このページのスレッド一覧(全335スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 116 | 29 | 2012年7月9日 01:44 | |
| 69 | 63 | 2012年7月8日 20:35 | |
| 34 | 23 | 2012年7月8日 16:05 | |
| 26 | 8 | 2012年7月6日 22:05 | |
| 22 | 17 | 2012年7月5日 11:42 | |
| 702 | 46 | 2012年6月30日 11:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
注文時期が遅くてまたされ組みです。
1DsmkUから、モデルチェンジの度に更新していますが、次のモデルチェンジはいつ頃だと思われますか?
MkU⇒mkV3年
mkV⇒DX 4年
DX ⇒DXU?
使いやすさの内、ファイルの転送速度は、飛躍的に向上していますが、DXではどうなのでしょう?
WIN7がwin8に変更となる時期に、入手が2013年になると、DXのフラッグシップ機種としての期間はそんなに長くない気がしてきました。
みなさんはどのように感じられますか?
1点
今回は1D系と1Ds系の統合であり特殊なパターンだったわけですが
もうめんどうなのでオリンピックイヤーに毎回新型でいいと思う(笑)
キヤノンもニコンもね♪
もうデジ1も熟成してきたし頻繁なモデルチェンジはいらないし
もしかしたら次が最後の1眼レフでのフラグシップかも?
(*´ω`)ノ
書込番号:14762478
![]()
7点
こんにちは。スレ主様
僕も1DsMarkUユーザーです。
僕的には4年後のオリンピック開催に合わせて1DXの
後継機を発表するんではないでしょうか。
書込番号:14762514 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
発売から一ヶ月過ぎてないのに、気が早過ぎるような…
書込番号:14762547
![]()
23点
私も
>もうめんどうなのでオリンピックイヤーに毎回新型でいいと思う(笑)
とか
>僕的には4年後のオリンピック開催に合わせて1DXの
>後継機を発表するんではないでしょうか。
のご意見に賛同します。
ただ、
>今回は1D系と1Ds系の統合であり特殊なパターンだったわけですが
私の主観ですが、この意見には否定的です。1DXは1DMarkWの後継機と思います。1Ds系は、MarkWの登場が無かったのでMarkVで実質的に終わり、と思います。その点、”統合”とのキヤノンの宣伝文句は、少々見苦しいと感じています。もちろんカメラですので写真が撮れれば良いので1DXが、1DsMarkVの後継機と考えても何ら問題ありませんが。
書込番号:14762592
4点
>1DXは1DMarkWの後継機と思います。
個人的には正確には1DXはD4対抗の新シリーズと思ってますね
1Ds系の真の後継機は3Dなりの高画素フルサイズ機になるのだろうと
このポジションは出さないと風景の人をほとんどD800にもってかれます
でむしろ廃止されたのは1D系でしょうね
7D2しだいでは1D4を部分的に引き継げるけども♪
書込番号:14762639
2点
型遅れのガラクタしか持ってない↑みたいな人に限って、次機種の噂がどーとか騒ぐのがお好きですよね^^;
書込番号:14762670
4点
>1Ds系の真の後継機は3Dなりの高画素フルサイズ機になるのだろうと
>このポジションは出さないと風景の人をほとんどD800にもってかれます
私も、同じように感じます。
そして1DXの後継機よりも、1DXの位置付けの方がどうなっていくのかに興味がありますね。
D800に対してかなり焦っているのは事実だと思いますので、ウワサの3D等がどのようなスペック・価格で登場し、CANONのラインナップがどうなっていくのか楽しみです。
>1DXは1DMarkWの後継機と思います。
1DMarkW、本当に短命でしたね〜。
当初から1D系の統合は既定路線だったのか、それとも1DMarkWの数量が想定より少なかったからの統合なのか、興味があるところではありますが・・・。
書込番号:14762700
2点
1DsmarkUを使っています。古さを感じますが、いまだに現役バリバリで働いていますよ〜。シャッター音は今でも自分に合っていて好きです。ガラクタを光らせるのが「腕」でしょうね。
書込番号:14762728
10点
>型遅れのガラクタしか持ってない↑みたいな人に限って
言い得て妙ですなあ♪(笑)
確かにここ二年ほど最新機種は買ってない(笑)
買っているのはオールドCCD機が半分以上か
まあ俺の撮影ジャンルだと最新機種に変えたところで
結果がほとんど変わらないのが目に見えているからねええ(笑)
クセの強い個性のあるカメラを使うほうがメンタル的にも
面白いのが撮りやすいんだよね
今年、本気で狙っているのはK−5とDP1MかDP2Mかな
たぶんDP1Mを年内に買う可能性が最も高いであろう
ってDP1Mは久々にまさに最新のを買う事になるわけか(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:14762770
0点
愚問。
書込番号:14762801 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は最新機種しか持っていません(ウソ)が、次期種は気になります。
2年前に20cm×20cmの高感度CMOS、1億2000万画素の高画素CMOSの両方を開発したCanon。
製品化になかなかいけない理由も製品リリースをみているとわかるような気がします。
書込番号:14762924
0点
ガラクタが好きなので、最新機種は興味ないかな。。
シャッター押したら、写真が撮れる、という点はどれでも同じかな。。
数年後に中古で買うかもしれないので、可愛い新機種出してください\(^o^)/
書込番号:14763074
1点
オリンピックに合わせるのが
主流ですよね。
しかし今回は完全に失敗。
キヤノンの発表ありきの手法、
真剣にムカつきます。
そして私もスレ立てて待ってる人の
心の広さに驚いたのですが発売したら
結局入荷未定で皆さんイライラ(笑)
レンズ資産があるのだから、ニコンに
移りたくても移れないユーザーは
ゴマンといると分かっていてそれを
平気で裏切るバカメーカーです。
あら気付いたら愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。
書込番号:14763589 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>1DsmarkUを使っています。
>古さを感じますが 、いまだに現役バリバリで働いていますよ〜。
>シャッター音は今でも自分に合っていて好きで す。
>ガラクタを光らせるのが「腕」でしょうね。
おっしゃるとおり。
腕がガラクタなヤツほど往々にしてお口のほうは「名機」なんですよね♪
書込番号:14763723 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
もう基本的なところは行くところまでいっちゃってますよね。
あと課題はコントラストAFの速さくらいだと思いますけど、位相差に
勝てるわけがないしなあ・・。
次機種は5DII --> 5DIIIと同じで、ブラッシュアップみたいなことに
なるんじゃないですかね。オリンピックに合わせて4年後というのは
まあゆるがないでしょう。
キヤノンは最近やけに動画方向へ入れ込んでいるようなのが気になります。
なんだかんだいっても、動画と静止画は別世界のように感じます。
動画(映画)を見るのは好きですけど、自分で撮ろうとは思わないなあ・・。
ファミリービデオは別として・・。
書込番号:14763849
4点
新商品のタイミングは、市場ニーズの掘り起こしと、ユーザへの買い替え喚起のタイミングかと思います、現モデル以上に購買意欲をそそるような新商品であれば、ユーザーはお金にいとめをつけず、お布施のごとく投入するでしょう。
書込番号:14763981
0点
注文している1DXが未だに届かない状態で
次機種の想像にまで考えが及びません。
先ずは1DXを早く手にしたいです。
書込番号:14764056
7点
D4やEOS-1DXをご覧になった、もしくは購入された方であれ以上、写真を撮るのにどんな
機能や性能が欲しいんでしょうかね・・・?
スポーツや動体撮影に現時点では、背面液晶でのライブビュー撮影はないでしょうし、
現場からも「多画素」よりは高速連写と連写枚数の要求が多いがゆえに、1600/1800万画素
に留めたわけですし、RAWでも少ない1DXで35枚超、D4に至ってはRAWで100枚まで連写可。
いつ頃出るかよりも、「どんな機能を追加して欲しいか」だと思いますよ。
3年後ぐらいに小改良(D3sとかEOS-1DマークIIN)みたいな改良機を出して、
フルモデルチェンジは、4年〜6年サイクルぐらいで十分だと思います。
書込番号:14764306
4点
期待するものは高感度、高画素、連写枚数、高速連写のカタログスペック...
まあすべて満たすカメラはでないでしょう。メーカーとしては欲を満たさず、絶やさず......
本当は撮影して楽しく、撮影した絵がきれいなら満足です。
ちなみに今EOS-1D Xがまだ届かないのでDP2 merrillとEOS 7Dが気になります。
Lレンズの描写に感動して、今Foveon X3に興味があります。
書込番号:14764515
0点
1D2と1D3(ガラクタだそうです)を持っていながら1Ds2を最近買いました。
1DXが「サブ機にもならない」ような1DX2が早く、早く出ることを期待します。
その時にい1DX買います。
1Dシリーズは1Dが出た時点で完成しておりました。
その割には最近の進歩の幅は狭い。
機械が新しくても使う人の頭が古ければネコにコバン。
コバンに群がるネコが多いようで。
書込番号:14764807
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
1DXの予約を検討しております。
現在の価格.comの底値は58万円強となっていますが、
みなさんおいくらで予約できましたか?
先ほど、近所のカメラ店で聞いたところ、
62万円と言われ、ひとまず退散してきました。
どこかお安く予約できるお店知りませんか?
1点
URAWA_REDSさん
こんにちは。
梅田フォトサービスで現状(確定ではない)で58万ジャストでした。
もう一件、コニーカメラではまだわかりませんが日本で一番安くすると言ってくれてます。
書込番号:13661995
![]()
4点
こんにちは。URAWA_REDSさん
EOS-1D Xの現在の価格.comの底値は58万円強ですよね。
僕は大阪は梅田の「梅田フォトサービス」さんで58万円くらいで予約しましたよ。
大阪のカメラ店はどこもこんな値段だと思いますよ。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
書込番号:13662023
![]()
2点
こんにちは。
予約はしませんが19日に新宿のヨドバシカメラでは648,000円でした。
書込番号:13662077
2点
私はキタムラです。確か583200円です。キタムラはTUTAYAのポイント分を考えると、57万円弱かと思います。
書込番号:13662141 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
雑音になって申し訳ないのですが、
1D4と5Dmk2買った方がよくないですか・・。
1DXは悪くはないですが、、、
書込番号:13662144
17点
ケイエヌ(^^♪さん
> 1D4と5Dmk2買った方がよくないですか・・。
既に、どちらもお持ちの方のようですよ(^_^)
書込番号:13662190
6点
こんにちは。
一応、新宿のマップカメラさんで予約していますが、予約票みたいなものも一切渡されず、
氏名と電話番号を控えられただけでした。
発表から一夜明けての予約でしたが、もう予約が結構入っているとのことで、
発売日に渡せるか分からないという条件付きでした。
ご存じの通り、こちらのお店は発売日にお値段発表ですが、
いままでの例から行くと、ヨドバシカメラさんの10%ポイント還元後価格に合わしてくれるものと思っています。
書込番号:13662212
2点
浦和レッズの勝利を見届けてからPCを見てみたら、
短時間にたくさんのレスを頂戴していて驚きました。
みなさん、貴重な情報をありがとうございます!!
みなさんだいたい58万円くらいということで、
価格.comの最安値くらいなんですね。
toto ちゃんさんの作戦(キタムラ+Tポイントカード)で予約しようと思います。
とりあえず、質問は解決とさせていただきますが、特価情報があればどしどし書き込み願います。
>ケイエヌ(^^♪さん
毒遊さんご指摘の通り、現在は1D4&5D2の2台体制です。
今回は1D4を1DXに置き換えようと考えています。
差額20万ちょっとですかね。
1DX購入後、5D2の出番が極端に減るようなら、
そちらもドナドナしてしまうかもしれません。
書込番号:13662483
0点
グッドアンサーが3名までしか選べなかったので、
最初のレスいただいたお二人と、
Tポイント作戦をおおしえくださったtoto ちゃんさんを選ばせていただきました。
当然ながら、ほかの皆さんの情報も、非常にありがたく思っております。
何卒ご了承願います。
書込番号:13662499
0点
こんにちは。URAWA_REDSさん
広島のキタムラで 583200円でポイントが1%付きました。
発売日にEOS-1D Xを受け取れる可能性は99%だと言ってましたよ。(笑)
予約しました。
書込番号:13662754
2点
ポイント考慮で良ければ、楽天のビックカメラが588,000円のポイント5%(早期予約特典)です。
納期は書いてなく、早期予約特典がいつまでかわかりませんが、他のポイントキャンペーンと併せることが出来たら、もう少しポイントの上乗せが出来ると思います。
私は楽天の利用頻度が高く、ポイントは幾らあっても困らないので、これの予約を考えています。
書込番号:13663162
3点
お〜スレ主さん そうでしたか!
それはそれは、、大雑音たいへん失礼しました(^^;
いいカメラ揃ってて買い替えですか!
こんな高いのポンと買えてうらやましいです。
ま〜、みんな大変頑張って資金抽出してると思いますが。、
好きなの買うために仕事してるともいいますもんね。
明日への活力で、そりゃ買えたら買った方がいいですね^^;
ただ、1D4と5D2で事は足りるかなと思った次第です。
書込番号:13663273
1点
こんばんは。
横レス失礼します。
毒遊さんの情報が気になって、先ほど、ビックカメラ楽天店を覗いて、試しに買い物カゴに入れてみましたが、
早期特典のポイント5倍28000ポイントもつかずに、5600ポイントしか付きませんでした。
ポイント5倍ですが、後で還元されるものなのでしょうか?
楽天ポイントの仕組みがいまいち分かりませんでした。(^-^;
書込番号:13663276
1点
Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
買い物カゴに入れて最後まで進むと、28000ポイントが付きます。
いずれにしても解りずらいですよね。
書込番号:13663421
2点
cczzさん、画像、ありがとうございます。
うっ、最後までということは本当に予約(此所はキャンセルできないでしょうから、実際購入)までしないと、
ダメなんですね。
cczzさんは、無事ここでご予約が済んだということでしょうか?
きついなーと思ったのは、これだけ高額になりますと、私の手持ちカードでは決済できないのと、
銀行振り込みの場合、注文してから一週間以内に振り込みとなっていますので、
まだ先の予約商品に関わらず、先にお金を用意しなくてはならない点です。
書込番号:13663491
2点
Digic信者になりそう_χさん、予約1歩手前の確認画面まで行ってキャンセルして逃げ帰りました。(笑)
僕は、キタムラと近所のカメラやさと2か所に予約を入れています。
早く入手したいからです。
そしてキャッシュ購入の予定です。
さ〜て、お金を何処から調達しようか?
考え中です。(笑)
書込番号:13663574
1点
自己解決しました。注文を決定する直前で、5倍ポイント表示されますね。どうもありがとうございました。
書込番号:13663582
1点
cczzさん、どうもです。直前でお逃げになられましたか。。。
私はマップカメラさんで予約していましたが、毒遊さんの情報のビックカメラ楽天店の
早期予約ポイント5倍につられ、いってしまいました。
いつ振り込め、のメールが来るのが怖いですが、このポイントは大きかったです。
このポイントで来年4月発売予定のGPSユニットを買おうかと思っています。
スレ主のURAWA_REDSさん、解決済みのところ、横レスすみませんでした。
書込番号:13663803
1点
>毒遊さん
ビックカメラ楽天店の情報ありがとうございます。
まだキタムラで予約する前でしたので、こちらに乗り換えましたw
(アフィリエイトで+1%のポイントもゲットです)
私も楽天を結構使うので、ポイントはほぼ現金換算できますので。
貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:13664024
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
いつもこちらの掲示板では色々とお教え頂きありがとうございます m(__)m
板違いかもしれませんが1DXでの写真現像用であり、詳しい知識と経験をお持ちの方々が
こちらの板をよくご覧になられているので、すみませんがこちらで質問させて頂きました。
今回1DX入手により3年前にショップで組んでもらったパソコン部品を下取りに出し、新しく組み直そうと
検討しております。
ざっとショップにて見てもらったのが以下の組み合わせなのですが、皆様の「これはこうした方がいい」などの
おすすめや変更のご指導を頂きたくお願い致します。
OS Windows 7 HomePremium 64bit(現使用品から移設)
CPU Core i7 3770
CPUクーラー クーラーマスターRR-212E-20PK-J1
マザーボード ASUS P8Z77-V PRO
ケース クーラーマスターCM690IIPLUS WHITErev2 RC-692P-WNN5-JP
メモリ DDR3 16GB
システムディスク intel520 180GB
データ用ディスク 日立 OS03191(2TBミラーリング)
グラフィックボード GeForce GTX 560 Ti
電源 SS-700(現使用品から移設)
ディスクドライブ BR-PI816FBS(現使用品から移設)
メモリカードリーダー FA506(B)(現使用品から移設)
モニタ CG-243W(現使用品から移設)
撮影用CFカード サンディスク エクストリームプロ64GB
使用現像ソフト 主にDPP、たまにシルキーピックスプロ
主な使用用途は、1DXのRAW画像(200〜300枚)のクイックチェックと現像(200〜300枚同時に処理)で
加工はシルキーピックスやフォトショップエレメンツでたまにする程度です。
あとはごく稀に(サイバーショットHX-9Vの)AVCHDのフルHD動画編集と保存をします。
ゲーム、TV録画などは全くしません。
この構成でバランスが取れているのかなども気になっております。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
2TBを2分割ですか? それとも2TBを2台ですか?
ミラーリング(RAID1)は良いのですが、それでバックアップが万全と安心しない方が良いです。
OSやアプリケーションの不具合、操作ミスによる上書きや消去だと、復活できないことがあります。
別途 バックアップHDDは(内蔵でも外付けでも)必要に思います。
それと、OSがDSP版ですと、CPUが換わると前のは使えないと思われます(記憶違いかな?)。
書込番号:14755766
3点
>それと、OSがDSP版ですと、CPUが換わると前のは使えないと思われます(記憶違いかな?)。
たしか、正規の認証を受けろとかのワーニングが表示されますが
電話サポートで認証を受けられるはずです。
ゲームなどされないのでしたら、グラボはオーバースペックのようにも思いますが
例えばデュアルディスプレーにした場合などの安定性では効果があるかもですね。
ストレージは、せっかくなので読み書きの高速性も兼ね備えたRAID5あたりもお勧めだと思います。
(HDDが最低3台、できれば4台必要です)
書込番号:14756314
1点
もし急がないのであれば年内くらいにはwindows 8が登場すると思うので
それを機にシステム変更されるのも選択肢かも。
書込番号:14756365
1点
特に問題ない、十分なスペックだと思います。
グラフィックは、ゲームをされないのならオンボードで十分です。
ビデオ編集ソフトやグラフィックソフトでGPGPUを利用したい場合は、対応したグラフィックカードが必要になるので使うソフトに合ったものを選びましょう。
必要が生じた時点で追加でもいいのでは?と思います。
メモリーは8Gでもいいです。安いので16G載せておいてもいいと思います。
ただ、DPPでRAW現する場合には4Gもあれば十分です。
DPPの場合、基本的に1枚ずつしか現像出来ないのでCPU稼働は100%になりません。
なのでRAWデータを複数のフォルダに分けて、各フォルダに対して一括保存を行う事で複数タスクが起動でき、CPU稼働100%に持っていけます。それでもメモリは4Gも使いません。
Photoshopでヒストリーを残しながらレイヤを何十枚も重ねる場合などはメモリを多く消費します。
SSDの容量が 180GBっていうのは中途半端かな。
240GBが最も売れていて単価が安いので、240GBにした方がいいでしょう。
又、Crucial m4も安くて早くていいです。
書込番号:14756464
![]()
2点
OSにこだわらないなら、Macがいいとおもうけど。
書込番号:14756758
4点
CPU以外は盛り盛りだと思いますけど。
オーバークロックする気がないなら、もっと安いマザーでも違いはないと思います。
クーラーは元来不要ですが、静音化を意図してますか?
クーラーマスターのファンは風量の割に煩いので効果がイマイチな気がします。というのと、GTX560Tiを入れてCPUを静音化する意味がわからないです。もしグラボの熱でCPU温度が上昇するからというのが理由なら、エアフローの制御がヘタクソなだけと思います。
ケースは高めでハイパフォーマンス向けですが、グラボ入れるなら安心定番ではあります。もっと安いのもありますが、ちと勘違いしたデザインなんでエアフローを手直しする必要があったりするので。
メモリーはそんなに要らないでしょう。後でいくらでも増設できるし。
システムディスクは普通128GBあれば足ります。いくら安いからといっても使わないものを装備したら、やっぱり無駄なんで。
可能性としては、画像ビュワーがキャッシュを頻繁に読みに行くなら、キャッシュをSSDに格納すれば効果あるかもしれません。DPP使ってないのでちょっとわからないですが。
HDDはなんで今さら2TB、しかもトラブルの報告されてるHGST? という気がします。ミラーよりバックアップが先なのは他の方のご指摘どうり。
グラボは必要性がよくわかりません。ソフトがGPGPUに対応してないとなんの効果も無い、というのと、効果あるとしても2Dの支援としてはオーバースペックじゃないかと。DPPのCUDAやOpenCLへの対応は検索した限りでは見当たらなかったので、多分煩く熱くなるだけで無駄です。PhotoshopやDxOは使ってるようですけど。
なぜグラボが入ってるのかは店員さんに聞いてみてください。
グラボが必要ないならケースももっと安いので構いません。
あと、RAID5をという声がありますが、RAID5は書込みパフォーマンスが悪いのと、取り扱いが神経質なのでお勧めしません。ミラーリングなら、取り扱いに失敗してもディスクがそのまま読める可能性が高いので。
それと、ストライピングは大きなファイルの連続的な読み込みは確かに速いですが、現像も動画編集も基本的にはCPUネックですので連続性能をあげてもほとんど恩恵はありません。
で、編集しないならなんで現像してるんですか? っていうのは突っ込んじゃいけないところ? (笑
書込番号:14757532
![]()
2点
reniceさん、自作パソコンなのだから、Macはないだろう。
カラーマネージメントについては、Windowsでも主要なRAW現像ソフトならカラーマネージメントに対応しており、適切に設定すれば問題ない。
書込番号:14757568
3点
パソコンのスペックは十分だと思いますが、私もデータHDDのミラーリングはあまり意味がないと思います。
2台とも内蔵してしまうよりも、1台は外付けとしてバックアップ用で運用したほうが安全です。
人為的なミスはもちろんのこと、PCの電源故障によるHDDへの影響や、雷の入力による故障などのリスクを分散できますよ。
あとは、良いモニタをお使いのようですが、キャリブレーションツールはお持ちでしょうか。
とくに記載がないようでしたから気になりました。
もしカラーマネジメントをまだ始められていないようでしたら、センサー(ColorMunki Photoなど)もこの機会に加えられてはいかがでしょうか。
プリントが楽しくなりますよ。
書込番号:14757599
1点
意味が無いわけじゃないですよ。
HDDの一部が前兆なく壊れた場合、データが消失しますがこのエラーに気づくとは限りません。(Windowsは結構間抜けです)
ミラーリングしてあると、こういうケースが救えます。
というのと、いくらバックアップかあるとは言っても、やはりHDDがクラッシュするといくつかの更新が巻き戻り、データが失われることがあります。復旧の手間もバカになりません。なので単純なHDDのハードウェアトラブルから守るのはミラーリングが最も強力です。
ただし、単純なバックアップとミラーリングのどちらか一方しか出来ないのなら、バックアップコピーが優先です。
大事なデータなら両方やっとけばいいんじゃないかと思うんですが。
まぁ、普通、失えないデータならバックアップ一通ってことはないでしょうしね。
書込番号:14757742
1点
自作はやめてMacに乗り換えるのもありかと…。
書込番号:14757747
3点
データ用HDDは、耐性の高いWesternDigitalも、検討されては如何でしょうか?
余談ですが、
OSに拘りが無いからこそ、周囲の大多数に合わせてWindowsでしょうね。
書込番号:14757999
2点
とうとうとうさん こんにちは
読み込みスピードを上げるならば、メモリカードリーダー FA506(B)は使用しないでUSB3.0のカードリーダとHDDをRAID 0 にしてバックアップ用HDD(内臓又は外付け)の追加すれば万全ではないでしょうか。
書込番号:14758003
1点
皆様色々とお教え頂きありがとうございます m(__)m
知識を頂いてさらに疑問が膨らんでしまいます! でも感謝感謝です!
追加質問なのですが、intelSSDの300シリーズと500シリーズの信頼性や体感速度の違いはありますか?
以前300シリーズにトラブルがあったと記憶しているもので今回は500シリーズで見積りました。
○ MR-datsun さん
ありがとうございます。
自作PCのことは詳しくないものでとりあえず選んだという感じです・・・
○ さすらいの「M」 さん
ありがとうございます。
失礼しました・・・2TBを2台のミラーリングです。
バックアップは今のところ、非常時に持ち出せるようポータブルHDD・JPEGのみPS3・BD-Rに焼く
・お気に入りはプリント、を行なっております。
現使用品の SEAGATE ST31500341AS 1.5TB×2(ミラーリング)が売値が付きませんので
手元においてバックアップ用に内蔵しようかと考えます。
OSはマイクロソフトに確認した所、DSP版でした。新しいパソコンで使えるかどうかは
購入のショップによって扱いが異なるらしいので、改めてショップで確認しようと思います。
○ DIGI-1 さん
ありがとうございます。
DSP版でした・・・ショップに要確認ですね!
グラフィックボードは、現在GTX260を使用しておりますが私自身は効果がよくわかっていません・・・
AVCHD編集には無いとダメかな? 写真や画面をスクロールする時やグーグル衛星写真などの
描画が早いのかな?? 程度の認識です・・・オハズカシイ
デュアルディスプレーにする予定は今のところありません、ムダかな?
性能を落とすとすればどのようなものがいいでしょうか?
RAID5は故障時にややこしいと聞いたもので、おそらく私には扱えないかと思いミラーにした次第です。
○ PEC-TS さん
ありがとうございます。
急ぎではないのでwin8の事も考えました!
とりあえずOSソフトについては、新規購入するならアップグレード権付Win7でもいいかなと思っています。
○ くらなる さん
ありがとうございます。
グラフィックボードは上記のような知識です・・・PCでごく稀にDVDやBDを再生するときには
役立っているのでしょうか?
それにはGTX 560 Ti はムダかも!?ですね。確かにあとで追加という選択肢もありですね。
メモリはまさしく安いので・・・という感覚で16GBです。
現在はCore i7 920の12GBですが、Photoshopレイヤ処理をすることはまず無く
DPPでの私の使用状況ではメモリ使用率が50%を超えたことはありませんでした。
単に他のパーツに比べ高くないので大きければ将来何かの役に立つかな・・・というのが
正直なところです。
180GBと240GBの価格差が\5000くらいでした。現在のシステムディスク使用量が95GBなので
180GBあれば余裕かなと考えました。
>RAWデータを複数のフォルダに分けて、各フォルダに対して一括保存を行う事で複数タスクが
起動できCPU稼働100%に持っていけます
そんな技があるんですね!一度試してみます!
○ renice さん
ありがとうございます。
Macは全く考えていませんでした。Macだと”Mac Proクアッドコア”が予算的に精一杯ですね・・・
お使いになってのMac画像処理の感想はいかがですか? とても興味があります!
Mac独自の不便さというのは今はもうありませんか?
○ ムアディブ さん
ありがとうございます。
CPUをこれにするとすれば他をどう変えていこうか悩んでいます。
オーバークロックはしません。このマザーボードで見積もったのは、ショップのおすすめだったという理由と
まあこれくらい(の価格)なら安定して使えるのかな・・・程度なんです・・・。
グレードを下げるとすると何がいいでしょうか?
CPUクーラーは静音化と夏でも温度が安定するのかな、クーラーマスターは”静音”と聞いたので、というのが理由です。
グラフィックボードの音までは考えていませんでいた・・・
>キャッシュをSSDに格納すれば効果あるかも
システムディスクをSSDにすればキャッシュは自動的にSSDになるのではないのでしょうか??
初心者質問ですみませんが、教えて頂ければ幸いです。
日立 OS03191は今もトラブルに関係しているのでしょうか? 安心の日本製かな・・・と考えました。
他なら何がお勧めでしょうか?
グラフィックボードはスペックを下げようかと考えておりますが、これまたおすすめはありますか?
外付けHDDへのバックアップはいつでもつないでないとリアルタイムでのバックアップは出来ないし
いつでもつないでいるとウィルスでやられた場合どうなるんだ!? などと気になることは尽きませんね!
>編集しないならなんで現像してるんですか?
RAWから圧縮を最低にしてjpeg現像するほうが、撮って出しのjpegより画質がいいと感じているのと
将来の、今はまだない修正法が出来た時用にRAWでの保存をメインにしています・・・
(^_^) 突っ込んで下さい!
○ DHMO さん
ありがとうございます。
Macのことは全く視野に入っていませんでした!
よさそうだとは聞いていますが、今のところ全く未知の領域です。
Windowsよりカラーマネージメントがしやすいんですか?
少し気になりはじめています。
○ マエナナ さん
ありがとうございます。
バックアップは今後どうしようかとは思っています。
とりあえず今のところは災害時にすぐ持ち出せるようにHD-PZ-1.0U3-Rにたまにデータを
丸ごとコピーして、外して置いています。
キャリブレーションは今のところモニタとセットで購入したeye-one display2を(保証が切れる前に
寿命が来たので一度交換済み)使っています。
ColorMunkiは紙のキャリブレーションも簡単そうでよさそうですね!
ただ私の使用している部屋では環境光がイマイチでせっかくキャリブレーションしてもどうも
色の統一が出来ず・・・のままです。
今後、次のモニタはFlexScanでカラーマネジメントは厳密にしなくてもいいかな・・・その分27型か!?
などと妄想しています!
書込番号:14758055
0点
○ TAKA.net さん
ありがとうございます。
HDDの信頼性というのは難しいですね。
WesternDigitalも考えに入れてみます!
○ 湘南ムーン さん
ありがとうございます。それはすごく早そうですね!
じつはCF読み込みはカードをカメラから出すのを好まないので、カメラとPCをケーブルでつないで
読み込ませています。
EOS Utilityで取り込みながらモニタにパッパッと表示される画像を見て、失敗写真の大雑把な
選択をする時間としています (^_^)
○ ムアディブ さん
クーラーマスターのケースは、白い色とシンプルっぽく安っぽくなさそう(に思った)な感じと
上部にUSB3.0のポートが2つあるということで選びました。
同じような条件でよい物はありますか?
書込番号:14758153
0点
reniceさん、自作を止めてMacに乗り換えるべき理由は何?
とうとうとうさん、
>キャリブレーションは今のところモニタとセットで購入したeye-one display2を(保証が切れる前に寿命が来たので一度交換済み)使っています。
広色域ディスプレイであるCG-243Wをeye-one display2でキャリブレーションするのは望ましくない。
FAQ詳細 | EIZO 株式会社ナナオ
Q. ColorEdge CX1/Eye-One Display2/OPTIX XR/Spyder2等のフィルター方式とEye-One Publish/Monitor等の分光分析方式の違いはありますか?
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/120?q=%E5%88%86%E5%85%89&c=2&t=&o=updated_at_desc&n=20
eye-one display2は、安いが、広色域ディスプレイでの誤差が大きいことと経年劣化の進行が速いことがいただけない。
ディスプレイの経年劣化を校正するための機器なのに、それ自体がどんどん経年劣化するのでは金を出す意味がない。
>ただ私の使用している部屋では環境光がイマイチでせっかくキャリブレーションしてもどうも色の統一が出来ず・・・のままです。
具体的には、どのように「色の統一ができていない」状態のだろうか。
>今後、次のモニタはFlexScanでカラーマネジメントは厳密にしなくてもいいかな・・・その分27型か!?などと妄想しています!
FlexScanの27型であるSX2762W-HXよりも、NEC MultiSync LCD-PA271Wの方が良いと思う。
書込番号:14758537
1点
○ DHMO さん
おはようございます、ありがとうございます。
なるほどですね、次回購入するときはColorMunkiなども考えましょう。
eye-one display2は確かに寿命が短かったので保証期間が過ぎれば割高になると感じていました。
色の統一が不十分というのは、キャリブレーションをしてもモニターとプリント(PIXUS Pro9000 Mark II
にてフジ画彩 写真仕上げ Pro使用)の色が一度のプリントで完璧にOKとなるほどで合っていないという状態です。
おそらく自室の環境光(5000Kの電球型蛍光灯のダウンライト+外光)が適していないのと
私のキャリブレーションの理解が足りないせいかと考え、まあ今のところは許容範囲かとそのまま使っております。
モニタが可哀想ですが・・・
今後はナナオ以外も見てみますね。
書込番号:14761200
0点
OSを入れるHDDとデータ用HDDとは別みたいで何よりです。
OS入ったHDDをRAID組むとか意味ないことしてる人もいますからねぇ。
普通の人ならRAID1でも十分とは思いますが、予算があるならRAID5以上にしたいところですよね。
予算が許せばHDDではなくSSDの方がいいかもしれませんね。
速度の問題もありますが、クラッシュの心配もないですし。
それと、ソフトRAIDではなくハードRAIDとか。
どうせやるなら徹底した方がいいかもです。
メモリも十分ですね。
私は12GB(トリプルチャンネル)ですがそれでも十分でした。
書込番号:14762205
1点
バックアップなんてめんどうなこと考えずに、Time MachineでOSごとスナップショットとってくれるし、Track Padのつかいがってはさいこーだし、Windowsみたいな汚い画面みなくていいし、Spotlightは強力だし…。
たくさんありすぎてこまります。
ここをみたらMacに乗り換えたくなりますよ。
http://www.apple.com/jp/why-mac/
書込番号:14762837
1点
失えないデータはクラウド保存もひとつの選択肢。
クラウドも完全ではないと思うけど、個人のHDDよりは相当マシ。
個人のHDDは、ウイルス感染すると、システムが一気に駄目になる可能性がある。
とにかくひとつのものに頼るのはすごく危険。分散して保存するのが吉。
書込番号:14766352
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
タイトル通りの質問なんですが、わたくしは今サンニッパのISなしのタイプを所有していますが、今予約待ちしております1D-Xにこの古いレンズと今現在のサンニッパISUの組み合わせと比べると画質面の差は結構ありそうでしょうか?皆様のご回答よろしくお願い致します。
書込番号:14765213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質面の差はありません。
でも
ここの常連の方々は声高に。。。
って言うんだろうな?
書込番号:14765297
4点
>画質面の差はありません。
比較画像がありましたら公開していただけると助かります。
書込番号:14765376 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>画質面の差は結構ありそうでしょうか?
IS無しの差、逆にIS用のレンズが無い分良いかもですが、差は人が見ても判らないと思います。
書込番号:14765902
9点
以前サンニッパISのT型を使ってました。
逆行時にフレアー・ゴーストが出るような時がありましたが、新型はSWCの採用などでずいぶん改善してるようです。
作例をいろいろ見てると最近のレンズらしく、ピント面のシャープさが増したかなという感じを受けます。
書込番号:14766680
0点
すみません。
お気づきとは思いますが、逆行→逆光です。
何度もすみません。
書込番号:14766721
1点
皆様ご回答ありがとうございます。銀塩カメラからデジタルに変わってからは新しいレンズを買い替えていないので、1D-XにIS無しの古い設計のサンニッパは画質的に気になっていました。本当ならレンズも思いきって新型が欲しいですが今回は1D-X 一台買うのがやっとなのでしばらくは旧型での撮影になりそうです。
書込番号:14767017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は7Dと5DUを持っています。ISなしの500ミリで野鳥を撮影しますが、7DではF開放で撮ると色にじみが出ます。F5.6に絞ると問題なく撮影できます。
5DUでは500ミリで撮っていないのでわかりませんが、画素数が大きいのでよりにじみが出るかもしれませんね。1000万画素の40Dのときは開放でもあまり気になりませんでした。やはり画素数が大きくなるとより高性能のレンズが必要になると思います。
書込番号:14771815
0点
マクロ100さん<やはりそうですか、わたくしのサンニッパはフィルム時代のサンニッパですから、最新デジ一眼の1D-Xの描写性能をフルに活かすには難しいかなとは思っていました。1D-X購入後はすぐにとは行きませんがレンズ購入に向けて頑張ります。
書込番号:14772754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
購入後1000カットを超えましたが、ゴミのような物がたくさんあります。
画面左上などひどくあります。自動センサークリーニング・ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません、サービスセンターに持ち込もうと思いますが、どう思いますか?
3点
目視でセンサー前に汚れがあるのであれば清掃に出されたほうが宜しいかと思います。
センサーのごみでしたら液晶画面にコピー用紙を数枚重ねてレンズを押し当てF値を
一番絞ってヒストグラフが真ん中あたりに来るようにして撮影すればゴミがハッキリ写ります。
お試し下さい。
書込番号:14749130
0点
>ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません、
ブロアで吹かすとゴミが着き易いと聞きます。
サービスセンターに持ち込まれたほうがいいのではないでしょうか?
1D Xは、自動センサークリーニングつきなどでセンサーは自動でクリーニングするのでしょうが、やはり限度(限界)はあるのではないでしょうか?
高速連写をくりかえせばゴミもつきやすくなるのではないでしょうか?
書込番号:14749163
0点
前に読みましたが、新品カメラを買ったらカメラのフタ(と言っていいのか)の裏に両面テープを貼り付けて
カメラに取り付けてカメラを下向けでカラ連写させます。
内部のゴミが落ちてテープに張り付くそうです。
効果があるかどうかはわかりませんが試してください。
1Ds3の時にシャッターオイル問題で全台清掃リコールってのがありましたが、まさかこれもじゃないでしょうね
書込番号:14749193
3点
こんにちは。
乾いたゴミは、ブロワーで綺麗になることもありますが、湿ったゴミですと、吹いてもなかなか取れないことがあります。買われたばかりですし、サービスセンターに持っていかれた方がいいと思います。
書込番号:14749194
3点
アムロ波兵さん こんにちは
この点 ゴミと言うより 汚れが貼り付いているような感じの汚れですね 自分で掃除と言う方法も有りますが 傷が付く可能性も有りますし 汚れ強く付いていそうですので メーカーでの清掃が良いと思いますよ
書込番号:14749232
1点
貼られた写真を見ると、ごく小さなゴミが付着しているようですね。それでもかなり綺麗な状態です。
ブロアで吹くとゴミが取れると思っている人が多いようですが、逆効果になるケースがよくあります。ゴミがローパスフィルターに付着するのは静電気の働きによるわけですが、静電気は異なった物質が擦れ合ったときに発生します。
ブロアで吹くと空気に流れができ、それだけで擦れて静電気を発生させてしまい、ゴミ(微粒子)とローパスフィルターがお互いに引き合って付着します。おまけにブロアで吹くと周りの小さな粉塵を巻き上げるので、これもよろしくありません。
ブロアで吹くと取れるのは大きなゴミだけです。
自動センサークリーニングによって超音波振動を与えても、静電気でしっかりくっついているゴミはなかなか取れません。
書込番号:14749264
3点
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/dd-prodd-pro.html
私はローパスのゴミ掃除に、このページの三番目の商品を使っています
ただ、画像を拝見した限りかなり小さなゴミの様なので、気になるようなら画像編集ソフトでポンポンと消してしまう方がいいかも
書込番号:14749576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F22なので、よほどきれいな状態でないとセンサーのゴミは写るのではないでしょうか?
書込番号:14749775
6点
1DXもゴミ付きやすいんでしょうか。
5D2を使っていますが、ゴミをとるの大変でした。
DDPROでも無理、スタンプも無理。湿式を行うと繊維が残り余計ひどくなり。
SSに持って行ってもスタンプ式だったような。やはり無理。
で結局BIC池袋の無料診断で専門の方に湿式で対応していただき
かなりきれいになりました。
やはりSSはいまでもスタンプ式でしょうか。
小生の最終的な結論は湿式が綺麗になる。でもなれた人でないと無理だと思う。
CP+でDDPROが展示してあった時に聞いたが、湿式は繊維が残り易いので難しいと
言っていたと思う。
ちなみに、小生も1DX購入予定です。店から連絡は来ませんが。
書込番号:14749905
0点
>・ミラーアップしブロアでの清掃しましたが取れません
F22ですよね?(笑)1000カットしたなら無理じゃ無いでしょうか。
余程恵まれた大きくて、且つ乾いたゴミじゃないと、普通はブロアなんかクソにもならぬ事が多く
取れないことが多いのでは?と思います。1DXではありませんが、私は普段はごみ対策にペタペタをやってます。
経験的にゴミはレンズ交換以外では、連写、特に鳥やヘリ等で空に向けて連写したら一気に付き捲りですね。
ゴミが付けば自分でペタペタして除去してます。その繰り返しで、ゴミ除去の為にはSCには出しません。
書込番号:14750121
1点
皆々様方、ご意見大変ありがとうございます。
大変勉強になりました、f22は今回症状がでやすいように撮影しました
通常はそこまで絞りません、それにしても目視では確認できませんでしたが
データには小さいものが沢山あり、ソフトで直すのは大変です
1DX購入までMark3を3ヶ月ハードに使用しましたが、ここまでごみは付かなかったので
何かのトラブルかと心配しました、ローパスを直接クリニーングする勇気も無い為
SCに持ち込んでみます。
@ポン吉太郎様、撮影方法ありがとうございます、やってみましたが紙のむらが出て
旨くいきませんでした、他にあれば教えてください。
書込番号:14750445
1点
買った直後は製造時由来・内部由来のゴミが多く出る時期です。「えっ?こんなサイズのが?」って言うくらい大きなのが転がり出てくる事もあります(背面液晶で拡大しなくても分かるくらいとか)ので、購入直後こそこまめにチェックしてクリーニングして、気になるのならSC持ち込みも厭わない・・・というのが良いのではと思われます。
書込番号:14750501
0点
私の1DXは5000ショット間近でF22まで絞ってゴミの状態を見てみましたが、びっくりするぐらいゴミの付着がありませんでした。
ゴミの除去方式が変わった恩恵か、それともこれが当たり前なのかわかりませんがよかったです。
ちなみに1DM4はゴミだらけです。絞らないので気になりませんが。
書込番号:14750852
0点
私は10Dを先週掃除に持って行きました(シーモスの)。
900も55も持って行きました。
10Dは恐ろしく全面アウト状態でした、それでも1時間ぶらっとしていたら出来上がりました。
税込み1台¥1050でした。
心配なら速攻で。
書込番号:14751189
1点
地元サービスセンターに持ち込み、センサー(映像素子部)・ファインダー両清掃依頼した方がよいですよ。私もMarkWを清掃してまらいました。無料(通常1000円)で、1時間チョットで完了しました。購入後2ヶ月でしたが、それ以降はありません。
書込番号:14752361
0点
こんにちは、アムロ波兵さん。
写真を拝見しました。
光学ローパスフィルタに付着したゴミが写り込んでいるようです。
@ポン吉太郎さんも書かれてはいますが、私の確認方法(撮影方法)を以下に記します。
1)壁にA4用紙を貼る。
2)望遠レンズ(私の参考写真では200mm)を用意する。
3)レンズはMFにして、絞りをF16、ピント位置は無限遠にする。
4)A4用紙が画面一杯になるよう、立ち位置・カメラ位置を調整し、撮影する(三脚は不要)。
5)撮影画像を確認する。
光学ローパスフィルタにゴミや油滴等の付着があれば、撮影画像に丸いボケ像が写ります。
レンズをF16より絞り込むと、ゴミの像はクッキリと写り、その形状もはっきりしますが、
いかんせん、そのサイズが小さくなるので探すのが大変ですし、見逃す可能性もあります。
F16辺りが一番適している(ゴミの有無を見つけやすい)と思います。
余談ですが、F32近辺まで絞ると光学ローパスフィルタを構成する材料の結晶欠陥(脈理など)
まで見え始めます。当然、そのような品は不良品なので、市場に出回ることはありませんが。
ご参考までに、私の5D3の光学ローパスフィルタに付いていたゴミの撮影写真を貼付します。
見にくいかと思いますが、A4用紙の上部の真ん中付近に、ゴミのボケ像が確認できます。
その他、リサイズしたこの画像では見えないかもしれませんが、上部中央周辺や左端部などに
計16個も確認できました。
確認方法とその例につきましては以上です。この後どうされるかはアムロ波兵さん次第ですが、
清掃作業に自信がない場合は、SCへの持ち込みが一番だと思います。
最後に。
このゴミの件、気にし始めるとキリがありません。「ゴミが一つもあってはいけい!」と
思い込むようになりますと、精神的に参ってしまい、撮影に専念できなくなるケースも
あるようです。
写真の用途にもよりますが、問題ないレベルの場合、「気にし過ぎないこと」も大切だと
思います。それよりも機材が壊れるくらい(過度な表現ですが)、撮影にのめり込んだほうが
楽しいですよね。
話が長くなりましたが、今回の件、早く解決されることを祈念致します。
以上です。
書込番号:14756831
0点
アムロ波兵さん、こんにちは。
スレを立てておいて、そのあと音沙汰無しとは、いかがなものでしょうか。
私のコメントを評価して下さいということではありません。皆さんが書き込まれたことに対し、
貴方がどう思われたのか、考えられたのか、そのコメントをお聞きしたいのです。
失礼は承知の上です。
1DXの入手を心待ちにしている人達が、沢山いらっしゃるようです。仕事で使われる予定の人も
いらっしゃることでしょう。つまり、生活に直接影響される方がいらっしゃるのかもしれません。
にもかかわらず、貴方はゴミごときでグダグダ述べたまま、その後音沙汰無しとは。
なぜ貴方のような方に、1DXが届いたのでしょう。
1DXが無いと生活(仕事)に支障が出る、みたいな人に回ったほうが、1DXもどれだけ幸せだった
ことか・・・。世の中、上手いこといきませんね(オーバーな表現ですが)。
※アムロ波兵さん。もし、コメントしたくとも、出来ない状態になられているのであれば、大変
失礼致しました。お許し下さい。
ただ、書き込んで下さった方々のお気持ちを察して頂きたく、この様な文面を載せた次第です。
以上です。
書込番号:14765921
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
現在1D4と5D3、7Dで主にカワセミを撮っています。
レンズは428U(x1.4Vを使うこともあります)がメインです。
1DXとほとんど同じと言われている5D3との比較では、1D4の方が良いと感じています。
タイトルのとおり、1DXと1D4のAIサーボAFのフォーカススピードや追従性、正確さなどの性能の比較はいかがでしょうか?
1DXを予約していますがまだ入荷の連絡は来ていません。
よろしくお願いします。
21点
5D3のAFは1DXという御意見が多いですが、
5D3の特別体験会のセミナーでは、
>> 5D3の DIGIC5+ は1Dxと全く同じ。
といい、
>> 5D3の AI サーボ AFV は1Dxと同様
と言い分けていました。
(キヤノンフォトサークルの学習Movie内にあるかも?編集でカットされてたり、私が聞いたのと違う回だったらごめんなさい。)
なので、5D3と1DXでは違いがあるかと想像します。(あくまで個人の想像です。全く同じだったらごめんなさい。)
なんか妙な期待だけをさせるコメントとなりまして、申し訳ありません。
書込番号:14707870
4点
ecryuさん、
すばらしいカワセミの写真ですね。
これだけ撮れていれば、1DM4で充分な気がします。
ところで、
5D3と1DXのレティクルAFセンサーは同等のものだと思われますが、
1DXはAE(iSA System)とAF(iTR AF)システムが強力になってるようです。
未だ1DXは手元に届いてませんが、私が1DXに期待している部分です。
カタログなどの説明によれば、
10万画素のRGB測光センサーとAE専用のDIGIC 4を採用したAEシステムが
AFシステムと連携(顔/色認識の情報をAFシステムに反映)することで、
被写体捕捉能力が向上していると言うことです。
使ってみないと判りませんが、すごく期待してます。
書込番号:14707886
7点
ヨンニッパでその程度のお写真では、機材の性能云々言う以前の問題で
カメラボディやレンズにお金かける前に、ご自身のメガネを新調された方がいいかもですね^^;
何年も前の写真を引っぱり出して貼るって事は、既に老化に歯止めが効かなくなってる証拠では?
最近ロクな写真が撮れてないんでしょ?
書込番号:14707888
38点
ドナドナさーん
しょうもないこと言うのやめよや!
あくまで趣味として撮っている写真でプロとして撮っているんじゃないんやから
あなたの書き込んだ内容は、言葉の暴力の何物もありません。
自分が質問する時は、「優しくと」お願いするのに人には厳しいというのはいかがなものでしょうか?
そんな人間性の人にはいい写真は撮れません。
ちゃんと謝罪しましょう〜
書込番号:14707923
159点
そうですね。
スースエさん。
やっぱり5D3とは別物なんですね。安心しました。
DIGI-1さん。
>AFシステムと連携(顔/色認識の情報をAFシステムに反映)することで、
被写体捕捉能力が向上していると言うことです。
確かにAE専用にDIGIC4を採用したようですね。
捕捉力が上がれば嬉しいです。
kartphotoさん。
お気遣いありがとうございます。
相手にしないことにします。
杜甫甫さん。
そのとおりですね。
大人げなかったです。今後はスルーします。
特に野鳥を撮られている方の使用感をお待ちしています。
書込番号:14708007
13点
ドナドナさんに一票入れちゃいました。
言葉は悪いと思いますけど、
正直、私もちょっと思いました。
最初の4枚は前ピン。水しぶきを見れば分かるし、くわえている魚を見ればピンが来てない。
ぱっとみ、ピンが外れてると直ぐ、違和感感じちゃいます。
後からの3枚は良いですね!
撮りなれて来たのでしょうか?見せていただき、私は良かったですね!
不思議なのは何故1/3段だけ露出補正かけているのでしょうか?
また、非難かな???
もう慣れましたけど
書込番号:14708227
13点
tabochanへ
>不思議なのは何故1/3段だけ露出補正かけているのでしょうか?
もう他人の粗を探すのはやめた方がいいよ。
ご自分は1絞り以上露出アンバランスな画像を平気でH/Pに掲載しているんですから。
書込番号:14708415
90点
ェェ?
EOS‐1D XのAFはEOS 5DMarkVと同じ程度なんですかな…?
ショックですなぁ…。(号泣)
早く実機が出回り、皆さんのレビューを期待しておりますなぁ。
ワタシがカタログを読む限りでは、目標の捕捉と追尾性能が格段に向上していると思いますがね…。
書込番号:14708508
5点
>ェェ?
>EOS‐1D XのAFはEOS 5DMarkVと同じ程度な んですかな…?
>ショックですなぁ…。(号泣)
...どんだけ下手くそなのか、興味があります♪
書込番号:14708620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レスはともかくスレ自体には興味があります。
画質はともかく、AIサーボAFの能力は使用した人でないと実感できないですからね。
目障りなレスだけスルー。
書込番号:14708702
9点
ピントって面白いもので、時にはボケてるほうが主役になることがあります。
だから自分の意志に合わせたAFの使い勝手が良くなってることに期待してます。
またラチュードもどのくらい広がったのか楽しみです。
書込番号:14709007
12点
以前、アドバイスを ありがとうございました。
他の人のブログに直リンは?
と 思いましたので
カワセミおっかけ日記
上記で検索してみて下さい。
1DX と EF600mm F4L IS U を入手されていますし
文字通り カワセミも撮影されていますので
質問されてみては どうでしょう?
書込番号:14710662
3点
>1DXと1D4のAIサーボAFのフォーカススピードや追従性、正確さなどの性能の比較はいかがでしょうか?
二つのカメラのAF性能の差を正確に再現性良く評価することは、カメラメーカならばいざ知らず一般ユーザでは非常に難しいと思います。それ故、AFの性能については”食いつきが良い”的な感覚的評価にならざるを得ないのではないでしょうか。仮に”1DXのAFが素晴らしい”と書かれても、ピンと来ないと想像します。
スレ主様はすでに1DXを予約しておられるのですね。ならば、カメラが届くのを楽しみにお待ちなり、ご自分でお試しになれば、論より証拠、ご自分でハッキリ結論が出せるかと存じます。今後もカワセミの撮影をお楽しみください。
蛇足ですが、私も東京都下で時々カワセミ撮影しています。
書込番号:14711770
3点
>大人げないですが、最近のを貼ってあげましょう!
ecryuさん
僕には スッバラシイ写真に見えますよ
AI サーボ自体は ほぼ5D3と同等ですね
しかし 周辺メモリー等やロジックが異なっているので
結果として 5D3とは違う事になります(ネタはC関係者から聞きました)
それで、表題の件で、1D4と比べてAIサーボAFの性能は違う事になりますが
どれくらい違っているのかと言えば 僕自身 1DXを未だ 扱ってないのでなんともいえません
書込番号:14711850
1点
1D4と比べてAIサーボAFの性能はどうですか
というタイトルなのに、どうして鳥の参考画像が貼ってあるのかなと思ったら
案の定の流れになっていましたね。
意味のない写真、発言は荒れる原因だと思います。
書込番号:14712014
4点
適切なアドバイス頂くには、どういう写真を撮っているのかが分かった方が良いと思い写真を貼りました。(私は過去もできるだけそうしています)
鳥をとっている方なら「カワセミを撮っています」で分かると思いますが、スポーツや飛行機を撮っている方にはより分かりやすくということ意味でした。
また、鳥といっても飛翔や飛び込みを撮るのと、泊まりや給餌では違ってきますので、写真があった方がより適切なアドバイスがもらえると思ってのことです。
私がレスする場合も、どういう写真を撮っているのか(または撮りたいのか)が分かった方がより適切なコメントができると思うのですが・・・
参考写真を貼ると、どうして写真の評価レスになってしまうのでしょうか。理解できません。
書込番号:14712058
48点
人生の目的が異なる方に、何を言っても無駄なのだなぁと実感させられます。
1D Xが届いて、撮って、楽しめればそれで良いと思います。
私はまだ予約したばかりで、きっと秋風の吹く頃にしか届かないでしょうが、
それまで皆さんの報告を聞きながら、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:14712361
14点
ecryuさん
あくまでも質問スレなので、高価な手持ち機材の内容は伏せ、お気に入りのカワセミ写真も1枚くらいにした方が良かったのではないでしょうか。
書込番号:14712785
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























