このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 14 | 2012年9月24日 21:04 | |
| 66 | 55 | 2012年9月21日 22:19 | |
| 4 | 4 | 2012年9月20日 15:41 | |
| 1 | 1 | 2012年9月20日 08:27 | |
| 42 | 22 | 2012年9月19日 22:59 | |
| 130 | 21 | 2012年9月17日 13:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
板違いになりますが、こちらでよろしくお願いします。
3つほど質問があります。
思いっきり長文になりますがよろしくお願いします。
現在2台のカメラを所有しています。
1D Mark IVと7Dです。
被写体のほとんどが、モータースポーツと飛行機撮影です。
先日の17日に、もてぎサーキットでSUPER-GT合同テストを撮影中に
赤い指標に合わせレンズを装着しようとした所、
そこからレンズが1ミリたりとも回らずに装着できない状態になりました。
装着できなくなったカメラ・レンズは、1D Mark IV・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの組み合わせです。
他に持っていたレンズ、EF50mm F1.4 USM EF300mm F4L IS USMの2本は何の問題なく装着できます。
7DにEF100-400mm F4.5-5.6L ISを装着したところ何の問題もありませんでした。
現在、ボディとレンズセットで修理依頼中です。
8月の大幅なファームアップに釣られ7Dを7月に購入したところ
Err80が頻発で2度入院しやっと直ったら今度は、Mark IVとレンズが入院するハメになり参りました。
まるでネタのようです。
今週末のSUGOFポンは7Dのみになりそうです。
このような症状になられた方はいますでしょうか?
ボディ側なのかレンズ側なのかどちらの不具合が考えられると思いますか?
2つ目は上記のように最近カメラが故障続きでマイナス思考なってしまい
サービスセンターに修理依頼をした場合について考えた事です。
自分は宮城県在住者で、地元仙台にまるでお役所の様な役に立たないサービスセンターがあります。
何故なら、営業時間が9:00〜17:30 土・日・祝以外というサービスセンターです。
自分の仕事が7:30から20:00以降、休日は、日曜祭日月1回の土曜日。多い月は26日稼働日という時もあります。
修理持ち込みは無理です。
今回の修理は仙台経由で出すより、幕張に直に送ったほうが早く完了すると思いその手配をし、
近所にヤマトの営業所があるので今回利用しました。
考えた事というのは、万が一破損事故があった場合です。
ヤマトの宅配の保障は30万までです。それ以上の金額を保証の場合は、自己負担になります。
詳しくは、以下へどうぞ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
自分で発送する場合は、 自己負担すればいいのでしょうが
64Uや1D-Xは高額です。Mark IVでも中古相場は30万前後ですよね。この様な高額機材は、
キヤノンから修理返送された場合、事故の保証金はどうなるのでしょうかね?
3つ目はくだらない質問になりますが、1D-Xを所有の方はこのレンズを予約した人がいそうなので。
(1D-Xは来年に購入予定です)
EF600mm F4L IS II USMを購入された方は、もう入手されましたか?
自分はを8月11日にデジカメオンラインで購入しました。
1ヶ月弱、キヤノン大女王様に放置プレイされている状態です。
1ヶ月くらいではまだまだ甘いのでしょうかね?
みなさんやキヤノン大女王様にはどうでもイイ事でしょうが、
チケットも購入し楽しみの予定は以下のように一杯なので早く手元に来て欲しいです。
9月22・23日 フォーミュラ・ニッポン
9月29・30日 伊丹空港周辺一泊二日旅客機撮影旅行
10月7・8日 羽田空港・成田空港周辺ウロウロ旅客機撮影
10月14日 富士スピードウェイWEC耐久レース
10月21日 全日本モトクロス選手権シリーズ 最終戦
10月27・28日 もてぎサーキットSUPER GT
11月17・18日 富士スピードウェイSUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP
最近ツイていないので、
11月の富士スピードウェイのレース観戦から遠路帰宅したら、不在票がポストに入っていた。
という様なイヤな予感がよぎっています。
以上が質問になります。
上記の通り平日は仕事が遅く、休日はほとんど家にいませんので
返事が遅くなり、放置プレイの様になるかも知れません事ご了承して下さい。
1点
本当に長文で疲れる。
そもそも何で1DXの板での質問なのか分かりません。ましてや保証内容なんて、メーカーと直接やり取りして確認すべきもの。
それぞれのカメラやレンズの板へどうぞ!
書込番号:15097022
22点
EF17-40 F4L を5D(MK2?だったかも)に取り付けようとして何か引っかかって付かなく、慌てて1Dmk3に取り付けたら、今度は外れなくなってその日は単に広角専用機となり、苦しい思いをした事があります。
多分、ストッパーかマウントのネジが緩んでいたのだろうとの事。
どうやって外したのかは定かではありません。
同じマウントでもボデーによって若干形が違うみたいです。
ボディ側なのかレンズ側なのかは物を見ていないので誰も判らないでしょうね。
ヤマトの荷扱いは丁寧なので大丈夫でしょう。
30万までと言っても、全損するような事になれば、普通は配送業者の落ち度として保証するんじゃないでしょうか。
梱包ごと落下して変形程度ならば通常の修理金額で30万を超えないでしょうから後は発主と配送会社で交渉するだけなので、なんら問題は無いとおもいます。
発送時に壊れてもどうせ修理するものですし、もし心配ならキヤノンの引き取りサービスで手配すれば多分梱包まで運送会社が行います。運送中の事故もキヤノンと運送会社とのやり取りになります。
3つ目は判りません。
書込番号:15097132
4点
CPSストラップを入手し、
モータスポーツの会場に出ているだろうCPSのサービスデポで機材を借りるとか?
書込番号:15097150
0点
WEC JAPAN スタート前とローリングスタート |
何れもCANON A1+200mm |
Porche一色の中、1−2フィニッシュしたのはSilkCutジャガーでした。 |
お気に入りは「ADVAN」当時はいいタイヤでした。愛車にはADVAN TypeD |
今晩は
(1)レンズのマウントが曲がっていませんか?
(2)通常の宅配便系は30万限度ですが、別途、保険がかけられます。
(3)質問の内容:意味不明
アップした写真とスレの関係も良くわかりません。
ついでに2枚目。1/13のSSにした意味不明。流し撮りでも無いし、流し撮りする構図でも
なく、恥ずかしいだけです。
あとの3枚は色乗りも良く、特に1枚目は気持ちの良い写真ですね。
しかし、どこでも行かれるんですね?!根性に感服します。
私も何十年ぶりのWEC行こうかな。
私の時代はSilkCutジャガー、がレマンと共に制覇した時に観戦、撮影しました。
ロスマンズポルシェが好きでした。Porche一色の中で、ジャガーが段突のじだいです。
それから、1、2年でWECは無くなってしまい残念
書込番号:15097156
1点
キヤプテン:御手洗 さん
CPSは会員証が発行されるので、ストラップだけじゃ借りれないでしょ?!
書込番号:15097197
2点
経験からすると、マウントを回転させてレンズが停まる位置を決める
マウント横からのネジが緩んだ事が原因だと思います。
私の時はEF35/1.4Lですが。
ネジが無くなっていなければ自分で締め直せば大丈夫。
用事が終わってからメーカー点検に送る方法で解決しました。
ヤマトの宅配も30万円までは追加料金なしで保険が付きます。
これを超える場合は10万円ごとに100円を運賃に加算すれば全額保障してくれます。
(修理依頼品の総額が\50万の場合は運賃に保険料¥500を加算)
ロクヨンUの納期は知りませんが、私の場合ゴーヨンUは注文後2ヵ月半で納品されました。
(都内専門店にて)
納期のクレームは自分が早く予約をしていなかった事が原因じゃないかと。
私もEF24-70/2.8LUの予約に出遅れて、全額払ってるにもかかわらず待機中ですので。
書込番号:15097298
0点
すみません。
メーカーから返送される場合の輸送保険のことを質問されていたみたいで。
メーカー返送の時は見合った保険をつけてくれますから心配ありません。
それに修理後は半年間の修理保障をつけてくれます。
書込番号:15097308
0点
3つ目について
貴兄より一年以上前に予約しましたが未だ入手の目処立たず。オリンピック後は出回るだろうとの販売店側の予想(キタムラ・三星・etc)に反し一向に入荷しないようで、実際製造しているのかも不明です。
先月の予約なら今年中に手に入れば上出来ですかね。
書込番号:15097742
0点
他の質問は良く分りませんが、私のEF500F4LUは1年半ほど掛かりました。(^_^;)
この間には鈴鹿F1も有りましたのでレンタルでしのぎました。
EF500F4L、EF600F4Lは以前から予約している方にも届いていないので、1月前の予約だと、
よほど販売店に力が無いと入手はかなり先になりそうに思えます。
書込番号:15098960
2点
EF600、現在amazonに在庫ありですね。しかし、高過ぎて手が出せません。
書込番号:15099006
0点
横レス失礼します。
WEC in Japan 、懐かしいです。
サポートレース(ようするに前座、ですけど)に出ていたので、パドックに入ってました。
後にルマンの王者となるヨッヘン・マス選手がセカンドドライバーを務めたザウバーメルセデスの前で記念撮影して頂きました。(エースドライバーはJ.L.Schlesser選手。)
自分でも少しは撮影したのですが、ネガはどこへ行ったやら・・・(ToT)
書込番号:15099807
0点
皆さんご意見ありがとうがざいます。
Err 99さん
ごもっとものご意見ありがとうがざいます。
自分で確認すればイイ事でした。
スレ汚しになって申し訳ありませんでした。
くらなるさん
ご意見ありがとうございます。
何分、故障続きでしたので余計なことを考えすぎたようですね。
ちなみに、マークWは引取りサービスはできないそうです。
1D系は自分で持ち込みか、発送のみのようです。
キャプテン御手洗さん
シャレですよね。
CPSストラップだけで機材を借りれるなら幾らするストラップなるのでしょうか?
tabochan さん
ご意見ありがとうございます。
別に意味のある画像ではなく、こういう物が撮影対象という下手くそヤローの撮影した物です。
お手柔らかにお願いします。
子供の頃から、2輪・4輪問わずモータースポーツが好きで
別に根性はあるとかでなくこれが趣味ですので。
でも富士まで行くのが次の日の仕事を考えると限界になりました。
しかし、懐かしいマシン達ですね!
もうサーキットには足を運んではいないのですか?
Taro Yamadaさん
ご意見ありがとうございます。
やはりマウントの故障でしょうか?
ちなみにメーカーが付ける半年の保障は、修理完了した箇所が6ヶ月以内にに再発した場合の保証のみで
破損等の保証ではないと思います。
また、大三元の標準ズームは注文数も多そうなので、待ち期間は長そうですね。
デジタルグラフティさん
denki8 さん
ご意見ありがとうございます。
お二方共一年以上待ちですか。自分の番はまだ先ですね。焦らずに気長に待つことにします。
書込番号:15102390
0点
F3000や他、GTとか見ましたけど、F1,WEC,WRC意外迫力無く行かなくなりました。
岩城滉一が前座でワンメイクに出ていました。その時代です。
F1は海外のみ、WECは無くなり、WRCも海外、で今回貼り付けた写真が最後でしたね。
なので、WEC再開、日本開催(しかも富士)、行ければ行きます。
富士のF1に行かなかった事、後悔しています。
鈴鹿までは根性ないのと、レース場の
勝手が分からないので敬遠しています。
あのローリングスタートの感動をもう一度味わいたいですね!
書込番号:15104488
0点
tabochanさん
WEC 富士 2012
http://www.fiawec.com/races/6-hours-of-fuji.html
http://www.fsw.tv/1ch/event/2012/#month_10
いってらっしゃーいヾ( ^-^)ゞ
書込番号:15115951
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
測光方式は何との比較?。
評価なら機材ごとにクセあります。
スポットならほぼ一緒だけど。
2/3段は結構差がでるね。
同一条件で撮影比較があると、良いかも。
書込番号:15033511
2点
こんにちは
傾向を確認し、AEマイクロアジャストメンとを使われたらどうでしょうか(説明書325P)。
1/8段ステップで、露出基準を微調整する事が出来ます。
露出をアンダー傾向で撮るのは、白トビを防ぎ情報量を残して撮るのが目的だと思いますが、多少は個体差が有ると思います。
書込番号:15033516
4点
機種ごとに傾向があります。
1D4が出たときにカメラ雑誌での比較をみました。
いろいろな背景でモデルさんを撮影したものだったのですが、5Dや7Dは露出補正をしなくてもある程度みられる絵に、1Dや1Dsは光の状態によって適切に露出補正をしないとダメな様子でした。
そういうことをわかっている人が使うという前提で、評価測光などのロジックが組まれているのでしょう。
書込番号:15033606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
*106さん
スポット(AFポイント連動)と評価測光ともにですー。
同一条件では比較していません…。こんど5D Mark IIで試してみようかな。
robot2さん
AEマイクロアジャストメントは知ってるんですけど、よほどのことが無い限りさわらんくていいみたいなことが書いてあったんで。
『露出をアンダー傾向で撮るのは、白トビを防ぎ情報量を残して撮るのが目的』そーなんですかー。
でも、持ち上げると荒れるんですよね。^^;
ニコンはすごいねー。 -> http://udaniya.blog134.fc2.com/blog-entry-814.html
増感しても全く荒れない!!
usagi25さん
そーなんですかー。
1D系も機械側であるていどまで持っていってくれた方が楽なんだけど…。
書込番号:15033954
1点
reniceさん こんばんは
おっしゃる様にそんな感じです。
30D・5DMUを評価測光で使っていたときは-1〜-2を多用していましたが、
1DXでは補正量が少なくなりました。
roboto2さん こんばんは
“AEマイクロアジャストメン”の存在を認識していませんでした。
カワセミを追っかけていますが、SS・f値を固定したくてMODE MにしてISOオートにしていますが、
露出補正が出来なくて悩んだいたところです。
早速試してみます。
書込番号:15034304
3点
robot2さん
HN間違えてしまいました。
すみません。
書込番号:15034335
1点
>よほどのことが無い限り… <
こんばんは
ニコン機の場合は、評価測光、スポット、中央重点と個別に基準露出レベルの調整が可能で、
私はアンダーに撮りたくて、マルチパターン測光のみ−4/6段にしています。
1DXは、アンダーに撮れるのですから、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:15034370
2点
C・Kさん
マニュアルで撮るなら、AEマイクロアジャストメンじゃなくてシャッタースピードか絞りで露出を適正にするんでない?
robot2さん
ニコンは個別に出来るのですかー。すごいな。
写真の色とかボディーのデザイン、連続撮影枚数はCanonですが撮像センサーの性能はニコンですね。^^;
書込番号:15034530
1点
>適正で撮りたいのです…。
すみません。
自分の事に成ってしまいました。
書込番号:15034679
0点
白い紙を各機種で撮ってみてください。ピントを合わせる必要もありません。
書込番号:15034699
1点
reniceさん どうもです
>マニュアルで撮るなら、・・・シャッタースピードか絞りで露出を適正にするんでない?
おっしゃる様に以前にスナップ・風景はそのような撮り方をしていました。
その上で条件を満たすISOを手動で切り替えていました。
カワセミの動き物をとるときに、MODE M・ISOオートに設定しています。
理由は 1)羽ばたきの動きをブラしたい時は低速に、その他のブレも含めて止めたい時は高速に設定。
2)上記設定の上で、背景のボケ具合も選択したいからです。
折角ISOオート機能が有るので使っています。
書込番号:15034725
0点
reniceさん
>アンダーに撮りたくないのです。適正で撮りたいのです…。
reniceさん非常に面白い方ですね。
カメラやレンズにも癖があるのでないでしょうか?
適正で撮りたいののなら適正で撮れる術を熟知すればよいのではないでょうか?
書込番号:15035347
5点
あっ、やっぱり。
固体差かと思っていましたが、私の1DXもアンダーです。
過去に1D3、1D4、5D2を使用してきましたが、今までと感じが違うので「おや?」と思いました。
調整して自分好みの設定にすれば良いのですが、なんか微妙(笑)
書込番号:15035602
3点
適正で撮るって、カメラごとに癖を知って調整して撮るのが普通じゃないのかな。
7Dはちょっと明るいと思うよ。
あと、何で見たときに明るく思うかだよね。
カメラの液晶で見て、ディスプレーで見て、ちゃんとした調整したモニターで見て、プリントしてみて、きちんと調整したプリンターでプリントしてみて、とかとか。
他に部屋の照明も関係するかな。
書込番号:15035607
2点
適当な方法ですが、試してみました。
まず、マニュアルモードで露出設定を固定して、撮像素子からの出力差を見てみました。
各設定は
グレーカードを中央スポット測光で露出+−0
ホワイトバランス オート
ピクスタ スタンダード
なお5D2は只今メンテナンス中ですので、代打に5D3で試しました。
(光源が蛍光灯なので、SSには注意しましたが斑があるかもしれません。ご容赦下さい<(_ _)>
書込番号:15035932
3点
最後にAvモードです。
多少の斑はありますが、2/3段の露出差は、私の場合確認できませんでした。
私の確認の方法が間違っているかもしれません。その場合はご指摘ください<(_ _)>
書込番号:15035962
3点
できれば、画面全体が白のほうが良かったです。あってもいいけど、ガラは必要ないのです。
書込番号:15036169
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
DPPでHDR処理正常におこなわれるでしょうか?
処理が途中で止まってしまう。
キヤノンさんに確認したら ソフト再インストールしてみてくださいと。
早速 してみましたが 解消されません。
もう一度キヤノンさん 確認したら そういうソフトの問題は確認されて
おりません PC OSの依存の問題と考えれれますので こちらでは
対応いたしかねますと言われました。 以前の3.11.27も同じ現象です。
システムは win7 HP 64bit core i7 メモリー 16GB
もう一台のwin vist 32bitでは 正常に処理できます。
どなたか 同じ症状ある方 いらっしゃいますか?
また 解決方法わかる方 ご教授願えれば幸いです。
0点
こんにちは
64itの場合の、バグの可能性も有るかもですので、再度キヤノンにお電話されて対話をしながらPCを操作し、
順次先に進む事をお願いされたらどうでしょうか。
こんな場合は、ソフトのバグの事が多いです。
書込番号:15094169
![]()
2点
こんにちは。
先ほど試してみましたが、問題なくできました。
Win64bit Corei7 K875@2.93Ghz RAM16GB でシステムは似たようなものだと思います。
アップした画像は同じファイルを3枚合成して、油彩調で出力しました。
絵は何もいじってないのでツッコミは無しで^^;
関係有るかどうかわかりませんが、数日前にOSのアップデートがありました。
書込番号:15094228
![]()
0点
robto2さん 早速ありがとうございます。
64bitバグの可能性もありですか。バグとは DPPのソフトのトラブルですね。
アンインストール 再インストールで対話しながらすると
改善されることあるのですか? 特別な操作ないはずですが?
出来れば もう少し詳しくご教授願えれば幸いです。
書込番号:15094240
1点
sakurasakuraさん ありがとうございます。可愛いワンちゃんですね!
システム略似てます。異常ないですか。
数日前 osUPデートありまたね。
1&2枚ですると保存画面出て保存すると保存した画像が真っ黒です。
3枚で実施すると HDR画の表示まで行かず 処理中 HDR開始画面のまま
でとまります。その後 エラー表示
DPP HDRTOOL モービルだったけが出て
ウインドーズから解決策が・・・
HDR閉じたあとは その他は何も問題なく多重合成等も処理できます。
何が原因なのか困ったものです。
書込番号:15094287
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在、5DMK2を所有しポトレ撮影をしています。5DMK3と比較しファインダーと手へのなじみ方が良く購入を検討しています。
ただ1DXは今までのキャノン色と違ういう評価をネット徘徊中に散見しました。
同じDIGIC 5+の出す画として、5DMK3の色に近い(5DMK2より少し派手な気がします)ようなら購入したいのですが、どうでしょうか?
ネット上に1DXでの人物撮影のサンプルが少ないので1DXと5DMK3を併用されている方いましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
1点
5D Mark3しか持っていませんが・・・
こんなページがあります。
このページから見ると 色は 5D Mark2に近いのでは?
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-1D-X-Digital-Camera-Review/Color.htm
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-5D-Mark-III-Review-Digital-Camera/Color.htm
書込番号:15092901
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在使用しているカメラバックでは機材が入らないため新しいバックを探しています。
近くにあまり商品が揃っていないため通販を考えています。そこで皆さんに教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。
条件
機材:EOS 1DX・60D
レンズ:EF70-200mm F2.8L IS II USM、EF24-70mm F2.8L USM、EF24mm F1.4L II USM
EF50mm F1.2L USM、EF135mm F2L USM、EXTENDER EF1.4X II
スピードライト:スピードライト 430EX II、スピードライト 580EX II
その他:すべての機材を持ち出す回数が年に4回程度、
撮影場所の近くまで車で行き持ち歩く距離が100mから200m程度
何より予算が余りないことからアルミケースとなるべく安い三脚を考えています。
基本的にカメラは手で持っているため、本体1個とレンズ・スピードライトが入ればと考えています。
近い機材をお持ちの方のアドバイスをお願いします。三脚だけでも構いません。
1点
失礼ですが、
これだけの機材を所有されている方が、三脚を持っていない事の方が、不思議です。
三脚で安いのは、機材との釣り合いが取れないですね、
アルミケースも然り。
書込番号:15082579
15点
おはようございます。スレ主様
三脚は70-200F2.8 IS Uと1DXを取り付けてブレない程度の
三脚を選ばれたほうが良さそうですね。
3万円程度で良い物がありますがいかがでしょうか。
書込番号:15082666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三脚ですが、
せめて予算、求める高さなどが解らないと、
ただ安くでは回答のしょうがありません。
書込番号:15082774
6点
三河のはますけさん、おはようございます。
私はハクバのアルミケースを購入しました。
1D4と7Dに28-75, 70-200F2.8, 328, 430EX, 580EXが入ります。
購入の決め手は収納量のほかに、キャスターが脱着式という点と乗っても壊れなさそうな丈夫さでした。
ヨドバシで2万円しないくらいだったと思います。
(型落ち品だったかもしれません。)
書込番号:15082837
1点
「できるだけ」なんだから下限を教えてあげればいいのでは?
予算が示せるってことは、幾ら出したらどの程度のものが得られるのか把握してるってことですよね。そういう人は、教えてもらう必要ないでしょ。
書込番号:15083162
0点
三河のはますけさん こんにちは アルミバックでしたら 本当はクッション切抜きタイプが良いとは思いますが 少しマニアックの為 通常のトランクタイプ 貼っておきます
アルミケース ZX-25A
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101060021-00-00-00
後 三脚ですが 本当は最低でもスリックプロフェッショナルII N クラス使って欲しいのですが
スリックプロフェッショナルII N
http://kakaku.com/item/10707010580/
予算が無いのであれば マンフロット055シリーズが良いような気がします。
書込番号:15083267
1点
こんにちは。
>なるべく安い三脚
安モンを指してるのかコスパを指してるのか分かりませんが。。
せっかくのプロ機といいレンズお持ちなんですから三脚もいいモン買われたらどうですか。
軽く10年以上使えるモンですから。。。
書込番号:15083711
1点
三脚はマンフロットがいいと思います。もう少し予算だせるなら、ハスキー3段。
マンフロットはアルミ、ハスキーはジュラルミン。
いつもはカーボン三脚使ってますが、先日久しぶりにハスキーを出してみました。
組立、運搬は大変です。(カーボンに比べればという意味)。でも、ガッチリ度は
最強に近いと思います。(運べる三脚の中では・・という意味)。
ハスキーは私は電車で運んでます。車ならなおさら問題ないでしょう。ただ、
カーボン買っちゃって慣れると厳しいです。ハスキーだけ買えば問題なし。
私がカーボン買ったのは、ハスキーはローアングル撮影ができないからです。
雲台つけた時の最低高は90cmくらいになります。
書込番号:15083820
3点
みなさんありがとうございます。
今まで機材を選んでバックで持って行ったのですが、レンズが増えたことと、いつもあれも持ってこれば良かったと思うため、ケースの購入を考えています。
3脚はスリックのエイブル300EXを持っていますが、少々不安なことと、1DXと700-200+580EXのために新たに購入を考えています。
予算は3脚…2〜3万円、ケースは2万円くらいでしょうか?
実物が見られれば良いのですがなかなか置いてある店舗が近くには無いため相談させていただきました。
3脚の高さは私の身長が175cmなので立って普通に撮影できる高さが必要です。
万雄さん、ペコちゃん命さん商品名を教えていただけますか?
さすらいの「M」さん、私もこれ位かと調べていました。
もとラボマン 2さん、3脚はエレベータが下がらないのはありがたいです。あとは値段でしょうか…アルミケースはこれより大きいものか、カートタイプも検討しています。
書込番号:15083916
0点
三河のはますけさん 返信ありがとうございます
3万円位の三脚ですと 定番ですが マンフロット055XBの脚に ハスキー3Dヘッド雲台の組み合わせが良いと思います
マンフロット055XB
http://kakaku.com/item/10705510753/
ハスキー3Dヘッド
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504/
後 バックですが カートタイプと言うことで 後1つ貼っておきます
http://item.rakuten.co.jp/selectplus/10054559/
書込番号:15084000
![]()
3点
こんにちは。
三脚はSLIKエイブル400をご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000415792/
カメラバッグはカートタイプのバッグにインナーボックスを使ってもいいかもです。
書込番号:15084111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加です。
ショルダータイプですがハクバのバッグもご紹介しておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000244196/
カートタイプは私も使用していますが収納力も高く運搬も楽ですよ。
http://kakaku.com/review/K0000221739/ReviewCD=472369/
書込番号:15084227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三河のはますけさま、
やっとこさ、仕事が終わりまして、返信遅くなりました、
予算が2〜3万との事ですか…、
三脚は地味ですが、カメラ、レンズと違い良い三脚は何十年と使えます、
一応三脚は所持されており、今のが不安とのこと、
取りあえず安いものでのでのスレに対して、安易なレスは申し訳ありません、
デジタル系さんも紹介しています,また予算がオーバーしますが、
お勧めはハスキー3段ですね。
まず丈夫です、カーボンのキズは不安ですが、こいつはOK牧場、
所持レンズに300、400が加わっても逆転KOは喰らわないと思います。
私も所持していますが最近は使っていません、
主に67と山行きで使用でした、
今はGITZOのGT3541Lがメインです
追加でクィクシューを用意すると撮影がはかどります、
シューは1セットの他、2っカメラ側の台座?を求めて下さい、
それぞれのボディに一つ、70ー200の三脚座に一つ、
大きさに幾つかありますが、判断は任せます。
私は67&645とも使い、三脚使用が基本なので中判などのでかいものです。
書込番号:15084602
1点
三河のはますけさん、再びです。
すみません、アルミケースはハクバのを買ったと思ってましたが、エツミでした、、、(・_・;)
ハクバのを買おうと思ったのですが、値段に差があったので、エツミをチョイスってことだったと思います(^^ゞ
で、型番は「アルミ4x5 E-960」です。
価格紹介ページ
http://kakaku.com/item/K0000298162/
メーカーホームページ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=151&pid=377
私もこれを持ち出すのは年に4〜5回程度です。
それと今ホームページを見て知りましたが、脚立代わりにしないでください、と書いてありますね。
とはいっても私はその目的も兼ねていたので、言うことを聞くわけにはいきませんが!(笑)
書込番号:15085954
0点
みんさんの意見と旅行のことを考えてアルミケースではなく、トランクタイプにしようと決めました。三脚は今日中に考えてみようと思います。
ところで、トランクタイプのVANGUARD Xcenior 48Tを調べ中です。1DXの高さが入るもので大きすぎないものをと思いますがいかがでしょうか?
VANGUARDというメーカーをあまり知らないのですがご存じのかたいらっしゃいますか?
また、トランクタイプでお勧めがあればお願いします。
書込番号:15087878
1点
おはようございます。
VANGUARDのカメラバッグは製品としてもいいですよ。
カートタイプの決め手はサイズや収納力になりますので
VANGUARD Xcenior 48 Tでいいと思います。
書込番号:15088242 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
カートタイプは、ロープロのプロローラ シリーズをお薦めします。
カートをナナメに立てかけて、中身を出し入れできたり、
段差用のステーがついてたり、普通の(旅行用とかの)カートとは、使い勝手が別格です。
サイズもいろいろありますので、ご検討ください。
書込番号:15088603
0点
こんにちは。
スレ主さんと同じ様な機材で、下記の三脚+一脚 バックで問題はありません。
三脚ベルボン Geo Carmagne N645M
一脚 Geo Pod N74
カートも含めてバックは、機材量と徒歩距離によって変えます。
また、二つのバックはカートと組み合わせる事も出来ますし、私にとっては信頼性と利便性が高いバックです。
バンガード カートバック Xcenior 41T
http://kakaku.com/item/K0000329824/
機材量と徒歩距離にによって
Xcenior 36
http://kakaku.com/item/K0000329822/
The Heralder 28
http://kakaku.com/item/K0000272012/
全てレインカバー付きです。
書込番号:15089903
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
手にして10日ほど使いました。砂塵が舞う野外で使う場面があったので、パーマセルテープで継ぎ目をふさいで耐塵性を上げて使ったのですが、パーマセル剥がすと、ボディのつや消し黒塗装が2×2mm程度一緒に剥がれ、ホワイトボディ部分が見えてしまいました。
長時間貼っていたわけでもないのに、パーマセルテープと一緒に剥がれる程度の塗装耐性しか無いのでしょうか?
皆さんは、砂塵などが舞う環境などでは、どのようにケアされてますか?
とりあえず剥がれた個所は、クレオスのつや消しブラックでペンタッチして金属面が露出しないようにました。
6点
私は1D4、1DXと同テープをペタペタ貼っているので、この書き込み見て気になったので全部剥がしてみましたが、大丈夫でした。
特に1D4は長期間貼っていたので心配しましたが、ノリが少し残ったくらいで、爪でつまんでやればキレイに取れました。
なので塗装が弱いとは思いませんでしたが、どうなんでしょうか?
書込番号:15062257 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ショックなご報告です。
1Dxまでもが、塗装が薄い、ヤワだとは・・・
5DMarkVも普通に使っているだけで1ヶ月もしないで塗装が薄れて来ました。
7DやMarkUと同じように使っていたのに・・・この2機種はそんなの有りません。
屋外でスポーツ撮影が多いのですが、何もせず、家に帰ってからエアージェットを遠目から吹き付け埃、砂塵を飛ばしてます。
下手に現場で拭き掃除でもすると、傷付いたりしますから。
現場では絶対にレンズ交換はしません。
専用機にするか、交換を強いられた時は車内で交換。
エアージェットも近いと奥へ押し込む場合が有ったり、凍結で痕になるので、程々にしてます。
それ、保証期間でしょうからサービスに持ち込んでクレーム付けた方がいいですよ!
プロ機なのに、こんなんじゃ駄目だ!って
これから購入を考えている私にとって訃報です。
MarkVは他の方も塗装が薄いって言ってました。
でも、1Dxは大問題ですね!
MarkVも十分、高価ですけど、1DXでは考えられません。
サービスで直させましょうよ!
パーマセルの粘着力なんてポストイット程度ですよ。
1Dxに対しては・・・
断固、サービスと戦って頂きたいです。
書込番号:15062297
![]()
10点
>>ボンファイヤーダンスさん、tabochanさん
レスありがとうございます。
5Dmk3も薄いんですね。最近の機種は、塗装技術の向上で昔より逆に塗装皮膜が薄いんでしょうかね?ぶつけたり、こすったりして剥がれる分には納得しますが、パーマセル程度のノリの粘着力には勝ってほしいですよね。
仕事で使う関係で、今回の部分はさっさとリタッチしてしまったので、次回以降パーマセル剥がして同様の症状が出たらSCに行こうと思います。
取り急ぎ、お礼と報告にて
書込番号:15062825
1点
僕の1D4は普通に使用していたのに、あまり使わないうちに頭頂部が禿げ上がってしまいました。
周りの方はそんなことはありませんでしたし、運でしょうかね。
個人的には剥がれていると使い込んでる感があってカッコいいなと思うのですが、お仕事だとお客さんの印象が悪くなったりするのでしょうかね?
書込番号:15062886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二回前のモーターショーだったか、塗装全ハガレの1Ds2をぶらさげてるプレスがいたな。
金属の地肌むき出しで凄みというか貫禄というか、ただ者じゃなさが遠目にも。
話戻してワタシの1DXと1D4、どちらも塗装が弱いというより薄い感じですね。
二台とも比較的ていねいに使ってる(つもり)ですが、少しづつスレが出て来てるようです。
ハガレについては何度見ても今のところ確認できません。
ちょっと冷静にスレの進行を観察してみましょうか。
もっともあまり気にもしてないんですが。
ただ後の下取りで減額されたらやだなってとこですね。
書込番号:15063228
5点
チョット塗装が剥げただけで大騒ぎかいな?
SCにクレームいって直してもらえって?
バカバカしい!
どこまで温室育ちのお坊ちゃんなん?
1DXってプロ機なんでしょう?
プロ機なら使い倒してナンボの世界やない?
剥げるのが嫌なら床の間にでも飾っておけば!
角が擦れて地金が出たF-1は格好良かったな〜
しかしプロと名乗る人のアドバイスは為になりますね?
以上、1DXの買えない貧乏人の戯言でしたw
書込番号:15066051
19点
>剥げるのが嫌なら床の間にでも飾っておけば!
>角が擦れて地金が出たF-1は格好良かったな〜
そんなに剥げた方がいいなら買ったらすぐにヤスリでもカンナでもかけて塗装なんぞ剥がしてしまうのも一興ですな。
書込番号:15067502 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>プロ機なら使い倒してナンボの世界やない?
まったくもっておっしゃ通りなんですが、パーマセルごときで塗装が剥がれて
しまう程塗装がヤワだとスレ主さんは嘆いているんですよね。
角の塗装が剥がれるのは今も昔もカッコいいですが頭部がズル剥けはイヤですね。
書込番号:15067535
15点
スレ主様
今後の為にも画像をUPして頂けませんでしょうか?
書込番号:15068183
1点
ああそうでしたか…( ;´Д`)
私も気を付けます。
書込番号:15068654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5DMark3と1DXは塗装のタイプが同じようで、簡単に剥がれます。
私の1DXはカメラバックに入れていただけでペンタ部の塗装がちょっと取れました。
5DMark3から塗装の質が変わった気がするので前の塗装の方が耐久性は高そうです。
ちなみにこのタイプはテープ粘着によっては剥がすとき危ないので、どうしても貼りたい場合はめんどくさくても使わないときははがし、
使うときだけ貼るようにしたほうがよいです。
写りには当たり前ですが関係ないのであまり気にするほどのこともないとは思いますが、
傷上等でラフに使っている方と、傷をつけないように大切に扱う方では感じ方も違う気がしますね。
私は後者なのでこの程度ではげるのか!とちょっと哀しくなりましたが・・・笑
書込番号:15068827
![]()
6点
傷をつけないためにパーマセルを貼る人もいるのに、そのテープで剥がれたら
意味ないね。
新しいカメラを買う時は、古いカメラを下取りしてもらうのが普通になったので、
やっぱり傷はなるべくつけたくない。
どこで読んだのか忘れましたが、戦場で使うカメラは光っているところが出ると
危ないので、パーマセルを貼りまくるということでした。
書込番号:15069719
2点
画像のUPがありませんね・・・。
いくらなんでも、付箋紙程度の粘着力で剥がれる訳がないと思うのが普通ですが
剥がれたと言われるのなら見せてもらわないと信じられませんね。
書込番号:15069929
3点
買うお金なんてありまへーんw
パーマセルぐらいの粘着力で塗装が剥げるのもどうかとは思うけど、チョット剥げたのを気にするぐらいなら使わないで、観賞用に飾っておけばっていっただけ。
いっそ渡辺陽一さんみたいにグルグル巻きにしてみたらどう?
書込番号:15070211
4点
リタッチアップした後で少々見づらいですが、矢印部がつぎめのところからMg部分の塗装がペロンとなった所です。
仕事上、環境管理エリアに入ることがあるので、砂塵などが舞う屋外撮影時に隙間への噛み込みなどを極力避けようとテープ貼っていましたが、他の部分も簡単に塗装が剥がれるレベルなら、手法を考え直さないといけないようです。表面安定化処理していない生金属部が露出していると(特にMgなので合金の配合にも寄りますが、水素反応する可能性あるので)、管理エリア入室時のチェックで注意されるためさっさとリタッチしてしまいました。
いろいろとご意見を頂き参考になりました。
クチコミ掲示板を荒れさせるのは嫌なので、ここでスレを解決済みとさせて頂きます。
書込番号:15071181
5点
スコット鉄太郎
私の事でしょ!
もう、終わっているので、スレは汚したくないけど、
馬鹿はあんた。
先日、「情熱大陸」って番組で、篠山紀信の事、やっていたけど、常に最新の機種を使っているって言ってた。
プロとしては当然。でも、並のプロじゃ、売るときは高く売らないと、外観で買い取りも、素人の方も判断するからね!
篠山紀信も汚れる場面じゃ1Dxじゃなく、40D使ってたよ!
流石に1DXを汚せないからだと思った。
誰かが言っているように、あんたのカメラ、やすりかけてピカピカにしたら・・・
結果は、私が「goodアンサー」頂きました。
スレ主様の気持ちになって、回答すべし!
レスに一々、コメントつけていないで、スレ主様の気持ち汲んで
レス出来ないなら、レスもあなたも「不要」!!!
スレ主様、最後にスレ板汚しで申し訳有りません。
書込番号:15071325
8点
TypeR00さん
疑って申し訳ありませんでした。
書込番号:15071843
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































