EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全335スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

動画のビットレートは

2012/02/29 04:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 kitakooさん
クチコミ投稿数:14件

canon 1D X vs Nikon D4とでは、動画のビットレートが多いのはどちらですか?

Nikonは25Mps 、canonは635MBです。

canonの単位をMpsに換算すると数値は
いくらになりますか?


書込番号:14218362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/29 04:44(1年以上前)

意味わからん。

Mpsって何の単位?
635ってどこから引用した数字?

書込番号:14218376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/29 06:12(1年以上前)

1byte(バイト)は8bit(ビット)と記憶しています。
bps/8=B B×8=bps で良いと思います。

スペルを間違えていると不味いのでカタカナ付きで・・・。


基本は きもいやつきらいさん と同じです。
多分と言うことで・・・。

書込番号:14218462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/29 06:15(1年以上前)

25Mpsは25Mbpsの間違いですかね?それとも25fpsの事を言いたかったの?
635MBは635MB/分の事ですね?

正しく書かないと判らないよ。

Mbpsはメガビット/秒って事。
8ビットが1バイトなので、25÷8=3.125MB/秒
単位を分に直すと、3.125*60=187.5MB/分相当

ちなみにMはメガ、百万の単位

書込番号:14218464

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2012/02/29 07:00(1年以上前)

Nikon D4の動画ビットレート
1080Pや720Pの場合、24Mbpsと12Mbpsの選択制になっています。(VBR)

Canon 1Dxは発売延期で仕様が曖昧な部分がまだありますが..一般に開示されてる情報だと
1080Pを代表とすると

IPB だと約235Mb/分=簡単 秒に直してビットに変換 すると 約31Mbps
ALL-Iだと 約685Mb/分 同様に簡単に計算すると 約 91Mbps

らしいです。

現在動画撮影が多くなって、絵柄を優先するときには5DmII、60Dを使っています。
1Dxはその流れということで 発表と同時に予約していましたが 発売が少々先になるということ
AAL-Iを扱えるPC環境(Macですが)がまだ整備されてないという 個人的な情けない状況なので
いったん様子見にしました。
まもなく発表になる(だろう) 5DmIIの後継機とどちらにするか思案中です。

他方D4は動画機能についてはNikon Oneと同じビットレートとのこと。
私の用途では現状、Nikon One(V1,J1の30P撮影)で十分使える絵柄が得られるのと編集処理が
取り込み含めて楽で 編集したあとの画質の劣化も案外ときになりませんので
同様に D4も使えそうと考えています。




書込番号:14218522

ナイスクチコミ!7


スレ主 kitakooさん
クチコミ投稿数:14件

2012/02/29 10:06(1年以上前)

細かく解説していただき誠に有難うございます。

大変勉強になりました。

書込番号:14219001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 16:24(1年以上前)

質問する前に勉強しましょう!

書込番号:14220120

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

内蔵スピードライトトランスミッター機能も付いてないみたいですね?

あまり使うケースがないからなのか、7Dみたいにあったら便利なんですがね〜?

自分は5D2でスピードライトを多灯で使いますが、1DXもやはりST-E2使用になるんでしょうかね?

書込番号:14210801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/27 12:32(1年以上前)

新しいスピードライトは無線機能が内蔵されるという噂がありますからどうなるのでしょうね

書込番号:14210828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/27 12:35(1年以上前)

それはないのでは?

ST-E2はかなり大きいので邪魔。ま、機能は豊富だけど・・・。

7D移行に発売開始された一眼はすべてついているので、5DIIIについていないという
理屈はないと思う。詳しく知らないけど、もしかして1Dxも無し? 1Dxにない
なら5DIIIにもないかもしれない。

書込番号:14210844

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/02/27 12:36(1年以上前)

Canon RumorsによるとCanon 590EX Speedliteはラジオスレーブ内蔵っぽいので、これからは純正もラジオが一般的になると期待しています。
ボディ内蔵はないみたいですが、新しくなったポケットウィザードみたいなのが純正からも出ればいいですね。
何故でないかが不思議です。

書込番号:14210852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/27 13:23(1年以上前)

あれ? 580EX2もラジオ対応ですよ。

”ラジオ”の意味がよくわかってませんけど・・・勘違いかな・・・

書込番号:14211008

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2012/02/27 13:45(1年以上前)

デジタル系さん  

そうなんですか?純正は赤外線のものしかないとばかり思ってました。まだまだライティングは勉強不足です。失礼しました。

書込番号:14211055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/02/27 13:50(1年以上前)

Canon 590EX Speedliteという新しいのが出るのですか?

580EX Uを2台と430EX Uを使ってますが、1D Xもやはり5D2同様ST-E2になってしまいそうですね?

5D2でも重さを感じますが、1D Xだと更に辛くなりますね〜?

書込番号:14211067

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/02/27 14:28(1年以上前)

580EXUの通信方式は、取説には【光パルス】(赤外線光のこと?)と書いてありますので、ラジオ(電波)方式ではないと思います…多分。

通信時のプレ発光は撮影時に影響しない、とのことですが、どこかのスレで被写体に赤い光が写り込んでいるのを見かけた…気がするだけかも(汗)
撮影自体に影響しなくても、ポートレートの場合は被写体はまぶしく感じるらしいです。(上さん曰く)

あと、ラジオ方式の製品はどれもこれも小さくて軽いようで…
そんなこんなで、電波方式に変えていく…のですかね?(汗)

だとしたら新しいストロボと同時に、ST-E2に変わる電波式の通信機が同時発売されるはず…ですかね?(汗)

よくは知りませんが、先日イロイロあってざっと調べましたところ、社外品でもそれなりにお高いので、純正が出るとしたら価格が怖いですね(汗)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001094168/index.html
ストロボに受信機能がついていれば、送信機だけですからその分は安いのでしょうけど(汗)


いやぁ〜、1DXの板に書き込むのは緊張しますね(汗)

書込番号:14211179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/02/27 15:29(1年以上前)

連投失礼します。

私、自分には全く関係ない機材だと思っておりますので、1DXのメーカーHPなど見たことすらなかったのですが、ちょっと覗いてみましたところ…

外部ストロボ制御: 可能

となっていますよ。
気になって他機種の【仕様>外部ストロボ】の項目をザッとみてみたのですが…
同様の表記はありませんね。

もしかして、新しいものか従来の赤外線かは分かりませんが、システムが入っているんじゃありませんか?

間違いだったらゴメンナサイm(__)m

書込番号:14211324

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

発売日に関して

2012/02/22 11:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:179件

発売を来月に控えている当該モデルですが、
正確な日にちのアナウンスはいつされるものなのでしょうか?

5Dmk2を発売日に買ったのですが、1ヶ月を切るようなときでも
アナウンスはされていなかったかどうか記憶がありません。

3月4月は幼稚園や、学校など行事ごとも多く、
価格も価格なので、一刻も早く知りたいのですが…(^_^;)

書込番号:14188143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/02/22 11:33(1年以上前)

>5Dmk2を発売日に買ったのですが、1ヶ月を切るようなときでも
>アナウンスはされていなかったかどうか記憶がありません。

EOS 5D Mark II
2008年11月21日発表、29日発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=5065/

EOS-1D Mark IV
2009年12月22日発表、26日発売
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=9911/

>3月4月は幼稚園や、学校など行事ごとも多く、
慣れない機種をぶっつけで使うより、今使っている機種でいく方が、やきもきせず精神的にもいいとおもいます。

書込番号:14188231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 11:54(1年以上前)

僕には到底手の届かない高嶺の花ですが、

妄想だけでも楽しみたいので、最終的なスペックだけでも早く見てみたいものです。

書込番号:14188299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/02/22 12:17(1年以上前)

>くらなるさん
そんな寸前の発表でしたか!(^_^;)
だとすると、D4発売後の発表になるかもですね…

たしかに慣れていない機種をつかうよりも
既存の機種で望んだほうがいいかもしれません
ありがとうございました。

>desuyoneさん
僕は所有機種をサブも含めて売却して
ぎりぎり購入する予定です(^_^;)

書込番号:14188371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/22 13:47(1年以上前)

カメラ雑誌の記事のキヤノンの談話では、AFには相当こだわっているようで、発売日
ぎりぎりまで調整をする、発売後もファームアップで調整を続けると語っているので
発売日発表をひっぱれるだけひっぱっているのかもしれません。
談話からはAFに関してはかなりの自信があるようですが、高次元の完成度を追求して
いるようです。
発売日延期にならなきゃいいけどという一抹の不安もありますね。(私は発売直後に買うことは
ありませんが)

書込番号:14188695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/02/22 13:55(1年以上前)

>功夫熊猫さん
なるほどですね、延期はちょっと困りますが、
その辺の調整をしてくれるのであれば
限界まで頑張って欲しいですね!

ファームアップ、パッチはメーカーの甘えだと思ってます、
後出しのものに対応は問題ないですが、メーカーとして
最低限の良品出荷は守ってもらいたいところです。

書込番号:14188716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/22 15:27(1年以上前)


勝手な予想ですが...
ニコンへの流浪を引き止める(キャンセルさせる)ために
一番市場インパクトの大きい日として1DXはD4発売日の前日発表、
5D3はD800発売日の前日発表でその週末土曜日発売開始と見ています。

高額な代金をライバル機に支払った後でキヤノンも買う余裕がある人はほとんどいないですから。

なのでニコンが発売延期しない事を願います。

書込番号:14189004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件

2012/02/22 22:21(1年以上前)

>ブラックバ〜ド’00さん
だとすると、3月12〜14日発表で、17日〜20日発売、
もしくは24日発売あたりでしょうか。

NikonD4は1回延期しているので、購入予定のユーザー様は
もう勘弁という感じだと思います。

1DXは間違えても期をまたぐことはないとは思いますが…(^_^;)
下旬というアナウンスだと31日もありえるので、
希望としては、その前の週には発売して欲しいです。

書込番号:14190761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/22 22:30(1年以上前)

その話も然る事ながら、発売直後から普通に店頭に並ぶ在庫は豊富にあるんでしょうかネ?

EOS-1DMarkVの時は、「(プロへ回す機台が多く)1から2カ月の納期待ち」でしたが…。

これがチョット不安ですなぁ。(泣)

書込番号:14190812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/02/23 10:22(1年以上前)

サンニッバ、ヨンニッパの時は8月下旬といいながら、8月31日に申し訳程度に出荷した、という前科持ちですからね〜(爆笑)

ニコンもペンタも延期とかは日常茶飯事だし、、、延期なら早めにアナウンスしてくれればいいかな〜くらいに思っといたほうがいいですね。

書込番号:14192432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/02/23 10:58(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
これだけ前倒しで発表し、予約期間を設けておいて
発売日当日にある程度の数が揃わないとか、
言い訳のしようがないし、企業体制を疑いますね
震災の影響もわかっていたのことですし…

書込番号:14192559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件

2012/02/23 11:00(1年以上前)

>六番目の憂鬱さん
そんな前例があるのですね…
というか、すでに発売延期の噂が出ているのですが!
たいがいにして欲しいです

書込番号:14192565

ナイスクチコミ!4


Unskilledさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 12:24(1年以上前)

12月に量販店で予約しました
お買い上げ明細書に、ご来店予定日2012年3月23日(金)
ってなってるんで3月23日だと思っております。

書込番号:14192805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/02/23 12:28(1年以上前)

>Unskilledさん
本当ですか!そのとおりならまったくもって喜ばしいことです!
あとは発売延期のアナウンスがされないことだけを祈ります。

書込番号:14192820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 12:58(1年以上前)

3/23日ですかそれだったら桜の季節に間に合いますね
ぜひその日に発売して欲しいです
延期のアナウンスが無いように祈るのみです

書込番号:14192956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/27 06:12(1年以上前)

昨日ヨドバシ秋葉のCanon販売に伺ったところ3月末の発売は少しのびるとのことでした。ヨドバシでは予約がかなりあり発売日のお渡しは微妙とのこと。

書込番号:14210126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2012/02/27 11:35(1年以上前)

>kudryavkanoumiさん
発売延期が決定しました、本当に残念です…

書込番号:14210655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2012/02/27 11:36(1年以上前)

>けろろ2008さん
どうやら正式アナウンスが出たようですね、
本当に残念です

書込番号:14210657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

キヤノン今年のCP+

2012/02/10 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:1085件

今年のCP+は、報道で感じる限りキヤノンは蚊帳の外と感じますが、出向かれた方々如何でしょうか?(地方の為)

書込番号:14132895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 10:04(1年以上前)

新型レンズへの注目度は高かったですよ。

まっ、キヤノンまで「お祭り」になってしまうと、見る時間が足りませんので、適度に分散化してくれたものと理解しています(^.^)

5D3等の投入は近いと思いますので、今しばらくの辛抱かな。。。

しかし、今年の人出は昨年より多かったような気がします。
入場時に行列ができるなんて、昨年はなかったような。。。。。

書込番号:14133008

ナイスクチコミ!3


SUGIX8200さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 17:57(1年以上前)

Digital. jpのサイトのCP+レポートでは、1DXを操作している画像が載っていますが
公式での発表は控えているかな
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2012-02/09/CP+2012_076.jpg

書込番号:14134516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2012/02/10 18:10(1年以上前)

10日(本日)にCP+行ってきました。

朝10時過ぎに着きましたが、既に行列でしたね〜。流れがよく5分位で入れましたけどね。

ほぼ全部のブースに回りましたけど、個人的にはやはりCanon そしてNikonですね!

1D Xを触ってきましたが、連写の音や握りやすさはもの凄くいいですね!半端ないですよ!

24-70mm f/2.8 Uを1D Xに装着していじってみましたが、このセットだとほとんど失敗しない
のではないか位絶妙コンビだと感じました。
液晶モニターもワイドになってもの凄く鮮明で、ボディーもそこまで重さを感じなかったですね。

正直1D Mark Wを中古で購入しようかと思っていましたが、触ってしまったらそしてあの連写感触
をあじわってしまったら俄然気持ちが1D Xになりました。

NikonのD800は素晴らしかったですよ、そこまでいじれなかったのですが、これは売れるでしょうね〜?
でもCanonも5D3を近々出してくるでしょうし楽しみですですね〜。

しかし1D Xは触っちゃいけないな〜(^^)





書込番号:14134572

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/10 19:24(1年以上前)

1D X … あの超高速連射を体験してしまうと…、覗いてはいけない世界をのぞいてしまったようで…ホント、凄かった。
シャッター音がでかくて、こっちが慄いてしまうくらい…。

ISO12800でも、十分常用でいけるんじゃないかってくらい高感度耐性もよかったし…。

造りはさすが、フラグシップ!

まさに、MONSTER!

>出向かれた方々如何でしょうか?
CANONブースは、さすが天下のCANONだけあって、それなりに混み混みでしたよ。

書込番号:14134829

ナイスクチコミ!6


ちん獣さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 23:03(1年以上前)

本日行ってまいりました。
噂のD800、触ってみようと思いましたが、常時45分以上待ちの大行列でやめてしまいました。

さておき。
キヤノンブースも盛況でしたよ。
1DXも触ることができました。
あのレスポンスと粘る高感度は虜になりますね〜、惹かれます。
RAWでバッファフルまでの枚数を聞いてみましたが、まだ調整中で〜と教えてもらえませんでした。
発売まではまだまだ多難?


あと200ー400 x1.4なんかも試すことができました。
AFの食いつきは328などに比べて若干下回る感がありましたが、描写は納得。
エクステンダー内蔵は便利でしたよ。

書込番号:14135921

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2012/02/10 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

>報道で感じる限りキヤノンは蚊帳の外
メディアって多くの一般人に受けるネタ、求めてますからね。

でも、日本の、主にコンシューマ向けイベントでそう感じたとしても、
今年の、オリンピックと、映画のデジタル化の大変革の時期で、
世界に向けた「プロ向け」に一生懸命なのはハッキリしてます。

併設イベントもあって充実してましたよ。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/index.html
  

書込番号:14135935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件

2012/02/11 08:25(1年以上前)

おおっ! 白レンズの砲列圧巻ですね! 写真有り難うございました。

書込番号:14137148

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/02/11 08:38(1年以上前)

>>Next Oneさん

わあスゴイ!
カメラ関連のイベントには行ったことないですけど、とても伝わってきます。

2枚目、ちょっと宇宙戦艦ヤマトの白色彗星を思い出しました(笑)

書込番号:14137183

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/11 08:47(1年以上前)

>1D Xは触っちゃいけないな〜(^^)

うんうん、店頭に置かれるようになっても、できるだけ見無いように触らないようにします(笑)

>白レンズの砲列圧巻ですね

生きている間に全部使ってみたいなあ(夢)・・・消費税も15%にまで上がるようだし、庶民は宝くじ頼み? 

書込番号:14137209

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/11 14:51(1年以上前)

別機種

僕もさきほどCP+に行ってきました。
が、インフルが怖いのでキヤノンブースだけ見て引き上げましたが…。

1DXを触ってきましたが、まぁこんなもんかという感じ。
おねーちゃん撮っても動体AF性能は分かりません。
メニューも素人っぽくなって…何パターンか選べればいいのに…。
驚いたのは、連写が20%も向上してるのに、ブラックアウト感が感じられないということ。

動体AFがニコンより劣れば、迷う事無く鞍替えしたい。
勝手な感情ですが、キヤノンにとって1DXはそれだけ技術を注いでいるものだと思うので、それがコケるようであれば未来はないかな、と。

ちなみにRAWは45コマくらいでバッファフル。
細かい設定はいじっていないので参考程度に…。

1DXより気になるのが200−400 x1.4。
現時点では全く使い物になりません。
描写は分かりませんが、新型70−200 2.8レベルをコミットとしましょう。
遅すぎるAFと、重くて太くて回転角が広いズームリングはダメダメですね。
ボディが5D2だったので、1系に付けると多少は速くなるのでしょうが、ズームリングは…。

ビデオ雲台に乗せてパン&ズームするならともかく、手持ちでのズーミングは難しそう。
止まっている生き物を撮るなら、現段階のものでも良さそうです。
メーカーの方も同じ事が課題だと言っていました。
他にも意味深なことを言っていましたが、控えます。

あとは全く触っていませんし、おねーちゃんも撮ってない!

あ、ケンコーのバリアブルNDを触りました。
あれは凄いですね…

書込番号:14138475

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/02/11 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

EOS-1DX+EF24-70F2.8LU

CP+でEOS-1DXを触ってきましたが、頂いたカタログを見ると、5D3 に搭載されたら有効だと思う技術がかなりありました。

ニコンD800Eはローパスフィルターを無効化する技術が話題になっていますが、1DXでは「デジタルレンズオプティマイザ」と呼ばれるレンズの諸収差の補正とともにローパスフィルターによる影響も補正する技術が搭載されているそうで、これはかなり凄そうな技術ですね。

後動体にAFフレームを合わせ続けるEOS iTR AFと言うのも凄く、実際にデモ機を試した範囲では上手く測拠点が被写体を追尾していました。

1DXの弱点と感じたのは透過型液晶を通してみるファインダーの明るさで、同じレンズを装着した場合、5D2のファインダーよりも暗く見えたのが残念なところです。

あとRAWでの連続撮影枚数に関しては二人の係員に聞いてみましたが、両名とも「分からない」とのコメントが返ってきました。

EF24-70F2.8LUはEF24-105F4LISを一回り大きくした感じですが、思ったよりもコンパクトになった印象です。ただISがつかないのは残念で、キヤノンブースの方の話だと「IS搭載だと若干画質低下があるのでそれを避けた」との事でした。でもこれって発売済みのIS付レンズ全てに言えるのではないかと思うので、あまり的を射た答えではない気がしました。

キヤノン以上に大盛況だったのはニコンのブースでD800・D4体験コーナーは90分待ちでこれは断念しました。

書込番号:14140626

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2012/02/12 11:13(1年以上前)

なかなか、参考に成りますなぁ…。

トコロデ、このカメラには直接関係無いですが、システムとしては購入検討しているEF200-400mmF4LISUSM Extender1.4×ですが、それ程にAF速度が遅く、ズームリングの回転角が大き過ぎて素早く回せそうにないんでしょうかネ?
更に云うならリングの回転の重さは如何ですかな??

それから、EOS-1D XのファインダーはEOS 5DMarkUより暗い感じだとの事ですが、感覚的でイイのですがどの程度なんでしょうなぁ?
EOS 5DMarkUにEF50mmF1.4USMを付けた時の明るさが、EOS-1D Xの時はF3.5位のレンズを付けた時位の感じなんでしょうかな??

それから、未だに重量が未定ですがその辺りをお聞きに成られた方はいらっしゃいませんかな?

CP+に行かれた皆さん、如何お感じなんでしょうか?

書込番号:14142640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件

2012/02/12 11:41(1年以上前)

レス有り難うございます、行ける方々がうらやましいです。もっともっとリポートお願いいたします!
ところで、他の情報によると新型EF100-400ISが出そうな感じですね。

宜しくお願いいたします。

書込番号:14142767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/12 13:50(1年以上前)

ファインダー内の表示はどうなんでしょうか。
どなたか教えてください。

書込番号:14143321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 22:16(1年以上前)

相変わらずデータが持ち帰れない無意味なイベントでした。

カメラショーというのは購入前の製品をより実践的なシチュエーションで試して
検討の材料にするものでなければ、店頭やショールームと変わらないと思います。
モデルの肖像権が問題ならば、被写体にモデルはいりません。

書込番号:14145645

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2012/02/12 23:24(1年以上前)

1DXのファインダーの明るさですが、感覚的には1EVぐらいの差でしょうか?

デモ機の1DXには初めEF24-105F4LISが装着されていましたが、自分の5D2+EF24-105F4LISのファインダーと見比べると明らかに暗く感じました。

その後1DXにEF24-70F2.8LUを装着してもらいましたが、これで5D2+EF24-105F4LISと同じようなファインダーの明るさになった感じです。

あくまで感覚的・主観的な内容ですが、透過型液晶を採用したファインダーは開放値F4以上の暗いレンズでは、若干ながら暗く見えることは否めないようでした(EOS7Dと同じような感じ?)。

でも総合的には1DXは凄い技術満載のカメラだと思います。

書込番号:14146080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/12 23:29(1年以上前)

BIG_Oさん、ありがとうございます。

今ひとつ、一眼レフのキモであるファインダーを暗くしてまで、透過型液晶ファインダーをわざわざ使った目的が今ひとつわかりませんね。

書込番号:14146101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/13 00:13(1年以上前)

1DX触ってきました。
1D/1Dsより一回り大きくなった、って感じですね。
ちょっと気になったのが、AF合焦時、合焦音はすれど
CANON伝統(?)の赤四角マークがでてこなかったことです。
「出るハズです...」なんて多分バイトであろう説明係員
は出るように設定をすることはできませんでしたが。
「マシンガン連射」を除けば1DWとさしたる違いはな
さげでニコンブースに比べれば内容的に貧相。
D4も同じ「マシンガン連射」、でもこんな連射あっても
自分じゃ一生使わない気がする。(笑)

あと噂のニコンD800も触ってきました。
操作ボタンが取っつきにくいものの、惚れてしまった。
モニターの拡大表示だけですが、モデルのおねーちゃんの肌の
ブツブツまで正確に表現されていた。

5D−MKVが出るまで待てない気がしてきた!

書込番号:14146314

ナイスクチコミ!1


Jpnidiotさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 12:17(1年以上前)

先日CP+にて、1D X、D4、D800を触ってきたものです。

私の中で中でも好印象だったのが1D XとD800でした。まず1D Xはグリップを握った時のフィーリングが素晴らしかったです。まさにプロの道具といった印象を受けました。そしてシャッター音は下品なけたたましい音も、1Dmark4のようなどこかこすれるような音でもなく、切れ味のよい音になっていました。正直鳥肌ものでした。そして極め付けは高感度性能。撮った被写体の条件が良かったのかもしれませんが、僕には感度25600までは十分常用できると感じました。感度を上げてもぐちゃぐちゃの塗り絵のようなノイズも載らなかったように思いますし、素晴らしい高感度性能だと思います。

一方D4は正直期待はずれでした。まず持った時のフィーリングがよくない。Canonにくらべるとなんだか柔らかい感じ(プラスチッキー)がしました。レリーズの感触もよくないです。ヨドバシのカメラコーナーなどに行ってD3sのレリーズを切るといつも胸が高まるあのシャッター音は封印され、マイルドなシャッター音になっており、全く高揚感を感じませんでした。ボタン類もD3sやD700に比べて小さくなっており、扱いにくく感じました。高感度性能に関しては、感度1600から既にたちの悪いぐちゃぐちゃ塗り絵ノイズがのってしまいました。正直これには驚きました。そして6400まで上げると色ノイズが目立ち始め、これは正直D3sの方がノイズののり方が上品で扱いやすいのではないかと目を疑ってしまいました。

そして最後にD800ですが、これはすばらしいカメラですね。間違いなく売れるでしょう。本当に素晴らしい。最初3600万画素と聞いたときは、どうせモヤモヤな絵で等倍鑑賞したら目を覆うような画質なのだろうと絶望していましたが、完全に良い意味で裏切られました。まず最低感度100で撮ると、ニコンブースのモデルの髪の毛までしっかり解像しているではありませんか!(レンズは16-35 f4 VR) しかもその高感度性能には度胆を抜かれました。感度6400でも十分写ります。しかも解像感の低下はあまり見られません!D4の6400よりも画質がよいのでは、と思ってしまうくらい完成度の高い高感度性能です。画素ピッチがD7000と同じくらいのはずなのに、同6400での絵の違いは歴然です。この高感度性能はD3やD700に迫るものがあると思います。一方で細かなボタン類は少々チープな印象を受けました。シャッター音はまあまあよい(5Dmark2よりは良い)ですが、ボタンを押したときの感触が何ともチープです。押し込んだ時のクリック感がいただけません。あれはD4や1D Xを見習うべきだと思いました。

結論、1D XとD800は完成度が本当に高い印象をうけました。D4でニコンは再びD2以来の暗黒時代に突入してしまうのでしょうか。。。

参考までに。D800の6400の写真が等倍鑑賞できます。
http://mansurovs.com/nikon-d800-high-iso-image-samples

書込番号:14147673

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CP-KINGさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2012/02/14 11:22(1年以上前)

初日からCP+に行ってきました。
目当ての1DxとD4、D800を、触れてきました。

D3x、D3s、5DMark2など使用しているので、個人的な感想、ニコンの実機撮影体験コーナーは暗くて、高感度の性能の良し悪しが分かりやすかったです。
しかし、キャノンの撮影体験コーナーは白くて非常に明るく、全く高感度の性能の良し悪しが分かりにくかったです。そこらへん誤魔化しているのでは?という印象でした。超高感度で撮影したくても、最高に絞っても撮れなかったのが非常に残念でした。
それでも、キャノンは色の快調は素晴らしいなと思いました。

D4、D800はメニューボタンが小さくなっていたりと、残念なところはありましたが、AF性能は1Dxより上に感じました。

当初、スペック上、1DXを購入する気満々でしたが、実際に触れてみて、キャノンも捨てがたいですが私は、機体の信頼性やサービスの良いNikonを予約しました。

キャノン、ニコン共に新型発売後の作品が楽しみです。

書込番号:14152097

ナイスクチコミ!8


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ106

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

既にニコンは発表されたばかりのD4を展示しているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503731.html

反対に、キヤノンはいまだにEOS-1D Xを展示していない様子?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503662.html


別にどうでも良いのですが、XQDカード規格の発表を待って公開されたD4に対して、
『とりあえず先に発表だけしとけ』というやっつけ仕事的な雰囲気が拭えません。

私もいずれは購入する予定のカメラではありますが、
いまだに製品重量も決まっていない様子ですし、こんな調子で大丈夫でしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/spec.html

書込番号:14017440

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/13 15:02(1年以上前)

>> いまだに製品重量も決まっていない様子ですし、

さっき、こちらの製品比較でD4と比べた時に製品の重量が入っていないのに気づきました。


>> こんな調子で大丈夫でしょうか?

駄目なんじゃないですか?

冗談です。(笑)

CMJには、ぽんた@風の吹くままさんの何倍も心配してメーカの尻を叩いている人達が居ると思いますよ。
まあ、大丈夫でなかったら、あきらめるしかないでしょう。

未来のユーザーにできる事と言えば、販売店に予約をして、予約数としてCMJに訴えかける事くらいでしょうか?

果報は寝て待て、位が精神衛生上よろしいかと思います。m(_ _)m

書込番号:14017457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件

2012/01/13 15:09(1年以上前)

スースエさん、こんにちは。

早くても秋以降にしか買えない私としては関係ない話なんですが、
ちょっと心配になっちゃうんですよねえ、、、

うがった見方をすれば、
「APS-Hユーザーを切り捨てるキヤノン、従来ユーザーに配慮するニコン」
「秘密主義のキヤノン、早くから使い勝手を試用させるニコン」みたいな、
そんなことさえ思ってしまいます。
早く実機を公開して、そういった僻目を打ち払って欲しいものです。
(最終的に良い商品が提供されれば良いですし、キヤノンはそうして来ましたが)

スペックで写真が撮れるはずでもなく、どうでもいいことではあるのですが、
ユーザーをワクワクさせるような仕掛けもちょっとして欲しいなあと、
正月早々、キヤノン様にお願いしてみる次第です。本年もよろしくお願いいたします。

書込番号:14017482

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/13 15:23(1年以上前)

まあ1DXは発表は早かったけど発売は3月ですからね
来月発売のD4より展示が遅くともしかたないかと…

そもそも1DXはシネマEOSを大々的に発表するから
その前に発表しておく必要があったので早く発表せざるをえなかったのでは?

1DXのボディをつかったシネマEOSを先に発表するわけにはいかなかったのでしょう(笑)

REDへの牽制のためにどうしてもシネマEOSは早く発表しなきゃだったわけで…

書込番号:14017524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件

2012/01/13 15:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、

それもあるんでしょうが、EOS-C(?)はあくまでもモックアップなので、
EOS-1D Xじゃなくて、EOS-1D IVに赤バッジつければそれで良かったんじゃないかと、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111104_488736.html

いまとなってはCFとSDのダブルスロットも陳腐ですし、
ニコンが発表しない点で、XQDカード積んでくるんじゃないかと予想できなったのかな?
せっかくの連写速度も、超速のXQDカードでこそ活かされるのだと思います。
ニコンが連写し続けているのに、キヤノンは息継ぎしてるとか、
報道の世界ではそういう点も重視されると思うのですが、どうなんでしょうかね。

書込番号:14017573

ナイスクチコミ!11


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/13 19:31(1年以上前)

オリジナルサイズの、サンプル画像を先にお願いしたです。

実機の展示に関しては、ここで聞くよりキヤノン銀座か品川へ!

書込番号:14018250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/13 19:51(1年以上前)

連射枚数(バッファ容量?)なんかも発表はまだなんでは?
きっとほかにもまだ何か隠しているんだと思います(笑

書込番号:14018307

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/13 20:11(1年以上前)

>きっとほかにもまだ何か隠しているんだと思います(笑

出し惜しみは、キヤノンの社風ですからね(笑)。

書込番号:14018368

ナイスクチコミ!4


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/13 22:43(1年以上前)

そういう出し惜しみなら大歓迎ですね^^;

連続撮影枚数にかなりの差があるようなら、鞍替えも考えちゃいますね…。

書込番号:14019012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/13 23:26(1年以上前)

「先に情報を出した」とみせかけて、肝心な所を隠して仕様変更の態勢を整えておき、
相手の出方を確認した上で、後出しじゃんけんで勝つつもりなのでは?

書込番号:14019242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/14 01:35(1年以上前)

XQDカードの規格認定をしたコンパクトフラッシュ協会の会長はキヤノン出身者らしですから、キヤノンとしても規格情報は事前につかんでいたでしょう、多分。

1DXが対応している可能性もあると思いますよ、推測ですが。

いずれにしても、もっと情報だしてほしいですね、キヤノンは。

書込番号:14019689

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/14 05:38(1年以上前)

Canonは、メディアへの対応が一歩遅いです。

CFカードのUDMAも、1Dmk3は未対応でした。
SDカードのUHS-Iが、60Dでは未対応など。

ワザととも、思えるほどです(笑)。

書込番号:14019919

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/14 12:12(1年以上前)

XQD CARD が話題になっているようなので...
ちなみに現時点では、
XQD 125 Mbyte/s
CF UltraDMA Mode 7 167 Mbyte/s
です。
5年後はどうか知りませんが、ここ2-3年はまだ CFカードが速く入手性もいいような気がします。

失礼しました。
ではまた。

書込番号:14020840

ナイスクチコミ!6


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2012/01/14 12:36(1年以上前)

↑ 規格の話です。

メモリカード用の PCI-E もPCと同様、2-3年後には倍速になるでしょう。

書込番号:14020927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件

2012/01/14 13:38(1年以上前)

XQDカードの内容についてはこちらですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410381.html
http://www.businesswire.com/news/home/20111207006868/ja/

実際の商品内容については、2月9〜12日に開催されるCP+ 2012で明らかになるのでしょう。

現状では、カメラボディとしては初期値での書き込みとなるとしても、
PC側での読み込みは日を追って高速化されるでしょうし、
撮影後の作業工程が楽になることを意味します。
また、書き込みそのものが遅くても、XQDカードが使える限りは、
将来的にも末永く愛用できるでしょう。

SDでもいいじゃんという意見もあるでしょうが、
(MacにSDスロットが内蔵されていることも含めて)
3年くらい使う方にとってはXQDの方が魅力だと思いますね。

書込番号:14021111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/14 17:34(1年以上前)

自分としてはXQDはソニーが主流を占める業務用ムービーへ向けた提案だと思っていましたので、この段階でのスチルカメラへの採用にはちょっと驚きました。ギガビットレベルの転送速度を持つメディアはやはり4Kムービーでこそ、と想像していたのです。

XQDは現状、CFに対するオルタナティヴな規格ですので、一般向けスチルの世界で本当に普及するかどうかは今後の拡大のしかた次第・・・ではないでしょうか。
なにせSONYもまだXQD採用機種を発表していませんし、規格に参画しているサンもメディアを出していませんし。例えば今後予想されるD700後継機だとかα900後継機、5D2後継機などに採用されるのかどうか?それがひとつのカギです。

直近の事を考えてみましょう。オリンピックまでにメディアが潤沢に供給されなければ、さしあたり値段の事は言わないにせよ、実質1スロットしか使えないカメラになってしまう。
2スロットに同時記録している方なんかはXQDの性能はあまり関係なくなってしまう。XQDの性能を活かし切るには「XQDダブルスロット」でこそ、ですよね。CF+XQDでは実用上の性能がうたい文句だけに終わってしまう可能性が高い。

個人的には現時点の(今年一杯くらいのスパンで)XQD投入は拙速ではないかと感じます。メディアも周辺機器もオリジナルな物を要求するのに、見通しがあまりにも不透明です。
規格としては魅力的ですものね。いっそサンが「メインはXQDに移行する!」くらい言ってくれれば、普及の速度も速くなると思うのですが・・・。

書込番号:14021913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3265件

2012/01/14 17:44(1年以上前)

>XQDの性能を活かし切るには「XQDダブルスロット」でこそ、ですよね。
>CF+XQDでは実用上の性能がうたい文句だけに終わってしまう可能性が高い。

なるほど! 確かにその通りですよね。
メディアの供給に関しては、CP+以降、一斉に発売されるでしょうから心配していませんが、
秒12コマの連写など、ますます記録容量が大きくなる状況にあって、
本当に高速化するには同一種のデュアルスロットが最善ですものね。

CP+が始まってみないことにはどうとも言えませんが、
私は逆に、拙速ではなくて英断だったのではないかと思う次第です。



・・・ところで、CP+ではEOS-1D Xの実機が触れるんだろう、、、かなあ?

書込番号:14021962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/14 23:51(1年以上前)

メディア部分カートリッジ式で取り替え出来たら便利なのに~。

書込番号:14023543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/14 23:58(1年以上前)

>メディア部分カートリッジ式で取り替え出来たら便利なのに~。


それいい!!!
( ̄∀ ̄)

どぉせなら
2.5インチ1TB HDもついたら動画では完璧かも
(*´ω`)ノ

書込番号:14023575

ナイスクチコミ!3


@78さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/15 15:42(1年以上前)

CESで触れるみたいですよ。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15385

書込番号:14025775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/15 18:54(1年以上前)

>どぉせなら
>2.5インチ1TB HDもついたら動画では完璧かも

それって、、、外付けストレージじゃないかな^m^。

書込番号:14026556

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ192

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:22件

1D X =画素数 : 1810万画素 / 画像サイズ: 5184.3456
5DMU=画素数 : 2110万画素 / 画像サイズ: 5616.3744

キャノンのフラグシップ機だと聞いていますが、画質がよくなるのは良いとして
大きなプリントには無理があるのでしょうか
例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

書込番号:14053706

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/22 12:58(1年以上前)

こんにちは。アートが好きさん

>例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

まさか、こんな大きなプリントにする人は居ないでしょう。

書込番号:14053740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/22 13:04(1年以上前)

初心者の方はそのように感じますが、このクラスを使う上級者は画質とは何か?を熟知しているので全く問題ありません。

実は大伸しほど解像度のファクターは減るんです。なぜだか分かりますか?これが理解できれば初心者卒業です。

答えは簡単なので考えてみて下さい。

書込番号:14053766

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/01/22 13:06(1年以上前)

大きな印刷にする場合は 鑑賞距離も含めて 問題が少ないですね。
1DXは画質のフラッグシップというのではなく プロの使用に耐える造りが売りです。

書込番号:14053771

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/22 13:08(1年以上前)

>例えば B0とかビルの床から天井まで覆うようなプリントです。

そのような印刷の場合解像度はメチャメチャ低い解像度で印刷しますので問題ないです
印刷物が大きくなればなるほど鑑賞距離が長くなりますのでたいして画素数の影響はうけません
某有名ビルの特大ポスターの撮影を何度かしましたが使っているカメラは1200万画素の物ですよ(全く問題無し)

書込番号:14053783

ナイスクチコミ!28


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/01/22 14:46(1年以上前)

5d2の後継機が3600万画素ぐらいで出た時のコメントが楽しみ

書込番号:14054107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/22 16:48(1年以上前)

5d2の後継機が1810万画素ぐらいで出た時のコメントが楽しみ

書込番号:14054546

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 PIXTA作品 

2012/01/22 17:51(1年以上前)

アートが好きさん、こんにちは。

 あまりいい例えではないかも知れませんが、例えば車のエンジンを考えてみて下さい。同じ2500CCで、180馬力のエンジンがあるとしますね。これを210馬力にしようとすると、ターボチャージャーでもつけるか、高回転型に改造するしかない。でもそうすると、トルクがプアになったり、レスポンスが不自然になったりする可能性があるし、燃費だって落ちます。素人相手の商売では、馬力のようなスペックが一番訴求しやすい。だからメーカーには、「スペックを追求したい」という誘惑がつきまといます。しかしスペックを追求することには、それなりにリスクがともなうのです。もののわかったユーザーなら、「何が210馬力だよ、こんなの危なくて乗れないよ」と言うかもしれませんね。

 技術的には、35mmセンサーを今すぐ5000万画素にすることだってできるだろうと思います。現にメーカーは、コンデジの豆粒センサーだって、平気で1200万画素とかにしていますから。でもそれをやってしまうと、せっかく画素ピッチ(意味がわからなかったら、ググって下さいね)にゆとりのある35mmセンサーが、台無しになります。例えば、ダイナミックレンジが狭まったり、ノイズが増えたりします。大切なのは、「画素数+画素ピッチ+画像処理技術」のバランスなのです。

 ニコンが最近発表したD4も、画素数は1600万に抑えられています。その分、高感度におけるノイズの現象とか、画素ピッチの余裕を生かしたイノベーションを入れてくると思います。「もう画素数は十分、自分が本当にほしいのは自然な画質」という向きは、2400万画素を超えるD3XよりD4を選ぶかもしれませんね。ちなみに、5D mark2のライバルと言われたニコンD700は、1200万画素しかありませんでした。「それで十分」という声がニコン派から多かったのも、負け惜しみとは言い切れないと思います。

書込番号:14054827

Goodアンサーナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:22件

2012/01/22 23:27(1年以上前)

皆さま、色々と有り難うございました。

1D Xは『進化した高性能映像エンジン「デュアル DIGIC 5+」』となっていますから、画素数は2100のDIGIC 4時代のまま或いはそれ以上で高感度ノイズ、ダイナミックレンジなど進化させてくれているのかな〜期待しました。
バランスの問題でしょうけど、一方を(高感度等)上げて、画素数を減らすのであれば、トータル同じで進化のアトが見えないです。
今まで高画素化に向かってきたのに、ここで画素を下げるのは限界なんですかね。


万雄さん
>こんな大きなプリントにする人は居ないでしょう。
プロの個展なんかで見かけます。
普通、67銀塩かシノゴのプリントが多いですが、、、
私も傑作が出来ればそのような夢もあります。


阪本龍馬さん
>このクラスを使う上級者は画質とは何か?を熟知しているので全く問題ありません。
正直、何を言ってるのか分かりません。


さすらいの「M」さん
>1DXは画質のフラッグシップというのではなく 
<画質は2100万画素のカメラより良くなるだろうと期待しています。
ましてや「デュアル DIGIC 5+」ですから、、、
>プロの使用に耐える造りが売りです。
<それはあるかーと思います。


餃子定食さん
>印刷物が大きくなればなるほど鑑賞距離が長くなりますのでたいして画素数の影響はうけません
普通に大きなプリントは離れて見るって言うの聞きますけど
私の場合は離れたり近寄ったりで見ます。
ビルの壁面に飾ってあるプリントは30センチの距離で見ることは無いですが
観賞用の作品は5mの距離や30センチの距離で見ることがあります。
某美術館で○億数千万画素で撮った全身像の記念写真を見たことがあります。
ルーペで見るような事はしませんでしたが30センチくらいの距離で髪の毛やウブゲ、皮膚の毛穴まで、、、
そてと同じレベルまでの要求はしませんが、大きいプリントだって30センチ位で見ることはあります。

>某有名ビルの特大ポスターの撮影を何度かしましたが使っているカメラは1200万画素の物ですよ(全く問題無し)
街を歩いていると、そのようなポスターも見かけますね。
銀塩で言えばハーフサイズで撮ったモノを大きく伸ばしたような
それはそれで良いのですが、、、


infomaxさん
DDT_F9さん
5d2の後継機には画素数ほどほどに、高感度とバリアングルを願いたいですね。


大話西遊さん
結局、バランスですね。
今回のレスの最初も参考にさせて貰いました。

車の場合は命も預けていますから <こんなの危なくて乗れないよ
なんてもあるし道交法で最高スピードも決まってるでしょうね。
デジカメは今のところ制約は出来ていないように思います。

5DUと7Dを較べますと単位面積あたりのピッチは7Dが遥かに狭いと聞きますが健闘しているように感じます。
1D Xもデュアル DIGIC 5 ですから頑張って欲しいです。

書込番号:14056502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/22 23:51(1年以上前)

画素数も感度も連写性能価格も、いいほど良いですが、今の技術では、どれか犠牲になりますね。
そのバランスを、プロが必要としていることを優先に考えた結果が
1DXの諸元なのでしょう。

それはそれとして、毛穴まで見える写真て、クライアントからは、かなり低評価だと思いますよ

書込番号:14056630

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 00:20(1年以上前)

atosパパさん
>プロが必要としていることを優先に考えた結果が
1DXの諸元なのでしょう。

私などはプロじゃなく作品作りを目的としていますので
やっぱり、5DMVに期待ですかね。


>毛穴まで見える写真て、クライアントからは、かなり低評価だと思いますよ
これは福井市美術館でのイヴェントで東京芸術大学の教授だか講師の人が特注のカメラで撮ったもので、商用のものではありません。

市販のデジカメでは新宿のペンタックスギャラリーに645D(4000万画素)の大伸ばしがあります。
B0より小さいですがこれもかなり精細です。
ペンタックスのお姉さんはバイテン相当に匹敵すると豪語していました。

書込番号:14056780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/23 01:16(1年以上前)

>某美術館で○億数千万画素で撮った全身像の記念写真を見たことがあります。

これ印刷する費用だけでカメラが買えますよ(笑

高画素を生かした大型印刷をする場合費用も結構掛かるということをお忘れなく・・・・・・
まあどちらかと言うと特殊印刷の部類に入ると思いますが・・・・・

書込番号:14056975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2012/01/23 03:32(1年以上前)

作品と言っても、シャッターチャンスを重視する方、緻密な写真を求める方、
広いラチチュードで、光の演出を求める方など色々ですから、
スレ主さんが高解像度を必要としているなら、それでいいと思います。

オールマイティなカメラってないですよね

私は、コンデジから4X5まで、必要に応じて使っています。
画質だけでなく、撮影の気分的なことも出来につながりますから、2眼レフで撮る時もあります
こだわると際限がないですね

書込番号:14057173

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/23 12:53(1年以上前)

>2眼レフで撮る時もあります

2眼レフってデジタルもありました?
見た目はかっこいいんだけどなぁ。使う気にはなれないんだよな・・・

書込番号:14058054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/23 14:00(1年以上前)

たかが300万画素少ないだけですから・・・

書込番号:14058233

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/23 14:55(1年以上前)

撮影は毛穴まで写しておけばよいと思います。その性能を有しておくのが大切。毛穴が実際見える・見せるのかどうかはその先の工程かと。

書込番号:14058403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/01/23 15:15(1年以上前)

皆さま 
ある程度は予測していましたが、
改めてスペックのバランスと言うことで納得しました。
有り難うございました。

書込番号:14058453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/01/24 03:03(1年以上前)

5D2 ですが、画素が 7D と同じでしたら 4680 万画素になります。ぜひとも欲しいです。
1DX は 1D4 の後継機で、1Ds3 は事実上 5D2 に“統合”されたと思います。
1DX はなぜ 1800 万画素しかないかと言いますと、これは技術の制限(低ノイズ高速読出)と
応用の制限(スポーツでは被写体ブレがあるので高解像は難しい)両方があると思います。

高画素数機は何れ数億以上になりますが、当分は3000〜6000万画素が妥当ではと思います。

書込番号:14061039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/24 07:53(1年以上前)

>普通に大きなプリントは離れて見るって言うの聞きますけど
>私の場合は離れたり近寄ったりで見ます。

写真を鑑賞することと画質を検証することがごっちゃになってる人が多いですね。
検証がだめだと言うつもりはないですが、きちんと分けて考えた方がいいと思います。

書込番号:14061299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/01/24 08:19(1年以上前)

>銀塩で言えばハーフサイズで撮ったモノを大きく伸ばしたようなそれはそれで良いのですが、、、

この発想が実際大型印刷をやったことの無い人の発想です
銀塩写真とデジタル写真において印刷物にする際の最大の違いはスキャニングがいらないということです
フィルムの時代にはどんなに性能の良いレンズと高画質のフィルムを使ってもスキャニングと言う工程で画質が悪くなります
景色を縮小させてフィルムに取り込む工程よりもフィルムから拡大して印刷にするのでは拡大のほうがロスが出ます
そんな理由からフィルム時代は6x7や645などが使われていましたがデジタルになり
スキャニングの工程がいらなくなったので拡大におけるロスがなくなりました

ということで現在ほとんど中判カメラが無くなりました
カメラマニアの中では未だに中判カメラ信者がいますが・・・・・・・・・・・

高画素信者もこれに似ていると思います
いったいいつ高画素が必要なのか良く考えたほうが良いです
写真はあくまで写真としての作品で全体を見るものでありカメラの性能自慢ではありませんから

書込番号:14061346

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2012/01/24 10:43(1年以上前)

うる星かめらさん 
>高画素数機は何れ数億以上になりますが、当分は3000〜6000万画素が妥当ではと思います。

実は私もその位だろうと期待していました。
1DXが高感度等を重視したカメラ作りにするのならば
正常進化したカメラも必要ですよね。


はねもんさん
遠くから見て感嘆の声をあげ、近づいて更にビックリするということはありますよね。
美術館とか博物館などではよく見かける風景です。


餃子定食さん
>この発想が実際大型印刷をやったことの無い人の発想です

大型印刷を少しでもやったことがあると、そのような発想が出来なくなるのかも知れませんね。

>ということで現在ほとんど中判カメラが無くなりました
>カメラマニアの中では未だに中判カメラ信者がいますが・・・・・・・・・・・

↑ に申し上げたペンタックスギャラリーの645Dの大伸ばしをご覧に成ることをおすすめします。
見てすぐに5DMUでは無理だろうーと思いますよ。
その645Dのカメラすら価格の縁側で leaf とか PhaseOne を見ちゃうと使えないな〜なんて言ってる人もいるんですよ。
D3Xは色の具合など評判はイマイチですが、解像感に関する限り5DU等を上回ります。

1200万画素で大伸ばしをやったことがあるという数少ない経験で、、、(^^)
600万画素でも大伸ばしは可能でしょうね。

書込番号:14061684

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング