このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2012年7月24日 19:00 | |
| 346 | 41 | 2012年7月22日 13:28 | |
| 29 | 19 | 2012年8月2日 16:11 | |
| 37 | 15 | 2012年7月9日 08:57 | |
| 33 | 54 | 2012年7月16日 11:47 | |
| 105 | 27 | 2012年7月9日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
やまBUNさん
そうでしたか。
情報ありがとうございます。
早速アップデートします。
Lightroom, Silkypixなども使いましたが、最終的にCapture Oneに落ち着いています。
書込番号:14827904
1点
やまBUNさん
>私は、5DUの時から使ってまして解像度、階調度が素晴らしくて気に入ってます。
私はLeica M8にCapture One LEが同梱されていたのが始まりで、その後有償板にアップグレードしました。私もEOS用としても5Dの頃から使っています。
特に人肌の表現には定評があるようですね。
似たように他のソフトで設定してもやはり違いがわかりますね。
カスタマイズできるのもよいですし、各種表示もわかりやすいと思います。
難点としては、パソコンの性能が十分ならば気にはなりませんが、Lightroomに比較すると現像に時間がかかるようです。
書込番号:14831335
0点
SILKYPIXを常用していますがCapture Oneを使ってみたいと思います。
ProとProじゃないのと2種類ありますがどちらを使用されておられますか。
価格は大分ちがいますが機能の差はそれほど大きいのでしょうか。
プリントは4ツ切と半切です。ご教示ください。よろしくお願いします。
書込番号:14834654
0点
D60&1D2さん
私が使い始めたころは、LEと通常版でしたので、今のPROとExpressの違いとは違うかもしれませんが、私は現在はPROを使っています。
比較表の部分は英文ですが、こちらに両者の比較が載っています。
http://www.phaseone.com/ja-JP/Image-Software/Capture-One/Pricing.aspx
私が良く使う機能としても露出設定やノイズリダクションをはじめ結構違いがあるので、PRO版をお勧めしたいところです。
書込番号:14834788
1点
CaptureOneはレンズ補正はできるんですか?
メーカー純正ソフトはもちろんできるわけですが、完全じゃないみたいなので、
サードパーティ製が補正してくれるならそっちも検討できますよね。
書込番号:14836367
0点
森の動物さん
ありがとうございました。
Proを買おうと思います。
森の動物さんは1DXもDP2Mも持っていらっしゃる。
わたしはD60、1D2、1D3、1Ds2とDP2、DP1x、SD15とゴロゴロしていますが両機は購入予定(予定は未定?)です。ここへ1DXが加われば一眼レフが6台、どう見ても普通じゃないです。
書込番号:14836426
0点
連結撮影できちゃったんですが、6・4・3からできるようになったんですかね? たまたまですかね?
書込番号:14836726
0点
調べたら、やはり連結撮影対応済みでした。一部機能未対応って何が未対応なんですかね?5Dmk3は先月ぐらいまで
現像はできたけど連結撮影はだめだったはず。グッドタイミングでバージョンアップしましたね。
連結対応機種
http://www.nationalphoto.co.jp/software/009_arc2.htm#tethered
書込番号:14846416
0点
D60&1D2さん
>Proを買おうと思います。
基本的に直感で操作可能だと思いますが、公式ガイドブックなるものもあります。
http://www.yodobashi.com/DNP%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%AA-Capture-One-Pro-6-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001386200/
>森の動物さんは1DXもDP2Mも持っていらっしゃる。
あら、よくご存じで。
>わたしはD60、1D2、1D3、1Ds2とDP2、DP1x、SD15とゴロゴロしていますが両機は購入予定(予定は未定?)です。ここへ1DXが加われば一眼レフが6台、どう見ても普通じゃないです。
追加で購入されているのがすごいです。私は基本的に後継機が出ると前機種は売却しています。
実は私もずいぶん整理しました。
一時期は、EOSとDP以外に、ライカMやペンタックスやオリンパスPENと結構節操ありませんでした。
今年は、これにEOS Mを加えてしばらく万全と考えています。
書込番号:14850410
0点
森の動物さん
ご教示ありがとうございます。
実は「お試し」版をダウンロードしましたがSILKYPIXを使ってきた者には勝手がわからず「公式ガイドブック」を購入し今日届きました。全部の機能が使えるのかどうか分かりませんが今夜からトライしてみます。
SILKYPIXの冷色傾向と違って暖色傾向のソフトのような気がします。
>あら、よくご存じで。
DPのページもよく見ていますので。
いつも穏健な書き込みに敬意を表します。
わたしはもう老人ですが「売られたケンカ」は「買う」血の気がまだ収まらない自分を恥ずかしく思います。
まぁDP2Mなんかは「アラシ屋」さんが登場しにくいカメラですよね。始めから欠点が分かっていて使う人ばかりですから。
書込番号:14850693
0点
D60&1D2さん
>実は「お試し」版をダウンロードしましたがSILKYPIXを使ってきた者には勝手がわからず「公式ガイドブック」を購入し今日届きました。
そうでしたか。
用語が若干異なると思いますので、それだけでも意味があります。
ガイドブックとしては内容が薄く今一つですが、逆にすぐに全体がおわかりになると思います。
>全部の機能が使えるのかどうか分かりませんが今夜からトライしてみます。
機能的にはSilkypixとさほど変わりませんから、大丈夫だと思います。
表示をカスタマイズできて、各タブの中のアイテムを自分が好きなように並べ替えられますので、上から順番にやっていけばよいようにすると使いやすいと思います。
>SILKYPIXの冷色傾向と違って暖色傾向のソフトのような気がします。
人肌の再現が良いといわれるのはそのせいでしょうか。
Silkypixを使っていていつも思っていたのは、時々表示が揺れるというか、カクッと動くのが気になっていました。
全体的にCapture Oneの方がスムーズだと思います。
>いつも穏健な書き込みに敬意を表します。
>わたしはもう老人ですが「売られたケンカ」は「買う」血の気がまだ収まらない自分を恥ずかしく思います。
かーと来た時は血の気いっぱいのレスを書いて、で、投稿しないで消します(笑)
>まぁDP2Mなんかは「アラシ屋」さんが登場しにくいカメラですよね。始めから欠点が分かっていて使う人ばかりですから。
どのデジタルカメラも大体長所も欠点も結構明らかだと思うんですけどね。
でもやっと1DXに行きついたというのが正直なところです。
話は戻りますが、1DX + Capture Oneの階調は素晴らしいですよ。
書込番号:14851036
0点
森の動物さん
ご指導ありがとうございます。
わたしは最新のが1D3ですが1Ds2の画像で練習します。
1D3のせかせかした雰囲気より1Ds2の少しおっとりしたややクールな色がCapture Oneで活性化しそうな気がします。
1DXは資金の準備ができましたら買う予定です。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14851434
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ニコンからも800mmレンズが発表されましたね。
D4では800mmに1.4倍のテレコンを装着してもAFが効くでしょうが、1DXではできません。
焦点距離が長ければ長いほどいいような撮影をする時、今まではニコンが600mmまでだったので、それより長い800mmを使うことでアドバンテージがありましたが、このようなことになっても、ファームアップなどでF8のAFに対応はしないのでしょうかね?
そもそも、こうなる前に、発売延期で、てっきりF8AFに対応してくるものだと思っていたのですが。。。
12点
私も当初はそう思い、ここにも反対意見を書いた覚えがありますが、
実際に手元の1D Mark IVで試してみると、F8測距は非常に緩慢なものです。
それならば、高精度なクロス測距が増えた方がいいですよね?
概念的には正しそうでも、いざ試してみると大したことない問題だったりします。
書込番号:14799064
19点
ぽんた@風の吹くままさん
撮るものや個人の許容基準によるのでしょうね。
自分は1Dsmk3で800mmに1.4倍テレコンをかなり使いますが、自分の感覚では、十分な速度や精度を持っています。航空機やレーシングカー程度なら十分です。
ですので、僕にとってはとても大きな問題なのです。
書込番号:14799168
10点
スレ主さんの仰るとおりだと思います。
ニコンD4に出来て、1DWに出来て、なぜ1DXに出来なくしたんでしょう???
また5DVも出来ない。
キヤノンの戦略が理解できない。
書込番号:14799376
17点
こんばん〜わ〜
別にMFで撮影したらいいんじゃないですか〜
腕を磨くいい機会です頑張りましょう〜
書込番号:14799696
18点
おはようございます。スレ主様
絞りF値F8でAF撮影出来ないのはちょっと困りますね。
EOS-1D markWは絞りF8でもAF合焦してくれますが。
猫さん撮影で時々絞りこんで撮影する僕には困った
問題ですよ。
書込番号:14800080 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
EF1200mmF5.6を使えってことなんでしょう…。
書込番号:14800171
6点
ジェンダーマン2さん
ニコンでは下位クラスのD800ですら出来るのですよね。それが最高クラスの1DXでも出来ない、(しかも今までは出来ていたのに)というのはとても納得がいきませんよね。
kartphotoさん
僕は1DXよりも、そのうち出てくるであろう高画素機に期待しているのですが、1DXにF8AFがのらなければ、その高画素機にもF8AFは搭載されないでしょう。
3000万画素4000万画素で満足いくピントが、今のファインダーとマニュアル操作で出せるとはとても思いません。
2.26青年将校さん
D4よりはD800が欲しいですが、このまま何も進展がなければそうなるでしょうね。
万雄さん
誤解されているのかからかわれているのかわかりませんが、開放F値の話です。
レトロピンテールさん
1200mmはすでに商品ラインナップから外れています。
書込番号:14800296
6点
usagi25さん、
素朴な疑問なのですが、1D Mark IVの購入では解決しない問題でしょうか?
多点測距も使えるし、1.4倍の圧縮効果さえ我慢できれば、失うものは何もないと思いますが、、、
やっぱり、800mmのAPS-Hトリミングと、1120mmの望遠圧縮では差がありますか?
書込番号:14800786
2点
エクステンダー挟むとF8が使えないと悶々するくらいなら、7D使えばいいじゃん。画質劣化ないし、AFポイントだって周辺ポイントも使えるよ♪
そもそもエクステンダー挟むと、画質劣化するわ、AF速度も遅くなるわで、いいことなんか全然ないのに、なんでそんなにエクステンダー挟んでF8での撮影にこだわるのか解りません。
書込番号:14800894 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>なんでそんなにエクステンダー挟んでF8での撮影にこだわるのか解りません。
貧乏だからに決まってるじゃないですか。
望遠が撮りたくなっても、高いレンズをおいそれとは買えませんぜ!!
書込番号:14800930
14点
いやいや、ハチゴローより長い現行レンズはないし。
書込番号:14800982
6点
usagi25さん こんにちは
わたしも856持っており、今回のキヤノンの対応は不満一杯です。
大体、このレンズがFグループってのは、どういうことじゃい! って騒いでおりました(怒)
でもまあ、この1DX 使ってみればやっぱり良いですねぇ〜 悔しいけれど
だから、856用に1D4を残すことに決めました。このレンズを1D4につけっぱなしにしようと思います。
それはそれで割り切れるし、楽しく使い分けもできるかなって思っています。
書込番号:14801477
12点
F8センサーは大切ですよ、1D4を買った1つの理由ですから。
キヤノンでは400mm、F5.6が1つの大きな分岐点になっています。
レンズでこれ以上の望遠を買おうとすると一気に高額になるし、ボディ側でF5.6を克服
しようとすれば1D系になっていました。
これが何を買おうがF5.6以上はAFが効かなくなるのは困りますね。
エクステつけると確かに画質は劣化しますが、どの程度なのか実際に使ったことはお有りですか?
私は伸ばしてもA2なので画質劣化以上の効果を得られます。
これをエクステ使わずにトリミングで行うと2.0Xなら面積費で1/4、1800万画素が450万画素になります。
せっかく1800万画素のカメラで撮っているのに、仕上がりが450画素じゃあ寂しい限りです。
撮影時も、狭いファインダーから被写体外さずに追うあのする緊張感が無くなるのはつまらないですねぇ。
1DXは当分買えませんが、1D4から次期購入ボディが見当たらないのは不安ですね。
書込番号:14802021
13点
ぽんた@風の吹くままさん
はい、mk4ではダメなんです。
個人的主観では800mmのトリミングと、800mmにテレコンでは全然違います。
出来上がりの写真も、撮影時の楽しさもです。
特にmk4の場合はファインダーのスペックもフルサイズの1Ds3に劣るように感じます。1DXなら、数値上は1Ds3と同じようですが。
1D4は1D4で、割り切って使うのもアリだったんですけど、もう手放してしまいましたし。併用はアリだと思いますが、800mmにテレコンの代わりには個人的にはならないです。
じじかめさん
そこまで非対応だったら、もうどうしていいかわかりませんね。
Err 99さん
トリミングと長い焦点距離での撮影は上で申しましたとおり、全然違うので、7Dでは代わりになりません。もちろん、7Dの場合はそれ以外の点でも1DXなどとは大きく異なります。
なんでそんなにエクステンダーにこだわるかって?
そんなの長い焦点距離で撮影したいからに決まってるじゃないですか?わかりませんか?エクステンダーってそういうものですよ?知りませんでしたか?
DDT_F9さん
そうですね。僕が石油王だったら、2000mmF2のレンズや専用のカメラを特注して、運搬用のトレーラー、アシスタントを雇うのですけどね。
チロリン75さん
61点AFが使えないのも納得いきませんよね。
428にテレコンとかでも使えるのに、なんで800単体で使えないんだと。
denki8さん
456にテレコンは、サイズも小さいし使いやすそうですね。
画質は、焦点距離がのびることによる、陽炎やブレ、ピントのズレの方が、テレコンによる画質の劣化よりもずっと気になりますね。
僕はA3ノビ程度のプリントが多いですが、トリミングよりテレコンの方がいい結果になると感じています。
書込番号:14803319
9点
メーカーとしての答えが、F8AF不要なんでしょ。
こんな所で文句を言わず、他社に移るか、メーカーの方針に従うか。
856にエクステは、極わずかの意見なので、コストや他の性能優先で足切りしただけ。
トリミングで対応せよなんだから、諦めて下さい。
それ以上大切な性能がこのカメラにあります。
それを使いこなせば、変な拘りより良い絵が撮影出来ます。
与えられた物を、120%使いこなせるかだと思う。
書込番号:14803431
17点
スレ主様
1DX発表当初からずっと語られてましたよね。
当時はかなり暴言めいた発言をされていて、キヤノンには
完全に見切りを付けたと仰られていませんでしたか?
ご自身のご要望に応えるカメラはニコンにあります。
評判も上々なのになぜ選択されないのかが不思議でなりません。
書込番号:14803654
11点
これはどうなったんだろう?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
書込番号:14803954
3点
スレ主さん、分かるよ、分かりますよ、貴方の気持ち。
私は手にしたばかりの5D3を見放して、D4とD800Eをチョイスした裏切り者です。
一旦は諦めがついたAFのF8対応・・・。ここいらで1DXを・・・と思っていましたが。
謀反者と罵られても構いません。だって、F8対応は私にとって大事なことなんだもん。
書込番号:14804044
19点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS-1D Xの購入を検討し一緒にワイヤレスファイルトランスミッタWFT-E6Bを購入しようと考えております。
しかし使っているパソコンがMacでOSが10.7なのですが、キヤノンのサービスセンターに問い合わせた所、10.7ではWFT-E6Bは使用できないとの回答でした。
EOS-1D X用のWFT-E6Bだけでなく、他の機種のトランスミッターWETシリーズ全てがMac OS10.7では使用できないとの回答で、今の所修正プログラムのリリースの予定は無いとの事です。
EOS Utility接続だけでなく、FTP接続でも不可との事です。
そもそもWFTを使う人自体が少なく、さらにMacユーザーは少ないため、そんな少数ユーザーは後回しにされているようで非常に困っています。
同じ様な境遇の方っていないのですかね?
そもそも新製品が発売時点で不具合を分かっていながら販売し、その不具合の修正もしないってどういう事かと...
1点
〉そもそも新製品が発売時点で不具合を分かっていながら販売し、その不具合の修正もしないってどういう事かと...
不具合?
書込番号:14767976
4点
共感します。
キヤノンはMacOSへの対応が遅すぎる。
5D Mark IIが動画を搭載した時点から、iMovieと併せて使うユーザーが増えました。
そういう時代になってもなお、キヤノンの対応は遅い。
もともとキヤノン販売はアップルの正規代理店だったことだし、
もっとしっかりして欲しいと思います。
梅新のゼロワンショップで、LC IIIを買ったユーザーより。
書込番号:14768376
3点
>もともとキヤノン販売はアップルの正規代理店だったことだし、
もともとキャノン販売は、Appleの日本総代理店、今で言うAppleJAPANの位置でした。
書込番号:14769239
1点
CanonはいつもMacは後回しが多いです。
プリンターもそうです。
Mac Win両方を使用してますが、ほぼMacです。
ワイヤレスファイルトランスミッタWFT-E6Bを購入してGPS、保存も考えていました。
購入しないか、Canonに抗議するか迷うところです。
書込番号:14769966
2点
ん?−、確かにキヤノンのHPよりダウンロードできるWFT-E6Bのマニュアル「wfte6-im-c-ja.pdf」のP43には
「Mac版のEOS UtilityはWFT-E6と連携して使用することが出来ません(2011年11月時点)」、
更に、HP→ダウンロード→「EOS Utility 2.10.4 アップデーター for Mac OS X(2012年2月21日)」頁にも
「EOS UtilityとWFTの連携は、Mac OS X 10.6.8〜10.7.2においてご利用できません」との記述がありますね。
ただ、FTP転送できるOSとしてはMac OS10.7も含まれまれるようですし(上記マニュアルP16)
WFTserverは「Webブラウザーを備えたパソコンであれはOSを問わず使用することが出来ます」
との記述もありますので(同マニュアルP17)、簡易的なリモート撮影は出来そうです。
(問い合わせたところ、OS10.7でもFTPとWFTは使えるとのことですが... 、まぁ、あくまで自己責任で… )
個人的にはFTPサーバーとして動作するアプリ=ShutterSnitchがあれば、
iOSでもいけるんじゃないかと期待しています。
書込番号:14770343
0点
有線もFTP、EOSUtility共にダメですね。WFTはつながりましたが不安定でした。ギガビットのスピードならRAW+JPGの転送もストレス無く行えると思ったのですが、ブートキャンプでWinに切り替えて使うしか無いか?
書込番号:14770374
0点
ADL1000さん はじめまして・・・
Mac(iPhone iPad アプリ開発専用) Win(常用)両使いのものですが
お困りのようですね!
対応することを期待するより
ブートキャンプなどで Winに切り替えて利用すれば
対応力が増すと思いますが ・・・
出来ないことを 出来たらいいな〜 より
どうすれば できるように なるか? では・・・
即戦力に対応できるように強化して(考えて装備して)ください。
知識・要望も大切ですが 知恵と適応力も大切では?
試行錯誤して頑張ってください。
書込番号:14770927
1点
>marblewaterさん
ありゃ、有線もFTPもダメですか?、注文取り消そうかな... 。
書込番号:14770948
1点
騙されたわけでもなく、不具合なわけでもないので仕方なしですね。
対応していない製品を、どうしても使いたかったら、
ユーザーが合わせるしかないと思うんです。
ユーザーが少なく売れない、採算が取れないとわかれば、
希望する声少々があろうと製品化されないわけですから。
もちろん、希望を出すというのはいいことだと思います。
某ゲームがマルチプラットフォームで発売されないように…
書込番号:14771515
3点
10.7 からRosettaの関係か何かで困っています。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/908/cpsid_90816.html
10.6 のディスクを買って雪豹にしました。
書込番号:14772022
0点
皆様沢山のコメントありがとうございます。
先ずキャノンに問い合わせた所,MacOS10.7ではFTP接続もEOS Utility接続も不可能という事でした。
製品を買う場合、かなりの人がキャノンの製品ページのこのページを見ると思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5756b002.html
価格.comからもここに飛びますね。
ここのページではMacOS10.7では使えないとは書かれていません。
確かに、マニュアルや、EOS Utilityのアップデータの項を見れば記載されていますが、購入する段階でそのページまで読むのかという疑問を感じます。
(人によって違うとの意見はご遠慮ください)
そう言う製品だから、と言う意見もありますが、それならそれでもっと購入者に分かりやすく説明がされても良いのでは思うのです。
FWTを買ってから知ったとか、Macを買い替えて知った、では遅すぎるし辛いと思いませんか?
私はEOS-1D Xではありませんが、EOSにWFTをつけてMacOS10.6で使用していました。
しかし新しく買い替えたMacではOS10.7がプリインストールされていて、使用する事ができなくなりました。
その際にキャノンに問い合わせた所、FWTの全ての機種で使用不可との回答をされてしまったのです。
そして今の所修正プログラムのリリースの予定は未定との回答です。
(あるのかも知れませんがそんな回答はできないでしょうしね)
EOS-1D Xを購入しようと考えていたので、恐る恐る聞いてみた所、新製品のFWT-E6Bも含めて全て不可との回答でした。
FWTでOS10.7で使用できないのは今に始まって事ではなく、もう相当前の時点から対応がされていないまま放置されています。
ShutterSnitchで使えばとの意見ですが、iOSでiPhoneやiPadですでに使用していてとても便利ですが、Mac本体とは使用する現場の種類が異なります。
ブートキャンプで使用すればとの事ですが、私も渋々Win7をMacにインストールし使用を始めています。
しかし、Macで立ち上げている時と、Winで立ち上げている時では全く同じ本体で同じディスプレイですが、表示される画像に差がありすぎるのです。
Macではカメラの液晶とも近い表示をしますし、プリントや印刷物の仕上げに良く似ています。
Winでは細かい色や明暗が再現されず、仕事で使えるとは言いがたいのです。
それに操作方法が若干異なるのもMacで慣れた人には不便なのです。
これは個人的な感想ですので、MacがいいとかWinがいいとかの議論はこの場では論点が異なってしまいますのでお控えください。
ただ、私の環境に限っての事になりますが、MacOS10.7.4でブートキャンプを利用しWin7を使えば使える事は使えたと言う情報は共有して頂いて大丈夫です。
しかしこの方法はキャノンに問い合わせた所、推奨できないのであくまで自己責任でとの事ですし、私も保証はできません。
早くMacユーザーにも快適に使用できる時が来る事を願って記事を書きました。
皆様ありがとうございます。
書込番号:14772320
5点
>ADL1000さん
ご意見ごもっともです、貴重な情報有り難うございました。
私も再度キヤノンに問い合わせた際にFTPも使えない旨のことを言われました。
理由はMacOSが10.7からFTPをサポートしなくなったようで、
有線無線に関わらずFTPは使えない(WFT製品全滅)と言うことらしいです。
それならば「WFT製品一連がMac OS10.7ではほぼ使えない旨のアナウンスを
もっと大きくすべきではありませんか?」と話したところ、
対応下さった方には謝罪されましたが、まぁ、その先の対応は甚だ疑問ですね。
ところでお持ちのWFTはShutterSnitchで使えているのでしょうか?。
逆に質問ですみません、私的にはひとまずそこを目指しているのです。
(Eye-Fiカードが、1D Xでは使えなくなったので… )
CanonにはiOSに関しては全くのサポート外なので答えようがないといわれ、
またAppleにもiOS自体MacOS同様FTPをサポートしていないけれど、
ShutterSnitchがFTPサーバーとして動作すると謳っているので
使えるかもしれないけど、それを保証することは出来ないと言われたのです。
もしお分かりでしたら教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:14772640
2点
>トリプルシックスさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ貴重な情報ありがとうございます。
問題はどちらかと言うとMac側だったのですね。
でもそれならそれでおっしゃる通り、OS10.7では使えないと分かりやすくリリースして欲しい所です。
私のEOS7DとWFT-E5の組み合わせでは、iPhone、iPadともにShutterSnitchは快適に使えております。
元々OS10.6でも不安定ではあるのですが、どうしても安定しない現場ではShutterSnitchに切り替えてモニターしてもらっています。
なかなか悩ましい問題ですね。
書込番号:14773354
2点
>ADL1000さん
早速のご回答有り難うございます、それなら発注をキャンセルせずに待つことにします。
(私の場合、年数回の撮影以外iPadで見せて確認が取れれば問題ないので... 、
また、今のところiPadで見せた方がウケがいいし... )
余談ですが、家にあるLate2006のMacBook ProがまだOS10.5.8だったのでラッキー!と思ったのですが、
EOS-1D Xに対応したEOS Utilityは10.6.8以降でないとインストールすら出来ないことが判明、
結局、WFT-E6+EOS Utilityはキヤノンの対応頼みと言うことですね。
DPPは10.6でもインストール出来ましたが、1D Xに対応したAdobeの製品は10.6.8以降が必須ですので
Macと繋がなければならない場合、当面はUSB接続でしのぐこととします。
この度は本当に有り難うございました。
書込番号:14773668
2点
トリプルシックスさん
>私も再度キヤノンに問い合わせた際にFTPも使えない旨のことを言われました。
>理由はMacOSが10.7からFTPをサポートしなくなったようで、
>有線無線に関わらずFTPは使えない(WFT製品全滅)と言うことらしいです。
Mac OS X 10.7 Lionのファイル共有から、FTPファイル共有のStart/Stop項目がありません。
実際は無くなってしまったわけではなく、Lionのシステム内には、FTPサーバー一式が実装されていて、システム環境設定からは、手軽に起動ができないサービスとなっただけのようです。
理由は不明ですが、アップルの回答なのでしょう。現在Mac OS XではAFP、SMBが標準で使用できるものです。
調べてみるとFTP作動させる方法はあります。
今回はキャノンのせいにしてしまいましたが、たぶんアップルの一方的な変更が原因だったのでかなと思いました。
ググればFTP作動できます
FTP server Macで検索してみてください。
書込番号:14826822
0点
連続ですいません。
FTPサーバー起動させてその後のEOS Utillityの起動、動作確認はしてません。
EOS-1D X納品されてからいろいろ試してみます。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:14826836
0点
5DMark2ではありますが、FTPサーバーを起動してLionに画像転送出来ました。
EosUtilityはまだ未対応で使えないとのことなので、フォルダ監視で使用しております。
Canon曰く、もうじき対応するはずとの事でしたがどうでしょうかね。
FTPサーバーの起動はAppleScriptでするそうなのですが、自分はド素人なのでネットでアップされているソフトを利用させていただきました。
ここの書き込みを参考にさせていただいたのでお礼のつもりで書き込みましたが、ド素人なので質問受けても答えられないと思います。ですので、失礼ながら一方的な書き込みとさせていただきます事をお許しください。
書込番号:14841536
1点
先程キヤノンから電話があり、EOS Utilityでの接続にソフトが対応したとの事です。
アップデートしたら無事接続出来ました。
やっと、・・・でしたね。
書込番号:14887390
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
どうでも良い話なのですが、たまたま気が付いたので得意になってレポートします ^^)
# もちろん 1D X を批判する意図は無いので、厳しい突っ込みはご容赦くださいね〜 ^^;;;
1D X って、電源スイッチを OFF にしてもファインダーの明るさは変わりません...よね?
まぁ、そんなことは特に意識もせずに使っていたのですが、たまたま先ほどファインダーを覗いたら異常に暗い!!つけていたレンズは 70-200/2.8 です。
「もしかしてレンズの故障か(絞りが開かない?)」と思いかなり焦りましたが、実は原因は自分のチョンボでした〜。その時は、ボディからバッテリー外していたんです ^^;
もちろん、バッテリーを再装着すると、電源スイッチが OFF でもファインダーはいつもの状態に!
Canon の技術者の方は、電源 OFF でもファインダーに挟まれた液晶を制御するようにして、違和感が無いように気遣ってくれていたんですね ^^)
# ちなみに、後から絞り込みスイッチで確認してみたところ、バッテリー無しの時の明るさは、
# バッテリー有りの時の f11 位の明るさでした〜。
0点
取扱説明書の34ページかな?
書込番号:14764293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
めるせんぬさん、こんばんは。
意図される回答から外れると思いますが、ご了承下さい。
>1D X って、電源スイッチを OFF にしてもファインダーの明るさは変わりません...よね?
私は機種に関係なく、構造上、一眼レフは電源ON/OFFでもファインダーの明るさは変わらないと
思っていました。
5D3で試してみたところ、確かに、電源ON/OFFしてもファインダーの明るさは変わりません。
しかし・・・バッテリを外すと暗くなりますね。挿入すると元に戻ります。初めて知りました。
書込番号:14764334
7点
最近の機種は、ファインダーとフォーカシンングスクリーンの間に透過液晶を挟んで
それにフォーカスフレームや撮像範囲(FXとかDX切り替え)なんかの情報を表示させております。
電池が入っている状態であれば、電源OFFでも透過状態を維持、バッテリーをはずしてしまうと
液晶が不透過状態になるということだと思いますが??
書込番号:14764391
11点
> fio さん
早速お知らせいただき、ありがとうございます!
ちゃんと、撮り説...もとい、取り説に書いてあったんですね ^^;
確かに、
> このカメラのファインダーは、電池を入れると明るくなり、
> 電池を抜くと暗くなります。
と、P34 に書いてありますね!ご教示、ありがとうございました m(_ _)m
> 生き地獄さん
1D X も 5D3 もファインダーに液晶パネルを挿入し、各種情報をファインダーに表示しているそうですので、状況は同じではないでしょうか ^^)
> さなばさん
ご使用中の皆様には既知の事実なのかもしれませんが、たまたま面白い現象を見つけたので、得意になって投稿してみました ^^;
単純に、
・バッテリーが入っていれば、ファインダーの液晶は電力を得て動作している。
・そのバッテリーを抜くと、ファインダーの液晶が暗くなる。
ということを知ったので、(得意になって)皆さんにお伝えしたいと思っただけです ^^;
書込番号:14764433
1点
その先へさん
コメントありがとうございます!
仰るとおり、ファインダーに挟まれている透過液晶が不透過状態になっていたものと思っています ^^)
書込番号:14764446
0点
今に(1DXから)はじまったことではないので。知ってる人は知っているんです。
(当たり前か?!)
でも、何年前の機種からだろう?(キヤノンにかぎらず、かなり前だったような。)
書込番号:14764494
1点
> αyamanekoさん
そうだったんですか〜。無知をさらけ出してしまったようで、ちょっと恥ずかしいです ^^;
直前のカメラが 1Ds3 だったんですが、今から思うとバッテリーを抜いた状態でファインダーを覗いたことが無かったような気がします ^^;
書込番号:14764545
0点
7Dが出た当初でしたかね、、、
量販店に冷やかしで見に行って電源が入らない状態で陳列してあったのを覗いたときにびっくりしましたね。
『何だこの薄汚くて暗いファインダーは』って。
まあ、今になって考えると何らかの事情または原因があって完全に電源がない状態だったんでしょうが。
その当時はこのファインダーには金はらえねぇと思ったものです。
もっとも後日透過液晶と電源の関係に気が付いて腑に落ちたのですが。
書込番号:14764816
0点
私の記憶の中ではNikon D100かな?っと <ファインダー
書込番号:14764865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
入門機のD3000で試してみました。電源のON/OFFではファインダーの明るさは変わりませんが
電池を抜くと暗くなります。
書込番号:14765755
2点
暗くなるぐらいならまだ、ましな方じゃないですか?
TLM機のα77やα65は電池が入っていないと、ファインダーは当然真っ暗で
どうにもなりません。バッテリーの持ちも悪いし展示機としてはお店泣かせでしょう。
書込番号:14766049
3点
電池を抜いてもファインダの明度が変わらないのは、
ニコンではD40系/D60(AFポイントをLEDで照射するタイプ)とかです。
ご参考まで。
書込番号:14766188
1点
その先へさん
>TLM機のα77やα65は電池が入っていないと、ファインダーは当然真っ暗で
α77やα65は電池が入っていないと、ファインダーが真っ暗なのは、
TLM機だからではなく(TLM機だからと読めるので)、EVF機だからだと思います。
ちなみに、α-7D、K10Dでは、この現象は起きませんので、このようなことは
全く知りませんでした。
書込番号:14766747
1点
私も5D3で知りました。
バッテリー抜くと暗くなりますね。
透過ファインダのことは知ってたので、ふーんって感じでした
書込番号:14783551
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
なんで高級品やのに日本で作らんのやろか・・・・とふと思いました?
全国で何人ぐらい予約してると思いますか、5、000人はいるんでしょうか、もっとでしょうか
日産何台ぐらい作っているのかなぁとか?
ロットで何百台も作って、後は来月やろかとか?
買う人は現金やろかローンやろかとか。
すぐに手に入らん原因はなんでやろとか。
暇つぶしでおいで下さるかた、よろしく。
0点
あてずっぽうです^_^;
多分・・・月産数千台〜程度だと思います。
バックオーダーは、全世界で数万台〜10万台近く位じゃないですかね??
バックオーダー解消するのに約10カ月位かかると見てますが・・・
多分、キヤノンさんの慌てぶりからして・・・
初回出荷分を貯める事が出来なかったと思われるので。。。
書込番号:14751450
0点
要は、売れる数が少ないのでしょう。
1台あたりの利潤と売れる台数を掛けても利幅が少ないのでしょう。
EOSーKissの方が儲かるのでしょう。
フラッグシップは、メーカーにとって顔ですから、作らなければならない。しかし、それ自体では、儲けにならないんじゃないですか?
書込番号:14751502
5点
#4001さん今晩は、
今VとかWの口コミ数見てきましたがVは2年で17000以上、Wは5000以上でした。
Xの場合もさて今の口コミ数に対してでしたらやはり恐ろしい数字になるかも・・・と言う事でしょうか。
書込番号:14751663
0点
sunachiさん今晩は。
そうなんですか私はあの金額でしたらボロ儲けやとふんでいました。
車も高級車ほど儲けていると聞きましたもので。
書込番号:14751683
1点
高級車ならば半年の納期遅れなんてザラなんですが、
カメラでは待ってもらえないみたいですね。
書込番号:14752175
1点
おはよーございます♪
はい・・・仮に・・・月産5000台と仮定すれば・・・
カメラが売れる様な先進20カ国で均等に分ければ・・・
1国当たり250台程度しか回らない・・・
例え、日本市場を優先したとしても、月に数百台〜千台程度しか市場には出回らないだろう?
という想像は、難くないと思います^_^;
書込番号:14752225
2点
日本で組み立ててると思ってましたが、違うんですか?
書込番号:14752238
2点
>今VとかWの口コミ数見てきましたがVは2年で17000以上、Wは5000以上でした
クチコミの数と売れる数は全然関係無いですよ〜(笑
とくにフラグシップ機は俺も含めて「持ってないけど、一言言いたい」って人が
集まるから(爆
>そうなんですか私はあの金額でしたらボロ儲けやとふんでいました。
車も高級車ほど儲けていると聞きましたもので。
エンジンや部品を使いまわし出来る量産セダンならね・・・
1DXは高級車と言うよりスポーツカーと言う感じでしょうか?
同じ高額商品でもレクサスのLSは儲けが出てもLFAなんか作るだけ赤字みたいな・・・
書込番号:14752259
2点
キヤノンも作りたいけれど作れない・・・が本心なんでは?
最終詰に時間が掛かり過ぎたのが原因なのかな?
書込番号:14752371
2点
ぽんたさん、おはようございます。
いまお話を聞いて思いました。
高級車はおおむね排気量は大きいですが、
こちらのほうは軽四(画素数)なみでD4もほぼ同じ
今のところ両者ともプロ用の画素数バランスとしては
あくまでも今のところの限界に到着ですか。
書込番号:14752485
0点
#4001さんおはようございます。
納期の遅れは外国の工場が水没?が原因かと思いましたが関係ないなら やはり天井知らずの予約でしょうか。
書込番号:14752502
1点
LE-8Tさん、おはようございます。
外国の水没?した工場の再会が遅れての事だと勝手に思っていました。
違うなら、想定外の予約数かor最後の詰めの遅れでしょうか。
なお、私ごとではありますが、40年間過ごしたキャビネットからLE15,375,075外しキャビネットを1週間かけ解体しました。
消却処分場に運び200Kg500円払って来ました。
この5月の末の事でした。
私とLE8Tの出会いは神戸のJAZZ喫茶でした。
4年後2115購入、しかしJAZZ喫茶の様にはいきませんでした。
山水のキャビネットで今もお聞きでしょうか。
書込番号:14752549
0点
横道さん、おはようございます。
舌足らずでした。
前製品の口コミ数×?%なのに
今回は万台の注文が入っているかもと言うお話だったので、前、前前回の口コミ数以上に注文が入っているならすごいことだと言うお話でした・・・・・がしかし台数の感想はいかがでしょうか。
書込番号:14752582
0点
利益率が高いのと儲かるというのはまた別の話です。
例えばクルマの場合、ディーラーレベルでは
利益が80万円取れる高級車やスポーツ車。でも月販2台がいいとこ=160万円/月の粗利益
利益が6万円しかとれない軽自動車。でも月販50台=300万円/月の粗利益
展示スペースの大きさはほぼ一緒。スペースが限られている時、自分が店主ならどちらを展示するか?
さらに軽自動車は
「あまり詳しくない顧客層」が主な購買層で購入額も低いのでオプション(=高利益商品)付帯率が高い。
店頭にくる客は購買意欲が高い(買うことは決まっている)ので店頭商談での成約率が高い。
数が出るので一括仕入れの見込みがたてやすく、さらに仕入れ価格の交渉ができる。
回転がいいので在庫リスクも少ない。最悪型遅れになっても新古車で業販マーケットに流せる
高級車やスポーツ車は基本数が出ないので在庫は恐ろしくて持てない。注文ベースでの販売
買いもしないのに長々うんちくたれる客の相手はもー大変。展示会の時に捕まったら最悪・・・
「詳しい層」が中心、つまり雑誌などの値引き情報を鵜呑みにしてめちゃくちゃな値引きを求めてきたり
必要以上に製品に完璧を求める客(=クレーマーとも言いますね)のへの遭遇率も高いので担当すると大変・・・
なので1DXにしてもそうだと思うのですが、オリンピック現場でのシェア争い、つまり業務機やプロ向けシェアは
欲しくても、一般マーケットについては基本的には「欲しい人、待っていられる人に買っていただければいい」
というスタンスなんじゃないですかね。モデルサイクルも長いので、今慌てて売る必要性も低いし。
だから例えばわざわざライン確保して増産する必要も感じてない・・・そんな感じがします。
これがKissX6iや60Dクラスなら、躍起になって増産体制作ると思いますが。
書込番号:14752683
4点
大分キヤノンでつくってますよ
書込番号:14752723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/528/094/html/007.jpg.html
KISS等のエントリー機は台湾での製造に移行するようですが、5DmkVも日本製のようですし
フラッグシップは日本製ではないでしょうか?
書込番号:14752749
0点
私予約待たされ組なので、考えてもしょうもないなと分かってもあれこれ考えます。はっきり言えば妄想の類です。
ですが、さすがに予約してから10ッ月近くたちましたので、達観してきました。その間カメラのキタムラの店長からは、三度も謝りの電話を頂きまして、こちらもすっかり恐縮。思えば500mmの新型レンズを1年以上待っている人もいる訳で、1DXと比べると練達の域。結果、
”買えぬなら、買えるまで待とう1DX”
そんな心境です、ときどき乱れますが。
発売延期も含め肝心の納期ですが、キヤノン内部で様々な問題が発生しているのでしょう。しかしやがて改善するでしょう。
書込番号:14752775
2点
オミナリオさん、こんにちは。
と言う事は・・・・・今回は大当たりと言う事ですか。
書込番号:14752799
0点
狩野さん、今日は。
徳川家康の進境ですかなぁ、と書かせて下さい。
ときどき乱れるのは、いかにも古い原始の脳と新しき教養の脳との戦いで、それもまた良しと言う事で。
書込番号:14752827
0点
虹700さん、こんにちは。
日本製でしたか、かってに解釈していました。
教えていただきまして ありがとうございます。
書込番号:14752996
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
カメラ屋さんに、1DXのカタログありませんかってきいたら、そこにありますって。え、これは、速報版と同じではないかなと思ったけど、未定部分が確定になっていてこれが新しいカタログとのことでした。
5D3のカタログなんて立派なのになんで1DXはこの程度かなと思いました。分かってる人はわかってるから、これでいいということでしょうね。
3点
とことん、一般ユーザーをバカにするメーカーですなー。
書込番号:14745142 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
こんにちは。虹700さん
確かに1Dxのカタログは薄いですよね。
あまり気にしないほうが良いと思いますよ。
書込番号:14745151
3点
そんなもんですよ。
1D4なんてもっとペラペラでしたよ。
5D2は何度か表紙の色が変わってました。EOSシリーズ初のフルHD動画が撮影出来るカメラでしたから、かなりカタログは優遇されていたようです。
書込番号:14745182
2点
1DXはカタログよりも むしろ 技術解説書の方が欲しくありませんか?
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/1dx-technical-overview.pdf
デジタルハウスに行けば 貰えるかな。
書込番号:14745252
5点
最新のカタログは判りませんが、2月版は18Pあります。
また、それとは別にTechnicalOverviewと表紙に書かれたものがあります。
こちらは30Pあります。
高い商品になると、ばらまき用のペラ物と、購入対象者用の詳細カタログと、分けて作るっていうのが一般的なんじゃないかと思います。
書込番号:14745262
4点
カタログの厚さを気にされる人がいることに驚きました。
根拠のない(検証しようのない)宣伝文句ばかり並べた調子の良いカタログを見せられても、それはそれでガッカリします。要は実機の出来映えが重要な訳ですから、カタログなど気にしない方が宜しいのでは、と思います。
ちなみに1DXとD4にカタログが手持にありますが、大差ない感じです。
書込番号:14745421
13点
カタログの厚さでカメラの性能が変わる訳ないのにね〜
キヤノンのHPからダウンロードできるカタログは
表紙裏表紙合わせて20Pあるようですけどね。
これでも薄いのかな?
↓
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/index.html
通常、ペラペラなものとそれより多いのがあると思いますけどね。
どちらを選ぶのかが、店の判断なのか、メーカーの思惑なのが判りませんが…
書込番号:14745557
4点
発売後のDLしかできませんが、
カタログより取り説(PDFファイル)重視ですね。
ですが、1D系が統合された今回の1DX。
および5DVは何故かカタログが手元にあります。
1DXは程良い(厚み)内容というべきでしょうかね。
書込番号:14745646
0点
コストの掛かるカタログだけ貰って購入しない人が多いので良いと思いますよ
ヤフオクなんか見てるとタダも貰える現行機のカタログが売っていたりしますから。。。。。。
書込番号:14745899
3点
>5D3のカタログなんて立派なのになんで1DXはこの程度かなと思いました。分かってる人はわかってるから、これでいいということでしょうね。
カタログを厚くした所で作例とレンズ紹介でページを埋めてるだけ
このカメラはその「作例」を作るのを生業としてる人をターゲットにしてるんだから
作例なんて要らないでしょう・・・何のジャンルでもプロ用機材のカタログって呆気ない
程シンプルだ
>とことん、一般ユーザーをバカにするメーカーですなー。
ん?プロ用カタログが別に有るの?煽りたいのは、判るけど
借り物の煽り文句じゃつじつまが合わないよ
書込番号:14746398
11点
1D2、1D3買った時はカタログなしでした。事前にスペックが公開されるので必要はない。
このカメラはカタログ見て「ほぉ〜凄い!!」と感嘆して買う人っていますかねぇ〜。
カタログ収集家のために3,000円ぐらいで有料販売すればいい。カメラを買った人にはカタログ代を返せばいい。そしたらカメラを買った人が買わなかった人のカタログ代まで負担しなくて済む。メーカーはカメラで儲けて、カタログで儲けて。
書込番号:14746808
10点
↑
ほんと、そう思います。
カタログ代もカメラ販売代金にのっかってないハズはないので(間接費でしょうけど)、カメラを買う人はみんなのゴミ箱やオシイレのカタログ代まで払っていることになります。
昔、JTBのパッケージツアーの販売役員さんと話したのですが、彼の話だとLOOK-JTBヨーロッパのパンフは1冊400円で、100冊にひとりの割合で旅行に参加するらしいです。
つまり実際の旅行参加者は4万円のパンフ代を肩代わりしていることになり、仮にパンフを有料化できれば旅行代金は4万安くできる。
パンフ代って部数が大きいので、なるべく薄くて安くて多い日でも安心なほうがいいと思います。
書込番号:14747316
4点
カタログにコストを掛けて欲しい印刷業です・・・・
今やこのクラスの機種でもシロートさんが普通に購入しますので作例満載が嬉しいですが
時代はネットなのであとはHPをご覧くださいって感じでしょうか?
ただ、D4の時は小舟のオネーサンさんの作例がHPと印刷物そしてダウンロードしたもの
と随分と相違があると写真店さんから説明を求められた事がありました。
書込番号:14747350
2点
D4のカタログより薄いのが不満かい?
D4のカタログは32ページだけど、そのうち9ページは参考写真に一面をに割いてます。一方、1DXのそれは19ページですが、D4のように一面を参考写真に割くような手法は使ってません。実質の中身はD4と大して変わらないと思うが、、、? それより、カタログとは別にTechnicalOverviewなんてのも出しているだけでも凄いと思うけどね。
まぁ〜、カタログマニアの不満ということなら、そうですかとしか言いようがありませんが。
書込番号:14747404
2点
D60&1D2さん、kawase302さん に一票ずつ・・・。
自分でパンプレットやポスターなどの制作を注文するようになってから、不要なカタログは貰わなくなりました。
kawase302さん の書かれている位が相場かなと思います。
4色刷のA4、ちょっとシッカリした紙で200枚作ったら、10万円位かかります。
(版の費用が固定費で大きくを占めますので、枚数を増やせば単価は下がります。)
とかなんとか言いながら、カメラは買えませんでしたが New F-1 のカタログを後生大事に持っていたりします。44ページ の立派なものです。(写真、手ぶれしてます・・・ すみません。)
書込番号:14747584
2点
キヤノンの最近のカタログを見ていると、
最初は 厚いですが、版を重ねると 薄くなってきています。
5DMk2も、7Dも。
おそらく 1年後には5DVも薄くなるのでは?
それよりも、KissX6iのが 縦で厚くなっていて驚きです。
書込番号:14747719
1点
こんなことで
一般ユーザーをバカにするメーカーだなどと言って
怒っちゃってる人がいるけどバカらしい。
カタログの厚さなんてどうでもイイと思うけどね。
書込番号:14748034
9点
そういえば、Lレンズのカタログって刷新されたのかな?
書込番号:14748639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ薄い
私のサイフより厚いようです。
書込番号:14749010
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














