありますから、その辺の取説は読んでおくと自分の使いやすい1台が仕上がります。
書込番号:18234383
2点
くらなるさん・MiEVさん ありがとうございました。
自分の取説の読解力の弱さに悲しくなります。
これからも、自力で解決できないことは、みなさんに相談させてください。
今回はありがとうございました!
書込番号:18235650
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
子供撮りばかりの親バカ初心者カメラマンです。
子供の成長が著しく動き回る我が子を捕捉し続けるのには日々、苦労しております。
また、捕捉しながら連写するもバッファフルになり必要な時には、シャッターが切れない事が多く、中央1点でも領域拡大してもピン精度はイマイチでガッカリする事が多くあります。
(写真については、独学で勉強はしているもの、上達が貧しいのが現状です。。。)
そこで、腕が悪い分は機械に助けてもらおうかと…単純な考えに至りました。
現在、使用しているカメラは、5DMark3を1台のみです。
動態撮影に強いカメラを探していた所、1DXか11月頃発売される7DMark2か悩み、7Dmark2をとりあえずを予約してしまったもの、どうしても気になるが1DX…
5DMark3(フルサイズ)+追加購入予定7DMark2(APS-C)の2台体制か?5Dmark3を売却し思い切って1DX(1台)に入れ替えするか…
7DMark2発表はされたもの動態追尾性能や使用感がイマイチまかりません。
口コミ等でも記載されておりますが、データの持ち帰りが出来ずとの事で、どの程度1DXに近い性能を持っているのか?情報量も当然少なく不明。
ド素人の私には、1DXは全てにおいて十分すぎるスペックで何の問題もありません。
しかし1台より2台持っていた方が、広角から望遠までカバー出来る為、良いとは自分でも理解しております
野鳥とかスポーツを撮る訳でもなく、ただ子供(妻も)撮影限定だけに使用し正確なピン精度が欲しい!(ピンボケ写真もたまに良い時もありますが。。。)
私には、オーバースペックすぎる機材な為、購入に躊躇して妻からは『もう少し練習すれば』とも言われております。
無理して購入を検討している訳ではありませんが、趣味の世界ですから、そこまでお金をかける費用対効果を考えると更に悩んでしまいます。
7DMark2を追加購入するなら…一度は、所有してみたく感じるフラグシップ機に何度も何度も考えさせられます。
また次期1DXの話も出てきておりますが、正直、機械式カメラで今以上の進化と言うのも限界があるかと思い、特に大きな期待もしておりません。(1DXは完成されたカメラだと思っております)
まだ、未発売の物と比較するは難しく回答しがたいと思いますが、皆様ならどちらを選ばれますでしょうか?
宜しくお願いします。
※ダラダラと最後まで長文読んで頂いてありがとうございます。
使用しているレンズ達〜
EF50mm1.4USM
EF85mm1.2LU
EF24-70mm2.8LU
EF70-200mm2.8LU
1点
5D3をお持ちなんですよね。
ピントが合わないというのは、50mmF1.4の開放とか85mmF1.2の開放とかですか?
これらはたとえ動かなくても難しいですね。
そうでなければ動き回る子供ごときに、って感じがしますが。言葉が悪くてすいません。
書込番号:18018661
5点
今不足なら
オーバースペックって事はないんじゃないですか
書込番号:18018688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>そこで、腕が悪い分は機械に助けてもらおうかと…単純な考えに至りました。
機材に頼る撮影はもうやめたほうが良いですよ
機材にたよっているうちはどんな機材を購入しても最終的に結果は同じだと思いますよ
何をどのように撮影したいか考えて闇雲にシャッターを押すのをやめたほうが良いと感じますよ
連射がしたいのなら4Kムービーの付いたカメラで撮影でもして切り出したほうが良いかもしれませんよ
書込番号:18018702
9点
素晴らしい機材をお持ちの上に、さらに機材に頼ろうとする。
キヤノンにとって嬉しいお客さんではあるが・・・
問題なのは独学というところです。
一度、EOS学園に行ってみると良いです。
写真も上達するし、機材の相談にものってもらえますよ。
書込番号:18018711
9点
文面そのままで受け取るなら
5D3でもダメなら1DXでもダメだと思うのだけども。
そもそものカメラの撮り方(設定など)が間違ってるのか
ホントに腕・センスがないだけなのか。
ピンズレとか機材のせいにしていないだけ見込みがあるので
頑張って練習すれば光は見えてくると思うけど。
謙遜して言ってるのであれば(たぶんコッチだと思うけど)
ただ単に良いカメラが欲しいだけなのでしょう。
気にせずご自分の心に従って購入するのがいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:18018767
20点
私もholorin さんの意見と同じです!
明るいレンズは良いですが部屋などだとシャッタースピードを上げると絞りが解放になりピントが合う距離が短くて、お子様が前後に動かれたら1DXでもピンボケになりますよ!
試しにマニュアル設定でSS1/200-1/1000ぐらいで絞りをf6-f13ぐらいでISOをauto
にしてisoが1250(ノイズが気にならない数値まで上がっても良いと思います)ぐらいになる様にSSや絞りの設定をして撮影してみたらどうですか?
連写が必要でしたら1DXや7m2を買われたら良いと思います。
書込番号:18018786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きく、遅く、高く飛ばず、カラフルな被写体にピントが合わないのは何かを間違っているのでは無いですか?
機材を換えてもそれほど変わらないような気がします。
まず連写でバッファフルを頻繁に起こすのなら保存画素数を1段落とせばかなり楽になります。
ピン精度がイマイチって言うのはピンボケでしょうか?
シャッタースピードが遅くて被写体ぶれでは無いですね。
動かない物にはピントは合いますか?
動き回る我が子を捕捉し続けるのには日々、苦労しております、とのことですが
連写中の写真でピントが合っている物は有りますか。
ピントが途中で外れるのか、最初からず〜っと外れているのかで対処の仕方が変わります。
撮影距離はどのくらいでしょうか?
ブルーインパルスのようにいくら早くても、距離が遠いとレンズを振る角速度が遅いので撮影は楽です。
でも至近距離だと物凄く難しいです。
いかがでしょうか?
書込番号:18018801
3点
5D3で追えないから1DXにする。
所有している機材は素晴らしいですな、確かに。
初心者が1DXを使っては駄目では無いです。
お金払えば買えますから。
ただ1DXにして追えるのか?
今よりは少し良いかな程度でしょうな。
独学でも上手い人は上手いです。
が、努力もしています。
お金があるようなので機材にお金を使うのは良いですが、他にお金を使うべきですな。
学ぶことにお金をかけた方が良いと思いますな。
おいらは10年くらい、カメラ店に通い写真を学びました。
店主やプロカメラマンに。
雑誌の一流プロカメラマンでは無かったですが、基本や応用を学びました。
授業料は機材購入や中古カメラの手入れでしたな。
写真を撮るなら機材だけでなく、学ぶことにもお金を使うべきですな。
書込番号:18018812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
早速の返信ありがとうございます。
>holorinさん:EF85mm1.2LUは特に難しく感じております。
以前、1DXで使用するとAFも早くなるとか…聞いたことがあります。
予測不能な子供の動きを捉えるのは、未熟なためピンボケ連発してしまいます。
>gda_hisashiさん:フラグシップ機と言うだけで、私には(豚に真珠)と感じて…
今週いっぱい考えます。
>柏木ひなたさん:まだ、購入していないって!でも…悪くない気もします。
>餃子定食さん:4Kムービーですか?全く視野に入っておりませんでした。
早速、調べてみます。
>オルデニスさん:EOS学園!名前だけは聞いたことがあります。
一度、参加してみるのも良いかもですね!
書込番号:18018829
0点
Kai-Yumiさん、こんばんは。
5DIIIにEF50mm1.4USM、EF85mm1.2LU
EF24-70mm2.8LU、EF70-200mm2.8LU ですか。
良いカメラ、レンズをお持ちですね。
これで撮れないのなら、次の通りではいかがでしょうか。
まず、ゾーンAF,AIサーボAFとして、EF24-70、EF70-200mmF2.8LIIの
どちらかを使用。それもF3.5~5.6とする。あとは毎秒6コマで
撮る。
これでも難しいようであれば、1Dxの毎秒10〜12コマで撮るしか
ないでしょうね。
7DIIはお勧めできません。レンズが広角用のものがないからです。
書込番号:18018845
1点
いいレンズ持っていますね。
機械に頼るなら IS付きの
EF70-200mm2.8L レンズがお勧め
これで駄目なら 原因が分からんw
書込番号:18018850
4点
ちょい高感度に振って、f2.8のレンズでf4ぐらいまで絞って、あとは被写体ブレしない程度のシャッタースピード
で撮ってみてください。EOS5DIIIでピントが合わない、追いつけないなら、ESO7DIIや1DXに変えたところで、
大きく改善するとは思えません。
書込番号:18018856
6点
こんばんは♪
う〜ん・・・少し頭を冷やした方が良いような??(^^;(^^;(^^;
5DMk3もハイエンドではないですけど・・・動体撮影能力は相当高い方ですので・・・
これで撮れなきゃ・・・1DXでも撮影できないんじゃないかと??(^^;
子供を主体に撮影する人で。。。幾つか、無理と言うか?? 無茶な撮影をするというか??
到底困難な撮影をやり遂げようとしている人が見受けらます。。。
まず・・・
半径1〜2m以内でウロチョロ動き回る子供やペットってのは・・・プロが1DXで撮影しても困難・・・無理です(^^;
何故なら・・・半径1〜2m以内を動く子供のスピードってのは、時速300キロで疾走するF1マシンよりも速いからです(^^;
フレーミングすらままなりません(^^;
次に・・・
歩留り100%・・・1枚たりとも失敗できないぞ!!・・・ってシャカリキになりすぎな人。。。
これも無理です(^^;
動体撮影ってのは、そもそも・・・一か八かの運しだい・・・って要素が多々ありまして。。。
成功率10%もあれば上出来なんです(^^;・・・3割バッターなら相当の腕前と言えます。
最後に・・・
ビデオと同じように・・・子供を後ろから追いかけるようにように撮影する。
ビデオは・・・目で見たものが記録されますけど・・・
写真は、目で見たものは写りません(^^;
写真は、目で確認したシーンの1秒ほど後の映像が記録されます。
だから・・・あ!今だ!!の「だ!!」でシャッターボタンを押しても時すでに遅し。。。
「あ!」と思ってからシャッター切ったのでは遅いんです。
「あ!」と気付く前にシャッターボタンを押す。。。
つまり・・・シャッターボタンを押すタイミングを「予測」しないと・・・その瞬間はゲットできない物なんです。
だから、後ろから追いかけるように撮影したのでは・・・上手く撮影できないんです。
事前に準備万端整えて・・・罠を仕掛けて・・・待ち伏せしながらシャッターを切るタイミングを計らないと。。。動体撮影は上手くいかないんです。
ほんの0.1秒でも先を読むことがコツでもあります。
この3つの内・・・1つでも思い当たることがあれば。。。
1DXを買うのは・・・チョット速いかもしれません??(^^;(^^;(^^;
そんな事、言われなくても知ってるよ!!
そんな事は十分心得てるけど・・・あともう少しパワーが足らないんだ!!
と言うなら・・・1DXを買うと・・・解決するかもしれません??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:18018864
12点
5DMark3と1DX使用していますが、1DXになって劇的に変わるという事はありません。
5DMark3でも条件に応じた「測距エリア選択モード」や「AFカスタム設定」の使い分けによって、本来の性能を発揮します。
また、むやみに連写してもダメです。
被写体を追いかけて、ここぞという瞬間でシャッターを切る練習をしたほうがいいです。
書込番号:18018877
3点
5DMVで、駄目で、1DXでなら、上手く撮れるのでしょうか。
バッファが一杯なら、もっと高速なCFカードで、解決出来るでしょう。
SanDisk Extreme Pro 160MB/秒とか。
SDXCなら、280MB/秒のとか。
AF設定の見直しも、必要なのでは。
機材への投資より、使い込みが必要かもしれません。
書込番号:18018933
3点
高スペックのカメラやレンズは所有したり
使えば良く撮れると言う物ではありません
良く撮る事も出来る物です
優秀な部分を上手く引き出し使う必要があります
ただ今以下にはならないと思うので1DXも有りです
書込番号:18018995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
沢山の返信ありがとうございます。
>日本武尊命さん:『5D3でもダメなら1DXでもダメだと思う』私ももしそうなら…って考えた事もあります。
また、センスも…イマイチでとにかく、ゴリ押しでシャッターを切っているのかも知れません。
独学だけではなく、そのような場所へ出向き教えて頂く方が先かもしれません。
>限定コレクターさん:何時もF2.8〜F4位での使用が多く、風景を取る以外には、あまり絞って使う事が少なかったので参考にさせて頂きます。
>アプロ_ワンさん:静止画像では、問題ありません。
動き回る子供を写そうとする時に、AIサーボでの追従が悪いのか?単に腕が悪いだけなのか?
ショットの途中で、他の場所にピンが移っている感じです。(背景にピンが行く事が多いです)
自分では、腕が悪いだけだと思っております。
>fuku社長さん:『独学でも上手い人は上手いです。』そうなんですよね!センスのある人、本当にうらやましいです。
努力と言うほどの事はやっておりませんので、勉強します。
>
書込番号:18019005
0点
同じく子供撮りをメインにしてますのでご参考までに…
私はNikonですが、D7000にシグマ17-50 f2.8(DX用)で駆け回る子供を撮っていますが、有る程度はピンのきた写真が撮れていますよ^_^
NikonだとAF-Cの中央一点SS1/1000です。
スレ主さん、シングルの一点とか設定が間違っていませんか?
5D3に85f1.2など素晴らしい機材をお持ちのようですので、羨ましいです^_^
書込番号:18019022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私よりもいいレンズを使ってますね。
70-200F2.8UISが最も欲しいレンズです。
ピンボケがあるなら、シャッターをピント優先に設定するとある程度は減ります。
私もF4からはいずれ増やしたいなと思ってます。
書込番号:18019043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












