このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2012年10月24日 15:46 | |
| 18 | 10 | 2012年10月23日 22:55 | |
| 18 | 6 | 2012年10月21日 04:24 | |
| 19 | 12 | 2012年10月10日 16:45 | |
| 222 | 26 | 2012年10月3日 13:51 | |
| 14 | 24 | 2012年10月1日 09:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
CanonからMacOS10.8対応のDPPとEOSUtilityのアップデートがリリースされたというメールがありました。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
そして、本日行きつけのカメラ屋さんよりワイヤレスファイルトランスミッターWFT-E6Bが入荷したとの連絡がありました。
割と地味目のアップデートかもしれませんが、このアップデートにより今までOS10.8で使えなかったEOSUtilityが使えることとなり、同時にこれまでEOSUtilityで使えなかったWFT-E6Bが稼働するものと思われます。
カメラ屋さんから明日届きで発送してもらいましたので、現物がまだ手元にありませんがソフトの方はダウンロード&インストールを終えましたので、明日稼働実験を行いたいと思います。
「1DXのところじゃなくWFT-E6Bにスレッド立てなさいよ」というご指摘もあろうかとは思いますが、そこはカメラあっての物ということでご容赦ください。
おそらく多くのプロカメラマンの方には朗報なんじゃないか?と思いスレッド立てさせていただきました。
2点
おそらく多くのプロカメラマンは、こんなところ見ていないと思いますが…。
書込番号:15244462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SQDさん>書き込みありがとうございます。
あら、そうなんですね。僕みたいな辺境の地で仕事してると結構情報助かるんですけどね。
ナイス口コミの数もSQDさん支持派の方が多いみたいですので
使用した感想とか、書くの止めときますね。お耳汚しもなんですので・・・
それではみなさま、失礼します。さようなら。
書込番号:15245944
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ファームウエアがバージョンアップして、AF点が中央だけですがF8に対応。EF500mmF4+×2エクステンダで動作確認しました。
ですが振り返ると近年X2のエクステンダを使ったことがありません。例えばEF500mmで焦点距離が足りないときは、カメラを7Dに変更。それでも焦点距離が不足するときは、7D+×1.4エクステンダで撮影。
それで本題。皆様の意見をお聞きしたいので、スレッドを立ち上げました。
EF500mmF4(他のF4レンズEF600mmやEF300mmF4でも同様です)+×2エクステンダ + 1DXの組み合わせと、EF500mmF4 + ×1.4エクステンダ + 7Dと、どちらが撮影しやすいとお考えでしょうか。ご意見お聞かせください。
上記の条件では焦点距離は1000mmと1120mm相当と同じではありませんが、ここではその程度は誤差と見なして無視してください。
私見も書きます。
もう少し撮影に使ってみないと何とも云えませんが、F4のレンズ+×2エクステンダ + 1DXの組み合わせが有効なのは、ISO高感度撮影するときかな、と考えています。AF速度の差も今のところ体感できません(鈍いだけかも)。使っている×2エクステンダが旧型のためか、イマイチ眠い写真になる点も×2エクステンダの使用をためらう原因の一つです。何よりAF点の都合でF4のレンズ+×2エクステンダの組み合わせは日の丸構図の写真になりやすいので、避けたいなとの思惑もあります。
と、キヤノンの頑張りは高く評価しますが、今のところファームウエアのバージョンアップの有効性を見いだせないでいます。
2点
スレ主さんがどういう被写体をお撮りなのか存じませんけど、7Dとの差の一番は仰ってるように高感度画質でしょうね・・・
今回のファームアップも、単にニコン機に合わせただけだと思いますし、キヤノンの本音としてはAF使いたいなら
EF1200mm F5.6L USM買えって思ってたのではないでしょうか^^;
このブログの方によれば7DのAFは1D4との比較なら、遜色ないみたいに書かれてましたけど
他にも色々と参考になる記事が見られると思いますよ。
http://eagle856.blog.fc2.com/
書込番号:15237964
0点
ファインダーの大きさが違うので、1DXの方が使いやすいと僕は思います。
書込番号:15237987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AF使いたいならEF1200mm F5.6L USM
ディスコン品買ってもらってもありがたくは無いのでは?
書込番号:15238268
8点
F8でのAFなど使う気にはなりません。遅すぎて飛び物には使えないし、例え撮れてもピントの決まったシーンなど殆どないのが実情です。
これはキヤノンもニコンも同じような物です。それならライブビューでAFした方がずっとましですね。
ゴーヨン+X1.4エクステ+7Dは私も頻繁に使いましたが動きが激しいものでなければ十分に使えます。
書込番号:15238724
2点
>スレ主さんがどういう被写体をお撮りなのか存じませんけど、
基本撮影で被写体を選びません。でもヌードは、心のスケベ度が写真に表れそうなので自主規制。スレッドのEF500mmを使うのは、鉄道や鳥で、撮影地は主に道東が多いでしょうか。”セレンゲティが呼んでいる”と妻には話していますが、実現していません。
脱線。写真仲間の一人は、やはり道東で鳥を撮っています。それで、EF600mmを現地の質屋さんに安価な質草として預け、必要なときだけ質屋さんから出しています。つまり、質屋さん預り料を払って、保管してもらっています。賢いと云いますか・・・。
書込番号:15238980
0点
私ならEF500mmF4 + ×1.4エクステンダ +1DXを使いますね。
大きくは撮れませんが、満足度有る質感の写真が撮れるのはとの思いです。
トリミングも、元画質の素性がいいのかピントさえしっかりしてれば結構いけますし。
書込番号:15239419
0点
1DXではありませんが、1D4と7Dを使っています。
500F4+2.0xだとAFが遅くはなりますが、サーキットでこちらに向かってくる車を追う
程度なら特に問題は無いですね。
2.0xを付けるとAFが1/4にはなりますが、背景にすっぽ抜けたりしなければ、十分な速度
かと思います。
画質の劣化は確かにありますが撮ることも楽しんでいるので、ファインダー一杯に被写体が
広がる醍醐味はそれを上回るものがあります。
本題のどちらのカメラを使うかは、1D4を使っています。
理由は・・・2台で設定方法が違うので、カメラ変えると頭が追いつきません。
特にファインダー内の露出補正ゲージが下にあるか、横にあるかの違いは大きいです。
書込番号:15239749
1点
エクステンダーについての評価となりますが...
まず、私が知る限りでは、エクステンダーの I 型と II 型の差異は以下の通りです。
・1.4X: I → II で光学系が更新。II 型で防塵防滴に対応。
・2.0X: I → II で光学系の変更なし。II 型で防塵防滴に対応。
ただ、III 型では 1.4X も 2.0X も光学系がかなり改善されていますね!
EF200/2.0 と 1.4X の組み合わせでは、IS 無しの 300/2.8 より画質は良好と感じました。
2.0X との組み合わせでも、400/2.8L IS II とでも比べない限り、まず、不満は無いと思われます。
# EF200 + 2X の換算 F5.6 と 428 の F5.6 なら、画質的にほぼ戦えると思います!
AF 速度も爆速系 EF レンズ + III 型エクステだと 1.4X なら全く問題なし。2.0X でもエクステ無しよりは少し遅いものの、まぁ、爆速系でないレンズのエクステ無しとと比べれば、追従を許さない速度が出ていると思います ^^)
私もはじめは III 型エクステに懐疑的では有ったのですが、使ってみたら I 型や II 型をはるかに超える性能に、
これは使える!
と感激しました ^^)
書込番号:15239891
4点
追記です。
IS 無しの 300/2.8 と I 型の 1.4X、2.0X を使用していました。この組み合わせでの印象は、
1.4X: 少し眠いけど、望遠効果とのトレードで使用は OK
2.0X: 画質的に厳しいので、エマージェンシー用
と思っていました。III 型エクステンダーは個人的にはお勧めです ^^)
書込番号:15239948
0点
皆様、様々なご意見有り難うございます。
とくに、めるせんぬさんのV型のエクステンダの評価は驚くべきものでした。正直エクステンダをあまり当てにしていなかったので、心が動きました。いずれにせよ使ってみないと何とも云えないので、周囲にV型を使っている人が居たら借りて試しようと思います。
本当に有り難うございました。
書込番号:15243562
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS-1D X ファームウエア Version 1.1.1
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dx-firm.html
更新内容はリンク先を。
うちでは今、アップデートが無事終了して、ちょと試し撮り中です。
7点
【自己レス】
すみません、下のスレに既に書かれていましたね、先走ってしまいましたm(__)m
書込番号:15221142
1点
いや、先走っちゃうくらい有難いファームアップなので
いいと思います^^
書込番号:15221644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エクステンダーを装着して開放F値がF8になるレンズで、中央測距点でのAFができるようになりました。(従来は、F5.6 までの対応)
いや〜うれしいですねぇ〜
何はともあれ、よかった よかった!
書込番号:15222140
3点
今日、折角ファームアップが発表されたのに我が1DXは昨日に再入院で手元になく、
CANONにて不具合内容の解析中です。
今回のファームアップでf8でのAF可等の良い話もありますが、バグの修正も含まれています。
記載されているバグで9月に二週間程CANONに入院していました。
今回の故障は、話ではこのファームアップに含まれているバグじゃ無さそうな感じです。
旧いスレ「故障」に他の方の不具合報告も記載されています。
CANONへは、いろんな不具合報告が上がっている様ですが
その内容で原因が特定されていないものも多くありそうです。
新しい機種なので想定外の不具合は沢山あるはずです。
CANONの旗艦たる1DXなのに、大事な一枚(昨日は大鷹?・オオルリ・アオゲラの三枚)を逃しました。
次回のファームアッップでは欠陥のない機種(無理かな?)に仕上げて欲しいものです。
書込番号:15222192
4点
遅まきながら今日ファームアップの情報を知りました。
最高なお知らせですね、と言いながらF8+AFの凄さは
どういったあたりにあるか?いまいち自分にはよく
わからないところです。
書込番号:15228291
0点
こんにちは
ファームアップだけでF8のAFが可能になるとは・・・ちょっと驚きですが、
何はともあれ良かったです^^
書込番号:15231957
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今週に入って価格.comのショップでも一気に在庫有りが増えてとうとう我慢出来なくなり某大手カメラ店をキャンセルしてマップカメラでポッチてしまいました。注文して20分程で発送メールが来ました。
近所の大手家電量販店でも納期半年、予約していたところも納期未定でした。大手の方がバックオーダーが多いから納期未定が多いのでしょうか?
発表から小遣いを切り詰めて貯金してきて漸く買えます。早く到着しないかなぁ。
ろくろっ首のごとく待ちわびて首がすっかり伸びきっておりますWW
3点
ご購入おめでとう御座います。
奇遇ですね、実は私も昨日マップカメラで1DXを注文し、今日の午前には手元に届きました。
早速使いましたが、素晴らしい出来に感動してますo(^-^)o
書込番号:15170077
2点
ご購入おめでとう御座います^^
本当ですね、価格コムの店も軒並み「在庫あり」ですね。
私も1D4の購入を止めて、最新技術の1DXにするか?激しく?(笑)思案中です。
気になるのはフルサイズ故の望遠不足だけなんですが、でも気持ちは1DXに傾倒中です。
・マップの試撮りサンプルもあるんですね
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=16061
書込番号:15170132
4点
そ~やさん
早速のレス有り難うございます。ホントに奇遇ですね。実のところ、大手の量販店でも納期未定だったのでまさかマップカメラさんに在庫があると思いませんでした。
マップさんでは今まで何度も通販しているので商品の梱包状態も把握しているので価格最安値のショップに比べれば少し高いですが安心感を選びました。
私も明日には届くといいのですが。とはいえこの連休も仕事なんですよね。
まぁ1DXを購入するために今まで月一回しか休まず日祝日出勤を続けてきましたから、もうその日々ともお別れですw
高山巌さん
7Dに使う望遠レンズのスレの際はお世話になりました。
あれから鳥撮りの修行中ですが未だ未だ腕も伴ってないのに1DX購入です。でも1コマでも鳥さんを捉えたい為です。
新しいカワセミポイントも発見できましたしこれからは本格的にカワセミを初めとする鳥撮りに精進します。
書込番号:15170156
1点
途中で送信してしまいました。
高山巌さん
>気になるのはフルサイズ故の望遠不足だけなんですが、でも気持ちは1DXに傾倒中です。
ですね。私も同じです。その対策として新ロクヨンも発注しましたがこちらは何時手元に届くのやら
書込番号:15170172
0点
聚楽斎さん
新ロクヨン注文済みなんですか? あら羨ましい(^^ゞ
1DXとの組合せで素晴らしいパフォーマンスが期待できそうで、これは本当に楽しみですね(^^)
書込番号:15170236
0点
ご購入おめでとうございます♪
昨日マップカメラに寄ったんですが
一昨日に入ったらしいです。
店にいる短時間に2、3台売れていきました(^^;)
書込番号:15171085
1点
おめでとうございます。
私も火曜日にマップカメラで買ってしまいました。
月曜日の夜に電話で在庫を問い合わせたら、まさかの「アリ」。
居ても立ってもいられず火曜日に逝ってしまいました・・^^;
マップカメラでここ数日でずいぶん売れたってことになりますね(笑)。
書込番号:15172850
2点
TOCHIKOさん
有難う御座います。
>一昨日に入ったらしいです。
>店にいる短時間に2、3台売れていきました(^^;)
売れて行ったの目撃されましたか。
何処にも在庫が見当たらない様で探しまわってる人が発見!と買っているんでしょうね。
ことじんさん
そちらも購入おめでとうございます!
>月曜日の夜に電話で在庫を問い合わせたら、まさかの「アリ」。
>居ても立ってもいられず火曜日に逝ってしまいました・・^^;
私も正にそんな感じでした。二日ほど悩んで予約してる所に再度入荷予定の目処を確認してキャンセルしマップさんに電話しました。
店員さんの今ならありますの一言が効きました。
此れを逃したらいつになるか解らないという焦燥感も若干ありポチ。
>マップカメラでここ数日でずいぶん売れたってことになりますね(笑
ホントですね。一体マップカメラさんには何台入荷したんでしょうか? 大いに気になります(^-^)
書込番号:15172975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシにも有りましたよ。
僕もマップで買うつもりですが踏ん切りがつきません…
最近の最安値更新で(^^;)
取りあえず5D2と7Dで事足りてますので早る気持ちを押さえ込んでます(^^;)
書込番号:15173218
1点
今日納品されました。一晩で届いたのは嬉しい誤算です。
TOCHIKOさん
>僕もマップで買うつもりですが踏ん切りがつきません…
>最近の最安値更新で(^^;)
購入するには勢いもありますからね。でも5D2と7Dの二台をお持ちでしたらまだ待てますよね。
私はフルサイズ機を持つのは高校生以来ですから、ソロソロ限界でしたw いつか手に入れられます様に
書込番号:15175349
2点
聚楽斎さん こんにちは♪
1DXのご購入おめでとうございます!
ウキウキワクワクの1Dワールドを堪能されて下さいねぇ〜
それはそうとMapの対応って爆速ですね!
それも驚きでした。良い情報をありがとうございました<(_ _)>
書込番号:15181260
2点
odachiさん
どーもです!
注文してから二十分足らずで出荷です。たまたま集荷に間に合ったからでしょうね。支払いをクレジットカードにした所為もあるかも知れません。
1DXの性能を一日も早く発揮できる様精進します(^O^)/
書込番号:15185934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
例えばクロネコヤマトですが、カメラが壊れても中古ではなかったかとか散々質問されクロネコの価格調査の安い価格を受け入れるか、修理を任せるかです、但しこの場合は4−5ヶ月かかるようです。、CFの保証なし、撮ったCFの内部については全く保証なしです。必ずCFははずして修理には送りましょう。
本体もクロネコヤマトの判断で補償額が決められます。30万円と言うのは最高額ですので、ここまでは絶対に保証しないようになっています。
個展出品が終了後で搬送を頼んでも写真が額縁ごと破損していて注文のあったお客さんに送ることが出来なくなりました。この場合でも、修復費用か実費だけで、写真の価値は一切無視です。実費もクロネコの価格調査の実費ですから、かなり安い保証になります。ユーパックの書留便だけは写真の場合は 捺印した売買契約書がないかどうかを聞かれますが、個展に来る人が印鑑を持ってこないほうが普通です。
もう何回も泣き寝入りをしていますので、カメラの場合も同じですので、本当に気をつけてください。
5点
30万円で足りないなら個別で保険をかけるのは常識です。
発送料金負担者=荷主 です。
輸出入取引も 岸壁渡しで契約書を書くのは常識です。
そもそも美術品を専門の運送会社に預けない時点でどうかと思います。
書込番号:15133764
27点
普通30万円以上の高額な物は宅配便ではなく
ヤマト便等+運送保険を利用するのが基本じゃないのかな?
安い送料で高額な代金を保証しろは酷だと思う
書込番号:15133769
27点
i-Phone でスクロールする時に間違ってナイスを押してしまいました。
ホントのナイスは1引いて下さい。
申し訳ないです。
書込番号:15133805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
物保険かけてる場合の話?
ヤマトって宅急便じゃなくてヤマト便の話ですよね?
書込番号:15133826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CFの保証なし、撮ったCFの内部については全く保証なしです。必ずCFははずして修理には送りましょう
当たり前の事じゃ?
書込番号:15133837
30点
ヤマト便でも同じですよ。規定はクロネコヤマトと同じです。
保険を別途かけていますが、5万円の写真+額縁代のお客さんから注文があっても、受け付ける時はヤマトは約款に準じて30万まで保証がありますと答えますが、実際は復元費か市場での現像費と額縁の価格保証です。この価格もかなり安いものを決め付けられます。。
書込番号:15133846
0点
気をつけろって具体的にどうすればいいのだろうか?
スレ主さんは今後どうしたいの?
あとゆうパックって現在書留無いんじゃないですか?
以前ゆうパックでレンズ発送して破損した時は、
受け取り側の郵便局から謝罪を受け取った後に、
発送した郵便局が非を認めず、もめたことが有りました。
結局全額弁償させましたが…。
破損や紛失事故にあうといい事は1つも無いのは確かですね。
書込番号:15133885
7点
例えばさ、自前のプリンターで印刷した売価五万円の写真を10枚送るとする。
実費数千円?
それが水浸しになったら五十万円保証されるの?
彫刻とかの美術品なら分かるけど、なんかおかしくないかな?
印刷実費と額縁代金で妥当な気がするけど…。
特殊印刷で数万円かかるなら別だけど…
書込番号:15133890 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ご自身で言っている事がおかしいよ、
自分で記載した内容をよく読み返して下さい。
文章に書き出すと解りやすいと思います。
因みに車の車両保険も同じ、新車額の契約で全損でも、
実際は修理費分の費用しか出ないよ。
書込番号:15133900
15点
スレ主さんのアイコンが怒ってますがキヤノンに怒ってる? クロネコに怒ってる? 民主党に怒ってる?w
書込番号:15133920
5点
>価格調査の安い価格を受け入れるか、修理を任せるかです
普通の損害保険はそういうものです。
原状復帰が原則です。
復帰させるために、修理するか同等品の中古かの安い方って事になります。
車の車両保険でも同じでしょ?
車両価格に見合った保険料を支払い、修理費用が高ければ保険金額の上限で中古を見つけてくる。
>30万円と言うのは最高額ですので、ここまでは絶対に保証しないようになっています。
ヤマトでは「ヤマト便」という30万円を超える保証を付ける方法があります。
これは荷扱いが通常とは別けていますよ。
>CFの保証なし
宅急便で送れない品物はどんなものがあるのですか?
→再生不可能な原稿、原図、テープ、フィルム類
http://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/03.html
CFのデータも再生不可能なものなので、データはバックアップしておくべきであって、そうでなければそもそも送ってはいけないものです。
データが壊れた際は自己責任です。
物損分については保証されるでしょう。
>写真が額縁ごと破損していて注文のあったお客さんに送ることが出来なくなりました。この場合でも、修復費用か実費だけで、写真の価値は一切無視です。
先にも書いたように、現状復帰が原則であり、写真はネガやデータから同等のものが作れます。なので写真の価値はプリントや額装等の実費が普通です。
気持ち的な部分は損害保険では扱えないので、慰謝料等を民事訴訟などの法的手段をとるしかありませんね。
二度と作成できないような美術品は、当然ながら送れません。
絵画・美術品輸送をお願いすることになります。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/qa/08.html
書込番号:15133953
12点
人生は勉強です、
今後は他を当てにせず、
ご自身で届けるのが、
相手に対する誠意です。
書込番号:15133964
7点
愚痴をマルチポストか…。
スレ主、まずはルールを守ろうね。
書込番号:15134058
20点
怒りに任せて、ルール違反のスレ立てをするのは感心しません。
重要品目については手段を講じるのは常識であり、
これは航空会社においても同様ですが、ヨーロッパ旅行の際はどうなさったのですか?
書込番号:15134064
11点
ちなみに1D Xでは、別途、動産保険への加入が出来ますから、
スレ主さんのような悲劇は救済されるかも知れませんね。
ぜひ、ご購入ください。
書込番号:15134078
4点
5D MarkVのスレの方が分かりやすい文章なので、こちらを削除してもらえますか?
書込番号:15134287
6点
すごく当たり前のことだと思いますが…
保険は客観的な価値で補われますから。
修理してもらえるんであれば、それでいいと思いますよ。
書込番号:15134498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はアヴェンシスという人に同感します。
運転手さんに頼むとき確認すると大和便でしたが、約款に従い30万円までは払うことになっていますでした。
ところが縦130cm横135cmのポスタープレートに子供たちが書いた絵をいっぱい貼り付けて送ってもらいましたが(大きさからヤマト便です)がいざ会場に届いたところで壊れていて、プレートはもちろんなかの絵も展示できる状態ではありませんでした。
ところがクロネコでもヤマト便でも保証の担当部署はヤマトですが、「ほかに聞いてもらっても
いいですが、当方で復元するか(プレートのみ)、プレートの現状の市場価格と紙代だけですといわれました。
会場に届いた時壊れていて子供たちの努力はまったく保証されず、またプレートの保証も私が購入した時の価格の半分でした。
どなたか、裁判にかければおっしゃいますが、このための労力とお金は大変なものです。
地元の消費者センターにお願いしてもヤマトさんはいっぱい弁護士を抱えていて、
どうしようもないので、早く相手の言っている保証額(実費)を示談書に署名してもらったほうが賢明ですといわれました。
カメラも同じ担当部門です。
書込番号:15136454
1点
同じ経験ある人でないと実体はわからいですね。自分が損したことがない人は、勝手なことばかり書いているようにも見えます。ほとんど法律的な解釈とは違うことを、あたかも総て知っているいるように書いているのが分かりますね。裁判では勝ちますといいますがその費用は誰が払うの。。。になっちゃうわけですね。
カメラで1DSMKVを地方に住んでいるもんですから、サーヴィスセンターに送ったところ
梱包が壊れていて中のカメラにもかなりショックがあったようですが、かなり高額修理になりました。ありがとうございました。
書込番号:15136522
0点
>カメラで1DSMKVを地方に住んでいるもんですから、サーヴィスセンターに送ったところ
梱包が壊れていて中のカメラにもかなりショックがあったようですが、かなり高額修理になりました。ありがとうございました。
保険をかけなかったのですか
レンズと1Ds3をキヤノンに送った時も100万円分の保険をかけました。
梱包が壊れているなら運送会社にクレームも言えるでしょう。
マルチに書き込むことに対するクレームは無視するような事をしてるから
皆から批判されるんですよ
それに対してはどう思いますか。
書込番号:15136675
4点
カメラ修理でおくるなら、キヤノンサービスセンターに運送会社を手配してもらったらいかがでしょうか?
修理の経験はないのですがセンサークリーニングだとこの方法をとっています
たとえ帰ってきたものが壊れていてもキヤノンとの話合いで解決できるとおもいます
本題
"受け付け る時はヤマトは約款に準じて30万まで保"
とあります、そういった契約なんじゃないですか?
書込番号:15136724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分が損したことがない人は、勝手なことばかり書いているようにも見えます。ほとんど法律的な解釈とは違うことを、あたかも総て知っているいるように書いているのが分かりますね
そうそう、プリンターを始めとして、大事な写真、高級カメラ 等々被害に遭った人にしか判らない
で、なんで性懲りもなく宅急便に任せちゃうの?
>運転手さんに頼むとき確認すると大和便でしたが、約款に従い30万円までは払うことになっていますでした。
それは「最大」でしょ?この人が交通事故に遭ったら、軽微な怪我でも何日間も入院しそう
約款を最大限曲解して必要経費以上の上乗せを迫るって、あの筋の人達と同じじゃん
企業側が厳しい態度で臨むのも判る気がする
書込番号:15136739
1点
>ところが縦130cm横135cmのポスタープレートに子供たちが書いた絵をいっぱい貼り付けて送ってもらいましたが(大きさからヤマト便です)がいざ会場に届いたところで壊れていて、プレートはもちろんなかの絵も展示できる状態ではありませんでした。
梱包の状態はどうだったんでしょうねぇ。
ある程度の扱いをされても大丈夫なように梱包するのは荷主の責任だと思うんですが。
送ったものがどのようなものかは見ないとわかりませんが、大事なものであれば私なら荷造り梱包用のポリフィルムで巻いて、その上からエアパッキンで保護した後、厚めのダンボールのような板で挟んでその上から更にエアパッキンで包み、ダンボール箱に入れるという梱包で発送すると思います。
そこまでして破損されたなら、それは運送会社が悪いですよね。
書込番号:15136909
3点
>会場に届いた時壊れていて子供たちの努力はまったく保証されず、またプレートの保証も私が購入した時の価格の半分でした。
努力をどう補償しろ、というのでしょうかね。
費用の見積もりもできないでしょう。
壊れる可能性があるものは壊れにくいように梱包するか、それなりの輸送方法で送るべきでしょう。
どっちに責任があるのかわかりませんが、少なくともヤマトに一方的に責任があるとは言えないと
思う。ヤマト、佐川なんかに比べれば極めて丁寧だと思います。
私は植物の移送に宅急便を使うことがよくありますが、この分野ではヤマトを使うのが常識です。
もちろん、常識に従わない人もいますが、困ったもんです。佐川は、送り先に人がいないと黙って
営業所に持ち帰るだけなので、植物が枯れることがしばしばあります。
書込番号:15151192
1点
他人のカメラなど一般論は関係ないから、スレ主だけの問題点を
整理すると次の事だよね。
1. ヤマト便を使って、「額に入れた写真」(サイズ・額の価値は不明)を
送付したら、輸送途中にキズがついた。
(損害の程度も不明)
2. ヤマト便の補償補償規定の最高額が、30万円と知って、「ヤマトに
5万円の補償」を請求した。
ヤマトの専門家は、「5千円」と査定した。
3. スレ主は、ヤマトの査定額に上積みをしたい。
上記条件から推測すると、補償範囲は
・ 写真のプリント代 1,000 円前後 (四つ切と推定)
キタムラ : 2 枚で 900円
・ 額縁代 不明だが、スレ主が価値に言及していないので、
安物と推定 2,000 円前後
ヨドバシ : 800 円からある。
以上は過大評価したがそれでも、合計て、 3,000円。
ヤマトが素人写真に 5,000 円と査定したのは、寛大だと思うが。
書込番号:15155553
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんばんは。
先日エクステ使用時に電源を入れたままレンズ脱着をしてしまいました。
その際も今のところは異常は出ておりませんが、気をつけなければなりませんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:15125901
2点
とんばたさん こんばんは
故障が発生しなくて良かったですね。
相当な台数が販売済みだと思いますが、
故障報告が少なかったのでまさかバグだとは思いませんでした。
バグの確認にだいぶ時間がかかったようで、二週間近い入院となりました。
過去、他のカメラでも間違って電源ONのままレンズの脱着をしてしまった事は有りますが、
特に問題が起こった事は有りませんでした。
私もエクステx1.4・x2.0を使っています。
注意書きに有りますが、電源を入れたままでエクステを本体に残し
レンズだけを外すと余計まずい様です。
(今回はそうゆう操作はしていなかったんですが)
まだ根本的に修理されて戻る訳ではないので、当分は予備機の携帯が必要です。
書込番号:15126111
1点
スレ主様ご報告ありがとうございます。
バグ関係無しに今まで電源ONのまま何も考えずレンズ交換していましたが、これって考えてみると良くないんですかね??
気になって1DXの説明書見ても電源ONのままレンズ交換するなと書かれていませんし・・。
みなさんはどうなんでしょうか?
書込番号:15126261
0点
>バグ関係無しに今まで電源ONのまま何も考えずレンズ交換していましたが、これって考えてみると良くないんですかね??
USBが登場するまでのPCは、周辺機器を接続、取り外しの際に、PCの電源を落としていましたので、私の場合は未だにボディの電源を切る癖が残っています。
カメラの場合は、USBのホットスワップ(活線挿抜)と同じような仕組みなんでしょうか?
書込番号:15126297
0点
ボンファイヤーダンス おはようございます。
基本的には電気品の接続・切り離しは停止時に行うのが基本なんでしょうね。
生きたままだと、異常電圧がかかったり間違った信号を送ったりしそうです。
私自身、常にカメラ側スイッチを切ってからレンズの脱着を行っていますが、
うっかり切り忘れて行ってしまう事も度々ですが
今までは異常が発生した事は有りません。(30D,5DMU)
そう言う事は考慮されて設計されているんでしょうね。
今回の症状は稀なようで、特定の条件が重なった時に起こるんでしょうね。
書込番号:15126866
0点
価格コムのクチコミで見た話ですが、
電源ONのまま交換できるのはキヤノンのメリットだそうですよ。
サポートに電話して聞いてもOKといいますし、マニュアルにも電源について多分書いてないですよね。
ちなみに、他社のカメラのマニュアルには、電源OFFで交換してくださいと書いてありました。
書込番号:15126899
1点
かえるまたさん おはようございます。
わたしもそのように心がけていますが、うっかりレンズを取り外す事も有ります。
CANONもそんな事態は考慮済みで造っていると思いますが、
想定外の条件の時に発生するんでしょうね。
PCに詳しくはありませんが、OSがWIN98の頃はパソコンが落ちるたびにOSがボロボロなっていきました。
現在も通信中にPC(Mac,winvista)からUSBを抜く時に間違うと警告が出ますので、良くないんでしょうね。
書込番号:15126906
0点
usagi24さん おはようございます
上のレスを見て取説に目を通しましたが、記載は無いみたいです。
他社はダメなのですね。
電気品の取り扱いではoffが基本と思うので、
心がけては居るんですがうっかりやってしまいます。
CANONは考慮済みで設計しているんでしょうが、
今回は想定外の条件が重なったんでしょうね。
書込番号:15126927
0点
FDレンズの頃は電子接点が無かったから、レンズ交換の時に電源のオン/オフは問題ありませんでした。
電源よりも絞り込み測光用のレバーが出っぱなしになっていないかの方が大事でした。
恐らく、電子接点化の際に、電源オンのままレンズ交換されることは十分に考慮されていた筈と思います。いきなり「電子接点になったから、これからはレンズ交換の際には電源を切って下さいね」と言ったって、守りきれるわけもなく・・・
電源オフでレンズ交換した方が、なんらかのトラブルのリスクを小さくできることを、頭では理解できているのですが、電源オンのまま交換、しちゃいますね・・・ 何十年と意識しなかったことなので。
書込番号:15126932
1点
スーエスさん おはようございます
旧いカメラでは使い方に儀式の様な決まり事が多く有るんですね。
旧い2眼レフを手にしたとき、いろいろと教えてもらいました。
デジイチを初めて6年余りですが、初めての経験なのでパニクってしまいました。
撮影をはじめ故障が普通じゃないので、数枚テスト撮影した後直ぐにCANONへ飛び込みました。
戻って来るまで不自由な撮影を余儀なくされています。
(5DMUではカワセミの動きものにはついていけません)
新製品ですが発売されてから時間が経っているので、こんなバグがあるとは思いもよりませんでした。
書込番号:15126984
0点
発売延期でゴタゴタしましたから。チェック不足だったのかもしれませんね?
書込番号:15127101
0点
え、他社は電源ONのままレンズ交換しちゃだめなんですか?
一脚使用で、左手でテレコンを持ちながらヨンニッパを上から支えて、右手だけでボディを外しヨンニッパの上でテレコン装着、
またボディを取り付けて撮影なんて当たり前でやってました^^;
当然、テレコン不要の時は左手に持ったまま撮影。
電源ONOFFの時間が勿体無いですよ。
書込番号:15127391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは^^
私の場合レンズ交換は、電源OFFにしてしばらくしてから交換しています。
今仕事中で、確認できないのですが、確かレンズの取説に電源を切った後でも
AFかISは動作するので2秒くらいたってから外すように書いてあったような・・・
間違っていたらすみません^^;
書込番号:15127882
0点
ニコンD3000の取扱説明書では、レンズの取り付け(P17)、取り外し(P18)とも
電源をOFFにしてくださいと記載されています。
書込番号:15127995
1点
EFレンズの場合、電源を切らないでの着脱が可能と聞いています。
レンズ着脱時に接点が摺動して他の接点に触れる為、電源が信号系の接点に触れて流れてしまう事の無いように、段差を設けています。
エクステンダーは、先にレンズにとりつけてからボデーへ付ける用に書かれています。
書込番号:15132357
0点
C・Kさん
改めて、ご報告とご返信いただきありがとうございます。
電源落としてからエクステンションを外して、レンズ外しますが、エクステンションは、ファームアップされるまで、使用を控えます。
C・Kさんは、だいぶ苦悩され、不安のままかと思いますが、バグだバグだ、おかしいと騒ぎ立てる方とは違い、冷静なる対処に感心させられたます。
きちんとファームアップなされた時には、感謝状の一枚かレンズの一本でも、いただきたいものですね。
書込番号:15133022
0点
とんばたさん こんばんは
>・・・冷静なる対処に感心させられたます。
いえいえ、とんでもないです。
朝一に現地でトラブった時はパニックでいろいろ操作して、
それが今回の故障に繋がったかもしれません。
今日も1DXでカワセミを追っかけに行きました。
テレコンx1.4、x2.0両方使ってきました。
やはり5DMUと違い快適に楽しめます。
持てる機材はどんどん使って元を取らなくっちゃと思っています。
トラブったらまた5DMUに頑張ってもらいます。
書込番号:15133345
1点
C・Kさん
情報有難うございます。
私も本日ようやく1DXのユーザーになりました。
普段レンズ交換をする時は電源を切らない派なので、こちらの情報を見なかったら
来月行く予定の旅先で泣くことになったかも知れません。
ところでこの症状は一度発生したら自力では復旧不可能なのでしょうか?
書込番号:15133856
0点
FireFaxさん こんばんは
手にされましたか。おめでとうございます。
その性能に驚愕される事と思います。
私なんか30D+5DMUからの追加購入でしたので、浦島太郎の気分でした。
>普段レンズ交換をする時は電源を切らない派なので、・・・
私は切る派なんですが、しょっちゅう忘れて交換しています。
発売されてからあまり情報が出ていないので、
そんなに大事になったケースは無いんでしょうね。
今回はISOオートのみが作動せず、自力復旧は出来ませんでした。
但しこれ以外の機能は問題なかったようで、Tv・Av・M撮影では問題なかったです。(Pは試していません)
ISO設定の切り替えも手動では可能で、普通に撮影するには支障有りませんでした。
ただ、気になり撮影に集中出来なさそうなので切り上げてSCへ持ち込みました。
大事な撮影でしたら、残った機能でトコトン撮影を続けていたと思います。
旅行、楽しんで来て下さいね。
念のため、予備のカメラを保険代わりに持って行ければ良いですね。
また作例を見せて下さい。
書込番号:15134037
1点
C・Kさん
購入早々、結果はバグの様子ですが故障なされても、1DXの性能を高く評価なされ、撮影を楽まれておられるのがよく伝わります。
本当に見習わなければなりませんし、その心が写真に反映され、人が感動すると私は思いたいです。
私は、週末子供達のバスケ、これから時期は、仲良くしていただいている、プロバスケチームの選手方々の専属プロカメラマンとは、プライベートも含め別の視点からバスケ撮影で、私も1DXをフルに使いたいと思っております。
また、平日に行う、後処理が大変なのですが、その点でも1DXの性能の高さ、安定はとても楽になり重宝しております。
日本列島の今週の天候は厳しそうでが、カワセミさん撮れるとよいですね。
書込番号:15134680
0点
C・Kさん返信有難うございます^^
>私なんか30D+5DMUからの追加購入でしたので、浦島太郎の気分でした。
私も7Dに買い増しなのですが、試し撮りのみでも高感度の性能に驚いています。
早く外に撮りに行きたくなりました!
>今回はISOオートのみが作動せず、自力復旧は出来ませんでした。
そうなんですか・・・
どの程度の確率で起きる症状かは分かりませんが、ひとまずの回避方法を
教えていただけて本当に助かります。
来月の旅行前に新ファームが出てくれれば安心なのですが、しばらくは
レンズ交換を気を付けてみようと思います。
>念のため、予備のカメラを保険代わりに持って行ければ良いですね。
アドバイス有難うございます。
7Dまでは持ち切れないと思うので、念のためNEXを持って行こうと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:15134743
1点
こちらも1度フリーズして真っ黒な画像が記録されました。
使用レンズはサンニッパの2型と、×1.4の3型エクステンダーで、
取り外しではなく、撮影中に発生しました。
電源OFFとバッテリーの抜き差しで、以後の不具合はいまのところありません。
点検を依頼しましたが、各部点検のみで返却されました。
念の為、相談センターに問い合わせましたが、
「そのような不具合の問い合わせもなく、ファームアップの予定も聞いていません。」
とのことでした。
書込番号:15141949
0点
X-M2さん こんにちは
大きな故障に至らなくてよかったですね。
別スレでも異常の発生は多く有るみたいですが、
ほとんどの場合バッテリーの抜き差しで復旧してるようです。
CANON社内でも故障情報は多く持っていると思いますが、
故障対応が社内で決定するまでは正式発表はしないでしょうね。
ある意味、社内統制がしっかりしていると思います。
ユーザーとしては情報が無いので歯がゆい思いをしますが、
待つしか無いですね。
戻ったのは9/27で、そのとき添付の修理票の内容です。
故障内容を確認して、対応を工場とやりとりされた様です。
そこからのスタートですので、実際の対応までは時間がかかると思っています。
現状は固まった制御が修正されて戻っていますので、不安は有りますが使用しています。
書込番号:15142780
0点
電源OFFにしてからレンズ交換する方が間違いはないと思いますが・・・。
自分はGPS(GP-E1)付けていて、電源を再投入すると座標検出するまで10秒以上かかります。(ところによってはそれ以上)もちろん、座標検出していなくても撮影はできますし、省電力状態でも電池の消費が若干早くなるので、ONのまま推奨っていうわけでもないのですが、OFFにする頻度が高いとこのような不便さもあるわけです。もっとも、レシーバーを使わなければ関係ない話ですが・・・。
書込番号:15145827
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













