このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 176 | 112 | 2013年3月25日 21:12 | |
| 4 | 4 | 2013年1月30日 20:56 | |
| 69 | 38 | 2013年1月31日 22:04 | |
| 7 | 4 | 2013年1月13日 16:05 | |
| 38 | 4 | 2013年1月11日 10:02 | |
| 29 | 12 | 2013年1月4日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ファームアップ後、昨日と今朝に撮影に出かけました。
カワセミを追っかけていますが、ファームアップ後AF速度低下及び迷う事が多くなった。
また、ミスショットの中におかしな画像が混ざっていた。
添付画像はカワセミが水面を割って出て来たところです。
水面の写り込みにAFを取られてピンボケですが、カワセミと飛沫部分がおかしなボケ方です。
連射前後の画像5枚も同じ様になっています。
ほぼ順光で、飛沫の反射光でフレアーを起こすには広範囲過ぎます。
とりあえずファームダウンの方法をSCへ問い合わせ中です。
4点
GENI2 さん
>最近、追加で購入したバッテリーでも同じ状態です。
キャリブレーションは赤ランプが点かないので出来ません。
そうなんですか。
その辺の情報は持っていませんので、購入店かCANONへ相談されてはいかがでしょうか。
新しいバッテリーなら、新品交換してくれると思います。
>発表からもけっこう経っていますし、未だに品質が安定しないのは疑問です。
その点、1D4は良かったです。
私自身ははじめての1D系なので、その能力に感心しています。
1D4は1Dからの引き継ぎ・熟成されたノウハウが込められていると思いますので、
安定した製品となったものと思います。
その点1DXは新機構が多いので、まだまだ改良点が多いと思います。
単なる言葉違いになるかもしれませんが、不良品が多い品質の安定性ではなく
製品としての安定性(信頼性)と受け止めますと、確かにそう思います。
重大欠陥や事故に繋がる不具合以外は積極的にアナウンスはしないし、
1DXとしては発売時の設計を変更して生産ラインを変更する事はないと思います。
細かな不具合発生は販売ルートや出先機関のSCで無償対応でしょうね。
1D4をお持ちでしたら、1DXの導入はもう少し先の次期機種でも良かったかもしれませんね。
1DXに発生している設計による不具合の改善は、次期機種に反映されると思います。
書込番号:15756109
1点
C・K さん
1.2.1 で設定を初期化しても遅れは解消されないのですね。
わざわざ 1.2.1 迄バージョンアップしてご確認いただき、貴重な情報を提供していただきありがとうございました m(_ _)m
書込番号:15756581
0点
めるせんぬ さん こんばんは
今回の症状は、ほぼファームアップに起因するものと思います。
一旦ファームを1.1.1に戻しての使用感では本機単独の故障とは思えませんでした。
海外の情報では、前回の本体交換に至った故障の要因が今回のファームアップで修復されるのと
使用している400mmレンズとの組合わせのAF操作プログラムの修復が
どちらも確当しているので再度実施しました。
偶然ですが、ISOオートが連射の遅れに絡んでいるのがわかりました。
最終的にはCANONの返答待ちですが、懸念事項が設定で回避出来るのがわかったのは幸いでした。
書込番号:15756844
0点
みなさん こんばんは
本日ファーム1.2.1でISOオート(セーフティーシフトをISO設定)を使用せず撮影していました。
晴れたり曇ったり、明るいところや暗い日陰と撮影条件が変わるため、設定変更が煩わしく感じました。
一旦便利な機能を経験するとやはり戻るのは大変です。
そんな事で、先ほど再々ファームダウンしました。
旧いファーム1.1.1は↑で紹介頂いたところからDLした物です。
書込番号:15760132
0点
こちらは、ISO感度設定のオートは使用しますが、セーフティーシフトは使用していません。
1D3を使用していた頃は、TVモードでシャッター速度を決めて、絞り数値の制御範囲設定で絞りを固定し、ISO感度のセーフティーシフトを使用していました。
MモードのISOオートのような使い方です。
書込番号:15760804
0点
GENI2 さん こんばんは
初めは便利なのでMモードでISOオートを使用していましたが、露出補正が出来ないので止めました。
それとMモードでISOオート設定にて二度カメラが固まり使用出来なくなりました。
今回のファームアップ内のErr70の修復に含まれているような症状でした。
いまは1D3でされてたような設定にしています。
ISOオートだとあまり低ISOにならないのでISO400に設定し、
高ISOが必要な時のみセーフティシフトでバックアップしています。
便利な機能ですね。
この機能が作動するタイミングでファーム1.2.1ではもたつくので1.1.1へ再々ファームダウンしました。
ハッキリはわかりませんが、露出制御の関係を含めてAFがもたついているような感じです。
それを考えると1DXの新しいAE機能(EOS-iSA、EOS-iTR)あたりが怪しく感じます。
あてずっぽですが、それを演算する専用基盤DEGIC4もしくはその制御ソフトの問題かもしれません。
書込番号:15761340
0点
ド ナ ド ナさん
ウキウキしながらずっと待ってましたけど
ビックリ写真は貼っていただけないのでしょうか?
書込番号:15823481
6点
スレ主さま。差し支えなければ1DXのロットナンバーを教えて頂けないでしょうか?私の場合はハズレ個体の可能性が高いのですが。
書込番号:15884904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HACCEP さん こんにちは
現在使用中のロットNoは“0710130006※※”でH24.10受け取り分です。(下二桁は伏せ字です)
>私の場合はハズレ個体の可能性が高いのですが。
私の個体はハズレだとは思っていません。
単にファームアップによる制御の変更が、私の使用方法に合っていないだけだと思います。
ファームアップ・ファームダウンそれぞれで安定した動作をしています。
ロット単位で異常があるのでしたら、もっと大きな問題になっていると思います。
1D系からの更新との事で、私よりベテランの方と存じます。
ハズレの内容がわからないので何とも言えませんが、
おなじ1DXの使用者としてお聞かせ願えたらと思います。
ハズレの内容を新規投稿されれば、よりベテランの方からのお話が聞けると思います。
書込番号:15886616
0点
C・Kさま。私もD30からデジタルを始めて以来、1Dからずっと1系を使用してきており、このようなことは今回が初めてのことで、なぜ?という気持ちが強く、早い時期(6、7月)の入手もあり、もしやとお聞きしました。6月から使用してきて(5,000カット以上)、これまで何一つ問題はなかったのですが、今回たまたまファームアップして初めての使用というタイミングで問題が発生しました。AFが迷うどころではなく、無限遠から至近までのサーチ駆動を繰り返します。(1D3や7Dで試すと全く問題ないので光量でもコントラストでもありません。)しかも最初正常に動作していても突然始まり、何かのきっかけ(これも不明。バッテリーの抜き差し、電源入り切り、AF関連の設定変更などいろいろ行ってますが結局、都度異なるため)で正常に戻るため、私も最初はC・Kさま同様、ファームを疑い、ファームダウンすれば解消するのではとCSにも問い合わせましたが、ファームではなく本体故障の可能性が高いとの回答で、現在入院中です。
書込番号:15887826
0点
HACCEP さん こんばんは
相当厳しい症状なんですね。
多分ロット単位でなくて個別の故障なんでしょうね。
私の場合、8月入手の一台目は半月でおかしくなり二度入院しました。
故障内容はISOオートの作動不良と露出+5で固まった症状です。
(過去のスレです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=15069654/#tab)
二度目のSC入院時に本体交換を申し入れ、10月に二台目と交換してもらいました。
二台目は同じ症状は出なくて現在に至っています。
入手後何度もファーム修正があり、新設計の機種は何かと初期不良が出ますね。
気分的には本体交換の方がスッキリすると思います。
SCへそのむね申し入れされてはいかがでしょうか?
私の場合は当時物が無くひと月待ちましたが、
今は生産も追いついているようなので、早い時期に手に出来るのではと思います。
尚、AF不良が発生したのは特定のレンズなんでしょうか。
↑で書いていますが、海外では300mm・400mmとの組合わせで制御不良の情報がありました。
書込番号:15888372
0点
C・Kさま。なるほど、色々あったのですね。お尋ねの件、CSに「ファームダウン」で問い合わせた際にも、やはり使用レンズを聞かれました。遠征地での撮影のため、限られた手持ちのレンズでしか試していませんが、600mmf4LU+1.4xV、600mmf4LU単体、100mmMacroISU、400mmf2.8LUです。ちなみに600mm、400mmともレンズファームアップ対象品でファームアップ実施後のものでした。問題発生時に数種のレンズを交換して復旧しなかったため、CSでも本体故障の可能性が高いという回答になったのだと思われます。
書込番号:15891595
0点
ド ナ ド ナ さん
>>もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん
私は倒れました(*^_^*)
書込番号:15911724
1点
☆miyuki☆ さん こんばんは
>私は倒れました(*^_^*)
そうなんですか。
まだ、拝見出来た事がありません。
何処かにそんなお写真がありましたでしょうか。
書込番号:15912789
3点
C・Kさん
こんばんは
すてきな作品をたくさん貼ってくださってますよ(*^_^*)
書込番号:15933981
0点
☆miyuki☆さん
ド ナ ド ナさんはこう仰っていますよ
>何なら1Dxで撮った、もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん・・・
2013/02/01 15:36 [15701219]
1Dxで撮った、もっと凄いのを拝見したいですね。もちろん、このスレッドで
発言したのですから、このスレッドにビックリ写真を貼って欲しいですね。
しかし、発言から2ヶ月近くもほったらかしって凄いですね。
書込番号:15934946
4点
批判するためだけに投稿を催促してあなたが得られるものはなんでしょうか?(*^_^*)
書込番号:15936902
1点
☆miyuki☆ さん こんにちは
>批判するためだけに投稿
“ドナさん”自身がそんな方なので、こういう意見を持っておられる方は多数居られますよ。
ただ、皆さんが相手にしていないだけです。
☆miyuki☆ さん自身で“ドナさん”の過去レスをお読みになった上で、
レス頂けたらご意見も変わったと思います。
書込番号:15937081
5点
C・Kさん
こんにちは
ドナドナさんの過去レスも読みましたよ
たしかに言葉が過ぎるんじゃない?って感じるものもありますね
C・Kさんのリンク先はじっくり拝見しています
どれも息をのむような作品ばかりです
百戦錬磨の凄腕の大きな器の方と勝手に想像しちゃってますけど(^_^)v
それほどのお方が女性相手に批判ってちょっとイメージダウンかな〜
あくまであたしがC・Kさんにもってる印象ですけど(*^_^*)
書込番号:15937165
1点
☆miyuki☆ さん こんばんは
返信、ありがとうございます。
>たしかに言葉が過ぎるんじゃない?
“ドナさん”は楽しそうな方と思いますが、
レスで相手を傷つける言葉を使われるので、そこは?に思っています。
逆に、美辞麗句が並ぶレスも気持ち悪いですけどね。
>どれも息をのむような作品ばかりです・・・
ありがとうございます。
デジイチ暦は7年ですが、カワセミの追っかけは昨年の7月からですのでまだまだ新米です。
“ドナさん”がおっしゃる様に、機材に頼った撮影です。
カワセミのダイブの撮影では集中力と反応の早さ(+経験)が決め手となるので、
同じ機材であればお若い☆miyuki☆ さんなら直ぐに追い抜いて行くと思います。
456の到着が待ち遠しいですね。
7Dの板で作品を見せて下さいね!
書込番号:15937968
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS-1D X ファームウエア Version 1.2.1
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dx-firm.html
『「画質サイズ変更ボタン」 を無効とする機能(※)を追加しました。』が嬉しいですねー。
2点
reniceさん、早々に情報有り難うございます。
追加機能の説明を読むと、なるほどと納得です。改善を提案したカメラマンの存在を感じました。
書込番号:15692608
0点
こんばんは。
私は下の書き込みで、MENUから入らずにmarkWまでと同じように液晶画面で変更できる
方法を教わって喜んでいたのですが、まるっきり変更できないことを望む方もいらっしゃるのですね?!
私は、使用していて簡単に変更になってしまった事は、今までありませんでした。
書込番号:15692672
1点
GP-E1の連続撮影中のミリ秒記録についても要望を出しているのですが、こちらは難しそうですね。^^;
書込番号:15692907
0点
>まるっきり変更できないことを望む方もいらっしゃるのですね?!
いやその、ここまでは望んではいません。ですが”知らないうちに変わっていた”では、正直困りますね。
書込番号:15693390
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
マニュアルをよく読まない自分が情けないです。再生の拡大/縮小ボタンがmarkWまでの時と違い、MENU画面から選んだ倍率でしか再生できないものと思っていましたが、INDEX/拡大/縮小ボタンを1度押して、SETボタンを押したままメインダイヤルを回すと無段階に倍率を変えることができるのですね。5DmarkUやmarkWが使い慣れているので、3か月以上たった今でもまだまだ知らない使い方が多すぎます。1DもmarkUからmarkVに変わった時も劇的に取り扱い方が変わりましたが、量販機種でないモデルは操作系のボタンの割り当ては、あまりいじってほしくないのが実情です。新規フォルダの作成の仕方もMENU画面から入っていかずに作成する方法があるのかが、目下の悩みです。
9点
ハリー・キング・チャールズさん こんばんは!!
私もマニュアルを読まない派なので、拡大率が変わらなくて???な感じでした。
情報ありがとうございました。
買ってから4か月・・・使いこなせないわけですね^^
まあこういうお気楽な親父でも1DXを楽しんでいるということで・・・
色々勉強になります^^
書込番号:15670519
0点
Football-mania さん
はじめまして、こんばんは。ご同輩がいらしてよかった〜。
あのマニュアル本、昔の「赤尾の豆単」みたいで、小さすぎて読みづらいですよね?
せめてB5判ぐらいの大きさがあれば読む気がするのに・・・。
書込番号:15670601
1点
私もめんどくさがり屋なので、マニュアルを通読したことは殆どありません。
ただ、使っていて疑問点が出てきた場合は、メーカーサイトからマニュアルのPDFをダウンロードして調べます。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
PDFマニュアルの便利なところは、文字情報が殆どの場合テキスト情報なので、疑問に思ったところの関連した語句で、素早く検索できるところです。
またPCやiPodなどのタブレットで見ると、縮小拡大が自由なので、「小さすぎて読みづらい」のも解消できます。
書込番号:15670727
2点
ハリー・キング・チャールズさん またまたこんばんは。
赤尾の豆単ですか。 懐かしいなあ〜・・・・あっと、年がわかっちゃう^^
確かにあの大きさでは読む気が無くなりますね。
というより老眼で読めない(笑)
最低B5は必要ですよね〜
書込番号:15670728
1点
最近markIIIから買い増ししました。
新たな機能が多く、操作系がかなり変わっていて戸惑いました。
で、マニュアルを読んだ方が早いと思い、読み飛ばしたいのを我慢しつつ、頭っから読んでみました。
読んで良かったです。
私は、TS-Eレンズをライブビューでよく使うのですが、1DXのLV静音撮影の設定は「しない」にしなくてはいけないことが書いてありました。
露出ムラが発生するとのことでした。
ま、特殊な例鴨しれませんが、高価で複雑な機材ですので、「使用説明書」ご一読をオススメします。
書込番号:15671183
0点
かえるまた さん
アイララ さん
はじめまして、おはようございます。
貴重な情報、ご助言ありがとうございました。
昨晩は問題解決に深酒をしすぎて、その後の書き込みを拝見していませんでした。
機能満載の1DXを手なずけられるようがんばって、写真ライフを楽しみたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15671630
1点
初めて使う人にとっては別ですが、従来機種を使ってた人にはわかりにくいですよね。
私はAF測距点選択をするたびにイライラします。
mark IVの方が、いまだになんとなく扱いやすく感じます。
書込番号:15673454
0点
ぽんた@風の吹くまま さん
はじめまして、こんにちは。
新機種が出るたびにボタン配列が変わるのは、困りものです。同一機種ではない2台体制の場合はなおさらです。
お子様の成長記録の量産に勤しんで下さい。
書込番号:15676757
1点
キャバリアの名前がハリーなんですか?
かわいいいぬ^^
書込番号:15686014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SQDさん
はじめまして、おはようございます。子供が高校生で、親バカの愛情がハリーへ注がれている
今日この頃なのです。
愛情の表れが1DXなのですが、5DmarkVでもよかったかも・・・。
SQDさんも何かペットを飼われていますか?
書込番号:15686403
1点
マニュアルって他人から薦められて読むものじゃなくて、愛機の事をもっと知りたい!使いこなしたい!って購入した夜に眠い目をこすりながら、それでも我慢出来ずに読み切っちゃうたぐいのモノだと思うんだけどね。「〜なら読む気がしない」って言う人はムック本買ってもレンズ紹介のページしか読まない気がする。
書込番号:15686475
0点
読んで理解できるだけの基礎があれば良いのでしょうけど。知らなかった機能は名前の単語を読んでもイメージが沸かないから、理解しにくいです。
取説を読んで、理解できない単語があって、なんとなく分からず、
ムックを何冊か買って読むも良く分らず、
EOS学園で取説の1ページ目から順番に手取り足取り教わって撮影してみてまた教わって、
なんとなく分かり始めた自分としては、スレ主殿の気持ちが分からなくもないです。
だっけんど、プロ機の「初級講座」はさすがのEOS学園にもないだろうからなぁ・・・
キヤノンフォトサークルの カメラ&フォト学習Movie にもプロ機の使い方はないですし。
とは言いながらも 「活用!ハイダイナミックレンジ(HDR)モード/多重露出撮影機能」 とかは参考になるかもしれませんね。
書込番号:15686513
0点
横道坊主 さん
スースエ さん
fumikunn さん
クリ男RS さん
こんにちは。おっしゃる通り、1Dを3台目のせいか、少し愛情が薄れてしまったのかもしれません。
「いつかは、クラウン」のたとえで1Dにあこがれ、markVを最初に手に入れた時はマニュアルを
むさぼり読んだ覚えがあります。 (余談になりますが、markVには失望の連続でした。この機
種はキヤノンへの猛省と自分への戒めを込めて、絶対手放しません。)
いろいろな制約のある中で、技術革新にまい進する技術者に感謝しつつ、撮影を楽しみたいと思います。
クリ男RS さん、先日はアドバイスありがとうございました。
書込番号:15687829
0点
ハリーさん
ペットと言えば水草と少しの魚達です^^;
犬も猫も買いたいのですが、今の生活ではなかなか…。
僕もマニュアルは熟読しないですが、目は通します。
必要な所だけ記憶する感じでしょうか。
5D2を売るときに気づいたけど、マニュアルのビニールすら開けていませんでした^^;
PDFでも読めるせいでしょうか…。
マニュアルはスマホに保存して、いつでも読めるようにはしてあります。
書込番号:15688029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハリー・キング・チャールズさん
説明書を読ない事をそんなに気になさらなくても良い様に思います。ご自分のペースで、カメラに慣れて頂ければ、と存じます。
個人的には、困ったとき、興味が起きたとき、必要に迫られたときだけ説明書を読みます。通読するよりずっと頭に入りますね。
昔はカメラを手にしたときには嬉しくて、学校の勉強よろしく説明書の隅から隅まで何度も読み返し暗記しました。説明書は機能とその設定操作方法について詳しく書かれています。ですがやはりそうした知識を実際の撮影に十分応用反映できないと、全く意味がありません。説明書には、そうした撮影のポイント情報はとても不足していますね。
つまり撮影では、そうした機能があることを思い出し、適切に組み合わせて使うのかがポイントです。つまり機能を知っている事と、実際に機能を使って撮影出来ることとは、違うのですね。もちろん、実際に機能を撮影に応用できなければ、意味がありません。
そのことを撮影中、撮影後に何度も思い知らされました。もちろん通読は無意味ではありません。どこに何が書いてあるのか、知っている程度の意味はあるでしょう。
ですから説明書を読むときは、電車の中ではなく実際にカメラを手にとって試しながら、納得しながら読む進むのが良いように思います。撮影旅行には説明書を必ず持って行く様にしています。
書込番号:15692736
0点
横レス失礼。m(_ _)m
狩野さん
>> 個人的には、困ったとき、興味が起きたとき、必要に迫られたときだけ説明書を読みます。
それが良いですよね。
10Dを買って、しばらくは撮影会に取説を持って行ってましたよ。
県の連盟の撮影会なんですが、わたしを含めて年寄りが多く、初めてのデジイチに悪戦苦闘でした。
撮影の途中でも、後ろの方で何人かで取説を見ながら設定をいじっていたら、会長や理事達から「お前ら、カメラの使い方位、事前に覚えておけよ」と冷やかされました。
駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:15695998
0点
こんにちは
>1Dを3台目のせいか、少し愛情が薄れてしまった
一台二台・・・・と進んでいくうちに、次第に感動は薄れていくのは、多くの人にとって
普通の出来事だと思います。私もマニュアルは、もう読まないです。必要に応じて調べる程度です。
でも何事も初心に返る、ということは大事なことですね。
新しい機材を購入するのは、そういう利点も含んでいますね。
>赤尾の豆単
あれ小さかったですね。利便性重視だと、なんとなくやる気出ませんでした(言い訳、笑)
書込番号:15696121
0点
狩野 さん
スースエ さん
高山 厳 さん
こんばんは。70,80年代に青春時代を謳歌されたであろう皆様のご意見は、このクチコミ欄ではものすごく説得力があります。
(それが楽しみでこのカキコが閉じづらいんです・・・嬉し泣き笑い)
同年代を過ごされたであろう皆様を模範に、これからものめり込みます。
書込番号:15698399
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
Canonに数ヶ月前に問い合わせていた結果がやっと返ってきました。
この担当者は、RATIONALの意味がわかってなさそうですが…。^^;
以下引用。
『GPS時刻の精度の件につきまして、弊社関連部門より回答がきましたので、以下にご案内いたします。
【RATIONAL】の時刻につきましては、GPS衛星から位置情報と共に送られてくる時刻情報となります。
本製品において、GPS衛星からの情報の取得は、最短でも1秒以上の間隔となり、GPS衛星から次の情報を取得するまでの撮影においては、以前に取得した情報(カメラが持っている最新の情報)が記録されます。
そのため、この度ご指摘いただきました「連続した撮影」や「GPS衛星からの情報取得に時間が掛かる」場合においては、【RATIONAL】の時刻は全く同じとなる場合がございます。』
だそうです。
1点
あんまりキヤノンのユーザ担当者をいじめないでね(冗談です)。
問い合わせを受けたキヤノンの担当者は、本当に困ったでしょうね。それでも数ヶ月もかかってですが、何とか回答をした事は立派だった、と云うことにしておきます。
書込番号:15603696
2点
しかも、求めてもいないのに、2週間に1度進捗連絡をくれました。
素晴らしいと思います。^^
書込番号:15603810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
S&Sショベルヘッドさん こんにちは
私も思い当たる事があり、35L・135L・400Lで試してみました。
手持ちの5DUと比較して、おっしゃる様に“ピッ”となるのが一拍遅れます。
ただ、5DUが迷うような場合でも1DXはピントが合います。
ピントが合いやすい被写体でも1DXは一拍遅れました。
5DUでは撮った写真の中でピンズレが混じっていましたが、
1DXではそんな症状は出ていません。
明らかに1DXのほうがピント精度が高いです。
多分AF制御が違うんじゃないかと思います。
持っていませんが、AF範囲が-1EV拡がった6Dはどうなんでしょうね。
なお、添付写真のカメラ状態表示には同じCaution02がありましたが、
予備電池と交換すると続けて表示されないので“電池残量の低下”と思い気にしていません。
書込番号:15611681
0点
reniceさん すみません
↑のレスを間違ってこちらに書き込んでしまいました。
書込番号:15612572
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今まで1D4を使用してまして、ちょうど一ヶ月前に1DXを買い増ししました。
半月ほど使ってて、ちょっと違和感というかしっくりこない部分がありましてサービスセンターに修理依頼をしました。
何れも撮影自体に影響はなくしっかり写真も撮れるのですが、撮影の度に違和感があり依頼した次第です。
もしかしたら「仕様の範囲です」って返されるかもと思ったのですがそれならそれで我慢しようかと思いお願いしてみました。
不具合内容の詳細は以下の通りです。
@シャッターボタンに引っ掛かりを感じる点。
横グリップ時、レリーズの時にシャッターボタンがボディに若干擦れるような感覚があってちょっと違和感がありました。(縦グリップは問題ありません)
Aメイン電子ダイヤルにガタつきがある点。
人差指でクルクル回す際に、上から押すようにすると「カチカチ」と音がしてダイヤル自体にガタつきがあり剛性感がない感じで違和感がありました。
Bカードスロットカバーにガタつきがある点。
カバーを閉めた状態で指で触ると若干カバーが浮いているのか「カチカチ」と音がしました。
防塵・防滴なのに大丈夫かなと。
以上の三点を修理依頼しました。
結果…
上記の三点に於いて全て確認しましたとのこと。
@、Aにおいてはシャッターボタン、メイン電子ダイヤルを含むカバー(上)を部品交換しましたとのこと。
Bにおいてはカードスロットカバーを含むカバー(後)を部品交換しましたとのこと。
手元に返ってきた1DXは気になっていた違和感が全て払拭され剛性感のあるボディになって返ってきました。
シャッターボタンもかなりスムーズでレリーズもちょっと浅めになってます。
メイン電子ダイヤルも全くガタつきが無くしっかりしたクリック感が伝わってきます。
カードスロットカバーもしっかり密着しております。
それぞれボディの個体差はあるにしても、また、撮影自体に支障がなくてもちょっと違和感を感じながら撮影するのは気がかりな部分がありましたので今回思い切って修理依頼した次第です。
結果的に納得のいくカタチに仕上がってきたので大満足です。
本来は最初から修理しなくてもいいような状態であるのが一番なんですけどね。
自分の使っているボディで上記のような違和感を感じている方がおりましたら一度依頼されてみるのもいいと思います。
以上参考までに読んでいただければ幸いです。
23点
おはようございます。
納得いく修理をしてもらえてよかったですね。
末永〜く使用したいですもんね。
作例などもお待ちしてます。
書込番号:15597581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>結果的に納得のいくカタチに仕上がってきたので大満足です。
それは良かったですね。
ご指摘の部分は、人によっては気にしないかも知れません。場合によっては文中にあるように”仕様”で済まされる事も想像できます。ですがそうした部分も含めてきちんと修理に応じるキヤノンに少し信頼感(今までは普通)を感じました。
書込番号:15597599
11点
candy.さん、こんにちは。
私も1D4からの買い替えですが、3つの点に関しては問題なかったので、個体差だったのかもしれませんね。
私のは逆に全般的にきつめで、CFカ-ドスロットもきついのですが、バッテリー(のつまみ)がかなりきついです。
使っていくうちにいい具合になると思ってますが、それまでに折れちゃったらどうしようかな、と。
書込番号:15598295
1点
>モンチッチVさん、ありがとうございます。
昨日はサクッと撮影の仕事がありまして。
修理から上がってきたボディはシャッターを切るにしてもダイヤルを回すにしてもすこぶるフィーリングが良いです。剛性感もあってカメラを構えたときの安心感があります。しばらくは最高の相棒になりそうです。
>狩野さん、ありがとうございます。
正直、内心は「仕様の範囲です」で返ってくるのかなと思ってました。
同じ症状でも人それぞれ捉え方が違うと思いますので…私は一度気になるとダメですね。
今回はしっかり「改善」された結果が目に見えて分かるので大満足とさせていただきました。
>ペコちゃん命さん、ありがとうございます。
私も1D4と比べての違和感でしたので、最初から1DXを手にしていればこんなもんかと思ったかもしれません。バッテリーのつまみに関しては私のもきついですね。これは1D4もきつい感じです。私は一瞬「おりゃっ」と力を入れて回しています。
書込番号:15601739
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
HPにようやくUPされましたね。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/img/afcustom/eos1dx-afguido.pdf
もちろん持ってませんけど、見てるだけでワクワクします。
借りるばかりじゃなくて、早く手に入れたい機種です。
7点
まずは購入することですね。
でも、反射神経で勝負するなら7Dのままでいいんじゃないですか?
書込番号:15561714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ファイル名が「afguido.pdf」って…
恥ずかしいにも程がありますよ、Canonさん…。
書込番号:15561890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ド ナ ド ナさん、おはようございます。
さっそくダウンロードしました。
私もワクワクします^^
ただ、今までもそうでしたが、鳥さん用の設定が紹介されていませんね。
まぁ、上手い人は応用して自分なりの設定を見つけるんでしょうけど、
ダイビング、ホバリング、飛び出し、、、
みたいに鳥さん用だけでも6種類くらい最初から設定しておいてくれてもいいんですけどね(笑)
書込番号:15562805
2点
>ペコちゃん命 さん
Mk3やMk4の時のガイドも、ほとんどすべてがスポーツ系でしたね・・・
それだけ生物の撮影が難しいという事でしょう^^;
書込番号:15562978
0点
話題が違いますが、EFレンズのCMでピンクの鳥撮ってたティム・レイマン、東京生まれで日本語ペラペラですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vv2kEbGux-4
書込番号:15563423
1点
とりあえず、全てを一番敏感がいいんじゃないですかね。^^
書込番号:15563797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とりあえず、全てを一番敏感がいいんじゃないですかね。^^
すると鳥撮りにはこのAF設定ガイドは不要って事ですか?
自分はスポーツ撮影ですが全て敏感にしたらピーキー過ぎてまともに扱えなくなりました。
書込番号:15566573
3点
以前、欧州の人のスペルミスを指摘したら 「Ghoti」 のネタを教わりました。
発音と表記の不一致によるミスは、恥ずかしいけど仕方ないかも?
書込番号:15567466
1点
ピーキーがいいんですよ。^^
追いきれなければ、少し感度を下げればいいだけ。ピントは落ちるけど。
書込番号:15568384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
reniceさんは全て敏感にするというベストセッティングが見つかって良かったですね。
書込番号:15568898
1点
ありがとー。^^
書込番号:15568921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















