このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2012年10月17日 22:08 | |
| 13 | 6 | 2012年9月28日 10:00 | |
| 77 | 16 | 2012年9月4日 21:56 | |
| 26 | 11 | 2012年8月31日 08:15 | |
| 62 | 21 | 2012年9月2日 03:08 | |
| 38 | 23 | 2012年8月27日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日シンガポールGPに行ってきました。
間に合うとは思ってなかったのですが、GPの直前に到着。
試し撮りもままならないままいきなり本番。
シンガポールGPは
1)金網越しでコース幅が狭いうえに、見通しが効かず早く正確で良く喰いつくAFが必要。
2)席に座っていたのでは撮れず、最上段に行ったのですが、最上段は“お一人様10分まで”で“三脚・一脚使用禁止”
とまぁ、写真を撮るのには非常に条件が悪かったのですが、短い時間ながらそこそこ撮れたのは1DXのおかげでした。
レビューを載せるにはもう少し使ってからと思ってますが、取りあえず撮ってきたのを載せます。
設定ももう少し考えないといけないかなと思いますが、自分の腕と条件を考えると歩留まりはかなり良かったように思います。
レンズは100-400L。一脚は使用禁止だったので手持ちです。4枚目のみトリミング。
4点
見ていてときめく作品ですね。うらやましい限りです。
>> 最上段は“お一人様10分まで”
それは良い運営ですね。(b^-゜)
数年前の富士の日本GPは通路での撮影は一切禁止でした。
マナーの悪い人が「撮ったもん勝ち」で、撮影を止めに来るスタッフとイタチごっこをしていました。
書込番号:15173071
2点
これって室内ですか??
何か金網デスマッチみたい。
F1もカメラもすごい時代になったんですね。
ISO4000、お見事!!!
書込番号:15173249
1点
来年は鈴鹿F1GPのカメラマンエリア券で存分に撮影しましょうね。
その他の席ならフード除いて200mm迄見たいですが、この席ならお好きな望遠で一脚使用可で、プロのカメラマンと同じ位の高さで、しかも最前列で撮影可能。
一番手頃な席で今回は3日券で 38000円。。
その価値は有るのでは??
日本ぐらいでしょうね、アマであれだけの装備の方が沢山いる所は。
書込番号:15173947
2点
市街地コースでナイトレース。観るにも撮影するにも魅力的なGPですよね。
ナイトレースでは1DXが非常に有利ですね。
私もF1は鈴鹿と富士しかありませんがシンガポールGPは羨ましいです。
話は違いますが今日の可夢偉は頑張りましたね。表彰台のニュース聞いてBSで見ましたw
書込番号:15175323
2点
>スースエさん
ありがとうございます。
日本もシンガポールに負けず劣らず規制天国ですもんね(笑)
でも流離の料理人さんが書かれてるようなカメラマンエリアが有料で良いのでシンガポールでもあればいいのになぁと思ってしまいます。
>kawase302さん
ありがとうございます。
室内でなく市街地のナイトレースです。
でも金網デスマッチの雰囲気ありますよ。そんな感じです。
スタンド最前列やスタンドの外の立ち見エリアに行くとほんの10m位横を金網越しでかっ飛んでいくのですごい迫力です(耳栓必須)
>流離の料理人さん
ありがとうございます。
その条件で38,000円は安いですね〜
今回自分が見た席は日本円で6万円位しました。
当方はマレーシアのクアラルンプールに駐在しているので、来年日本に帰っていたら鈴鹿のカメラマンエリアで撮りたいです。
今年はスタンドを取りましたが、去年立ち見のチケットで行った時には一部写真が撮りやすいところがあり、そこには1系、D1桁に大砲を付けた人(多分ほとんどシンガポーリアン)が沢山いましたよ。
日本でサーキットに行ったこと無いので日本がどのくらいなのかは分かりませんが、、、
一人なので場所取りがきつく今年はスタンドにしたのですが、みんな安い(といっても日本円で3万円位)からそこで撮っているのかと思いきや、撮りやすいからそこに集まっていたようです。
ちょっと考えが甘かったようです。
☆バンビーノ☆さん
ありがとうございます。
市街地ナイトレースは迫力があって、普通のサーキットとは雰囲気の全く違う写真が撮れるので見るのも写真撮るのも魅力があります。
ただ、撮影については事前に良く研究して背景と共に撮りやすい席とかを確保しないとなかなか難しいです。
いちばん簡単なのは最後列の席でを取るのが良いかな。予約した時後ろの方はガラガラだったので十分取れたはずなのですが、距離も傾斜も分からず結果的に中途半端なところを取ってしまいました。もし行く機会があれば最後列が撮りやすくてお勧めです。
書込番号:15180128
1点
はじめまして。シンガポールGPの話題が出てましたので、
シンガポールGPのを撮影する場合、プレミア・ウォークアバウトというチケットを購入されることをお勧めします。
これですと席はありませんが、ZONE1〜4のすべてのエリア(根本的に規制されているエリアは除く)にアクセス可能です。
SGD400くらいですので、JPY26,000ほどです。
ただし、撮影に向いているポイントはそれほど多くはないと思いますので、おっしゃっているように大砲を構えた輩と早くから場所取りのバトルが必要になります。
マレーシアGPはどんな感じでしょうか?
当方シンガポール駐在で、来年はマレーシアGPも行こうと思っています。(今年は家内の反対に遭いいけませんでしたが)
書込番号:15213798
2点
お殿さん
初めまして。
良い感じで撮れてますね〜
去年はプレミア・ウォークアバウトでZone1の一番奥まったとこで撮ってました。
第3コーナーかな?ひょっとしてこの写真は同じところではないでしょうか?
来年行くとしたらやはりプレミア・ウォークアバウトかなと思っています。
さて、マレーシアGPですが写真はシンガポールと比べると天国です。
規制が特に無いのもありますが、規制する必要が無いというか、カメラを持っている人に比べ撮影できるエリアが広いので、非常に写真が撮りやすいです。
お奨めは第1コーナー前のK1スタンドか、メインスタンドの傘の下の部分です。
傘の下は3階建てで1階より2階の方が値段が高いのですが、2階に上がって席の後ろで撮るのも自由ですので安い1階のチケットで十分です。3階には席が無くここも自由に行けるので高い位置から撮るのには良いです。
レンズはK1なら500o位でマシンが画面一杯になる感じでしょうか。メインスタンドからは位置にもよりますが、100oから300o位でマシンが画面一杯に。但し、メインスタンドからは手前のコースだけでなく外側のコースも撮れますので、大砲をお持ちならそれも良いかと思います。来年はどちらにしようか悩み中です。
今週末はモトGPが来るので楽しみです。
仕事の都合で日曜しか行けなくなってしまったのが悲しいですが。。。
書込番号:15214315
0点
昨年は3コーナーでも撮りましたが、今年は入れなくなっていました。
重い機材を担いでの徒歩移動でしたので大変でした。
写真は21コーナーで撮ったものです。
ここは、ECPが屋根になってくれるので雨の日はいいんですが、その代わりトンネル並みに音がこだましますので、以前、耳栓を使わず撮っていましたら、2日ほどえらいことになりました。
富士でもモテギでも耳栓は使ったことは一度もありませんでしたが、さすがにSPのこのポイントでは耳栓なしは無理です。
セパンの情報ありがとうございます。
なかなか海外のコースとなると生の情報が得にくいので、ありがたいです。
今週末は別件があっていけませんが、近いうちロケハンしに何かのレースに行ってみようと思います。
書込番号:15217872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
たいした報告ではなく画像を載せる事が出来ないので恐縮です。
先日、EF70-200mm F2.8L II USM普段使用しないEXTENDER EF2X IIIを体育祭で使用してみました。
天候は曇りです。
ほとんどTVに開放ISOオートSS1000で撮影しましたが、AF速度は広角から望遠だともたつき、全く問題なく使えます。
ただ、あまり首掛けストラップしない片手持ちが多い私は、右親指(甲側)に負担がかかり、途中で1.4X IIIに付け替えました。
テーピングはベタ付きますし、見掛けを気にしないのであれば、やはりグローブですかね
また、EXTENDERの話から少しズレますが、組体操のタワーなど、ぎりぎりまで引っ張り撮りたくなり、AFポイント縦枠だけでも、広げてほしくなります 。
私の構図が悪いのもあると思いますが、ズームで良かったと思う事が多く感じました。
同じような方は、いらっしゃっるのでしょうか?次の1Dが拡がる可能性はあると良いのですが、難しい事なんでしょうか?
0点
>次の1Dが拡がる可能性はあると良いのですが・・・???
とは、フレーム内のフォーカスポイント(配置)のことでしょうか?
フォーカスポイント 中央1点にして
1)最終構図(撮影したい構図)で AEをロック(評価測光 時 AEL)して
2)フォーカスしたい場所に 中央1点 にして AFL
3)目的の構図に戻して シャッターを切る
これで よいような 気がしますが どうなんでしょうね〜
できれば、写真を掲載してください
顔は、目玉を●でつぶせば公開しても問題ないと思いますが・・・
撮影会に行くと アンダーポイントから パンツだけ撮影している人を見かけますので
Hポイ写真は 興味ありませんので掲載しないでくださいね!(冗談 笑)
書込番号:15114114
2点
>難しい事なんでしょうか?
今のところ厳しそうです。
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=33
書込番号:15115211
1点
>フォーカスポイント 中央1点にして
1)最終構図(撮影したい構図)でAEをロ ック(評価測光時 AEL)して
2)フォーカスしたい場所に中央1点 にしてAFL
3)目的の構図に戻してシャッターを切る
>これでよいような気がしますが どうなん でしょうね〜
撮るのが数枚ならそれでもいいのですが、連続して5分もやってたらイヤになりますよ。
フォーカスを合わせても即レリーズできないストレスはかなりキツいです。
書込番号:15118679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
霧G☆彡。さん
それは承知で可能なのですが、とっさに撮りたい場合や前後の場面もシャッターを切っている場合に、単純に、縦だけでもフォーカスポイントに幅があれば、失敗も最小限に抑えられるし苦労しないと思うのです。
書込番号:15118970
0点
日本語が変。
”AF速度は広角から望遠だともたつき、全く問題なく使えます。”
”首掛けストラップしない片手持ちが多い私は、右親指(甲側)に負担がかかり、途中で1.4X IIIに付け替え”
”テーピングはベタ付きますし、見掛けを気にしないのであれば、やはりグローブですかね”
良く理解できないですが、スレ主は恐ろしいくらいの怪力なの? グローブ使って片手持ち撮影。
AFはもたつくけど、体育祭の撮影で、問題なし?
書込番号:15130794
8点
それぞれの方法で、打たれた、日本語について、打たれた物が全て、変、変じゃないと、あーだこうだお話はするつもりはありませんが、乱文すいません。
真面目な疑問として、おっしゃられていれば、失礼かと思いますので、お応えさせていただきます。
怪力かどうかは、分かりませんが、いつもフェンダーを覗いている訳ではありませんし、片手で撮影する時は、魚眼レンズで自分が写らない時以外にありませんので、常に片手で撮影としていると言う意味ではありません。
撮影してない時は移動しません?
しいて言えば、親指より人差し指に負担が掛かりますと訂正させていただきます。
もう一つありました?
バチピンまで、もたつきがある場合はありますが、問題ないと言う意味で考えられませんか?
それならそれで構わないのです。
書込番号:15131676
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
以前、高感度比較について書きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14907535/
今回は、AF性能について…。
EOS iTR AF の恩恵でしょうか。顔にピントが合い続けます!!
人間じゃなくてもいいのねー。
http://shimasoba.com/blog/photo/323/
正面からでも顔にピントが合ってます。
http://shimasoba.com/blog/photo/320/
http://shimasoba.com/blog/photo/321/
http://shimasoba.com/blog/photo/322/
1D X のオートフォーカスはなかなかのおりこーさん!!
AF設定は、61点自動選択AFでCase6を被写体追従特性を一番粘る設定と測距点乗り移り特性を一番敏感にしています。
もっと使い込めばもっと良い設定が見つかるはず ^^;
20点
異義なし! \(^_^)/
書込番号:15002781 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
同感です。
サッカーを主に撮っており、設定はスレ主さんと若干異なりますが
明らかにAFのジャスピン率が上がってます。
ただ、諸々の設定はまだまだ追い込みの途中です。
この1DXと5DM3を使い始めて、
70-200ISU型やヨンニッパU型の進化も改めて実感してます。
書込番号:15003158
8点
5DUに買い増ししたんですが、さすがにAFは爆速ですねw
5DUではAF遅かったEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMとかEF70-200mm F2.8L IS U USMとEXTENDER EF2×IIIの組み合わせでも、ほんとに速いです。
AWBもすばらしい。
まだ悩みながらAF設定試してるところですが・・・
10月の運動会楽しみです。
書込番号:15003172
6点
買えなくてキャンセルした身としては羨ましい!
私の分まで楽しんでー
書込番号:15004227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ファインダーで追い続けれさえすれば、AFが強力に力かしてくれる感じですよね。
ほんと、1D4がサブになれない可能性を感じてまして、嬉しい誤算です。
便乗で申し訳ありませんが、DIGI-1さん
5DM3は、連写速度以外のAFに関して1DXにかなり肉薄してますか?
サブにどうかと迷ってます。
書込番号:15004453
2点
いやいやこれはお見事なお写真ですね(^^)
7Dで被写体はただのトンビやウミネコですけど、同等以上の写真は簡単に撮れるので
150万円の機材にしては、AF性能云々ってあまり自慢にならないかも^^;
ちなみに被写体の珍しさ比べなら降参です(^^)
書込番号:15004491
5点
まともに鳥を撮ったことのない僕からしてみれば凄い写真です!
1D-Xを買って以来、5Dm2や、1Dm3は一度も使わなくなり、
防湿庫の奥底で眠りについております(^_^;)
70-200ISU型でのAFの速さは本当に素晴らしいし、
ピントもかなりの確率で上がりました。
300 2.8はISも無い旧型なので恩恵はありませんでしたが…
何にせよ、素晴らしいカメラを手にしたと思ってます!
書込番号:15004569
2点
Solareさん
わたしも5D Mark IIに買い増しですー。
AFポイント連動のAEもすごいですよね。でも、白い鳥だとだめですね。グレーになっちゃう…。
ハヤブサ大好きさん
7D、5D Mark IIからの移行なんですが、連続撮影してもファインダーから逃げないのがとっても楽です!!
ド ナ ド ナさん
当地にトビなんて飛来した日にゃバーダー(といっても数名ですが ^^;)がこぞって出動です!!
7Dは低感度でもノイジーなので、5D Mark II残してEOS-1D Xを手に入れたらすぐに売っちゃいました。^^;
こんぶMAXさん
アジサシは楽勝っす。ただ、鳥の顔を追い続けるのがすごいなと…。
他のみなさんもコメントありがとうございます!!
はじめての1D系ですが、値段のことだけありますね!!
書込番号:15004811
2点
スレ主さん、少し横道・・・すいません。
ハヤブサ大好きさん、
>5DM3は、連写速度以外のAFに関して1DXにかなり肉薄してますか?
>サブにどうかと迷ってます。
シャッターのレスポンスやその他も少なからず感覚的には影響しますので
肉薄とまでいえるかどうかは微妙なんですが
少なくとも、従来1DM4のサブとして使っていた7Dより5DM3の方がAFは良いと感じてます。
もちろん設定なども1DXと基本的には同じですし
画作りの違いもあるかもしれませんが
撮影したものを後でパソコンで確認しても7Dの画と比べると
1DXや5DM3の画がシャキッとして見えます。
たぶんAFの精度も上がったのだと思います。
書込番号:15005616
6点
>7Dで被写体はただのトンビやウミネコですけど 、同等以上の写真は簡単に撮れるので〜
それは、7Dがスゴいだけでわ?
書込番号:15006095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
仕事ハッケン伝「レッド吉田×スポーツ報道カメラマン」(時: 2012年8月30日(木)
を見たけれど、キャノンの1系(わたしには1DWか1DXかは不詳)を使ってましたね。
なかなか上手に撮れていたから、やはり、動体系は「おりこーさん」次第なのかな。
書込番号:15006493
2点
「青い稲妻」さん
7Dも画質以外は、いいカメラでした。
秀吉(改名)さん
電子デバイスが良くなると、だれでも楽に撮れていいですねー。
もっと高性能化してほしいです。 ^^;
書込番号:15006608
0点
スレ主さん、この場お借りし申し訳ありません。
DIGI-1さん
ありがとうございます。
実際お使いの方の感想は参考になります。
サブ機をどうするか思案中、5D3か、新機種?待ちかな?
スレ主さん
ほんと、7Dは画質以外良いですね。
書込番号:15007086
1点
reniceさん こんばんは
ほんとAF性能は凄いですね!!
残念乍ら小さいカワセミ相手ではEOS iTR AF の恩恵は少ないですが、
offに設定していても測距範囲なら追従してくれます(最初にAFが合えば)。
添付写真の様に水面以外に被写体が無い場合は61点自動選択AFでも、即カワセミにピントが行きます。
AFが迷いそうな場合はM-Fn2ボタンに割り当てた測距エリア(1点AFに設定しています)に素早く切換えしています。
AFが速いので三脚・置きピン(30D・5DMUの時)じゃなくても、428手持ちでも追いかけられそうです。
カワセミ歴2ヶ月ですが、添付の写真が撮れる様になりました。
書込番号:15013800
5点
こちらには、カワセミがほとんどいないのですが、こういったシーンって置きピンで撮るんですか?
書込番号:15021580
0点
reniceさん こんばんは
>こういったシーンって置きピンで撮るんですか?
ベテランの方は飛び出しから水際・飛び出しと連続して撮っておられますが、
その間1〜2秒なので私自身には無理です。
カメラが1DXに替わり、飛び出しで捉えていれば連続して撮影出来る時もあります。
30D・5DMUではAIサーボがカワセミにはついていけませんでした。
置きピンでは飛び込む場所を予測してレンズを構えていて、飛ぶ方向を見乍ら修正します。
これならAFサーボが遅くても着水から飛び出しの速度も遅くなっているので、
水際に限り撮れる確率が高くなります。
但し、連射が速くないと(10枚/秒ぐらい)良いタイミングでシャッターが切れてない可能性があります。
まだ初めて二ヶ月の新米なので、まだまだいろんなノウハウがあるとは思います。
今日の失敗写真をアップします。(連射から抜き出しています)
書込番号:15022858
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みなさん、深夜にすみません。
昨晩、Really Right Stuff(以降RRS)に注文していた
1DX用のバックオーダー中のカメラ三脚用L型プレートB1DX-Lが届きました。
同社の従来の大型L型プレートとは異なり、カメラ側面の端子部にアクセスできるよう、
2分割構造になっており、その留め点の位置の違いで、通常使用時/全端子仕様時と分けて
使えるようにブラケット構造が工夫されています。
また、そうなると、留めているネジを脱着する頻度が高くなりますが、
添付写真にあるように、六角レンチがブラケット内に収納・マグネットで固定される仕組みになっているので、
工具をいつもスマートにカメラと持ち歩くことができ、いい案配です。
お値段は、2分割構造の為か、従来の大型L型プレートより割高の$250となっていますが、
その仕組みとフィット性の良さを考えると納得できる価格だと思います。
Kirkからも8月中には1DX用のL型プレートが出るようですが、工夫が凝らされたRRSのB1DX-L、オススメです。
添付写真、続きます。
12点
RRSのB1DX-Lの工夫が凝らされた点を紹介する写真、続きます。
ざっとですが、こんな感じです。(^-^
書込番号:14989574
8点
工夫がされてイイですね・・・
私も頼んでみようかな^^
紹介ありがとうございました
書込番号:14990516
0点
Digic信者になりそう_χさん
こんにちは^^
やはりゲットされましたか!^^
今度のRRSイイですねぇ〜。
使い勝手を本当に工夫していますね!!!
特に六角レンチを常備できる工夫は流石です^^
ニコンの方はそうなっているのかな???
なっていればD4用は買いですね。。。^^
書込番号:14990549
0点
RRSって見る度にPRS(ポール・リード・スミス)と読んでしまう….
書込番号:14990613
0点
Digic信者になりそう_χさん
私も同じものを購入しました。
発表時から何らかの工夫があるようなことがほのめかされていたので良さそうだと思い、製品写真がアップされる前からオーダーしていました。
すべてDigic信者になりそう_χさんがおっしゃっている通りなので、特に付け加えることはないですが、私も工具を内蔵できるアイデアは素晴らしいと思います。
端子使用時の位置は、WFT-E6BあるいはGP-E1を使うためのものだと思いますが、できることならば一旦外すことなくこれらのオプションが着脱できるともっと良かったと思います。
タミン7155さん
>ニコンの方はそうなっているのかな???
上記のようにこの工夫は単に端子へのアクセスということではなく、GP-E1などを付けた上にL-プレートを付けるためのものだと思いますので、D4用は異なると思います。
書込番号:14990649
0点
D4は一体型ですね。
確かに、端子をいじる時は、ネジをゆるめる必要があります。でも、ほんとにそのための
分割ですかね。分割するとその分、弱くなってしまうと思うのですが・・・。
私は5DIIで使用していますが、この会社の製品は精度が高く、ほれぼれします。最初に
買った時は、アメリカ製品なので、とんでもない商品が届くのではないかと心配でした。
3回目に買った時は、紙のカタログが添付されてきました。いろいろな商品があるようです。
見た目Zitzoそっくりの三脚とか・・・。
Googleで検索してたら、並行輸入店ができたようですね。でも、3週間待ちとか・・・
自分で頼めば、3日で届きます。クレームにもきちんと対応してくれるので、輸入
代理店に頼む必要ないと思います。私は9製品頼んで、その中にプレートが2つ含まれて
いたのですが、1つしか送られてきませんでした。足りないよ、とメールだしたらすぐ
送られてきました。もちろん、すべて無料です。
書込番号:14991169
0点
デジタル系さん
>確かに、端子をいじる時は、ネジをゆるめる必要があります。でも、ほんとにそのための分割ですかね。
端子をいじるためではなく、WFT-E6BあるいはGP-E1を装着するスペースのためのものだと思います。
>分割するとその分、弱くなってしまうと思うのですが・・・。
下側のプレートのみで使うこともできるというメリットもあります。
付けてしまった後分かれている違和感はない、それどころか実は2分割にできることさえぱっと見ではわからないぐらいなので、強度にさえ問題なければ良い機構だと思います。
>この会社の製品は精度が高く、ほれぼれします。
ですね。精度だけではなく、ルックスもよいと思います。
これでボール雲台の評判も良ければ、すべてRRSで揃えたいぐらい見栄えがよいのですが。
書込番号:14991511
1点
これいいですね。
うちはkiss FとX3用のRRS使ってるんですが
Fだとレリーズケーブル刺しても干渉しないけど
X3だと隙間に余裕がなくて縦位置固定時に不便してます。
中級、エントリ用だといまんとこどれも縦位置にレリーズ
ケーブル刺すと不便な気がしますが,これからこのタイプ
に置き換わっていってくれるとありがたいですね。
書込番号:14991871
0点
>ボール雲台の評判も良ければ、すべてRRSで揃えたいぐらい
RSSの雲台は、性能的には問題ないと思います。ただ、玉が白いんですよね。
できればすべて黒で統一したい。玉が白いのはまさかアルミってことはない
でしょうね。
書込番号:14997868
0点
私もRRSのL-プレート、購入しました。1D-Mk3、Mk-4は共通で使えたため、久々の購入でした。今回から分割式ということで使い勝手は良くなったと思います。ほとんど遊びもなく強度は十分と感じています。
アルカスイス互換の自由雲台は、RRS の BH-40 の他にマンフロット 410 [ギア付きジュニア雲台] を2軸改造するとともにクイックシュープレートを kirk のアルカスイス互換のものに交換したものとアクラテックのアルティメットボール雲台を使用してますが、アクラテックのものは軽くてもしっかり止まるのと上下方向の自由度が高いのでよく使ってます。
アルカスイス互換のプレートはコツコツ買っているうちに写真のようにかなりのコレクションになりました。
書込番号:14999735
4点
PEC-TSさん
すばらしいコレクションですね。
目の保養になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15002289
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
先日、富士総合火力演習(予行)へ初めて行って参りました。
知人から急にチケットをゆずってもらったもので、どうせならと・・・
とにかく右も左も判らない状況で「とにかく当日は早く起きて行け」とのアドバイスのみを頼りに。
それと「戦車が発射しそうになったら1DXの性能を頼みに、とにかく連写しまくれ」と・・
前日は御殿場のホテルに泊まり、翌朝のタクシーを午前4時に予約。当日は4時半には会場へ。
待つこと2時間。6時30分に会場には入れたのですが、自衛隊のお兄さんの指示通り座った席は
シート席最前列・・でも一番端っこ。
何かと準備をしていたら、突然の轟音・・74式戦車がいきなりぶっ放しました。
あやうく1DXを落としそうになりました。いやぁ~たまげました。
演習が始まってからは、とにかく必死で撮りまくり。DVDを買って事前に研究はしていたつもりですが、そんなことは頭の中から消え去って、出てくる戦車やヘリをひたすら連写・連写。
おかげで気がつけば3000枚ほど撮っておりました。ほとんどボツですが・・
それでも、さすがに1DX。初心者の私でも、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、何枚かはそれらしく撮れておりました。
まさに道具のお陰です。いろいろなお立場の方がおられるでしょうが、私の場合は完全な道楽です。
仕事のストレス解消に、最高のパートナーになってくれております。
ありがとう 1DX
ちなみに使用レンズは EF70-300mm F4-5.6L IS USMです。ちょうど良かったかも・・・
31点
迫力満点の写真ですね!
しかもバッチリのタイミング。腕とカメラの威力でしょうか。
写真とは関係ありませんが、1DXのボディも、この場所に合いそうです。
書込番号:14983034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何度も行ってますが
富士は何度いっても特有の天候やら砂塵やら廃棄やらで
とにかくコントラストが出ないのが難しいですね
戦車はバッファと連写勝負なので1DXはいいでしょうねー
うらやましい
書込番号:14983068
5点
この写真は 素晴らしいですね!
これは 連写で撮影して 1枚のみ選んだのでしょうか?
書込番号:14983241
1点
すごい一瞬を撮りましたね!さすが1DX!
数年前に見に行きましたが、あの戦車の轟音は凄いですよね!
あれほどの音は今まで生きてた中で一度も聞いたことありませんでした。
富士の演習は航空祭と違って実弾バンバン撃っちゃうのが堪りませんね。
書込番号:14983541
2点
流石に実弾は火炎がスゴイですね。
当地での駐屯地祭りでは空砲ばっかりなのでこのような迫力の有る
写真は撮れません。
打ちそうって思った瞬間にシャッターを押し連写で仕留める事ができる
のは高速機の特権ですね、1DX素晴らしいです。
書込番号:14984476
1点
チロリン75さん
いや〜、一枚目の写真は迫力満点です!!!
映画の一シーンみたいです。
ホント凄い。パチパチパチ(拍手)
書込番号:14984536
2点
マニアの友人に誘われて、25 日に初参戦(?)してきました!
かなり早めに行ったのに、残念ながらシート席の 2 列目。
最前列の方の頭をよけながらの撮影となりました ^^;
書込番号:14984576
4点
チロリン75さん、BABY BLUE SKYさん、めるせんぬさん
凄い迫力ですね。
素晴らしい写真です。
書込番号:14984664
1点
すごいですね。戦車の大砲って、こんなに火を吹くんですね。
書込番号:14984915
1点
むむむ〜、、、
まずい、、、
欲しくなってきた(ーー;)
書込番号:14985972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スイカ豆さん
ありがとうございます。
カメラだけの威力でございます。
BABY BLUE SKYさん
雨の中、すごい写真ですね。
天気は良かったのですが、ヘリが巻き上げる砂塵がすごくて、ずっとブロアーを使っておりました(笑)
霧G☆彡。さん
ありがとうございます。そうです連射の一枚です。
このような大きな炎は、1DXの連写性能をもってしても運良く1コマとれればラッキーのように思います。
猪目懸魚さん
ありがとうございます。
ホントあの発射の轟音は想像を絶しますよね。最後まで慣れませんでした。
プレアデス星雲さん
ありがとうございます。
いやいや、ひたすらカメラの性能のお陰ですよ。
ブローニングさん
まさに特権ですね。わたしの腕では他の機種では無理ですよ。
TICK-TACさん
ありがとうございます。
まさにラッキーパンチってとこでしょうか。
めるせんぬさん
2列目におられたのですか。わたしは一列目ですが会場に向かって、ほぼ右端でした。
無理な体勢で夢中になってとり続けていたたため今日になっても筋肉痛です。
すばらしい写真ありがとうございます。
DC777Vさん
ありがとうございます。
すごい迫力で圧倒されましたよ。
写真好き(^^)さん
この大きな炎、肉眼では見ることはできませんでした。
後で見て、驚きましたよ。
アンパン通りさん
ぜひ購入をお奨めします。
金額の価値はあると思いますよ。(悪魔の囁きかも・・)
書込番号:14986052
1点
総火演の戦車砲撃シーンも簡単に撮れる、そう1DXならね。 byジョ◯ス
ということで、10式のスラローム射撃がなかったので
貼らせて頂きます、いままで撮れなかったものが僕レベルでも
簡単に撮れるようになったのは100%機材のおかげです(^_^;)
JPGの撮って出しで何もしていない画像ですが…
書込番号:14986825
2点
1DXに200-400(まだでてませんけど)が今後しばらくは総火演の最強装備かな?と思っています。
以前、1D4で撮影したとき、戦車の発砲炎が、連続して2コマ(2コマ目は小さくでしたが)にうつっていたことがあったのですが
12コマや14コマモードだと、2コマから形のいいものを選んだり出来ますかね?
書込番号:14987879
0点
こんぶMAXさん
すばらしいショットですね!1D X の性能も寄与しているかと思いますが、こんぶMAXさんの "腕" に脱帽です!
ところで Exif からすると撮影日は 08/21 の予行演習日ですよね?予行演習日はかなり自由に動くことが出来ると聞いたのですが、どんな状況だったでしょうか?
私は 08/25(土) に参加したのですが、大き目の座布団 1 枚位のスペースに座らされて、演習時は全く身動き取れない状況でした。しかも 2 列目になってしまったので、10 のスラロームのときも前の方が障害になって、発射時はフレーミングすることが出来ませんでした ^^;
書込番号:14988398
0点
めるせんぬさん
25日も招待日だったと記憶していますが、土曜日ということで
制限があったのですかね(^_^;)
21日は8時に着いたのですが2列目でした、しかし前が少しでも
開いているところを探して場所取りをしました。
場所(スペース)の大きさは特に制限されてませんでした。
めるせんぬさんが撮られた10式も同じような焦点距離で
アングルも似ているので同じようなところだったのですかね
書込番号:14989606
1点
こんにちは
戦車の火炎、迫力満点で楽しそうで撮りたくなりますね。いいなあ。
大きな炎を見ていると、全然違うんですが思わず昔、見世物小屋で見た人間火炎放射器を思い出しました(^^;
人間火炎放射器(3:50秒辺りから)
http://www.youtube.com/watch?v=gPB4tiOuNXU&feature=related
以下余談
殺虫剤の火炎
http://www.youtube.com/watch?v=4EcZasePUyk&feature=player_embedded
陸上自衛隊の火炎放射
http://www.youtube.com/watch?v=rVECqHwXyZc
書込番号:14989809
0点
おはようございます。
私は26日の本番に行きましたが、出遅れてシート席の真ん中あたりでした。ほんとに座布団一枚のスペースで、前の方の頭の間越しに見るという感じでした。
正面の撮影は諦めて、ヘリばっかり撮ってました(^_^;)
書込番号:14989988
0点
こんぶMAXさん
私が陣取ったのは、B スタンド前のシート席でした。スタンドを背にして左から 2 ブロック目です。
今年の総火演は、
〜24(金) 予行演習
25(土) 富士学校生徒向けの演習
26(日) 一般公開演習
といった感じになっており、自衛隊内部向けの本番は 25(土) です。25(土) は防衛副大臣も参加していました。
# 詳細は Wikipedia の "実施状況" の項でご確認ください。
# http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E7%81%AB%E6%BC%94
それに土曜が絡むので混雑するのでしょうね。こんぶMAXさんが 21 日に到着された 8 時ですと、シート席は半分ぐらい埋まっていたと思います ^^;
また、場所取りなんかも自分で考えて行動することは全く無理で、1 列目が座ったらその後ろに 2 列目の人が到着順に並ばされ、「もっと詰めろ」と言われながら全員が整列したら着席するみたいな感じでした。
# 連行した捕虜を収容所に詰め込む訓練だったのかも ^^;;;
書込番号:14992116
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
はじめまして。
サーフィン仲間のライディング撮影の為に1DX購入しました。
レンズはシグマAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM+キヤノンEXTENDER EF2X IIIの組み合わせです。
1DXの能力のおかげか2倍テレコンでもAF速度の低下はそれほど感じられません。
他のスポーツは撮影しないのでわかりませんがサーフィンなら十分対応できます。
シャッタースピード確保にISO感度1600程度まで上げたりしますが、そのあたりならまさにノイズレス。全く問題ありません。
以前は7Dを使用していたのですが7Dの場合露出が安定せず後処理のためにRAWでの撮影を強いられてました。
しかし1DXは露出が安定していて後処理が不要になったためJPEGで十分です。
これは連写しまくるサーフィン撮影において非常にありがたいことです。
これからの台風シーズンが非常に楽しみです。
6点
今晩は
よく撮れていますね!
1Dxの威力との事ですが、同様な条件で7Dで撮られた写真をアップして頂けませんか?
どれ程の威力なのかが知りたいです。
宜しくお願いします。
興味津々です。
書込番号:14969840
1点
絶妙な露出ですね。夢のような写真です。
このままでの出力ならJPEGで良いのでしょうが、加工するとなるとやはりRAWの方が良いように思います。
先日撮影した写真をRAWからJPEGで現像すると普通の写真なのですが、RAWを大きくTIFFにしてから、JPEGにすると、質感が違ってきます。
RAW現像で、コントラストを上げて、限界まで行くとどうなるか試してみたところ、画面全体に格子模様が出現しました。
その写真をアップしようかと思ったのですが、スレッドの趣旨とは違ってくると思ったので、やめておきますが、ご希望でしたらアップします。
書込番号:14970990
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14968815/
こちらのスレが7Dみたいですけど・・・
質問する前にスレ主の書き込み履歴ぐらい見ましょう。
さすが1Dはすごいですね・・・
L単で鳥でも撮らないと宝の持ち腐れっぽい気もしますけど^^;
書込番号:14970992
7点
波の飛沫が細かく描写されていていいですね!
私も先日、自衛隊の富士火力演習を撮って来ましたが
入手が間に合ったかいもあり、昨年のリベンジを
することができました!
これを手にするとスポーツでも動物でも、
動きがあるものを撮りたくなりますね(^_^;)
書込番号:14972400
1点
>tabochan さん
レスありがとうございます。
7Dは1.4倍テレコンで使用と撮影ポイントも時刻も違うため同一条件とはなりませんが参考にどうぞ。
サーフィンに限らず7Dは露出が暴れる傾向にあるように個人的には感じます。
書込番号:14972401
1点
個人的趣味にいちゃもんつけることほど無粋なことはないと思う。
あえていちゃもんつけると、1DXとL単で鳥を撮るなんてもったいないと思う。
AFがなかったフイルム時代なら、面白かったかもしれないけど。
書込番号:14972404
6点
>1DSMk2ユーザー さん
レスありがとうございます。
加工するなら断然RAW撮りが良いのはわかってますが、なにせせっかちな仲間が撮影後すぐに画像を欲しがるので現場にノートパソコンを持ち込みその場で画像を手渡してる状態なのでとても現像する時間がないのです。ホントは水平くらい直したりしたいんですけどね。
まあ作品めざしてるワケでもなく、ただ仲間のライディングを撮ってお互いのサーフィンの上達の足しになればよいかなと思ってる程度なんで…。
書込番号:14972440
1点
>ドナドナさん
レスありがとうございます。
>L単で鳥でも撮らないと宝の持ち腐れっぽい気もしますけど^^;
恐縮です。
鳥撮りも楽しいとは思いますがもう少し歳をとってからにしたいと思います。
書込番号:14972466
4点
>こんぶMAX さん
レスありがとうございます。
富士火力演習ですか!
親戚に自衛隊関係者がいるため数年前見に行きましたが戦車の発射する轟音にシビれました。
実は今日の富士火力演習に誘われていたのですが、どうしても仕事を休めず断念しました。
>これを手にするとスポーツでも動物でも、
動きがあるものを撮りたくなりますね(^_^;)
確かに…。
1DX買ってからAFはAIサーボばかりです。
精度がいいから静物でもAIサーボでいけちゃうんですよね。
書込番号:14972505
1点
功夫熊猫 さん
レスありがとうございます。
1系=鳥撮り と考える人はけっこういるんですね。
書込番号:14972784
0点
猪目懸魚さん
サーフィンをしている人だけではなく、海の色、しぶきなども1DXの実力がわかるレポートだと思います。ありがとうございます。
「1DXで鳥」っていうのは、いまひとつ私にはわかりませんが、AFや連写だけが1DXの魅力であるはずもないです。
私も1DXを購入し、何と守備範囲の広いカメラかと思っています。
書込番号:14973690
2点
功夫熊猫さんの言う通り。
ナイスです。
鳥と撮りをかけてるんですかね?
スレ主様、7Dの写真のアップ有難う御座います。
連写の変化が見れて良かったです。
人のスレッド見ているより、自分のブログのアップでもしてればいいのに・・・
鳥を撮れないから、アップ出来ないのかな?
仲間で鳥の撮りっこして遊んでいたら、D3の奴が連写は10枚/秒だけど、ピンが追いつかなくて意味が無いってぼやいていましたけど、7DではCANONのUSMとAIサーボのお陰で程好く追っかけていました。
1Dxなら鬼に金棒って感じですね。
期末でどーんと安く出してくれないかなー・・・
書込番号:14973941
0点
森の動物さんさん
レスありがとうございます。
確かに1DXの守備範囲は広いですね。
今までは5Dと7Dを用途によって使い分けてましたが1DX購入後はこれ一台しか使わなくなってしまいました。
書込番号:14975416
0点
tabochanさん
7Dも以前使っていた40Dから乗り換えた時には、その性能と使いやすさに驚きました。
2年以上使ってだいぶヤレてきたので今回思い切って1DX購入しバトンタッチとなりましたが、ファームアップでISOオートの上限設定ができるようになったのでバックアップ機として活躍できそうです。
D3より7DのAF速度が勝るという事ですか!?
ニコンさんのAFの事はわかりませんが、AFの初動速度がキヤノンより劣るという記事をどこかで読んだ事あります。
しかし今回のオリンピックはあきらかにニコンを使用のカメラマンが多かったですね(^-^;
書込番号:14975694
0点
>L単で鳥でも撮らないと宝の持ち腐れっぽい気もしますけど^^;
その鳥といってもカラスやトンビばっかじゃ宝の持ち腐れっぽいかと・・・^^;
書込番号:14979478
1点
ねずみ先生さん
正解です!3枚目の写真でわかりましたか!?
御前崎は風が吹きやすく難しい場所ですが、ロケーションもよくいいポイントです。
書込番号:14979897
0点
>L単で鳥でも撮らないと宝の持ち腐れっぽい気もしますけど^^;
1DX+428ISUでもカワセミのジャスピンが撮れなくて、宝の持ち腐れ状態です。
書込番号:14980298
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































