このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2017年2月23日 23:21 | |
| 23 | 17 | 2017年1月18日 21:06 | |
| 36 | 26 | 2016年11月1日 15:03 | |
| 16 | 10 | 2016年10月18日 18:40 | |
| 16 | 9 | 2016年9月22日 23:39 | |
| 78 | 35 | 2016年8月30日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様
ご存知でしょうが
UPです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/eos1dx-v209-win.html
EOS-1D X ファームウエア Version 2.0.9 [Windows]
10点
>YAZAWA_CAROLさん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20659580
1点
このカメラ持ってないけど朗報ですね❗(笑)
書込番号:20660198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
firmware upしようとしたら
充電ください、で、オミットされました。
今充電中、、、
残10%なりなりーーー
書込番号:20660756
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
購入から5年経過するので、時計用の電池(CR2025)を交換しました。なかなか取り出せなくて難儀しましたが、無事終了。使用中に時計がリセットされるのは困ると事前対応です。
しかし、この時計はラジオになっているのでしょうか。GPSを稼働させると時計の電波も受けることになりますが、使っていないのだろうかと、気になりました。
1点
電源SW Offでボタン電池側から供給されます。
電源SW Onでは電圧の高い主電池側から時計回路へ供給されますので、
ボタン電池側からは滝登りできず流れません。
書込番号:20544270
1点
ご免、大間違い。
>電源SW Offでボタン電池側から供給されます。
電源SW On/Offに係わらず、主電池が抜かれているか、主電池が死んで居る場合のみ、
ボタン電池側から供給されます。
書込番号:20544362
4点
こんにちは。ユーザーではないですが。
デローザさん質問の主旨って、
モード2設定=本体電源OFFでもGPS電波による自動日時修正を行うようにしていた場合、その後もし本体バッテリーが切れたら/抜かれたら、ボタン電池を使ってでもGPS受信〜日時修正の動作は継続されるんでしょうか?ってことと捉えましたが。。。
その辺はどうなんでしょう?>詳しい方
ボタン電池の搭載はあくまで最低限のバックアップが目的故、
本体バッテリーが切れたら以降、内蔵時計を自走させ続けるためのみに使われ、GPS受信や修正の為の電源としてまでは使われない=本体バッテリーが切れたらGPS受信や修正はしなくなります、が正解かな、と個人的には思いますが。
書込番号:20544811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
むか〜し、ノートパソコンのバッテリーは使わない時は外した方がバッテリーが長持ちすると聞いて実行した。
結果、バッテリー付けっぱなしでも起動させないと時計は止まったままになった。
書込番号:20544886
1点
詳しくはリアルタイムクロック(RTC)で検索してみてください。
GPSや電波時計からの信号を使って、それを変更することも
できます。
PCならば起動時に参照して、シャットダウン時に変更するのかな。
稼働中はもっと小さな単位で時間を管理していますので。
寿命が数年であるボタン電池ではなく、スーパーキャパシタを使うのが
最近の流行です。
書込番号:20544998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん、みーくん5963さん
ご回答を有り難うございます。スレ自体は質問で無かったのですが、まず電波時計になっているのか分からないので知りたいと思ったところです。
電波時計になっているならアンテナが必要ですね。このカメラは、GPSを外付けにしますので、付けたときのみ電波時計になるのではないか、なんて考えてみました。と言っても前提となるGPSの電波に時間が含まれるのかは、想像しただけです。
残念ながら今のところ電波時計ではないとするのが妥当なようです。皆さんの説明通りボタン電池は電源がオフになっている間だけ時計に電力を供給する仕組みですね。
電池を入れなかったり切れていると電源をオンにすると時計に電力が供給され時間がリセットされる注意書きから分かります。回線が並列になっているのでしょう。
>けーぞー@自宅さん
情報を有り難うございます。
書込番号:20545276
0点
>GPSの電波に時間が含まれるのかは、想像しただけです。
GPSの信号には較正された時刻情報が含まれています。
3次元の空間上で、自身の位置を知るならば3つの人工衛星の
電波をとらえればOKのはずです。
でも実際は4つの衛星の電波が必要だったりします。
なぜか?そこに答えが隠されています。
# ヒント:真の現在時刻はいつなのでしょうか?それを知らなくて済むためには。。。
書込番号:20545329
1点
GPSは報時機能を有しています。VLF電波報時受信機能はありません---あっても良さげですがね〜。
ボタン電池は、主電池切れの場合に、カメラ内計時回路にのみ使われます。
書込番号:20545442
1点
ウチにある3っつの電波時計の秒針が、いつもバラバラなのはなんでかなぁ〜 なんでかなぁ〜
PCの時計とも合って無いし・・・
書込番号:20545459
0点
>GPSは報時機能を有しています。
>
GPSは、1DXのデカ電池から電源供給、たいして電気は食わないと認識してます。
内蔵の丸いチビ電池は(ボタン電池のことです)、
あくまで1DXの電源OFFの際の内部時計の電源供給であり、
こちらも対して電気を食わないと認識してます。
書込番号:20545520
1点
>花とオジさん
ご自宅に電波時計の中継局を開局すれば快適になるかも。
http://joshinweb.jp/watch/22247.html
トップページ > 時計 > 時計ケース・工具・その他 > 電波時計用ブースター
カメラ内蔵時計は秒単位でまで正確なほうがいいですよね。
5,4,3,2,1、点灯!!みたいな。
書込番号:20545636
2点
PCのボタン電池と同じと思いました!
書込番号:20549664
1点
1DXですが時計用電池を入れ替えて時刻を合わせる際に、時計が世界時計になっているのに気づきました。初期値のままでしたので「東京」に変更。別の地域を指定すると時差が補正されます。
5D2を確認しましたが、こちらは単なる時計でした。5D3や5D4は、どうなんでしょうね。
余談ですけど、2/23〜26までCP+が開かれますね。前回はBR素子の説明があったので参加しましたが、今回は興味の有るものが見当たりませんです。
書込番号:20555361
0点
> 1DXですが時計用電池を入れ替えて時刻を合わせる際に、時計が世界時計になっているのに気づきました。初期値のままでしたので「東京」に変更。別の地域を指定する
>と時差が補正されます。
>
PC接続すると自動的に
EOS UTILITY が立ち上がり
時計修正しますかとかMESSAGE出ますよ、or 自動修正?とか選択可能です。
↑
自分そのようにしてますので気にしませんです。
書込番号:20555733
1点
>YAZAWA_CAROLさん、情報ありがとう。
私のPCではホイップメッセージが立ち上がりません。変更は、できますね。PCに合わせるにしておきました。
書込番号:20557353
1点
WINDOWS 7 64BITSですが以下の添付資料を参考にしてください。
EOS UTILITYは勿論、お使いのOSで立ち上げてください。
時刻設定は簡単です。
不親切ですいませんでした。
取り急ぎ
書込番号:20581111
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
スタデラ使うの面倒だから、設定は適当。
書込番号:20307334
7点
>SQDさん
こんにちは。
猫の表情が良いですね〜
キヤノンF1…
当時は憧れました。
良い画像をありがとうございます。
書込番号:20307350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
懐かしいです。
FDは全て手放しましたので・・・
自分より、大事にしてくれる人の手元へ
と思い、手放したのですが、
最近、後悔することもあります。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:20307450
0点
1DXにFDレンズですか
どのように取り付けて撮影したのですか
書込番号:20307761
2点
構図 とても整っていると思いますデスヨ(*´ω`*)
FD50 1.2にはびっくり!!
豹変し過ぎですねっっwwww
書込番号:20309075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>虎819さん
1Dで初代フラッグシップを撮るのは感慨深いものがあります^^
>スースエさん
そうやって手放してくれた方がいるので、私が楽しめるのです^^
>gda_hisashiさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00D407KGK/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
レンズ一枚噛ますのでどうかと思いますが、こちらの商品を使っています。
>ブタ ブタ子さん
ありがとうございます^^
開放域が何のためにあるか分かりませんがw
なかなか使えるレンズです^^
書込番号:20311976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Canon F-1やA-1やAE-1プログラム、私が小学生だった頃に最高に憧れたカメラ達です。
そのデザインの良さにCanonに惹かれて、今でもCanonずっと使っています。
Canon F-1やNew F-1を見ると35年前の少年時代を思い出します。
今とは違ってスマホも携帯もPCも何もない時代。
でも、人の心は今より豊かだったと思います。
FDレンズの50mmF1.2の開放の描写が平成の私たちにそう言っているように見えます。
クッキリばっちりの今のEFレンズや最高峰の1DX2の描写ももちろん素晴らしいですが、
フィルム時代の古き良き時代に思いを馳せるのもたまにはいいかもしれませんね。
書込番号:20312036
2点
>レンズ一枚噛ますのでどうかと思いますが、こちらの商品を使っています。
ですよね
まさかマウント改造か
なんて思ったりもしたもんで
書込番号:20312056
0点
>ゼ クさん
私はデジタルから写真を始めたクチですが、ローライフレックスやF-1で撮影しはじめてから感覚が変わりました。
いままで考えているようで考えていなかったですね。
フイルムに手を出して良かったです。
>gda_hisashiさん
マウント改造するなら他のマウントにします(笑)
書込番号:20312082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おぉ〜ルドレンズ味がある写りで良いですね!
最近の新しいレンズはどれも皆 同じような描写になり
『必要じゃないけど欲しい』 楽しいレンズが無くなってきた昨今、
オールドが放つ味、個性は益々貴重ですね。
書込番号:20313472
1点
いやー、その・・・・・うまく言葉にできませんが、素晴らしい、懐かしい、そんな印象を強く持ちました。
現代のレンズはクッキリ、スッキリ映るのですが、こういう味わいはありません。改めて写真の表現は幅広いなと思います。
また、若き頃、写真は下手だったのですが、とにかく写真に夢中になっていた時代も思い出しました。写真を撮ることより能書きをいうことが多くなった最近を大いに反省しています。
などなど、いろいろと気がつくことが多く、素晴らしい写真ありがとうございました。
書込番号:20321003
1点
こんなカメラライフに憧れてたんだけど、どこで道を間違えたのかと、考え馳せる素晴らしい写真でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:20343933
0点
好きなキャメラで
好きな絵を
取ればいいんだよ
違うのかぁーーーーーーーーーーーーーー
トントコトン
書込番号:20343964
0点
SQDさん
久しぶりに価格コムをROMったら、SQDさんの素晴らしい写真に出会いました。
皆さんおっしゃるように、カリカリ/くっきりのレンズが増えて、味わいのあるレンズが減りましたね。
例えばDX0MARKだとかのようなサイトが評価するある一面の結果だけを見て一喜一憂しているような人が増えて、写真表現の原点を見失いがちですが、本当のレンズの価値ってもっと幅広いものだと感じさせる作例をあげていただきありがとうございます。
じっくりと拝見させていただきました。
書込番号:20344017
1点
>SQDさん
製鉄所の写真、すばらしいですね。
海側からどうやって撮ったのでしょう?
対岸ですか?
書込番号:20349814
0点
絵は悪くないです。
but
digital tyep対応かが
いつも考えます。
どうなななの??????????????????
書込番号:20350310
0点
>YAZAWA_CAROLさん
FDレンズはデジタル対応はあきらめるしかないと思います。
EFレンズでも、デジタル一眼が出る前に設計されたレンズはデジタル対応されていません。
書込番号:20350431
0点
スースエさん
jikannnai
>FDレンズはデジタル対応はあきらめるしかないと思います。
>
まず最初に
レンズの批判ではないです。
digital 対応かどうかなのです。
大切レンズ、
批判はしないです。。。。
取り急ぎ
喪主なのでそろそろ、bye-bye
書込番号:20350624
0点
>YAZAWA_CAROLさん
失礼しました。
デジタル対応というのは、
フイルム → 乳白色のあまり反射しない表面
CMOS → 鏡とはいわないけど、見事に反射する
ということで、CMOS の反射対応をしたレンズを、
キヤノンでは 「デジタル対応」 といっていたような、
言っていなかったような、
全然違ったらごめんなさい。
御多忙のところ、返信頂き申し訳ありません。
御冥福をお祈りいたします。
書込番号:20350662
0点
すべて
御意!
レンズも
カメラも
い
の
ち
書込番号:20350679
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
7D2のコメントとして載せたのでマルチポストには当てはまらないと思いますが。
1DXのCFを7D2に入れたら画像が見られました。
実はキヤノンのワイファイカードW−E1を購入し、7D2の画像をスマホに送っていたとき
1DXの画像もスマホに送られればいいなと思ったからです。
1DXUはできるようですね。
1DXはWI−FIを購入しても確かパソコンにしか送れないようなので。
で、7D2からW−E1を使って1DX画像をスマホに転送できました。
何に役立つのと言われそうですが、1DXと7D2を持って出かけた時に使えることもあるかなと。
そんなこと知ってたよと言われそうですが。もしかして他機種でも可能なのかな?
なお、キヤノンサポートでは動作保証はいたしませんとのことです。
やられる方は7D2の確かめも含めて自己責任でお願いします。
5点
>ニコンデビューさん
こんばんわ。
別のカメラで、フォーマットせずSDやCFを使って記録した時、別のファイルが出来たりします。
以前、フォーマットする時間が無く、画像を消したくない時に、出来ました。
別のカメラのファイルを、再生すると新しいカメラで見やすかったと思います。
撮像素子、液晶の画素数が多いものでは見やすく、逆だとボケてしまった記憶があります。
同じメーカーの方が、相性は良かったと思います。
例えば1DXのCFを5DMkVで見るのは楽で、D810のCFをD4で見ようとすると少し変な感じがします。
完全じゃないんで、すみません。
書込番号:20301946
2点
違うカメラのCFを使ってファイルナンバーがメチャクチャになる方がイヤだけど…
書込番号:20301970
2点
>お股せ119さん
ご経験からのいろいろ貴重な情報ありがとうございました。
1DXの画像を7D2で見られたことで舞い上がってました。
>TOCHIKOさん
コメントありがとうございます。
ファイルナンバーのことまで考えていませんでした。
書込番号:20302266
0点
ソニーのポータブルワイヤレスサーバーを使っています。
キタムラで商品入替でWG-C10が半額だったので試しに購入。
SDスロットとUSBがあり、カードリーダー接続して、CFデータをiPhoneに転送しています。
同じメーカーでも機種が異なるので、1DXのCFデータを7D2に挿れてスマホ転送はリスクがあるかなと思いますね。
書込番号:20302375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
ありがとうございます。
どんなリスクが考えられるのでしょうか?
たとえば、CFに不具合が生じる、壊れる、カメラが故障する等。
詳しくないのでもし予想されることがあればお教えください。
書込番号:20302492
0点
>ニコンデビューさん
画像データの破損が一番のリスクだと思います。
同じメーカーで再生可能ですから、限りなくゼロに近いリスクかも知れません。
ただ大事なデータが破損などしたら嫌だなと。
CFは複数枚所有しています。
7Dに使ったCFを5D2で使うこともあります。
5D2で初期化する前に、再生したら7Dの画像が見れますし、破損したことはありません。
ただ使うカメラ毎にメディアの初期化をするってのはルーチン作業かなと。
バックアップ前に、違うカメラで使ったメディアを別のカメラで再生したりしたくないなと、個人的な考えです。
上手く説明出来ず、申し訳ないです。
書込番号:20302708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
わかりやすく詳しいご説明ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:20302778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>1DXはWI−FIを購入しても確かパソコンにしか送れないようなので。
AndroidでもiOSでも何でも送れます。
書込番号:20306514
1点
ニコンデビューさん
こんにちわ。
こうゆうのもありますよ。
CF カードに SDXCやWiFi、EyeFi カードを差し込んで、CFカードとして使うものです。
これであれば、SDカードを使えない機種でも、CFスロットがあれば、WiFiやEyeFiのSDカードが使えそうですね。
ご参考までに。
https://www.amazon.com/KOMPUTERBAY-Adapter-WiFi-SD-eyefi-Compact/dp/B01DZW6PY4/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1476719593&sr=8-3&keywords=cf+sd
書込番号:20306569
1点
>G55Lさん
前にWFT-E6Bについてキヤノンに聞いたらパソコンしかできないと言われたので
知識がないための勘違いかもしれません。
いろいろな方法でつなげている方もいられるんですな。
ありがとうございました。
>TAD4003さん
新しい情報ありがとうございました。
ただ、私、英語がわかりません。
すみません。
PS、お名前からオーディオに凝ってられる方と思いましたがすごいシステムですね。
私はアルテックA5とマッキンとガラード301とWADIAのビンテージ物です。
書込番号:20308455
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
もう公開ですか?
EOS-1D X も公開してよ。CANONさん
GPSの認識刻み時間の種類を増やしてほしいなーーー
「EOS-1D X Mark II」「EOS 7D Mark II」ファームウェアが公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1018993.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dxmark2-firm.html
3点
チョッピリ古いネタですね…
今や落書き帳になったスレもありますし…( ;´・ω・`)
6DにもGPS機能ありますが 全く使った事ありません…f(^_^;
私のは被写体は娘なので いつでも一緒にいるのでGPS無くても大丈夫です(^_^ゞ
書込番号:20210719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チョッピリ古いネタですね…
>
すません、でも機能UPしてほしいです!
古い顧客は、 Let it be!!
書込番号:20210735
0点
http://digicame-info.com/2016/09/post-851.html
1DXMK2で、悩んでたらSONY α9の噂が
1DXMK2と同じくらいの値段で4K/60P&FHD120P&2.8F通しレンズ&動画AF&S-LOG&
α7S同等の感度だったら、さすがにCanonは、卒業するかも、
BODYは1DXMK2より、小さいはずなので、スタビも、大丈夫だろうし、
もうすこしだ、、SONYがんばって、、私、池上だろうとsonyだろうがpanaなんでもいいです。
そういえば、AG-UX180もがんばれ、
http://panasonic.biz/sav/news/160907/index.html
関係ないですが
バージョンアップと言えば、macのOSが21日にあがってしまう、、かんべんして、、、、
うちのサファイヤ7が、追いつかない。(すみません独り言です)
http://www.flashbackj.com/genarts/sapphire/#price
いつクラッシュしてもおかしくないmacとOSに追いつかないプラグインverと日々格闘中、悩みが付きません。
すみません独り言です、、、
書込番号:20210964
3点
キヤノンが型落ちモデルに手厚くないのは知ってるでしょうに(-_-;)
書込番号:20211087
4点
EOS-1D
http://s.kakaku.com/item/00500210004/
EOS唯一のCCD機です!
オススメします\(^o^)/
書込番号:20215239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆Mろっく☆さん
絵に対して、CCDは悪くないのですね。
実は1DX を買うまでは興味ありました、がSPECのAPS-H、画素数みるとね、、、
てなわけでした。
1DX MK2のシャッター音はカラカラせずに良かったです。
ヨドバシで聞き分けました。
でももう、中古しかないですね。
書込番号:20216996
1点
皆様
まだ短期間の経験ですが、
レビューを書きました。
ご指摘、ご意見、お願いします。
書込番号:20228450
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんばんは、別名チロルです。
2016年5月、1D X新品を買いました。
気になる点が1点あります。
それは右手グリップの握りの感触です。
なんか、べとべとしている感じであり防湿庫から出しても、
同様なのです。
決して安くない買い物ですが
皆様のは如何なのでしょうか?
2点
使った後とか、
乾いた柔らかい布で拭いたりしていますか?
書込番号:20130308
0点
手からなんか変な物質が出て溶かしてるんじゃない?
書込番号:20130315 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
2012.8に購入しましたが、今でも「べとべと」感はありませんね。
書込番号:20130355
3点
>別名チロルです
知らんがな!!
すみません、ベトベトも知りません。
書込番号:20130375 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
乾燥した湿度低い日に固くしぼったタオルで丁寧に拭いています。その後防湿庫へ!
手脂と汗の塩分落とすとベタ付きは取れます。
それほど古い機種でなければカメラグリップやピントリングのゴムはアルコールや有機溶剤使わないほうが良いです。
経年変化で加水分解したら交換がいいと思います。
書込番号:20130379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です
私もユーザーですが、夏以外は半年くらい何もせずにベタつきはあまり感じませんから、グリップ表面の劣化や科学変化ではなく多汗な今の時期の汗の成分が残っているだけやと思います(^-^)
丁寧な水拭きで大丈夫ではないかな(^-^?
書込番号:20130397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、感謝です。
TO okiomaさん
>乾いた柔らかい布で拭いたりしていますか?
>
もちろんします!
TO 焼肉格闘家さん
>多汗な今の時期の汗の成分が残っているだけやと思います(^-^)
>
溶媒とも感じてましたが、
実は汗かきでした。でも乾いた手で触ります
(溶媒は使用経験なしです)。
書込番号:20130445
0点
防塵防滴を過信して着け置き洗いをしてみたら?
いくつ名前が有るか判んないけど(チロルなんて人も居たんだ)大変だねぇ
書込番号:20130527
4点
最近の撮影は、日中は猛暑の中。そのため汗で手だけでなくストラップもべっとり濡れてしまいます。撮影後は乾拭きして防湿庫に入れていますが、なんとなく心配。
でも、スレ主様のようなことにはなっていません。シンナーのような化学製品で拭いたとか・・・想像しています。
書込番号:20130583
1点
せっかくだからこの際メーカーに聞いてみて原因なり対策なり教えてもらって…
解決された後に、事の顛末をこちらに書いてもらえませんか?
そうすれば沢山の方に役立つ優良スレになるでしょうから。
書込番号:20130974
1点
皆様
ありがとうございました。
シボ対する
5D MK2と比しての感覚的なものでした。
近所のプロCマンに相談してみます。
書込番号:20131279
0点
>なんか、べとべとしている感じであり
桐箱で保存しているEOS-1Vのグリップ付近が、べたべたになっています。ゴムが化学変化を起こしているようですね。長く放置されていると起こります。EOS-1DXは新品ですか。
前例のEOS-1Nの時は、消しゴムで、こすることによって、なんとか使えました。おすすめではありませんが。
書込番号:20132558
0点
デローザさん
2016/5購入新品です。
5D MK2と比しての感想でした。
シボは5D MK2より大きいからそのように感じるのでしょうか?
5D MK2は気持ち、乾燥している感あります。
本日撮影し、気になるといえば気になるし、
気になならないといえば気にならない感です。
今、防湿庫ですが様子見てみます。
感謝
書込番号:20132602
0点
他の機種と比較するまでもなく、1DXのグリップはべとべとしていません。
3ヶ月も経っていないのですから購入店舗と早急に相談するべきですね。
キヤノンに問い合わせるのではなく、近所のプロCマンに相談というのは理解できません(プロケミカルマン?)
様子を見てもよくなることは一切無いですよぉ。
もし加水分解なら、さらに悪化します。
EOS100の時にべとべとしたことがありましたが、1年くらい後にはキャラメルみたいになっちゃいました。
使い方が悪かったのでは、なんて言われる前に早めに対応をオススメです。
書込番号:20133033
5点
>YAZAWA_CAROLさん
普通はグリップ部分は徐々に食い付きが無くなるから
湿気が原因ですねー\(^o^)/
台風の影響で今日は凄いからじゃないのー
三日後はサラサラになってますから
レスされた皆さんへ
スレ主を馬鹿なアホな空気読めないトンチンカンな扱いしないで下さい!!
書込番号:20134988
4点
>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは(^^)
最近EOS-1DのVかWが気になってまして、ネットをうろうろしていて見かけたのですが、
1Dを歴代全て使っている風の感じの方で、代によってグリップのベトベトとはいわずともそんなような感触が違う、
そんなことが書かれていました。1DXがどう書かれていたかを覚えてはいないのですが。
自分の体験でもなく、情報の出所もわからない話で申し訳ありませんが(..)
新品ですから今回は違うと思いますが、今後使われるうちに汚れが気になってくるようでしたら、
私のおすすめはマニキュア除光液です♪
お世話になっている修理屋さんに教わりまして、業務用でなくても原料が近いのだそうです。
余談ですが、私は油性なのでカメラギットリになってしまいますが(+o+)綺麗にとれますよ(^^ゞ
書込番号:20136653
1点
6Dや7D2と比べるとグリップの吸い付き具合と言うか滑りにくい感じは全然違います。
ただ、ベトベトではありませんけどね…自分的には落下事故防止になるので気にしてませんが、ベトベトだと滑ると危ないのでSCに出してみればどうでしょうか?
書込番号:20136710
1点
>YAZAWA_CAROLさん
ゴルフはされます?
パターのグリップで、雨に濡れるとウナギ?って位にヌルヌルになるやつ、ありますよね?
わたしは気がつかなかったのですが、気づかなかった理由が、「両手グローブ」「パットでもグローブ外さない」でした。
と、いうことで、ゴムの加水分解は物理的に避けては通れないものですから、グローブをはめて撮影してはいかがでしょうか?
クルマの例で申し訳ないのですが、クルマを買ったらステアリングがアルカンターラだったことがありまして、汚くなるのがイヤで、ずっと軍手をして運転していました。 慣れれば、どうってことありませんでした。
滑りにくいグローブをワークマンとかで購入し、レリーズしやすいように人差し指だけ先端を切り落とすとか、親指AF用に親指の先も切るとか。
お姫様の手袋みたいなレーシンググローブではなく、休日ドライブ用のドライビンググローブ(指先なし)なんかも良いかもしれません。
グリップのベタベタは、EOS二桁Dでも、使っている人によっては、かなりベタベタになりますね。何が違うのかわかりませんが。
書込番号:20136913
1点
感覚的な用語で恐縮ですが
ベトベト感覚はシボの生徒も考えます。
水分が噴き出すようなものではないです「。
ピタッと掌に吸い付くのです。5D MK2とは異なります。
な感じなのです。
うまく言えないですが
シットリのほうが妥当かもしれないです。
書込番号:20138473
0点
新品と書いてあったので、購入された時からの感想なのだと思い込んでいました。
最近の感触、ということなのですね?
で、今、1DmarkIInとmarkIII、1DXを触り較べてみたのですが、確かに1DXに関してはしっとりと手に吸い付くような感じしますね。
ベトベトではなくてシットリだったら仕様かも。
この感触の違いは言葉では難しいですね。
私のベトベト経験では(EOS100、20D)、カメラのグリップ部のベトベト劣化って、いきなり起こる感じです。
同じ機種でも、何年経っても起こらないときは起こらない。
EOS100は3台買って、劣化は1台だけでした。
同じ条件で触っているのに本当に不思議です。
何かの触媒でも触っちゃったかな、という感想です。
ガソリンとか、オレンジとかを疑ったのですが、どうもそうではないようですし。
謎が多いです。
劣化だったらシットリではなくてねばねばベトベトなので明らかに感触が違うはずです。
書込番号:20138730
1点
手の吸い付きがよく
シットリ
です!
2016/5新品購入です。
書込番号:20140940
1点
感覚的な事柄なので参考になるか分かりませんが、私も1DXを購入した時同じような感想を持ちました。今まで使ってきた5D、5D2よりもグリップ力が増している感じです。ベトベトではなく、しっとりピタッというものです。恐らく同じ感想を持たれているのではと思います。違いましたらごめんなさい。
書込番号:20152984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YAZAWA_CAROLさん
そうでしたか。私はこのしっかりしたグリップ感に好印象ですが如何ですか?
書込番号:20153486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
柴。さん
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
まだ1000枚くらいしか、撮影してないのです。
1D Xの握りは、シットリ感(ベトベトではない)があり滑りにくく、
兎に角、手(の裏、握り感)にフィットしており、よいと感じてます。
また全体的な安定感を感じております。
シボが柔らかい/厚い、のでしょうか、この感触は。。。なんでしょう。
滑りにくいですし、落下の懸念はないですね!!
安心感
書込番号:20154647
0点
>YAZAWA_CAROLさん
こんばんは。
私は1DXを使って4年になりますが、いまでもしっかりグリップ力がありますのでこの先も安心して撮影をお楽しみください。私の浅い経験では、グリップのラバーは経年劣化でべとつくことはなく、逆に硬化して滑りやすくなる印象を持ってます。夏の暑い時期に手汗をかいたときは、ウエットティッシュでよく拭いたあと乾拭きし、乾燥剤で一気に40%まで乾燥させてます。ご参考になれば幸いです。では。
書込番号:20155040
1点
柴。さん
既に4年間も使用されてますか、耐久性は良いのですね。さすが
自分、防湿庫に入れてますが今現在、庫内湿度は53です。
この時期、なかなか下がりません。防かび剤も1年毎に交換してます。
(http://review.kakaku.com/review/K0000242341/ReviewCD=724050/#tab)
40までは下がりません、参考にさせてください、ありがとうございました。
書込番号:20155063
0点
>YAZAWA_CAROLさん
そのような立派な防湿庫は所有しておらず、私が使っているものはドライボックスです。定期的にシリカゲルの管理の手間は要りますが、機材を使う頻度に合わせて複数のボックスに小分けしているので一気に乾燥させることができます。海の前に住んでいますが、夏の時期でも乾燥しすぎると20%まで行ってしまうのでそれはそれで注意が必要です。50%までしか下がらないとのことですので夏の時期だけでも防湿庫内に乾燥剤を入れてみては如何でしょうか?ピアノキーパーZというピアノ用の大きな乾燥剤を気に入って使ってます。
書込番号:20155217
2点
ボックスを開けた時に、おおー涼しいと感じることはありますが、カピカピに乾燥してマズイということは経験したことありません。常に40%辺りをキープしてますので乾燥し過ぎによるカビの心配もありません。もし心配でしたら止めておいた方が良いと思います。高価な機材相手ですので参考程度までにお願いします。
書込番号:20155265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボックスを開けた時に、おおー涼しいと感じることはありますが
>
防湿庫を開けますと
この感覚です。
書込番号:20157299
0点
YAZAWA_CAROLさん
防湿庫の湿度が下がらない? 庫内にあるダイヤルを動かせば変わるはずです。
変わらなければ、故障をしている可能性がありますよ。
自分は季節によってダイヤル調整をしていますよ。
書込番号:20157413
1点
スノーチャンさん
今、庫内 54unitです。 <= 単位わからんです。
高過ぎですか?
記憶では奥にダイヤルありました。。。???
今は正確には、暗くってわかんないです。
書込番号:20157421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































