このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 15 | 2015年2月8日 11:22 | |
| 789 | 80 | 2015年1月25日 20:02 | |
| 51 | 24 | 2015年1月29日 13:54 | |
| 145 | 65 | 2015年1月27日 14:24 | |
| 110 | 34 | 2015年7月19日 12:37 | |
| 14 | 4 | 2014年9月16日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
メール配信を希望していない方への情報。
+-------------------------------------------------------------------
EOS-1D X ファームウエア Version 2.0.7のご案内
+-------------------------------------------------------------------
デジタル一眼レフカメラEOS-1D Xにおきまして、以下の改善・修正を
盛り込んだファームウエア Version 2.0.7 をご案内いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://entry1.canon.jp/mm/?d=06vd&c=5yqvjn
だそうです。
8点
情報ありがとうございます。
今確認したらメール来ていました。
書込番号:18418507
1点
ファームウェアUPした後はCFカードも初期化しないと!
前回の時に連写してフリーズしました^^;
書込番号:18418971 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たしか、5DMark3もでしたね。
ファームウェアUPされた方の中から抽選で
10名様の5D3は、1DXにVerUPします。
とか、無いだろうか・・・
ないな。。。1Dxほしい。。7DMark2みたら、余計に1DXが魅力的に見えてきました。
書込番号:18419108
5点
12月4日に、手に入れたら、最新のversionでした。
やっと、改善点が、わかりました。
書込番号:18419184
2点
情報ありがとうございました。
早速ファームアップしました。
結構時間かかりましたね。
書込番号:18419460
1点
マイメニューは複数タブにならなかったのが残念。。。
書込番号:18419726
3点
早速やってみよう! 1DX持ってませんが、ちょっと言ってみただけで〜す。
書込番号:18421038
4点
バッテリ100%でファームアップ開始したまま防湿庫へ。次の日に天気が良かったから子供と公園に行くときに持って行って、いざ撮ろうとしたらウンともすんとも言わない。バッテリー切れ。。。単なるおもりと化した。当然か。
書込番号:18433114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリープ1日でバッテリ切れは当然では無いと思いますが。。。
書込番号:18433308
2点
おそらくファームアップ完了後、再起動しなければスリープモードにならないんだと思います。
書込番号:18434532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファームアップ無事完了しました。
キヤノンに登録してなかったので気がつきませんでした。
あわてて製品登録しました。
書込番号:18438393
1点
なんだ、水準器やAEBの異常発生する個体も結局は多かったんだ。
前例が無いなんて‥
AFの時も同じ対応だったし、イマイチ信用していなかったけどね。
書込番号:18452231
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
箱根駅伝で選手の写真を撮るために連写してたら、いきなりオバハンに「うるさい!!」
と怒鳴られてしまいました(/´△`\)
しょうがないじゃんー( TДT)
もっとシャッター音小さくしてくれよー(/ー ̄;)
17点
明日は某大国の知恵でまぎらわしく「報導」と書いた腕章を・・・ !(^^)!
書込番号:18329388
4点
そんなぁ〜補導されない様にね
書込番号:18329399 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
職業カメラマンです。
スレ主さんのお気持ちお察し致します。でもオバハンのお気持ちも、お察し致します(笑)
ホールで撮影する機会の場合、シーンとしている時は出来るだけシャッターを切らないよう
心掛けています。でもシャッターチャンスもあるので、そんな時は怒られるのを覚悟です。
ただ、連写はいけません。極力、シャッターを切る回数は少なくしてますね。
それから、自分の居場所も問題です。
良い写真を撮るためには、自分の後ろにいる人に迷惑を掛けざるを得ない事が多々あります。
そんな時はサッと立ち上がって撮影し、そして引っ込む。
ま、その現場その現場で、ケースバイケースですけどね。
ようは、撮影とはそう言うもんですよ。お互い、頑張って良い写真を撮りましょう。
書込番号:18329401
33点
同じく1DXですが、サッカー場で言われた事があります。
使っている側から聞いても、低い音とは、決して言えませんね。
書込番号:18329449
10点
静かなところで、手に汗を握っているところにガシャガシャとやられたら
頭にも来るのは当然です。場を考えましょう。
5DIIIか、6Dの出番でしょう。
あるいはα7S?
書込番号:18329452
18点
もし、スレ主さんの近くで動画を撮ってる人がいたら…
動画撮影中
カメラ:カシャ、カシャ、カシャ、カシャ
オバハン:「うるさい!!!!」
どう考えてもオバハンのほうがうるさいし邪魔………
書込番号:18329461
26点
将来的に4k、8k動画で切出しが迷惑かけないかもしれません。
その時は低いフレームレート設定が出来ればいいですね。
ただ、カメラとしての面白味はなくなるでしょうけど・・・
書込番号:18329491
3点
1日も早く、電子シャッターが普及する事を望みます。
Nikon1の無音シャッターは遠慮なく撮れて快適ですよ。
書込番号:18329507 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ブライダルの現場でも音が響くチャペルをはじめ雰囲気を壊さないという意味で、クソうるさい1D系の使用を止めるよう…お達しが出ている式場もあります。
撮ってる本人は小気味良いかも知れんが、シチュエーションによっては耳障りでデリカシーに欠ける音ですよね。
どんどん電動工具ぽい音になってる気がします(笑)
書込番号:18329599
21点
もっと人様に迷惑にならん場所から撮影したら…
書込番号:18329624
12点
>どう考えてもオバハンのほうがうるさいし邪魔………
ビデオたまに見せてもらいますがシャッター音の方がきになります。。。
なので隣にビデオ構えた人が居たら
『シャッター音大丈夫ですか?』
って確認ぐらいは愛想としても声かけます。。。
書込番号:18329631 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
仲間内で風景写真の撮影に連写かます男がいるが、周囲は唖然とする。
うるさいと言うより耳障りなんだよね。
でも駅伝なら大きな声援もあるし大目に見てもらいたいな。
まあ気にする人がいても不思議ではないが、大人げない感じもするよね。
書込番号:18329664
8点
駅伝でも声援は煩く聞こえませんが、異なる音は騒音です、
違う選手に応援しょうものなら国賊扱い…
オバハンの近くでは陣取りしない、これが復路のテーマ?ですね。
あとはコースの近隣のマンションなりアパート(住みやすさより、撮影アングル優先)に転居、もしくは知人を見つける。
まぁ、1DXのシャッター音は少々耳障りですが、それが好きなら止められません。
(ニコンF3+MD-4より小さいです)
間違えても、臭くないだろう!、オバハンの口臭より迷惑掛けてないだろう!! なんて言ってはいけません。
駅伝の特等席はTVの前です。
書込番号:18329672 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
MarkUに期待ですね(^-^)/
書込番号:18329713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめまして。
ご愁傷さまです。
自分も1DXの不満点は、シャッター音のうるささですね。
マークIIには改善して欲しいものです。
書込番号:18329793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しょうがないじゃんー( TДT)
オバハンにはしょうがなくはない
自分のモノサシと
他人のモノサシはチガウ
書込番号:18329839 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
高速連写は、もう、今ぐらいでいいので、音量を下げて欲しいですね。
音質を低い方に、してくれれば、いいけど、ダボダボ音だと、嫌う人もいるでしょうね。
書込番号:18329862
4点
書込番号:18330021
5点
すげぇ〜〜
間違えても、臭くないだろう!、オバハンの口臭より迷惑掛けてないだろう!! なんて言ってはいけません。
こんな返しが思いつくなんて。。。
書込番号:18330329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今月、新たに、1DXを買ったら、versionが、Ver.2.0.7に、なっていました。
相談室には、情報が無いようです。
SSに聞いたら、1月以降に、正式にFirmupの案内があるそうです。
メニュー項目や中身は、Ver.2.0.3と、変わりませんでした。
7点
1DX買い増しで2台体制ですか!?
羨ましいです。
どんな内容がアップデートされているのか気になりますね。
書込番号:18304069
1点
シャッターを切り過ぎたので、修理代をかけるより、買い換える事にしました。
残念ながら、今のは、手放します。
書込番号:18304243
3点
MiEVさん
こんばんは
ちなみにシャター数はいくらぐらい切られてますか?
30万以上でしょうか・・・(凄い数字ですが)
書込番号:18304841
1点
大まかにアナウンスされていないところを見ると
バグの修正程度なのかも…
個人的には7D2のようにマイメニューのタブを増やしてくれると有難いのですが…
設定項目が多いのに6個だけとか寂しすぎる…
書込番号:18305540
4点
耐久パーツを交換して、OHでも10万ぐらいじゃないんですか??
メーカで見積した修理値段>買い換え差額なのかなあ・・・ しかし、それだけ使い込んだの、カメラ店に
売却するなら、使用状況はきちんと申告して売却してくださいね。
書込番号:18305557
6点
20万回は、越えました。
1DXのシャッター耐数は、40万回です。
自分は、高速連写多様なので、そこまでは、持たないと思います。
シャッター幕とミラーマウントユニットで、修理代約75,000円くらいです。
買取店舗も色々で、シャッター回数は、問わない所も、多くあります。
箱有無も、査定にひびかない所も。
同梱品が揃っているのと、本体の外見のキズで、金額が決まるようです。
査定も、日々下がってきているので、今回、決めました。
シャッターボタンのストローク変更していたら、査定が6万円下がるという事で、元に戻しました。
今回は、新たな1DXの購入金額と、買取金額+修理代は、ほぼ同じでした。
書込番号:18305943
2点
MiEVさんさん
>今回は、新たな1DXの購入金額と、買取金額+修理代は、ほぼ同じでした。
安く買えたんですね。
マップで計算すると、340kに10%プラス修理代75kで本体約448,000円ですか。
といっても、家のは12年12月に購入してから、11,000ショットしか使ってないです。
書込番号:18305979
1点
さかさん3さん、お早うございます。
2月に手に入り、3月に交換になり、3月下旬から、今のを使い始めました。
サッカー専門なので、高速連写多用なので、枚数が伸びました。
今年は、過去最高の試合観戦でした。
一般的には、1年で、3万も撮ればいい方でしょうね。
風景や家族写真のみだと、枚数は、伸びないと思います。
たまたまでしょうが、家にある、1DMUNは、6万回で、シャッター幕が折れました。
15万回の耐数なのに。
こればかりは、運です。
長く使える人もいれば、早く壊れる人もいます。
その時は、シャッター幕のみの交換で、2万円ちょっと、かかりました。
ほとんどを、趣味で、プロサッカーを撮っているので、撮影中に壊れるのは、困るので、早めに対応しました。
これ以上使うと、買取金額も下がってくるので。
書込番号:18305986
1点
使用状況の申告なんて義務あるの?
デカいお世話だと思うんだけど。
書込番号:18308835 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
マップもそうですが、シャッター回数は、問わない店舗もあります。
鞄は、Lowepro X100やX300で、移動時は入れていたので、外見は、擦れキズはありません。
ストラップで、首からぶら下げて、歩く事も、やった事がありません。
いつも、一脚使用ですが、レンズの方に、取り付けていたので、ネジ回りのキズも皆無です。
ストロボは使わなかったので、ジュー回りに、擦れキズはありません。
シャッター回数以外は、「劇ピカ」です。
中古店から、買われる時は、シャッター回数は、確認した方がいいですね、自分が言うのも、変ですが。
過去の1Dシリーズと違い、1DXは、
メニュー→画像設定4→カメラシステム情報→レリーズ回数
これで、確認出来ます。
店頭で、CFカードを、持ち込んで、確認する必要はないので、簡単に店頭で、確認出来ます。
書込番号:18308867
2点
マイメニューのタブ化と撮影情報表示のスクロール化を実装して欲しいです^^
書込番号:18309134
1点
MiEV さん
こんばんは
先だって、レンズのピント調整用にレンズ2本と1DXをCanonに送りました。
昨日、調整から戻って来て本日ボディーを確認してみました。
Ver.2.0.3のままでした…少し期待したのですが(笑)
書込番号:18310984
0点
銀塩おやじさん、こんばんわ。
以前の1DXを、9月末に、AFチェックした時は、今回の件は、わかりませんでした。
12月4日に、新しい1DXを、手に入れたら、Firmナンバーが、2.0.7になっていました。
この頃からの、出荷分から、新しくなったようです。
相談室には、情報が無く、幕張SSに、聞いたら、Firmナンバーが、新しいのを初めて見たと、言っていました。
シャッターボタンのストローク変更に、出したので。
2.03と2.0.7が、何が違うのかは、情報がまだ、無いと言っていました。
SSは、公表される頃に、ギリギリわかるそうです。
書込番号:18311418
1点
補足。
先日の25日に、2台の1DXをSSに出し、シャッターボタンのストローク変更から、帰って来た時は、古い方は、2.0.3のままでした。
12月に購入した物は、2.0.7のままでした。
まだ、Firmupのサービスは、行っていないようです。
書込番号:18311487
2点
MiEV さん
おはようございます。
情報ありがとうございます。
意味も無く少し期待していただけです(笑)
7月末に購入して、1300ショット程度の撮影です。
宝の持ち腐れですね(汗)
書込番号:18312169
0点
正式に、決定はしていませんが、1月下旬くらいに、あるのではと、思っています。
自分のは、最新ですが、何が変わったかわかりません。
これでは、意味がありませんね。(笑)
書込番号:18312174
0点
>7月末に購入して、1300ショット程度の撮影です。
1日でそれを超える自分は、来年こそ無駄撃ちをなくしたいものです。
書込番号:18312197
3点
>これでは、意味がありませんね。(笑)
仕事が忙しく、カメラに触れる機会もない今日この頃でしたから...
私には良い機会で、意味がありましたよ!(笑)
書込番号:18312293
1点
>1日でそれを超える自分は、来年こそ無駄撃ちをなくしたいものです。
元々が、風景やスナップ派ですから連射は...汗
ここ一年、航空機の撮影練習を行い自分の腕の無さを機材に求めてきましたが...
元々のセンスがないんだと思います(涙)
書込番号:18312309
2点
修正
1300ショット→3100ショット...大してかわんねー(笑)
書込番号:18313343
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みなさん、お世話になります。
さて、キャノン製一眼レフのシリアル番号の中に製造時期を特定することができる情報があることが分かりましたので記載させていただきます。
製造時期が分かっても、何の役にも立たないとお考えの方には無用の情報で、中古でカメラやレンズを購入する方向けの情報となります。
中古車を選ぶ場合、年式、走行キロ数、美観で選択されます。常識ですよね。
本来なら、中古カメラも製造年月、シャッター数、美観で選ぶのが良いのですが、カメラには車検証みたいな制度がありませんから、製造年月情報がわかりずらい訳です。販売店も一々調べてる暇もないし、調べる仕組みもありません。
ですから、購入者が賢くなって、購入するしかないわけです。
少しでもみなさまのお役に立てればと思い、記載させて頂きました。。
では、前置きはさておき、要するに、シリアル番号の頭から2つの数字で製造時期を特定することができるというのが今回の情報です。
例えば、「06##########」というシリアル番号があったとします。
上記の06という意味は、製造開始月から6ヶ月目という意味だと考えられます。
例えば、EOS-1DXだと、発売日が、2012年 6月20日ですから、当然、製造開始年月は、これ以前です。
機種により、製造数が違うので単純に決められないですが、フルサイズカメラの場合、3ヶ月前ぐらいだと考えてよいと思います。想定が入っていますので、1〜2ヶ月の誤差はご了承くださいね。
つまり、上記例のシリアルのEOS-1DXの場合、2012年4月に最初の製造が行われたと想定され、そして、6ヵ月後に作られたカメラを購入したということになります。
下記は、EOS-1DXについて、上記仮説に基づき、まとめたものですが、別の機種の場合でも、それぞれの機種の発売日を調べて、3ヶ月前から製造開始として、そこから何ヶ月後なのか、計算すればよいので、簡単です。ぜひ調べてみてくださいね。
また、例外のカメラもある可能性もありますし、上記仮説では説明がつかないケースがございましたら、ご連絡いただければ、調べてみたいと思います。
011#########=2012.04製造(製造開始)
021#########=2012.05製造
031#########=2012.06製造
041#########=2012.07製造
051#########=2012.08製造
061#########=2012.09製造
071#########=2012.10製造
081#########=2012.11製造
091#########=2012.12製造
101#########=2013.01製造
111#########=2013.02製造
121#########=2013.03製造
131#########=2013.04製造
141#########=2013.05製造
151#########=2013.06製造
161#########=2013.07製造
171#########=2013.08製造
181#########=2013.09製造
191#########=2013.10製造
201#########=2013.11製造
211#########=2013.12製造
221#########=2014.01製造
231#########=2014.02製造
241#########=2014.03製造
251#########=2014.04製造
261#########=2014.05製造
271#########=2014.06製造
281#########=2014.07製造
291#########=2014.08製造
301#########=2014.09製造
311#########=2014.10製造
321#########=2014.11製造
331#########=2014.12製造
22点
分かりましたので、
とあるので、どうして分かったのか書いて
あると更によかったかな…なんて思いましたσ(^_^;)
書込番号:18279166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現物からの近似法ではないでしょうか?
書込番号:18279195
2点
こんにちは
これは、まだ仮説の段階ですので、確定情報とお考えにならないでくださいね。
下記の別スレで、Lレンズのシリアル番号から製造時期情報の記載をしていたところ、ボディのシリアルから製造時期を推定してみることになり、いろんなボディでの情報で検証させていただき、ある程度信憑性がでてきましたので、ここに記載させて頂きました。
キャノンLレンズの10桁シリアルNoに秘められた製造年情報?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/#18125814
記載させて頂きました理由は、所有者の方々に、間違っているよとか、○○だと思うとかいうご意見を頂戴して、仮説をブラッシュアップさせていただきたいからです。
もう少し、バグだしして、信憑性を向上させて、みなさんにご利用いただけるものにできれば、幸いかと思っています。
是非、情報、ご意見お願いします。。
書込番号:18279239
5点
分解すると、概ね分かる場合があります。
ユニット(モジュール)にメモ日付があったり、大形成型品にはデートコマ設定がありますので。
書込番号:18279277
3点
うさらネットさん
こんにちは
なるほど、勉強になりました。
しかしながら、分解とはさすがですね。
書込番号:18279317
2点
えとね
マップカメラさんに中古11ヶあって、
201・・・ 1ヶ
041・・・ 1ヶ
091・・・ 1ヶ
071・・・ 4ヶ
060・・・ 4ヶ
071と060がおおいよ。
これって、スレ主さんの仮説が正しいとすると、
やけにまとまってるのわ、どこかの会社からまとめて引き取ったってことかな?
したら、プロが酷使したカメラかもしれないね。 (・_・)>
書込番号:18279369
10点
>>やけにまとまってるのわ
毎日ちょっとずつ作ってるわけじゃなくて、
まとめて1000台とか作って、売れたらまた作る、ってサイクルのものだからでは?
需要はあるけど、沢山売れるわけじゃないモノってそんな感じです。
書込番号:18279429
5点
guu_cyoki_paaさん
こんにちは
060がありましたか・・・
3番目の数字は、製造工場番号ではないかと考えていたので、面白いと思いました。。
0=宇都宮工場
1=大分工場
これまで調べてみたところ、3番目の数字は1ばかりでしたので、大分工場製ばかりかと考えていました。
ただ、この情報がMカメラのネット記載のシリアル番号であれば、誤記載も多いですので、実際自分の目で確認する必要があると思いますが、複数の個体があることなど信憑性もありますから、もしかすると、宇都宮工場製の個体もあるのかもしれませんね。。
今後、注意してみるようにしてみます。。
書込番号:18279431
3点
まちがえました。
060じゃなくて、061でした。 ○┓ペコ
書込番号:18279476
6点
guu_cyoki_paaさん
こんにちは
いえいえ、情報ありがとうございました。。
書込番号:18279547
0点
Customer-ID:u1nje3raさんの、言われる通りだと、思います。
人気がある機種は、常時作っているでしょう。
特にレンズは、決まった数(ロット数)を、作ったら、別の機種を、作るでしょう。
機種数だけ、製造ラインがあるはずが、あるはずがありませんから。
最近は、ラインでなく、一から完成まで、一人で作るのでしょうが。
書込番号:18279647
2点
この情報って1DX購入時にやがて手放す事を想定し、シリアル番号から判断してできる限り直近に製造されたカメラを買いましょう、との趣旨ですよね。
書込番号:18279710
3点
私の持ってる個体のシリアルは071。
購入時期は2012年10月なのでピッタリかと思いきや、買った日が10月2日。
いくらなんでも工場出荷から店頭に並ぶまでがたったの2日って事も無いと
思うんで10月製造って事は無いですよね。
だからひと月ずらしでピッタリなんじゃないですかね。
書込番号:18279783
2点
私の機体のシリアルナンバー左3桁は「041」、
購入時期は発売日の2012年 6月20日。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=14702545/#14705401
仮説に従えば、製造開始は遅くとも2012年2月頃、大分工場で製造、ということになります。
書込番号:18279873
5点
ことじんさん
こんばんは
とても有益な情報ありがとうございます。
たぶんそうでしょうね。
販売3ヶ月前から製造というのは、単なる想定で根拠がないものでしたから・・・
このような情報をお待ちしていたわけです。
早速、修正させて頂きますね。
おかげさまで、仮説の信憑性に厚みがでてまいりました。。
感謝です!!
<修正一覧表>
011#########=2012.03製造(3月1日製造開始)
021#########=2012.04製造
031#########=2012.05製造
041#########=2012.06製造(6月20日発売開始)
051#########=2012.07製造
061#########=2012.08製造
071#########=2012.09製造
081#########=2012.10製造
091#########=2012.11製造
101#########=2012.12製造
111#########=2013.01製造
121#########=2013.02製造
131#########=2013.03製造
141#########=2013.04製造
151#########=2013.05製造
161#########=2013.06製造
171#########=2013.07製造
181#########=2013.08製造
191#########=2013.09製造
201#########=2013.10製造
211#########=2013.11製造
221#########=2013.12製造
231#########=2014.01製造
241#########=2014.02製造
251#########=2014.03製造
261#########=2014.04製造
271#########=2014.05製造
281#########=2014.06製造
291#########=2014.07製造
301#########=2014.08製造
311#########=2014.09製造
321#########=2014.10製造
331#########=2014.11製造
341#########=2014.12製造
書込番号:18279892
4点
かえるまたさん
こんばんは
有益な情報ありがとうございます。
他の方からも同様の情報を頂き、先程、仮説を修正したところです。
修正仮説は、いかがでしょうか?
また、新たな情報ございましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:18279922
0点
tohrmahlerさん、こんばんは。
CanonのサイトからDRしたサンプル画像によると、2011年11月頃の撮影となっていますので、この製造開始時期については、プロの方に配るものと一般に販売するものとで、少し差があるかも知れません。
書込番号:18280018
3点
tohrmahler さん
こんばんは
私のボディーは、281
購入は、今年の7月末でした…なるほど!
書込番号:18280158
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ボチボチ噂が出始めました〜。
http://digicame-info.com/2014/09/eos-1d-x-2015.html
年内から2015年に出るみたいです。でたら欲しくなるんでしょうね・・・
出てみないと解りませんが、皆さんは買い換えしますか?
1点
簡単に買い替えできるカメラじゃないです。
書込番号:17997810
11点
噂が出る頃ですね。
出て、2年3ヶ月です。
前回は、2年半で、発売されました。
このまま行くと、噂が少ないので、年内発表は無いと、思います。
早くて、来年前半かも。
来年は、世界的イベント(World CupやOlympic)が無いので、どうなんでしょう。
まさか、来年は出さないなって事も、あるのでしょうか。
出たら、買換えたいです。
書込番号:17997852
0点
今は1D4使っていますが、7D2が出て新型カメラが気になりだしました。
この際
7D+5D2+1D4→1DX
なんて事も考え出したので、新型の動向はちょっとだけ気になります。
書込番号:17997886
3点
◯年ぶりに新型登場!コレがニュー・フェアレディZだ!
「うぉぉぉ〜〜〜っ!スゲーっ!!」
「なにこのスペック期待以上やん!」
「買う買う出たらすぐ買う発売日まだぁ?!」
同時刻:日産某所
「専務ぅ〜、新型GT-Rもう開発目処付きましたぜ来年あたり発表しちゃいます?」
「バカ野郎いまZで盛り上がりまくってんのに水差すんじゃねぇひと通りZが売れ渡るまでナイショにしとけ」
書込番号:17997912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
プロの本番は2016リオでしょうから、
2016初頭には配布したいところでしょう。
発表は2015秋以降じゃないかな?
書込番号:17997913
10点
1DXの完成度が高すぎるだけに
7D2のような劇的な進化をする余地がない気がします
どんな進化を遂げようが自分は買えませんが
高画素化は別の機種で進めてもらって
1DX後継機は今ぐらいの画素のまま
正常進化してもらいたいですね
書込番号:17997918
12点
スレタイだけで、どなたがお立てになったか、ピンときました。当たってました。(^^;;
書込番号:17998105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
またこんなスレが出てくる時期がきましたか。。。。
何度立ち上げるのかなぁ????
書込番号:17998125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぜんぜん欲しいと思いません。雲の上のカメラです。
書込番号:17998571
6点
来年なのかなあ・・。
なにとぞ画素数は据え置きで・・・もしくは2000万画素程度に抑えてくれますように。。
センサー技術に大きな進歩は無さそうですが、今の1DXでほとんど満足していますので、是非ともAFやバッファの改善という方向にいきますように。。
書込番号:17998849
2点
canon Mark II祭りだ!! ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
書込番号:17999424
2点
これ以上どう変えるんでしょうね。
もし高画素路線でいくなら時期をみて
現行機もう1台逝っちゃうべき?(笑)
書込番号:17999691
4点
・・・。
精々が、D4sと比較するために軽量化して、映像エンジンを乗せ換え、Wi-fiを載せる位しか、「ヤルトコ」無いのではないですかな?
あ、バッテリーの機種を変える必要は有るかもでしょうなぁ・・・。
どの道、MarkVまでは買えないので、どーでもイイですがねぇ。(泣)
書込番号:17999829
3点
あと何年スチルカメラが最前線で活躍するだろうか…
近い将来、8K動画切り出しは当たり前で
ムービー主体になるかもね。
その時、スポーツ写真家って人が何人いるだろうか…
なんてね(笑)
書込番号:18000620
6点
5DMk4と6DMk2はデュアルピクセルに変更。
1DXMk2は変更せず、画素数は5DMk3程度か以上とか噂は聞きましたが。
すでに、アメリカでテスト中とか??。
1DXが、もう型落ちかと思いましたが、暫くは販売するそうで。
1DXMk2発売に合わせて、1DXの価格を落とすとか見ました。
7DMk2で、市場調査中(?)の65点AFに、DIGIC6搭載。たぶんISO32000以上で秒間12枚から10枚に落ちるのを制御、高性能なのはいいですが。複雑な心境。
2000万画素以上の1DXMk2が1Dsシリーズ、現行の1DXが1Dシリーズに見えるのは気のせい?。
書込番号:18001538
1点
Digic信者になりそう_χさん
おもわず吹き出してしまいましたよ。
ナイス入れときました。
書込番号:18002435
0点
なんだろう、全く興味が湧いてこないんだけど…
書込番号:18002943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコンのようにクロップ機能付けて貰えないでしょうか?
勿論1.3倍で。
なんちゃってEOS-1D MarkVの出来上がり、とは行きませんか?
書込番号:18011028
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
「静音」って言うけど、1DXは、煩いですよ。
静かな室内では、使えません。
1D系の防音カバーも、役にはたちません。
書込番号:17943847
3点
機種が何であれ静かな室内での連写は控えたほうがいい。
現場の空気を読んで撮影したいものだよね♪
書込番号:17944309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フルサイズでこれ以上画素数を落とすのもどうかなぁ…
静音モードはとにかく静かになってほしいですねw
現状はライブビューで何とかしますが、ファインダーに慣れてるとキビシイっす。。。
書込番号:17945592
1点
1DXの高感度性能で、あとどんだけご不満なんですか?!
α-7sのように画素数を下げれば今の技術なら、確かに高感度特性などは上がるかもしれませんが
単純な高感度よりも、画素数・トリミング耐性・連写・バッファなどとのバランスもあるでしょう。
静音連写については、EOS6Dや70Dあたりが結構静かですよね。
書込番号:17945635
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












