EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

標準

ユニクロもニューヨークに上陸したが

2011/11/08 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 KERMSさん
クチコミ投稿数:135件

http://www.youtube.com/watch?v=bfRm6rS53gA

キヤノンEOSがハリウッドに上陸したが、
ほぼ同時期ユニクロもニューヨーク五番街に出店している
いずれも激戦区にぶつけることで、
業界のトップを目指す意気込みが伺える

書込番号:13738414

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/11/08 13:43(1年以上前)

あの〜。
ユニクロ進出には全然興味ないんですけど・・・。
まさしくこのスレは「意味な〜いじゃ〜ん?」(笑)

書込番号:13738686

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/08 14:13(1年以上前)

まあ、どちらも頑張っているということでしょうね?

書込番号:13738764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/08 14:47(1年以上前)

そろそろ猛暑のダメージが現れる頃なんだよね。  /(・_;\
わけわかんない事言う方おおいよ。  ヾ(゚┏д┓゚)ノ゛

書込番号:13738840

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/08 15:44(1年以上前)

不景気だな!

どこのカメラのスレ見てみてもスレ立ってないジャン!
一眼レフカメラ自体終わっている状態ですからどんなスレでも結構ですよ。

盛り上げようとする姿勢が大事でしょ。

書込番号:13738989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 16:18(1年以上前)

レンズクリーナーでも配るか。

書込番号:13739069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/08 17:15(1年以上前)

うぅん〜〜レンズクリーナーねぇ 

一眼レフ自体と言うか、実際写真なんかモニターで鑑賞する時代でしょぅ
画素数どうのこうの言ってるけど100%表示させて喜ぶ時代は終わってるし〜
実際そうだなぁ 500万画素あれば事足りるっていうかぁねぇ

モニターに綺麗に写っていればそれでいいじゃんって感じだしね。

そこで、一眼レフを盛り上げていきましょーって考えても何もないんだよね。
ネガティブキャンペーンして荒立てることが一番面白いって考えの方が多いわけで・・・

ま、楽しく日常のイベントを価格comでワイワイお話するのが一番楽しいんじゃないのかね。

どんどん撮影した作品をあーだこーだいってワイワイしましょうよ〜

書込番号:13739207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/08 17:24(1年以上前)

ユニクロの海外店舗がどれほど繁盛したって、それで懐を肥やせる日本人は柳井の他はそういない。
しかし、EOSが売れれば多少は日本人にも還元される。

書込番号:13739237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/08 17:56(1年以上前)

>一眼レフ自体と言うか、実際写真なんかモニターで鑑賞する時代でしょぅ
>画素数どうのこうの言ってるけど100%表示させて喜ぶ時代は終わってるし〜
>実際そうだなぁ 500万画素あれば事足りるっていうかぁねぇ
 
 そういう人が多いかも知れませんが、私の鑑賞はプリントアウト(A4〜A3ノビ)が主体で気に入った写真はA2サイズにもします。モニターで鑑賞することは、昨年、一昨年の撮影状況の確認にしか見ることはありません!後はデータ保存の目的だけです。
 ですから、それに対応できる画素数が無ければ用を成しません!

書込番号:13739360

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/08 20:31(1年以上前)

モニタで見るにしても、マイクに向かって、右K4拡大とか、左A7拡大とか言ってたりして・・・

SACとブレードランナーとかみたいにね。

書込番号:13740012

ナイスクチコミ!2


iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/08 23:46(1年以上前)

キヤノンもユニクロも、ブランド力をつけて安売りのイメージから脱却
したいのかもしれませんね
キヤノンは今後1D、7D、60Dクラスの値引きに応じないという噂を聞いたことがあります
消耗戦になったとき、コストのかかる一眼レフでは勝負にならないからだそうで

書込番号:13741104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/09 11:18(1年以上前)

>キヤノンは今後1D、7D、60Dクラスの値引きに応じないという噂を聞いたことがあります。

その噂のリンク先を貼り付けてくれないかなw 冗談だろ!

書込番号:13742531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/09 16:07(1年以上前)

今、明るい話題が出せるのはキヤノンだけ。
数年後はどうかわかんないけど。

書込番号:13743316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/10 00:34(1年以上前)

一眼レフレンズのテレビCMやシネマEOSなど、EFマウントの強化路線はホンモノっぽい
小型化、女性向けを意識したニコン1と比べると洗練さに欠ける印象があるが

書込番号:13745688

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/12 11:48(1年以上前)

ニコン1はライカ意識し過ぎの感もある。

書込番号:13755517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信70

お気に入りに追加

標準

数年後を見据えた会社のキヤノン

2011/11/04 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

やはりビデオカメラでしたね。

ただ、正直言って同時にAPS-Cで新しいマウントのやつも出してくると思ってたのでちょっと読み違い。
この流れで、ミラーレスの新しいマウントとそれをビデオへ共有するという路線はありだと思うな。

書込番号:13721282

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/11 01:11(1年以上前)

世界の紛争は動画でYoutubeでリアルタイムに流れるし、世界のスポーツも衛生放送で中継
されるのが現在の状況。

新聞はなくなり、スポーツ雑誌は売れなくなる。紙媒体がなくなればスチル写真は出番が
なくなる。もう連写がどうのうこうのとかいう必要はないし、速報で求められるのは写真では
なくてビデオになる。従って、報道やスポーツのスチルカメラマンの大半は失業するでしょう。

そういう事情を見据えているんでしょうね、キヤノンは。

書込番号:13749980

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/11 09:23(1年以上前)

僕の家は衛星放送契約した事無いし、この間面白いビデオをyoutubeで見つけたのでメールで友達に紹介したら「あまりPC触らないから見てない」って言われました。昔みたいに皆が横並びで文明の進化を享受出来る時代では無いですから…

書込番号:13750686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/11 11:52(1年以上前)

無論、アマチュアの趣味の世界は各自の好みで良いのです。
アナログのLPレコードで音楽を聴いても良いし、ポジフィルムを使って写真を撮ってもよい
のです。

そういうマニアが多ければ、マニア向けの商品も出てくるかもしれません。

書込番号:13751075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/11 19:14(1年以上前)

スチルカメラとビデオカメラの境界が曖昧になり、写真と油絵の境界も一部曖昧になってきました。
世の中動画、静止画を切り出しでも綺麗。そんなプロ御用達の機器の方向に行き、
昔ながらのスチルカメラを切り捨ててしまう。
あるいはスチルカメラの独自の進化の道を残すのか、これからメーカーの姿勢が分かれるのでしょうか。
メーカーのスチル写真に対する姿勢によって、アマである私のメーカー選びが変わるかもしれない。自分の考えが変えられてしまうかもしれない。気分で決めることが出来るのは、アマの特権。私の写真人生のうちで、買ってもあと1台。静観中。

書込番号:13752566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/12 00:33(1年以上前)

基本的に動画でなければ静止画が撮れないと思います。

油絵を描く人は、先ずビデオカメラ(残念ながら人間は静止画カメラを持っていません)で
あちこちを撮ります。その間、絞りも、ピントの位置も自由自在変化します。
その観察=動画撮影の結果、一枚の絵が出来ますが西洋の定点透視法はまだ簡単な方です。

東洋では観察は一点ではなく多視点・散点透視をしますから、歩きながらあちこちを見て
“一枚の絵”を作ることになります。つまり静止画と言って“動画合成”を意味します。
人間にとっては静止画ではなく“環境認識”が正しい表現です(“風景・情景認識”)。

書込番号:13754188

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/12 02:36(1年以上前)

車はHvからEVへ、カメラはHb(静止画+動画)から動画+静止画へ移行。
次々と新しいモデルが出ても、よく考えてみればそれが絶対必要なほど進化していない。
そこで今のカメラの需要は飽和状態が必ず来る。人口が70億になってもだ。
ならば今のカメラの陳腐化を図らねばならない。ミラーレスで出遅れたのか、始めからやらないいのかはわからないがキヤノンは新しいジャンルのカメラを送り出さなければ生き残れない。高画質の動画カメラが普及価額で出れば静止カメラの出番はなくなる。

書込番号:13754513

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/12 10:56(1年以上前)

結局、会社としての正しい判断とユーザーとしての望みの間には若干の温度差があるのですがね。

一部ユーザー(私のような)ものの望み通りにすることで会社がつぶれてはもともこもないのですが。
私の予想では、動画への流れが本格的になるのは5年後くらいかなと思っています。

書込番号:13755336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/12 13:36(1年以上前)

>紙媒体がなくなればスチル写真は出番がなくなる


これはないでしょ
ネットでもニュースのメインはあくまで文章と静止画でしょ

いつでもどこでも自分のペースでさくさく情報を得ることができるのは
やはり文章と静止画です

書込番号:13755922

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/13 00:21(1年以上前)

ネットだと紙媒体に比べて画素数要らなくなりますよね。
動画から切り出しても十分とか・・・

静止画として高画素が必要になるのは、ネット上でも芸術性のあるものだけになるかもしれません。

書込番号:13758808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/13 00:30(1年以上前)

新聞も「日刊予言者新聞」のようになると思いますよ。
それが出るまではつまらないiPad配信で我慢しかないですが。

書込番号:13758847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/13 00:37(1年以上前)

まあ
画素数いらないのは新聞もネットも同じかな
1DやD2Hで全く問題なかったわけで(笑)

新聞もネットも動画切り出しの写真すでによく使ってますよね

書込番号:13758865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/13 18:41(1年以上前)

1DCって動画に特化されてるってことはミラーレスなんですかね?

書込番号:13761922

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/14 13:08(1年以上前)

ミラーは残すんではないでしょうか?
カメラ側に片足残した製品にするのではないかと思います。

書込番号:13764971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/15 06:37(1年以上前)

ミラー残すとしたら何に使うでしょう。

書込番号:13768173

ナイスクチコミ!0


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/15 08:50(1年以上前)

今朝の新聞に全面広告が出ていましたがどうもわれわれとは違う世界のようだ。
こういうもののアマ用の普及版が後を追って出てくるのでしょうか。
とても1DXとの選択の対象になるとは思えないが。

書込番号:13768438

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/16 23:26(1年以上前)

そういえば、DCってデジタルシネマなんですね。デジタルカメラじゃなくって・・・

まさか、APS−C用のレンズじゃないですよね・・・DC

書込番号:13775057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/17 00:41(1年以上前)

機種不明

ミラーとマウント部はこんな感じです。

書込番号:13775410

ナイスクチコミ!0


Tallhamaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 00:57(1年以上前)

キャノン ミラーレス どんな形になるのやら、その昔、EOS-1N RSでペリクルミラー
を使用したものがありました、この当時フィルムですでに秒間10コマを記録していたので、現在の技術でチューンナップすれば、秒間15から20コマくらいいけそうな気がしますが、どうでしょうか? canonさん


http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1991-1995/1995_eos-1n-rs.html?categ=srs&page=1991-1995

書込番号:13775474

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2012/03/15 00:36(1年以上前)

振り返ってみると、予測の精度が・・・
しかし、まだ完全に外れたわけではない!!

書込番号:14290524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/03/15 23:03(1年以上前)

> 現在の技術でチューンナップすれば、秒間15から20コマくらいいけそうな気がしますが、

4K 秒 60 コマが欲しいです。
スポーツでは 830 万画素低解像でもかなりいけると思います。
特にポートレート位の倍率では被写体ブレがお約束です。

書込番号:14294782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件

キャノン は11月3日、ハリウッドでのC300の発表に合わせて、動画撮影機能を大幅に強化した EOSデジタル一眼レフカメラの新しいコンセプトモデルを発表しました。
同機は、高精細のスチール撮影と映像撮影が可能です。 35mmフルフレームの CMOSセンサーが搭載され4Kサイズでの記録が可能です。

書込番号:13720470

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/04 22:25(1年以上前)

> 大々的に予告していたキャノンのメンツ丸潰れ感を感じてます(汗

ボディーでは負けても、EFレンズが沢山売れますよ。

EFマウントには、明るい未来が約束されたようなものです。

書込番号:13722185

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/04 23:45(1年以上前)


キャノンはハリウッド映画の縁の下をまた強めるでしょう。

ロスへ行ったときー、

ユニオンに加盟出来ない制作プロがメインカメラとして
REDー1、ミストリアム、そして5DMK2を使って制作をされていますが、
本流はまだ映画用フィルム、アリ535Bや435などがパナビジョンの後継機として
メイン機種になっています。(レクサーも最近はありますが)


キャノンフル35ミリ(ビスタビジョン的)の画質ー、

PLマウントも魅力的であり、かつフルHDにさせて全カット大成功をおさめるためには、
まだまだ「ここぞ」言うときの画質面が弱い。
これは映写用フィルム側のスキャニング技術が、5DMK2の高画質に追いついてないように
感じられます(TVーCFではフィルムを作らないため高画質)そして映写用中に、
「ああやはり5DMK2なんだ、おまけEOSか」と高評価のカメラを舐めてしまう現象が情けない
本当は後処理の問題で素晴らしい絵が出るのにと。


各社のデジタルシネマー、

REDはスーパー35ミリなので、いわゆるAPS仕様のようなフォーマットですが、
実はRED社から出されているフォーマットには645サイズも含んで豊富にあります。
しかしながら撮影は「Raw」オンリー。ポスプロでの出費やダビンチのカラコレが長く掛かって
しまいますが、やはり専用機は安定性がある。またフォーマット(スーパー35ミリ)を抑えたことで
仕上がりの安定を優先せたのかもしれないです。ただ、RED−1登場からミストリアムで
ノイズ改善が行われ、飛躍的に作品としての完成度が高まりました。(ポスプロのフォローもあり)

アリ、レクサーは、光学ファインダーもあり、シャッター開角度も可変可能。また細部にわたり
映画用カメラと何ら変わらぬ機能や使い勝手を感じます。録画方式も「Raw以外」様々選べる点など
優秀なカメラです。一番手に馴染み易いですが レンタルが1日でD3sフルセットが消えてしまいます。


総論ー、

私が普段使用しているデジタルシネカメラRED-ミストリアム(撮像素子)よりも、フル35ミリ
のビスタビジョンサイズのほうが優れた部分は、コンパクトかつ綺麗。場所を選ばずスチル撮影なみ
のノリでもシュートできる。
ただし、予算がある場合はラティチュードや長年の経験値に従った映画用ネガフィルムカメラを
使用しますが、来春発売のEOSはビスタビジョンサイズより小さくスーパー35ミリより大きなサイズ。
これが理想型なのかもしれない。

Jpeg記録と見てガックリしましたが、せめてRaw記録の選択が欲しかった。
PLマウントにも対応出来、所詮は専用機器(パナ、アリ等)のバックアップ用かな、なんて思ったり
しました。

本気でいい映像がでるなら、数百万はして当然。レンズも35−350など10倍スームなどは
普段使わない。アングルファインダーにシネバロ25−250があったが、使えるシロモノではない。
この35−350映画用高倍率レンズの映りを見てみたいが、本気で作ったなら価格的には800万は
するであろう。
またPLマウントのシネレンズも100万近くなければ、ディストーションや歪みでTVは良しとしても
横幅20メートルのスクリーンに耐えられないのでは、、、 

と、興味深々でよからぬことを考えてしまう。

あとは、RED、アリのようにセンサー交換が出来るようになれば
「ハイエンド機器が常にハイエンドに」 そういった願いが届けば嬉しいです。
キャノンに届いてほしい。
レンズだけでも相当数売れるかも、、、

書込番号:13722611

ナイスクチコミ!6


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/05 01:11(1年以上前)


上、飲みながら書いたので誤字脱字スミマセン。

映画用カメラは所詮機材屋が管理するのが常套であり、作品にあわせて機材を
使い分けるのが映画/コマーシャル等動画制作者のスタイル。

そう考えれば、いったいJpeg何かで何をターゲットにされたか、誰に使って
貰いたいのかが見えてこない。

動画も「Raw撮り」にしなくては。

書込番号:13722963

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/05 02:48(1年以上前)


再三ですが、
キャノンハリウッド映画での短弱サンプルを改めて観ましたが、
「FILMED IN PANAVISION」やARRIFLEXから EOS CANONに変わってしまったのは
 かな〜り寂しい。まモニターで観る分には合格点ですがスクリーンではいったい
 どうなのか。 スピルバーグとルーカス以外はみなデジタル化される。この話は遠くないかも
 知れない。

 ビジョン3と比較をしてみたい。

書込番号:13723192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/05 03:43(1年以上前)

ソニーF35の1/10以下の価格!!
結構売れるのではないでしょうか
業務用としては破格のお値段凄い事だと思いますよ

書込番号:13723246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/11/05 11:05(1年以上前)

発表されたC300は、ソニーF35との比較ではなく、価格帯と性能で言えば、ずっと以前に革新的な価格と性能で発売されたRED Digital CinemaのRED ONEや、去年発売のソニーPMW-F3に並べられる機種を出してみました、ということでしょう。

性能面では悪くはないですが、既存製品と比較して、大きな面では何ら革新性はないようにも見えます。


価格も、同日午後に対抗して発表されたRED Scarletと比較してどうなんでしょうね。
価格対性能比を考えるとRED Scarletのほうが良さげに思えるのですが。


静止画用のボディやレンズを流用した5D IIの動画機能が、ユーザー自身の工夫により高いコストパフォーマンスで使われるようになって、実は美味しい商売だと分かった。
それを見届けてから、マーケティング上で仕掛け(最後に書きます)を作ってシネマカメラも獲っちゃいましょうか、というスタンスのようですね。


確かに5D IIのシネマ流用はコスト性能比で言えばとても良い、これは間違いない。
一方で、ビニングせずに画素飛ばしでの動画読み込みとか、民生用のHDMI出力とか、その他多くの面でオマケ動画機能を改造している流用感は否めなかった。
なので、周りの他社製品を見ながらその辺りを詰めて、性能と価格もだいたい同じところまで上げて似たようなものを後から作って来た、あとはマーケティングで押し切る、という感じに見えます。


まあ、いかにも、らしい商売戦略、というか。
但し、テレビの赤字で苦しいソニーや、軌道に乗ったばかりのベンチャーであるRED、歴史はあるが財務体力では不利なArri PLマウントが、技術的挑戦ではなく、財力とマーケティングパワーによって押し潰される可能性も、無いとは言えないでしょう。



マニュアルアイリス、マニュアルフォーカスにも関わらず、ボディも自社製レンズもPLマウントとEFマウントにきっちり分離した点、アダプタ互換にしなかった点が、狙いのカギかも知れません。
ボディは撒き餌で、PLをEFマウントに一旦移行させてから、画像処理による収差補正など、電子接点依存の機能で互換性を下げてEFマウントに取込んでいく方向を狙っているのではないでしょうか。

書込番号:13724178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/05 14:28(1年以上前)

firebossさん

こんにちは。プロの立場からのご意見、とても勉強になります。

> いったいJpeg何かで何をターゲットにされたか、誰に使って貰いたいのかが見えてこない

これは「EOS5D2レベルのボディは嫌だ」、「800万画素、毎秒24コマの高速連写を楽しみたい」
という人向けでしょう。→私のことですが(^^ゞ

AFがα77レベルで、可動液晶パネルなら、価格次第で買ってしまいそうです。
Scarletも触ってみたいのですが、あちらは正真正銘、プロ向けなのでしょうね。

書込番号:13724859

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/05 14:34(1年以上前)



 映画用機材が安く、しかもカンタンになってほしくない。 カンタンになってしまうと

 粗製濫造になり、駄作のオンパレードになる。 また映画やコメーシャルなど動画は緻密過ぎても

 ダメ。時に外したカットが無いと息が詰まります。

 日々是勉強、経験、目測、「ビジョン3なみに」野心をもったカメラになってほしい。

 デジタルシネカメラを作るなら、せめてレクサーを基本にしてほしいですね。

 

書込番号:13724877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 19:56(1年以上前)

firebossちゃん、相変わらず素人相手にでたらめばかり吹いていらしゃいますが・・・・
せめて、「あれくさ」と言ってあげてくださいね。
 お願いちまちゅ。

書込番号:13744060

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/09 20:00(1年以上前)

荒れ草?
わっかんな〜い

書込番号:13744079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 20:05(1年以上前)

 でしょうね。

書込番号:13744101

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/09 20:12(1年以上前)

ALEXA→レクサーって通常ナックとやり取りしていますよ。
いい加減なこと? D21との差が分からなくなったのですか?
何なりと仰ってください。

書込番号:13744148

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/09 20:21(1年以上前)

L.Siskiyouしゃん、ムービーかじるだけでは 追いつかないデスぞよ。
535からREDまで何がどう違うのか? それすらも分からず私に質問?
早くない? 

書込番号:13744189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/09 20:41(1年以上前)

 Alexaの事を「レクサー」と呼ぶのはたぶん世界中で一人しか居ない。

http://filmdigital.nacinc.jp/products/film_camera/alexa/

 今、35mmムービーカメラのメインはARRICAM ST でしょ。

書込番号:13744302

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/09 20:58(1年以上前)

>>>Alexaの事を「レクサー」と呼ぶのはたぶん世界中で一人しか居ない。

http://filmdigital.nacinc.jp/products/film_camera/alexa/

 今、35mmムービーカメラのメインはARRICAM ST でしょ<<<

お言葉だけれど、アリカムSTと535Bどうちがうのかな?
レクサーを呼ぶのは私ひとり? 光栄です。あなたにも伝わったじゃないか?
ナックではこれで通している。機種云々より感性を磨くこと、
コマーシャル制作会社のPMに、覚えたての言葉を使いたがるんだなあ〜

535Bじゃ日本映画はなぜだめなんだ? 
なぜレクサー使わないのか分かりますか?

フィルム:デジタル=6:4をあなたはどのように考えますか?

以上、かかわらなくて良し!


書込番号:13744403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/11/10 01:44(1年以上前)

>ImageAndMusicさん 

>>発売されたRED Digital CinemaのRED ONEや、去年発売のソニーPMW-F3に並べられる機種を出してみました、ということでしょう。

REDはトーンジャンプが激しくてまともに使い物にならないですよ(センサーが古すぎる)
特に夕日などはひどいですよ(NEXのほうが綺麗に撮影出来ます)

書込番号:13745886

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/10 09:22(1年以上前)

RED-ONEのセンサーがMYSTERIUMに変わって綺麗に
なりましたよ。

米TVドラマ緊急救命「ER」最終回にも、RED-ONEが用いられ
MYSTERIUMセンサーでなかった(昨年交換実施でしたから)ですが、
フィルム撮影と言えば「なるほど」と私が頷くレベルでした。

MYSTERIUMセンサーになってREDは変わりましたね。まあ、変えてない
会社もあるでしょうが。

絵の出来映えは灯りにも寄るでしょうが、5DMk2以上RED以下と推定されます。 
しかしムービーはビジョン3撮影が一番です。

REDは良きも悪きも「RAW」出力。これはムービー撮影のカットバックなどで
フェイストーンやなどをあわせたり、低速で重いですが重宝します。

レクサー(どっかのPM)流にアレクサーもS-RAW出来ますが、フィルムライクな
機器設計、フィルムライクな画像でとても好感が持てますが、個人で所有する人は 
資●堂の高品位なCF(椿)SOFT BANK(キャメロンディアス)でADを勤めた大●卓●氏
ご指名のフォトグラファが個人購入したとされてますが、大手機材会社しか所有して
なく個人保有がないため、レクサー(アレクサー)は日本では伸びないでしょう。

それをハリウッドでまずは認めてもらいたく映画でC300を使わせたのでしょう。
日本では流行ると思います。HS2、5倍 S×S(エスバイエス)のような記録形式が
出来れば魅力度が増すでしょう、あとはなぜファインダーがあの位置なのか、、、

ただ、キャノンC300のHSが魅力。 新開発されたキャノンPLをREDに付けてみたいところ。

書込番号:13746414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/11 19:37(1年以上前)

若いうちは間違った事言うとすぐ周りに人間が指摘してくれて
修正が効くんだけど、歳を取ると間違った事言っても周りが気を使って
何も言わない。だから修正が効かなくなって、どんどん誤った方向に行く

書込番号:13752672

ナイスクチコミ!5


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/11 23:06(1年以上前)

聞きかじだけ人間が良い映画やCFを作れない理由に、経験者の意見を聞かない点だ。

だから、現在日本のテレビは奈落の底。 映画カメラ? なぜアリカムSTが主体?
と聞いても誰も答えられない。アリ3ではなぜダメのか? こういう知った情報だけで
生きている自称シロートは どうせ機器に流されることがオチ。 名作、名画、名優も
知らず、認知されない駄作をとって廃棄されるのが常。

経験者にしっかり聞く、そして得ることが大切だ。観ろ木曜ニュースステーションの前に
放映されている「医療番組」の性格分裂さと、カメラワーク。 脇に据えた良い役者がいるのに
演出とカメラがまったくのシロートだから、リアリズムもなにもない。

こういうスタッフは「プロ」から去ってしまえ!

書込番号:13753720

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/11 23:12(1年以上前)


上記、後輩を激励しアルコールが注入され誤字脱字 お詫びします。 

ここで映画の経験もない者が、私に言えるなあ、、、 これだけでも
凄いことだ。

日本の映像を見直すプロジェクトが必要だね。

書込番号:13753766

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ297

返信42

お気に入りに追加

標準

欲張りなハイアマチュア向けモデル?

2011/11/01 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:179件

先日、ヨドバシカメラにて予約を「一応」してきました
個人的な意見としては、このモデルは仕事向きのように、
何かに特化した専用機ではなく、欲張りなアマチュア向きの
機種のように捉えています。

風景も撮りたい、ポートレートも撮りたい、
流し撮りもしたいし、動きのあるものも撮りたいetc

私は、5Dmk2と、1Dmk3の2台体勢でやってきましたが、
これ1台に統合したいと思っています、サブが無いのは
心細いですが、その辺はプロではないので、ご愛嬌

プロなら
3000万画素〜4000万画素の35o+1DX(サブ)
毎秒15コマ〜20コマ2500万画素の35o?APS-H?+1DX(サブ)
とか、サブ機としては最適なポジションではないでしょうか

いろいろな意見がありますが、私個人的に、
世界のCANONが満を持して送り出した、
フラグシップモデルということでは、
スペックがどっちつかずな感は否めません。
しかしながら、個人的にはありがたい
ということで、最終的な判断は、出てくる画を見たり、
実機を触ってみたりしてからになりますが、
とりあえず、3月が待ち遠しくなりました。

書込番号:13707757

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/02 22:30(1年以上前)

まおきょん2さん、

それ、わかります。
出版社におりますが、ザラザラの写真を平気で使う編集者には呆れますね。
とはいえ、これは今に始まった話ではなくて、35mm判ポジを無理に伸ばしたり、
これまでもそういうことはあったのですが、より安直に、顕著に目立つようになりました。


書込番号:13713403

ナイスクチコミ!3


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/02 23:08(1年以上前)

欲張りな仕様なら、、、

バウンス可能な内蔵ストロボ装備に、バリアングル液晶にして欲しかった。

書込番号:13713583

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/02 23:30(1年以上前)

ストロボ内蔵したら軽く2kg超えちゃわない??
昔のラジカセ思い出しちゃった・・・

書込番号:13713708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/03 00:33(1年以上前)

ちょっとしたミニコンポくらいの大きさのラジカセありましたね。
それが、デジタル化してMD、CDと変わり今や映像にも対応するMP3プレーヤーが主力に
なってしまったのは意味深。

雑誌はいわゆるグラビア写真で売れる時代は終わったようで、「GORO」や「PLAYBOY」は
廃刊になるし、平凡社の「太陽」のような雑誌は絶滅危惧種入りしそう。
時代は変わりました。

書込番号:13713998

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 01:28(1年以上前)

>ちょっとしたミニコンポくらいの大きさのラジカセありましたね

そのミニコンポの前にはシスコンって言うのが有って壁みたいなラックに
張りぼてみたいにでっかいアンプやデッキが整然と並んでて、進学、入学
シーズンには親子連れで品定めにに来てる人達がたくさん居ましたね〜
余りに巨大になりすぎてラックを取っ払ってサイズを小さくしてミニコンポに
移行していきましたけど・・。画素数ってアンプのW数に似てる気がします
シスコン全盛時代には100Wを標榜するモデルも結構あったけど最終的に
50W前後の出力のミニコンポに落ち着いたみたいな・・

書込番号:13714198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/03 02:26(1年以上前)

そしてミニコンポがやはり音質的にはまったくシステムコンポとはまだまだかけ離れたものであったこと、それが技術革新でシネマの世界から5+1などというシステムに発展するとまた大きなAVアンプの需要もできたということもありますね。

書込番号:13714302

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/03 10:33(1年以上前)

一部の単品コンポ組み合わせ品以外はシスコンも聴けたもんじゃなかったですが、存在感はありました。AVブームが来て、レイアウトがディスプレイ主体でコンポは黒子になってしまい、衰退の道を辿っていったんですよね AVブームとPCの普及が無ければ今でも家電量販店の一等地に展示スペースが有ったと思います。スレ違い失礼しました〜

書込番号:13715066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/03 17:47(1年以上前)


プロといっても様々ですが、報道、スポーツの分野に限れば、現在は1DWとD3、D3sで、世界の新聞社、通信社のフォトグラファーのシェアの90%以上を占めているでしょう。
それらのカメラで撮られた写真を新聞やwebで世界中の人々が見ています。
1DVのスペックは、報道、スポーツ分野のフォトグラファーにとって、十分なスペックを備えていて、プロ機材に間違いありません。
もちろん、アマチュアが使っても、すばらしい写真が撮れるでしょう。
1DVのスペックで、仕事が出来ないプロがいることも事実ですが、1DsVやD3Xの販売数やデジバックの生産数から考えると、それほど多いとは思えません。

書込番号:13716537

ナイスクチコミ!2


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2011/11/03 18:18(1年以上前)

野鳥撮影メインです。最高のカメラがついに出たと思い、初めて1D系を買ってしまいました!3月が楽しみです。

書込番号:13716654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/03 19:30(1年以上前)

あくまでも不安要素と言っているので使えないなんて事は言っておりません。ただプロである以上クライアントの要求に対して常に答えなければ淘汰されていきます。画素数が少ないのでこの撮影は無理です、て言えるわけないし。写真館と印刷業界カメラマンと一緒にされてはこれ以上お話しても無駄ですね。それならデジパック使えばとか野暮なことは言わないでくださいね。最低限度今の最高画素数の2000万画素オーバーでのスペックを期待していてただけですから。1DS使ってた人は5D後継機に逝けって事ですかねw

書込番号:13716945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/03 19:33(1年以上前)

印刷会社でDTPのオペレータをやっていたこともあるのですが(現在は某メーカーさんへ出向中)、1800万画素あれば通常のカラーオフセット印刷でA3印刷に足りないなんてことはありません。

一般的にカラーオフセット印刷では350dpi程度の解像度が必要だと言われてますが、これは単純にオフセット印刷で製版するときに使うスクリーンの線数が175線なので、単純にその2倍あれば余裕だし分かりやすいだろうという理由でなんとなく広まっている数字です。

実際に必要な解像度は、普通のオフセット印刷用に製版する際のスクリーンは45度でセットしますから、175×1.414≒250dpiもあれば十分です。
1800万画素で250dpiだと長辺方向は約53センチですから、B3サイズでも普通に使えます。

実際はというと、そういう理屈はお構い無しに印刷用データは350dpiという認識が広まってしまっているわけですが、1D Xの画像は普通にカラー印刷をすると考えるなら、数字だけで判断するならば、B3までは余裕でこなすだけの解像度を持っていると言えます。

書込番号:13716965

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/03 20:49(1年以上前)

オリンピックに撮影に行くようなプロであればもうAPS-Hは要らないのでは?
レンズを買い換えれば良いだけですからねぇ。

1DにはもうAPS-Hは要らないとしても、アマチュア向けに3Dか7D後継機をAPS-Hにしてもらえると嬉しいです。そうすれば5D2を使ってるプロがいるようにAPS-Hが必要なプロも使えますし。

書込番号:13717347

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/03 21:21(1年以上前)

>アンパン通りさん

EFs レンズが使えなくなったら、それはそれで文句言うユーザーが居るでしょうね。

書込番号:13717508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/11/04 00:29(1年以上前)

1800万画素でも、使用用途では十分だと思います。
それに、高速連写で、撮影し、書き込ませるには、いいバランスだと思います。

それと、プロなら、画素数、連写もですが、[壊れない]のが一番の条件だと思います。
どんな条件でも正常作動することが、それで飯を食っている者にとって第一条件です。

私は、修理で、高速回転する機械を使いますが、馬力、回転数、精度もですが、いざという時に動かないのは、駄目です。
プロカメラマンなら、バックアップもあるかもしれませんが、メインに潰れられたら、仕事になりません。
まだ実機を見ていませんが、ネットで見た見たデータから1DMk4、1DsMkVよりも、幾分大きく、重いカメラだと思います。タフさは最高クラスでしょう。

書込番号:13718615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/04 11:41(1年以上前)

自分も1DX欲しいですが、一番のポイントは縦用のマルチコントローラですね。
使い勝手良さそうでストレス感じ無いのが一番かな?
発表から発売までの期間が長いですが、その間に色んな可能性(購入プランなど)を考える時間が出来て良かったです。

書込番号:13719842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/11/04 13:15(1年以上前)

8.29メガピクセルのスーパー35mmサイズのCMOSを使ったEFマウントのシネマ用カメラが来春発売らしいから、近い将来このセンサーを使ったデジ一が出るんじゃないの

書込番号:13720147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 13:43(1年以上前)

こんなの開発してるみたいですよ!

http://web.canon.jp/pressrelease/2011/p2011nov04j02.html

書込番号:13720226

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/04 15:17(1年以上前)

16年前の・・これがプロ機だったんですね。

130万画素の200万円。

10年後はどうなるんでしょうか。

おっと、また話しを逸らしてしまった・・・。

http://blogs.yahoo.co.jp/hiro_hosono_hp/28831525.html

書込番号:13720512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 15:53(1年以上前)

なんかぁ、

オレは、ハイスペックをようきゅうされるすんげぇさつえいやってんだゼっっ!!

てゆう

おこちゃまの

じまんばなしが

おもしろいね。


そんな狭い世界で評価されたらカメラが可哀想だよ。
そんな想像力のないヒトに使われたらカメラが可哀想だよ。

書込番号:13720605

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/06 00:40(1年以上前)

俺はヘタクソだからハイスペックが必要だぜ!
文句あっか!!

金無いから買えないけどね!

書込番号:13727472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信15

お気に入りに追加

標準

Image 3 [ギタリスト]

2011/11/01 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:244件

Image 3 [ギタリスト]の顔をこれ以上アップで見たくないのはぁ〜私だけでしょうか〜
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dx/image-sample.html

て、言うかぁ

なぜ、この顔を選んだのかぁ 気味が悪いぃ 私だけぇでしょうかぁ

もう食べていくこともできない売れないギタ━(゚∀゚)━!リストってな感じ。
もっとひどいことも思い出してしまいます・・・書けませんが・・

書込番号:13706695

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/01 11:35(1年以上前)

ピクチャースタイル:オートってあるんですね、、、

書込番号:13706882

ナイスクチコミ!5


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2011/11/01 16:02(1年以上前)

>もう食べていくこともできない売れないギタ━(゚∀゚)━!リストってな感じ。

空気感どころか、被写体の裏に隠された人生まで映し出す優れた描写力。
それこそが新型CMOSセンサーとDIGIC 5+の底力なのかも知れませんね。

書込番号:13707653

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 16:22(1年以上前)

Pモードも有るし画が良ければ何でも有りです。そう言えばピクチャースタイルオートってX5に採用された時は初心者向けって小馬鹿にしてた人、結構居たなぁ(懐

書込番号:13707713

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 19:39(1年以上前)

ピクチャースタイル オートが非常に
気になります。

書込番号:13708402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 20:29(1年以上前)

できればハイジャンプの画像を、アップで・・・

書込番号:13708612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2011/11/01 22:29(1年以上前)

みなさんこんばんは\(^▽^)/!

しかしですが、いつになったら拡大出来るようになるのでしょうかねぇ?(ギター意外w)

(-_-)゜zzz…

書込番号:13709302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2011/11/02 11:45(1年以上前)

ども。

 私は高感度でも不自然さを感じさせない質感描写と見ましたよ。
 
 他社との画像を比較しても、ノイズを消しながらも被写体までの距離感から後ろへ抜けていく空間がみごとだと感じます。
 
 綺麗なお姉さんだったら良かったですね。

 早く大きな写真みたいです。


 ではでは。

書込番号:13711148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2011/11/02 12:00(1年以上前)

夢のデアドルフさん こんにちは

そそ、綺麗な美人が良かったぁ それがなんで・・・・ あんまりだよぉ

書込番号:13711194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 21:29(1年以上前)

ギタリストが原因で等倍画像の公開を差し控えさせていただきます。
なお、等倍画像をお笑い芸人の”ピース・又吉直樹”様に差し替えることを検討中です。

書込番号:13713070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2011/11/02 23:26(1年以上前)

向かいの山田君さん こんばんは\(^▽^)/!
 
>ギタリストが原因で等倍画像の公開を差し控えさせていただきます。
>なお、等倍画像をお笑い芸人の”ピース・又吉直樹”様に差し替えることを検討中です。

がは!Σ(゚д゚lll) なんと!がはぁ!ピースもほとんど同じ、がは!にてっかもしんない。
うける〜マジうける がぁはぺぇ!

書込番号:13713688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/03 00:38(1年以上前)

私はギタリストの写真違和感無かったです。
今のロックが健全過ぎるのか、昔の音楽雑誌の
グラビアページってこんなのばっかりでしたよ
「笑顔でギターソロを弾く」エディー・バン・ヘイレン
が出て来るまでギタリストの皆さんって皆苦悶の表情してましたから(笑)

書込番号:13714006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/03 20:52(1年以上前)

ギタリスト
深い陰影、まるで哲学者のようですね。
素晴しい写真だと思います。
かなり腕の良いプロが撮った写真でしょうね。

書込番号:13717358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2011/11/03 21:41(1年以上前)

疑問点ですが以下
Tv(シャッター速度):1/800 秒 って800必要ないのでは?動き物でもないし?
Av(絞り数値):F5.6
ISO感度:ISO12800  
レンズ:EF70-200mm F4L IS USM なんでこのレンズ?このレンズだから800必要だった?
ホワイトバランス:オート なんでオート? 設定項目ずらりと並んでるはずなのに?これがオートなら大体全般がオートでいいのでは?オートにしろってこと?
ピクチャースタイル:オート これが今回皆さんが言っているオート設定可能?ってこと?プロならオート?プロカメラマンだからマニュアル?のような気がします?

以上になりますが分る方?プロなかた?から見たらどんなもんでしょう?

書込番号:13717608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/03 22:33(1年以上前)

>800必要ないのでは?動き物でもないし

単に感度を12800にあげたかったんでしょう
7DのカタログもやたらとISO値を上げて撮った
作例を載せてた

書込番号:13718002

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 19:33(1年以上前)

なんなんだwww

普通に「この条件で撮影した画像がこんなんですよ」ていう感じでしょ。

しかも5.6に絞ってるんだからレンズの種類は関係なくない?

書込番号:13721347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 Mark IV販売継続のお願い

2011/11/01 04:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:36件

失礼は承知しております。
向こうに書くべきなのも解っておりますが、
敢えて注目度が高く、1Dユーザーが多い(だろうと思う)ここに書かせてください。

販売継続を望む理由について
1.フォーカスフレームカバー範囲の縮小による道具としての使い勝手の低下。

いまでも目一杯端を使うので勘弁していただきたい。

2.APS−Hサイズが廃止されることによる望遠能力の低下

トリミングすればいい、と言うのは勝手ながら遠慮していただけますでしょうか?
なぜなら、1日1000枚以上取る事がかなりあり、トリミング前提だと
水ぶくれしたデータを量産する事になり、年間を通すとバカにならない。
個人的には写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成すると
考えており、トリミングを前提に撮影をしない。
トリミングはあくまで失敗作の救済でしかなく、最小限にとどめたい。

3、APS−Hサイズの1Dが今後発売される見込みがかなり薄い

フルサイズだと1枚のウェハから取れるCMOSセンサーの取れる量が減少し、
高コストに繋がるのでは無いかと言う懸念。より高い1Dを買わされるのでは
無いかと言う懸念。このサイズ差でどの程度コストに掛かってくるかは
存じません。ごめんなさい。

4、1.3倍と言う望遠倍率の丁度よさ

APS−Cだと寄りすぎる、フルサイズだと引き過ぎる、と感じます。

ここがいい落としどころと考え、喜んでAPS−Hでした。
フルサイズは5D系に丸投げしちゃうってどうですか?

実はニコンのD2Xを24−70 2.8で使っていたところ、
とある事情でD700にスイッチ!!途端に使用頻度が減りました。

以上です。
1DXの良さは今出てる情報以上には解りませんが、
用途にマッチしており、価格的にもこなれた(それがキヤノンはダメなんでしょうけど
Mark IVをせめて1年併売してもらえないでしょうか?

って言うお願いを皆さんでキヤノンに出してもらえないでしょうか?
もう1台買う前に無くってしまっては困るので(笑)。

まことに個人的ですいません。

書込番号:13706011

ナイスクチコミ!21


返信する

この間に7件の返信があります。


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/11/01 08:22(1年以上前)

>個人的には写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成すると
>考えており、トリミングを前提に撮影をしない。
>トリミングはあくまで失敗作の救済でしかなく、最小限にとどめたい。

実にすばらしいですね。
で・・・出力先は何でしょう・・・

こちら・・・全紙だ半切だワイド4つだ・・・はたまた特殊な比率だったり・・・
3:2の比率で出力することがないので・・・
切らざるを得ないんですよね・・・
これを3:2でドンピシャにすると・・・使えなかったり・・・

隅っこにフォーカスしたら、扱いにくい場合も多いんで・・・

正直・・・ファインダーの視野率も参考程度にしかならなかったりして・・・

しかもシャッターを押した瞬間に完成とは、スゴイの一言です。
色味の調整などはフィルムでもやっていたんですが、デジタルでも同様かと思っておりました。
私の場合は最終調整後が完成なので・・・うらやましいです。

素人の愚痴ですすみません。

で・・・結局はメーカーさんのするとおりにしかならないので・・・
入手できないならあきらめるしかないと思いますけど・・・

書込番号:13706319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 08:22(1年以上前)

変わらずに継続販売して売れるのは、新機種より圧倒的に安い場合だけです。継続販売してもスレは盛り上がっても、買う人は少ないでしょう。高性能機ってスポーツカーと同じ、本当に欲しい人間は、発売直後に買ってるから…。ホンダのNSXは殆ど変わらずに10年以上作り続けたけど、売れたのは最初の一年だけで後はジリ貧。マニアはシビアだから旬を過ぎたモノには冷たい

書込番号:13706320

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/11/01 10:03(1年以上前)

 Mark IV販売継続 、あって良い選択肢ですね。ご要望もとても良く理解できます。

 また

>写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成する

 とのお考えも素晴らしいと思います。写真が上手になるコツですね。この点は、掲示板に何百回書かれても、足りないほど重要な話です。反面、このようなお考えですと満足できる写真は、運が良くても1万枚撮って1枚あるかどうかでしょう。写真は確実に上手になりますが、その分非常に厳しい道を歩んでいる、そんな姿を想像します。
 是非この道を進んで満足できる素晴らしい写真を撮ってください。

 私のことで云えば、1DMarkV愛用中で、経済的理由により1DMarkWに乗り換えを見送ざるを得なかった事情もあります。それで現在販売中の1DMarkWを買うのか1DXにするのか思案中、気分はハムレット。しばらく悩みます。
 
 

書込番号:13706589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/01 11:35(1年以上前)

別機種

狙い通りではないですが。

Saint knightさん

お気持ちは良く分かりますが、1DXは1D4より進化した部分も多いと思いますので、
併売してもほとんど売れないと思います。
やはりデジタル機器は新しい方に分があります。
また、D3を見て1D系のフルサイズ化を望む声も多かったのではないでしょうか。

1DXがフルサイズになって望遠が厳しくなりましたが、それに輪を掛けてF8センサー
が無くなった事に寂しさを感じています。
常用はしないものの、100-400+1.4や540+2.0でAF出来ていたものが出来なくなるの
はつらいですね。
今まで1D4では728mm相当までAF出来たものが1DXでは400mmまでになります。

ちなみに、
私は写真を撮る事自体も楽しんでいるので、完成とまでは言いませんがトリミングする必要
もなく、露出も狙った通りに撮れたとき等はひとり悦になっております。

狩野さんが言われるように成功率はメチャメチャ低いですが、あくまでも趣味なので1枚も
撮れなかったとしてもそれもまた楽しみということで。

この点でもF8センサーは発売までには是非追加して欲しい思っています。

カメラの掲示板ですので、皆さんも1枚くらい張りませんか?
携帯だと重くなっちゃうかな?

書込番号:13706883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/01 11:48(1年以上前)

◇Saint knightさん、
◇denki8さん、
その気持ち、よくわかります。
どこだったか忘れましたが、海外の情報で「併売」というのを見かけました。
発表前に編集された雑誌誌面で、キヤノンとしてもAPS-Hが無くなることへの、
プロカメラマンからの意見を認識していると書いてありました。
私も期待したいところです。

◇infomaxさん、
300/2.8を使っている人は、400/2.8を買えってことですか?
70-200/2.8を使っている人は120-300/2.8???
AFフレームの問題もさることながら、非常に重くなりますよね?

◇狩野さん、
ビミョーですね。来年の春までたっぷり悩んでください。
1D Mark IVと70-200/2.8、場合によってはエクステンダーx1.4、便利ですよー。

書込番号:13706918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/01 12:31(1年以上前)

心情的には理解しますが、まことに個人的なメーカーへの要望なので、
直接キヤノンにお願いするのが良いでしょう。

個人的な要望ならば、名レンズ70−200/2.8をフルサイズで使いたいというスポーツ系の
方もいるでしょうし、F4でのクロス測距点を増やしてほしいという方もいるかも
しれません。

キヤノンはタイのプリンター工場は被災しましたが、カメラ生産への影響は小さいよう
ですから、実質的には1年くらい流通在庫があることも少なからず予想されますし。

書込番号:13707058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29526件Goodアンサー獲得:1638件

2011/11/01 13:08(1年以上前)

×1.3が丁度良いと思うには慣れが大きいのではないですか

望遠効果を期待する場合それが×1.6になってもそれによって画面に対するAFエリアの拡大になればればそちらはそちらで受け入れられるような気がします

EF−S対応は無理でしょうけど単純に
1800万画素のAPS−Cセンサーをのせた1Dボデイは注文による限定生産とかで実現可能かと思うのですが・・・

望遠効果を期待しない場合はフルサイズは歓迎でしょう
画素数についても高速連射を多用する撮影の場合十分と思う方が多いのではないでしょうか
高画素をほしい方で連射も必要とする方はあまり多くないと思います





書込番号:13707203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/01 14:42(1年以上前)

>トリミング嫌ならそれに合わせたレンズを使えば良いだけ

600mmF4を800mmF5.6にかえると一段暗くなります
400mmF2.8を500mmF4にする場合も200mmF2を300mmF2.8にする場合も同じです

APS-Hからフルサイズにすると単純計算で高感度が1段弱良くなりますが
相殺以上になってしまいますし
場合によってはレンズが暗くなることでAFセンサーに制限も出てきます



販売継続というより保守可能期間は「生産終了から」なので
1年でも生産(してなくてもしているとこうことに)してくれれば
APS-Hを使い続けられる期間が長くなります

書込番号:13707453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/01 15:51(1年以上前)

要するにあまり売れてなくて、ユーザーが買えるような値段では
作れなくなったということじゃないですか?

Pentaxなんかも評価は高くても、経営はかなり苦しそうです。
そのPentax中判よりも高いのでは、大部分の人が買えないでしょう。

1D系最後の輝きってところじゃないですかね。

カメラの値段が下がるのはうれしいですが、いつまで撤退しないで
頑張ってくれるのか心配ですよね。

書込番号:13707632

ナイスクチコミ!4


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 16:07(1年以上前)

別機種

eos

「Mark IVをせめて1年併売してもらえないでしょうか?」

併売される可能性も有ると思ってます。

国内 製品ラインアップ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
EOS 1Ds Mark III のみ [在庫僅少]

EU Digital SLR Cameras
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/index.aspx
EOS 500D までもが併売中


為替 ・2009年11月 \130/1ユーロ    ・2011年11月 \107/1ユーロ
今は「政府介入の円高」と「各企業の悪い決算」がニュースです。  例えば、EU圏の人が、2009 年 EOS?1D Mark IV 発売時 40万円で仕入れが出来たのに、今は48万でないと仕入れが出来ないとなると、当然、敬遠するでしょう。 売れないからと2割も値引けば、企業の業績が悪化します。  現実、『国内で売れてれば』が問題で、現状は目標値には達してないと思います。 安くなった 7D と 5DU が売れてます。 地方の「キタムラ」さんでは、EOS 1Ds  EOS 1D は店頭に並んでません。 海外のキヤノン専門店ですと、5DU 白色レンズですら並んでないのが現状です。


余談ですが、時間とお金に余裕があるEUの人は、凄〜く多く居ます。しかし、その中で、レンズ合わせて20万円以上の機材を持ってる人は、マズおりません。特に男はダメ。それより女性が、安めの一眼を使ってます。 みなさん、主には、コンデジ派です。  現在、EOS-1D X より安く販売できる EOS 1D Mark IV は、多くの人が“様子見”で、場合によっては、今後1年位は、国内併売される可能性もあると思います。 EUまで運んでるより国内で売れれば、当然、併売決定することでしょう。

static.panoramio.com/photos/original/61461444.jpg

書込番号:13707665

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 18:45(1年以上前)

こんばんは。Saint knightさん

EOS-1D MarkIV販売継続して欲しいですね。
APS-H機の1.3倍は超広角レンズ使用時でも本当に優位で
使いやすいんですよね。

書込番号:13708190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/01 23:52(1年以上前)

在庫がある限り売ることはできるでしょう。

来年の3月で製造中止ですかね。そこから8年間は修理してもらえると
思います。十分すぎないですか?

というわけで4月以降もしばらくは販売されると思います。でも、
1Dxの絵を見てからのほうが良さそうですね。フルサイズの
レンズが使えるので、もったいない話ではあります。

書込番号:13709815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/02 00:13(1年以上前)

私がメーカーなら新製品ができるだけ売れるようにします。

1D4を併売したほうが全体の利益が大きくなる計算ならば、それもありです。
しかし、統合するということは、それは難しいということでしょうね。

ラインナップの変更に伴い、いろいろとユーザーの希望というのはあるでしょうけど、それが全体のコストアップにつながり、そのコストは多かれ少なかれユーザーが負担させられると思うので、そうなることは避けて欲しいです。
残念ながら1D4の生産・併売を長く続けることはどちらかというとユーザー負担増につながるように思います。

書込番号:13709904

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/02 02:20(1年以上前)

併売するとユーザー負担になるかもってのは、
製造ラインの維持とか部品の共有化が出来ないだとかで
結果価格が高くなることを言ってるんでしょうけど、
もともと1Dは量産効率を言うほど莫大な数も出ないし、
かといって受注生産なほども少ないもない数が読める機種なので、
1D4が1機種残ったってそれほどコスト高にはならないと思いますよ。

それより、併売して1Dxより少し安い1D4を選択するユーザーがいると
儲からないからそういう意味で併売しないと思います。
文句言ってたって日本のユーザーは買う人は買うしね。

でも、ユーザー思いでないよ!って声が大きければ
目先の利益よりイメージダウンやユーザー離れを恐れて併売するかもしれません。

そういう意味ではニコンの新機種の動向に左右されるかもしれませんね。

書込番号:13710236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/02 07:09(1年以上前)

>> ユーザー負担増につながるように思います。

そう思います。
1機種生産を継続するとなると、金型や部品など全て生産体制で維持し続ける事になり、管理コストがかかると思います。生産台数+予備品の個数 でロットを構成して部品メーカがバッチ生産した部品があったとすれば、追加の製造はとんでもなく割高なものになると思います。
まとめて1万台とか生産するなら上記のような問題はないでしょうが、1万台分の在庫金利を負担しなければなりません。現在金利は低いといっても、1万台分のコストのキャッシュフローが滞ります。

スレ主様が今すぐ購入できない理由があるように、メーカにも事情があるのでは?

推測でダラダラ書いて、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:13710463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/02 07:43(1年以上前)

プロな方々は、状況に合わせて確実な仕事をする人達だから、EOS‐1D X規格でもそれなりに使いこなしてしまうのでしょうなぁ…。

キヤノンとしては、マーケティングから、また機種統廃合で生産の合理化でこの機種を発表したのだから、併売などするはずがないと考えますな。

私は、タダの素人だから実際のトコロは良く分からないのですがね、画素数は、十年位前からプロ機の場合は、2000万画素以上有ったんでしょうかね?
なら、騒ぐのも当然ですが、どうなんでしょうなぁ…。

AFフレームは確かに、EOS‐1D MarkWからは「やや」真ん中よりですが、常に、最外縁部のAFポイント多用な撮り方は余り無いだろうから、まずはコレ位で良いと思いますがね。

問題は、フルサイズなのでより長い、重いレンズを携行せざるを得なくなったコトでしょうなぁ…。

まぁ、ワタシにとっては過去の二機種の妥協点をまずは探った格好の良いカメラかと思っているので、一年後には、購入しますな。

書込番号:13710528

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/02 11:30(1年以上前)

1.3倍のエクステンダーをお願いするとか。

書込番号:13711111

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/02 15:15(1年以上前)

目一杯端にピントを合わす=主題を置くと言うのは風景撮影には有ると思うのですが、ライブビューでは駄目なのですか?

書込番号:13711729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/02 20:24(1年以上前)

マット交換できるから。

 APS−H 枠のフォーカシングスクリーンを作ってもらったら。

 後は、ソフト処理が、現実的。

書込番号:13712742

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/21 03:32(1年以上前)

ニコンみたいにクロップ機能入れればほぼ解決できるんだよね

X1.3にクロップすると1000万画素ちょいだけど(それはそれで使い良いが)

それをカメラ内で画素補間して1800万画素にするモードもあれば尚良い

もともと1D系はクロップ専用機なんだよね

書込番号:13921400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング