このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2023年12月29日 21:33 | |
| 31 | 16 | 2023年7月29日 15:38 | |
| 48 | 24 | 2018年3月7日 21:11 | |
| 33 | 13 | 2018年2月11日 20:10 | |
| 109 | 28 | 2017年3月7日 13:25 | |
| 38 | 30 | 2016年8月20日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOSシリーズのライブビュー画面(ライブビューボタンを押して、INFO.ボタンで切り替え)って、
液晶画面が戦闘機のHUD画面みたいでカッコイイですよね。
さらにAF-ONボタンを使ってみたりして。
ちょっと、キヤノンの自慢してみました。
2点
このカメラがサポート切れてお蔵入りとは・・・
あまりにも残念だ
書込番号:25442586
1点
本当ですね。もっと延命してくれませんかね・・。良い機械です。
書込番号:25565369
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
【ショップ名】ヤフオク
【価格】91000円
【確認日時】9/10
【その他・コメント】
ファインダー内の汚れもなく
バッテリーはLP−E4Nが入っており最高です。
いまCFカードを増やしているところです。
多摩動物公園や東京競馬場に撮影に行くので楽しみです。
7点
おめでとうございます。
交換部品の期限が終了なので一気に値下がりでしょうね。
そんな自分もレリーズ1900以下で傷ひとつない1DXを15万で買いました。
書込番号:24921400
5点
>6084さん
ありがとうございます。
シャッターレスポンスの良さが素晴らしいです。
明日から仕事の合間を縫って動物園に通いたいと思います。
>1976号まこっちゃんさん
1900回以下!ほぼ新品ですね。
11月にサポート終了なので、そのころになったら値下がりしそうですね。
今のところヤフオクでは10万円以上の品がほとんどで、
14000回以下の個体は20万近い値が付いています。
私たち、いい買い物しましたね。
書込番号:24921558
5点
>AbuGarcia002さん
水を差して申し訳ありませんが
ニコンはシャッタ交換しても合計表示だそうですが
キャノンはシャッタ交換すると0からになるとどこかで見たような?
自分のは182000以下
バイクでハイサイドしてバックパックから飛び出して
100ー400が根元から折れてペンタ部分も削れましたが
まだまだ問題ありません
mk2やmk3に無い小気味よいシャッター音で
手放せません
書込番号:24921760
2点
>ktasksさん
ご本人様もご無事で何より。
バイクは事故ってメーター交換するとこれまた0Kmから。
書込番号:24922223
0点
>6084さん
あ
イエ
その1DXの修理見積もり時
センサーにキズが有るとあり
買い増しのmk2が既に10万ショット越えぐらい前の話しです。
キズが有るハズの1DXは
修理せずに
何事も無く使用しています
書込番号:24922240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
そうなんですか、承知いたしました。
首の骨とか折ると大変でした。(友人にカーボン製の人工首の骨入れている人います。)
私は1DmkUN+EF28−300Lで水深約2m(淡水)に本人共々落水。
水底を歩いて上陸、ササッと拭いてそのまま撮影続行っていうまぐれの幸運もありました。
思い出沢山の1D系♪
着替えは知人の奥様のをお借りしました。(ToT)
書込番号:24922253
0点
私は戦争は大嫌いですが、1D系ってまるで戦車みたいなカメラですね♪
書込番号:24922255
0点
>1D系ってまるで戦車みたいなカメラですね♪
ミラーを早く動かせるように頑丈なフレームとボディカバーを持っているからでしょう
スローシャッターしか切れない時
ミラーアップを使いますが
この動作音が大きく
シャッターが切れたと勘違いして
被写体が動いてしまうことがよく起こりました
と言うわけでミラーレスの方が
私の使用目的には合っていると言うことに
50/1.2の開放画質は素晴らしいのですけどねぇ
書込番号:24925830
0点
思い出してみると
1DXはマニアの注文が多く発売日の延期が何度か行われている
対してMk2以降のEOS1Dは余り売れなかった様子だった
そのせいか何度も発表会を繰り返したり1DXの買い取りを行っていた
ミラーレスの足音は遠かったが
重戦車のようなカメラを振り回せるマニアが老齢化で少なくなったためらしい
設計でもミラー駆動がカムになり団扇を振るような反動が手に伝わってくる
ミラー駆動の振動が大きいのを嫌う人も居たように思う
ちなみにスライドの開放を銃身の回転で行うピストルは
撃つと銃身が廻っている動きが手に伝わってくるそうだ
プロの使用したMk2以降の個体は摩耗が激しくヨドバシも中古の買い取り止めたらしい
対してマニアが所持していた1DXは撮影枚数が少ない個体が多い
でもメンテナンスを行っていない死蔵品であった可能性が高い
故障が始まる前にメンテナンスをしておくのが良いかも知れない
なんて考えた
書込番号:24933444
0点
>デローザさん
運動会で娘を撮ってきました。
AFは期待通りすばらしく、シャッターやメモリーに不具合などなく
出てくる絵にグリス飛びもありませんでした。
ですが、怖いので10月の競馬撮影が終わったら
メンテナンスに出そうと思います。
書込番号:24935406
1点
1DXのメンテナンスは高額です
よく検討してください
私の場合は故障でしたので
メンテナンスもやっておこう
くらいの考えでした
書込番号:24937692
0点
>ktasksさん
今更ながらの返信で申し訳ないのですが
キャノンもニコンと同様シャッターユニット交換しても合計表示だそうです
1DXのファームウェアアップデートの情報をあさっていたら書いてありました
今のレリーズ回数は38000以下です!
写真を撮るのが楽しくて重くてもつい持って行ってしまいます
30万回くらい撮れるといいなぁ なんて
書込番号:25190801
3点
>ktasksさん
シャッター回回数表示は、シャッター交換などをしても変わらず、通算となります。
58万回まで切り、修理期限の11月を迎える前にフルオーバーホールをしていただき、現在、60万回です。
しかし、シャッター・ミラーボックス(背面の液晶やボタン類を全部)などを交換しているので、快適ですね。
(ですから、2万回ということになります)
58万回まで、壊れることもなくバンバン写真が撮れたわけですから、シャッター回数あたりのコストパフォーマンスは、良かったと思います。
(公称耐久は、40万回)
メーカーでのOH代金は、2023年5月現在の使い込んでいるEos1DXmk2が購入できるくらい(10万円台半ば)の金額でした。
これは、もう売りたくないですね。
メーカー修理受付終了でも、下に記したメンテ屋さんが、やめられるまでは使えるので、使っていこうと思います。
(画質も必要十分なんですよね。今でも)
さて、メーカー修理受付は「ビジネス」ですから、期限が切れて受付してくれませんが、オリンピック等の撮影でこ一緒させていただいたスポーツ専業カメラマンさんにEOS 1DX系の修理に大阪にあるメンテナンスサービス屋さんがあるとのことで、何件かご紹介されました。
HPを公開していて、ググれるのはヒガサさんだけのようです。
修理受付の終わったEos5Dmk2なども受け付けているそうです。
あくまで、メーカー受付が終わったものを扱っているので、現行機は、メーカーへお願いしていると思われます。
(その辺の意味がちゃんと理解できる人だけ、利用されてください)
http://www.higasacamera.com/
書込番号:25363283
1点
私の最初の1D系EOS1DmkU(APS−H)は知人のプロ氏が「2〜3万ショットで予備的に幕だけでも交換した方が良い」とアドバイスして下さました。
所が品川のSCのスタッフが「シャッター交換高いですよ〜、高いですよ〜」と私がアマチュアだからと見下して受け付けてくれませんでした。
その金額は最初から想定していたのですが。
そして案の定、スポーツ撮影の現場で4万4千ショットで、バリリと音を立ててシャッターが破損。修理となりました。
その修理中の穴埋めに1DXを買いました。とても高かった(バッタ屋で50万円台)です。
撮影現場で同じ1DXを使う若いプロ氏は
「機材の損料をギャラに転嫁出来なくて苦しい。」
「ボディの価格がドンドン上昇するのは本当に困る。」
と仰せでした。
ミラーレス化したならプリズムとミラー代くらい安く・・・はならなかったですね。
>ヒガサさん
私は件の1DmkUNの電源スイッチのレバーが割れたのを交換して頂きました。頼りになります。
書込番号:25363484
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日飛行機を撮影したのですが、やはり飛行機撮影だと背景に青空が写り、センサーの汚れがつい気になるところです。
写真の赤丸内を見てわかるとおり、やはり左上が特に写ってます。
ここまで写るとやはりセンサー清掃が必要かと思います。
センサー清掃には、CSに出す方や、自ら道具揃えて清掃する方など、当方はCSに出せば配送や1週間預かりなどめんどくさいので、シルボン紙を購入し、家にあった無水エタノールと一緒に拭いてみましたが、これが失敗!よけい汚くなってしまいました。
綿棒に紙を巻き付け拭いている最中に、センサー内部の上部が黒くザラザラしている個所に紙が接してしまい、その黒い部分から粉みたいな物が落ちてきたようで、それがセンサーに沢山飛散してしまいました。
その後何度も拭きましたが改善せず、次にご存じの方も多いかと思いますが、「リコー イメージセンサークリーニングキット」を購入、これが当たり、見事きれいになり一安心でした。
センサー清掃、皆様はどのように対応してますでしょうか?
こちらの商品は完全ではありませんが、当方としては満足のいく品でした。
3点
つうか、こういうのは
三脚固定で壁に貼った白紙を絞り込んで撮影。
そのままテレビに繋いで再生確認
残ってたら清掃
また撮影
の繰り返し
で良くね?
いつも青空とは限らないし、天気の良い日に
センサー清掃なんて勿体無い。
書込番号:21653934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱり左上目立ちますよね。
私はフルサイズ専用スワブと無水エタノールでやってます。
書込番号:21653978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゴミはあっても見えない(気がつかない)のならOKでしょうね。
ところで、綺麗になったとお喜びの所、恐縮なのですが、
F8でうっすら、F22ではっきりと拭きムラが見えています。
丸いゴミだと後から消せるようですが、拭きムラは修正しにくそうなので厄介でございますね。
さらにところで
>謎の写真家さん
麺棒を使うときは打ち粉を使ったほうがいいですか?
書込番号:21654101
13点
>テックスさん
はじめまして、
私はEOS10Dの頃から自分でやっています。勿論1DXでも。
シルボン紙や柄の長い綿棒を使っています。
以下私のやり方です。動画のモデルはミラーレス機ですが、大体同じです。
ペンタックスのキットと似た様なキットを以前キヤノンもSCでひっそりと売っていました。
1.以下の物をご用意ください。
1)シルボン紙とそれを巻き付ける棒のセット(堀内カラーのセット、シルボン紙だけならニコン純正)
2)無水エタノール(薬局で入手可能)数百円オーダー
3)無水イソプロピルアルコール(薬局で取り寄せ可能、用途を聞かれます=光学部品の清掃とお答えください。)数百円オーダー
4)風邪をひいたときに貰う咳止めシロップの入っていたポリエチレンの投薬瓶。無ければ似たような物を百均で探してください。密閉出来る事。
5)プロア、安物はゴムの粉が出てきますから高級な物を。
2.やり方
1)無水エタノール7、イソプロピルアルコール3の体積比で混合しクリーニング液とし1.−4)の容器に蓄えて置いてください。
2)シルボン紙を木の棒に巻きます。
3)容器のキャップにクリーニング液を少し取り、シルボン紙の先にのクリーニング液を付けて下さい。大阪の串カツと同じ、2度付けはご法度。キャップに残ったクリーニング液は捨てて下さい。
4)カメラのセンサーに、蚊取り線香の渦巻き状に中心から外側に向かって3)のシルボン紙で拭きます。
5)自然乾燥に任せますが、クリーニング液が多すぎると染みが残り最初からやり直しになります。クリーニング液が少なすぎるとセンサーにキズを付けるかも知れません。
3.注意事項
1)自己責任でお願いします。
2)強い力をかけるとセンサーの取り付け位置が狂って、片ピンになったり、手ブレ補正機構のある機種ではそれを壊す危険性がありますから、軽くなぞる程度にして下さい。
3)クリーニング液にメチルアルコール、シンナー等は使ってはいけません。工業用のCCTVカメラではノルマルヘキサンでセンサーをクリーニングするのですが、これはプラスチックを傷めると思われ、民生用のカメラにはお勧め出来ません。
4)手を良く洗ってから作業して下さい。作業用の薄いゴム手袋も良いと思います。
やり方の動画
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/
より適切なシルボン紙の巻き方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/
スレ主様の場合はクリーニング液の付けすぎやミラーボックス内面周囲へのシルボン紙の接触が原因に思います。
書込番号:21654138
2点
>ネオパン400さん
はじめまして♪
少し使いにくいところはありますが、試してみる価値ありです。
しかしやはり完全には取れませんので、自身がどこまで絞り、そこでどれだけゴミが確認でき、妥協できるかだと思います。
>くらなるさん
はじめまして♪
アドバイスありがとうございます。メンボーだと確かに柄が短く非常に使いにくい、それにそもそも当方もシルボン紙の巻き方がとても雑でしたので、いらぬ個所に紙が接してしまい、ゴミを増やしてしまった次第です。
しかしご指摘の通り>部品が劣化・・これは定かではありませんが?こちらの個所は、指で擦ると黒い粉が指に付着します。
高速連写ではこの粉が落ちる可能性もあるとは思います。
今回の撮影は約2.000枚撮った事、左上のゴミは以前からあったもの、ここまでの当機での撮影回数は約7.000以下の表示です。
これを加味すると、この黒い粉の原因の可能性は少ないかと思われますが、部品の劣化も視野に、もう少し様子見でいきたいと思います。
>謎の写真家さん
はじめまして♪
確かにF40でこの程度なら、F8ではほぼ無でしょうね?
しかし野外でのセンサー清掃はいただけないような(^_^;)
参考になりました。ありがとうございます。
>QUULEEMUさん
はじめまして♪
スワブも気になってました。スクレーパーの原理で、こちらの方が確実にも思えますね!
参考にさせていただきます。
>山中ウメさん
はじめまして♪
おっしゃる通りF8でも薄ら確認できますね!あとはどこまで妥協できるかでしょうか?
気にしない人は気にしないし、カメラに詳しくない人は、一生気づかないでしょうし(^_^;)
当方は一先ずこれでOKにしておきます。また目立ち始めたら一掃します。
ありがとうございました。
>6084さん
はじめまして♪
この動画どこかで見た覚えがあります。
当方も性格柄、このシルボン紙の巻き方が、適当過ぎたのが事の発端で、当初からアドバイスいただいた動画のようにしていれば、被害を広げるような事はなかった気がします(^_^;)反省です。
今回は一先ず綺麗になったので、次汚れた時は動画のように、また6084さんのアドバイスも参考に清掃してみたいと思います。
詳しい情報ありがとうございました。
書込番号:21654250
1点
主様
情報感謝です。
リコーのKITは、メーカーscでも使用してますね。
プロ仕様なので高くはないのでは?
ペッタクン
https://www.yodobashi.com/product/100000001000808325/
書込番号:21654292
0点
もうオリパナ機のべ約30台を5年くらい(もっと?)使ってますが、1度もクリーニングしたことない。カメラのクリーニングもかけたことない。
センサーごみにピンずれ。。F1使ってたときも皆無だったなあ。
書込番号:21654357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も当初、何回かやって懲り懲りしたので(汗)、それ以来やっていませんが大変参考になりました。
想えば、自分で出来なければ、いざという時は始まりませんからね・・・。
書込番号:21654443
1点
1dx userです。
体育祭で連射して以来、ゴミが入りました。
リコー RICOH ペンタックス PENTAX
O-ICK1 [イメージセンサークリーニングキット ほしいですね。
書込番号:21654472
0点
私の1DXも、リコーイメージングのペッタン棒で5回ほど掃除しましたが、最近は落ち着いてきたのか汚れが付かなくなりました。
ただこのペッタン棒の先が細いので、センサー全面を掃除する場合、回数を多くしなければならず、その間に新たに空気中の埃が沈着してしまい、焦ることがあります(^^;)
そこで最近は手抜きで、似たような製品の先の面積がやや大きなエツミの製品も併用するようになりました。
エツミ ローパスフィルター クリーニングW
http://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/975
書込番号:21654522
3点
かえるまたさん
情報感謝です。知りませんでした。
お安いですね。
何回くらい使えるのでしょうか?
エツミ ETSUMI
E-1675 [ローパスフィルタークリーニングW]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000948618/
書込番号:21654618
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>何回くらい使えるのでしょうか?
私はこれでフルサイズ機10台分余りの掃除を行っていますが、まだ使えています。
先端のチップや吸着マット(黒いやつ)は、水洗いすれば粘着力が回復するらしいのですが、相手が繊細なセンサー(光学フィルター)なので、効果がなくなれば買い換えるつもりです。
注意点として、接着面積が大きいため接着力も大きくなるみたいで、作業は慎重に行ってください。
書込番号:21654771
2点
かえるまたさん
慎重作業、了解です。
ありがとうございました。
書込番号:21654787
1点
実は、その種の道具を数年前使ってみたのですが、なかなかうまく行かず
逆にゴミを押し付けてしまったようで、却ってこびりついて取れなくなってしまいました。(涙
多分その時は私の使い方がいけなかったのでしょう。
また、最近は性能も上がっているのかも知れませんね。
お話から、今のは使い良さそうですので、今度取り寄せてみようと思います。
書込番号:21654818
0点
先っぽのゴム?の面積が広いのがほしいですね!!
ペタンする回数が少なくmissしなさそうですので、、
YAZAWA_CAROL@不器用です^^;。
書込番号:21655094
0点
>テックスさん
毎回紹介しているレンズペンは簡単に掃除できて、効果は見ての通り絶大です。
なお、PCに白い画面を作って撮影してチェックしています。
書込番号:21655547
2点
私もペッタン棒は検討はしていたのですが・・・・・・
1)ボディ内手振れ補正のカメラを導入したので、センサーを引っ張る=手振れ補正機構にちょっとだけ悪そうに思えて・・・・でもペンタックス(ボディ内)純正ですよね。
2)粘着性なのでホコリが付かない様に保管しないといけない。=密閉容器がありますよね。あと洗浄して復活するのでしょう。
自問自答でした。
>オリパナ機
セルフクリーニング最強の筈のオリ機(と言っても旧式なエントリー機ですが)で内部発生と思われる粘着性のゴミにやられ、湿式クリーニングとなった事があります。
☆ソニー機
ミラーレスなのに、結構内部発生と思われる油系のゴミが付きます。こうゆうのは湿式が良いと思います。
書込番号:21656577
0点
これらのtools、いいんじゃないですかね!!
1DX user@購入検討中。
書込番号:21656654
0点
皆様こんにちは♪
沢山のご意見が出ておられますね!
>かえるまたさん
こんにちは♪
エツミ ローパスフィルター クリーニング良さそうですね!
ペッタン棒の先は、2−3種類あった方が、センサーの隅々まできれいに出来そうですしね!
購入検討します。
情報ありがとうございます。
>TSセリカXXさん
こんにちは♪
フェルト状の物も、特にセンサーには大変優しそうですよね!
しかしこのフェルトの毛は落ちませんかね?
少し心配です・・(^_^;)
情報ありがとうございます。
センサーは非常に精密な部品かつ高額な物なので、ご自身での清掃は自己責任でお願いします。
しかし物を探せば大変便利な物が存在します。
100%の信頼はありませんが、清掃にそれほどシビアにならなくても良いのかも知れませんね?
もちろん作業は慎重に行う事を前提ですが・・
これでセンサーが汚れる度、CSに出さなくて済みました。
それに自ら手入れをする事で、大切な愛機にも愛情が湧きますよね!
書込番号:21656725
1点
テックスさん
自分も1DXゴミ問題を抱えてます^^;。
情報感謝です。使いやすそうですね。
センサーの四隅も上手く取れますですか?
実は、自分、不器用です。簡単なツールを探してます。
宜しくお願いします。
書込番号:21657515
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
キヤノンの色と良く言われますが
このカメラがもしかしたらキヤノンの色を体験できる最後のフラグシップになるかもしれませんね。
一度も撮影会にも講習会にも行ったことないので撮影場所も撮影方法も全て自己流ですが
レビューにも作例など載せてみました。
http://review.kakaku.com/review/K0000302704/#tab
1点
Digital Photo Professionalでサイズ変更と写真によって現像を少しさせていただきました。
書込番号:21540276
0点
>貧乏してます。さん
レビューなんかオカシクないですか?
mk2が抜けてる?
書込番号:21540297 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ktasksさん
カメラとレンズは写真を撮るためのただの道具でしかないので時期がきたらぜひ
ポートレートは本業ではありませんのですいません。
書込番号:21540352
0点
>貧乏してます。さん
>1DxからはDPCMOSセンサーになり色が大分変ってしまいました。
すみませんわかりづらかったですね
上記のレビューで
>1Dxからのくだり
1Dxmk2なのでは?
って意味です。
書込番号:21540493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
ここ1d xスレですので
dpcmosセンサー以外の機種の色が好きということでご理解くださいすいません。
70d、1dx2 80d 7d2 6d2 5d4になってだいぶというかかなり色が薄いというか変わったのは事実だと思うのですが
好みの問題ですのですみません
未だに初代5dの色が好きなもので
そこに近いのが1dxか5d2,1ds2等古くなっていきますので
書込番号:21540511
1点
あれ?
まだ解り辛いですね
>貧乏してます。さん
のレビューで書かれてる
>1DxからはDPCMOS
ではなく
1Dxmk2からはDPCMOS
ではないかと?
書込番号:21540528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もちろん仕事で使うなら1dx2 のが楽でしょうし
sonyのα9が用途によっては最善なのは事実です。
これからはα9中心にミラーレスの時代がくるのはあきらかでしょう
α9は便利すぎますものポートレートでさえ
ただ撮影しててたのしいのはフィルムじゃないですけど初代5d
代わりとしては1dxくらいしかなくなってきたのですみません
デジタルは露出計いらないという人もいるけど露出計使用してちゃんと撮るというのも面白いと思うのですが誰しも楽しむ過程より楽したいというのが現代じゃないでしょうか?
例えば買い物をするのも今はAmazonですみますが彼女や友人と買い物する過程、ウインドウショッピングもアナログですけどカメラと同じで私は好きなんですが今はネットでボタン押せば済みますからね
書込番号:21540529
2点
>ktasksさん
もしかしたらレビューの2が抜けたということですね
すみません。
書込番号:21540533
3点
>デュアルピクセルCMOS AFは、1つの画素を物理的に分割しているのでは無い。左右のPD(フォトダイオード)間に溝や壁がある訳でも無い。その為、「デュアルピクセルCMOS AFによる撮影画像へのマイナスの影響は全くない」
>1つの画素を、2つのフォトダイオードで構成。それぞれ、位相差AF用の信号を独立して読み出せる。
↑のキャノンの説明にはずっと疑問を感じていた。
「マイナス影響は全くない」と断言しているのはオカシイ。だって、フォトダイオードの構成が違うのだから、画質をさらに良くするために半導体レベルの改良を加えるに当たってそれが軛にならないという保証などないはず。実際センサースコアは向上していても、スコアに現れにくい部分や今後の伸び代への影響までは分からないので。。。
書込番号:21542313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何度か読み直して、やっと、理解しました。
レビュー、修正されたのですね。
書込番号:21542317
1点
DIGITAL CAMERAはPC同様に最適化されます。
DPP なるFREEWAREが存在しとてもお得感もあり汎用してます。
DPP VERSIONUPも踏まえて調整可能ですので、
適用されることを推奨します。
1DX USERですが、オーバーホールも念頭に運用されたし!!
ps:
自分、5D MK2と1DX汎用してます。
書込番号:21588324
1点
〉DIGITAL CAMERAはPC同様に最適化されます
何言ってるか分かりません…
PC同様?デジカメが何に最適化されてるって?
〉DPP なるFREEWAREが存在しとてもお得感もあり汎用してます
んーと、DPPが使えるからお得感が有るって事?
で、汎用??
〉5D MK2と1DX汎用してます
ここで使う“汎用”ってどういう意味?
“併用”って言いたかった?
ヤザワ君ってもしかしたら日本人じゃ無いんですか?
書込番号:21588606
12点
PCにRAW DATAを移動し、
DPPでレンズ補正、周辺高度落ちなど調整すれば
と言う意味でした。
DPPマニュアルに多々、機能説明ありますので、
一読を!!
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-os.cgi
書込番号:21590388
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
しばらく我慢していたんですが、堪え性のない私は、マップカメラで中古購入してしまいました。嫁と家族には内緒でローンを組みました。今月から昼食のランクを下げなければならなくなりました。
さて、買った個体は小さい傷が数か所あるだけでの奇麗な良品で、レリーズ数はメニュー読みで10000以下のなかなか良いボディを手に入れる事が出来たとおもいます。
5D3との入れ替えなのですが、やはり1D系は製品としての質が違いますね。ボディの剛性感、シャッターボタンや各種ボタンの操作感、1とそれ以外は次元が違うように思います。
写真下手くそなんですが、1系だと上手になったような気がしてきます。撮れた写真見ると今までと代わり映えしないんですけどね。
子供達が新しいベイブレード買うと、嬉しそうにパーツ組み替えてゴーシュートなんてやってるんですが、親子共々同じだななんて思いました。私にとってカメラは贅沢な大人の○○○○なんです。やめらいないんです。
書込番号:20597442 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
金利0%の支払い回数なら良いでしょ
ヽ(=´▽`=)ノ
書込番号:20598001 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Masa@Kakakuさん
お値段299,800円でした。
>☆松下 ルミ子☆さん
○○○○なんですよ。やめられないんです。
>デジのパパさん
私も大事に使います。
ゴミはシュボシュボするだけでは取れないのでしょうか?
>nack'sさん
その通り!
>QUULEEMUさん
全くその通りで、別の動きをするおもちゃです。
>6084さん
クリーナー買います。
>横道坊主さん
全くその通りで、遠回りしました。3年前に買っておけば…なんて思いました。
>ハタ坊@30代さん
そうなんですよ。貧乏人にとって無金利ローンって助かります。
マップカメラも罪作りです。中古品に1年保証つけて、無金利ローンで売るんですから…。
皆様おバカな報告にお付き合い頂いてありがとうございました。
書込番号:20598074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
切り詰めて頑張って買う。
その姿勢は嫌いじゃないw
お互い楽しみましょう^^
書込番号:20600315
10点
>SQDさん
好きなことするのですから、楽しんで節約します!
書込番号:20601962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。 良く程度いいの在りましたね? 私もマップカメラやその他多くの中古ショップ探してましたが、中国人がAとABランクをすべて買いあさっていますので30万前半の上物が欠品してました。おめでとうございます!
書込番号:20602397
4点
>tokyo_ipuse_kokubunjiさん
マップは中古カメラの写真が多く掲載されていてわかりやすいですね。メニュー読みのレリーズ数は問い合わせして教えてもらいました。
購入までに数回問い合わせしたのですが、良品で外装キズ多数だけどレリーズ数8000とか、割りと綺麗でもレリーズ300000とかありました。4万から10万くらいが多かったですね。
問い合わせして、回答来るまでにsold outというのもありました。
今回購入した1DXは違いますが、マップの中古はオススメと表示があるものはハズレがないように思います。
書込番号:20603303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>PETSHOPBOYSさん
はじめまして。私もついに買ってしまいました。知り合いから。あまり撮ってないようでした。
連写能力のないカメラばかり使ってたので、猫撮りに7dmark2を買って感動したのですが、iso感度
上げるとダメダメ写真で、もう1DX行くしかないかな・・と思っていました。
いいですねぇ、1DX。究極のオートカメラみたいで、とにかく楽です。
いろいろ悩んで設定してたのがもう嘘みたいです。
買ってよかったです。ただ、大きい・・。
1DXのみなさん、これからよろしくお願いします。
書込番号:20616643
4点
この子(1DX)すんごく五月蠅いから、猫ちゃんびっくりしないかしらん。
書込番号:20616810
2点
>6084さん
はじめまして!!そうなんです。異常に大きいですよね、音。静音でも?みたいな。
ねこちゃんに気を使います。ストレスを与えたくないです。ストロボ焚いてる人とか見ると
悲しくなります。
猫カフェの子達は慣れてるので(それも不憫ですが)タオルでカメラを覆って撮影してきました。
私のメインの地域猫では望遠だけになるかなと思います。
動物は人間のおもちゃじゃないので出来るだけ気を使って撮影してるつもりですが、人間のエゴが出ることの方が
多いですね。気をつけます。
うちのネコ、シャッター音にはビビらなかったですね。ただ、猫カフェ行った後のカメラバッグとかには
クンクンって異常に反応しますが〜。やきもちかな・・。
いい、コメントありがとうございます。ネコを撮影させてもらってるという謙虚な気持ちに立ち返ることができて
すごくうれしいです。
書込番号:20616878
2点
猫ちゃんにストロボ!!猫ちゃんのおめめの網膜は超高感度センサーだから、最悪失明しちゃうよね。(ToT)
書込番号:20616990
2点
>6084さん
お返事ありがとうございます。
ストロボは結構焚かれてます。コンデジでオートだと勝手に発光する時が多いし
発行禁止できないような素人がめちゃくちゃ多いので。
あ〜ネコだ〜パシャッ(笑)って撮ってる人たち。でも、光量もさほどないから
しょうがないかなと思いますが、フォトコンとかに出す人達が平気でガイドナンバー大きな
ストロボ使って「いいのが撮れたやろー」ってやってるのだけは許せません。
もう、頭に血がのぼるというか・・・怒りで手が震えます・・・。
ネコちゃんの目は弱いし、あまり見えないんですよね。
ネコちゃん、お好きなんでしょうか?なんか、すごくうれしいです。
書込番号:20617092
2点
にゃんもわんもすっごく好きだったんですけれど、ちっちゃころ「ウチはお前ひとりでも大変なんだから、飼えないのよ、その子猫返してらっしゃい!」ってまぁ良くある話でした。
で、返しに行くと、子猫や子犬のお母さんの表情がまた何とも悲しくて・・・
書込番号:20617136
1点
ごめんなさいミスタイプ訂正します。
間違い→ちっちゃころ
正しい→ちっちゃい頃
失礼しました。
書込番号:20617264
2点
>6084さん
昔はそうだったんですよね。私たちの子供の時代は犬は番犬で、お味噌汁かけたねこまんまで。
ネコはペットとかとんでもないという感じでした。
6084さんはお若いから感じないかもしれませんが。
今の時代、もう、すごいですよね、ペット。みんな寂しいんでしょうか。癒されたいのかなぁ。
わたしももちろんそうですが(笑)
>返しに行くと、子猫や子犬のお母さんの表情がまた何とも悲しくて・・・
でも、そういう気持ちを持ってる方の写真って、なんだか愛があるんですよ。
見てると伝わるんですよね、不思議と。
わたしは、今の若い子のインスタの合成が嫌いで・・時代遅れかなぁ。
書込番号:20617375
2点
>rarayukiさん
>みんな寂しいんでしょうか。癒されたいのかなぁ。
ん〜
価格のカキコも喧嘩腰が多かったり・・・・人々の心まで分断されいるからだと思います。
誰かを蹴落として、幸せになりたい・・・・ってそれじゃ幸せになれないのだと・・・・(ToT)
書込番号:20618281
1点
○○○○が気になる…( ;´・ω・`)
書込番号:20717723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
気にしない、きにしない。
諦めてあくび。あ〜ん♪
書込番号:20717739
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
あたしって鈍感、超がつくほど。
まるまるは「おねだん」なのね。
ルミ子さん、1DX欲しくて、欲しくて、春になってウズウズがまた始まったんだぁ〜♪
清水ぢゃなくても良いのよ、落っこちる所。穴かもしんないけど。
でも一度1D系に捕まるともう止められなくなるわよ。5とか6とか7、欲しくなれなくなる(←ここが問題)わよ。
って事でm4/3もポイッって・・・・無理ね。
書込番号:20717775
1点
またまた間違えたみたい。
○○○○
って、アレかぁ。
布を縫って綿入れてあったり、モーターと乾電池で動く。
くまさんとか自動車よ〜♪
書込番号:20717797
1点
<<<<<○○○○
ゲルググ!!!ヽ(o´д`o)ノ
書込番号:20717849
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DMarkV以来、久しぶりの1D Xを買いました。
これまで7DMarkU、5DMarkVの2台を運用してきました。
でも良く考えたら1D Xを1台のほうが軽いことに気が付いて〜。
それと年齢的に、このサイズのボディを買うのはこれが最後だろうなと言うのと、
328に全開で仕事をさせてやりたいのが表向きの購入理由です。
実際は7DMarkUの暗い時の画質の悪さ、
7DMarkU、5DMarkV共に動体へのピントのバック抜けに嫌気が差して
お手頃価格になってきた1D Xの中古に手を出しました。
両カメラ2台と、画質がどうにも気に入らない70-200f2.8Uを処分したので
レンズが328,228,85f1.2になりました。
集合写真用の24-70f4は安くなってオールマイティに使える現行の24-105f4に変えるつもりです。
しばらくこれで行きますのでよろしくお願いします。
13点
スースエさん
私は花とか風景とかは一切撮らないので、当時は犬だけ撮っていました。
多分、標準ではなくて高彩度で撮っていたと思います。
これも当たりが出ると良い絵が撮れて、好きでした。
書込番号:20119703
1点
>アプロ_ワンさん
>全部売ってちょっと足せば1D Xに手が届くのでは。
届きませんって、酷く使い込んだポンコツに期待するようなお値段は付きませんよ。
それにあたしが使ったの買った人が可愛そう。どれもあたしの元で天寿を全うさせます。
また、ボディ3個、レンズ3本にしておくと現場でレンズ交換が無くて、重いけれどラクチン。ゴミも入らないんですね。
ただ電池だけ1D2Nが仲間はずれ、α7Uも仲間はずれ。泊りがけの撮影では充電器の種類が増えるのは車移動でも辛いです。
書込番号:20119758
1点
6084さん
そうなんですね〜、それは失礼しました。
私なんかは趣味で撮っているので、シャッター数は増えてもボディはピカピカ。
古くなりそうになったら値段が付くうちに売って、新しいカメラにしていますから。
新品は買えないので、もちろん中古ですけどね。
最近までコンデジを除くとカメラはず〜と1台でやって来ました。
フルサイズを買ってからはAPS-Cと2台持つようになりましたが。
書込番号:20119828
0点
アプロ_ワンさん
>7DMarkU、5DMarkV共に動体へのピントのバック抜けに嫌気が差して
>お手頃価格になってきた1D Xの中古に手を出しました。
へえー,7DMarkU、5DMarkVは,ピントをハズのですね.いやそのお恥ずかしいのですが,両機とも使っていて気がつきませんでした.
1DXでもピントを外すときは外します.これは主に被写体の動きを予測出来ずにカメラを動かした結果と自覚しているので,カメラのせい(←7DMarkU、5DMarkVを含みます)では無いと思います.
書込番号:20119854
1点
>アプロ_ワンさん
いえいえ、スポーツ撮りがお題ですけれど、あたしアマチュアですの。
書込番号:20119868
2点
狩野さん
参考までにピントを外さないのはどんな被写体をお撮りでしょうか?
6084さん
あらっ、カメラ3台を持ってる方は一杯いますが、同時に使ってる知り合いがいないので、
プロの方かと思いました。
書込番号:20119889
0点
>アプロ_ワンさん
同時では無くて、その場で持ち替えです。
書込番号:20119904
0点
6084さん
はいもちろんそうですね。
カメラを両手に持っては撮れませんから。
そうなると、3台目は首から下げてレリーズは口で(笑)。
書込番号:20119910
1点
>アプロ_ワンさん
構えている1台以外はザック(蓋は開いている)に入れておくか、可愛そうだけど地面に直置き。(横置き)
雨の日は70−200と328の2台を首から提げます。
知り合いのプロ氏は54を三脚に乗せ、他のレンズで手持ち撮影。
あたしは三脚は使わない主義。
書込番号:20119924
0点
>アプロ_ワンさん
すみません、上手く伝わらなかったようです。 m(_ _)m
7DMarkU、5DMarkV、1D X で、ピクチャースタイルの 「ニュートラル」 を試してみて下さい。
階調優先の 1DMarkU(N無し) のような絵が得られると思います。
書込番号:20120260
0点
6084さん
その姿を想像すると、とても素人には思えませんが〜。
私も今までは328T型は1脚で、70-200f2.8Uは足元にゴロリ(百均のマットを敷いてます)で撮ってます。
今回、写りがどうしても我慢ならない70-200f2.8Uを1D Xを買うために手放したので228が近距離用になりました。
知り合いはニーニーとか428とか200-400ですが、私はそんな予算は無いので328で頑張ります。
スースエさん
いえいえ分かってます。
ただ私はどんなカメラもjpegの800万画素で撮ってるので(皆さんに配るのにはちょうど良い大きさ)
階調とかは気にしたことが有りません。
1DMarkUも高彩度に設定していました。
ニュートラルは今までもカメラで何度か試しましたが、私にはゆるすぎてボツでした。
1D Xのピクチャースタイルも犬撮りはスタンダード、人間はポートレートがちょうど良いみたいです。
書込番号:20120438
0点
アプロ_ワンさん
>参考までにピントを外さないのはどんな被写体をお撮りでしょうか?
大鷲、オジロワシ、丹頂、白鳥、エゾシカなど大型の鳥や動物、鉄道、自転車レース、マラソンなどです。これらは動きが比較的ゆっくりであったり、単調であるため撮りやすい被写体と感じています。祭りの御神輿、流鏑馬、陸上競技、水泳なども動きが限定しているので撮りやすい部類、バスケットやバレーボールもそこそこ経験があるので、動きが予測しやすい被写体でしょうか。
苦手もあげます。飛ぶカワセミ、動き回る子ども、ドックラン、ザトウクジラのブリーチなどは、動きの予測が下手でカメラをうまく振れず成功率はお恥ずかしい状態。この辺は1DXで連射して何枚か成功する、そんな感じです。
書込番号:20120666
0点
ご購入おめでとうございます。
書込番号:20120987
0点
>アプロ_ワンさん
>百均のマットを敷いてます
持ち運ぶ余裕が有って、周囲にあたしと似たようなアマチュアカメラマンが多い時は、マットの類は敷く事があります。そうしないと、反感を買う事があります。(カメラを粗末にしていると)
でも、クソ重い(レンズ3.6Kgボディ1Kgとか)機材を首に提げ続けてバランス崩したり、つまづいて落とすより、そっと地面にソフトランディングの方がずっとマシ。
体も労わらないと。
重いレンズと重いボディの時は面倒でも両手でつかんだ方が良いの。右手だけでボディを持って引き上げたら右手の中指傷めちゃった。
書込番号:20121017
1点
>アプロ_ワンさん
失礼いたしました。
理解できていなかったのは、わたしでした。m(_ _)m
書込番号:20121333
0点
狩野さん
確かに撮りやすい被写体ですね。
私が困っているのは、レンズの振りが追いつかないのじゃないんです。
ファインダーど真ん中の被写体にピントが合わないことです。
カメラは真っ黒で小さなものは被写体とは認めてくれないようです。
茶色い子や白い子にはピントが合うんですけどね〜。
何度もキヤノンに、誰も使わないAIフォーカスAFなんか止めて、
何も考えなくていいから力任せの連続ワンショットで、一番手前の被写体にピントを合わせてくれ〜って要望したのですが。
無理でした。
YAZAWA_CAROLさん
ありがとうございます。
6084さん
私の回りは犬バカばかりなので、カメラの扱いなんて誰も気にしていません。
サンヨンを使っていた頃は、1日中コートからコートへ知り合いの順番表を見ながら走り回っていました。
流石に328を抱えて走るわけには行かないので早歩きで移動していますが、知り合いが見えたらダッシュです。
プロカメラマンは午前中に売れそうな写真を撮ったら、サムネイルプリントして午後はのんびりとその写真を売っています。
でも素人の私は朝から夕方まで写真を撮っていますね。
スースエさん
お気になさらず。
少数の私達が変わった被写体を撮っているので。
ちょっと他の皆さんとは違うようです。
書込番号:20123509
2点
アプロ_ワンさん
>ファインダーど真ん中の被写体にピントが合わないことです。
>カメラは真っ黒で小さなものは被写体とは認めてくれないようです。
ああ,なるほど.これはAF用のセンサーの特性から考えても,難しいです.私だったら,撮影を諦めます.
書込番号:20123846
0点
>アプロ_ワンさん
高橋尚子さんとかの写真をアップしてますけど、マズくないですか?
いろいろな問題をクリアしてます?
言っている意味が分からないとか、ご自分でアップしていい写真とだめな写真の線引きができないのでようでしたら、それは情報を発信する資質がないという事です。
書込番号:20124520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ももいろskeさん
私のようなにわか1D X使いと違ってベテランさんは言うことが違いますね〜。
流石です。
書込番号:20125808
1点
選手の肖像権、競技団体等の持つパブリシティ権等に関しては私のプロフィールに書きましたのでご参照ください。
書込番号:20128229
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































