EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

お値段、

2011/10/31 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:93件
機種不明

発売日に値段を確定するお店は除き、

現時点で、私の周辺の量販店では51〜55万円を提示するお店が主流です。

やはり年末商戦に入るともう少し値引けるそうですが、リーグ戦に間に合う様なるべく早めに手にしたいので予約を入れました。

年末には40万円台に入るかもしれませんね!

書込番号:13704919

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/31 22:41(1年以上前)

くろ-ば-さん

おぉ〜!
安いですね〜♪
現在最安独走ですね。

私はまだ値段決まってません。
来年2月頃わかるんじゃないかと思ってます。


なんにしても楽しみです。


書込番号:13704952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/31 23:00(1年以上前)

>年末には40万円台に入るかもしれませんね!

私はEF200F2買っちゃったので、1DXは見送りです♪

書込番号:13705085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/31 23:31(1年以上前)

来年が楽しみなので、とりあえず貯金しとこ。

書込番号:13705281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/31 23:33(1年以上前)

くろ-ば- さん
こんばんは

やすー、量販店よりかなりお安くなりましたね。
発表以来2週間!!!!
年末40万切るプロ機。

書込番号:13705293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/01 09:38(1年以上前)

安っ!

書込番号:13706527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 09:45(1年以上前)

皆さんリッチですね。
私は宝くじでも買いにイクシ!

書込番号:13706543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/01 16:26(1年以上前)

40万円台になるかも→40万円を切る

情報としては全然違う。

書込番号:13707727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 テーマ無し、コンセプト無しw 

2011/11/01 17:53(1年以上前)

どこで買ったのか教えてほしい…。

やっぱり、ネットで探すより足で探さなきゃダメなんですねえ。

書込番号:13708023

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 20:03(1年以上前)

こんばんは。くろ-ば-さん

51〜55万円を提示するお店が主流ですか。これはかなり
お安い値段ですね。
僕の行き着けのカメラ店ももう少し安くしてくれないかな。

書込番号:13708508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/11/01 21:57(1年以上前)

予約を入れたのはケーズです、
ここのお店の店員さんは店長決裁をすぐに取り付けてくれます。

ジョーシン、ヤマダも52万円、55万円。
こちらも状況次第でまだ引けると言ってました。

書込番号:13709101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/03 20:31(1年以上前)

書き込みを印刷してケーズ電気で交渉してみました。52.6万が限界とのことでした。ちょうど2割引でしょうか。

書込番号:13717244

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ737

返信105

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

11月3日に、世界を変える動画カメラを発表するらしいキヤノンだが、
仮に4Kが出てもF65の後追いでしかない。
http://www.sony.jp/srmaster/products/F65_F65RS/feature_1.html


F65はプリントフィルムの色再現性を超えた初めてのデジタルビデオカメラである。
動画だけでなく、静止画にしてもそのすばらしさは実感できるのではないか。

EOS-1DXはDSユーザーもDユーザーも、両方とも納得しないカメラであり、かつ
D3を目指した高感度競争はすでに終わっている。普及機ですら、12800が当たり前の
世の中で、どのマスメディアが25600や51200を必要としているだろうか。

ひな壇芸人のスキャンダルのために週刊誌の需要を見越して開発したのだったら、
お笑いである。

フラグシップは、Kissなどファミリー層のパパがいつかは欲しいと思えるような、
夢のあるカメラのはずだったが、いまや画素数ではKiss同等である。値嵩感だけが
高まったのではないか。


数年後を見据えられない会社になってしまったというのが、現時点でのキヤノンに
対する私の認識である。

皆さんはどう考えるだろうか。反論があればぜひ聞きたい。

書込番号:13695833

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に85件の返信があります。


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/03 18:32(1年以上前)

某記者さん
あなたが設計図をキヤノンに送ったらいいんじゃないの。
あれが足りない、これが足りないといっていますが、足りない機能をアタマでカバーするのが普通のユーザー。このカメラで撮れないほどのものを撮るカメラマンが出てくような場所ではない。
某記者さん
世界中のカメラ全部買い集めて用途に合わせて使い別けたらいい。お弟子さんを10人ぐらい連れて歩いて。

書込番号:13716701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/03 18:40(1年以上前)

>ソニーって高感度がダメなんですよね。

低感度がダメの間違いでは?

高感度は結構なものです。ニコンの高感度が優秀なのは、ソニーのセンサー
使っているため。

だけど、ソニーの製品って、おもちゃっぽくて買う気になれない。
プロで使っている人を滅多に見ない。

書込番号:13716730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/03 18:47(1年以上前)

>ニコンの高感度が優秀なのは、ソニーのセンサー

D3sはルネサスでは無かったでしょうか?

書込番号:13716756

ナイスクチコミ!2


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/11/03 19:16(1年以上前)

狩野さんを支持します。

>キヤノンと全く無関係の人が、キヤノンの会社の事を批判しても、馬鹿オヤジが酔っぱらって話す居酒屋談義にも及ばないでしょう
全く同意見です。
使用しても無い EOS-1D Xを如何評価出来るの?
決めつけた言い方は控えてね。

このスレは意味が無い。
早く THE ENDにして欲しい。

書込番号:13716888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/03 22:24(1年以上前)

D3sだけはソニーじゃないと聞いたことがあります。

でも、ニコンの中級機のセンサーは、かなり優秀ですよ。

書込番号:13717929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/03 22:31(1年以上前)

ニコンでソニーセンサーは最近だと
D90、D7000、D300(s)、D5000、D5100
のAPS−Cセンサー
みな高感度はキヤノンの同等以上だし
16MPセンサーに関しては現時点ではAPS−C最高の画質といわれてますね

D3100は違うって噂…

あとはD3Xのソニー製がまだ高感度が苦手だった時代のセンサー

D700、D3(s)はルネサスでしょうね

キヤノンはここ二年、主力機のセンサーは全く放置状態なので
ソニーにだいぶ差をつけられましたね…

書込番号:13717976

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 00:17(1年以上前)

>解像力も当時1DsMARKVに画素数で上回っておきながらダメだったし

これは同感です。D3Xの評価に比較を載せましたが、D3Xと1Ds3で比較して、D3Xに明確な優位性はなかったです。(現像ソフトによる差をなくすためにいずれもSilkyで現像。レンズも同一固体で撮影。

書込番号:13718574

ナイスクチコミ!3


スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2011/11/04 10:46(1年以上前)

11/3歴史的な発表というのを確認したけど、まさに“キヤノン敗北宣言”
に他ならない。

REDONEで出来ていたこと、F3でできていたことを後追いでしかも劣化している。
800万画素のカメラでEOSとまったく同じ筐体で“C”とかエンブレムつけるセンス・・・

映画の予算がいくらだったら、200万のカメラを使うんだろう。
長期的な視点に立てば、F65以外の採用は考えられない。解像度が低いからだ。

3Dに対応するのかとも考えたが、違った。キヤノンの脳内は5年は遅れているようだ。

(参考資料F65)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-103/

弊社製デジタルシネマカメラ「F35」のトータルラチチュード12ストップを超える
14ストップを実現。暗部の粒状性がよく、かつハイライトの白飛びの少ない撮影が可能です。

また色再現性についても「F35」を超える、広色域を実現。ポストプロダクションにおける
カラーコレクションの自由度をさらに広げます。AMPAS-IIF仕様※3に準拠した現像処理を行う
ことで、極めてフィルムに近いコントラストと色再現性を得ることが出来ます。


キヤノンはもう一流メーカーではないね。

書込番号:13719686

ナイスクチコミ!5


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 14:08(1年以上前)

キヤノンの行く末が心配なほどキヤノンの株を持っているのですか?
わたしは300株(現時価約114万)持っています。
今は100株売っても1DXが買えない。以前は時価250万の時もありました。
心配だったしっかり株を買って筆頭株主にになれば何でもいうことを聞いてくれますから。

書込番号:13720295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/04 14:13(1年以上前)

能書きだけが立派なエアカメラマンが株式やってるとは思えませんね。

書込番号:13720314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/11/04 14:40(1年以上前)

>キヤノンの脳内は5年は遅れているようだ。

まったくねw 一時的に血流が悪いだけなら いいが…

書込番号:13720389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/04 18:00(1年以上前)

>長期的な視点に立てば、F65以外の採用は考えられない。解像度が低いからだ。

かたや一式10kgを超えスタッフ規模もそれなりに規模も大きくなるシステム、かたや一式5kg程度、手持ちで完結するシステム。

かたや映像業界では不動の地位を築いているメーカー、かたや映像業界では新参の、挑む立場のメーカー(レンズは定番ですが)。


ムービーに関しては素人の自分が見ても性格や役割が全く違う路線だと思うんですがねえ。
スチルで言えば大判に対する中判、中判に対する35mm。スペックだけで比較するモノじゃないのでは・・・?

書込番号:13721013

ナイスクチコミ!3


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/04 19:02(1年以上前)

キヤノンが遅れていると思えば「進んでいる」メーカーへ移ればいいんだよ。
資産に未練があるなら黙ってメーカーが出したものを受け入れるべきだ。
「遅れている」とわめいているモンの頭ほどメーカーは遅れていない。
大メーカーなるが故に最大公約数的な商品を送り出すしかないのだ。

ただデジカメの世界にもカスタム化があってもよいと思う。
BMWのアルピナのようなベンツのAMGのような、ポルシェにだってRUFがある。

書込番号:13721239

ナイスクチコミ!5


KEEPCOMさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 01:55(1年以上前)

>キヤノンはもう一流メーカーではないね。

超一流って事だね^^

書込番号:13723080

ナイスクチコミ!11


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/06 05:10(1年以上前)

>キヤノンは大判プリンタがある。これで出力をすると、2100万画素でもまだ不足
していることはすぐに分かる。

35ミリフルサイズセンサーで、どれだけ大きく伸ばすのでしょうか?
プロが仕事で大きな印刷用データを撮るなら、今後は中判カメラベースのデジタルでやるべきでは?

また、スレ主さんの話からすると、D3Xは良いが、画素数も少なく、望遠効果も無く、AFも中心付近にしか無いD3Sは、マスコミでは、かなり活躍しているようですが、超ダメ機になりますね?

スタジオでのストロボ撮影なら、1クラスほどのヘビービューティーは不要であり、高速連写も不要です。
5D2クラスまでクオリティを落とさないまでも、もう少しコストパフォーマンスに優れたボディで良いと思えますが?

一番の問題は、3000万画素の1Ds4を90万で発売して、キヤノンに利益をもたらすほど売れるかですが、現在の状況では、これは難しいでしょうから、このご時世に、無駄な開発費を使っている方が、かえって心配で、今回の内容は、現実路線で良いと思えますが?

書込番号:13727962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/14 07:06(1年以上前)

にぎやかな カキコミですな〜

いま購入したいカメラは 1DX

http://kakaku.com/item/K0000302704/

画素1810万 については、全く問題 なし

画素が多くても 物理的に 利用する場所がない

仮に、50000万画素(素子のセグメントが小さくなるだけ)のカメラが出ても

意味が無い

縦横10mの写真を印刷しても 離れて見なければ どんな写真であるか解からない
つまり 適正の距離で見るためには 適度な画素で十分と思います。

画素に似合うレンズが無いと 高画素の効果が発揮できないと思う。
高画素でも ピンボケでは ・・・

クルマで言えば 10気筒 5000cc のエンジンと 12気筒 5000cc
のエンジンを比べても 解からない むしろ 10気筒のエンジンの方が高性能かも
バイクでも 4気筒500cc より 1気筒500cc の方が力強さを感じます。

軽自動車のボディー(カメラを使う人)にF1のエンジン(高性能カメラ)を
積み込んでも意味が無い

花火の撮影をしている時に 私の横で EOS−7Dで 連写 している馬鹿がいた。
カメラオタクの割りに(公爵は言うが)腕は大したことはない。(逆に恥ずかしい)

夢のようなカメラとは なんでしょうね?

私の夢カメラは 自分で見たものを そのまま撮影できる 2眼目玉カメラ
カメラを構えて撮影していると 街中で歩きながら撮影することができない

被写体が人の場合 相手が カメラを意識してしまうので 目玉カメラが欲しい。

最後に

7D 5D2 については購入意欲が無かったのですが
1DX は 高額ではありますが 購入したいカメラの一品です。

長い目で見た キャノンの考え方には賛同します。

書込番号:14286266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/03/14 09:19(1年以上前)

10気筒はビート感が抜けないから乗れば判るよ。
それは良いとして他人を馬鹿呼ばわりするなら、自分のタイプミスもチェックするべきだ。そっちの方が恥ずかしい。

書込番号:14286558

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/14 19:00(1年以上前)


ほんとうの巨匠、木村伊兵衛や土門拳の作品を見てごらんよ。
あの頃のカメラはライカといえどもレンズは今と比べれば大したことはない。
彼らは画質で写真を撮ったのではない。中身で勝負していたのだ。
レンブラントやフェルメールの絵を見てごらんよ。彼らは光を実に巧みに取り入れている。
この二人が写真家になっていたらいまどきのヘボ写真家が吹っ飛ぶような作品を残したはずだ

この4人の名前を知らないレベルのモンが1DXの性能を論じてもねぇ〜

書込番号:14288536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/14 23:44(1年以上前)

>あの頃のカメラはライカといえどもレンズは今と比べれば大したことはない。

レンズはたいしたことはなくても、ボディがフルサイズというのは小さくないかも。

執念だろうね。土門さんの場合、1枚の写真に4時間かけたこともあったらしいから・・
室生寺だったかな。

やっぱりカメラはフルサイズがいいね。だけど、もっと軽くしてほしいよ。

書込番号:14290246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/03/15 19:03(1年以上前)

横道坊主さん ご指摘ありがとう!

変換(確認)ミスでした ごめんなさいね!
7Dでなければ 何も思いませんでしたが ・・・

V12について

BMW850 v12 を20年間 愛用していましたので 例えで思いつきました
BMW850 も V8 に変更され v8のサウンド(振動)の方が良いと思います。

馬鹿で 思い出しましたが

昔、バカチョンカメラが ありましたが この時に使われた馬鹿とは
だれでも 使える と言う意味でした。

馬鹿の意味は 頭が悪いのでは ありませんので よろしくお願いします
とんでもないことをしている人 の意味で 使いましたので悪しからず。

勘違いしないでくださいね!

お気に入りに登録しましたので またの ご指摘お待ちしています。

プロ用のビデオカメラ(録画装置別)だけでも100万円以上しましたので
1DXも仕事で使えば 高額とは感じないのですが・・・

1DXを購入予定の方が見えましたら
このカメラで、どんな写真を撮影する予定なのでしょう!

横道坊主さんにお聞きしたいのですが
このカメラの魅力をとは なんでしょう 教えて頂ければ ありがたいのですが〜

スペック的なことは十分理解しているつもりです。

書込番号:14293297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信84

お気に入りに追加

標準

車は小排気量化へ

2011/10/26 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

今、車の世界では小排気量化とサイズダウンの方向へ大きく舵が切られ始めました。例えば1年後にクラウンは2.5Lのハイブリッド車になります。燃費がよくて生産コストが安く、安く売れるということです。

1DXの予約価格が安いとは思いませんが1Ds3の当初価格よりは安いですね。いくら高性能であっても高ければプロなら買わないと思います。今回の性能は価格設定が先行していると考えます。一部のマニアが要望するような多画素カメラを造っても数が売れなければメーカーは造りません。

タクシーの運転手さんなんか100余馬力のプロパン車でちゃんと仕事をしるじゃないですか。
5Dや7Dでいい作品を撮っているプロもいるじゃないですか。プロはそんなに高性能じゃなくても仕事ができます。1Dはプロが要望しない(高いから)ものを商品化しないですよ。

技術の向上、蓄積はもちろんしなければいけませんが今は「縮小均衡」の時代です。
  と秋の夜長のつれずれに。

書込番号:13679593

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2011/10/28 16:04(1年以上前)

そうですね〜車に比べたらカメラのチューンなんて簡単なもんだと思います。
値段もぼったくり価格・・40万でラクラク出せる気が・・
競合他社がわずかしか居ないからかもしれませんね
もっと虐められ窮地立たされれば、状況は違うんでしょうが・・
ラクラク開発、製品化してるように感じます。
でもメード イン ジャパン すごく好きです

1D系〜ぺ〜ぺ〜用カメラともいいますね!
押せばだれでも撮れる(^^; ま〜でもここがプロの現場で要求される重要項目だと思いますが。
そんにしても これ 丸められすぎて 面白くない

フェラーリは金さえあれば買えるが、腕がないと簡単に置いていかれる
1D系〜押せば撮れるが・・ できた画は違うから ま いいか(^^;

書込番号:13689756

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/28 18:37(1年以上前)

どうせ良くても悪くても1Dクラスは数が出ないから暗黙のカルテルを結んでいる疑いがあります。
ボディはいつまでもフィルムカメラのスタイルでなくてよい。
スタイルは明らかにコンデジの方が進んでいる。
頑丈なジュラルミンボディと緩衝装置を組み合わせ1メートル落下保証なんてのはできないか。
画素数、高感度、連写以外にやることはないのか。
10年前にD60で撮った写真が今でもうちの自治体のHPで使われています。連写機能などなかったけれどもその頃の方が気合が入っていた。
繰り返していうならば1DXは初心者に適したカメラです。

書込番号:13690241

ナイスクチコミ!2


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/28 19:09(1年以上前)

エラそうなこと言ってるけど、まるで理解してないね。

1Dはプロが要求する、過酷な環境下でも耐えうるボディを有する初心者カメラだよ。

書込番号:13690368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/28 20:08(1年以上前)

 「工業力の向上」 と言う方向性で考えるとすっきりすると思う ・・・


 VWポロのCMで、「ダウンサイジングエンジン」 とか宣伝していますよね。
 車の軽量化については、以下のような要素があります。

1. 鋼材メーカーの努力
 車体の鋼材について、「高張力鋼を採用すれば、重量に対しての強度が向上するので、結果的に同じ強度で軽い車体を製造でき、コストも下げることができる」 と提案したのは鋼材メーカーの側。
2. 化学メーカーの努力
 バンパーや内装で、軽量で扱いやすい樹脂を提供した。
3. エンジンについて
 もちろん車のメーカーも、エンジンそのものを軽くするような努力や要請をした。

 これらの要素に加え、エンジンの高効率化もあって、従来より小さな排気量で車を動かし、かつ、燃費を向上する事が可能となったわけですね。
 こういう方向性でわかりやすい例は、ホンダのフィットですよね。 従来では 「小型車」 とは言えない大きさのドンガラ (車体:特に居住性) を、1300cc の小型車として成立させてしまったのですから。
 そういう意味においては、ポロの、鬼の首を取ったような 「小さなシロクマさん」 CMは、「ダウンサイジングエンジンで遅れをとった事」 に対する照れ隠しでしょう。


 では、カメラについて、「工業力の向上」 を考えるとどうだろうか。
 本質的には、次のように断言して良いですよね。
1. 受光素子は大きくなる方向
2. 画素数は多くなる方向
 有無!間違いないw
 (注1 : 大きさは 35mm フルサイズが、このカテでは上限でしょうけど)

 そして当該機種においては、これまで書かれているとおり → 客の要求・キヤノンの読み出し技術・通信インフラのバランス点として存在する ・・・ との言葉でまとめられる。
 (注2 : 小さいカメラでも画質が良くなっているというのはあるが、上位機たる本機では趣旨が違う ・・・ 少なくとも、小さくても (少なくても?) 代用できるから小さくしようという意志は働いていないと思われる)

 キヤノンとしては、3年程度これでいけると判断したわけですよね。
 D4もほぼ同じスペックで出たりしてw


・・・ などという文を書いてみました。 
 車については聞きかじりで書いている部分もあります。
 訂正はお手柔らかにお願いします m(_ _)m

書込番号:13690592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/28 21:38(1年以上前)

さて、車においてはCO2削減という命題があって開発がすすんでいます。
ボディの小型化、軽量化であり、ハイブリッドであり、電気自動車です。

一方、カメラはというと、電子メディアの増加、紙媒体の大幅な減少という現実に対応していくのか。雑誌、週刊誌はネット化し、書籍も電子化されていきます。
となると、写真のニーズは高画素が必要な分野がどんどん減少し、ネットと融和性の高いものが
開発される。
当然静止画よりも動画のニーズが増加する。

ということを考えると、フルサイズで高画素化を積極的に進める必然性はない、と推測します。
最終的にはフルサイズのスチルカメラはムービーカメラに取り込まれ、カメラは大判くらいしか
生き残れないのではないでしょうか、なんちゃって。


書込番号:13691007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/28 22:42(1年以上前)

まぁ、燃費悪くても、4000万画素、秒1駒連写、ISO400までの対応の方が売れるかも。

書込番号:13691401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/28 22:52(1年以上前)

 うーん ・・・ 若干年後は、4k とか搭載してるんでしょうね。
 書いてて実感わきませんがw

書込番号:13691458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/28 22:54(1年以上前)

>当然静止画よりも動画のニーズが増加する

つまりすでに静止画自体がニッチでマニアックなものになりつつある
コンデジじゃないんですからなおさらです

一眼(ミラーレス含む)自体がそもそも高級オーディオみたいなくくりなのに
その中でバランス型でコモディティ化を具現したような静止画カメラって微妙だと思います

ipodで十分音楽は聞けるのにオーディオ機器を揃えるのは細かいこだわりがあるからでしょう
ipodがあるのに昔でいう安いラジカセみたいの出しても意味がないです

書込番号:13691467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/28 23:04(1年以上前)

でも、SD1は見事に失敗した。
メーカーの独りよがりでも売れなきゃしょうがない。
ペーパーレスが進めば印刷ほどの高精細の需要は減る。

歴史に残る名車は世界大不況のの時代に造られた。
皇室にあったグロッサーベンツ(現在ベンツ博物館にある)もしかり。
超高画素、6000万画素ぐらいのもの、を限定生産で1000万ぐらいで売ってもよいだろう。
多分コレクター向けにはコストがペイできる数量は売れるだろう。
儲かったらわれわれの使うカメラに還元してもらったらいい。

SD1は完成度は低くても将来カメラ博物館入りするだろう。

書込番号:13691524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/28 23:48(1年以上前)

お世話になっております。
末端の職業カメラマンです。
メイン機材は1Ds3です。
高ISO用に5D2も所有しています。

1Dxの登場で画素数云々言われてますが、
ビル壁面サイズのポスター用とかでなければ
画素数そのものの要求少ないです。
なぜ1系使うかというと、銀塩からそうですが、
はっきり言ってしまえば仕事のし易さです。
画質云々とかシャッターフィーリングとか関係なく、
5D2は仕事では全く以て使いにくいです。それとAFの喰い付きとか。
銀塩の時からそうですが、
1、1N、1Vと最初っからそぉしてよぉって操作系を順を追って追加してきます…
1Dxも然りです。
1系以外の機種にも同じ操作系を採用してくれれば使いますが、
採用しないのはわざと何でしょうか?キヤノンさん?

書込番号:13691732

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/10/29 13:46(1年以上前)

>クルマとカメラ、あんまり関係ないですね。

関係ありますよ。贔屓のカメラやクルマが貶されると嫌がらせの書き込みが沢山書き込まれます。
熱くなる人が多いのは似ていると思いますね。
他のカテゴリじゃ、あまり見られない傾向じゃないですか?

書込番号:13693783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/29 15:01(1年以上前)

JTB48さん 

>熱くなる人が多いのは似ていると思いますね。

確かに(笑)

書込番号:13694025

ナイスクチコミ!1


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/29 15:19(1年以上前)

カメラも車も醒めたらコンデジと軽で済むものを1D系やクラウンを買おうと思えば多少熱くならないと買えません。特にアマが1Dなんぞ買うならば。メーカーにすりゃいいカモです。

書込番号:13694087

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/29 16:06(1年以上前)

女や演歌やラーメンに例えられるなら例えてみたい。

書込番号:13694212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/29 20:21(1年以上前)

車は車。カメラはカメラ。

俺とお前と、大五郎!

書込番号:13695197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/30 08:16(1年以上前)

>> 女や演歌やラーメンに例えられるなら例えてみたい。


このスレッドで、以前、二郎ラーメンに例えてみたのですが・・・
  ↓

>> 麺半分。ダブル、アブラ、カラカラ、ニンニク、ヤサイマシマシ・・・


麺半分 → 画素数少
(チャーシュー)ダブル → 連射速度アップ
(豚の)アブラ(増量) → 縦位置マルチコントローラー追加
(カエシを追加して)カラカラ → フォーカスポイントアップ、AF機能アップ
ニンニク → UDMA Mode7 対応
ヤサイマシマシ → 高感度

「麺半分」以外はこじつけなので、どれがどれでも良いです・・・
デジカメにとっての画素数は、ラーメンにとっては麺のような位置づけかと思ったもので。
(大盛りが必要な人も居れば、レディース、少なめ、半分、で良い人も居ます。)

個人的には、麺=画素数 以外は 全部入り と感じましたので。

板汚し、失礼しました。m(_ _)m


書込番号:13697192

ナイスクチコミ!0


スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

2011/10/31 00:59(1年以上前)

メーカーはユーザーにモノを提示する。
ユーザーは自分のモノサシでソレを審査する。
プロはメーカーに注文をつける。
一般ユーザーの声なんぞ届かないだろう。
1Dの仕事は撮らなければならないモノを必ず撮る、ただそれだけ。

書込番号:13701513

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/31 06:27(1年以上前)

で、車で例えると?

書込番号:13701869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


debu-nekoさん
クチコミ投稿数:61件

2011/10/31 07:55(1年以上前)

>で、車で例えると?


トラックとか建設機械ですかね〜 プロ用なので

書込番号:13702012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/10/31 08:29(1年以上前)

メーカーに意見してそれがフィードバックされる程の影響力を持つプロなんてほんの一握りだし、そういう意見にあまり耳を貸さないのがキヤノンだと思う。野外撮影の多いプロに幾ら言われても採用する気の無い端子別のカバー、通信不良が頻発しても接続方法を見直さないバッテリーグリップ等々…。
車に例えるとVIP専用車かな?昔は企業グループの重役用としてマツダならセンティア三菱ならデボネアホンダならレジェンドって具合に大して売れないのに見栄で作ってたけど今は撤退してしまって、トヨタと日産のみ。だが日産もトヨタに対抗するのを諦めて先代プレジデントから専用ボディを作るのを諦めて他モデルと共用してる。
二社対抗だと必ずどちらかが先に折れる。
後、昔はプロ(お抱え運転手)が多かったけど今は金満アマチュアカメラマン(成金オーナードライバー)が多いと言うのも似てる

書込番号:13702089

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ396

返信70

お気に入りに追加

標準

下克上は起こりうるか・・・

2011/10/23 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:312件

5DVの画素数が1Dシリーズを上回ったり…

3D(出るのかな?)が高速連写で1Dシリーズを上回ったり…

1DXの旗艦機としての存在が危うくなる様な下克上が生ずる可能性が発生すると思いますか?

書込番号:13666403

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:19(1年以上前)

銀塩はもう過去のもので、これからの写真を制限する必要も、必然も全くないと思います。

書込番号:13673135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/10/24 20:21(1年以上前)

 とりあえずこの商品については、客 (プロ?) の要求と、キヤノンの思惑が合致したということで良いと思います。

 では、他の商品は? ・・・

 他社を見れば、ソニーがα99を3600万画素で出す ・・・ 等という噂が出ています。
 結構な高速連射 (連写) もできるでしょう。
 当初最安30万円とか?
 (もちろん、2秒でバッファいっぱいかもしれませんし、タイの洪水の影響で来春の予定がどーんと先になる可能性もありますが)

・・・ かかる火の粉は払わにゃならぬw
      ↓
 キヤノンも3000万画素オーバーを出すでしょう。
 あとは、3と5が上で語られているように、ラインナップをどうするか・・・ですよね。

書込番号:13673148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/24 20:31(1年以上前)

今でも7Dのセンサーを貼り合わせますと4700万画素になります。
センサーだけではなく、5D2と7DのAFも何とかして欲しいです。
7DのAFは60Dに似合うと思います(できればキスデジも)。

書込番号:13673182

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/24 20:54(1年以上前)

>実感としては35mmのカラーネガはせいぜい600万画素程度、35mmのカラーポジでもいいところ1000万画素、恐らく800万画素程度あるかどうかだと思います

フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?

書込番号:13673329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/24 22:19(1年以上前)

思うに…、

1.ある特定の機能において最新の下位機種がフラッグシップ機を上回るケースはあったが、
それが問題視された記憶はない。

2.下克上はメーカー間の技術開発・販売競争で起きると大問題だが、同一メーカー内では
大きな問題にならない。

3.各メーカーにそれぞれフラッグシップ機はあるがプロユースは実質的にはキヤノンとニコンの2社のみ。他社のフラッグシップ機はアマチュアハイエンドユースになっている。

書込番号:13673952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 00:17(1年以上前)

このカメラはあくまでもプロがターゲット。
台数が出るわけでなく、よって収益にもほとんど関係ない。超望遠レンズも同じ。

このカメラの意義は、たとえば、オリンピックの報道スペースにキャノンの白レンズ&カメラが並ぶこと、また戦場カメラマンのようにプロカメラマンがキャノンカメラを持っていることが重要。イメージアップに大きく貢献することになる。

だから 一般アマチュアは、気に入って買える人は買えばよいということ。

書込番号:13674678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/25 08:21(1年以上前)

EF-L魔王さん、
森の動物さん、
レスありがとうございました。

3600という数字が唐突に出てきたのでビックリしました。
コマーシャルにおいては、必要な方は既に中判に移行しちゃってるので、
EOS-1Ds Mark IIIの後継は2100万画素以上あれば、これまでの仕事はこなせる。
しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。
だからこそ、1D Xに異論を唱える方が少なからずいらっしゃるのですが、
レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?

書込番号:13675461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/25 11:21(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

エクステンダーではだめなんでしょうか?
もちろん、APS-Hでエクステンダーを使っていた方にとっては解決方法ではないのですが。

書込番号:13675951

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/10/25 12:44(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

当分現行機を使い続けるというのは?

書込番号:13676207

ナイスクチコミ!3


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/25 17:08(1年以上前)

今までニコンを意識してでしょうけど、D3Xはなかった事にしてww、
カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww
まるでD200の頃にデジカメは高感度に強くないと!と叫んでおきながら、
D3が出て5Dマーク2が出た途端にカメラは高画素なほど画質がいい!と
コロッと主張を変え始めたときと同じじゃないですかあww

書込番号:13676961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/25 19:14(1年以上前)

あれニコン新型は3600万画素とか・・・ずっと節操ないでしょ。

書込番号:13677423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2011/10/25 22:12(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん
>レスポンス重視の1D系にあって、極端な高画素って必要なんでしょうかね?
 1D系所有の方は、ほとんどトリミング前提でお話をされているように感じますが、1D系所有の方だって風景もポートレートも撮るでしょうし、すべての撮影でトリミングが必要なわけではありません。

 ただ、1D系ユーザーにとって痛いのが、F8センサーの廃止です。これはフルサイズになったあげく、「じゃ、エクステンダーで!」というわけにもいかなくなり、より望遠を求めるなら、例えばサンニッパユーザーの方はヨンニッパ、ヨンニッパユーザーの方はゴーヨンあたりを買い直さなきゃ厳しいわけです。(さらにエクステンダーを入れても開放F値をF5.6に抑える必要がありますね)

 こういったところが1Dユーザーにとっては痛いところです。

 せめて、1Dと1Dxのクロスオーバーをしたというのなら、AFの退化はいただけませんね。

書込番号:13678449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/26 01:12(1年以上前)

>カメラは高画素じゃないと!と言い続けてきたのに、なんですか、この節操の無さはww

節操無い・・・かなあ。
以前キヤノンの素子についての記事で「画素数は√2倍程度増えると“増えた”という感覚がはっきりしてくる」という意の話が出ていました。なんで、キヤノンが近年に出したDSLRの画素数の変遷を振り返ってみてください。だいたい前モデルの1.4倍前後増えていく形で一貫しています。
今は「いました」かもしれませんが。1800万画素でひとまずストップした格好ですからね。とはいえ画素数に対するスタンスは他のメーカーに比べてブレが少ない方だと思いますよ。

あと、ちょっと遅くなりましたが
>DDT_F9さん
>フォビオン的感覚で言うと、3色分あるので×3で、カラーポジなら2400万〜3000万ということですか?
「フォビオン的感覚なら3倍」なんて幻想にすぎないと思っていますので、そういう見立ては一切しておりません。

書込番号:13679420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/26 01:29(1年以上前)

>D3Xはなかった事にしてww、

なかったことにして、ではなく1Dsと同様本当になくなるという噂ですね。
本当なら、まあキヤノンがそれ以上のことを知っているなら、D3Xを意識しないのは当然ですね。

書込番号:13679463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/26 10:09(1年以上前)

>しかしながら、APS-Hを使って仕事をしてたスポーツ系は逃げ道がない。

300o〜600oの大砲を大幅に軽量化しているのだから、フイルム時代にそうであったように
適正な焦点距離(画角)のレンズを使って貰えば良い。しかも、スポーツ系のプロはポスター撮りのように高細密の巨大画を必要としない。ネットを使って編集部に送るのに3000万画素は
必要ない。

書込番号:13680302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/27 22:21(1年以上前)

けんちんじるさん、

サンニッパのユーザーは、EOS-1D Xのためにヨンニッパを買わねばならず、
ヨンニッパのユーザーはロクヨンを買わねばならないのですよ?
そんなものをホイホイと買える方は、プロアマ問わずごく限られた方に限られます。
これはEF-L魔王さんもご指摘されている通りです。

で、画素数については3000万画素は極端な例なのでさておき、
新聞紙面ではザラザラ電送で充分として、A4見開き以上などで使われる、
スポーツ雑誌のカメラマンなどでは緻密な写真が今後も必要とされるでしょう。
A4見開き以上+トリミングという条件を勘案すれば、1800万画素で充分とは思えません。

書込番号:13686957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/27 22:40(1年以上前)

私は1DXの事を想定して100-400L+1.4テレコンを諦め、高値で取引しているうちに
嫁に出しました(涙)
新しく迎えたのはSIGMAの120-300 F2.8 OSです。
これなら2.0テレコン付けても600mm F5.6で行けます。
ただネックなのが重量です。
今日届きましたが戦艦大和みたいでした(笑)
今日から体力づくりに励みます。

※さすがに328は買えないので半値で買える328ズームにしました。

書込番号:13687089

ナイスクチコミ!1


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/28 10:04(1年以上前)

>ゆきくらさん
ニコンが低画素に執着していたような書き込みですが、D3Xはキヤノンのどの機種よりも高画素じゃないですかww

>さわりんXさん 
すみません、キヤノン自体は凄くいいカメラ作っているのは間違いないんですけど、
節操が無いのはキヤノネットさん達の事ですww
キヤノン自体はちょっと迷走している感はありますが、仰るとおりそれほどブレていないと思いますよ。
目先のカメラスペックの勝ち負けに振り回されている、ゆき何とかさんのような信者、
いわゆる、キヤノネット、ニコ爺、GKのようなメーカーの癌細胞のような人達に対してですww
次の拠り所は 高次元でのバランス! これですねえww

>森の動物さんさん
D3Xを無かった事にしたってのは、メーカーじゃなくて(上記参照ww

書込番号:13688716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2011/10/29 18:36(1年以上前)

返信を下さった皆様ありがとうございますm(__)m

「画素不足はソフトウェアでは処理できないから」とおっしゃていたフォトグラファーのつぶやきが非常に気になります。

画素不足を補う後継機が出てくるのか来ないのか?

過去にフルサイズがキヤノンだけだった時に他メーカーのユーザーがキヤノンに流出した時期ががありました。
画素不足により今度は逆のパターンがあるかもしれません。

そのような現象が起きない事を祈ります。(キヤノン頑張れ〜!)

書込番号:13694749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 19:37(1年以上前)

1DsVと5DUの際、下克上ぎりぎりセーフ状態で、私を含め1Dsのユーザーは精神的に何とか耐えたと思いますが、

今回わけのわからん1DXで5DUに完全に置いて行かれこの状態だと近々5DVに完全下克上が起こり、誰かが明智光秀にならないとキャノンの天下布武は達成できないと思います。

1DSユーザーが5DVが仮に3000万画素以上を確保してUから予想される適正な進化を遂げて満足するのか?私の個人の見解で恐縮ですが5DUのシャッター音等を聞いて購入を見送り1DsWを待ちわびた者にこんな仕打ちは酷すぎる!

もし、次期5Dが1810万画素を超えるなら、フラッグシップが他機種に負けて良いのならEOS1の称号は何なのか?
キャノンの代表者はユーザーに納得のいく説明をしてほしい!

書込番号:13695020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

多重露光って使います。

2011/10/22 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

今までキャノンのカメラには無かったような気がするけど・・・

書込番号:13663649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/10/22 21:39(1年以上前)

初の搭載ですね。

別のページで一台でワークフロー完結といっているので、
スポーツトレーナーとかにも売り込む気かな。
選手のフォーム改善ソリューションとか。
逆に対戦選手の癖を分析するのにも使えるのでスカウトにも弱点分析ソリューションとして売れそう。

そして競技場にはカメラには持ち込めなくなりそう...。

アマにとっても星の写真の多重露光とかにも使えるんじゃないんですか。
価格コムでの機能ご要望は結構あったような気がします。

書込番号:13664036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/22 22:19(1年以上前)

少なくとも問答無用ではなくなったようですね?

書込番号:13664321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2011/10/22 23:36(1年以上前)

今晩は

多重露光はフィルム時代に使いました。
デジタルになってからニコンにあってキヤノンに無かった機能ですね。

花火、風に揺れるコスモス・・・。
色々、多重露光で撮る機会はあると思います。
キヤノンにはメール等でお願いしていました。

この時代、PCで合成出来ますが、やはりカメラで撮りたいと云うのが
私の気持ちです。

これには、色々な意見がありますね。
以前、多重露光についてスレをたてた事がありましたが、この機能が必要と
思う人、いらない人、様々でした。〔11462609〕

今回、この機能が搭載されて、私としては非常に嬉しいです。
現在、5Dmk2があるので購入する気持ちはありませんが、多重露光が付いていれば
私は使います。

書込番号:13664814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/23 02:03(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

多重露光・・・
私としては、是非とも使いたい機能です。

芯のある画像+揺れる画像、これがカメラだけで表現出来るなら面白いと考えます。
表現や遊びの範囲が拡がって楽しいだろうね。

以前、ニコンD一桁の方に多重露光を経験させて頂きましたが・・・
感動ものでした。
キヤノンには何故無いんだ!、って恨めしく思いました。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:13665448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 03:58(1年以上前)

有っても無くても良い機能だと思いますけど。
後で出来ることは後で、
PCで出来ることはPCで。

書込番号:13665619

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 09:13(1年以上前)

個人的にはあっても無くてもよいと思っていましたが、やっぱり欲しいひとも居るんですね。
多重露光も画像素子の余力の影響を受けるのかな?

書込番号:13666181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/23 09:33(1年以上前)

別機種

シャッター代わりの黒い団扇

花火の撮影で、あると便利だなと思ってました。

黒い団扇をレンズの前でシャッター代わりに使うより撮影しやすいでしょうね。
撮影の自由度が格段にあがります。

EOS学園の花火撮影講座では、講師の先生も「多重露光があれば・・・」っておっしゃってましたし。

書込番号:13666242

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 11:41(1年以上前)

なるほど。
そういう使い方の場合は必要でしょうね。

わたしは、多重露光とかの場合、Photoshopでマスクをかけての合成の方が奇麗に出来るかなと思ってたので、いらないかなと考えていました。

書込番号:13666705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 17:23(1年以上前)

値段が同じなら、あったほうがいいと思います。

書込番号:13667922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 08:53(1年以上前)

ISO25600~51200で多重露光使って星景は、どうなんだろう? (ソフトでするコンポジットの代わりに) かなり興味がある。

書込番号:13671062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/18 23:43(1年以上前)

でも、多重露光って、うまくできたときの満足感は大きいだろうけど、失敗したときの悲しさもまた大きいだろうな。
銀塩やってた人は懐かしいのかなぁ

書込番号:13783047

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2011/11/19 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光のルセサンス@大阪

ルミナリエ@神戸

明石海峡大橋(これはコンポジットによって多重露光をイメージしたものです)

 
 多重露光ができれば使い道は多いと思います。X4で多重露光した例を2枚、コンポジットで多重露光のようなイメージで仕上げた写真例を1枚貼っておきます。

 光のルセサンス@大阪は、撮影の後半でレンズの前を黒紙で多い、アウトフォーカスし、ほんの少しズームアップ※してから黒紙をのけてほんの少し再露光したものです。
※アウトフォーカスすると像の大きさが僅かに変わるのでズーミングによって像の大きさを合わせ、ピンボケ画像が元の画像の上にピッタリと重なるように調整しています。

 ルミナリエ@神戸はあまりよい例ではありませんが、同じく長秒で撮影している最中にレンズの前を黒紙で覆って撮影する方向を2回変え、再露出したものです。

 明石海峡大橋は夕陽の光景を撮影したあと、約1時間後に同じ光景(夜景)を写してソフトで重ね合わせたものです(多重露光できれば、こんな感じかなというイメージ例です)。

書込番号:13784150

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/19 09:50(1年以上前)

明石海峡みたいな絵が撮れたらまさにしてやったりなのでしょうね。満足感も一入かと。
でも、自分だと途中で三脚揺らしたりして、あの1時間を返せ〜〜なんてなりそうで、やっぱり合成を考えちゃいます。

書込番号:13784343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

UDMA モード7対応

2011/10/20 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:6840件

UDMA Mode7 対応 の デュアルカードスロット という事で、サンのSDCFXP-128G-J91A なんかを2枚挿せばフルに活かせるのでしょうけど、ちょっと高い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224431/
CFだけでも先に買っておこうかと思っても、CFも値段が下がるから、ボディを買ってからで良いか・・・

5D2でSDCFXP-064G-J91(64GB)を使ってますけど UDMA Mode6 なんですよね。大して違わないっちゃ違わないのでしょうけど。

書込番号:13652574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/21 11:34(1年以上前)

そうなんです。
7対応なので嬉しい悲鳴ですが、いかんせん高い。
まだまだ下がりますから待ちましょう。

64GBは私も4枚使用してますが、やはり一回の撮影で足りません。

128GBが4枚あればって思います。
でも高い。32万円出してまで買おうとは思いません。

しかし、書き込み読み出しが速いのは嬉しいですね。
気持ちよく撮影に臨めそうです。いつも枚数を確認しながら撮影するのでカードがいっぱいです、の警告が怖くてなかなか、集中できませんね。

書込番号:13656715

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング