EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

お値段、

2011/10/31 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:93件
機種不明

発売日に値段を確定するお店は除き、

現時点で、私の周辺の量販店では51〜55万円を提示するお店が主流です。

やはり年末商戦に入るともう少し値引けるそうですが、リーグ戦に間に合う様なるべく早めに手にしたいので予約を入れました。

年末には40万円台に入るかもしれませんね!

書込番号:13704919

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/31 22:41(1年以上前)

くろ-ば-さん

おぉ〜!
安いですね〜♪
現在最安独走ですね。

私はまだ値段決まってません。
来年2月頃わかるんじゃないかと思ってます。


なんにしても楽しみです。


書込番号:13704952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/31 23:00(1年以上前)

>年末には40万円台に入るかもしれませんね!

私はEF200F2買っちゃったので、1DXは見送りです♪

書込番号:13705085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/31 23:31(1年以上前)

来年が楽しみなので、とりあえず貯金しとこ。

書込番号:13705281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 23:33(1年以上前)

くろ-ば- さん
こんばんは

やすー、量販店よりかなりお安くなりましたね。
発表以来2週間!!!!
年末40万切るプロ機。

書込番号:13705293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/01 09:38(1年以上前)

安っ!

書込番号:13706527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 09:45(1年以上前)

皆さんリッチですね。
私は宝くじでも買いにイクシ!

書込番号:13706543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/01 16:26(1年以上前)

40万円台になるかも→40万円を切る

情報としては全然違う。

書込番号:13707727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2011/11/01 17:53(1年以上前)

どこで買ったのか教えてほしい…。

やっぱり、ネットで探すより足で探さなきゃダメなんですねえ。

書込番号:13708023

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 20:03(1年以上前)

こんばんは。くろ-ば-さん

51〜55万円を提示するお店が主流ですか。これはかなり
お安い値段ですね。
僕の行き着けのカメラ店ももう少し安くしてくれないかな。

書込番号:13708508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/11/01 21:57(1年以上前)

予約を入れたのはケーズです、
ここのお店の店員さんは店長決裁をすぐに取り付けてくれます。

ジョーシン、ヤマダも52万円、55万円。
こちらも状況次第でまだ引けると言ってました。

書込番号:13709101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 20:31(1年以上前)

書き込みを印刷してケーズ電気で交渉してみました。52.6万が限界とのことでした。ちょうど2割引でしょうか。

書込番号:13717244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ737

返信105

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

11月3日に、世界を変える動画カメラを発表するらしいキヤノンだが、
仮に4Kが出てもF65の後追いでしかない。
http://www.sony.jp/srmaster/products/F65_F65RS/feature_1.html


F65はプリントフィルムの色再現性を超えた初めてのデジタルビデオカメラである。
動画だけでなく、静止画にしてもそのすばらしさは実感できるのではないか。

EOS-1DXはDSユーザーもDユーザーも、両方とも納得しないカメラであり、かつ
D3を目指した高感度競争はすでに終わっている。普及機ですら、12800が当たり前の
世の中で、どのマスメディアが25600や51200を必要としているだろうか。

ひな壇芸人のスキャンダルのために週刊誌の需要を見越して開発したのだったら、
お笑いである。

フラグシップは、Kissなどファミリー層のパパがいつかは欲しいと思えるような、
夢のあるカメラのはずだったが、いまや画素数ではKiss同等である。値嵩感だけが
高まったのではないか。


数年後を見据えられない会社になってしまったというのが、現時点でのキヤノンに
対する私の認識である。

皆さんはどう考えるだろうか。反論があればぜひ聞きたい。

書込番号:13695833

ナイスクチコミ!20


返信する
canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/10/29 22:58(1年以上前)

>フラグシップは、Kissなどファミリー層のパパがいつかは欲しいと思えるような、
夢のあるカメラのはずだったが、いまや画素数ではKiss同等である。

パパはあまり思わないかも。今X4使って子供たちを撮ってるけどあまり思わないなぁ。
それよりレンズかな。
ヤマセミやカワセミ、レースを撮るときはとても思うんだけどね。

書込番号:13695995

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/29 23:03(1年以上前)

数年後も何も「今」使ってみて良ければ、それでイイと思ってます。
今良い製品が出せないなら、後に出せる可能性も低くなるワケですから。
EOS-1D X楽しみですね。

書込番号:13696033

ナイスクチコミ!20


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/29 23:06(1年以上前)

私の予想としては数年後、10年後を見据えていると思います。まあ、外れる可能性もありますけど。

前にも書いたけど、デジイチの市場は収束し、銀塩時代の市場レベルになると予測。入門クラスのユーザーはビデオへ移行。主要メーカーはキャノン、ソニー、パナソニックになり、他は弱小化・・・ってとこかな?
1DXは、戦略的方向転換の商品だと思う。
正直いって、ニコンが危ない気がする。

11月3日のは、発表されてみないと分からないけど、少なくとも既に他社が発表しているものに対しては何らかのアドバンテージがあるっしょ。

書込番号:13696046

ナイスクチコミ!16


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/29 23:07(1年以上前)

> フラグシップは、Kissなどファミリー層のパパがいつかは欲しいと思えるような、
夢のあるカメラのはずだったが、いまや画素数ではKiss同等である。

撮影された写真が全てでしょう。
「いつかこんな写真を撮ってみたい」「フラッグシップならここまで撮れる」「○まるプロジェクトではEOS1DXが使われた」「プロはEOS1DXを使う」
そう思わせることが大事。


特筆すべきは、優れたSN比と広いダイナミックレンジ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=13691819/
というスレッドもあるみたいですね。

書込番号:13696054

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/29 23:07(1年以上前)

どうすかね。

数年後のことなんて誰も読めないと思うけど。来年のことすら厳しい。

1Dxについては、スペック通り、みなさんの評価どおりって可能性もあるね。

実際に買う人はそんなにいないような気がする。5D3でしょ。実際に購入
するのは・・・

ミラーレスがどんなカメラなのかは、相当気になるね。

書込番号:13696055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/29 23:34(1年以上前)

数年後のことを見据えられる会社などもはや世界にあるのでしょうか。
キヤノンはそういう意味で数年後を見据えられない会社になったのだろうと思います。というよりも数年後のことなどわからない世の中になったということも言えると思います。

唯一言えることは、今回の1DXは、逆に数年後に何があっても大丈夫な会社になるための選択と言っても過言ではないと思います。
売れないラインナップを統一し、少しでもコスト削減し、かつ利益を最大にする。

それがユーザー思いかどうかはまた別問題です。
まあ、ユーザー思い過ぎて倒産してサポートを受けられなくなったり、新モデルが開発できなくなるよりもよいです。

それに1DXも十分魅力的です。少なくとも私には1D4よりも1Ds3よりも。そしてD3sよりもD3Xよりも。

書込番号:13696208

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/29 23:50(1年以上前)

3児のパパです。kiss使っています。
1D系、欲しいですよ。
5D後継機、使ってみたいですよ
でも自分の小遣いではなかなか貯まらない。
だから2年後に7Dの後継機買うために少しずつ貯めています。パパたち皆じゃないかもしれませんが、もっと子供を上手く撮りたい。と思っているでしょう。だからうえのランクのカメラが欲しくなります。
まだ今でも画素数神話を信じている人が一眼レフ使っているんですね。高画素が良いなら携帯で良いんじゃない?
自分は7D後継機には、さらに強化されたAF機能に期待します。

書込番号:13696297

ナイスクチコミ!14


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/29 23:53(1年以上前)

要はあれでしょ、
某記者さんを始めとして1D Xをたたいている人たちは自分の妄想通りになってないから怒ってるんですよね。
悪し様に罵ってる様は大人げないとしか思えないのですがねぇ。
円高や世界経済が冷え込みだしているいま企業が守りの姿勢に入ってしまうのを責めても仕方無いと思えるのですが。

書込番号:13696308

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/30 00:14(1年以上前)

某記者さん!どうもです=異議全くなし

わかってる方はわかってるでしょうね

1DXには「夢が詰まってない」

それよりD700ユーザーの方=
散々5D2の高画素を叩いておきながら
いざ後継機が3600万画素で発表されようとしている昨今、
大歓迎ブームの意見が多いのは、何なんだ(^^;
D3Xがなくなるって事もあるだろうけど・・

なんだかな〜・・・・・

書込番号:13696400

ナイスクチコミ!18


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/30 00:40(1年以上前)

1DXは当然、静止画像を優先したカメラだと思うが一般の人は新聞を読んでいる時間よりテレビを見ている時間の方が長いと思う。
だったら動画カメラが優先する時代になってもそれが時の流れだと思う。

書込番号:13696493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2011/10/30 00:47(1年以上前)

某記者さん  今晩は!

まいど評論家に徹しているが、いまだかって撮ったサンプルみせてもらってない。
一枚でいいから、この場に貼ってみろよ!。

canonを評論できるくらいの大人物か判断してあげる。
ところでカメラ持ってるのかい?、もし友達いるなら借りてでも貼ってみてよ!
友達いないならしかたない、貼らなくて結構。カメラ買うには金がいるので。

canonの将来より、自分の将来を心配しろ、・・・貴殿の文面から将来判断しての助言だ。


書込番号:13696518

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/30 00:56(1年以上前)

>EOS-1DXはDSユーザーもDユーザーも、両方とも納得しないカメラであり、かつ
D3を目指した高感度競争はすでに終わっている。普及機ですら、12800が当たり前の
世の中で、どのマスメディアが25600や51200を必要としているだろうか。

まったく勘違いされてますが、キヤノンは超高感度カメラを目指して開発しているのではありません。
開発者の方が語っていますが『常用感度ISO51200を最初から目指したわけではありません。プロの方々が普段使われている上限であるISO1600、3200の高感度で撮影された作品を見開きのグラビアにした時、ノイズの少ないきれいな画になるよう開発した』と。
また『ISO100や200などの下の感度でも、今まで以上に低ノイズになった』とも。
ISO51200みたいな超高感度域は常用感度をノイズレスにするためにできた付加価値みたいなものです。はなから高感度競争なんてしてません。

まぁその超高感度域もプロには撮れればいいとゆう場面があるらしく、需要はあるみたいですよ。

書込番号:13696542

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/30 01:41(1年以上前)

画素数を下げる事によるバッシングは覚悟の上、キヤノンの英断に期待!
全く同スペックでもメーカーが変われば塩梅も変わる。
どっちが上とかもういいかな・・・
問題は自分のセンスのほうに・・・まだまだアップデートしなくては・・・

書込番号:13696687

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/10/30 01:43(1年以上前)

今回 EOS−1 シリーズから 正式に EOS−1D シリーズになったというのはご存知だろうか?
EOS−1 D と EOS−1 Ds の2シリーズを統合したと言っているが、
EOS−1D X と EOS−1D Xs にしないとは言っていない。
すなわち 来年後半以降 高画素バージョンの Xs が出ないとも限らないのだ。
また EOS 3D シリーズは 銀塩時代と同様に EOS−1D シリーズのサブ的存在で出るかも知れない。
標準仕様は 縦グリ別体式か?
そうして ようやく EOS Digital は収束する。
つぎは 動画対応レンズ交換式カメラへのシフトか?
ソニーのHD双眼鏡 や ニコンのVRフィールドスコープ の登場は
その時代の到来を予感させる。

書込番号:13696692

ナイスクチコミ!4


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/30 01:55(1年以上前)

私思うに、、、、( ^ ^;

皆さん 解ってらっしゃるとは思いますが( ^ ^;
1D Xて 来年のロンドンオリンピックに照準を合わせているだけだと思いますけど?( ^ ^;
早めに発表しただけでは無いでしょうか?

ニコンさんは 今タイで大変なので発表しなかっただけの様な?( ^ ^;

キヤノンさんもニコンさんも 報道系(スポーツも)はフラグシップで 出し
もう一つの 商業系は 違うラインで出すと思いますね。( ^ ^;

ニコンさんはD800かも知れないし キヤノンさんは5D3かも3Dと言う事かも?( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

此れは私の全くの想像ですので 間違えていたら スミマセン。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:13696723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 02:12(1年以上前)

カメラは画素数だけが、必要とされるものではないので、
高感度の件も、出来る限りワイドレンジである方が良いわけで、
スピードライトを使いたくない場合にも武器になると思います。
特に、舞台・スポーツなど室内などは、期待してしまいます。

Kissがいくら高感度でもAF、AEが駄目駄目で、連写速度
シャッター音、レリーズタイム、消失時間などが駄目駄目、
強度、防水についても駄目駄目では、プロの方々は、安心して
カメラを使えないわけで、報道関連、スポーツカメラマン、
戦場カメラマン、舞台などを撮影されるカメラマンの方々を
ターゲットにしたカメラではないでしょうか?

1DXの対象は、撮影現場の環境がシビアな撮影を強いられるカメラマンの
方々のカメラではないでしょうか。

自分は、子どもをとっている素人のパパさんですがはっきりいって
今回の1DXは魅力てきです。特にAF、AE、連写速度については、
期待してます。そこに高感度が加わっているので、かなり撮影に
自由度が上がっているのではないでしょうか?

はっきり言って、カメラとしての出来で、すごいと思うのは、D3系と
1D系だけです。最近1D系が的をはずしていましたが、やっと戻って
来たと思ってます。それ以外のカメラは、シビアな状況で使えるカメラは
ないのではないでしょうか。

そういったカメラに、素人の私でも魅力を感じてしまいます。
(かつてのNikon F,F2,F3にあこがれていた様に・・・)

書込番号:13696761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2011/10/30 03:11(1年以上前)

とりあえず買ってみて、撮影してから物事をほざきましょうや。

発売までまだまだ先ですし、貯金あるのみですな。

私の安い給料じゃ残念ながら易々とは買えませんが、EOS 1Dシリーズには憧れます。

書込番号:13696831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/30 05:12(1年以上前)

そもそも1D系に関してはkissと同じか低画素くらいの時期が長いのだが…

1D系の方が高画素なのは
1D2とKissD(11ヶ月間)
1D4とKissX3(2ヶ月間)
のときだけ

今回はEOSシリーズを一度再編しなおすだけだと思う
1DXはD4のライバルの新シリーズってだけ

高感度は使えるならまだまだあっても困らないですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13696926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 05:53(1年以上前)

おはようございます。

何でシネマカメラと比較しなくちゃいけないんでしょ。しかも値段が10倍の機材と。
1DXは今のカメラシステム性能を考慮してのスペックにしたと思います。
高画素数であればあるほどそのデータを扱いにくくなります。業務に使う上で1DXの画素数で支障でもでるのでしょうか。
時代のニーズを十分把握してのスペックに収めたと考えるべきだと思います。
実用性無視的な発言は要らないと思います。数年周期で進化させていくカメラなのですから。

書込番号:13696958

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/30 06:41(1年以上前)

相変わらずスペック馬鹿っているんですね。

写真を“感性で撮る”のでなく“スペックで判断する”という人ほど騒いでいると思う。

書込番号:13697007

ナイスクチコミ!20


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/10/30 07:31(1年以上前)

>皆さんはどう考えるだろうか。反論があればぜひ聞きたい。
 少なくともあなたの意見よりはキヤノンの戦略の方が明らかに上ということだけは誰もが分かっていることと思います。
 資本主義ですから、キヤノンは。
 そしてあなたは釣り好きの多くの批評屋の内の一人に過ぎませんから、深く掘り下げて書いた意見でもなく。
 あなたの意見はただのチラシの裏の落書きですので、それに対する意見は最小限で十分でしょう。

書込番号:13697090

ナイスクチコミ!15


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/30 07:33(1年以上前)

>夢のあるカメラのはずだったが、いまや画素数ではKiss同等である。

今なお、画素数信仰が残っているなんて。

書込番号:13697093

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/30 07:46(1年以上前)

まあ、数字だけが好きで買ってたような人はまた流れていくんでしょう。

書込番号:13697123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 08:29(1年以上前)

小生は1Dsと最近購入した1DWを所有しています。目的は風景と鳥さん(ヤマセミ)で使い別けております。今回の統合はキャノンさんも2機種を並行開発を続けていく採算性が無くなったでしょうね。せめて現時点でのスペックで統合なら成る程と思いますが、画素数を下げた分連写を2コマ上げた程度ですから・・・雑誌には技術者の講釈が記載されていますが、いくら書いても並みの開発で意外性の無い新製品でした。プロ機はこのスペックで充分でシャッターの耐久性を上げるのが経済的に優先された・・・ぐらいが印象です。
レンズを入れた総合的な競争相手はニコンだけですから、エンジニアとか企画担当者に刺激と革新性が無くなってきたんでしょうね。

書込番号:13697231

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/30 08:48(1年以上前)

>数字だけが好きで買ってたような人はまた流れていくんでしょう。

採算が合わず、身売りされるより好いのでは?

書込番号:13697290

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/30 09:13(1年以上前)

収益の大半がカメラ部門であるニコンの方がよっぽど怖いと思わないのかな?

書込番号:13697369

ナイスクチコミ!2


georgedaさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/30 09:14(1年以上前)

今回、「統合」が
時期尚早かと、感じられる以外
それなりに評価されて良いカメラだと思う

キヤノンのことですから
予測通りの売れるカメラに仕上がってるんでしょう
もし、このクラスの消費者がNOと判断した場合は
開発力、販売力のある会社です
すぐに納得のいくモノ出してきますよ

書込番号:13697375

ナイスクチコミ!9


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/30 11:08(1年以上前)

ほんとうに高性能なカメラ、動画カメラが欲しかったらNHKやNASA宇宙局に聞いてみよう。
彼らは自分ではカメラは造らないけれども専用のすごい機材を設計しメーカーに造らせている。1台?億の機材だ。キヤノンだって図面は書けるだろうし製造もできるだろう。だけどここで騒いでいる面々でも買えるような金額で売るにはいくら量産しても不可能。

書込番号:13697781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/30 11:15(1年以上前)

日本のカメラを世界トップクラスにしたニコン、ペンタに敬意を表す一方、優良グローバル企業に成長したキヤノンの先見性の高さは評価されています。

11月3日のキヤノンの新製品発表と11月4日のニコンの今期の業績見通しの発表で、今後の
両者の見通しが垣間見えるかもしれません。

タイの早期の復興をお祈りします。

書込番号:13697816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/30 11:44(1年以上前)

10年先を見据えているからこそ、キヤノンは超大型撮像素子にも取り組んでいるのではないですか。

http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011sep15j.html

書込番号:13697933

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/30 11:59(1年以上前)

F65のセンサー(あるいはこのセンサーのフルサイズ版)と新開発のロータリーシャッターの組み合わせがおもしろそうですね。当然スチルカメラにも搭載してくると思います。今までの連写枚数は何だったのか?になりそうです。ロータリーシャッターの仕組みは過去にオリンパスが開発したようです。「1−120pの任意のフレームレートの撮影や、記録しながらのフレームレート変更にも対応しています。」と書いてあるので色々な場面で使えそうです。
噂のα9X(2400万画素)がコレだとおもしろいのですが。

書込番号:13698000

ナイスクチコミ!4


daigo63さん
クチコミ投稿数:1件

2011/10/30 12:30(1年以上前)

1DXの登場を心待ちにしている1人です。1DXは画素数が抑えられたため失望されている方もいらっしゃいるようですが、私は画素数だけが写真の出来を左右すると思いません。

35mmカメラなら1千万〜1千5百万の間で十分と思います。画素数を上げ高性能を謳い、ぎらぎらとした写真や実際の色目と違った写真に撮れてしまうカメラが多くなっているように思います。

キャノンもようやく画素数を落としてでも画質に拘ったんだと思います。キャノンファンとしてこの英断にエールを送りたいぐらいです。

ISOの桁違いの引き上げは技術の進歩だと思います。連射性能の引き上げも100分の1秒の映像を求めるスポーツ写真を撮るカメラマンには喜ばしいことでしょう。

私は1DUNとVを(まだ)使用していますが、フィルム時代のキャノンの味が残っているUNを特に気にいています。UNは800万画素です。(好みは個人差がありますので)

とにかく、最新の技術で撮られた写真を早く見てみたいものです。


書込番号:13698140

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/30 13:35(1年以上前)

いまどき単純に画素が多いほど高画質だなんて思っている人はほとんどいないでしょ。
まして1Dの板なんだし。

特別カメラファンじゃなくてブログで写真撮るよ、くらいの人だって
1000万もあれば十分だって大抵知ってるよ。
画素数多いのをいまだ売りにしてるところってジャパネット高田くらいじゃない?

それに家庭用でトリミングも自分でするしA4プリントくらいの使い方の人で
もっと高画素が必要なんて言ってる人っていましたっけ?

なのにわざわざド素人以外分かってる
「高画素数=高画質じゃない」なんて当たり前のことを何度も強調して書くのなんて
「画素が多いほうがいいわけじゃないことを知ってる俺は写真分かってるんだぜ」と
自慢したいだけでしょ。
同じような内容の書き込みばかりで他の情報が見にくいからもう止めて欲しいです。

書込番号:13698376

ナイスクチコミ!18


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/30 15:25(1年以上前)

キヤノンニコンソニー三社共通の悩みとして、
高級一眼レフを買う余裕のある人が少なくなってきている
ソニーは光学一眼レフを辞めてしまった
キヤノンは1Dと1Dsを統合した
ニコンは?

時代に合わせてコストダウンしないと生き残れない時代に入りつつある

書込番号:13698786

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 15:33(1年以上前)

CANONのファンを自称するなら、「キャノン」ではなく、「キヤノン」と表記することぐらいは憶えましょう。実際の発音は別として、こうしたところに書く場合はね。


1DXは・・・、分かりません

書込番号:13698819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/30 15:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO800/F5.6/120sec

ISO800/F5.6/120

常用感度ISO51200のEOS 1D Xは天体写真ファンの私にとっては夢のようなカメラです。

一枚目のオリオン座の大星雲の写真はEOS KISS DN / SO800 / 120secで撮影しています。
これが1DXのISO51200ならば、ISO51200はISO800の64倍ですから2秒で写ってしまいます。

二枚目の北アメリカ星雲とペリカン星雲の写真も同様です。

こういう天体写真を撮るときに、感度が上がり、短時間で撮影が可能になるということは、大気の揺らぎの影響を受けにくくなるためより鮮明で詳細な画像が得られるようになるという大変重要な意味があります。

ある程度天体写真にのめり込んだ人の多くは冷却CCDカメラに移行するという話もかつてはありました。
しかし、冷却CCDカメラの多くはモノクロで、数多くのカラーフィルターを使い分けて各色毎のファイルを作成し合成してカラーにするという手間がかかります。(もちろん、それは単にデメリットなのではなく、場合によってはとても強力な武器になりますが。)
また、135判フルサイズに相当するセンサーサイズの冷却CCDカメラは非常に高価で、相当気合が入った天体写真マニアでないと手が出せる代物ではありません。

そこへいくと、EOS 1D Xは、そこそこ気合が入った天体写真ファンなら手が届く価格です。

個人的には、超望遠レンズを使うときでも小型の赤道儀で済むので大きくて重い上級の赤道儀に買い換えなくても良いという点も見逃せないメリットです。

ということで、私にとってEOS 1D Xは、このカメラを買ったらどんな写真が撮れるんだろうかと非常にわくわくさせてくれる夢のカメラです。

書込番号:13698879

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/30 17:12(1年以上前)

ニコペンさんのおっしゃる
>いまどき単純に画素が多いほど高画質だなんて思っている人はほとんどいないでしょ。
 という意見には多いに賛成なのですが、1DXの場合、1Dユーザーは画質なんて求めていない、あくまでもトリミングを前提にお話されていて、1Dsユーザーが求めているのはあくまでも3000万画素超の高画素である以上、おそらくこの議論は収束することはないと思います。

 画素数が気に入らないなら、買わなきゃ良いだけだと思います。(といっても、僕も値段高くて1D4から買い替える予算はありませんが)


 本当に皆さんが理想とするスペックは、3000万画素超、12コマ連写、ISO204800までの対応が出来るカメラでしょうし。

書込番号:13699235

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/30 17:51(1年以上前)

>高級一眼レフを買う余裕のある人が少なくなってきている

ありそうな話ですが、実際にその種の情報ってありますか?

今後、カメラを買っていく時の判断基準として、数値として
知っておきたいです。

作っても売れないから、というのは企業としてあたりまえでしょう。
私だって、1Dxを買うつもりはないです。5D3もしくはその関連です。
1Dsを初めて買った時は、5Dが出るなんて思いもよらなかったので、
正直ショックでしたよ。何回も繰り返してすいませんが、私の撮影
対象だと、プラスチックボディで十分です。軽いほうがいい。

書込番号:13699404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/30 18:32(1年以上前)

某記者さん こんにちわ
僕のケータイは13.2メガなんです。
ニコンD3Sより素晴らしいと言ってください。

書込番号:13699563

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/30 18:39(1年以上前)

×気に入らなければ買わなきゃいい
○APS-Hに比べて使い勝手の劣る機種しか選択肢がない

スペックで判断するなとか意見されていますが、
来年の春以降にしか発売されず、インプレも作例もない状態で、
スペック以外の何をもって判断すべきだと言うのでしょうか?

抜本的に刷新されたAEシステムに対して言及も無く、
非常にビミョーなAF測距点の並びや対象レンズの活用法とか、
そういうユーザー本位の議論こそが楽しみなのですが、
買いもしない人に限って、嫌なら買うなとか言うのにはウンザリです。

カメラは使ってこそ価値があります。
だからこそ、使い勝手にこだわりたいものですね。

書込番号:13699601

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/30 19:06(1年以上前)

購入する気がないのなら、数年後のキヤノンの事なんかどうでも良いでしょ(笑)

ニコンか何処かのお気に入りのカメラを使って仕事したり趣味で楽しんだりしたら?

未練がましい。

書込番号:13699702

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/10/30 19:11(1年以上前)

ちなみに、2010年1月〜6月の一眼レフシリーズシェア

http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html

1D系は全く出てこない。1D mark IVは、1ヶ月前に発売
されたばかりだから、本当に売れ筋なら、顔だしても良さ
そうなもんですが・・・

書込番号:13699716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/30 19:14(1年以上前)

画素数がKissと同じって、
センサーサイズや本体の堅牢性とかなんにも考えてないのか。

あとAPS-Hが欲しい人、自分で切ろうずw

書込番号:13699723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/30 21:10(1年以上前)

「スカーレット・アイビス」これがあのCMの緋色の翼を持った鳥の名前です。

こちらにあのCMのメーキングについて綴られたスペシャルサイトがあります。
http://web.canon.jp/about/ad/laman/content.html?wildlife2

見てみるとプロフォトグラファーのティム・レイマンさんは、EF400mm F2.8L IS II USMで手持ち撮影したとあります。新しいレンズは軽量化され足場の悪い過酷な撮影現場でも撮影を可能とし、より撮影フィールドを広げる事を可能にした事が分かります。変わって行くのはボディだけではなくレンズも共に変わって行きます。1DXではx1.3の望遠効果が得られないと言う人もいますが、一方ではレンズが軽量化され変わったことで、今までよりも長い焦点距離を持ったレンズを持ち出す事が可能になったと言う印象を、こちらのスペシャルサイトを見て思いました。画質はトリミングすることなく、長い焦点距離のレンズそのものフルに使って高画質な写真を撮りに行く人も、これからはいらっしゃるのではないでしょうか。

リンクはCanonのトップHPに「キヤノンの技術」として貼られていました。

今後のカメラの方向性のひとつを示していると思います。
スペシャルサイトを見て鳥撮りの人たちの苦労や考えている事が少しだけでも理解でき良い勉強になりました。

これからの新しいフィールドで活躍されるフォトグラファーの撮った写真に期待を持ちます。

私にはこちらの一枚の写真が強く印象に残りました。
http://web.canon.jp/about/ad/laman/download/graphic2.jpg

書込番号:13700248

ナイスクチコミ!6


yanma000さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/30 21:31(1年以上前)

すみません、、

僕の個人的な見解ですが、

このシリーズって、数年後がどうのより、目前に迫った、オリンピックに向けて開発されたカメラであると思っています。

プロ用というより、むしろオリンピック専用モデルといってもいい。

屋外競技ですら、ドーム内で行われる現在、高感度耐性に振るのは、当然。

フルサイズ化についても、APS-Hの利点を勘違いしていただけでしょ。

フィルムで言えば、35mmカメラに中判レンズをつけている状態だから、ポートレート撮影みたいに、周辺の収差とか口径食が軽減される撮影には向いてるとは思うけどさ、、

ほんとにプロが望遠に有利だと思ってるなら、もっと小さな素子にするんじゃないのかな。


それにさ、、みんなわかってるんじゃないのかな、、
同じ画素数のコンパクトカメラと、一眼レフの画質の違いをさ、、

ほんとに画素数が必要なプロはさ、リーフとか、フェーズワンとか使ってない?
素人でも、中判カメラを使い込んでた身としては、フルサイズとはいえ35mmベースのデジタル一眼は、ファインダーが小さいよ。。

もし、高画素のカメラを作るなら、背面液晶をもっとでっかくして、長時間のライブビュー対策されたカメラを作るんじゃないのかな。

基本的に、手で持って撮影するためのカメラとしてなら、ベストな選択だったと思います。





書込番号:13700375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/30 22:37(1年以上前)

なんだか、議論の内容がチグハグですね、、、

書込番号:13700739

ナイスクチコミ!5


聚楽斎さん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:8件 EOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/30 22:45(1年以上前)

某記者さんはスレ立てした後は音沙汰無し。
他人の反論を聞くと言うより論戦を見て楽しんでるんでしょうかね。
反論への某記者さんの考えも是非、伺いたいのですが?

書込番号:13700788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/31 00:13(1年以上前)

某記者さんの「予言」はこれまでことごとく外れてきたので
今後数年キヤノンは躍進ってことかな

たぶんワザと思ってることと反対のことを言ってるんでしょう
たいした人です

書込番号:13701336

ナイスクチコミ!6


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/10/31 00:52(1年以上前)

こんばんは。

納得するしないは1DX発売後に自分で判断しますので
どうぞお構いなく…。

書込番号:13701492

ナイスクチコミ!4


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/31 02:21(1年以上前)

一生懸命評判を下げ、発売早々に値下がりの空気を作る仕込みですか?

書込番号:13701695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/31 02:26(1年以上前)

>1DXの場合、1Dユーザーは画質なんて求めていない、あくまでもトリミングを前提にお話されていて、1Dsユーザーが求めているのはあくまでも3000万画素超の高画素である以上、おそらくこの議論は収束することはないと思います。


人それぞれ目的の使い方が違うので
いろんな要望があって良いと思いますし、それをここで言い合うのも
どんな使い方の人がどの位いて、どんなカメラを欲してるのか
参考になって有意義だと思うんですよね。

問題だと思うのは使い方に限らず「もっと高画素がいい」と言った人を
「高画質とは何か分かってない」とか「キャノンはプロを調べてこのスペックにしたんだから1Dxを批判する人はシロートだ」みたいな書き込みをして議論を堂々巡りにさせる人々だと思います。

高画素が必要な人は「高画素=高画質」と言ってるわけじゃなくて
仕事で大きなポスターとか撮る人もいれば、
森や雪の山肌とかの壮大な風景を大伸ばしする人だっているでしょうし、
1Dで既に超望遠レンズを使ってスポーツや鳥をトリミグして使ってた人もいるでしょう。
それを「画質の良さが分かってない」とか「もっと望遠レンズを買え」とか、
自分の物差しで勝手に置き換えて批判するからいけないのです。

「ヨンニッパも軽くなったからサンニッパから買い換えろ」って・・・
価格も高いし、大きさも違うから持ち運びも撮影時の使い勝手も違うし、
写真で言ったってボケ方も違うし、
そんな乱暴な話に持ってくんじゃねえよ!って話ですよ。

そこまで持論の自慢をしたいか、メーカーの擁護をしたいのか、
理由はともかく同じ話いっぱいで発展性がなくてウザイってことです。

書込番号:13701701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/31 02:29(1年以上前)

あ、EF-L魔王さん、下記を引用したのは、「そうですね、僕もそう思います。」という意味です。その意図が抜けてた。すいません。

>1DXの場合、1Dユーザーは画質なんて求めていない、あくまでもトリミングを前提にお話されていて、1Dsユーザーが求めているのはあくまでも3000万画素超の高画素である以上、おそらくこの議論は収束することはないと思います。

書込番号:13701704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/31 02:30(1年以上前)

> ちなみに、2010年1月〜6月の一眼レフシリーズシェア
> http://bcnranking.jp/news/1007/100708_17586.html
> 1D系は全く出てこない。

エントリー機、ミドル機しか出てきてないですね。唯一ハイアマで5D2が入ってる程度。さすがに、1D4が売れてるといってもD90やキスデジの数と比較するのはナンセンスでしょうね。

書込番号:13701705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/10/31 02:41(1年以上前)

カメラを批判できるほどいい写真をとってる人って誰ですか?

書込番号:13701721

ナイスクチコミ!6


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/31 04:13(1年以上前)

書き忘れましたが、自分の知ってる販売店では、すでに何台もの予約が入っており、最初はオリンピック前でプロへの納品を優先させる事を考えると、すでに2〜3ヶ月の予約待ちになりそうな状況です。

実際の話として、1Dsの新品を買えるような人は、みな注文を入れていました。
1D4ユーザーは、価格が上がっているので、最初は様子を見ようという人が多いようですが、興味を持っている人は多く、下取りや買取相場を見ながら、いつ決断するか、検討している人はかなりいますね。

Kissとかを買われている方は、1系に憧れている人がいたとしても、実際に買ってくれるのは、中古でかなり安くなってからでしょうから、メーカーとしては、最初から対象外ではないでしょうか?

次の夏と冬のオリンピックに投入するカメラとして、汎用性の高さとしても、今後3年くらい売るカメラとしては、十分な内容かと思います。

また、1Dsを使う多くプロのジャンルは、1Dを使うプロと比べると、使用量がかなり違うので、1系のヘビービューティーぶりは不要であり、高コストになる1系のボディは重荷でしかないので、今後1Dsを使うプロ向けは、1DXの下のクラスを用意するのが妥当ではないでしょうか?

APS-Hの優位性については、それまでDXフォーマットが良しとしてきたニコンがD3を発表後、キヤノンが圧倒していたスポーツ関連のジャンルで、ニコンがかなり巻き返していた事を見ても、それを補う以上の高感度性能があれば、あまり重要では無いのかもしれません。

実際、1D3から1D4に乗り換えた人は、自分の周りでは少数派で、1Dクラスでもフルサイズを望む声は多かったので、1Dxの内容は、よくユーザーの声が反映された結果であり、一応の公式発表では、1Dsと1Dは、1Dxで統合とありますが、実際には1D4の後継であり、1Dsは終了で、3Dとして、新しいクラスで生まれ変わるといった感じが、現実的ではないでしょうか?

3000万画素以上を必要とする商業系プロは、中判ベースのカメラを導入しており、35ミリベースのカメラでは、今以上の高画素化は、レンズのアラが見えたりするばかりで、中判クラスのレンズを使うカメラと比べると、同じ3000万画素でも、画質が見劣りするので、キチンとしたプロであれば、もう35ミリカメラベースの1Dsは、あまり使われなくなると思われます。

35ミリカメラが過去に活躍してきたジャンルを見れば、1Dxの内容は、1系の統合として、良く理解出来る内容で、35ミリベースのカメラで、3000万画素を要求するのは、アマチュアか風景を撮るカメラマンに限られてくるでしょうから、1系の重く高価なボディは、あまり適切ではなく、5D2後継か、その上のクラスを用意するのが妥当でしょうね。

結論としては、販売状況と市場調査の結果、数年後を見据えられないという事はなく、EFレンズを使うデジタル一眼レフカメラのフラッグシップとして、相当によく考えられた内容なのだと考えます。

書込番号:13701788

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/10/31 07:29(1年以上前)

あ、あ、

この煽り文句!
たまりません!

某記者さん、お久しぶりです。

相変わらずピントを外した論点がたまりません。
キヤノンの自社開発力のそろそろ限界かという視点なんでしょうが、いつも言いますように、着眼はいいと思います。
ここ数年、画素数だけをみると1800万画素から増えていないということを指摘されていますね。

EOS5mk2の後継機が高画素モデルとなって登場との噂がありますので、それが出てからの議論がよろしいのではないかと思います。

ニコンのD4も1800万画素のようですし。

フィルムの頃はプロ機でも入門機でも、フィルムは同じものを使えたのですから、プロ機が1800万画素でもいいように思います。

書込番号:13701962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/31 09:49(1年以上前)

まぁ当機種でてないですからね...
私は7Dユーザーですがもちろん1系統欲しいですよ。

でてからの評価でいいのでは??

書込番号:13702258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/10/31 10:20(1年以上前)

このスレッド、全く意味が分かりません。

 キヤノンの事を嘆いておられますが、スレ主さんはキヤノンの大株主さんなのでしょうか? それならば、お嘆きの意味も理解できます。
 ですがキヤノンと全く無関係の人が、キヤノンの会社の事を批判しても、馬鹿オヤジが酔っぱらって話す居酒屋談義にも及ばないでしょう。

 ニコンとキヤノンが切磋琢磨し良いカメラをユーザーに提供し続けることが理想です。しかし、仮に1DXが不評で、キヤノンがカメラ事業から撤退したら、ニコンのカメラを使うだけです。困ることはあまりありません。つまり、スレッドを立てて、大騒ぎする必要性を感じません。

 もちろん、スレッドを立てることもご自由で、キヤノンを批判することもご自由です。が、内容が全くないご意見はスレ主さんのご人格を疑われますし、そのようなスレッドは、ネット上の馬鹿騒ぎのレベルでしかない、と思います。

 

書込番号:13702343

ナイスクチコミ!11


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 12:37(1年以上前)

CANONを使っていますが、NIKONにも魅力を感じます。

ですが、今60万の手持ちがあれば、迷わずに1DXですね。

つまり、どっちも頑張れ!とだけ(あんたも頑張れとメーカーに言われると思いますが)

失礼しました。


書込番号:13702745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/31 12:45(1年以上前)

既に皆さんお書きの通りですね。
プロユーザーが望んだ通りのスペック(撮像素子サイズに付いては触れません)での登場ですね。
ただ、当たり前すぎて面白くないといえば言えなくも無い・・・。

書込番号:13702783

ナイスクチコミ!3


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 13:17(1年以上前)

>>皆さんはどう考えるだろうか。反論があればぜひ聞きたい。

聞くだけで返信は無いんですね。

書込番号:13702902

ナイスクチコミ!6


uss_voyさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/31 14:32(1年以上前)

高画素機や高感度対応連写機はユーザーの使い方次第ではないでしょうかね。
D3S使ってます。
他はD700/D7000とK-5です。
アマチュアよさこいカメラマンなんで、上記ニコン機を撮影条件や体調に合わせて、とっかえひっかえ持出しています。
別にニコファンって訳ではいんですが、ニコンを選んで良かったなと思っています。

さてさて、今回の1DXですがスペックだけで吟味しますと、とても魅力的なカメラに思えます。
多分D3Sの後継機も同じような仕様になるとは思いますけどね。
数年前、D3の中古を捜していた時、Cに1DXの様なスペックのカメラがあったら、現在のカメラライフが変わっていたかもしれません。

書込番号:13703064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/31 15:35(1年以上前)

>ニコンのD4も1800万画素のようですし。

 やっぱり、この世界も談合ですか!

 両社、自社に自信がが無い証ですかね!

書込番号:13703202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/31 16:41(1年以上前)

だ だ 談合・・同じできたらそれしかないでしょうw

1DXはもちろんいいカメラなんだが、
スティーブ・ジョブズ氏みたいな方が指揮をとってれば
3年も有ればもっと素晴らしいカメラができたでしょう。
従業員は悪くないですよ。あの方だよ

私は1DXを叩いているのではなく、キヤノンのけつを叩いているだけなので
宜しくお願いします。ヒヒーんと鳴くがほとんど前へ進まない(^^;
だめだこりゃ

書込番号:13703353

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/31 19:45(1年以上前)

あの方?便所社長w

書込番号:13703973

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/31 21:47(1年以上前)

 ニコンとキヤノンが切磋琢磨し良いカメラをユーザーに提供し続けることが理想です。しかし、仮に1DXが不評で、キヤノンがカメラ事業から撤退したら、ニコンのカメラを使うだけです。




気持ちはわかるけど・・・・・・

高画素化を進めるとセンサーお手の物のSONY,PANAに負ける。

これ自明なんだよね。

EVFもグローバルシャッターも同じ。

もうN.Cに残っているのはレンズだけなんだよ。

CM見ればわかるだろう?

先は短い、
1DXくらい1DXs出すまで見逃してやれよ。

書込番号:13704623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/01 11:16(1年以上前)

まあ、レンズがぜんぜん追いついてないんじゃスペックダウンはしょーがないね。

書込番号:13706830

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/01 22:34(1年以上前)

唯一の誇りは14-24mmですよね。それだけ。

書込番号:13709338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2011/11/02 10:48(1年以上前)

最近のキヤノンユーザーさんは、本当にコンプレックスまみれで卑屈になってきてしまいましたね(笑)。

書込番号:13710985

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/02 21:32(1年以上前)

下手糞な腕前を機材のせいにする人ですか?

書込番号:13713087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 21:53(1年以上前)

寧ろキヤノンのネガキャンしてる人々でしょう。<コンプレックスの塊

書込番号:13713193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 22:05(1年以上前)

そりゃあ愛するメーカーが、何度も買収されてあっちこっち振り回されたり、
会社ぐるみの不正がバレてカメラ事業自体の存続が危ぶまれたりしてる
ユーザーからしてみたら、よその悪口のひとつも言いたくなりますよ。
心中お察しください。

書込番号:13713257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/02 22:11(1年以上前)

私もデジタルはE-300やistDsからはじめたので、お察しいたします。。。

書込番号:13713292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/02 22:58(1年以上前)

なんか、こういう話題になると大勢の方が出てこられますね。
この中で、どれぐらいの方がCANONのフルサイズ機を使用されているのかな?
使ってないと、よしあしは分からんと思うけど。
まあ、私はフルサイズは使ったこと無いので何とも言えませんけれど。

経済的な観点から言うと、プロを相手にしているところはCANONとNIKONしか無いわけですから
ここの独占的支配を強化していくことは実に利に適ってますね。
特に今はNikonは動きが取れないので。

書込番号:13713536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/03 09:25(1年以上前)

大勢のようで実は・・・

書込番号:13714849

ナイスクチコミ!2


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/11/03 13:19(1年以上前)

論点提示

(問題の本質)
EOS-1Dユーザー=望遠が足りない、F8センサーがない。トリミングするにも1D4の
        1600万画素を維持できていない→何のために?

EOS-1DSユーザー=スタジオ撮影でストロボ多用するのに高感度は不要である。
         どうして画素数を下げたのか。

(画素数が必要な理由)
キヤノンは大判プリンタがある。これで出力をすると、2100万画素でもまだ不足
していることはすぐに分かる。嘘だと思うなら品川に行って無料でサンプルなどを
出力してみればいい。1000万画素、1500万画素、1800万画素、2100万画素の違いは
一目瞭然である。

→記録的な分野からは、更なる高画素が求められているのは、当たり前である。

さらに言えば、将来的に、ディスプレーが4Kになり、8Kになり、それが安価で
流通したときに1800万画素にアドバンテージなどないのである。


つまり、1800万画素では1Ds3の代替にはならないし、フルサイズでは1D4の代替
にもならない。


→1年以内にモデルチェンジするか、高画素競争をあきらめてLレンズの基準を
ゆるくしていくかのいずれかが想定される。数年後を見据えられない論拠である。
第一、EOS-1D4の後継機というにはあまりにもおかしい。わずか1年数か月で後継
機種を出すということは、かつてなかったはずだ。このことから、マーケティング
において馬鹿がいるということが分かってくる。


(周辺解像度)
Kissという、量販店では4万円で買えるカメラと、50万以上するカメラの違いは
画質という点においてほとんど差がないと断言してもいいだろう。いやそれだけ
ではない。同一レンズを使った場合、周辺まで写ってしまうフルサイズと、中央
だけを切り取り画像にするKissでは、Kissが勝利することは明白である。


(競合他社の動き)
ニコンが、ソニーの3600万画素のセンサーを使ったフルサイズ機を出す可能性
が高い。この場合、値段が半分で画素数が倍という状況になる。この状況でフラグ
シップの意味とは一体何なのか、かつてEOS-1Ds3と5D2の間で起こったことと
同じことがあと数ヶ月で起こるということになる。


(結論)
考えてみれば、70-300mmF4-5.6のような、どう考えても入門者用のレンズがLレンズ化
されたり、いまだにAFの更新が行われていないKissや60Dの登場を見てくれば、ここ数年
でキヤノンの先進性・革新性は大きく失われたと見ていいだろう。7Dを最期にして、
どのような人事が行われたかは知らないが、確実に劣化してきている。

(参考資料 BCNデータから)
2008 キヤノン 40.1%

2009 キヤノン 39.1% 

2010 キヤノン 32.0%

2011 上半期デジタルカメラ(レンズ交換型) キヤノン株式会社 29.1%

書込番号:13715686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 13:37(1年以上前)

>Kissという、量販店では4万円で買えるカメラと、50万以上するカメラの違いは
>画質という点においてほとんど差がないと断言してもいいだろう

某のおっちゃん、しない方が好いよ。違うから
APS−Cの18MPと5D2の21mpも差があるので。

書込番号:13715751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/03 13:56(1年以上前)

確かに、今までの1Dと1Dsの使い分けが明確だったのが、中途半端になった感はありますね。
解像度が欲しい作品系、高速連射と望遠が欲しい報道系。
D3sが高感度番長といっても、画素数の少なさ(トリミング耐性低)、フルサイズの画角だから1Dからは乗り換えられない、という意見もあったようですし。報道とか鳥とかの人は。

今回のXモデルは、どちらかというと1Dをフルサイズにした印象がありますね。
そういう意味で、1D系使ってた人はがっかりかも?
APS-Cで7Dの後継が出れば、まあそれでも良いかもしれませんが。

一方、風景の人は、1Dsのメカ部が必要な山岳系の人もいるでしょうけど、絵だけだったら1Dsではなく5D2で十分。
解像度が必要な人は5D2の後継が高画素であればそれで足りる。
勝手な推測ですが、メーカは5D2の売れ行きからそう判断して、1Dsよりも5D系で行こうとしたのではなかろうかと。

もし、5D系も高感度を重視して画素数を落としてきたらガッカリですね。そんなのこれから出されてもいらん。D700で十分。その場合は、ユーザニーズの把握を誤ってると言わざるを得ない。風景の人は、高感度は5D2のレベルで全然OKなのでその分画素数上げて欲しいです。

それと、写真系雑誌のプロの作品は、デジタルのフラッグシップは1Ds3使ってる人が多いように思えた(特にひいき目ではないがD3Xはあまり目にしない。作品でなく商用分野が多い?<D3X)ので、本当にフラッグシップで高画素機がなくなるとしたら、残念ですね。

だって、フラッグシップってユーザニーズにあわせて作るんじゃなくて、最高性能のモデルを作って、それに使い手が惹かれて、それにユーザがあわせて使うもんじゃないっすか。
まあ、この景気だとそういうこともマーケティングにとっては難しいというのも分かりますけどね。

じゃ、1DXはどんなユーザのニーズが?
多分、高感度も必要だしフルサイズのボケも必要、連射もあった方がいい、おねーちゃん撮りの人には大人気でしょう。つーわけで、私は買うでしょうね(笑)できればこの秋に発売してモーターショーで使いたかったですけど。

書込番号:13715811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/03 14:15(1年以上前)

今回の1DXは画素数うんぬんではなく意外でしたな…

てっきりニコンD3後継機か、ソニーの新たなフルサイズ機の発表後に、Canonが後出しじゃんけんみたいに1DXを発表すると思ってただけに珍しく攻勢に出た形ですな…

単にニコン、ソニーはタイの洪水で動きがとれないからでしょう…

書込番号:13715859

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/03 15:18(1年以上前)

某記者さんへ
 少し時間をかけて長く書いてきましたが、どうしても一方的な例が多く客観性に欠けてますね。
 私見には断言を使わずに「〜だと思う」とかつけましょう、日本人ならば。



>トリミングするにも1D4の1600万画素を維持できていない→何のために?
→APS-Cってご存知ですか?

>スタジオ撮影でストロボ多用するのに高感度は不要である。
→高感度が必要なポトレ他も多いと常識人なら考えられるから。
 というか、1Ds3ユーザーのうち、高感度が不要な方のデータ提出をして下さい。
 無理でしょうが。

>キヤノンは大判プリンタがある。
→で、その大判プリンターで出力する方の割合って、キヤノンのプリンター全体の何割?
 まあ、うまく行って1〜2%程と想像いたします。

>記録的な分野からは、更なる高画素が求められているのは、当たり前である。
→記録的な分野からは、更なる高画素と高感度のバランスが求められている方が当たり前で
 あると思っています。

>マーケティングにおいて馬鹿がいるということが分かってくる。
→そもそもAPS-Hに専用レンズがありましたっけ?望遠撮影では得すると感じることはあっ
 ても、フルサイズセンサーが安くなるまでのつなぎの役目だったと考えられませんか?

>中央だけを切り取り画像にするKissでは、Kissが勝利することは明白である。
 じゃあ、APS-HじゃなくってAPS-Cの方がいいって認めたことになりますよ(苦笑)?

>ニコンが、ソニーの3600万画素のセンサーを使ったフルサイズ機を出す可能性が高い。
→ソースはどこからでしょうか?
 信頼出来るソースをご提示下さい。
 本当のrumors等からの仕入れネタなら大笑いしますよ?

>結論
→チラシの裏以下の落書きなので省略ですが・・・
>参考資料 BCNデータから
→何でCIPAデータを参照しないんでしょうね。
http://www.cipa.jp/



私の結論:やはり今回の某記者さんもチラシの裏の落書き。
     私は休日の暇をカット出来てそういう面だけでは役に立ちました。
     それ以外では微塵の役にも立ちませんでした。

書込番号:13716008

ナイスクチコミ!7


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/03 15:53(1年以上前)

1DXより1DXとネーミングしてらこんなくだらん議論の余地はなかった。
1DXの使命はどんな悪条件の中でも撮らねばならないものを必ず撮る、それだけなんだ。芸術(的な)ものも撮りたければ、それも撮れるよってことだ。ここで騒いでいるレベルの輩には勿体ないカメラだ。このカメラで撮れないほどの高画質が欲しければ他のカメラを選べばよいだけのハナシである。こんなところでクダをまいているような輩がメーカーやプロの心配をする必要はない。

書込番号:13716102

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 17:13(1年以上前)

1DXは新ジャンルの機種でどれの後継機でもないってだけでしょ
D4に真っ向勝負するためのカメラ

書込番号:13716388

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/03 18:15(1年以上前)

>てっきりニコンD3後継機か、ソニーの新たなフルサイズ機の発表後に、Canonが後出しじゃんけんみたいに1DXを発表すると思ってただけに珍しく攻勢に出た形ですな…

後出しだとニコンやソニーより劣っている機種を後からだすことになって、恥をかくことになるかもしれないので先出した可能性があります。1800万画素まで画素数を落としてこの性能なら、ソニーだったら(2400万画素より600万画素も少ないので)APS-Cサイズで充分作れそうな気がします。

書込番号:13716643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 18:21(1年以上前)

(^▽^)/↑
ソニーって高感度がダメなんですよね。
α900なんてISO200始まりだっのにね。

解像力も当時1DsMARKVに画素数で上回っておきながらダメだったし

だからソニーには個人的に期待していません

書込番号:13716661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 18:29(1年以上前)

ソニーは支離滅裂なカメラしか最近出していないけども…
(注:唯一の傑作はNEX−5Nか)
センサーは素晴らしい性能でキヤノンを圧倒してましたよね
ここ2年ほどは…
α900の頃は全くキヤノンに対抗できてなかったのが嘘のようです

だけども今度のこの18MPセンサーは相当凄いんじゃないかな?
今のソニーでも同等くらいの技術しかない予感がする…

書込番号:13716687

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/03 18:32(1年以上前)

某記者さん
あなたが設計図をキヤノンに送ったらいいんじゃないの。
あれが足りない、これが足りないといっていますが、足りない機能をアタマでカバーするのが普通のユーザー。このカメラで撮れないほどのものを撮るカメラマンが出てくような場所ではない。
某記者さん
世界中のカメラ全部買い集めて用途に合わせて使い別けたらいい。お弟子さんを10人ぐらい連れて歩いて。

書込番号:13716701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/03 18:40(1年以上前)

>ソニーって高感度がダメなんですよね。

低感度がダメの間違いでは?

高感度は結構なものです。ニコンの高感度が優秀なのは、ソニーのセンサー
使っているため。

だけど、ソニーの製品って、おもちゃっぽくて買う気になれない。
プロで使っている人を滅多に見ない。

書込番号:13716730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 18:47(1年以上前)

>ニコンの高感度が優秀なのは、ソニーのセンサー

D3sはルネサスでは無かったでしょうか?

書込番号:13716756

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/11/03 19:16(1年以上前)

狩野さんを支持します。

>キヤノンと全く無関係の人が、キヤノンの会社の事を批判しても、馬鹿オヤジが酔っぱらって話す居酒屋談義にも及ばないでしょう
全く同意見です。
使用しても無い EOS-1D Xを如何評価出来るの?
決めつけた言い方は控えてね。

このスレは意味が無い。
早く THE ENDにして欲しい。

書込番号:13716888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/03 22:24(1年以上前)

D3sだけはソニーじゃないと聞いたことがあります。

でも、ニコンの中級機のセンサーは、かなり優秀ですよ。

書込番号:13717929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:31(1年以上前)

ニコンでソニーセンサーは最近だと
D90、D7000、D300(s)、D5000、D5100
のAPS−Cセンサー
みな高感度はキヤノンの同等以上だし
16MPセンサーに関しては現時点ではAPS−C最高の画質といわれてますね

D3100は違うって噂…

あとはD3Xのソニー製がまだ高感度が苦手だった時代のセンサー

D700、D3(s)はルネサスでしょうね

キヤノンはここ二年、主力機のセンサーは全く放置状態なので
ソニーにだいぶ差をつけられましたね…

書込番号:13717976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 00:17(1年以上前)

>解像力も当時1DsMARKVに画素数で上回っておきながらダメだったし

これは同感です。D3Xの評価に比較を載せましたが、D3Xと1Ds3で比較して、D3Xに明確な優位性はなかったです。(現像ソフトによる差をなくすためにいずれもSilkyで現像。レンズも同一固体で撮影。

書込番号:13718574

ナイスクチコミ!3


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/11/04 10:46(1年以上前)

11/3歴史的な発表というのを確認したけど、まさに“キヤノン敗北宣言”
に他ならない。

REDONEで出来ていたこと、F3でできていたことを後追いでしかも劣化している。
800万画素のカメラでEOSとまったく同じ筐体で“C”とかエンブレムつけるセンス・・・

映画の予算がいくらだったら、200万のカメラを使うんだろう。
長期的な視点に立てば、F65以外の採用は考えられない。解像度が低いからだ。

3Dに対応するのかとも考えたが、違った。キヤノンの脳内は5年は遅れているようだ。

(参考資料F65)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-103/

弊社製デジタルシネマカメラ「F35」のトータルラチチュード12ストップを超える
14ストップを実現。暗部の粒状性がよく、かつハイライトの白飛びの少ない撮影が可能です。

また色再現性についても「F35」を超える、広色域を実現。ポストプロダクションにおける
カラーコレクションの自由度をさらに広げます。AMPAS-IIF仕様※3に準拠した現像処理を行う
ことで、極めてフィルムに近いコントラストと色再現性を得ることが出来ます。


キヤノンはもう一流メーカーではないね。

書込番号:13719686

ナイスクチコミ!5


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 14:08(1年以上前)

キヤノンの行く末が心配なほどキヤノンの株を持っているのですか?
わたしは300株(現時価約114万)持っています。
今は100株売っても1DXが買えない。以前は時価250万の時もありました。
心配だったしっかり株を買って筆頭株主にになれば何でもいうことを聞いてくれますから。

書込番号:13720295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/04 14:13(1年以上前)

能書きだけが立派なエアカメラマンが株式やってるとは思えませんね。

書込番号:13720314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/04 14:40(1年以上前)

>キヤノンの脳内は5年は遅れているようだ。

まったくねw 一時的に血流が悪いだけなら いいが…

書込番号:13720389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 18:00(1年以上前)

>長期的な視点に立てば、F65以外の採用は考えられない。解像度が低いからだ。

かたや一式10kgを超えスタッフ規模もそれなりに規模も大きくなるシステム、かたや一式5kg程度、手持ちで完結するシステム。

かたや映像業界では不動の地位を築いているメーカー、かたや映像業界では新参の、挑む立場のメーカー(レンズは定番ですが)。


ムービーに関しては素人の自分が見ても性格や役割が全く違う路線だと思うんですがねえ。
スチルで言えば大判に対する中判、中判に対する35mm。スペックだけで比較するモノじゃないのでは・・・?

書込番号:13721013

ナイスクチコミ!3


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 19:02(1年以上前)

キヤノンが遅れていると思えば「進んでいる」メーカーへ移ればいいんだよ。
資産に未練があるなら黙ってメーカーが出したものを受け入れるべきだ。
「遅れている」とわめいているモンの頭ほどメーカーは遅れていない。
大メーカーなるが故に最大公約数的な商品を送り出すしかないのだ。

ただデジカメの世界にもカスタム化があってもよいと思う。
BMWのアルピナのようなベンツのAMGのような、ポルシェにだってRUFがある。

書込番号:13721239

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 01:55(1年以上前)

>キヤノンはもう一流メーカーではないね。

超一流って事だね^^

書込番号:13723080

ナイスクチコミ!11


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/06 05:10(1年以上前)

>キヤノンは大判プリンタがある。これで出力をすると、2100万画素でもまだ不足
していることはすぐに分かる。

35ミリフルサイズセンサーで、どれだけ大きく伸ばすのでしょうか?
プロが仕事で大きな印刷用データを撮るなら、今後は中判カメラベースのデジタルでやるべきでは?

また、スレ主さんの話からすると、D3Xは良いが、画素数も少なく、望遠効果も無く、AFも中心付近にしか無いD3Sは、マスコミでは、かなり活躍しているようですが、超ダメ機になりますね?

スタジオでのストロボ撮影なら、1クラスほどのヘビービューティーは不要であり、高速連写も不要です。
5D2クラスまでクオリティを落とさないまでも、もう少しコストパフォーマンスに優れたボディで良いと思えますが?

一番の問題は、3000万画素の1Ds4を90万で発売して、キヤノンに利益をもたらすほど売れるかですが、現在の状況では、これは難しいでしょうから、このご時世に、無駄な開発費を使っている方が、かえって心配で、今回の内容は、現実路線で良いと思えますが?

書込番号:13727962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/14 07:06(1年以上前)

にぎやかな カキコミですな〜

いま購入したいカメラは 1DX

http://kakaku.com/item/K0000302704/

画素1810万 については、全く問題 なし

画素が多くても 物理的に 利用する場所がない

仮に、50000万画素(素子のセグメントが小さくなるだけ)のカメラが出ても

意味が無い

縦横10mの写真を印刷しても 離れて見なければ どんな写真であるか解からない
つまり 適正の距離で見るためには 適度な画素で十分と思います。

画素に似合うレンズが無いと 高画素の効果が発揮できないと思う。
高画素でも ピンボケでは ・・・

クルマで言えば 10気筒 5000cc のエンジンと 12気筒 5000cc
のエンジンを比べても 解からない むしろ 10気筒のエンジンの方が高性能かも
バイクでも 4気筒500cc より 1気筒500cc の方が力強さを感じます。

軽自動車のボディー(カメラを使う人)にF1のエンジン(高性能カメラ)を
積み込んでも意味が無い

花火の撮影をしている時に 私の横で EOS−7Dで 連写 している馬鹿がいた。
カメラオタクの割りに(公爵は言うが)腕は大したことはない。(逆に恥ずかしい)

夢のようなカメラとは なんでしょうね?

私の夢カメラは 自分で見たものを そのまま撮影できる 2眼目玉カメラ
カメラを構えて撮影していると 街中で歩きながら撮影することができない

被写体が人の場合 相手が カメラを意識してしまうので 目玉カメラが欲しい。

最後に

7D 5D2 については購入意欲が無かったのですが
1DX は 高額ではありますが 購入したいカメラの一品です。

長い目で見た キャノンの考え方には賛同します。

書込番号:14286266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/14 09:19(1年以上前)

10気筒はビート感が抜けないから乗れば判るよ。
それは良いとして他人を馬鹿呼ばわりするなら、自分のタイプミスもチェックするべきだ。そっちの方が恥ずかしい。

書込番号:14286558

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/14 19:00(1年以上前)


ほんとうの巨匠、木村伊兵衛や土門拳の作品を見てごらんよ。
あの頃のカメラはライカといえどもレンズは今と比べれば大したことはない。
彼らは画質で写真を撮ったのではない。中身で勝負していたのだ。
レンブラントやフェルメールの絵を見てごらんよ。彼らは光を実に巧みに取り入れている。
この二人が写真家になっていたらいまどきのヘボ写真家が吹っ飛ぶような作品を残したはずだ

この4人の名前を知らないレベルのモンが1DXの性能を論じてもねぇ〜

書込番号:14288536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/14 23:44(1年以上前)

>あの頃のカメラはライカといえどもレンズは今と比べれば大したことはない。

レンズはたいしたことはなくても、ボディがフルサイズというのは小さくないかも。

執念だろうね。土門さんの場合、1枚の写真に4時間かけたこともあったらしいから・・
室生寺だったかな。

やっぱりカメラはフルサイズがいいね。だけど、もっと軽くしてほしいよ。

書込番号:14290246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/15 19:03(1年以上前)

横道坊主さん ご指摘ありがとう!

変換(確認)ミスでした ごめんなさいね!
7Dでなければ 何も思いませんでしたが ・・・

V12について

BMW850 v12 を20年間 愛用していましたので 例えで思いつきました
BMW850 も V8 に変更され v8のサウンド(振動)の方が良いと思います。

馬鹿で 思い出しましたが

昔、バカチョンカメラが ありましたが この時に使われた馬鹿とは
だれでも 使える と言う意味でした。

馬鹿の意味は 頭が悪いのでは ありませんので よろしくお願いします
とんでもないことをしている人 の意味で 使いましたので悪しからず。

勘違いしないでくださいね!

お気に入りに登録しましたので またの ご指摘お待ちしています。

プロ用のビデオカメラ(録画装置別)だけでも100万円以上しましたので
1DXも仕事で使えば 高額とは感じないのですが・・・

1DXを購入予定の方が見えましたら
このカメラで、どんな写真を撮影する予定なのでしょう!

横道坊主さんにお聞きしたいのですが
このカメラの魅力をとは なんでしょう 教えて頂ければ ありがたいのですが〜

スペック的なことは十分理解しているつもりです。

書込番号:14293297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信84

お気に入りに追加

標準

車は小排気量化へ

2011/10/26 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

今、車の世界では小排気量化とサイズダウンの方向へ大きく舵が切られ始めました。例えば1年後にクラウンは2.5Lのハイブリッド車になります。燃費がよくて生産コストが安く、安く売れるということです。

1DXの予約価格が安いとは思いませんが1Ds3の当初価格よりは安いですね。いくら高性能であっても高ければプロなら買わないと思います。今回の性能は価格設定が先行していると考えます。一部のマニアが要望するような多画素カメラを造っても数が売れなければメーカーは造りません。

タクシーの運転手さんなんか100余馬力のプロパン車でちゃんと仕事をしるじゃないですか。
5Dや7Dでいい作品を撮っているプロもいるじゃないですか。プロはそんなに高性能じゃなくても仕事ができます。1Dはプロが要望しない(高いから)ものを商品化しないですよ。

技術の向上、蓄積はもちろんしなければいけませんが今は「縮小均衡」の時代です。
  と秋の夜長のつれずれに。

書込番号:13679593

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/26 02:36(1年以上前)

まぁ、車の場合は燃費や自動車税&重量税の絡みがあるんで、排気量の小さい車の方が売れます。

景気も悪いし・・・

カメラの画素数とは結び付かない気がします。

書込番号:13679620

ナイスクチコミ!26


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 03:08(1年以上前)

>5Dや7Dでいい作品を撮っているプロもいるじゃないですか。プロはそんなに高性能じゃなくても仕事ができます。
作品は撮れても、仕事は取れないんです。
高性能じゃなきゃ、仕事が出来ないんです。
5184÷350=14.8
A4見開き足らないんです。  

書込番号:13679660

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/26 04:24(1年以上前)

ごめんなさい、言いたいことがよく分かりません。

書込番号:13679702

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/26 04:57(1年以上前)

まあ
元々1D系に関してはAPS−Cより低画素であたりまえだったので
プロは自分の必要な画素数はよくわかって買ってますよ

でも1Ds系を使っていた人だとスペック的に足りないと感じる人が出て当然でしょうね

書込番号:13679719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2011/10/26 05:34(1年以上前)

プロカメラマン=タクシードライバーではなくて、
プロカメラマン=F1ドライバーで考えるのも良いかもしれませんね。
次シーズンは、プロパンタクシー車が混って激走してたりして^^;

書込番号:13679729

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/26 05:39(1年以上前)

何をいまさら。
そう言うのを「流行にながされてる」って言うの。
私なんか昔っから小排気量(600万画素)。
クルマはめんどくせーから5000のV10です。

書込番号:13679735

ナイスクチコミ!2


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/26 06:14(1年以上前)

僕は仕事で使うわけじゃないので
使っていて楽しい、買ってワクワクするカメラのほうがいいです。
プロな〜とかどうでもいいです。

書込番号:13679763

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/26 06:34(1年以上前)

車はガソリンを大量に消費しますので、省エネが必要ですが
たかがカメラの消費エネルギーを議論するのは飛躍過ぎでは。

書込番号:13679797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/26 07:18(1年以上前)

クルマ業界ではもう他社対抗で無理してフラッグシップカー作るの
やめましたよね〜同じ様な波がカメラ業界にも来てる気がします。

元を取る前に2〜3年でモデルチェンジを行い必ず上昇する価格に辟易と
してるプロ。どんなスペックで出してもネット上で叩かれ、ネット上でひたすら値落ち
を待つユーザー達に疲弊してるメーカー。いずれ液晶TVみたいになるんじゃないかと
思いますね

>プロカメラマン=F1ドライバーで考えるのも良いかもしれませんね。
次シーズンは、プロパンタクシー車が混って激走してたりして^^;

F1ドライバーは自分でマシン買わないで良いからね〜
大多数のプロカメラマンは自前です



>クルマはめんどくせーから5000のV10です。

エンジンとシャーシはアウディに作ってもらってガルウイング
も止めて・・・未だに独自路線を行くフェラーリとえらい格差が
着いてますが、車でもカメラでも夢にお金をかける人が減ったって言う事ですかね〜

>でも1Ds系を使っていた人だとスペック的に足りないと感じる人が出て当然でしょうね

フルサイズとAPSでも見分けが着かない人が多いのに、ブラインドテストしたら
見分けがつくんでしょうか?「ありゃ?こっち画素が足らないよ!」って(爆

書込番号:13679875

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/26 07:29(1年以上前)

>フルサイズとAPSでも見分けが着かない人が多いのに、ブラインドテストしたら
見分けがつくんでしょうか?「ありゃ?こっち画素が足らないよ!」って(爆


上の文はプロの人の話なので
仕事で必要な解像度があるから1Dsで仕事してた人だと足りなく場合があるって話しです

アマチュアの場合どのくらい必要かよくわかってないけど
なんとなく高画素がいいかもで使っている人が多そうではあるけど
まあ、本気で高画素が必要な人もいるでしょう
昔から風景ならアマでも中判大判使ってあたりまえってのはありましたからね

必要な人が必要な画素数を選択して使えばいいだけ
世の中には低画素機も必要だし、高画素機も必要

僕はメイン機は12MP、サブに14MPと6MP
画素数にこだわりはあまり無かったりする(笑)

書込番号:13679904

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/26 08:08(1年以上前)

>フルサイズとAPSでも見分けが着かない人が多いのに、ブラインドテストしたら
>見分けがつくんでしょうか?「ありゃ?こっち画素が足らないよ!」って(爆

印刷物ででしょうか?
これは判らないように意図してやれば判らないかもしれませんが、わかる様な被写体なら容易にわかるのでは?
一括りには言えない事だと考えますが。

書込番号:13679993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/26 08:17(1年以上前)

>> 5184÷350=14.8
>> A4見開き足らないんです。  

5D2の板で似たような事を書いたら、「違うよ」って。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13651275/#13654716

書込番号:13680017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/26 08:48(1年以上前)

660万画素のライカが発売されれば売れるという話でしょうか?(笑)

書込番号:13680097

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/26 08:51(1年以上前)

出てきた写真を1Ds3のものと見分けられるかはわかりませんが、
今までオートフォーカスで使っていたレンズが使えなくなるのは使うとすぐにわかります。

書込番号:13680102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/26 09:14(1年以上前)

車の動向とカメラの動向は、同じである必要性はないと思います。

書込番号:13680162

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2011/10/26 09:19(1年以上前)

クルマの小排気量化とカメラ。

比較する意味が違う。

しかし、毎回意味不明な書き込み、自分で正常だと思ってるの?

書込番号:13680174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/26 09:24(1年以上前)

 今から5年前くらいまでの3年間、
車が必要ない小都市に住んでいた時は、
車を持っていませんでした m(_ _)m

書込番号:13680184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/26 09:27(1年以上前)

 (もちろん、カメラを切らせたことはありませんw)

書込番号:13680189

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/26 09:56(1年以上前)

まぁ〜特に議論の種にするつもりはなかったのですからムキにならないでください。
プロの仕事にもレベルの違いはありますがプロが撮った披露宴の写真のCDを入手する機会がありました。JPEGのsRGBで撮っていましたよ。カメラは5Dと7Dでした。その集合写真を撮っていたのも5Dでした。結婚式場でプロが1D系を使っていることは少ないでしょう。ワタシの1D3を見ていいカメラですね、なっていっていました。

書込番号:13680266

ナイスクチコミ!5


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 09:59(1年以上前)

画素数が上がれば感度も落ちます
車で言えば総重量が増して、取り回しが難しくなるなどの弊害があります
単純な画素数神話に囚われないよう、バランス感覚も必要でしょう

書込番号:13680273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 10:20(1年以上前)

クルマとカメラ、あんまり関係ないですね。

書込番号:13680331

ナイスクチコミ!3


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/26 11:00(1年以上前)

きちんとニーズに合わせ、正常進化してますよ。

車に例えるとクラウン、マジェスタ、セルシオが一本化されたということですね。

書込番号:13680461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/26 12:00(1年以上前)

>車に例えるとクラウン、マジェスタ、セルシオが一本化されたということですね。


なんかオヤジ臭い&田舎臭いクルマですね、もう少しマシな例えはありませんか?

書込番号:13680607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/26 12:02(1年以上前)

動けばいいなら、軽自動車で足ります。
写るだけなら、携帯カメラで十分です。

でもね、車の好きな人は5500ccV10エンジンの音が好きとか、
ブレーキのフィーリングがGoodとか、
求める物が違うと思うのです。

カメラもそういった部分を求める人が多いと思います。
それでも、1Dシリーズははだいぶ軽くなりましたよ。

書込番号:13680611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/26 12:10(1年以上前)

もしかして、

画素数 減を、

車の小排気量化と結びつけたのでしょうか?
であれば間違いです。

排気量を下げた分、ターボやモーターで補助していますので。
中には100馬力以上のモーターを搭載している車もあります。

書込番号:13680639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2011/10/26 12:42(1年以上前)

俺の感覚では、、、

あえて車に例えるなら、
ファッションやスタジオ系はオンロードサーキット。
報道・スポーツ系はグラベル・ターマック混在のラリー・ダートラ等。
って感じがする。
例えば同じプロドライバーがLFAとランエボXで比べたとする。

多分鈴鹿や富士の広くて立派なサーキットではLFA、ラリー北海道のSSだったらランエボX、、、もしかしたらサトリアネオでも、、、いい勝負かも、、、
http://www.youtube.com/watch?v=6uc_M9LIdGA&feature=player_embedded&hd=1

まあ、そんな感じで論者の嗜好・立ち位置で評価の軸って変わるんでしょうね。

書込番号:13680763

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/26 12:48(1年以上前)

>車の小排気量化と結びつけたのでしょうか?
であれば間違いです。

例えばのハナシで世の中スリム化の方向になってきたということです。
1DXはよく仕上がっていますよ。これだってこれまでの値付けからいえば安いかもしれません。

高性能車が欲しい人はLバッチ代100万以上出せばいいだけのハナシです。ホドホドの性能のもをほどほどの値段で買ってウマく使うのがこれからの時代です。まぁこんな場でムキになっているお方には無理でしょうが。

書込番号:13680789

ナイスクチコミ!3


hymaさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/26 12:49(1年以上前)

>プロの仕事にもレベルの違いはありますがプロが撮った披露宴の写真のCDを入手する機会がありました。JPEGのsRGBで撮っていましたよ

商業写真で有れば、それでOKでしょうね。
広告写真だと、CMYK4色なんです。
結果、作品として残るのは、印圧媒体なので、高画素カメラが必要なのです。

書込番号:13680792

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/26 12:51(1年以上前)

麺半分。ダブル、アブラ、カラカラ、ニンニク、ヤサイマシマシ・・・

書込番号:13680800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 13:24(1年以上前)

自分でこんなこと言っておきながら
>クルマとカメラ、あんまり関係ないですね。
なんですが、ここはうるさいこと言わず一つ乗っておきます。


GNPTS315246さん 

>車に例えるとクラウン、マジェスタ、セルシオが一本化されたということですね。
>なんかオヤジ臭い&田舎臭いクルマですね、もう少しマシな例えはありませんか?

ですね。せっかく1D系を例えるなら、

メルセデスのSクラスとSLを統一しました。
従来、メルセデスベンツの最上位モデルは、特に乗り心地を追求したSシリーズと運動性能に最も優れた2人乗りのSLシリーズの2系統で展開していました。新製品“S X”はそれらを統合し、乗り心地とスポーティさを最高レベルで兼ね備えた旗艦モデルです。

っていうのではいかがですか。

S600のオーナーからは、こんな狭い後ろに誰が座るんだとクレーム。しかし、今時のそんなクルマに誰が乗るんだという意見も。
SLのオーナーからは、全席2人分のスペースは実は減っているとクレーム。

という感じでしょうか。

書込番号:13680902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 13:38(1年以上前)

もしかしたら無駄かもしれません。
ただ、無駄だという事だけで技術の進歩を止める事は良いことでしょうか?

こういう時代にこのようなハイソなカメラを提供してきたキャノンに
エールをおくります。

景気云々という言い訳ばかりの世の中ですが
言い訳して逃げても何もなりません。

折角満を持して新機種を出してきたのですから応援してあげて下さい。

書込番号:13680942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/26 14:21(1年以上前)

銃に例えたほうが似てるんじゃないかい?
ライフルと拳銃じゃ口径どっちが大きいかわからないし、威力や連射速度(カメラは連写ね)や装弾数なんか、項目ごとに置き換えやすいかも。
なんてなことを若い頃想像したもんだ。
銃に例えれば最前線に赴く兵士は、生半可なモノを装備していくわけないよね。
ドライバーと車の関係より、兵隊さんと鉄砲により近いだろうね。
カメラにとっての前線は、なにも戦場ばかりでなくてスタジアムやウェディングホールなどなどいっぱいあるぞ。

印刷に対して撮ったまんまの画素数で処理してるワケじゃないから、念のため。
縮小が多いけど、じゃあ拡大しちゃった画像を明確に指摘できるかい?

書込番号:13681059

ナイスクチコミ!1


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/26 17:53(1年以上前)

まぁ遠い未来の話ですが、ZZからみたらF91はだいぶダウンサイジングしましたからね。

書込番号:13681611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 18:59(1年以上前)

画素数を車の排気量に例えるならセンサーサイズも出力(馬力)に置き換える等、他も一緒に考えないといけないのでは?
また車で例えるならDIGICが燃調や加重処理等の制御系コンピュータでシャッターが足回りと言ったところでしょうか。

そういう意味では排気量が多少下回ったとしても同じ出力(馬力)で最新の電子制御機構に耐久性の向上した足回りを搭載した新型の方がトータルの戦闘力(性能)は上回るのではないでしょうか。


ただし僕の周りでは2100万画素と1800万画素とではトリミング耐性がどう違ってくるかに興味があるようです。
(クライアントによっては豆粒みたいにしか写っていない被写体を伸ばしまくって使って欲しいだのというとんでも要求があったりしますので。)
それ以外では最大画素数を減らすことにより高感度側のノイズが減ってシャッタースピードを稼ぎやすくなることとコマ数が増えることによる恩恵の方が大きそうだという意見もあります。

とはいえこのあたりはまだ発表のみ・カタログスペックのみの話になりますので、実力の程は実機が出てからでしか判断出来ないですね。


書込番号:13681816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 19:15(1年以上前)

SidneyMAXさん、はじめまして。

>まぁ遠い未来の話ですが、ZZからみたらF91はだいぶダウンサイジングしましたからね。

それって当時のバンダイがそれまで主力販売サイズだった1/144スケールのプラモを1/100サイズに置き換えることによって製造コストはそのままに普及販売価格だけを吊り上げたかったという大人の事情だったのでは・・・?(^ ^;)

そういう意味で今回のキヤノンも次に予定された高画素機投入を見据えて大人の事情でもってやっちゃってたり・・・なわけないですよね???


書込番号:13681877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/26 20:02(1年以上前)

小排気量化ではないような?。

1DsMk3は2110万画素で秒間5枚、1DXは1800万画素で秒間12枚。
45口径で秒間5発が、40口径で秒間12発になった。

1DMk4が、9mmで秒間10発だと仮定すると、ファイヤパワーは、1DXの勝ちのように思います。

エンジンで考えるなら、ありえないけど一気筒2110CCの5気筒で排気量10550CCが、一気筒1800CCの12気筒になって21,600CCに、なったと考えると排気量は倍加してますが。

書込番号:13682078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/10/26 20:36(1年以上前)

現在ニコンのFX1200万画素機とキヤノンのAPS-H1600万画素機使ってるものです。
今までキヤノンのフルサイズ2110万画素機、APS-C機も色々使ってきました。
その中で、解像度とは別に解像感で一番だったのはニコンのFX1200万画素機です。
勿論使ってるレンズの差もありますが圧倒的です。
わたしなりの結論は画素密度です。
1DXは今までの2110万画素機よりも解像感は上と思っています。
ニコンにするかキヤノンにするか迷っていましたが、結論はキヤノンにすることにしました。
解像度よりもすっきり解像感のほうが好みなので。
超望遠も軽いし、APS-Hとの組み合わせも生きてきますし。
ぶれないように新規に50L注文し、明日届きます。
超望遠は値段がこなれてきたら行きます。
勿論定評のあった2110万画素機の次の高画素機キヤノンが考えないわけはないと思ってますが、わたしは必要ないので。。。

書込番号:13682208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/26 20:49(1年以上前)

スレ主さんのいうスモールは金額のことで画素数ではありません。
確かにひとくちにプロカメラマンといっても多種多様であり、別にフラッグシップ機を
買わなくても、D5、D7で仕事が成立するプロカメラマンもいるでしょう。

ボディの堅牢性以外の性能では銀塩時代のフラッグシップ機を上回っているものも多い
ので、それはそれで良いではありませんか。

スレ主さんの言うとおり、ムキになって議論すようなことではありません。

書込番号:13682270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/26 21:36(1年以上前)

EOS5Dと40Dで、身の丈にあった機材で撮影に勤しんでおります。

気に入った機材を揃えて写真撮れればそれでヨロシイと思います。


書込番号:13682539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/26 21:43(1年以上前)

>スレ主さんの言うとおり、ムキになって議論すようなことではありません。

全くもってそのとおりだと思います。
ただ僕個人としては車に例える考え方って嫌いではないのでつい引っかかってしまいました。

最近は車にしろオーディオにしろその他の趣味にしろ拘りのない方が多くなってしまったように感じます。
今の世の中はある程度満足できるレベルの物が安価で手に入るようになり、またそうした環境であることが当然であると思われるようになっているからでしょうか。
それとも昔の製品はその完成度の低さから足らない分は個人の創意工夫により補う必要がありましたが、最近の製品ではそれが必要ないほど完成度が高まったことがそう思わせているのでしょうか。
(というよりも創意工夫の入り込む余地がなくなってしまった?)

ともあれプロはそれがどんなに高価なものであったとしても自身の要求を満たし、且つそれを導入することにより後々その何倍もの利益をもたらしてくれるのであれば迷いなく導入するでしょう。
趣味の方からしても自身の要求とそれを得た時の満足度が出した費用に見合うのであれば問題ないのでしょう。

何にしても今は実機そのものがないので夢と希望を語る段階と言えるかもしれませんね。


書込番号:13682587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 23:26(1年以上前)

>銃に例えれば最前線に赴く兵士は、生半可なモノを装備していくわけないよね。

お言葉を返すようですが、兵士には装備を選ぶ自由はありませんよ。
装備の導入を決定しているのは、前線に出ない人たちです。

兵士は与えられた装備で、戦場に出ているんです。
まぁ、これは通常の会社でも同じだとは思いますが・・・。

そういう意味ではカメラもメーカーが与えた装備で写真を撮る。
確かに同じですね。

適材適所なカメラ、メーカーをその都度チョイスすれば良いかと思いますよ。
メーカーやカメラにこだわるのはアマチュア位でしょ?

1D系は必要な人が買えばそれで良いと思いますがねぇ。

書込番号:13683211

ナイスクチコミ!3


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/26 23:56(1年以上前)

ワタシが今、保有しているのはD60(60Dではない)、1D2、1D3とSD15、DP2、DP1xです。
1D4を見送ったので1DXは欲しいです。45まで下がったら「買い」ですが下がらないでしょう。
車はカメラの犠牲になって15年乗ったCHASERターボに分かれを告げ最近CROWN ATHLETEの中古を買いました。1Ds2ぐらいの感じですね。こういうものに乗ると1D3やターボ車とちがってそんなにバタバタ急がなくてもいいんじゃないのという気になります。
乱世への勧誘さんが仰るように「カメラもメーカーが与えた装備で写真を撮る」でいいと思います。

書込番号:13683357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/27 00:11(1年以上前)

な〜んだ。結局型落ちでもカメラは1系、車は中古でもクラウンじゃん!

全然小排気量じゃなーーーい!

書込番号:13683416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/27 00:46(1年以上前)

>全然小排気量じゃなーーーい!

ながく使用するなら、いい物を買った方がお得な場合もありますから(笑)
小市民な自分としては、今回の1Dxはローンを組んでもほしいカメラです。

現実は5Dの後継機に落ち着くんでしょうけど・・・(泣)

書込番号:13683555

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/27 00:54(1年以上前)

マリンスノウさん
>全然小排気量じゃなーーーい!

わたしの敬愛するマリンスノウさんにしては妙なことを仰る。
出発点はフルサイズにしては画素数が少ないとという一般的な評価に対して車を例に挙げて最近の傾向を述べただけでわたし自身が小排気量主義だといっているわけではありません。
ATHLETEはPRIUSより高くてもSAIより安かった。5D2ぐらいの金額で1Ds3が買えたらそれもいいかと思っています。

書込番号:13683584

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/27 10:16(1年以上前)

車の観点から意見します。

確かに車は小型車にシフトしているのは確かです。当然それに伴いエンジンも小排気量化に移行しています。それは車に対する価値観が昔とは異なってきたからです。と言っても小排気量だから非力になった訳ではありません。低速域のトルクを高める事で以前と同等の走りが出来る様になったからです。

さらにハイブリトもありエンジン性能はそのままによりパワフルな走りを低燃費で行う事も出来る様になりました。

更に近年若年層の車離れもありますが、カメラは今や若年層の趣味として大きく取り入れられています。

これらをカメラに当てはめるといいのではないでしょうか?

書込番号:13684454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/27 12:14(1年以上前)

>近年若年層の車離れもありますが

それを知ってるのにまだ車で例えますか・・・

若年層は車に例えられても分からない。

車に例えると分かりやすい、と思ってる時点で
おっさんです。

書込番号:13684775

ナイスクチコミ!4


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/27 12:30(1年以上前)

フェノミナさん
>車に例えると分かりやすい、と思ってる時点で
おっさんです。

そのおっさんがカメラも車も買うから量産効果でカメラも車も少しでも安く買える。

書込番号:13684836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2011/10/27 12:37(1年以上前)

別におっさんでもいいのよ。

例え話っていうのは分かりやすいからするんでしょ?
でも今どき車で例えられても、若い世代、それも10代とかの一部じゃなくて
40歳以下くらいの結構多くの人にとって分かりにくい話よって言ってるのです。

おっさん同士で持論を披露しあうのが目的で
若い世代は入ってくんな、っていうなら結構ですよ。

すでにここもそれに近くなりつつありますしね。

書込番号:13684856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/27 14:05(1年以上前)

技術的ハードルを高くしてそこへ至るプロセスを詰めていくのが技術開発というものです。
デジカメにおいて画素数がそのハードルで、詰めるべき難題が色、階調再現性と高感度耐性となります。
カメラメーカーで高画素化への挑戦をやめてしまうということは、ただのアッセンブルメーカーに落ちぶれるということ。

書込番号:13685108

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/27 17:31(1年以上前)

技術的ハードルを高くしてそこへ至るプロセスを詰めていくのが技術開発というものです。
デジカメにおいて色、階調再現性がそのハードルで、詰めるべき難題が画素数と高感度耐性となります。
カメラメーカーで色、階調再現性への挑戦をやめてしまうということは、ただのアッセンブルメーカーに落ちぶれるということ。

書込番号:13685606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/27 21:11(1年以上前)

>最近の傾向を述べただけでわたし自身が小排気量主義だといっているわけではありません。

あらら。失礼しました。

車でもカメラでももっと庶民の手に届きやすい価格になると有り難いです。

書込番号:13686497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/10/27 21:14(1年以上前)

いや!

というか、昔は(今もか?)車は家を建てる(買う)次に高価な物(財産)。

今は、家→車→カメラ(PC以下生活家電)。。。

やっぱり1系には手が出せません。(悲)

書込番号:13686516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/10/27 21:25(1年以上前)

こんな時代にフォードマスタング エレノアGT500E V8が欲くてたまらない自分は
時代錯誤でしょうか??

書込番号:13686587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/27 23:04(1年以上前)

横レス失礼致します。

>というか、昔は(今もか?)車は家を建てる(買う)次に高価な物(財産)。

僕の場合、家の次はやっぱり生命保険ですかねー。
その次くらいに時計かな?そしてカメラ+レンズ。
正直、車にはお金をかける気がしません。

書込番号:13687249

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/27 23:27(1年以上前)

小排気量=画素数じゃなくて絶対金額といった方がよかったのかもしれません。
いくら性能がよくても高ければ数が売れないというのが現状ですね。バブル期には月2万台売れていたクラウンは今3000台を割っています。1億円の高級住宅が中古なら3千万以下です。1D4を見送ったのは1D3で間に合ったからです。1D4を持っている人は同じ理由で1DXを見送るかもしれません。1D系の中古を狙うのも今のうちかも。新しいもが売れなければ中古の流通も減りますから。
1DXは果たして数が売れるでしょうか。1Ds4を出せなかったのは売れる見込みが立たなかったからだと思います。

書込番号:13687415

ナイスクチコミ!3


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/27 23:48(1年以上前)

車に例えると、高級セダンや高級スポーツカーが
高機能高性能になると思いますが
しかし、一番売れているのはコンパクトカーや軽です。
そして最大のヒットはプリウス。

カメラも、ややシェアをとしているとは言え
まだまだ売れているのはコンデジです。

一眼レフも、メインストリームは
フルサイズでは無く、APS-Cです。

現在、台頭してきているミラーレスも
車に例えるとちょっと高性能化したコンパクトカー
が出てきたって感じではないですかね?

いわゆるヒエラルキーで言えば下位、あるいは中間層の
カメラが時代のニーズを捉えた進化を果たし、
「結構これで良いジャン!」という状況に
なっててきているような気がします。

そのような意味では
スレ主さんが言っていることは
ある意味、納得が出来ます。
※個々のカメラの比較や画素数に関しては話を深めると
きりが無いので脇に置いておいて・・・・

もちろん高額な高機能カメラを必要とするプロや
アマでも拘る方はいらっしゃるでしょうし、
どのカメラを選ぶか?は
基本、人によって様々でしょうから
一つに決めつけられないでしょうけど

皆さんの個人的なニーズでは無く
市場全体をを俯瞰して見れば、
車もカメラも似たようなモノだとは思えますね。

フェノミナさん

こんな話なら、理解はしてもらえますかね?
納得できるかどうかは別にして・・・

書込番号:13687527

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 07:17(1年以上前)

いい加減、車カテのURLを教えてあげましょうか?

車を例にするくらいトンチンカンなことはないね。
たかだか嗜好品の車と1Dを一緒にしないでほしい。

しかも20年前のバブルの話とか…

それでも例えたいなら、プロが使う道具としての車で例えてくれないかな?

書込番号:13688278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


無鏡さん
クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 11:55(1年以上前)

SQDさん

>車を例にするくらいトンチンカンなことはないね。
>たかだか嗜好品の車と1Dを一緒にしないでほしい。

そうですかね〜?

車を嗜好品というなら、カメラも嗜好品。
車を“たかだか”というなら、カメラも“たかだか”です。

僕は、プロが使う高級カメラについては
よく知りませんが

スレ主さんが車を例えとして出して
カメラの選択について「縮小均衡の時代です」
と主張されていて、それに対する皆さんのレス、
なるほどと思いながら楽しく読んでいます。
勉強になりますよ。


書込番号:13689014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/28 12:55(1年以上前)

例え話に熱くなっておられる方が散見されるようですね。

車においてのプロ専用車とはプロのレースに出場するためのものです。
車ではプロのレースに一般の市販車両をそのまま使う事はないですし、プロ専用車がそのまま日本の公道を走る事もほとんどないでしょう。
でもカメラではプロの現場でエントリークラスのカメラが使われたり、一般人が1D系を手に風景撮影していたりします。
そういう意味ではカメラにおいてのプロ専用機ってどこからなんでしょうね?

一つ言えるのはプロがレースで使う車は基本的に全ての車がすべからく勝つべしということを目標・目的として開発されているのに対し、プロが現場で使うカメラは必ずしもそうではないということです。
プロの領域において、「走る(勝つ)」ことは時間という絶対的な基準があるためその結果を客観的数値であらわすことができ、当然それは誰が見ても変わらないのですが、「撮る」ということに対しては求める基準がクライアントの意向であったり撮影者の価値観であったりとおよそ絶対的なものでないため、その結果を客観的に表すこともできず、またそれに対する評価も受け手や時代、世相によって様々に変化してしまいます。
ですのでカメラにおいてはコンデジですらプロの現場で使われる機材になり得、1D系ですらマニアの為の嗜好品であるとも言えます。
また「プロは結果が全て」ですので、車の世界では勝てるのであればノーマルの市販車でも良いでしょうし、同様にカメラの世界も仕事として常時成立するなら携帯カメラでもいいわけです。
ただ、実際の車の世界ではノーマルの市販車で勝てる可能性は0%ですが、怖いことにカメラの世界では携帯カメラで成立する仕事を確立できる可能性は0%ではないと言えます。
よって、根本的に「プロ」という領域において車とカメラでは土俵が違いすぎて例えに挙げること自体に無理があると言えます。

もっとも、このスレタイを見た瞬間からこのスレが趣味趣向の話なんだとわかった上で乗っておられる方がほとんどだと思います。
ほんの例え話に目くじらを立てるより一日千秋の思いで1DXの登場を待ちたいものです。
(が、個人的にネタでこの例え話をほじくり返したりするのは楽しいであえて参加してみましたw)


書込番号:13689217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/28 13:22(1年以上前)

カメラをクルマに例えるスレやレスをカカクでよく拝見します。
私は、決して例えとしてはよくはないし、あまり比較するものでもないと思います。
でも、3月の発売までそんなことでもして盛り上げていこうというのは面白いじゃないですか。楽しみましょう。

書込番号:13689312

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 14:32(1年以上前)

あぁ、なるほど。

たかだか嗜好品、たかだか60万の1Dxくらいに熱くなることもないですね。

1Dに絶対の信頼と安心を得ているあまり、ムキになりました。

書込番号:13689519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/28 14:38(1年以上前)

まあ、カメラにプロ専用車がほとんどないのは間違いないけども
(注:特注のごく一部や軍用は除く)
車のレースでも市販車無改造クラスはあるので
プロがエントリー機(軽自動車)をレースで使うこともあるでしょ
(*´ω`)ノ

書込番号:13689536

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/28 15:21(1年以上前)

1DXはバランスよくできたいいカメラですよ。
でも、車と比べたら部品の数は100分の1? 質量は1000分の1
それにしては高いですよ。量産して198ぐらいで売ればよく売れるだろうと思います。
1DXから持つ人のプライドのためにあるようなステータスの梯子をはずしたらどうか。
初心者は1Dから入門し、ウマくなったらこんな重いカメラをやめてコンデジでいい写真を撮る。

書込番号:13689657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/28 16:04(1年以上前)

そうですね〜車に比べたらカメラのチューンなんて簡単なもんだと思います。
値段もぼったくり価格・・40万でラクラク出せる気が・・
競合他社がわずかしか居ないからかもしれませんね
もっと虐められ窮地立たされれば、状況は違うんでしょうが・・
ラクラク開発、製品化してるように感じます。
でもメード イン ジャパン すごく好きです

1D系〜ぺ〜ぺ〜用カメラともいいますね!
押せばだれでも撮れる(^^; ま〜でもここがプロの現場で要求される重要項目だと思いますが。
そんにしても これ 丸められすぎて 面白くない

フェラーリは金さえあれば買えるが、腕がないと簡単に置いていかれる
1D系〜押せば撮れるが・・ できた画は違うから ま いいか(^^;

書込番号:13689756

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/28 18:37(1年以上前)

どうせ良くても悪くても1Dクラスは数が出ないから暗黙のカルテルを結んでいる疑いがあります。
ボディはいつまでもフィルムカメラのスタイルでなくてよい。
スタイルは明らかにコンデジの方が進んでいる。
頑丈なジュラルミンボディと緩衝装置を組み合わせ1メートル落下保証なんてのはできないか。
画素数、高感度、連写以外にやることはないのか。
10年前にD60で撮った写真が今でもうちの自治体のHPで使われています。連写機能などなかったけれどもその頃の方が気合が入っていた。
繰り返していうならば1DXは初心者に適したカメラです。

書込番号:13690241

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 19:09(1年以上前)

エラそうなこと言ってるけど、まるで理解してないね。

1Dはプロが要求する、過酷な環境下でも耐えうるボディを有する初心者カメラだよ。

書込番号:13690368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/28 20:08(1年以上前)

 「工業力の向上」 と言う方向性で考えるとすっきりすると思う ・・・


 VWポロのCMで、「ダウンサイジングエンジン」 とか宣伝していますよね。
 車の軽量化については、以下のような要素があります。

1. 鋼材メーカーの努力
 車体の鋼材について、「高張力鋼を採用すれば、重量に対しての強度が向上するので、結果的に同じ強度で軽い車体を製造でき、コストも下げることができる」 と提案したのは鋼材メーカーの側。
2. 化学メーカーの努力
 バンパーや内装で、軽量で扱いやすい樹脂を提供した。
3. エンジンについて
 もちろん車のメーカーも、エンジンそのものを軽くするような努力や要請をした。

 これらの要素に加え、エンジンの高効率化もあって、従来より小さな排気量で車を動かし、かつ、燃費を向上する事が可能となったわけですね。
 こういう方向性でわかりやすい例は、ホンダのフィットですよね。 従来では 「小型車」 とは言えない大きさのドンガラ (車体:特に居住性) を、1300cc の小型車として成立させてしまったのですから。
 そういう意味においては、ポロの、鬼の首を取ったような 「小さなシロクマさん」 CMは、「ダウンサイジングエンジンで遅れをとった事」 に対する照れ隠しでしょう。


 では、カメラについて、「工業力の向上」 を考えるとどうだろうか。
 本質的には、次のように断言して良いですよね。
1. 受光素子は大きくなる方向
2. 画素数は多くなる方向
 有無!間違いないw
 (注1 : 大きさは 35mm フルサイズが、このカテでは上限でしょうけど)

 そして当該機種においては、これまで書かれているとおり → 客の要求・キヤノンの読み出し技術・通信インフラのバランス点として存在する ・・・ との言葉でまとめられる。
 (注2 : 小さいカメラでも画質が良くなっているというのはあるが、上位機たる本機では趣旨が違う ・・・ 少なくとも、小さくても (少なくても?) 代用できるから小さくしようという意志は働いていないと思われる)

 キヤノンとしては、3年程度これでいけると判断したわけですよね。
 D4もほぼ同じスペックで出たりしてw


・・・ などという文を書いてみました。 
 車については聞きかじりで書いている部分もあります。
 訂正はお手柔らかにお願いします m(_ _)m

書込番号:13690592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/28 21:38(1年以上前)

さて、車においてはCO2削減という命題があって開発がすすんでいます。
ボディの小型化、軽量化であり、ハイブリッドであり、電気自動車です。

一方、カメラはというと、電子メディアの増加、紙媒体の大幅な減少という現実に対応していくのか。雑誌、週刊誌はネット化し、書籍も電子化されていきます。
となると、写真のニーズは高画素が必要な分野がどんどん減少し、ネットと融和性の高いものが
開発される。
当然静止画よりも動画のニーズが増加する。

ということを考えると、フルサイズで高画素化を積極的に進める必然性はない、と推測します。
最終的にはフルサイズのスチルカメラはムービーカメラに取り込まれ、カメラは大判くらいしか
生き残れないのではないでしょうか、なんちゃって。


書込番号:13691007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/28 22:42(1年以上前)

まぁ、燃費悪くても、4000万画素、秒1駒連写、ISO400までの対応の方が売れるかも。

書込番号:13691401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/28 22:52(1年以上前)

 うーん ・・・ 若干年後は、4k とか搭載してるんでしょうね。
 書いてて実感わきませんがw

書込番号:13691458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/28 22:54(1年以上前)

>当然静止画よりも動画のニーズが増加する

つまりすでに静止画自体がニッチでマニアックなものになりつつある
コンデジじゃないんですからなおさらです

一眼(ミラーレス含む)自体がそもそも高級オーディオみたいなくくりなのに
その中でバランス型でコモディティ化を具現したような静止画カメラって微妙だと思います

ipodで十分音楽は聞けるのにオーディオ機器を揃えるのは細かいこだわりがあるからでしょう
ipodがあるのに昔でいう安いラジカセみたいの出しても意味がないです

書込番号:13691467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/28 23:04(1年以上前)

でも、SD1は見事に失敗した。
メーカーの独りよがりでも売れなきゃしょうがない。
ペーパーレスが進めば印刷ほどの高精細の需要は減る。

歴史に残る名車は世界大不況のの時代に造られた。
皇室にあったグロッサーベンツ(現在ベンツ博物館にある)もしかり。
超高画素、6000万画素ぐらいのもの、を限定生産で1000万ぐらいで売ってもよいだろう。
多分コレクター向けにはコストがペイできる数量は売れるだろう。
儲かったらわれわれの使うカメラに還元してもらったらいい。

SD1は完成度は低くても将来カメラ博物館入りするだろう。

書込番号:13691524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 23:48(1年以上前)

お世話になっております。
末端の職業カメラマンです。
メイン機材は1Ds3です。
高ISO用に5D2も所有しています。

1Dxの登場で画素数云々言われてますが、
ビル壁面サイズのポスター用とかでなければ
画素数そのものの要求少ないです。
なぜ1系使うかというと、銀塩からそうですが、
はっきり言ってしまえば仕事のし易さです。
画質云々とかシャッターフィーリングとか関係なく、
5D2は仕事では全く以て使いにくいです。それとAFの喰い付きとか。
銀塩の時からそうですが、
1、1N、1Vと最初っからそぉしてよぉって操作系を順を追って追加してきます…
1Dxも然りです。
1系以外の機種にも同じ操作系を採用してくれれば使いますが、
採用しないのはわざと何でしょうか?キヤノンさん?

書込番号:13691732

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/10/29 13:46(1年以上前)

>クルマとカメラ、あんまり関係ないですね。

関係ありますよ。贔屓のカメラやクルマが貶されると嫌がらせの書き込みが沢山書き込まれます。
熱くなる人が多いのは似ていると思いますね。
他のカテゴリじゃ、あまり見られない傾向じゃないですか?

書込番号:13693783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/29 15:01(1年以上前)

JTB48さん 

>熱くなる人が多いのは似ていると思いますね。

確かに(笑)

書込番号:13694025

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/29 15:19(1年以上前)

カメラも車も醒めたらコンデジと軽で済むものを1D系やクラウンを買おうと思えば多少熱くならないと買えません。特にアマが1Dなんぞ買うならば。メーカーにすりゃいいカモです。

書込番号:13694087

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/29 16:06(1年以上前)

女や演歌やラーメンに例えられるなら例えてみたい。

書込番号:13694212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/29 20:21(1年以上前)

車は車。カメラはカメラ。

俺とお前と、大五郎!

書込番号:13695197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/30 08:16(1年以上前)

>> 女や演歌やラーメンに例えられるなら例えてみたい。


このスレッドで、以前、二郎ラーメンに例えてみたのですが・・・
  ↓

>> 麺半分。ダブル、アブラ、カラカラ、ニンニク、ヤサイマシマシ・・・


麺半分 → 画素数少
(チャーシュー)ダブル → 連射速度アップ
(豚の)アブラ(増量) → 縦位置マルチコントローラー追加
(カエシを追加して)カラカラ → フォーカスポイントアップ、AF機能アップ
ニンニク → UDMA Mode7 対応
ヤサイマシマシ → 高感度

「麺半分」以外はこじつけなので、どれがどれでも良いです・・・
デジカメにとっての画素数は、ラーメンにとっては麺のような位置づけかと思ったもので。
(大盛りが必要な人も居れば、レディース、少なめ、半分、で良い人も居ます。)

個人的には、麺=画素数 以外は 全部入り と感じましたので。

板汚し、失礼しました。m(_ _)m


書込番号:13697192

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/31 00:59(1年以上前)

メーカーはユーザーにモノを提示する。
ユーザーは自分のモノサシでソレを審査する。
プロはメーカーに注文をつける。
一般ユーザーの声なんぞ届かないだろう。
1Dの仕事は撮らなければならないモノを必ず撮る、ただそれだけ。

書込番号:13701513

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 06:27(1年以上前)

で、車で例えると?

書込番号:13701869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


debu-nekoさん
クチコミ投稿数:61件

2011/10/31 07:55(1年以上前)

>で、車で例えると?


トラックとか建設機械ですかね〜 プロ用なので

書込番号:13702012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/31 08:29(1年以上前)

メーカーに意見してそれがフィードバックされる程の影響力を持つプロなんてほんの一握りだし、そういう意見にあまり耳を貸さないのがキヤノンだと思う。野外撮影の多いプロに幾ら言われても採用する気の無い端子別のカバー、通信不良が頻発しても接続方法を見直さないバッテリーグリップ等々…。
車に例えるとVIP専用車かな?昔は企業グループの重役用としてマツダならセンティア三菱ならデボネアホンダならレジェンドって具合に大して売れないのに見栄で作ってたけど今は撤退してしまって、トヨタと日産のみ。だが日産もトヨタに対抗するのを諦めて先代プレジデントから専用ボディを作るのを諦めて他モデルと共用してる。
二社対抗だと必ずどちらかが先に折れる。
後、昔はプロ(お抱え運転手)が多かったけど今は金満アマチュアカメラマン(成金オーナードライバー)が多いと言うのも似てる

書込番号:13702089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ396

返信70

お気に入りに追加

標準

下克上は起こりうるか・・・

2011/10/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:312件

5DVの画素数が1Dシリーズを上回ったり…

3D(出るのかな?)が高速連写で1Dシリーズを上回ったり…

1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上が生ずる可能性が発生すると思いますか?

書込番号:13666403

ナイスクチコミ!4


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/23 10:24(1年以上前)

ありえますが、画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

書込番号:13666413

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/23 10:28(1年以上前)

今月のCAPAの1DXの特集の中でそうゆう予想もあるみたいですね。

1DXはプロを意識したフラッグシップモデル(画素と連写を両立した機種)
5D3は高画素を意識したモデル(ポスターや雑誌、風景などを意識したモデル)
3D、出るとしたら5D3の高級版(耐久性、高級感なども意識したモデル)
この場合5D3はフルサイズエントリーになるのでは?
みたいなことを書いてありました。

ただ雑誌の予想なので期待値を込めた内容になっていると思います。


書込番号:13666430

ナイスクチコミ!7


jamjaminkさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 10:31(1年以上前)

鈍素人さん
>画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

同感!
「画素数が多いほど上位」という価値観は、
例えて言えば、まるで
「砂糖が多くて甘いほどおいしいケーキ」
てのと似てますね!

書込番号:13666442

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 10:33(1年以上前)

>5DVの画素数が1Dシリーズを上回ったり…

5DVは18MPじゃないと思いますし、上回る可能性があります。

画素数だけでしたら、1DWはKissx4にも負けています。
が、1DWがの旗艦機としての存在が危うくなる様な事は無かったですね。

1系は多彩で高画素と連写速度の両立、5系は一芸に秀でた高画素のみを追求した機種になると思います

書込番号:13666448

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/10/23 10:42(1年以上前)

価格が反転しないと、全般の下克上は起きないです。

>旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上----
全くないです。

書込番号:13666479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 10:54(1年以上前)

1DXはスポーツ・報道を第一優先させたプロ用フラッグシップモデルだと思いますが、ポスター・雑誌・風景を第一優先に高画素、高画質を意識したプロ用モデルの開発、発売が有ってこそ世界をリードするキヤノンであると思います(今までの1D&1Ds体制はそうでした)ので次の新製品発表は当然そういった機種であることを願うキヤノンファンの一人です。

書込番号:13666522

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/23 10:57(1年以上前)

画素数や連写って初心者向けのスペックだから1D系を買う層は全く興味ありません。もちろん例外もいますが…

画質は画素数では決まりません。説明すると長いので割愛。
動態被写体は連写では撮りません。単写で撮ります。だからレリーズにズレが無い事とバラつかない事が重要です。更に次のレリーズまでの時間が極力ゼロが必要。これが期待できるのは1D系だけ!

否定はしませんが5D7D系はあくまで入門機なので一般人に受けるスペックを満載するのは当然です。営業的には重要です。


書込番号:13666533

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/23 11:27(1年以上前)

マーケティングに長けた会社だから墓穴を掘るようなことはしないでしょう

書込番号:13666651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 11:29(1年以上前)

それが儲かると判断すれば出るでしょう。
ユーザー側もそれなりのスペックにはそれなりの価格がついてくると覚悟した方がいいです。

下克上かどうかは別にしてフルサイズというだけで特別な時代はもう終わりだと思うので、もっとフルサイズのラインナップを増やしてほしいと思います。

書込番号:13666656

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/23 11:37(1年以上前)

カメラには記録という価値観もあるので、その場合は画素数が多い方がよい写真になります。
現状では、画素数もまだ物理的上限には達していないと思えるので、画素数が増えることは歓迎です。

私は、1Dxはカメラとしての一つの正しい進化だと思います。ただし、そのことと高画素化が要らないなどという馬鹿げた意見とは別の問題でしょう。

書込番号:13666690

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2011/10/23 11:45(1年以上前)

>1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上が生ずる可能性が発生すると思いますか?

思いません。
ただし画素数が5Dmk3 が上回ることはあり得るでしょう。
画素数が上回っても、1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様なことは、起こらないと思います。
カメラの使い方が異なるからです。

5D系には、超高画素になってローパスフィルター無し、またはごく薄ローパスフィルターの高画素機を希望します。
高感度も連写もそこそこでOKですから。

書込番号:13666727

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/23 11:46(1年以上前)

>画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

あって困る理由はなんでしょうか?

高感度、ダイナミックレンジ他の問題ですか?(これは技術で問題解決出来ていま)

一番つまらない理由は
PCの負担/メモリーカードの買い替えだけの問題です。

昔に比べればPCは安く手に入りますし、メモリーカードもしかりです。

書込番号:13666732

ナイスクチコミ!15


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 11:53(1年以上前)

>報道・スポーツからスタジオ、風景、人物まで、あらゆる撮影領域を
カバーするデジタル一眼レフカメラ

>従来2系列だった「EOS-1D」系を統一した新フラッグシップモデル


画素数はどうあれ、1DXは1Ds3の画質も含めた、完全統合モデルじゃなかったの?
勝手に1D4のフルサイズ化ととらえてる人多いけど、キヤノンは一言もそう言ってないよ

書込番号:13666763

ナイスクチコミ!12


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/23 13:12(1年以上前)

以前は、Kissが画素数で二桁Dを先行してましたね。
アピールしやすいエントリー層向けにまず最新高画素素子を投入し、のちに十分なチューニングを経て中級機に投入、というのがCANONの説明だったと思います。
なので、画素数だけの下剋上なら普通にあると思います。
ていうか、1D系のサイクルはゆっくりでしょうから、1DX2が出るまでフルサイズの画素数据え置きだったら、それこそカメラメーカーとしての志が問われます。

書込番号:13667029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2011/10/23 13:28(1年以上前)

皆様の様々な御意見ごもっともですm(__)m

特に画素数が多い方が【上】って考えてしまうユーザーがいる事も事実なので他メーカーに流れてしまう可能性も無いとは言い切れません。

旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります。

書込番号:13667086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2011/10/23 13:42(1年以上前)

>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在

ベストバランスが大事で、絶対的である必要はないでしょう。
あらゆるスペックで絶対的なものができたとしても、ものすごく高くなって誰も買わないのであれば、カメラを作る意味がありません。
反対に、どんなに高くても、スペックが絶対的なら買う、という人がたくさんいたら作ることはできるのではないでしょうか。

書込番号:13667134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 14:55(1年以上前)

消費者が頭悪いから高画素化競争が起きたんじゃないの。

書込番号:13667382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 15:27(1年以上前)

「‐」の有り無しにこだわったり、「3」という数字にトキメキを感じたり、、、
そういう気持ちを解せないニコンユーザーが何を言っているのだろう?

EOS-1D Xが発表されてから、そう思うことが多いです。

書込番号:13667498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/23 15:37(1年以上前)

 これ以上の高画素化がいけない ・・・ と言う理由がわかりません。
 他社ならともかく、キヤノンには M RAW,S RAW 記録がありますよね。
 それで記録すれば良いのです。
 (もちろん、Kiss にも搭載するべきです ・ ファームアップでできるハズ)

 何か問題でも?

書込番号:13667540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 15:43(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

私も銀塩の頃ニコンユーザーだったのですが、F5よりもEOS-1vとEFレンズに魅力を感じ、以来キヤノンを使いつづけています。

>「‐」の有り無しにこだわったり、「3」という数字にトキメキを感じたり、、、

これよくわかりますね。
キヤノンは多かれ少なかれ, "-1" "3" "5"という数字を変わらずに使っています。

-1は言うまでもありませんが、5は常に新機能の導入に使われてきました。
EOS 3は、単体のEOS-1vを凌ぐような性能を持っていました。

このEOS-1DXの後、3D, 5D3に期待を寄せたくなるのには、そういった歴史もあるように思います。そしてきっとキヤノンもそれを意識しているだろうと。

>そういう気持ちを解せないニコンユーザーが何を言っているのだろう?

ただ、ニコンもFマウントに普遍性をもたせたことは立派だと思いますし、ニコンユーザーにそういうった気持ちがわからないということもないと思いますので、そこまでは言い過ぎではないかと思います。

>EOS-1D Xが発表されてから、そう思うことが多いです。

同感です。きっとこの統合が新しいラインナップの構築を想像させるからでしょうね。

書込番号:13667558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/23 16:06(1年以上前)

>特に画素数が多い方が【上】って考えてしまうユーザーがいる事も事実なので他メーカーに流れてしまう可能性も無いとは言い切れません。

このクラスのカメラを購入検討する方たちは画質が画素数だけで決まらないことをご存知だと思いますので、そんな単純なことで他メーカーに流れないと思います。
また1DXの良い意味でどっちつかずのセンサーはマーケティング的に下位機種に搭載される可能性が低いので、フルサイズに1800万画素このベストバランスは1の特権、かなり贅沢な仕様だと思っています。

それでも高画素機は必要なのでキヤノンから1DXより高画素のカメラは出ると思いますが、1DXのフラッグシップとしての立場は絶対的に揺るがないでしょう。

書込番号:13667627

ナイスクチコミ!6


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 16:10(1年以上前)

5DVは30MPにして欲しいですし、実際そうなるのではないでしょうか。その方が、1DX、5DVの住み分けができて、両方買ってもらえることにつながると思います。

5DVを18MPにしてしまうと、結局、1DXの廉価版にしかならず、両方買う人は少ないでしょう。

書込番号:13667644

ナイスクチコミ!12


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 16:16(1年以上前)

画素数は上がり、連写数は超えない。
現実的に考えたら、こんなものかと思います。

書込番号:13667668

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/23 16:52(1年以上前)

画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

>>>>>>

いままで「がそすう」できゃくをひっぱってきたから、かちかんの改宗もむずかしいのです。

書込番号:13667820

ナイスクチコミ!5


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 17:21(1年以上前)

HASSELBLAD H4D-200MSは6ショッット合成で2億画素だそうです。

要するに、用途が何なのか、ということです。

書込番号:13667918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 18:05(1年以上前)

森の動物さん、

意を汲んだレスをいただき、ありがとうございます。

なんだか、画素数だけの問題かのように矮小化される方が多いので閉口していました。
これまでも5D Mark IIは1D系より多画素でしたし、今後も逆転なんて当たり前にあるでしょう。

キヤノンにおける下剋上とは、画素数を越えた機能への挑戦だと思います。
EOS-3にしても、5D Mark IIもキヤノンの挑戦の結果に過ぎません。
単なる画素数拡張ではなく、AF操作の追求、AE性能の向上、動画性能、、、
そういった諸々が、それぞれにブレークスルーしてきたのがキヤノンの歴史です。
そういった夢の積み重ねをご存じの方がいらっしゃって嬉しい限りです。

F-1時代におけるT-90、EOS-1時代におけるEOS-3、そしてEOS-1D Mark IIIに対する5D Mark II。
EOS-1D X時代にはどんな夢が登場するでしょうか? いまから楽しみにしています。

ニコンユーザー全てという意味ではありませんので、その点はご容赦ください。

書込番号:13668117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/23 18:25(1年以上前)

1800ぐらいはプロで仕事するには大変扱いやすい品物だと思います。

しかし自動車メーカーとかは同じ排気量で馬力・トルクの向上且つ低燃費の実現を
日々研究努力し、モデルチェンジの度に投入してきているので、カメラメーカーも実施してほしいと思うのは私だけでしょうか、、

キヤノンの頂点に君臨するカメラなので、せめて2110万画素を維持し、10連射ぐらい、25000ぐらいの高感度性能で送り出してほしかったです。正直5万ほどの高感度性能いりますか?高いほど有利ですが、、、
そしてXのエンブレムはゴールドで!これも何でシルバー??スペックダウン機??セカンドスペック機?? 本当にシルバー機なら納得しますが、、、
性能には関係ないですが、アマチュア・一般ユーザーから見れば大事な項目だと思います。
この手の商品は、撮影頻度はそれほどでもなく、手に入れてるだけで満足感を得てるユーザーも多いと思いますので、宜しくお願いしたいと思います。

このまま常にアップしていかないと、
そのうち、コピー大将のインチキ中○人の技術が追いつき、
CANOX なんてカメラを作ってくるかもしれません(^^;

そのためにも常に最高スペックで送り出してきてほしいです。

書込番号:13668213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 19:39(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>意を汲んだレスをいただき、ありがとうございます。

こちらこそ、大変共感できたもので。あまり懐古主義的なことも言いたくはないのですが、カメラもそういう歴史があって今のような道具になっていると思うので、決して無駄な議論ではないと思っています。

>EOS-3にしても、5D Mark IIもキヤノンの挑戦の結果に過ぎません。
>単なる画素数拡張ではなく、AF操作の追求、AE性能の向上、動画性能、、、
そういった諸々が、それぞれにブレークスルーしてきたのがキヤノンの歴史です。

おっしゃる通り、ニコンが上位機種の新機能を下位機種に積んでくるのに対し、キヤノンは下位機種で新しい機能を試す傾向はあると思います。

>EOS-1D X時代にはどんな夢が登場するでしょうか? いまから楽しみにしています。

EOS-1D Xは、これまでのデジタル一眼の集大成のようなカメラです。
これ以上の高画素あるいはその他の新機能への挑戦については、まずは3Dや5D3が担うのでしょう。これまで3Dのナンバーを温存してきましたが、このタイミングで使ってきたら、かなりナイスだと思います。

1DXがこの不景気の世の中で生まれたコスト削減の機種ではなく、集大成に相応しい機種であることを期待したいと思います。

>ニコンユーザー全てという意味ではありませんので、その点はご容赦ください。

わかっていますが、変な方向のレスが先に入るといけないと思いまして、行き過ぎた言葉を申し上げたかもしれません。

書込番号:13668562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/23 19:57(1年以上前)

>ケイエヌ(^^♪さん
一部危険なフレーズが含まれてて危ないから、もう少しソフトな表現がよろしいかと(汗)
「コピー○国のインチキ○国人の……」のくだりです。
どんな攻撃されるかわかったもんじゃないから。

それはそうと、誰もが驚く最高スペックで登場するって予想もあったし、期待してたよね。
確かに少なくとも画素数だけではワシも同じです。
でも画素数意外はそのレベル行ってると思うんですがどんなもんでしょうか。
次何年待てばいいんだって?

書込番号:13668657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 20:17(1年以上前)

紅いタチコマさん
>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります。
 例えば、皆さんの言うように画素数3600万画素で連写が14コマ/秒、最高ISO204800まで実現させるとなると、一体いくらかかると思います?僕は何となくですが100万円を超えるカメラになると思います。下手すると車買うより高いですよ。

 そんなカメラを皆様、望んでいるのでしょうか?世の中の1%くらいの人しか買えないカメラを開発して売るよりも、頑張れば世の中の10%の人が買えるカメラをユーザーの意見を取り入れながら開発して売る方が意味のあることですよね。


書込番号:13668786

ナイスクチコミ!3


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 20:24(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2011-10/pr-1dx.html

キヤノンプレスリリースからですが

>スポーツや報道、スタジオ撮影などプロの撮影現場に求められる高度な性能を備えたデジタル一眼レフカメラ
>高画質性能と高速性能を最高レベルで兼ね備えたプロ仕様の旗艦モデル

これがキヤノンの公式見解です
1Dをフルサイズに昇格し、1Dsを5Dに統合するとは一切コメントしていません
もしこれが近日中に発表されるだろう中級機によって
覆されるようであれば、65万円支払った顧客、及びプロの信頼を完全に失います

書込番号:13668824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2011/10/23 21:08(1年以上前)

ここで色々言っていても・・・。
とにかく、新しいキヤノンの言うすばらしい画質を待とうではありませんか。

>高画質性能と高速性能を最高レベルで兼ね備えた

まさに、これが1D xでしょう。
5DVが出たとしても、高速性能はないでしょう。

>もしこれが近日中に発表されるだろう中級機によって覆されるようであれば、65万円支払った顧客、及びプロの信頼を完全に失います

中級機では不可能では。
まあ、出たとしても信頼を失うことはないと思います。
デジタルカメラは日々進化していますから、それを上回る旗艦器を期待するだけでしょう。

書込番号:13669081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/23 21:40(1年以上前)

3600万画素って、何か根拠のある数字なのでしょうか?

1800万画素って、APS-HにするとMark III並の1010万画素程度に退化するので、せめて、2400万画素程度あれば、1Dと1Dsの統合機として望ましいという意見です。
それが極端な高画素に置き換えられて、笑い話にされていますが、
実際問題、他社のライバルは2400万画素くらいで発売されるのでは?と予測します。


5D Mark IIが発売されて、「ワシの1Ds Mark IIIと同じ中級機は許さん!」 などと、
怒るユーザーがいたのでしょうか?
5D Mark IIの半額なのに、7Dの連写数が多いのは自然の摂理に反しているとか、
そんな馬鹿なことを言う人はいないと思うので、
PCがそうであったように、より安価で多機能・高性能な機種が出ることを期待します。

書込番号:13669273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/23 22:05(1年以上前)

なんだか随分スレ主さんのトピック趣旨からずれてしまいましたが…。

報道系プロにとっては、画質うんぬんよりも他社に撮れる写真が自社では撮れないというのは
致命的です。画像を記録するための道具として画素数よりも高感度を選択するでしょう。

もちろん、アマチュアではほとんど使う機会がないかもしれないので、そもそも無理して
フラッグシップ機を買う必要はないでしょう。

書込番号:13669423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/23 22:16(1年以上前)

このカメラは、報道やスポーツ、動体撮影に適したプロ向けカメラ。
そうした現場で活躍するプロの意見をとり入れ、高感度かつ適度な画素数で大変真っ当な高性能カメラといえる。
ここに書き込んでる買いそうもない人たちをターゲットになんかしてない。

商業写真など高画素が必要な分野へは3000万画素位の5D2後継機で出る可能があると思う。
またこの1800万画素センサーを使った中級機もでるのではないか?



書込番号:13669497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/23 23:08(1年以上前)

>旗艦機は旗艦機としてあらゆるスペックで絶対的存在であってもらいたいという思いはあります

そりゃ〜買ってくれれば何でも造るんじゃないの?
でも、大抵の場合はそんなハイスペックのカメラ造っても安く無いと誰も買わない
出したとしても「流石は我らがキヤノン!何時かは欲しいですね〜」って呑気に言いながら
1D4の中古探したり、7Dの後継機を待つのが落ちでは?
「GT−RとNSXどちらが速い?」ってシルビアとシビックのオーナーが論争してる
様なもんでマニアは無責任だからね〜(笑

書込番号:13669806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:54(1年以上前)

> 画素数が多いほど良い、という価値観、そろそろ捨てませんか。

画素数が多いほど良い、それは価値観ではなく現実です。
現実を捨てるって、どういう意味でしょうか?

書込番号:13670061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/23 23:54(1年以上前)

ぽんた@風のふくまま さん

3600万画素については、ニコンD800に噂される画素数で記載しました。スレ主さんが仰るように、全てにおいて絶対的な数値でなければいけないなら、ニコンにも画素数の数値で負けてはいけないはずですので…。

書込番号:13670062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/23 23:57(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>3600万画素って、何か根拠のある数字なのでしょうか?

ニコンのD800がそんなスペックという噂があるようです。
さらにD4は1800万画素という噂。
誰も言わないのですが、私には裏があるとしか思えないです。
もし5D3が本当に3600万画素で発表されようものなら尚更です。

ゆきくらさん 

>このカメラは、報道やスポーツ、動体撮影に適したプロ向けカメラ。

それもその通りですが、一方キヤノン自身は、あくまで1Dsの後継でもあると言っているのですから、ただ画素数の数字を理由にそれを否定することはできないと思います。

>ここに書き込んでる買いそうもない人たちをターゲットになんかしてない。

そうですね。でもここに書き込んでる買いそうな人たちはターゲットにしていると思います。

書込番号:13670078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 23:59(1年以上前)

1800万画素は、16チャネル高品質読み出しの限界から逆算して決めただと思います。
3600万画素なら32チャネルが必要になりますが、それが難しいとキヤノンさんが判断されたでしょう。
ソニーとサムスンのようにコラム読み出しを開発できたら話しが別かも知れませんが。

書込番号:13670087

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/10/24 01:13(1年以上前)

メーカーも馬鹿じゃないんだから5D後継機や7D後継機などではそれぞれ異なるジャンルを現状維持しながら正当に進化すると思います。なので夢や妄想を描くのは個人の自由だと思いますが、それ以上はメーカーの正式発表を待って、その時点で納得のいく機種があれば購入するで良いと思います。

買わなくても、買っても自由です。所詮数年後には同じような事を議論すると思うので。

書込番号:13670418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 01:33(1年以上前)

5D3は同じ画質で3600万画素、6〜7コマ/秒でしたら悪くはないと思います。
(同じ画質というのは、画素数が倍増ですから、画素単位で一段ノイズが多いのことです)

書込番号:13670462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/24 10:53(1年以上前)

t0201さん、
>所詮数年後には同じような事を議論すると思うので。
それを言っちゃあおしまいよ(©寅さん)であるが、ワシも激しくそうおもう。
例えば冬のオリンピック前とか、ワールドカップ前とかね。

うる星かめらさん、
>5D3は同じ画質で3600万画素、6〜7コマ/秒でしたら…
それだと1DXsになっちゃうんじゃ?
sがそのスペックならいいんだけど、体力が5のままじゃねえ、買えん。


スレ主さんへ何も返答してなかったね。失礼しました。
画素についての上下逆転、キヤノンはそれを下克上とは考えてはいない。
初代の時代からして、画素数至上主義と言われるメーカーは、実は適材適所でやってたりするのである。
連写速度は、中身の可動部品を動かし続けている以上、これは逆転できないところまできてるのではないか。
キヤノンはもともとこれについては弱点抱えているわけだし。
開きっぱなしの絞りっぱなしで60fpsとかならそのうち出るだろうが、そりゃスチルじゃないよね。

むかーしのA-1vsXDの論争(ヲタ小僧の口喧嘩)を横から見てたOM-2使いとしちゃ、今回参戦しててちょっと楽しかったりする。

書込番号:13671376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2011/10/24 11:30(1年以上前)

デジタル1眼も写真を撮るスペックとしては円熟期に入ってきていて

1800画素あたりが使いやすい画素数としては落としどころじゃないですかね
(僕は1000〜1200万画素くらいでも良いかと思っていますけど)

このくらいのスペックだとロングセラーになるかも

と言うかそうなってほしい

二桁機は40D
kissはX2くらい
で撮影する機能は普通足りる
1Dも1DXでいい感じかな
5Dや7Dはまだポジションがあいまいで
落ち着くにはもう少しかかりそう

書込番号:13671485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 13:59(1年以上前)

スペックで1DXを上回る=価格面でも上回る若しくは肉迫する…と言う事でそれは逆に5D3自らの首を絞める事になる気がします。初めは手の届きやすい価格でスタートしてヒットして、ユーザーの上昇志向に合わせて肥大化して失敗するパターンって結構多いですから…。

書込番号:13671929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/24 14:34(1年以上前)

キヤノンが1800万画素がベストと宣言したんだから
当分その公約は守ると思います

書込番号:13672025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/24 15:06(1年以上前)

>キヤノンが1800万画素がベストと宣言したんだから

そんな宣言聞いたことないですが。

書込番号:13672101

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:39件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/10/24 18:11(1年以上前)

とあるHPによれば、
「理論的には、ISO100のフィルムが適正露出で感光した場合、
その画素数は約3000万〜3500万画素といわれています。
Fカラーフィルムの「写るんです」に代表される使い切りカメラの
フィルムにはISO800程度が使われています。
単純に計算すると3500万÷2.83倍(√8倍)=1237万画素となります。」
だそうで、
ISO400を計算すると1750万画素になります。
かつてのベルビアISO50は4950万画素と計算されます。

書込番号:13672648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/24 18:36(1年以上前)

>理論的には、ISO100のフィルムが適正露出で感光した場合、その画素数は約3000万〜3500万画素といわれています。

 この部分、元記事の文章そのままですのでリンクを貼って引用するのが適切かと。
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/ruma/OldContents/DegitalDPE/film.html

 それはさておき、「理論的」とは乳剤サイズと感光面の面積との関係からなんでしょうけれど、実感としては35mmのカラーネガはせいぜい600万画素程度、35mmのカラーポジでもいいところ1000万画素、恐らく800万画素程度あるかどうかだと思います(ここでの「画素数」は自分が使ってきた一眼のそれと比較して、です。コンパクトや携帯、または中判以上のそれの感覚とはまた異なると思いますので念のため)。

 家庭用のスキャナではなく印刷所のドラムスキャナを通したデータとしての感触です。銀塩時代からやっているデザイナーさんも「35mmのポジ程度なら今どきのデジタル一眼のデータの方がはるかにマシ」との意見でした。

 あー、でも「最良の条件で撮ったポジなら」とか出されると面倒なので、あくまでも一般的な状況では、と予防線を張っておきます。

書込番号:13672743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2011/10/24 19:01(1年以上前)

フィルムとデジカメの画素数を比べるのは、意味がないので止めましょうよ。
「写るんです」のレンズで撮った写真の計算など、まったく意味がありません。

書込番号:13672832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:19(1年以上前)

銀塩はもう過去のもので、これからの写真を制限する必要も、必然も全くないと思います。

書込番号:13673135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/24 20:21(1年以上前)

 とりあえずこの商品については、客 (プロ?) の要求と、キヤノンの思惑が合致したということで良いと思います。

 では、他の商品は? ・・・

 他社を見れば、ソニーがα99を3600万画素で出す ・・・ 等という噂が出ています。
 結構な高速連射 (連写) もできるでしょう。
 当初最安30万円とか?
 (もちろん、2秒でバッファいっぱいかもしれませんし、タイの洪水の影響で来春の予定がどーんと先になる可能性もありますが)

・・・ かかる火の粉は払わにゃならぬw
      ↓
 キヤノンも3000万画素オーバーを出すでしょう。
 あとは、3と5が上で語られているように、ラインナップをどうするか・・・ですよね。

書込番号:13673148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:31(1年以上前)

今でも7Dのセンサーを貼り合わせますと4700万画素になります。
センサーだけではなく、5D2と7DのAFも何とかして欲しいです。
7DのAFは60Dに似合うと思います(できればキスデジも)。

書込番号:13673182

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/24 20:54(1年以上前)

>実感としては35mmのカラーネガはせいぜい600万画素程度、35mmのカラーポジでもいいところ1000万画素、恐らく800万画素程度あるかどうかだと思います

フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?

書込番号:13673329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/24 22:19(1年以上前)

思うに…、

1.ある特定の機能において最新の下位機種がフラッグシップ機を上回るケースはあったが、
それが問題視された記憶はない。

2.下克上はメーカー間の技術開発・販売競争で起きると大問題だが、同一メーカー内では
大きな問題にならない。

3.各メーカーにそれぞれフラッグシップ機はあるがプロユースは実質的にはキヤノンとニコンの2社のみ。他社のフラッグシップ機はアマチュアハイエンドユースになっている。

書込番号:13673952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 00:17(1年以上前)

このカメラはあくまでもプロがターゲット。
台数が出るわけでなく、よって収益にもほとんど関係ない。超望遠レンズも同じ。

このカメラの意義は、たとえば、オリンピックの報道スペースにキャノンの白レンズ&カメラが並ぶこと、また戦場カメラマンのようにプロカメラマンがキャノンカメラを持っていることが重要。イメージアップに大きく貢献することになる。

だから 一般アマチュアは、気に入って買える人は買えばよいということ。

書込番号:13674678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 08:21(1年以上前)

EF-L魔王さん、
森の動物さん、
レスありがとうございました。

3600という数字が唐突に出てきたのでビックリしました。
コマーシャルにおいては、必要な方は既に中判に移行しちゃってるので、
EOS-1Ds Mark IIIの後継は2100万画素以上あれば、これまでの仕事はこなせる。
しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。
だからこそ、1D Xに異論を唱える方が少なからずいらっしゃるのですが、
レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?

書込番号:13675461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 11:21(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

エクステンダーではだめなんでしょうか?
もちろん、APS-Hでエクステンダーを使っていた方にとっては解決方法ではないのですが。

書込番号:13675951

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 12:44(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

当分現行機を使い続けるというのは?

書込番号:13676207

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/25 17:08(1年以上前)

今までニコンを意識してでしょうけど、D3Xはなかった事にしてww、
カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww
まるでD200の頃にデジカメは高感度に強くないと!と叫んでおきながら、
D3が出て5Dマーク2が出た途端にカメラは高画素なほど画質がいい!と
コロッと主張を変え始めたときと同じじゃないですかあww

書込番号:13676961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 19:14(1年以上前)

あれニコン新型は3600万画素とか・・・ずっと節操ないでしょ。

書込番号:13677423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/25 22:12(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん
>レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?
 1D系所有の方は、ほとんどトリミング前提でお話をされているように感じますが、1D系所有の方だって風景もポートレートも撮るでしょうし、すべての撮影でトリミングが必要なわけではありません。

 ただ、1D系ユーザーにとって痛いのが、F8センサーの廃止です。これはフルサイズになったあげく、「じゃ、エクステンダーで!」というわけにもいかなくなり、より望遠を求めるなら、例えばサンニッパユーザーの方はヨンニッパ、ヨンニッパユーザーの方はゴーヨンあたりを買い直さなきゃ厳しいわけです。(さらにエクステンダーを入れても開放F値をF5.6に抑える必要がありますね)

 こういったところが1Dユーザーにとっては痛いところです。

 せめて、1Dと1Dxのクロスオーバーをしたというのなら、AFの退化はいただけませんね。

書込番号:13678449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/26 01:12(1年以上前)

>カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww

節操無い・・・かなあ。
以前キヤノンの素子についての記事で「画素数は√2倍程度増えると“増えた”という感覚がはっきりしてくる」という意の話が出ていました。なんで、キヤノンが近年に出したDSLRの画素数の変遷を振り返ってみてください。だいたい前モデルの1.4倍前後増えていく形で一貫しています。
今は「いました」かもしれませんが。1800万画素でひとまずストップした格好ですからね。とはいえ画素数に対するスタンスは他のメーカーに比べてブレが少ない方だと思いますよ。

あと、ちょっと遅くなりましたが
>DDT_F9さん
>フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?
「フォビオン的感覚なら3倍」なんて幻想にすぎないと思っていますので、そういう見立ては一切しておりません。

書込番号:13679420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 01:29(1年以上前)

>D3Xはなかった事にしてww、

なかったことにして、ではなく1Dsと同様本当になくなるという噂ですね。
本当なら、まあキヤノンがそれ以上のことを知っているなら、D3Xを意識しないのは当然ですね。

書込番号:13679463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/26 10:09(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

300o〜600oの大砲を大幅に軽量化しているのだから、フイルム時代にそうであったように
適正な焦点距離(画角)のレンズを使って貰えば良い。しかも、スポーツ系のプロはポスター撮りのように高細密の巨大画を必要としない。ネットを使って編集部に送るのに3000万画素は
必要ない。

書込番号:13680302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/27 22:21(1年以上前)

けんちんじるさん、

サンニッパのユーザーは、EOS-1D Xのためにヨンニッパを買わねばならず、
ヨンニッパのユーザーはロクヨンを買わねばならないのですよ?
そんなものをホイホイと買える方は、プロアマ問わずごく限られた方に限られます。
これはEF-L魔王さんもご指摘されている通りです。

で、画素数については3000万画素は極端な例なのでさておき、
新聞紙面ではザラザラ電送で充分として、A4見開き以上などで使われる、
スポーツ雑誌のカメラマンなどでは緻密な写真が今後も必要とされるでしょう。
A4見開き以上+トリミングという条件を勘案すれば、1800万画素で充分とは思えません。

書込番号:13686957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 22:40(1年以上前)

私は1DXの事を想定して100-400L+1.4テレコンを諦め、高値で取引しているうちに
嫁に出しました(涙)
新しく迎えたのはSIGMAの120-300 F2.8 OSです。
これなら2.0テレコン付けても600mm F5.6で行けます。
ただネックなのが重量です。
今日届きましたが戦艦大和みたいでした(笑)
今日から体力づくりに励みます。

※さすがに328は買えないので半値で買える328ズームにしました。

書込番号:13687089

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/28 10:04(1年以上前)

>ゆきくらさん
ニコンが低画素に執着していたような書き込みですが、D3Xはキヤノンのどの機種よりも高画素じゃないですかww

>さわりんXさん 
すみません、キヤノン自体は凄くいいカメラ作っているのは間違いないんですけど、
節操が無いのはキヤノネットさん達の事ですww
キヤノン自体はちょっと迷走している感はありますが、仰るとおりそれほどブレていないと思いますよ。
目先のカメラスペックの勝ち負けに振り回されている、ゆき何とかさんのような信者、
いわゆる、キヤノネット、ニコ爺、GKのようなメーカーの癌細胞のような人達に対してですww
次の拠り所は 高次元でのバランス! これですねえww

>森の動物さんさん
D3Xを無かった事にしたってのは、メーカーじゃなくて(上記参照ww

書込番号:13688716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2011/10/29 18:36(1年以上前)

返信を下さった皆様ありがとうございますm(__)m

「画素不足はソフトウェアでは処理できないから」とおっしゃていたフォトグラファーのつぶやきが非常に気になります。

画素不足を補う後継機が出てくるのか来ないのか?

過去にフルサイズがキヤノンだけだった時に他メーカーのユーザーがキヤノンに流出した時期ががありました。
画素不足により今度は逆のパターンがあるかもしれません。

そのような現象が起きない事を祈ります。(キヤノン頑張れ〜!)

書込番号:13694749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:37(1年以上前)

1DsVと5DUの際、下克上ぎりぎりセーフ状態で、私を含め1Dsのユーザーは精神的に何とか耐えたと思いますが、

今回わけのわからん1DXで5DUに完全に置いて行かれこの状態だと近々5DVに完全下克上が起こり、誰かが明智光秀にならないとキャノンの天下布武は達成できないと思います。

1DSユーザーが5DVが仮に3000万画素以上を確保してUから予想される適正な進化を遂げて満足するのか?私の個人の見解で恐縮ですが5DUのシャッター音等を聞いて購入を見送り1DsWを待ちわびた者にこんな仕打ちは酷すぎる!

もし、次期5Dが1810万画素を超えるなら、フラッグシップが他機種に負けて良いのならEOS1の称号は何なのか?
キャノンの代表者はユーザーに納得のいく説明をしてほしい!

書込番号:13695020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

多重露光って使います。

2011/10/22 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

今までキャノンのカメラには無かったような気がするけど・・・

書込番号:13663649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/10/22 21:39(1年以上前)

初の搭載ですね。

別のページで一台でワークフロー完結といっているので、
スポーツトレーナーとかにも売り込む気かな。
選手のフォーム改善ソリューションとか。
逆に対戦選手の癖を分析するのにも使えるのでスカウトにも弱点分析ソリューションとして売れそう。

そして競技場にはカメラには持ち込めなくなりそう...。

アマにとっても星の写真の多重露光とかにも使えるんじゃないんですか。
価格コムでの機能ご要望は結構あったような気がします。

書込番号:13664036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/22 22:19(1年以上前)

少なくとも問答無用ではなくなったようですね?

書込番号:13664321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2011/10/22 23:36(1年以上前)

今晩は

多重露光はフィルム時代に使いました。
デジタルになってからニコンにあってキヤノンに無かった機能ですね。

花火、風に揺れるコスモス・・・。
色々、多重露光で撮る機会はあると思います。
キヤノンにはメール等でお願いしていました。

この時代、PCで合成出来ますが、やはりカメラで撮りたいと云うのが
私の気持ちです。

これには、色々な意見がありますね。
以前、多重露光についてスレをたてた事がありましたが、この機能が必要と
思う人、いらない人、様々でした。〔11462609〕

今回、この機能が搭載されて、私としては非常に嬉しいです。
現在、5Dmk2があるので購入する気持ちはありませんが、多重露光が付いていれば
私は使います。

書込番号:13664814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/23 02:03(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

多重露光・・・
私としては、是非とも使いたい機能です。

芯のある画像+揺れる画像、これがカメラだけで表現出来るなら面白いと考えます。
表現や遊びの範囲が拡がって楽しいだろうね。

以前、ニコンD一桁の方に多重露光を経験させて頂きましたが・・・
感動ものでした。
キヤノンには何故無いんだ!、って恨めしく思いました。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:13665448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 03:58(1年以上前)

有っても無くても良い機能だと思いますけど。
後で出来ることは後で、
PCで出来ることはPCで。

書込番号:13665619

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 09:13(1年以上前)

個人的にはあっても無くてもよいと思っていましたが、やっぱり欲しいひとも居るんですね。
多重露光も画像素子の余力の影響を受けるのかな?

書込番号:13666181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/23 09:33(1年以上前)

別機種

シャッター代わりの黒い団扇

花火の撮影で、あると便利だなと思ってました。

黒い団扇をレンズの前でシャッター代わりに使うより撮影しやすいでしょうね。
撮影の自由度が格段にあがります。

EOS学園の花火撮影講座では、講師の先生も「多重露光があれば・・・」っておっしゃってましたし。

書込番号:13666242

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 11:41(1年以上前)

なるほど。
そういう使い方の場合は必要でしょうね。

わたしは、多重露光とかの場合、Photoshopでマスクをかけての合成の方が奇麗に出来るかなと思ってたので、いらないかなと考えていました。

書込番号:13666705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 17:23(1年以上前)

値段が同じなら、あったほうがいいと思います。

書込番号:13667922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 08:53(1年以上前)

ISO25600~51200で多重露光使って星景は、どうなんだろう? (ソフトでするコンポジットの代わりに) かなり興味がある。

書込番号:13671062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/18 23:43(1年以上前)

でも、多重露光って、うまくできたときの満足感は大きいだろうけど、失敗したときの悲しさもまた大きいだろうな。
銀塩やってた人は懐かしいのかなぁ

書込番号:13783047

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7761件Goodアンサー獲得:366件

2011/11/19 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光のルセサンス@大阪

ルミナリエ@神戸

明石海峡大橋(これはコンポジットによって多重露光をイメージしたものです)

 
 多重露光ができれば使い道は多いと思います。X4で多重露光した例を2枚、コンポジットで多重露光のようなイメージで仕上げた写真例を1枚貼っておきます。

 光のルセサンス@大阪は、撮影の後半でレンズの前を黒紙で多い、アウトフォーカスし、ほんの少しズームアップ※してから黒紙をのけてほんの少し再露光したものです。
※アウトフォーカスすると像の大きさが僅かに変わるのでズーミングによって像の大きさを合わせ、ピンボケ画像が元の画像の上にピッタリと重なるように調整しています。

 ルミナリエ@神戸はあまりよい例ではありませんが、同じく長秒で撮影している最中にレンズの前を黒紙で覆って撮影する方向を2回変え、再露出したものです。

 明石海峡大橋は夕陽の光景を撮影したあと、約1時間後に同じ光景(夜景)を写してソフトで重ね合わせたものです(多重露光できれば、こんな感じかなというイメージ例です)。

書込番号:13784150

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/19 09:50(1年以上前)

明石海峡みたいな絵が撮れたらまさにしてやったりなのでしょうね。満足感も一入かと。
でも、自分だと途中で三脚揺らしたりして、あの1時間を返せ〜〜なんてなりそうで、やっぱり合成を考えちゃいます。

書込番号:13784343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

UDMA モード7対応

2011/10/20 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:6840件

UDMA Mode7 対応 の デュアルカードスロット という事で、サンのSDCFXP-128G-J91A なんかを2枚挿せばフルに活かせるのでしょうけど、ちょっと高い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224431/
CFだけでも先に買っておこうかと思っても、CFも値段が下がるから、ボディを買ってからで良いか・・・

5D2でSDCFXP-064G-J91(64GB)を使ってますけど UDMA Mode6 なんですよね。大して違わないっちゃ違わないのでしょうけど。

書込番号:13652574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 11:34(1年以上前)

そうなんです。
7対応なので嬉しい悲鳴ですが、いかんせん高い。
まだまだ下がりますから待ちましょう。

64GBは私も4枚使用してますが、やはり一回の撮影で足りません。

128GBが4枚あればって思います。
でも高い。32万円出してまで買おうとは思いません。

しかし、書き込み読み出しが速いのは嬉しいですね。
気持ちよく撮影に臨めそうです。いつも枚数を確認しながら撮影するのでカードがいっぱいです、の警告が怖くてなかなか、集中できませんね。

書込番号:13656715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング