このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2014年8月20日 21:10 | |
| 232 | 43 | 2014年6月20日 02:17 | |
| 53 | 15 | 2014年6月26日 02:36 | |
| 508 | 158 | 2014年5月31日 19:44 | |
| 1073 | 200 | 2014年5月17日 13:40 | |
| 17 | 6 | 2014年6月18日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
表題の通りです。お伝えしたいことはここから。
本日(8/20)13:00頃は、webのDPP4.0のページ下の方のダウンロードする部分のリンクが切れていました。アレレ。
ですが、キヤノンのホームページからダウンロード→デジタル一眼レフカメラ→1DXとクリックして進み、あとはOSを選ぶと無事ダウンロードできました。
2点
Digital Photo Professional 4.0.1 for Windows
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw401u1.html
Digital Photo Professional 4.0.1 for Mac OS X
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dpp401x.html
Digital Photo Professional 4.0.1 for Windows の変更点
レンズ収差補正に対応していない画像に、他の画像のレシピを適用すると画像表示が正常にできなくなる場合がある現象を修正しました。
書込番号:17853744
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ISO12800の画質を高める手法は問わない、現時点でその手段が画素数とのトレードオフならそれでもOKなだけ
α7Sのサンプル画像は小さくて分かりにくいが画素数を抑えた弊害は見受けられない。
5D2・6D・1DXの画質は大差ないと言う前提で、写真は切り抜きを行っただけ
実質はISO8000までなら輪郭は大丈夫だがそれ以上になると画像は破綻し始める
12800〜16000の画質を高めるとF5、6レンズが屋内スポーツでも高速SSで使え恩恵を享受するユーザーは多いと思う、1DXの様なスポーツカメラで高感度を犠牲にしてまで高画素化を望む理由が分からない
5点
自分の好きな機材を買うのが一番です。
2匹目のドジョウはしつこいだけです。
書込番号:17585892
31点
アマチュアのメーカーへの訴えです
ここが効果的かな?と思った次第 不快になられたのならスルーでよろしくお願いします。
書込番号:17585922
2点
APS-Hがなくなったので、トリミングして使う人には
ある程度の画素数は必要でしょう。
撮影対象が、室内あるいは夜だけとは限らないわけで。
書込番号:17585963
8点
この手のカメラは高画素化しないと思いますよ。
あっても、D3Xみたいなスタジオ用等の派生モデルかと。
高画素化するとデータ量が多くなって、連写時のデータ処理に困りますからね。
1DXはほとんど理想的なので、高画素化もしなくて良いし、連写数もこれ以上は望まないかな。
AF性能の更なる向上と安定した動作等、ブラッシュアップを望みます。
書込番号:17585968
6点
何が言いたいのかよくわかりませんが、
1DXが不満ならスルーすればよいのでは。
またはここではなく、メーカに言えば次世代機に
反映されるかもね。
書込番号:17585987 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
私はもっと画素数ほしいし、優れた高感度もほしい、連写もほしければスイカップの嫁もほしい。
書込番号:17586016
16点
メーカーへの訴えはメーカーに。
α7sの高感度が良い、必要ならα7sに。
書込番号:17586113 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ここに書くのは効果的な一面はあるが、そのような文言を入れるとサイトに削除されてしまう可能性があるので注意が必要だな。
書込番号:17586302
0点
α7SのAFはコントラストAF方式だしなぁ・・・。
それにミラーレス機だしなぁ・・・。
総合的に、レフ機とはスタンスがまったく違うカメラだしなぁ・・・。
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17586948
9点
まさにチラ裏www
屋内スポーツを本気で撮りたいなら大口径レンズを使いなさい。
カメラが家電になり便利になったところで、写真とはそういうものじゃない?
ないものねだりの人間は、いつまで経っても愚痴しか言わないもんだ。
買えない理由を考えるより
今ある道具で何をすべきかを考えた方がいいよ。
書込番号:17587186 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
α7Sを買い増しすれば、解決すると思います。
書込番号:17587381
1点
スレ主 S-BLACKさん
>アマチュアのメーカーへの訴えです
>ここが効果的かな?と思った次第 不快になられたのならスルーでよろしくお願いします。
知る限りキヤノンでは、不定期ですがプロフェッショナル・カメラマンのみならずアマチュア・カメラマンの意見を聞く機会がもたれています。カメラに対してご要望、ご希望があれば、そのような機会にご意見を言うのが一番宜しいかと存じます。
蛇足ですが、その場合実際に撮影された撮影データがわかる写真を5枚ほど持参して、具体的に今抱えている問題点や要望を云いいましょう。必ずしも後継機で改善されるとは限りませんが、スタッフとの会話を通じて新たな撮影法が分かったり、キヤノンの熱心さ真剣さが伝わってきて楽しい時間になると思います。
書込番号:17587449
3点
じゃあISO12800の画質が良くなったら、貴方の写真はどう良くなるんですか?
1970年代の写真を見ると、粒状性は確かに悪いです。
でも貴方の写真は、昔の写真より確実に進化していると言えますか?
書込番号:17587518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ももいろskeさんのご質問
>1970年代の写真を見ると、粒状性は確かに悪いです。
>でも貴方の写真は、昔の写真より確実に進化していると言えますか?
は、私に対してですか?
私は、1970年代の写真、たとえば土門拳さん、沢渡朔さん、須田一政さん、立木義浩さん、細江英公さん、森山大道さん、などなどの写真家の撮った写真に比べると、私の1DXで撮った写真の方が”画質”は圧倒的に良いと思います。しかし、肝心の”写真の質”は、比べるまでもないほど遠く及びません。
ももいろskeさんのご質問の趣旨は、本質的な写真の質、内容を問うていると受け止めました。ISO感度が12800でも綺麗な画質で写真が撮れる時代になっても、中身の伴わない写真はクズですよね、と云うことではないでしょうか。
書込番号:17587720
4点
次機に画素数アップを求める、元1Dsユーザーの意見も強いと思いますので
画素、現状維持またはダウンで、高感度アップ機を1系で出すとは到底思えません。
キヤノンの高画素の噂はありますがそれが5DWではないかと思っています。
写真は、428素のままでトリミングではダメなのでしょうか?
書込番号:17587823
1点
私などビンボーハイソサエティでも、高画質・高感度何れも欲しい・・・。
ただ、S-BLACさんの高揚した感情だけがむき出しなので、何を言いたいのか本意
が掴めない。
当方としては、現在、所有の1DXに勝るカメラが目障りだといいたいのだろうか、
と、解釈しているが・・・・。
1ーDX辺りを凌ぐカメラはこれからますます出て来るんじゃないのかな。
現に、SONY α7Sなどはこれを凌いでいるような気もするね。実際、発売されてい
ないから、どうなのかなー
デジタル技術は日進月歩、現在、SONYがトップを奔っているとしても,何時それを
凌駕するカメラが輩出するかわからんもんねーーー。
そんなこと他人に聴いても、各人各様の答えで、むしろ、S-BLACKさんストレスが
増えますよ
一番の解決は、何方かが仰ってるようにα7Sを購入されたほうがすっきりするような
気もするがーーー。
書込番号:17589209
1点
>1DXの様なスポーツカメラで高感度を犠牲にしてまで
>高画素化を望む理由が分からない <
そもそも、「1DXがスポーツカメラ」って、だれが決めたの?
とりわけ1DXのようなフラグシップ機では、いろんなユーザーの取り込みのために
メーカーは高画素&高感度の両立に腐心しているのでしょう!
今現在、それがかなわぬので、不肖ながら私のように高画素機とフラグシップ機の
両機をそろえなければならぬのは、はなはだ不経済にして、かつ機材量が嵩張りすぎる!
書込番号:17591357
3点
削除されてない事に感謝!
要は・・ISO12800〜16000になると画像破綻が酷いから良くしてね!と訴えてるだけ。
高画素&高感度の両立出来たらいいが現状で両立が無理なら画素数を抑えてもOKだと自分は思ってるだけ。
画素数上げても判別し辛いが高感度画質を高めれば誰が見ても一目瞭然!
・自分の好きな機材なので訴えてるのです。
・α7Sを使えばいいと言うのは論点がずれてる。
・プロ・アマ問わず意見を聞く機会がもたれています〜 は開催されるのなら行ってみたいですね。
・トリミングはしません、なので焦点距離を稼ぐにはテレコンX1、4+2の連結も行います。
・ISO12800の画質が良くなったら〜貴方の写真は昔の写真より確実に進化〜 はただ綺麗に撮りたいだけ!進化って・・
書込番号:17591592
2点
最終出力媒体は何ですか?
まさかモニターで見るだけではないですよね?
特大ポスターにした時に輪郭がボケるのが気に入らないという事ですか
?
書込番号:17591656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
トリミングするから高画素へとかって言う意見は超望遠レンズを買えば解決する事なのでバッサリ切り捨て
SONYα7Sの様な画素数を抑える方向でISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする。
5点
キヤノンでは、高画素にすることはあっても低画素にすることは無いと思います。
書込番号:17576391
5点
俺なら、1DXを即買い出来る財力が有れば「ものは試し」とα7s買っちゃうなあ
書込番号:17576452
5点
はじめまして。
超望遠でもバッサリだから、高画素を求めるのでは?
書込番号:17576966
1点
私も1DXを買えるぐらいの財力があるなら、D4Sやソニーカメラをつまみ食いしたいですね。
ついでに富士フイルムやパナソニックも…。
書込番号:17576972
2点
オリジナリティないから無理です。
パクってオリジナルに水を開けられ消滅が既定路線
書込番号:17577136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α7sなど、ISOが驚くほど高感度で写真が撮れるようになりました。それは喜ばしい事です。
ただ、その結果、写真の新しい可能性、表現が広がったのか・・・難しい所です。一人の写真愛好家としては、新しい可能性、表現を模索中です。新型カメラで今まで撮れなかった光景、見た事も無い風景、新鮮な驚きを感じる表現を見てみたい、と期待は膨らんでいます。
スレ主さま
>画素数を抑える方向でISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする。
このような画質にこだわりがある人には1DXは向かない様に思います。とにかく写真が撮りたい、しかも風景、スナップだけでなく、動物もスポーツも、と云う人には向いている様に思います。私は後者に属します。
書込番号:17577176
2点
α7Sのような低画素超高感度をメーカーの最上位機種では出来ないとは思いますが、7D後継や新機種等で出して欲しいです。6年後のオリンピックまでにソニーのミラーレスがかなりの進化を遂げ、レンズも良くなった(としたら)…EFレンズをメインとするユーザーだって機材は軽いに越したことはありません。
6年後の未来、その前の1〜2年のプロトタイプ、開発に要する期間。キヤノンが今現在何を企画しているか楽しみです。
書込番号:17577345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これは面白そうな議論ですね。例えば、画素数と高感度画質がトレードオフの関係あるなら、1800万画素から1200万画素になった時に、高感度画質は何段ぐらいの改善を望むのでしょうか。
そして、1200万画素のセンサーが1Dにのるとしたら、何段ぐらいの改善があれば現行の1800万画素よりも魅力的に思えるでしょうか。
是非、オーナーさんや1Dの購入を考えてる人にお伺いしたいですね。
書込番号:17577580
2点
ドミンゲス刑事さん
>1200万画素のセンサーが1Dにのるとしたら、何段ぐらいの改善があれば現行の1800万画素よりも魅力的に思えるでしょうか。
1DXを愛用中ですが、画素数の違いでは何ら魅力を感じません。早い話、3600万画素でも1800画素でも1200万画素でも、その違いを意識することはないでしょう。それよりもカメラとしての基本性能の高さ、AF性能ならば動く被写体や暗い場所でもぴったりピントが合う、と云った性能を重視します。
また、ISO高感度時にノイズが少ない事が一般には良いのですが、まれにノイズが写真に独特の臨場感や迫力を与える場合もあります。これが写真のおもしろく奥深いところです。ですから、現実的にはISO6400以下でとってもノイズがなく綺麗な状態、ISO102400以上からノイズあり程度の感じならば、現実的なカメラのような気がしますね。
書込番号:17577717
5点
あんなもん、あだ花にすぎん。
王道をいくものが相手にしなくていい。
書込番号:17578640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ISO12800はスポーツでは普通に使う事もある感度
スポーツカメラの1DXが更に高感度画質を高めるのは普通の進化、その手法が画素数とのトレードオフが効果的なら画素数をもっと下げても問題ないと思っている。
書込番号:17579396
0点
私のフィールドでの話になりますが。
>超望遠レンズを買えば解決する事なので
重くて容易には振り回せませ〜ん。
300/2.8+1DXでも2時間で手が震えてきます。
むしろ、ここまで高感度が使えるようになったので、500/5.6とか600/5.6が欲しいです。
書込番号:17579671
3点
>ISO12800〜16000画質を高めてもらえれば次機種は即買いする
1DXでは常用感度ですが、即買いしないの?
買わない(買えない)理由をカキコする人は多いよね。
一方で買った人の不満はほとんど無い。
書込番号:17580691
14点
長年のプロの使用から得た膨大な要望のフィードバックとして今の1DXがあり、ニコンのD4sと並びスポーツ、報道
の分野で絶大な支持を集めているのは衆知。だから次機種は主に現行モデルを使うカメラマンの多くの要望がどんなもの
かで決まると思うけれど、画素数の減る方向にはまず行かないでしょう。別系統のモデルとしての登場ならあるかも
知れないけれど。
書込番号:17582192
0点
1DXの画像を1200万まで縮小すれば普通にノイズも消えますが
しかし常に1200しかないカメラは使いものになりません
結局画素は高い方がいいと思いますね、上位機は尚更です。
ノイズのことを第一に考えれば6Dもa7sに負けてませんよ
書込番号:17666839
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489枚の写真すべでが不良となり
修正には1枚に付き1万円の費用を要する。
詳しい内容は、こちらで参照ください。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_073.html
請求額 489万円 和解
【センサー異常。見積り14万!】
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません とのことでしたので
こちらで・・・
製造物責任法
isoworldさんの言われる
それはともかく、本件は製造物責任法(略してPL法と呼ばれることが多い)にはまったく当てはまりませんよ。PL法は「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」に製造業者等の損害賠償の責任について定めたものです。
身体の不調 精神的損害(慰謝料等)も該当
製造物責任法の運用状況等に関する実態調査より参照
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
6点
前スレは長すぎてほとんど読んでないのと、また、判例についても両者の言い分を聞いてないのでよくわからないのですが、こういう人たちが大勢出てきたら、製造業そのものは消えて無くなると思います。
神様じゃないんだから、壊れないものなんて作れる訳がないから。
壊れて困る場合には、2台なり3台なり持って行ってもらわないと。
書込番号:17526240
24点
企業の負担増加分を支払うのって、結局製品を購入する自分たちになる訳だから頭痛い。
こういう輩が増えると、ボディやレンズ、サービスの価格が欧米品みたいに高くなる一方・・・
せめて日本人くらいは、こういうの止めにしない?
製品を安く買える世の中の方が良くない?
書込番号:17526268
15点
カーオーディオスイッチの不良で自動車のバッテリーが上がるなどの事故が多発し、その対応のため損害を被った。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_048.html
請求額は 少額ですが
カメラのセンサーごときで あなどると 修理代の請求額より高くつきます。
メーカーさんの責任問題は 大きいかと思いますので 故障原因を報告しないと 裁判で・・・
書込番号:17526271
3点
NIKON D600の判断(処理)は、適切かと思いますが、他のメーカーもこのような事例が多くなれば
慎重に商品を開発して、このような問題にならないように務めると思います。
ユーザーにも、製造メーカにも メリットはあると思います。
特に、プロ機を主張するなら それなりの保証内容にしないと問題が大きく膨らみます。
書込番号:17526328
7点
裁判? PL法? 違和感感じまくり。何か根のある話なんでしょうか。
書込番号:17526476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てんでんこさん こんばんは
こんな事例も あるよ ぐらいで見てください
私には関係ないと思えばスルーして
得と思えば、頭に書き込んでおいてください。
事実を述べているだけです。
書込番号:17526494
6点
話題となった事例、判例は知っていましたが、このような判例は全く知りませんでした。正直、目から鱗です 霧G☆彡。さん、このような情報提供有り難うごさいます。撮影には予備のカメラも持参しようとのオチでしょうか。
一口に製造者責任と云いますが、メーカに勤務していると信じられないような不良に遭遇するときがあります。その確率を計算した訳ではありませんが、現状では300万台作って1台の不良です。その原因も非常に偶発的な不良が重なって(一つの不良では問題とはならない)発生しました。幸いにして初期のロットで発生したので大事には至りませんでしたが、心肝を寒からしめる出来事と記憶しています。
メーカが無責任な物作りをすることは論外ですが、ユーザがすぐクレーマーと化す世の中も寒々としていると感じています。「ぬれた猫を電子レンジで乾かそうとしたら猫が死んで賠償」との話は、あくまで笑い話で終わらせたいものです。
書込番号:17526512
6点
仕事で撮った写真が、カメラの欠陥でパーになったらと想像すると怖いものがあるよ。
せめて営業写真に関して、それを証明できる場合は損失補填をしてもらいたいのが正直な感想。。
大事な撮影は複数台のカメラを持っていくけど、撮れていたと信じていた写真が撮れていなかったことを想像すると、、、、、、、言葉にならない。
書込番号:17526642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
念のため、前スレ「 センサー異常。見積り14万!」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=17399420/#17399420
> 企業の負担増加分を支払うのって、結局製品を購入する自分たちになる訳だから頭痛い。
> こういう輩が増えると、ボディやレンズ、サービスの価格が欧米品みたいに高くなる一方・・・
> せめて日本人くらいは、こういうの止めにしない?
> 製品を安く買える世の中の方が良くない?
何だか本質が本末転倒でしょう。
粗悪な物を提供するがゆえにその尻拭いがどうなっているのか?という話。
日本人として止めるべきは「1年1ヶ月か、あ〜ギリギリセーフ!」とか裏で言っている様な期待寿命1年とか練られていないバグだらけの粗悪製品の提供でしょう。
> こういう人たちが大勢出てきたら、製造業そのものは消えて無くなると思います。
それが、ソニー、パナソニック、シャープの決算に少なからず影響しているとお考えにはならないのでしょうか?
どうやったらこうなるのか、わからないくらいの前代未聞の連続赤字決算。
単に東日本大震災や円高だけでは無いでしょう。
高値でも誰もが飛びつく様な製品ばかりならありえませんが、製品全てが1年のソニータイマー、パナソニックタイマー、シャープタイマー、しかも最初から「こんなもんです」とかでは、誰も初期の高値で買わないことで売り上げが上がらないから、当然利益が出せません。
おおよそのざっくばらんなイメージで、マージンの取り方にもよりますが、価格.comの初値対現値くらいの売り上げ減と考えても良く、まぁどの製品も下がるのですが、それが発売直後から急落して旧製品と同じか逆転ということになっていたりすれば、影響が出るということです。
逆に「これは神機」という様な製品が数多出て、あれもこれもと言うことになれば、押すな押すなの大騒ぎで事業売却などあり得ないでしょう。
「いい加減な物を作っていては飯は食えない」ということで、「銭儲けと死に病に徒はない」という諺を忘れてしまった日本人が多いのでしょう。
ところで、前スレでは敢えて言うのを控えていましたが、火消しのステマ多数なのではないでしょうかね。
本スレはらずらすすり替えの連打。
長々やっていると、そういうスレがちょくちょくあります。
何かメーカ寄りに振って行き、矛盾点を突っ込むと完全スルーとか、事のすり替えを行い、読み手にメーカ論理が正しいと導くのです。
全ては全てではありませんが、何かおかしいと思ったら、まずは疑った方がいいと思います。
極め付けだったのは質問で、製品選択の解決策を関係者で馴れ合っているのか?と思わせる様な流れだったため、(特に批判という訳では無く)それは違うのでは?と客観的に問題点を指摘して切り込むと、どなたのレスも無くいきなり解決済。
それこそ、PLに絡みそうな関係を指摘して質問者さんの生命財産を守っているのですから、GAとかお礼コメントとか、あるいは反論とかあってしかりであるのに突然沈黙の解決済。
解決直後に暗に指摘してもノーレス。
実際にそういったあからさまなクチコミがトピックスにも挙がっていましたので注意が必要と思います。
書込番号:17526661
7点
実質メーカー側の敗訴、手打ちの和解と捉えてる方が多いようなんですが
実際そうなんでしょうか???
リンクの判例の記載だけで判断は難しいと思うので
裁判記録とか専門家の意見とかで判断してるんでしょうか?
ボクは裁判経験はありますが(笑)、無学なので
「クレーマーと裁判しても立証が難しい事例でもあるし、不毛なので和解で手を打った」と思っちゃったんですけど
スレ主さん含め説明できる方がいれば教えてください。
書込番号:17526745
10点
なるほどね。
悪いメーカーがあって、善良なユーザーが迷惑を被る、という前提に立った意見と、悪いユーザーがいて、善良なメーカーは対応に四苦八苦する、という前提に立った意見では永遠に咬み合わないでしょうね。
ちなみに BKネッツさん と私は後者の見方をしています。
書込番号:17526756
8点
メーカーが和解に同意した事は原告の立証に対して、反証出来ない部分があったのではないのかな。
法律家でないので分かりませんが、個人的にはそんな風に考えています。
書込番号:17526889
2点
>何かおかしいと思ったら、まずは疑った方がいいと思います。
ネットの火消しのバイトがあるのはご存知でしょうか?
書込番号:17527038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうもよく分かりません。
センサーが異常ならまともな写真は撮れないでしょうが、それを1万円で修正できるものなのでしょうか?
撮った後に見えなくなったのなら、それはメディアの問題でしょう。カメラのせいではないと思う。
もしくは操作ミスで消してしまったか?
クレーマーが裁判テクで金をむしり取ったとしか思えない。
本当にセンサーがおかしいのなら、489枚撮る前に気づくはずです。
書込番号:17527041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
長持ちするしっかりした製品が欲しいなら、
資本主義に反対するしかありません。
モノが 売れて 壊れて 捨てられる =消費
ということが繰り返されることでカネが回転し、
バランスを保つのが資本主義社会ですから、
モノが壊れてくれないと、社会が壊れます。
10年持つ高品質な製品を作った会社は、次の年、その次の年に自分自身の首を絞めます。
なぜなら買ってくれる顧客の総数はそう簡単に増えないからです。全員に行き渡ったら終わりです。
だから残念ながらソニータイマーのようなものは常に存在させるしかないのです。
ユニクロなんかも、ここ数年で一気に布の質が下がっているんですが、これも「ユニクロタイマー」といえるでしょう。
これは資本主義社会のシステム上の「バグ」なのです。いまだ有効なパッチがないバグ。
この壮大なバグを横において、このスレッドの議論は成り立ちません。
なおスピードアートさんが勘違いしているようですが、
kakaku.com見てると、年月が過ぎると
製品がどんどん値下がりしているように見えていると思いますが、
これはお店の取り分が減っているだけですよ。
それから、海外ではこのような値動きをしない国も多いです。
書込番号:17527164
3点
「デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489枚の写真すべでが不良となり
修正には1枚に付き1万円の費用を要する。」
なんて訴えがあったのですね。知りませんでした。
訴えられたのはオリンパスみたいですが、どういう和解になったのかわかりません。
(通常は口外禁止条項もいれるでしょうから、和解内容はわからない事が多いのですが)
オリンパスが489枚全て修正し、金額面は大幅に下げて和解とかになったのかもしれませんね。
>実質メーカー側の敗訴、手打ちの和解と捉えてる方が多いようなんですが
>実際そうなんでしょうか???
自分もよくわかりませんが、
こういう民事事件の場合は裁判官がまずは和解できないかというところからはじめる事が多いようです。
話し合いで解決できるならその方がいいということでしょうね。
なので、489万円請求していても和解の場合に全額もらえることはなく
裁判官自体も判決を出すならいくらくらいというのが頭の中にあるので、
その金額になるように、仲裁みたいな感じで持っていったりします。
(判決なら50万円と裁判官が思えば、和解金はその金額前後になるように持っていったりします。)
そう考えると、和解だから負けということはないと思いますが・・・
書込番号:17527246
3点
このスレ主はオリンパスの訴訟の件とキヤノンの修理の件を続けて書く事で、読む人のミスリードを狙ってるようだね。
特にオリンパスの名を伏せてリンクを張る事で、あたかもキヤノンの件だと思わせようとしてる。
いったい何をしたいんだよ?
書込番号:17527318
15点
そもそも
オリンパスの訴訟の件を何でキヤノンの
しかも1DXのスレに書くの?
駄目だこのスレ主は。。。
書込番号:17527338
15点
>請求額 489万円 和解
請求額は489万ですが、いくらで和解したのか
かいてないので、新品のカメラとか、同社の
一番高いカメラと交換で和解。。かもしれない
ですよね(;^ω^)
和解と判決は分けて考えた方が良いような。。
>カーオーディオスイッチの不良で自動車のバッテリーが上がるなどの事故が多発し、その対応のため損害を被った。
訴えたの個人かと思ったら、業者さんですね(;´・ω・)
PL法よいうより、単なる損害賠償な気もしますが。。
書込番号:17527374
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
一日も早く治したいので息子に梅田サービスセンターへ持ち込ませました。センサーに異常があるかもしれないとの事で見積もり14万4234円也。
心臓部のセンサーだから高いんでしょうがプロ機は修理代も高くつきますね。イヤーしかしプロ機だから耐久性もあるだろうと考えてましたが所詮デジ物アッサリ壊れましたねえ。二年しか使ってないと考えるか二年も使ったと考えるか。プロ機に対する信頼性がなくなりました。
ハズレに当たったんでしょうが今後プロ機は怖くて二度と手が出せませんねえ。
ちょっと追い金したら6D買えますね(>_<)
修理するか諦めるか考えどころです。
最後は愚痴になってしまいました。お目汚しでした
書込番号:17399420 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
趣味がクルマじゃなくて良かったと思えば?
15万の修理代なんてザラだからな。
クレカ使ってリボ払いで修理Go!
書込番号:17399429 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
→ __( ̄▽ ̄)/ ステルナラ ココニ ステテ
Joke はともかく。
災難でしたね。我が身に降りかかったらと思うと笑えない…。(@_@;) コワヒ
でも14万じゃフラッグシップ機なんて買えないし、やはりここは修理するしか。
復活後にまたクリティカルな部分が逝ってしまわない事を祈るのみですね。
GOOD LUCK.
書込番号:17399476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ひゃーーーー;-)
かなり高いですね!!
お気の毒ですが、センサー異常になった原因はお分かりでしょうか?
書込番号:17399480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
さすがに高いですね・・・・。自分のカメラがそうなったらと思うと人ごとではありません。
いかにプロ機と言えど、イメージセンサーの故障はどうしようもないですね。。
カメラの核とも言える部品ですので、修理しないわけにもいかないでしょうから、折りを見て修理されると良いかと思います。
書込番号:17399540
6点
プロ機だから壊れにくいとは私は思いませんが
やっぱり修理するしかないでしょう!
と、ド素人の私があおる...
書込番号:17399560
0点
これ聞いたらとても買う気がしない…m(_ _)m
書込番号:17399637 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
私も以前使用していたD3Xは保証期間が終了するのを待っていたかのように故障してしまった苦い経験があります。
それ以来、プロ機であっても長期保証には加入するようにしてます。
書込番号:17399650
5点
今晩は。
残念でしたね。
未だでしたら、キヤノンフォトサークルに入会しましょう!
修理代の割引が、会費より大きいです!
書込番号:17399655 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
1D系は、修理代は高いですね。
1DMUNの時、シャッター幕が折れた時は、2万円ちょっとでした。
ミラーまで交換すると、7万円ちょっとでした。
もう、ちょっとで、7Dが買える値段でした。
本体価格だけでなく、部品代も高いです。
自分の1DXも、壊れない事を祈るだけです。
書込番号:17399686
2点
さすがフラッグシップ機。
私の安い月給よりも高い修理費ですね。
書込番号:17399698
7点
延長保証の類に加入されてればよかったと思いますよ。もう遅いですが。
書込番号:17399718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お気の毒でしたとしか言えませんね。
それにしても、修理費がお高いですね。
ビックリしました。
書込番号:17399736
2点
見積りの内訳は?
何でそんなに高いのだろ?
書込番号:17399745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
文句ゆってきたら、それより安くして、
何もゆわないと、そのまま請求するんじゃないの? _・)ゞ
書込番号:17399835
15点
センサー部品だけでなく、オーバーホールとか、他の部品も、入っているでしょうね。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS-1DX&i_method=02
書込番号:17399880
2点
高いマンションみたい。
管理費・修繕積立金でワンルームマンション借りられちゃう。
書込番号:17399923
0点
6Dで満足出来るならそれが良いのでは?
自分なら有り得ないですが…
書込番号:17399994
2点
怖いですね〜
私は怖いのでキタムラの5年保証を付けました。
今回のケースだとキタムラの5年保証が適用されるのでしょうか?
書込番号:17400302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
災難でしたね。
14~5万払うとなると、キツイですね。
私も今年、電源故障で、修理に出しました。3万円ほどでしたが、並外れの耐久性が、1Dシリーズの売りでもあるし。
いざ!と言うときに動かないのは、残念無念。1DMk4は、故障無しだったのに。
でも、いい写真が撮れていると感じるならば、修理されたほうが後悔しないでしょう。
ただ、もう一度Canonに、ご自分で症状を話して、納得してからがいいですね。それにしてもセンサー一つで。
さすがに、フラッグシップ。
書込番号:17400342
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
Canon May Be Making Customers Pay for Its Own Design Flaws
http://www.diyphotography.net/canon-may-making-customers-pay-design-flaws/#more-5492
適切に対応しないとニコンの新品交換騒ぎと同じになりそう。。
4点
また、某国で販売禁止になったりして・・・
書込番号:17396457
0点
どちらにしても1DXのオーナーでない人には関係ない話です。
スレ主さんがユーザーなら深刻な問題でしょうけどね。
書込番号:17396477
7点
この話題は、現状では信憑性のない噂の域を出ないようです。
仮にこの噂が真実ならば一人のユーザとしては心穏やかではありません。ですが最悪新品交換となっても、代わりとなるような高性能カメラがないので、1DXを使用し続けるしか選択肢はありません。
まあ、1年半以上使用で8万枚ほど撮影して問題がないので、当面静観することにします。
書込番号:17396822
2点
これ、氷点下で使う際にAFが正常に動作しないって問題の件でしょうか?
2月にマイナス20度の世界で普通にAFしてましたけどねえ・・。
書込番号:17397364
3点
2月に羅臼に行って撮影してきましたが、マイナス10〜15度の環境下で
ほとんど機能不全に陥りかけた私の指先とは裏腹に
1DXとゴーヨンは快調に動いてくれました。
予想以上にバッテリーの保ちも良かったし、私の持っている個体に関しては
今のところ問題なさそうです。
書込番号:17398796
1点
心中お察しします。
私自身一時期1DXを手に入れていましたが、1Ds MarkIIIや1D MarkIIIを使っていたためなのか、どうも画質に納得いかず、売却しました。
あまりネガティブなことは書きたくありませんが、どうもヌケが悪いのと、色調がそれまでの機種と違っている感じがしたからです。
一連のこの件は、実質的なコストダウンに起因するのではないかなと感じました。(これはあくまでも私見です)
あと、このカメラ、5D MarkIIIもそうですが、実効感度低いような気がします。
基本アンダー傾向に思います。
先日発表されたDPP4.0のリリース。
通常ならば、どの機種でも使えるようにバージョンアップするでしょうが、機種を限定してきた。
やはりセンサーの部分で何かがあるように感じてしまいました。
書込番号:17638188
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













