このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 309 | 65 | 2013年10月4日 14:28 | |
| 249 | 114 | 2013年11月18日 10:14 | |
| 21 | 5 | 2013年6月28日 21:30 | |
| 11 | 7 | 2013年6月1日 19:05 | |
| 57 | 32 | 2013年6月14日 21:22 | |
| 22 | 7 | 2013年5月21日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1Dと1Dsが融合してできた1DXは万能カメラとして発売されました。
もちろんどの様な用途やレンズを使用しても水準以上の写真が撮れます。
しかし望遠系のレンズで動体ものの写真を撮った時に1DXの本当の凄さを感じました。
スレ主さんも今購入を考えているサンニッパ等で動体撮影をされれば、1DXにいだいている欠点等の悩みも払拭されることでしょう。
書込番号:16442488
1点
ピントとヒントさん、レンズはなんでもいいと思いますw 自分は31m f1.8のリミテッドですが、ホントに真っ暗でもピントきますよ?w
これだけはマジでビックリです。。(^_^; −3EVが1DXについてたら。。文句ないです!
書込番号:16444648
3点
1D Xユーザー さん 有難うございます
暗所で5d3よりピントがこない ということで
SCにおくってみます
書込番号:16444759
2点
> SCにおくってみます
結果を教えて下さい、
それによって僕も出してみたく思います。
書込番号:16444965
0点
先日、SCに別件で行った際に暗所でのAFがあわないと相談しました。
簡易的な動作点検はしてもらえたのですが、その際は問題なし。
恐らくは本当に簡単なテストのみだったのだと思います。
これ以上の点検は分解が必要で17000円かかると言われ、こんなものだろうと引き上げてきました。
期待値が高すぎるのでしょうかね。暗所性能についてはニコンが圧勝に感じます。
それこそ、D800は真っ暗でも合焦しますからね・・。
書込番号:16445787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピントとヒントさん、暗所でのピントは5dm3よりこないって前にどっかで聞いたような。。D4よりもこないみたいですw
なので多分正常だと思いますが。。間違ってたらごめんなさい<(_ _)>
とにかく暗所ではこれ壊れてんじゃないの?ってくらいピント来ませんからねぇ。。w
書込番号:16447464
0点
測距輝度範囲 EV −2〜18(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)
1dxも5d3も同じですからおかしいです
本日 scから電話かくるでしょう
書込番号:16448088
1点
scからで1dxは正常だけど 5d3との比較は濁していました
何かありますね ここも見てるかも
書込番号:16449430
0点
確かに、これ壊れてるんじゃないって思います。。
しかし、それを確かめてもらうのに1万7千円出すのはちょっとなあ・・。
こういうものと諦めるしかないんでしょうかね。
書込番号:16450875
1点
故障見積もりは無料です
canonmもわかってるはずです 何らかの形で出てきますよ
scに5d3もって カーテンしめて検証させてくれ と言っても
それは拒むでしょう
書込番号:16451356
0点
自分も「合わない合わない」と書いていましたが、改めて1D4と比較すると1DXの方が断然合うんですよね。当然かもしれませんが。
ターゲットはブラインドを下ろした室内、カレンダーの文字や本棚の背表紙。ざっと-1EVを少し下回るくらいの明るさ(撮影画像のEXIFから換算)。
1DXはAIサーボだと合焦しないですがワンショットだと合います。あくまでも体感なんであまり細かくは書きませんが、合わないという事はなかった。
ちなみに-1EVって肉眼でフォーカス合わせるのはかなり困難な暗さです。
1DXのテクニカルオーバービューを見ると-2EV対応の測距点はセンターのみという事ですし、カタログスペック的な性能は出ているようだ、という感触でした。
あと、1DXと5D3って測距点の配列は同じだけど基線長が違うところがありますよね?フォーカスを合わせに行くアルゴリズムも違うと思います。そこが両者の挙動の違いに出ているように思いますが、どんなものでしょうかね?
書込番号:16451808
0点
ワンショットは合うんですよね。
多少時間はかかりますが、きちんと暗所でも合います。
で、暗所というより、低コントラストの被写体にサーボ時は合わないという感じです。
スピードを優先させてるせいでしょうかね。
書込番号:16454305
1点
測距輝度範囲 EV −2〜18(中央F2.8対応測距点・常温・ISO100)
EV-2はf1.4の8秒 iso100
相当暗いです
カーテン閉めて真っ暗にしてEV 0です
書込番号:16455314
0点
暗所でのAFの迷い→5DV≧D800E>1DX
グリス不足でSCへ(T-T)
素人の私でもまとな写真が増えました(^-^)
書込番号:16455557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1Dxに足りないもの?、むむ、それは自分の腕(泣き)だな。
じゃあ、他のカメラなら使いこなせるか、っていうとかなり怪しい。
個人的にはバリアングル液晶があればなーって思います。
それと画素数、レンズ解像度の限界4000万画素くらいはあって欲しいね。
値段がひゃくまーんくらいでも構わないし、秒5.5コマでも構わない。
ゴルフのスイングなんか0.1秒後には50Cm以上動いてるわけだから14コマでも
決定的瞬間は撮れない。少なくともインパクトの瞬間を切り取るのは腕だ。
アップの写真は意味ないです。1DXの所有者証明程度の写真ですが。
たまたま通りかかった所で打ち上げ花火、初めて花火の写真を撮ったけど、
撮る前の20分前にはエアコンのスイッチを切っておかないとファインダーも
フィルターも曇って使えないことが分かった^^花火も面白いっす。
手持ちでは酷しいので、来年は河川敷に三脚据えてバーベキューでもやりながら
撮ります。おっとその前にホタルを撮らなくては。
蛍にしろ花火にしろAFは役に立たない。花火にジャスピンのAFがあったらなー
書込番号:16458075
0点
やっぱり撮影者の腕でしょう。
書込番号:16469029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS学園で工藤 智道 先生 の花火撮影講座をうけた事があります。
しかし最近はキヤノンのフォトサークルウェブに「カメラ&フォト学習Movie|実践フォトテクニック(被写体別)」
というのがあり、花火講座もありますので、自宅で勉強できて便利です。
花火でAFを使う際の注意も解説されていますよ。ご参考になるかもしれません。
非会員でも今なら「キヤノンフォトサークルウェブ 60日無料体験キャンペーン」中なので、無料で体験で見る事が可能です。
書込番号:16665036
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
■現象
下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足によ
り摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。
1. オートフォーカス(AF)が合焦しない。(摩耗に伴う微小な粒子の影響)
2. 撮影中、ファインダー内の像がぼやける、または安定しない。(摩耗が進んだ場合)
■対象製品
「EOS-1D X」
カメラの機番 (Serial Number) の左から6桁目が、以下の数字のものが対象製品です。
機番(Serial Number) 「nnnnnNnnnnnn」
“N” 「EOS-1D X」: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
“n” 任意の数字
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html
10点
C・Kさん
2週間かかるのがcanon自体の欠陥なのですか?明確な理由は?
度重なるファームアップと今回のリコールは関係ありませんし、
それを今回の件と結び付けた上に修理体制が取れない欠陥の
根拠の記載もない貴殿の日本語の欠陥にあきれます。
新宿SCでは基本8-10日預かりとの話、実際の該当機台はほとんど
ないが念の為リコール、確実な確認・処置と台数集中の為にこの
日数をお願いしているとの事。感情をそのまま文章にしてしまう
方と比べれば決して欠陥とは思いませんが如何でしょうか。
自分の希望が通らないだけで対象を欠陥扱いし呆れると
罵る行為は読んでいて非常に気分を害します。
書込番号:16397099
8点
C・Kさんは私の書き込みをご覧になられておられないようですね。
1日に梅田へ預けて、4日に完了の連絡がありました。
最初の完了予定日は13日でしたが、修理対象機でなければ早く上がるとの事です。
書込番号:16397172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
でれろんさん こんばんは
今回のリコールで疑問を持ったのが、マークがつけてあるのが対象外との話です。
何のためにマークをつけたのかアナウンスはありませんが、
それぞれの時点で何らかの仕様を変えているのだと推測しています。
ひょっとするとその時点で今回の不具合も少しは認識していたのではと邪推した次第です。
昨年7月に購入した1DXは二回の入院のうえ10月に本体交換。
その原因のバグ修正は12月のファームアップ。
今冬に発生した不具合の修正は前回のファームアップにて対応。
どれもファームアップ発表までは不具合を否定し続けていました。
仕方ないかも知れませんが、大企業なので対応策が出来上がるまで非常に永い。
CANONという組織にお役所仕事のような部分を感じています。
書込番号:16403090
0点
でろれんさん すいません
ネームを間違えてしまいました。
書込番号:16403095
0点
1dxm2さん こんばんは
早く戻って良かったですね。
私もそうであればと願いますが、修理対象機であればやはり時間はかかりそうです。
ただ油塗布の有無が駆動部の劣化に影響する主な原因であれば、
次に油が切れるのはいつ頃かなとも考えてしまいます。
潤滑油に耐久性の大部分を担わすより、構造的に強度をもった機構を組み込んで欲しいと考えます。
なんたって1DXはCANONの旗艦だからです。
書込番号:16403159
1点
最近少し混み気味で通常より2〜3日多く日を頂いてる状況らしいです。
通常は8日なので10日位と言うのは現在あたり妥当な話ですね。
恐らく今までのケースで行くと思ったより早く出来ると思いますが・・・
書込番号:16403415
0点
19日(金)札幌CanonSCへ昨年の7月に購入した一台目を素子清掃依頼と共に預けました、
時々シャッターが降りない症状が出ていたので[該当機]だと思いますが、
手元に戻る日が30日と連絡がありました、
明日撮影があるので是非間に合わせて欲しい旨を依頼時にお願いしましたが駄目でした、
やむなく昨年12月購入の二台目を手元に残し一台目が戻ってきたときに
業者さんに輸送依頼をするつもりです。
もっと早く手続きをしておけば良かったと後悔しています。
書込番号:16404619
0点
1回目 修理当確機で前板ユニット交換
入院日数12日で戻ってきたが CMOSセンサーシミ数十ヶ所
カメラ内に塗膜片らしきものも・・・
再入院
2回目 各所清掃
入院日数8日
CMOSセンサーシミ数ヶ所 またしても塗膜片らしきものも・・・
でもシミは少なくなったので我慢!!
やっと明るい時間に撮影に行ったら画像フャイルの状態がすべての写真に
レンズを交換してもすべて無駄でした。
大分の修理工場は修理後 確認も出来ないのか?
3回目の入院は幕張の修理工場に画像添付して販売店さんから送ることにしました。
修理された皆さんは大丈夫なんでしょうか?
今度こそしっかり治してもらいたいものです。
書込番号:16405270
1点
センサー清掃にサービスセンターに行ったら、修理対象品ですよって言われました。
マジックで黒く塗りつぶしてありますよって言ったら、光の具合でそう見えただけで実際は塗りつぶしてありませんでした…。
黒の部分で囲まれた金属部分で反射して見づらいので、みなさんも気をつけて下さい。
そういうことで、先にコメントした分は誤情報です。
ごめんなさい。
AFの件と合わせて後ほど結果を報告します。
書込番号:16406066
0点
土日挟んで6日で戻って来ました。
AFは異常なしで、グリス塗布とセンサー清掃だけでした。
ファインダーのゴミもなくなって、試し撮りではセンサーも綺麗になって、今のところ快適です。
書込番号:16429779
0点
修理対象シリアルだったので、7/31(火)の夕方ヤマトが引き取りに来て8/2(金)には戻ってきました。
予想外の速さに驚いています。
内容はグリス塗布・各部点検清掃・ファームアップでした。
書込番号:16431373
1点
リコール対象品
2度の大分の修理では散々な結果でしたので
幕張に参考写真を添えて送りました。
7/27日に預け8/3日に戻ってきたので早速テスト
前回報告した半径の光の筋もCMOS面の塵の映り込みも一切なく
しっかり直して頂きました。
幕張での修理内容
シャッターユニット交換 各部点検・清掃
本機は17000ショット 連射はあまり使わない個体
なのにシャッターユニット交換には少しビックリしました。
リコール騒ぎから長い入院生活になってしまいましたが
これからまた楽しく撮影できそうです。
書込番号:16432227
1点
今更ですけど、先月末、6日間で、無事戻ってきました。バッテリー室に黒いマーキングが付いて。
何となくですけど、殆どの物を、回収、点検して異常なければ、マーキングして返却だったような感じです。
書込番号:16449241
0点
修理から7月4日に戻って、カワセミの撮影で連射をよく使っています。
戻ってきてからは良かったのですが、一週間くらい前からピントが甘くて滲んだ様な画像が多くなりました。
また、撮影した画像の何枚かは青みがかったものになったりします。
同じ条件(レンズ・EF2×V)で、5DVで撮影した画像はまったく問題なくきれいです。
お客様相談センターへ問い合わせ(メール)をしたら、再度、大分修理センターへボディ+エクステンダー+レンズを送付してくださいとのことでした。
修理センターが夏期休業(8/10〜8/18)になるので、その後送付する予定です。
書込番号:16449659
0点
〉“N” 「EOS-1D X」: 1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7
ようやく出して戻って来ました。(笑)
私のは“2”ですが全く問題なしとのこと。
初期の方ではなくロットなのかな。もしくは全数における不良?
素晴らしく丁寧な方でしたのでこちらも恐縮しっぱなし。
レンズも出したのですが、戻って来たら気になってた点が全て解消。
久しぶりに修理の“神”を感じました。(笑)
大袈裟ですがそれくらいいい感じ。
こういう方にがぎって“何かありましたらまたすぐ連絡下さい”と自信がみなぎってます。
遅レス失礼しました。
書込番号:16573341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>久しぶりに修理の“神”を感じました。(笑)
>大袈裟ですがそれくらいいい感じ。 <
他の方々のお話もそうですが、流石にグローバル光学機器トップメーカーにして、大したもんですね!
それに比べ・・・・。
書込番号:16574869
0点
楽をしたい写真人さん お久しぶりです。
>流石にグローバル光学機器トップメーカーにして、大したもんですね。
今までキヤノンにいろいろ送りましたが、応対はかなりいいですね。でも応対と対応(修理)が違うことが多々。
なんかなめられたようで…
今回のようにすごく丁寧で修理もばっちりなのは久々というか記憶にないというか…。です。
ニコンの対応はこちらに任せておけ的な。修理調整の精度はニコンのほうがいいですね。でもD7000には困りました。
いくら調整しても納得できるものにはならず、この半端なものを世に回してしまった。。。
レンズも何もビッカビッカにしていただいたのはペンタでしたね。(笑)
31oのレンズがコーティングのムラで曇っていて光学上は問題ないと言われたのですが、帰ってきたら宝石のような輝き…みたいな。(すみませんまた言いすぎです(反省))
書込番号:16576763
1点
キヤノンの、多くのユーザーへの対応を関心を持って拝見しています。
やはり、一旦事が起きるとメーカーも大変ですね。
また、プロの方の気概もお聞きでき、大いに参考になりました。
「nikon142470200さん」
色々興味深いお話を、ありがとうございます。
以前 下丸子の正門を入ってすぐ左側に、修理受け付けがありましたが、今はどうなんでしょうか?
かってそこにせっせと通いましたが、そこの受け付けのお姉さんが、すっごく愛想の良い人と、かなり
無愛想な方が居ましたね。
キヤノン位の企業ですから、仕事上の教育は徹底していると思うのですが、やはりそこは個々の
性格が大きくものを言うのでしょう。
ただ、それによって企業に対する印象が、大いに左右されることはありますから、自分も気を
付けなければ・・・! (^^,
書込番号:16579263
1点
9/6に点検に出して本日13日に戻ってきました。
特に不具合は感じていませんでしたが一応出してみたところ、やはり問題なしで戻ってきました。^^;
ミラーやセンサーが、以前清掃に出した時よりずっと綺麗になって返ってきました。^^
これで安心して使えます。
書込番号:16581350
1点
11/11 Canon着 11/14発送でした。
まぁみなさんお済かと思いますが念のため。
書込番号:16850525
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様初めまして初書き込みさせていただきます。価格高騰やら在庫不足の中6月2日に楽天のスーパーセールでエディオン楽天市場店に注文致しました。価格は 567,541円の10%ポイント還元ですので今時にしては安い方なのかと思っています。本日エディオンより入荷予定の連絡があり今月の末ぐらいに納品されるとの事です。念願の1DXですのでこれからの約3週間がとても待ち遠しいです。
7点
購入おめでとうございます。
これから自分の手元に来るのが楽しみな時間ですね。
私は1カ月と言われていたのに、たったの5日で入荷したからビックリでしたが…
そしてそれからは私の様に訳の分からん説明書との格闘の日々永遠にが続くのですよ。(笑)(笑)
カメラが届いたら自慢の画像載せて下さいね。
書込番号:16229853
5点
ご購入おめでとうございます。
良いカメラなんで楽しみですね♪
今夜から到着までが待ち遠しいですね。
書込番号:16229918
3点
ご購入おめでとうございます。
納品までの待ち遠しい日々、心よりお察しします。
購入して1か月ほどですが、設定項目はほとんどそのままで使っています。
カワセミの撮影目的で購入をしましたが、撮影距離があるのでトリミングで対応しています。
高速連続撮影は、撮影後に画像を確認するとおもしろいものが撮れたりして楽しいです。
納品されたら、楽しみましょう。
書込番号:16231781
4点
ご無沙汰しております。
本日待ちに待った1DXが納品されました。
ファームはVersion 1.2.4、電池室には対策済みのAマークつきです。
明日より説明書との闘いです(笑)。
しばらく使用してみたらレビュー投稿致します。
書込番号:16305758
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dx-firm.html
EOS-1D X ファームウエア Version 1.2.4
このファームウエアの変更 (Version 1.2.4) は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。
外部ストロボのAF補助光投光時のAFスピードを向上しました。
操作ボタンから指を離したあとの測光保持時間 (6秒) が切れた後で、シャッターボタンの半押しなどによる測光ON/AF動作するまでの時間を短縮しました。
“Caution 02” が誤記録される現象を修正しました。
外部ストロボ連写中に連写が一時的に止まる現象を修正しました。
カメラの電源をOFFすると GP-E1で設定した情報が初期化される現象を修正しました。
* ファームウエア Ver. 1.2.1でのみ発生する現象です。
* カメラの電源をOFFすると GP-E1 で設定した情報が GP-E1 に記憶されます。カメラの電源をOFFする前にカメラから電池を取り出した場合には記憶されませんので、ご注意ください。
うちでは無事ファームアップ出来ました。
とりあえず、情報として。
3点
やっときましたか。
GP-E1の電子コンパスが電源落とす度に初期化されて毎回キャリブレーションをしないといけなかった不具合が気になっていました。
サポートに連絡した際、不具合として確認しており、時期は未定ですがファームアップで対応する返事をもらいました。
時期が未定という点で不安になりましたが、今回のファームアップで対応されているようで安心しました。
今晩にでも早速ファームアップしたいと思います。
書込番号:16195436
1点
ずっと気になっていたもの(操作ボタンから指を離したあとの測光保持時間 (6秒) が切れた後で、シャッターボタンの半押しなどによる測光ON/AF動作するまでの時間を短縮しました。)が入っていたので測光…じゃなく、速攻でファームアップしました。
情報有り難うございました。
書込番号:16195530
2点
こんばんは。
情報ありがとうございます。只今、ファームアップ中です。約7分かかるみたいですね。
書込番号:16196030
0点
ファームアップの途中、29%位の所で進行が止まり、何か情報が無いかなとここを覗いてみました。そうこうしている内にやっと進み始めて無事完了。僕の経験の中では一番時間のかかったファームアップでした。
書込番号:16196414
2点
EOS-1D X ファームウエアは必ず更新した方が良いのですか…???
パソコンではウィンドウズのアップデイトしたら、途端に今までより動作が鈍くなったりする時があったもので
カメラでも何だか新しいファームウエアが来たら更新しないと行けないのかなと思う所がありまして…
私は今現在使用している分には何も不自由していないから、このままでも良いと思うので更新するつもりは無いのですが
本当はこれからもファームウエアは必ず更新した方が良いのですか…???
下らない質問ですみません。
書込番号:16200305
0点
>EOS-1D X ファームウエアは必ず更新した方が良いのですか…???
そんなことないと思いますよ。
パソコンは一応、ウイルスとかセキュリティの問題なんかもありますし、考え方が違うと思います。
カメラの場合、現状に不満がない、魅力的な機能アップがない、なんてときはスルーでいいと思います。
書込番号:16200564
2点
そらの飼い主さんへ
返信ありがとうございました。
気持ちがスッキリしましたです。
失礼します。
書込番号:16203635
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
キャノンscから電話がきて1dxの顔認識はプロも絶賛するきのうだそうです
3人ファインダーの中にいたら 最初の目的の人物にピントを合わせつづけるそうです
ぜひつかってみたいです
1点
一般的にエントリー機からハイスペック機に寄るほどハードウエアスペックは上がりますね
>5DUやKISS Xシリーズでも1Dシリーズと同じ写真が撮れるんですよ
確かに撮れますね
ただ、カメラクラスが上がると、ソフトウエア充実してきて
いわゆる お助け機能 がたくさん付いてきます
機能が理解できれば上級機ほど押せば写るバカ○oン機になっていると考えます
私の経験から言うと露出マニュアル機で光と露光の関係、被写界深度等を身につけてからステップアップと言いたい所ですが
当節、失敗しながら苦労して学ぶより、より簡単に撮れるカメラでシャッターチャンスを物にした方が幸せだと思っています
(撮った と 撮れた の議論は横に置きます)
だからカメラ購入の相談を受けた時は、その人の本気度にもよりますが予算の許す限り上級機を奨めています
ところで1DXの顔認識
例えば三人の人物がいた時、ファインダーを覗きながら この人を追え と念じても簡単には言うことを聞かないはず
カメラに「この人」を教えるための手間は必要
宝の持ち腐れにするかどうかは本人の資質かな
書込番号:16195483
3点
Huhuhu123 さん ご訪問あいがとうございます 腕もないのに高い機材をそろえればいい写真がとれる
と思っていたんですけど 奥が深すぎてついていけないところもあります 踊っている女性の酔いしれてる
官能的な顔が撮れた時 至上の喜びです 腕を磨く 高い機材ももとがとれる
阪本先生 まってます 友達になりましょう
書込番号:16195533
1点
1D Xこそ、初心者、下手くそにお勧め。
このカメラのお陰で楽させてもらってます。^^
書込番号:16197769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
renice さん 返信ありがとうございます 1DXの顔認識は使われた事はありますか
よろしかったらお聞かせください
書込番号:16198260
0点
>実はそうでは無いし、5DUやKISS Xシリーズでも1Dシリーズと同じ写真が撮れるんですよ
同じ写真が撮れるシチュエーションなら、ですね。
シチュエーションによっては、やっぱり高機能の物と同じ写真はどうがんばっても無理、というケースもあると思いますよ。
書込番号:16198547
4点
ピントとヒントさん
以前、書いたスレッドを貼っておきます。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15367920/
顔認識はすごいですよー。落ち着きなく動く子供でも簡単に撮れます!!
人物撮るときのレンズは、EF24-70mm F2.8L II USMかEF70-200mm F2.8L IS USMですー。
ただ、ハイスピードレンズの極薄ピントでは無理です。まぁ、そんな使い方するひといないか…。^^;
書込番号:16198640
0点
renice さん 返信ありがとうございます やっぱりすごいですね
感動しました
買うのが楽しみです
書込番号:16198987
0点
遅れましたが写真を見させてもらいました。
数枚は顔がAFエリアから外れていましたが、顔認識ってエリア外でも認識するんですか?
それと、顔認識って使ったことないのでよく分かりませんが…
例えば328を開放でとった時に、瞳にピンが来るようになってるんですか?
質問返しで申し訳ないです。
書込番号:16199633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・ゾーンAFにすると顔認識が使える
・ゾーンAFにすると測距点連動スポット測光が使えない
私は前者より後者が大切なので、実は使ったことがないです。
スポット測光じゃなくても安全な被写体で試してみます。
書込番号:16203615
0点
AFエリア外では例えカメラが顔認識してたとしても AFフレームがありませんから意味ないです。
昨日 子供の運動会だったので61点自動選択 ゾーンAF使ってみましたが過信は出来ませんね(^^;
人数入り乱れる運動会では我が子以外の子供にもAFが引っ張られて 大事な場面では怖くて使いませんでした。
自分にはこまめにAFフレームを動かす使い方が合ってるようです。
もちろんreniceさんのように自在に使いこなされてる方もいらっしゃいますが。
書込番号:16205537
0点
ぽんた@風の吹くまま さん 猪目懸魚 さん 返信ありがとうございます
SQD さん 削除されちゃいました
ガンレフにアップします
1D4を下取りにだしたところ 276000円 でした半年前 268000円でかいました
○○プカメラ です 明日発送されてきます また報告します
書込番号:16206393
0点
あ、ピントとヒントさん、アップしなくてもいいです。
返信する時間が無いだけで、しっかり見てます^^
やっぱりAFエリア内で収めるのが第一条件じゃないですか?
出していただいた作例で上下動のものがありましたが、
あの構図でパチピンに撮るには、ライブビューのAFが爆速になる時代を待つか
違う方法で撮るしかないでしょうね。
僕があの構図を撮るなら、AFは中央一点で常に胸を狙いながらカメラを振ります。
場合によっては絞るかAFアジャストで少し前ピンにするかもしれません。
書込番号:16206650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SQD さん ありがとうございます
>
僕があの構図を撮るなら、AFは中央一点で常に胸を狙いながらカメラを振ります。
場合によっては絞るかAFアジャストで少し前ピンにするかもしれません
こんな方法があったんですね おどろきました
次回にやってみたいとおもいます
書込番号:16207351
0点
1DXの顔認識を検証したいのですが
なかなか被写体がみつかりません
28-300Lに興味をもちました
書込番号:16251610
0点
今日、ヨドバシカメラに展示してある1DXでEOS iTR AFを試してみました。
向井理の写真があったので、向井理の顔にAF合わせて、カメラそを左右に振るとAFフレームが顔を追っかけてました。ファインダーのなかで顔認識?らしきものが見れるとは思いませんでした。
1DX恐るべし。
書込番号:16252715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
コンバンワ。みなさん。
近くの航空祭行って見ました。普段とは格段に混んだ列車に揺られて30分。雨天中止はネットで見られませんでしたが、
朝から、そんなに強くはないが雨が。不安な気持ちと、確かに肩に食い込むカメラバッグの重さで、気が重かった。
基地に着くと、門は開いている。気が軽くなりました。
YS-11に始まった展示飛行。
以前、東亜国内航空で乗ったYS-11も元気に旋回。
T-400練習機は、かなりの近距離まで入ってきた。
F15は、さすがに放送どおり戦艦大和と同じ15万馬力のエンジン、パワーが違う。
F15以上に機動性の高いF2(F16改?)。
私の場合、腕が悪いんで、1DXに助けてもらいました。
気を付けたのは、予想外に暗い中で、速い戦闘機の機体を止めるため、シャッタースピードは千分の一前後に、塗装は暗めなので、普段だと行き過ぎかなと思う+補正にしてみました。ISOも高めにしてます。
ブルーインパルスは、かなり撮りましたが、レンズのクチコミに出してみます。
全て撮って出しで貼れたのは、1DXと70−200mmF2.8USM&エクステンダーV2×のおかげです。
それまでは、1DMk4やD4に50mm短焦点を足した1DXの重さに閉口してました。
稚拙な文章、写真ですが、お許しください。皆さん、各地の航空際を楽しんで下さい。
8点
お股せ119様。
こんばんは。
お〜!!美保基地航空祭、貼ってらっしゃいますね〜。
ブルーインパルスの飛行時間から雨脚が強くなったりで残念な一日でしたが
お股せ119様はいかがでしたでしょうか。
私も他の板で貼った物ですが1DXで撮った写真を貼らせてもらいます。
それでは〜。
書込番号:16155838
2点
おお、美保基地航空祭!
岩国FSDが中止になってしまったので、今シーズン初の航空祭ですかね。
美保は会場からだと逆光気味だとききますが、悪天もあって機体がまっ黒になりそうなので
設定は大変そうですね。
でも無事開催・飛行実施されたようでなによりです。
私は関東住みなので今週末は静浜です。
いよいよシーズン到来ですね♪
書込番号:16156036
1点
sc57blueさん、こんばんわ。
そうですね〜。雨脚が強めで、昼食時、少し小降りになったのに、ブルーインパルスのアクロバット飛行は、離陸が午後2時少し過ぎました。
飛行を見るだけの観客は勿論(私達も観客ですが)、Canonの1Dシリーズ、NikonD4、D3等に328や428、54それにエクステンダー等の重装備で来た方達は、時計を見て「まだか?」と言っているようでした。
ともかく、実際に、この目で見て、撮れてよかった。
みんな、レンズとカメラを守るためレインコート、カバー無しの人は、強い雨を和らげるタオル等を、被せてました。
でも、やっぱりスゴイ。F15、F2の馬力とスピードもスゴイケド、3枚目の写真は、ファインダーを覗きながら「ぶつかる!」と思った。空が青ければ、、スモークもはっきりして、もっと機体を鮮やかに写せたかも。
次の機会に、少しは上手くなってみたいです。
書込番号:16156580
1点
F4ファントムさん、こんばんわ。
お察しの通り、美保基地です。3年振りのブルーインパルスに、皆、期待していたので、飛んでくれてよかった。
去年と違い、逆光は無かったのですが、かなり、どんよりした空。風は無かったものの、雨は降り続いたので、
去年の露出オーバー気味と、逆に速くてダークな感じのF15、F2は、地上の展示機を、ISOオートで撮ってみて、それより若干高めの値に設定、シャッタースピード1/800では流れるので、1/1000を目安にしました。
一番暗めの機体だったF15の+補正を最大にして、F2で0.3戻し、もう少し明るい機体のブルーインパルスでは、三分の二か、三分の一の+補正で撮影。
案外、下手な自分でも1DXと純正Lレンズの優秀さで、去年より、少しは良くなったような(?)感じです。
管制塔を巻くように消えたF2を十分追従出来たのは、このカメラの機能でしょう。
AIサーボAFは、Case3の「急に現れた被写体にすばやくピントを合わせたいとき」に設定していたはずですが、同じ被写体に、時々10数枚連写するとCase4の「被写体が急加速/急減速するとき」に切り替わってました。
カメラが考えてくれるので、かなり楽です。
静浜が、いい天気で、無事に撮影できるといいですね。
書込番号:16156952
1点
sc57blue様、いい写真ですね。うらやましい。
航空祭前日、移動中に、上空に、ブルーインパルスが。
つい、撮ってしまった。猫等を被写体に考えていたので、NikonD600に70−300mmVR、シャッタスピード優先、ISOオートで撮ったらISO3200まで上がってました。そのため、折角の青い空が無意味になってしまった。
この反省もあって、航空祭は最高でISO1000、千分の一前後のシャッタースピードにしてました。
泣いてるような空でしたね。私は雨具が十分でなかったので、寒さに震えてました。
また良い機会がありますように。
書込番号:16157070
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















































