このページのスレッド一覧(全65スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 56 | 12 | 2012年10月29日 22:41 | |
| 67 | 25 | 2012年10月26日 20:17 | |
| 30 | 19 | 2012年10月20日 23:22 | |
| 68 | 36 | 2012年10月19日 14:41 | |
| 14 | 8 | 2012年10月17日 22:08 | |
| 187 | 35 | 2012年10月16日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1D4から1DXに機種変更して、先週末でシャッター回数は2万枚を超えました。
犬撮り専門で使っていますが、1DXにしてかなり満足しています。
直線でのMAXスピードが60km/hで、飛んだり跳ねたり縦横無尽に駆け回るレース犬を追いかけるにはもってこいのカメラだと思っています。 通常、ドッグランでは手持ち撮影ですが1DXに328(IS I型)を付けてファインダー越しに犬を追いかけてます。
被写体が横に移動する動きには、AFポイントさえ外さなければ1DXや1D4以外でも、大概のカメラで追従すると思いますが、こちらに飛び跳ねながら向かって来るような動きには中々AFがついていくのは難しいと感じていました(1D4で)
特に1D4場合、一度AFポイントからずれたり、被写体に当たる光の具合によるコントラストの関係で(目も顔も真っ黒い犬や何も模様がない白っぽい犬等)合焦し難い場合には、連写が遅くなりましたが、1DXにしてから今の所そのような現象には陥っていません。
ただAIサーボAFIIIとなり、設定が細かくなった分、自分の被写体にあった設定を探すのに苦労していますが、私はプロではなくアマチュアなので日々の失敗は許されるので、毎週末試行錯誤しながら、より良い設定を探して撮っています。
現在の設定は
Case3+詳細設定
(被写体追従性 +2)
(速度に対する追従性 1・・・ デフォルト)
(測距点乗り移り特性 2)
領域拡大AF(任意選択上下左右)
AIサーボAF1コマ目レリーズ→バランス重視
サーボAF連続撮影中のレリーズ→ピント優先
最近撮った、ドッグランでの連続撮影を添付します。
(トリミングしています)
全部で16カット添付しますので、連続投稿ご容赦下さい。
14点
最後の画像添付します。
ちなみに、前半の8カットと後半の8カットがそれぞれ連続して撮影しています。
また、皆様のAFサーボIIIの良い設定などありましたら、教えてください。
参考にしたいと思っています。
閲覧、ありがとうございました。
書込番号:15258068
13点
ここまでキッチリと目にピンが来てると、拝見してても気持ちいいですね。
これ以上を望む必要もない様な気もしますが、スレ主さんの極限へのあくなき
要求と言ったところでしょうか。
1Dmk3から1Dmk4と使って来ましたが、左右に流れる被写体には食い付くものの、
前後の動き、とりわけ速度の速い被写体追従に関しては私も同じ印象でした。
1DXでそういった被写体の撮影はまだなのですが、スレ主さんの画像を拝見して、
大丈夫になったんだなと確信しました。
1DXになってのAI SERVOの設定。私もちょっと苦労しています。
スレの進行を興味深く注目させていただきたいと思います。
書込番号:15259258
1点
鳥の顔を追うのにびっくりしていましたが、犬の顔も追うんですねー!!
1D Xやっぱすごいわ。^^
書込番号:15260199
2点
愛犬の名はLuckyさん、こんばんは。
特に最後の4コマはすごいですね。
これは1DWでは合わなかったんじゃないですか??
私も1DWから本カメラに移行する予定ですが、大変参考になりました。
くれぐれもワンちゃんと衝突しないように気をつけてくださいね。
わたしは衝突して、鼻血を出してしまいました、、、(・_・;)
書込番号:15260547
2点
こんにちは
しかしこれだけピントがきていると、撮っていて楽しいでしょうね。
特に最後のショット、インパクトが有り、個人的には好きなショットです。
プロのスポーツカメラマンも「1DXすごい」と言ってましたが、お世辞じゃなかったんだなあ。
とても良いものを見せていただきました(^^
書込番号:15261202
0点
大変興味深い書き込み、そしてサンプル画像を紹介して下さってありがとう御座いました。1DXの底力をまた改めて知り、ますます欲しくなってしまいました!!
書込番号:15263789
0点
こりゃ、凄すぎますね。
機材の性能を活かしきれる・・・すばらしい腕前の写真ですね。
書込番号:15265042
1点
こんばんは。
この前はどうもでした。
参考になるか分かりませんが、同じ犬撮りです。
ケース6
被写体追従性1
速度変化に対する追従性1
測距点乗り移り特性1
領域拡大AF:上下左右
1コマ目ピント優先、AF中速度優先
このケースというのは影響あるのでしょうか?
結局、サーボAFを決めるのは3つのパラメータだけだと思っていたのですが・・・。
ケースはただの3つのパラメータをそれぞれプリセットし、シーンに分けて選ぶためのものと認識してましたが、3つのパラメータの値を同じにしてもケースによって挙動が異なるのでしょうか?
書込番号:15265077
4点
最適な詳細設定を探すのも楽しいですね。カワセミの場合はどういうのがいいのでしょうか。便乗ですみません。高速鳥で、かつ、あまりに対象が小さいためてごわいです。
書込番号:15265538
2点
皆様、こんばんは。
犬撮りと言うマイナーな被写体ですが・・・
1DXのすばらしさを実感したので、画像をUPしました。
思いのほか、評価して頂き、驚いておりますが・・・
正直、嬉しいです。(うちの愛犬が沢山の人に見てもらえましたし)
ことじんさん
こんばんは!
>1DXになってのAI SERVOの設定。私もちょっと苦労しています。
私もまだ模索中ですが、1D4の時に設定していた様な「粘る」設定にしても1DXではそれほど粘らない様な気がしてます。
reniceさん
こんばんは!
>鳥の顔を追うのにびっくりしていましたが、犬の顔も追うんですねー!!
犬の方が、表面積が大きいですから。
鳥の方が、AFポイントに収めるのが難しいですよね!尊敬します。
ちなみに私も若い頃は、NEW F-1に600mmつけて、丹頂を撮りにいきました。
ペコちゃん命さん
こんばんは!
>わたしは衝突して、鼻血を出してしまいました、、、(・_・;)
確かに撮っていて、何度かぶつかりそうになった事があります。
特に撮ってるレンズの方に向かって来るので、体よりも大切なレンズに当たらない様、レンズを上に上げて回避します(笑)
高山巌さん
こんばんは!
大御所の方にコメント頂き恐縮です。
1DX、1D4からの進化はずいぶんあると感じました。
MEU−SOCさん
こんばんは!
まだまだ、私自身1DXを使いきれていませんが・・・
自分の撮りたい被写体には、最適なボディーだと思っています。
手持ちで、328との重量バランスは丁度良いです。
チロリン75さん
こんばんは!
コメントありがとうございます。
ただ、まだまだ、歩留まりと精度を上げたいと思ってます。
ボディに見合う、技術を身につけたいと思ってます。
そらの飼い主さん
こんばんは!
こちらこそ、どうもです。
写真、良いですね! 躍動感がありますね♪
また、設定、参考になります。今週末に試してみます!
>3つのパラメータの値を同じにしてもケースによって挙動が異なるのでしょうか?
確かに、おっしゃる通り、同じパラメーターにしたら、Case1とか2とか関係ないかもしれませんね!
早く1DXの専用サイトの中にあるAFカスタム設定ガイド(COMING SOON)が見れれば良いんですがね!
虹700さん
こんばんは!
私も鳥撮り、特にカワセミをAFで取られている方の設定など私も興味があります。
どのような設定で撮っているんでしょうかね?
書込番号:15269436
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ファームウェアがアップデートしてf8でもAFが効くようになりましたが、野鳥の飛翔ぐらい楽勝でついてきてくれます!!
ただ、1200mmになるので、ファインダーに入れるのが大変…。^^;
シャッタースピード1/800なんでちょっとぶれてる^^;
http://shimasoba.com/blog/photo/398/
これは、ピントも構図もばっちり^^
http://shimasoba.com/blog/photo/399/
かなり遠いのでトリミング^^;
http://shimasoba.com/blog/photo/400/
1D X買ってよかったなー。
17点
凄〜〜〜い!!
renice さんの腕が 9 割以上だと思いますが、「これ、本当に F8 の AF で撮ったの?」って質問したくなるような凄さですね ^^)
撮影は AI SERVO で連写だと思いますが、追従性はいかがでしたでしょうか?
よろしければ、AF 追従性の参考のために、決めショットの前後の写真などもアップしていただけると嬉しいです!
書込番号:15248097
4点
スゴイですね。
もちろん1200mmで追うウデがモノスゴイんですが、サーボでここまで追従するんですね。
これは使い物になる機能ですね〜。
鳥撮りの皆様、おめでとうございます。
書込番号:15248149
1点
すばらしいです。
F8のAFなんでなくなったの?って言う度に現れていた、F8のAFなんて使い物にならねえよって仰っていた方々に見ていただきたいですね。
今回のアップデートで、1DXにかなり興味が出ています。
書込番号:15248755
2点
こんにちは
画角が超狭くなる1200mmで、2枚目のノートリの構図は凄いですね。
他社のファインダーが揺れるエントリー機で、ズームして1200mmで手持ちで遊んでますが、
画角が超狭いので 飛ぶ被写体を reniceさんの2枚目の様に正確に大きく捉えるのは本当に大変なことです。
お見事です!(^^
書込番号:15248762
1点
reniceさん
ロクヨンT型とx2Vの作例ありがとうございます。非常に参考になりました。
エクステ2V購入決定です(^。^)
書込番号:15248827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
めるせんぬさん
AFポイントからはずさない限り、ワシの飛翔ぐらいはよゆーのよっちゃんです。
3枚目ぐらい遠ければ、ピントが合い続けたショットが数十枚撮れますよ。
2枚目は、画角ぎりぎりになるまでAFで狙っていたので、そんなに連続撮影していません。このショット以降は没にして捨てちゃいました。^^;
そらの飼い主さん
猛禽専門の人は特にうれしーでしょうねー。^^
usagi25さん
へー。そんなひとがいるんですかー。1D Xおすすめですよ。1系は初めてですが…。^^;
高山巌さん
ファインダーに入れさえすれば、オートフォーカスががんばってくれます!!
3262さん
自分もエクステンダの2倍なんてありえんと思っていましたが、どこかのサイトで3型のエクステンダのテストをみて購入を決めました。
書込番号:15248857
1点
今回、エクステンダをつかって2回目のテストでした。
1回目のテストは、等倍の写真もブログにのせてありますので、興味のある方は。^^
下の方に等倍が。少しぶれてるのを考慮してください。^^;
http://shimasoba.com/blog/204/
書込番号:15248864
0点
素晴らしい!!!
大拍手しています、スレ主さん聞こえていますか? 1DX+×2エクステンダならば、必ずや聞こえている事でしょう。スレ主さんの腕前9割+1DXの性能1で生まれた勝利ですね。
少し下のスレッドで、×2エクステンダー+1DX、×1.4エクステンダー+7Dの違いについて懐疑的なスレッドを立てました。ですが今は何ら悩みません。V型の×2エクステンダも良いですね。12月には道東に行く予定なので、それまでにV型の×2エクステンダー買って、道東でバリバリ撮影します。楽しみが増えました。
スレ主有り難うございます。それとV型のエクステンダーの良さをご教授くれた、めるせんぬさんにもお礼を申し上げます。
書込番号:15249334
2点
1Dxは低解像だけが惜しいです。
6Dにも負けてしまいます。
それにしても何故始めからF8使えるようにしなかったの?
と、思います、
書込番号:15249561
2点
ナノテクノロジーさん
比較画像はありますか?
場合によっては6Dにするかもしれません。
また1Dxを超える機種など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15249781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>1Dxを超える機種など教えていただけるとありがたいです。
高感度に関してはキヤノン機では今現在トップですが、こと繊細に写すと
なりますと、1DsMarkV、5DMarkV、5DMarkUの方ですね。
書込番号:15250137
0点
狩野さん
ほとんど1D Xのおかげですねー。
7Dは低感度でもがさがさ画像だったんで…。
ナノテクノロジーさん、SQDさん
このカメラは、一瞬をおさめる機械なのでどーでもいいのでは?
5D Mark IIはまったく使わなくなりました。次の出番は、ホタルかな。^^;
書込番号:15250624
7点
>このカメラは、一瞬をおさめる機械
ですね。
繊細さを捨てた対価はまさに一瞬をおさめる事ですね。
書込番号:15250698
0点
>ナノテクノロジーさん
ご意見はご使用なさっての感想でしょうか?
私個人の所感では5DUより低解像だとは思いません。
低画素ですが、繊細な解像は1DXの方が良いという
印象を持っておりますし、画質重視の撮影で5DUを
選択することは現在ではまずありません。
各どのような設定で撮影されましたか?
書込番号:15251106
7点
> このカメラは、一瞬をおさめる機械なのでどー でもいいのでは?
そう思ったので敢えて聞いてみました^^
x2.0は全く使う気になれませんでしたが、
reniceさんのせい(おかげ?w)で欲しくなってしまいました^^;
書込番号:15252990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>私個人の所感では5DUより低解像だとは思いません。 低画素ですが、繊細な解像は1DXの方が良いという 印象を持っておりますし、画質重視の撮影で5DUを 選択することは現在ではまずありません
高感度で使えるカメラなので高感度ではそのような感想なのでしょう。
ですが解像力は単純に画素数です。
ローパスをD200みたいにすれば話はかわりますが。
1Dxは解像力は6Dにも負けます。
ですが1Dxは解像重視のカメラではありません。
一瞬をとらえる事に関しては天下一品です。
5DUや6Dでは全く相手になりません
書込番号:15253296
0点
昨日、1/1000秒で10連続撮影してみましたー。時間にして0.833秒間ぐらいでしょうか。^^
じゅうぶん追えてますよねー。
ISOは2500です。AFの設定は全ての項目を2にして一番ピーキーにしてあります。^^;
書込番号:15253322
0点
>解像力は単純に画素数です。
厳密に比較できれば、きっとその通りかも知れません。しかし、一般的な写真の用途としては、とても大きい全紙プリントで比較して、その差が分かるでしょうか?
何度も写真展に出品していますが、正直云ってカメラの画素数の差を見分けることができません。差が分からなければ差がないとの同じです。5MMarkUも使っていますが、プリントされた状態で1DXとの画素数の違いを当てた人を未だ知りません。
数年前写真展で全紙プリントされた写真のあまりの解像度に非常に驚いたので、画素数を聞いたら何と600万画素のカメラ。ハンマーで殴られたようなショックを感じました。以後、画質云々、画素数云々の話は、プリントされた写真を見てから・・です。
書込番号:15254343
8点
スレが違った方向に行きそうだったので書かなかったのですが
>解像力は単純に画素数です。
私は最大A2まで印刷しますが、これだと1000万画素の40Dでも十分です。
画素数による解像不足は感じません、画素数よりもピンズレやブレの方が先に
気になってきます。
その点では、狙ったところにしっかりピントが来る確立が高いと思われる1DX
の方が良い写真が撮れそうに思えます。
1D4と5D2を比べても、画素数の違いなんて関係ないですね。
書込番号:15254542
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日やっと1D Xを購入することが出来ました。
鳥撮りやサッカー撮影に早速使用したます。
いままで使っていた7Dとは段違いですね。さすがCanonのフラッグシップ機です。
1D Xの性能を十二分に発揮する為、購入同日にB&HにCFカードとKIRKのLブラケットを発注し本日到着しました。
ちなみに
Lexar 1000X 16GB 2-Pack $143.81
KIRK BL-1DX L-Bracket $199.00
送料は安い方のUPS利用で $43.06
合計$385.87で10月9日付けのレート換算1ドル80.075円で日本円にして30,898円の請求となりました。
L-ブラケットはRRSも$250で発売してますがKIRKはリーズナブルです。その分RRSに比べてシンプルな作りです。
GPSユニットなどを装着する部分がRRS製はレンチで緩めて引き延ばすのに対してKIRKはレンチで緩めてブラケット全体をスライドさせる構造になっています。
レンチはRRSがブラケット自体に収納できる様になってる分親切といえるでしょうか。
ライブビュー撮影をする際は、左手はブラケットを持つ感じになって液晶画面を遮る事がないのですし持ちやすいです。
まあスポーツ、鳥撮影だけなら正直いってこの様なブラケットはいらないかも知れませんが風景写真撮りに立て向けにするのに便利だと思い購入した次第。
アルカスイス規格のプレートを採用しているのも決めてでした。
ただでさえ、ごっつい見かけの1D Xですが、よりいかつい印象です(笑)
10点
追記。
到着時に消費税として700円支払いました
書込番号:15210029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいません、Lブラケットってどんな目的でどの様に使うのですか?
写真を見ても正直疑問符でした。
書込番号:15211317
1点
アルカスイスタイプの雲台に取り付けるときに使いますよ。
そこに照準器付けてる方もいますね。
書込番号:15211331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
三脚大好き・構図変換の大好き派には、便利かも?的なグッズです。
書込番号:15211344
1点
聚楽斎さん こんにちは♪
LブラケットとCFのご購入おめでとうございます。
先日、価格のお友達とオフ会がありましたがアルカスイスタイプのプレートに
Lブラケットって確かに便利そうでした♪
特に縦横と構図を変更したいときには圧倒的に便利そうでした。
それでは〜
書込番号:15211648
2点
皆様有り難うございます。
アルカスイス型の自由雲台の存在を今ここで初めて知りました。白状しますと、自由雲台と言っても梅本製作所以外使ったこともありません。
スレ主でもないのに質問してしましたが、そんな横レスにも丁寧に答えて頂き感謝しています。
書込番号:15211742
1点
こんにちは。
私は7D用ですがkirk仕様のハスキー雲台で使ってます。縦構図の際にガクッと下がる事が無く三脚座使用時のようにアイルベルが変わらないのが良いです。これを買ってから縦構図がぐんと増えました。
書込番号:15211761
1点
KIRKのLブラケットは 1D Mark III で愛用しています。
D4は薄くスタイリッシュになりましたが、1D X 用はかなりゴツくなりましたね。RRSも同様なカンジですね。
レリーズ端子の位置が変更になったので
縦位置でのプレート固定位置が コレまでの後ろ寄りから前寄りになったのが少し気になりました。
デザインとしてはスマートではありませんが、重いレンズを装着したときなどは安定感は良さそうですね。
極力三脚を使用したい身としては、もはや Lブラケットなしの撮影は考えられません^^
書込番号:15212619
3点
狩野さん
こんばんは。よく拝見します。
ご指摘の件、分かり易い様にKIRK日本代理店スタジオjinさんのURLを貼るつもりでしたが失念しておりました。
申し訳ありません。
他の皆さんの解説通りです。
usagi25さん
*106さん
明神さん
こんばんは。
至らぬスレ主に成り代わって解説して頂いて有り難うございます。
花撮り王子さん
こんばんは。
日本でも低価格のものは多くありますがカメラ用品はよくB&Hを利用しております。
少しでも無駄遣いを避けたいものです。
odachiさん
こんばんは。
価格コムでお知り合いになった人たちとのオフ会素晴らしいですね。周りに実際にアルカスイスタイププレートを利用されている方がいるのは羨ましいです。
私は周りにカメラ仲間がいないので色々機材を購入しては失敗を繰り返したりしております。
v i n c e n t 65さん
こんばんは。
私も7Dから買い増しで1D X購入しました。初のフルサイズ機なので風景撮りにもどんどんチャレンジしたく今回KIRK Lブラケットを手に入れました。3ウェイ雲台は持っていないので今回を機にKIRkモデルハスキー雲台も買うつもりです。
花塗師さん
こんばんは。
おお、これはマンフロット460MG雲台に200PL専用クランプを取り付けた物ですね!
こちらのモデルもいいと思うのですがマンフロットのクイックシューにもう一段クランプと取り付けるのが剛性的に気になっています。
その点が気になってKIRKのクランプ組み付けモデルの3ウェイ雲台購入第一候補はハスキーです。
460MGはデザインも気に入っているので迷ってはいるんですが。
使用感などよかったらお聞かせ下さい!
書込番号:15213749
1点
聚楽斎さん
>これはマンフロット460MG雲台に200PL専用クランプを取り付けた物ですね!
この雲台は460MGではなく、405(ギア付きプロ雲台)なんですよ ^^;
http://www.manfrotto.jp/405-geared-head-405
>マンフロットのクイックシューにもう一段クランプと取り付けるのが剛性的に気になっています。
マンフロットのクイックシューは外し、
KIRK クイックリリースクランプ Manfrotto 410PL専用をつけています^^
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrc3271/
書込番号:15218133
1点
花塗師さん
>この雲台は460MGではなく、405(ギア付きプロ雲台)なんですよ ^^;
失礼しました〜≦(._.)≧ 見覚えがあったのですが型番を忘れてマンフロットの公式HPをみてパッとでた460MGと勘違いしてしまいました。460MGでは1D Xを載せたら文字通り荷が重いですねf(^ー^;
KIRK SQRC 3271はマンフロットの410PLの代わりに取り付けるのですよね。その時点でマンフロットのクイックリリースで挟み、SQRC 3271のクランプでカメラに取り付けたプレートを挟む。
つまりそこで二カ所渡り取り付け状態ですから、直接ネジで固定してあるKIRK ハスキーモデルに比べて若干にせよ剛性が無い様に思うのですがどうでしょうか?
解りづらい文章で申し訳ありません。
書込番号:15218607
0点
聚楽斎さん
私はRRSの方を使っています。
Kirkの方は写真で拝見する限り、ブラケット側にも三脚穴があるようですね。
RRSのものにはないので、この点も違うようです。
最近、1DXになってからBlackrapidのストラップを使い始め、RRSだとブラケットを使っているときはストラップを外す必要があります。
最もBlackrapidは簡単に外せますし、Blackrapidを使いたいような時は自分が動き回るときなので、三脚の必要はなく、実用上は問題はないのですが。
書込番号:15220271
0点
森の動物さん
こんばんは! 奇遇ですね私もBlackrapid R SPORTを7Dで使ってました。
最近はカメラ一台だけ持ち歩く場面がないので埃をかぶってます。
RRSのプレートもいいですよね。価格がKIRKのより高価な分色々工夫がしてあり便利そうだなと思いました。
書込番号:15222979
0点
聚楽斎さん
>奇遇ですね私もBlackrapid R SPORTを7Dで使ってました。
私は、R Sport2です。
奇遇なのは、7Dも一緒のことです。
>RRSのプレートもいいですよね。価格がKIRKのより高価な分色々工夫がしてあり便利そうだなと思いました。
工具をブラケットに入れられる構造は秀逸だと思います。しかもマグネットで落ちないようにもなっています。
書込番号:15223952
0点
聚楽斎さん こんばんは!!
久しぶりに穴の中から這い出てきました。
L型プレートご購入おめでとうございます。
あっ! 何やらGも手に入れられたようで^^ 西の方からチクリがありました。
一気にいかれましたね〜
これでますます1DX大活躍しますね。
あっ! ところで・・・・
手がきれいなのにびっくりしました^^
ここで一句
”1DX きれいなお手々で 優しくね” 大事なものは優しく扱いたいです!!
お粗末でした
書込番号:15226451
0点
Football-maniaさん
会長閣下、わざわざのお出まし恐縮ですm(__)m
>手がきれいなのにびっくりしました^^
当然です、高校三年生の我が小僧一号に持たせて私が写真を撮りました。高校生ですからピッチピッチですぞww
GITZOはGT5542LSを買ってしまいました。買わないと詛い殺されそうでw
鳥撮りは一脚で済ませる三脚はいらないってほざいていたのにこの様ですf(^ー^;
これを載せるレンズがまだ届いていないので当面封印ですが、鳥撮りの雲台も見繕うければいけません。
西の三脚魔王様始め色々呪ってくださるんですが中々絞りきれません。しかし1D Xを買うと結局機材がドンドン増えていってるようで資金のやりくりに苦労しております
書込番号:15230435
0点
聚楽斎さん こんばんは!!
高校生のお手々でしたか・・・じゃあ綺麗なはずです^^
私の手と違ってすごくきれいだったので・・・
Gは5型でしたか・・・・確かに5型だったらこれ以上は呪われません。
良い選択だったとおみます。
まあ流れ弾に当たりに行って1DXを手に入れられたので暫くは機材への投資が活発になりそうです!!
ここで一句
”デジタルは 現像ないけど 金くい虫^^”
お粗末でした
書込番号:15231262
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
Canon Rumorsに、キヤノンUSAが1DXについてファームアップによりf/8AFとAIサーボAF時のAFフレーム照明を可能に、との記述があります。
http://www.canonrumors.com/2012/10/canon-eos-1d-x-firmware-update-addresses-f8-red-af-points-in-ai-servo/
以下google翻訳
レイクサクセス、ニューヨーク、2012年10月17日
-キヤノンUSA社は、デジタル·イメージング·ソリューションのリーダー、今日はさらに、キヤノンのフラッグシップ、EOS-1D Xデジタル一眼レフカメラの機能を強化し、ユーザの要求に応じて、新しいファームウェアのアップデートを発表しました。EOS-1D Xは、AFフレームAIサーボAF時の照明とf / 8のような小さな最大開口のクロス測距が可能になります。新しいファームウェアのアップデートはキヤノンUSAのWebサイトから無償で使用可能になり、エンドユーザーによってまたはキヤノン工場サービスセンターを通じてダウンロードすることができます。(以下略)
google任せの翻訳ですが、文面からは信憑性が高く感じられます。CRに貼りついているキヤノンUSAのリンクは現時点ではまだ開きませんが、おそらく事実なのでしょう。
これが本当なら非常に嬉しい。エクステンダーx2Vを購入するかも。
14点
1DXユーザーのみなさん こんにちは。
10月に発表される予定のアップデートでf8対応となる話を聞いています。
現在428IS2を使用していますが、鳥撮りの場合はテレコンx2を使う場合も多いです。
やはり、64x1.4の方が画質もAFも良いでしょうし、しかもx2.0が使えるとなると
さらに撮影の幅(距離)が広がり楽しいでしょうね。
ものはまだ沢山出回ってない様ですが、428を64と入れ替えたくなります。
書込番号:15219442
7点
これは超望遠レンズ + ×2テレコンバータのユーザ、具体的には鳥撮り(だじゃれです)カメラマンにはとっても朗報ですね。だったら最初からF8に対応すれば良かったのに、とも思いますが。
書いていて思い出しだしました。今テレコンバータと書きましたが、キヤノンはエクステンダーと読んでいます。エクステンダーと聞くと接写用のリングを思い浮かべてしまいます。どちらが一般的なのでしょうかね。
書込番号:15219607
1点
どちらもファームでは対応できないって話でしたが・・・・。
AFフレームAIサーボAF時の照明は是非実現してほしいなぁ。
書込番号:15219694
1点
低解像力だけが残念です。
せめて5D3と同じが良かった。
書込番号:15219812
2点
ファーム・アップしたけど設定のやりかたがわからない。
書込番号:15219938
0点
測距時のAFフレーム表示を開いてからQボタン押してみ。
書込番号:15219944
1点
あれっ?ファインダー情報の照明を開いたらありました〜。
書込番号:15219962
1点
早朝は見られなかったCanonUSAのリンクが開けるようになっていますね。CanonUSAでは既にダウンロード出来るようです。国内の正式リリースもじきにあるでしょう?
書込番号:15219966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>対応早いですね!
ありがとうございます。
ただf/8AFはピクピクして使えないかもデス。
(70-200IIで試用)
書込番号:15220024
0点
申し訳ございません。接点にテープを貼ったままでした。
動きに問題ありません。
書込番号:15220035
0点
消費は文化さん、
教えてください。
AFフレームは赤色点灯できるようになりましたか?
書込番号:15220255
0点
massy.com さん
私見ですが、従来の黒い四角の表示に加えて
赤く光る表示が出ているようです。
1D3のような完全に赤い表示ではない…ですね。
明るさは(標準)と(明るい)が選択できます。
書込番号:15220284
1点
国内公式リリースでました
今夜さっそく試します
書込番号:15220295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報ありがとう御座います!
私も早速バージョンアップしてみたいと思います。
書込番号:15220441
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日シンガポールGPに行ってきました。
間に合うとは思ってなかったのですが、GPの直前に到着。
試し撮りもままならないままいきなり本番。
シンガポールGPは
1)金網越しでコース幅が狭いうえに、見通しが効かず早く正確で良く喰いつくAFが必要。
2)席に座っていたのでは撮れず、最上段に行ったのですが、最上段は“お一人様10分まで”で“三脚・一脚使用禁止”
とまぁ、写真を撮るのには非常に条件が悪かったのですが、短い時間ながらそこそこ撮れたのは1DXのおかげでした。
レビューを載せるにはもう少し使ってからと思ってますが、取りあえず撮ってきたのを載せます。
設定ももう少し考えないといけないかなと思いますが、自分の腕と条件を考えると歩留まりはかなり良かったように思います。
レンズは100-400L。一脚は使用禁止だったので手持ちです。4枚目のみトリミング。
4点
見ていてときめく作品ですね。うらやましい限りです。
>> 最上段は“お一人様10分まで”
それは良い運営ですね。(b^-゜)
数年前の富士の日本GPは通路での撮影は一切禁止でした。
マナーの悪い人が「撮ったもん勝ち」で、撮影を止めに来るスタッフとイタチごっこをしていました。
書込番号:15173071
2点
これって室内ですか??
何か金網デスマッチみたい。
F1もカメラもすごい時代になったんですね。
ISO4000、お見事!!!
書込番号:15173249
1点
来年は鈴鹿F1GPのカメラマンエリア券で存分に撮影しましょうね。
その他の席ならフード除いて200mm迄見たいですが、この席ならお好きな望遠で一脚使用可で、プロのカメラマンと同じ位の高さで、しかも最前列で撮影可能。
一番手頃な席で今回は3日券で 38000円。。
その価値は有るのでは??
日本ぐらいでしょうね、アマであれだけの装備の方が沢山いる所は。
書込番号:15173947
2点
市街地コースでナイトレース。観るにも撮影するにも魅力的なGPですよね。
ナイトレースでは1DXが非常に有利ですね。
私もF1は鈴鹿と富士しかありませんがシンガポールGPは羨ましいです。
話は違いますが今日の可夢偉は頑張りましたね。表彰台のニュース聞いてBSで見ましたw
書込番号:15175323
2点
>スースエさん
ありがとうございます。
日本もシンガポールに負けず劣らず規制天国ですもんね(笑)
でも流離の料理人さんが書かれてるようなカメラマンエリアが有料で良いのでシンガポールでもあればいいのになぁと思ってしまいます。
>kawase302さん
ありがとうございます。
室内でなく市街地のナイトレースです。
でも金網デスマッチの雰囲気ありますよ。そんな感じです。
スタンド最前列やスタンドの外の立ち見エリアに行くとほんの10m位横を金網越しでかっ飛んでいくのですごい迫力です(耳栓必須)
>流離の料理人さん
ありがとうございます。
その条件で38,000円は安いですね〜
今回自分が見た席は日本円で6万円位しました。
当方はマレーシアのクアラルンプールに駐在しているので、来年日本に帰っていたら鈴鹿のカメラマンエリアで撮りたいです。
今年はスタンドを取りましたが、去年立ち見のチケットで行った時には一部写真が撮りやすいところがあり、そこには1系、D1桁に大砲を付けた人(多分ほとんどシンガポーリアン)が沢山いましたよ。
日本でサーキットに行ったこと無いので日本がどのくらいなのかは分かりませんが、、、
一人なので場所取りがきつく今年はスタンドにしたのですが、みんな安い(といっても日本円で3万円位)からそこで撮っているのかと思いきや、撮りやすいからそこに集まっていたようです。
ちょっと考えが甘かったようです。
☆バンビーノ☆さん
ありがとうございます。
市街地ナイトレースは迫力があって、普通のサーキットとは雰囲気の全く違う写真が撮れるので見るのも写真撮るのも魅力があります。
ただ、撮影については事前に良く研究して背景と共に撮りやすい席とかを確保しないとなかなか難しいです。
いちばん簡単なのは最後列の席でを取るのが良いかな。予約した時後ろの方はガラガラだったので十分取れたはずなのですが、距離も傾斜も分からず結果的に中途半端なところを取ってしまいました。もし行く機会があれば最後列が撮りやすくてお勧めです。
書込番号:15180128
1点
はじめまして。シンガポールGPの話題が出てましたので、
シンガポールGPのを撮影する場合、プレミア・ウォークアバウトというチケットを購入されることをお勧めします。
これですと席はありませんが、ZONE1〜4のすべてのエリア(根本的に規制されているエリアは除く)にアクセス可能です。
SGD400くらいですので、JPY26,000ほどです。
ただし、撮影に向いているポイントはそれほど多くはないと思いますので、おっしゃっているように大砲を構えた輩と早くから場所取りのバトルが必要になります。
マレーシアGPはどんな感じでしょうか?
当方シンガポール駐在で、来年はマレーシアGPも行こうと思っています。(今年は家内の反対に遭いいけませんでしたが)
書込番号:15213798
2点
お殿さん
初めまして。
良い感じで撮れてますね〜
去年はプレミア・ウォークアバウトでZone1の一番奥まったとこで撮ってました。
第3コーナーかな?ひょっとしてこの写真は同じところではないでしょうか?
来年行くとしたらやはりプレミア・ウォークアバウトかなと思っています。
さて、マレーシアGPですが写真はシンガポールと比べると天国です。
規制が特に無いのもありますが、規制する必要が無いというか、カメラを持っている人に比べ撮影できるエリアが広いので、非常に写真が撮りやすいです。
お奨めは第1コーナー前のK1スタンドか、メインスタンドの傘の下の部分です。
傘の下は3階建てで1階より2階の方が値段が高いのですが、2階に上がって席の後ろで撮るのも自由ですので安い1階のチケットで十分です。3階には席が無くここも自由に行けるので高い位置から撮るのには良いです。
レンズはK1なら500o位でマシンが画面一杯になる感じでしょうか。メインスタンドからは位置にもよりますが、100oから300o位でマシンが画面一杯に。但し、メインスタンドからは手前のコースだけでなく外側のコースも撮れますので、大砲をお持ちならそれも良いかと思います。来年はどちらにしようか悩み中です。
今週末はモトGPが来るので楽しみです。
仕事の都合で日曜しか行けなくなってしまったのが悲しいですが。。。
書込番号:15214315
0点
昨年は3コーナーでも撮りましたが、今年は入れなくなっていました。
重い機材を担いでの徒歩移動でしたので大変でした。
写真は21コーナーで撮ったものです。
ここは、ECPが屋根になってくれるので雨の日はいいんですが、その代わりトンネル並みに音がこだましますので、以前、耳栓を使わず撮っていましたら、2日ほどえらいことになりました。
富士でもモテギでも耳栓は使ったことは一度もありませんでしたが、さすがにSPのこのポイントでは耳栓なしは無理です。
セパンの情報ありがとうございます。
なかなか海外のコースとなると生の情報が得にくいので、ありがたいです。
今週末は別件があっていけませんが、近いうちロケハンしに何かのレースに行ってみようと思います。
書込番号:15217872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
不景気もあり1DX貯金が生活費に変わって行くなか、ハーレーを売却して1DXに16-35にTSE24、ニーニーも買おうと決意しました。お釣ができるのでそっちを生活費にしてカメラライフを楽しみたいと思います。
ハーレーがなくなるのはさみしいですが嫁にはバリバリうるさい、子供とは楽しめないしという事もあり、これでいいのだ!っと自分にいいきかせてます。
10点
男の方が、ハーレー捨ててまで買うカメラって・・
コンデジ+ハーレーの方が、間違いなく格好いいと思うは。
書込番号:14504353
14点
え〜 足が無くなると 途端に行動範囲がせまくなりますよ。
せっかくのいぃカメラもそれでは寂しいですょ。
自分も250スズキのバイクであちこち一人撮影会してますが。
足がないとなると
きついです。 電車やバスもありますが。それでもバイク&徒歩でないと行けない秘境? もありますので。
ハーレーいぃですね〜 でも奥さんうけしてないので。
静かな今流行りのビックスクーターにするとか。 でないと後悔雨あられです。
ハーレーいぃな〜
山道で会ったりするとピースサインしてくれたり こないだ夫婦のハーレーも居ました。
しびれるね〜
あ〜なりたぃ 無理かっ
書込番号:14504517
2点
家族の為にバイクを降りる方が、カッコ良いと思いますよ。
自分だけの身体では無いですから、家族の写真を残す方がきっと良い財産になります。
私は2回金具を埋めてますが、子供が結婚するまでは乗らないつもりです…
書込番号:14504545 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
S&Sショベルヘッドさん、かっこいい。
私は経済的な理由で隼を売りましたが、カメラは維持費があまりかからないので末永くお付き合いできています。
それに、バイクは乗っている限り事故の可能性がありますからね。自動車と違って生身だし。ご家族の方も喜ばれているのでは。
ちなみに私は去年スクーターで巻き込まれた事故が原因で未だリハビリ中です(-_-;)
書込番号:14504807
2点
>ハーレーを売却して1DXに16-35にTSE24、ニーニーも買おうと決意しました。
16-35はやめて、TSE17はいかがですか?
書込番号:14504892
3点
まあフツーのサラリーマンであれば何かを犠牲にしなければならない事って
ありますよね。
私なんか結婚と同時に独身貴族気取りでのっていたメルセデスを手放し、車
だけでは無くラジコン、エアガン、実銃他ほとんどの趣味を捨て、今は写真
撮る位なもんです。
善し悪しはどうか分かりませんがその決断に拍手を送ります。
書込番号:14505125
10点
マルボロマンを目指しましょう\(^o^)/
書込番号:14505386
0点
ハーレーは、生き方そのものだ。
だからカッコいい。
だから他のバイクを降りるのとは意味が違う。
それまでの生き方を辞めてまで買うカメラはない。
ご自身が一番よくご存知なのでは?
書込番号:14505434
2点
そんなこたぁど〜でもいいです!
バイク売るなり車売るなり好きにしてください!
『良』でなくて『他』でやってください!
書込番号:14505668
8点
皆さんありがとうございます。リハビリ中や金具など大変な経験された方もいるのですね。
ハーレーは生活の一部になり体に染み着いています。けれど家庭を第一に考えると今の経済力では手放さずをえません。
正直言いますと僕は大工をしていますが月に10日ほどしか仕事がなく貯金もつきてきました。そこで昔アルバイトでしていたブライダルカメラマンを本格的に始めようと考えています。
かっこいい、わるいなんてどっちでもいいしこれが僕の生き方になると思っています。
話はかわりますがTSE17は出目金で扱いにくそうなので候補には上げてません。結婚式や新婚旅行もなにもしてないのでニーニーをやめて海外旅行に家族と行こうとも思っています。
ちなみに今持っているレンズは24-105に85Lです。ブライダルにおすすめのレンズ等あれば紹介願います。
書込番号:14505707
12点
人それぞれ違いますからね。
自分も一人の趣味になってしまうバイクは子供が産まれてからは乗ってないなぁ・・・
S30も売ってしまったし・・・
でも、お古のカメラを娘が使って一緒に写真撮るのも楽しいですよ!
書込番号:14505726
2点
>ハーレーは、生き方そのものだ。
だからカッコいい。
だから他のバイクを降りるのとは意味が違う。
嫌だなその変な自意識過剰ぶり、スポスタもビッグツインもエボも乗った事有るし
素晴らしいバイクだとは思うけど、他のバイクに対してそんな優越意識持った事無いな。
ハーレー好きで有る前にバイク好きだから
バイク乗りはどんなバイク乗ってようが地べたに座り込んで話が出来るのが良いと思うし
格好良いと思う。
「○○持ってるから格好良いじゃなくて」「あの人が持ってるから○○が欲しい」って
言われる様な生き方を目指すべき。
>S&Sショベルヘッドさん
1Dxは無くても、コンデジでも写真は撮れるし、いずれは買えるかもしれないけど
バイクは一度手放したら買い直す事は難しいと思う。所帯持ちなら、尚更
俺の周りでも、「一度売ったらもう買えない」と言う事で年一回のツーリングの為だけに
維持してる人間が何人か居る。
書込番号:14505766
12点
ハーレーなんかチョイワルどころか、本場じゃモノホンの犯罪集団のシンボルだぞ。
彼らの表裏一体の莫大な支援なしでは成り立たんメーカーだ。
そういうルーツや精神性も理解できずに格好だけの猿マネで乗ってんのならやめろやめろ、やめちまえ。
逆に、そういった精神性を理解した上で乗ってるんなら、ハーレーは売れないはず。
魂や仲間を売るのと一緒だからね。ましてや、売って生活費に変えるなんて恥ずかしくて言えないはず。
だからこそ、あなたは売ったほうがいい。
日本製に乗れ日本製に。
書込番号:14505773
7点
ようこそここへさん ここは日本です。別にどんな理由で乗ろうが売ろうが自由ではないでしょうか。ハーレーを売ったからといって単車仲間と縁がきれる訳でもないです。魂が抜ける訳でもないです。ただ、ハーレーに乗る時はハーレーに魂を込めてたかもしれませんが僕はOHVの乗り味を味わいたくショベルに乗りました 悪であろうと良しであろうと乗るも降りるも自由ではないでしょうか?
無理に乗り続けて家庭に負担をかける方がどうかと思いました。
まあ、単車が好きで好きでたまらん気持ちは十二分、分かりますか。
書込番号:14505957
10点
単純に考えて、カメラを買うことで収入が増えるなら、家族のためにいいことですよね。
つまらないプライドに縛られるよりいいと思います。
子どもが生まれたりしたら養育費にもお金かかりますから。
ブライダル。また仕事増やす中でスポーツとか紹介受ける可能性を考えると70-200L、一脚です。
書込番号:14506119
6点
>ブライダルにおすすめのレンズ
70-200F2.8LUがあれば完璧でしょう。
>ニーニーをやめて海外旅行に家族と行こう
いいですね。家族に魂を込めましょう。
書込番号:14506221
5点
ショベルヘッドなんですかあ?
もったいないなあ
自分がハーレー買うなら絶対ショベルヘッドにしますよ
エボリューションエンジンよりルックスはもう抜群にかっこいいです
スピードスター系だけどハーレーの異端児XLCRが大好き(笑)
書込番号:14506367
3点
S&Sショベルヘッドさん こんばんわ!
理想 現実 対策 に悩んでいますね〜
家族は、大切です。(家族を犠牲にしては駄目です)
維持費の安いもの(カメラ)を選び 楽しみも倍増(かな?)
60歳になったら クルマを売って サイドカー付きのバイクを購入し
奥様とあつあつのデートをしてみてはどうかな?
誰も、文句は言いません。
書込番号:14509278
1点
>レトロピンテールさん
まあまあ
これでも食べて落ち着きなされ♪
(*´ω`)ノ
スレからして脱線してないし
そもそもたまには脱線もいいとおもうぞ
余裕もとうぜ♪
書込番号:14509664
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































