このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 232 | 43 | 2014年6月20日 02:17 | |
| 17 | 6 | 2014年6月18日 01:07 | |
| 508 | 158 | 2014年5月31日 19:44 | |
| 1073 | 200 | 2014年5月17日 13:40 | |
| 32 | 17 | 2014年3月19日 22:38 | |
| 35 | 34 | 2014年3月14日 16:19 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ISO12800の画質を高める手法は問わない、現時点でその手段が画素数とのトレードオフならそれでもOKなだけ
α7Sのサンプル画像は小さくて分かりにくいが画素数を抑えた弊害は見受けられない。
5D2・6D・1DXの画質は大差ないと言う前提で、写真は切り抜きを行っただけ
実質はISO8000までなら輪郭は大丈夫だがそれ以上になると画像は破綻し始める
12800〜16000の画質を高めるとF5、6レンズが屋内スポーツでも高速SSで使え恩恵を享受するユーザーは多いと思う、1DXの様なスポーツカメラで高感度を犠牲にしてまで高画素化を望む理由が分からない
5点
>この投稿が削除されず残るのが明らかなのでほぼ目的は達成。
     ↓
  ご苦ー労さん!  (^-^;
>次はカワイイ小鳥の撮影にチャレンジしてみます。
                   ↓
うんッ!  あなたには それがいい!
書込番号:17595322
2点
スレ主さん
>スポーツカメラで高感度を犠牲にしてまで高画素化を望む理由が分からない
 私の記憶では大伸ばしを前提としたとか記憶してます。
 新聞や雑誌に載せる以外イベントや展示もありますからね。
 1台でオールマイティーにこなせる機種って難しいでしょうし、たくさん売れなければ商売にもならないでしょうね。
 キヤノンではAPS-Hサイズで1億2000万画素、9.5コマ連射に成功したと数年前にアナウンスありました。
 高画素になればノイズの問題もでるとか記憶しております。
 この1億2000万画素が高感度にも強くなったらレンズ売れないでしょうね。
 超広角1本でトリミングして済みそうですから。
 α7Sはセンサーピッチが広くとっているようですが、フェイズワンとかのデジタルバックのようにフォーマットが大きければ大伸ばしが出来ると思いますが、画素数を落としたのはよくわかりませんが他に目的あったのではないでしょうかね。
 では。
書込番号:17608171
2点
> この1億2000万画素が高感度にも強くなったらレンズ売れないでしょうね。
> 超広角1本でトリミングして済みそうですから。
 あっ、えっ?!   
    でも、今度は
「超画素にふさわしいレンズを、あ・な・た に!」なんて、キャッチフレーズが・・・。(^-^;;
書込番号:17608888
2点
皆様
>アマチュアのメーカーへの訴えですここが効果的かな?と思った次第
 
メーカーに率直な要望を伝えようとするスレ主様が攻撃されるのはおかしいと思います。
「メーカーに電話」してもその場で適当にあしらわれたり、握りつぶされるかもしれません。
 
ここに書き込まれれば、スレ主様の様な要望を持つユーザーが居ること自体が多くの消費者の共通の認識になり、メーカーもそれを無視出来なくなります。つまり、それは消費者利益になります。この板は市場調査と思われますので、ここでの書き込みは情報としてメーカーにとっても大変有益な筈です。
 
スレ主様の文面にも問題があるのかもしれませんが、スレ主様がメーカーに率直な要望をここで伝える事の何処が何故、他の皆様の感情を害する事になるのか、私には理解出来ません。少なくともスレ主様は他の方を攻撃してはいません。
消費者がメーカーに要望する事を他の消費者が妨害したり、それを排除したりしようとするならば、それは消費者利益に反すると私は考えています。
 
ご自分が所有される機材が批判されると気分を害される方がたまに居られますが、それは違うと思います。ましてご自分が所有していない機材がそれを実際に所有されている方によって批判の対象にされた事に気分を害して感情的になられるのは如何なものでしょうか。
 
消費者に過ぎないのにメーカーの側に立たれたおつもりになられて、メーカーを擁護されるならば、それは消費者利益に反すると思います。私達消費者はどのメーカーのどの製品やサービスに対しても「客」であり、消費者はメーカー「僕」では無い筈です。
>他人に共感してもらいたいのならやはりそれなりの文面で納得出来る内容で書き込む事をお勧めします。
というのは理解出来ますがそれはスレ主様ばかりでなく他の皆様にも降りかかる事だと思います。皆様もう少し冷静にお願いします。
で、私の本音
ISO12800!!が論じられている!!凄い世の中になりました。私の旧型APS−H機は画素数は少ないですが、ISO800(ウソじゃありません、イソです。)でもシャドウ部の偽色が怖くてヒヤヒヤものです。高感度領域が実用的ならば、確かに開放F5.6の玉で有る意味では十分足りる事になり、持ち歩く機材を減らせ、玉も小さいので済むので、機動力が向上し、それは良い事だと思います。
書込番号:17616530
5点
バイアスのかかりまくったここで市場調査などはミスリードのもとですよ。(-_-;)
書込番号:17617546
5点
反対意見も消費者の意見。
それを禁じることは消費者の利益に反する。
書込番号:17617702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
各位
>バイアスのかかりまくったここで市場調査などはミスリードのもとですよ。(-_-;)
 
それはメーカーの担当者がどう分析するかとい事であってメーカーの問題であって私達消費者にはそこまでは関与できません。
 
それに殆どのメディアはメディア自体営利企業ですし、他の企業から広告収入を得ていますので、私達消費者こそバイアスに気を付けるべきでしょう。
それにスレ主様は「あれを買ってはいけない」とか「これを買いなさい」とは仰っていないと思います。スレ主様は「こうゆう商品が欲しい。」とメーカーに要望しているだけです。それが多数意見なのかどうかば別問題ですが、私達消費者としても賛否は別として一聴の価値があると思います。
 
 
>反対意見も消費者の意見。それを禁じることは消費者の利益に反する。
 
私ごときに意見を反対意見を禁じる権限などございませんし、私は反対意見を禁止すべきだとは主張してはおりません。
 
スレ主様の主張である「高感度耐性を重視した画素数の少ない機種も必要。」に対する反対意見がお有りならばそれをここで冷静にお述べになれば良いと思います。
 
私は「メーカーに対する製品への要望を此処に書き込むな」と言う意味の書き込みはおかしいと申し上げているのです。単純な事です。
書込番号:17621233
3点
最終出力媒体がPC等倍鑑賞という機材マニアあたりの意見なんか通る筈がないから、チラシの裏にでも書いておけ
と言うのを、皆さんオブラートに包んで言っているんですよ。
メーカーとの意見交換会で
「PCでの等倍表示時に、ノイズ等の影響が目立っているので、低画素で高感度重視の機種を望みます( ー`дー´)キリッ」
「………」
と、空気が凍る事態を避けてくれているんですよ。
1DXは写真バカの為の機種であって、機材オタクの為のものではないのです。
機材マニアはただただ自己満足の為に文句を言い
写真バカは今ある機能で試行錯誤し、必要最低限のフィードバックをするんですよ。
不平不満と改善案を同視しないでほしい。
勝手な不平不満を書き込むのは5系までにしましょうよ…
書込番号:17630891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
 ホント!!何方かが仰ってるようにスポーツカメラって誰が決めたんですか?・・・
 また、プロ・アマ問わずコンシューマーの私たちが、どうこう騒ぐほどの機種とも思
えませんがーーーー。
 私なんぞ、あのバカデカイカメラにバカデカイ交換レンズを持ったカメラマンを見か
けると、ついついご苦労様です、なんて、慰労の言葉を掛けたくなっちゃうんですよね
 このカメラ、そんなに魅力ありますか?
 まあ、人それぞれの好みがありますから、このカメラを絶賛する人もいれば、全然、
興味が無い人もいて、それぞれ、意見を言うのも自由ですから、私なんぞのささやかな
感想も自由ですよねーーーーーー。
書込番号:17631088
1点
1200万画素でよりノイズ量を減らしたいと言うことであれば、トリミング前提でエクステをEFx1.4に替えてF値を下げて使用しその分ISOを下げればノイズ量はISO6400です。
(アップした表の条件BはS-BLACKさんの言っている画質条件を満たしている)
1200万画素で良いと言いながらトリミングを否定する事は矛盾を感じます。
S-BLACKさんの求める画質が抽象的で程度が分からないですね。
矛盾に気付いていないのかも知れませんが、1200万画素機に期待し過ぎの様に思います。
書込番号:17631318
1点
バカでかいカメラとレンズを使っている者だけど、真夏の野球から真冬のスキーまで、
遠くの人物を確実に撮れる小型のボディとレンズかあれば そっちを使ってるわw
しかも「必ず撮らなければならない」条件を満たせる小型ね。
キヤノンかニコンかは好みだろうが、好き嫌いでこの機種を使っているわけではないよ。
そういう思考があることに驚く。
暑さ寒さで動かなくなっても、1系なら諦めがつくってもの。
1系なら言い訳もできないから自分を追い込めるってもの。
そしてやっぱりこの機種はスポーツ・報道カメラだと思う。
高速AFと連写、パワーのあるバッテリーによる大砲の高速化…
職業カメラマンでスポーツ(動きモノ)・報道以外でこの機種じゃなきゃダメってあるのかな?
書込番号:17632955 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
 スレ主そっちのけで申し訳ないが、ほんとうにご苦労様です。痛々しいくらいお気の
毒なんて云う気持ちにもなるんですよ・・・・。
書込番号:17632976
1点
確かに!
この板に限らずスレ主そっちのけで脱線に次ぐ脱線で当初のスレ内容とはかけ離れた内容で論議とは言えない
言い合いで盛り上がるケースが多すぎますよ。
本音はこのスレが他のスレに流されててひっそりとすることを望んでたんですが
スレ主の意図どおりしばらく最新○○件の中に居るんだろうなぁ〜〜〜〜
書込番号:17633061
1点
それなりのスレって事なんじゃ…
有意義なスレって荒れないよね…
書込番号:17633103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そりゃぁ〜
本人だからでしょ。
回りから見たらどっちもどっちだと思うし、スレ主の当初の内容とは微妙に違うんじゃない???
まあいずれにしてもこれで最後にします。
書込番号:17633164
0点
 
言いたい意見は言う。 
他人の意見も聞く。
そして、意見が違えば、それも言う。
内容が無いと思えば、スルーもよし。
投稿そのものを否定するは、はなはだ不遜!
さて、フラグシップ機であるなら
 「 高画素にして、高感度耐性のあるカメラ」を期待します。 (^-^;
書込番号:17635265
3点
>バカでかいカメラとレンズを使っている者
 見当違いの追い証で申し訳ないけど、小型で軽いと大型で重いの比較は、どうしてもEVFとOVFの違いに繋がるね。実は、α99を持ったとき、当時、使っていた5D2に比べてかなり軽いと思った。
 1DXが重いのは、100%視野を確保したOVFの大きなプリズムの重さやミラーが早く動いても狂わないフレームなど信頼性のため頑丈に作られているからですね。
 古くて新しい問題だけど、スポーツのような被写体が素早く動く撮影には、今でもOVFのほうが優勢なんだろうと思うね。
 逆にNEX7を使っていて映像のもたつきから風景などをゆるりと撮影することにEVFとコントラストAFは向いているようだと思うけど。
 あと、AEの精度は色別に評価測光する1DXに一日の長があるようだ。NEX7だと時々真っ暗なんてことがあった。重いけど、コンパクトデジカメ代わりに1DXを使っているのは信頼性につきるかな。
 画素は多い方が良い。レンズ比較に使えるからなんて言ったらキャノンは真ん中しか良くないから多画素は無駄という。像面湾曲を減らし周辺画質を重視したアポディスタゴン55/1.4などが増えれば考えも変わるかと聞いたが回答は無かった。
 もともとキャノンは妥協するメーカーだから一応の写真が撮れれば多画素もレンズの解像力を上げる必要も無いと考えている節があるのだが。
書込番号:17635952
0点
スレ主様
敢えて、要望させて下さい。
スレッドタイトルとか、文面とか、大人の対応として
もう少し、一般的且つわかりやすい表現で
書かれてはいかがでしょう。
せっかくの建設的な意見であっても
他人が誤解する、あるいは誤解を誘発する書き方は、
貴方がそうは思っていなくても
貴方が損をするだけだと思います。
書込番号:17637991
2点
S-BLACKさん
 写真3枚は撮って出しでしょうかね。
 ちょっと写真お借りして現像してみました。
 いいね1DX・・・年に数回1DXあったら良いなと思うときがあります。
 写真拡大してCamera RAWで現像してみました。
 まあ価格さん経由ですから若干の劣化があるでしょうけれどね。
 1.ノイズ軽減
 2.首筋に色かぶりがあったので除去。
 3.頭髪にカラーノイズがありましたので除去。
 4.照度のデテールあげました。
 Camera RAW内で200%でみて現像しましたが、ISOは倍の20000でも十分耐えられる画面と思いますよ。
 ↓ここでの感度別比較写真で、ゴムリングの山と髪の毛の分離みればいくら高感度に上げられるからと言ってどうかな。
 http://www.photographybay.com/2014/05/17/sony-a7s-full-res-sample-photos/
 
書込番号:17645293
2点
α7Sが1200万画素になったのは4K動画撮影用に特化した為って話じゃなかったでしたっけ?
ただ、今の技術で1200万画素センサ作ったら高感度性能が大幅に向上できましたって事で、SONYはスチル用にバランスの良いα7・高画素のα7R・高感度に強いα7Sの三部作にしちゃったんだと思います。
だから、1DXとα7Sは方向性がまるで違うので、1DXの画素数下げてまでα7S並の高感度画質のカメラを求めるのは違うのではないかと・・・
でもまぁ、例えばSONYの様に、バランスの良い1D X・高画素の1D XR・高感度に強い1D XS  なんて感じで三部作にしたら皆満足できるのかもしれませんけど。
書込番号:17645407
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
Canon May Be Making Customers Pay for Its Own Design Flaws
http://www.diyphotography.net/canon-may-making-customers-pay-design-flaws/#more-5492
適切に対応しないとニコンの新品交換騒ぎと同じになりそう。。
4点
また、某国で販売禁止になったりして・・・
書込番号:17396457
0点
どちらにしても1DXのオーナーでない人には関係ない話です。
スレ主さんがユーザーなら深刻な問題でしょうけどね。
書込番号:17396477
7点
  この話題は、現状では信憑性のない噂の域を出ないようです。
  仮にこの噂が真実ならば一人のユーザとしては心穏やかではありません。ですが最悪新品交換となっても、代わりとなるような高性能カメラがないので、1DXを使用し続けるしか選択肢はありません。
 まあ、1年半以上使用で8万枚ほど撮影して問題がないので、当面静観することにします。
書込番号:17396822
2点
これ、氷点下で使う際にAFが正常に動作しないって問題の件でしょうか?
2月にマイナス20度の世界で普通にAFしてましたけどねえ・・。
書込番号:17397364
3点
2月に羅臼に行って撮影してきましたが、マイナス10〜15度の環境下で
ほとんど機能不全に陥りかけた私の指先とは裏腹に
1DXとゴーヨンは快調に動いてくれました。
予想以上にバッテリーの保ちも良かったし、私の持っている個体に関しては
今のところ問題なさそうです。
書込番号:17398796
1点
心中お察しします。
私自身一時期1DXを手に入れていましたが、1Ds MarkIIIや1D MarkIIIを使っていたためなのか、どうも画質に納得いかず、売却しました。
あまりネガティブなことは書きたくありませんが、どうもヌケが悪いのと、色調がそれまでの機種と違っている感じがしたからです。
一連のこの件は、実質的なコストダウンに起因するのではないかなと感じました。(これはあくまでも私見です)
あと、このカメラ、5D MarkIIIもそうですが、実効感度低いような気がします。
基本アンダー傾向に思います。
先日発表されたDPP4.0のリリース。
通常ならば、どの機種でも使えるようにバージョンアップするでしょうが、機種を限定してきた。
やはりセンサーの部分で何かがあるように感じてしまいました。
書込番号:17638188
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
デジタルカメラの欠陥により、海外旅行中に撮影した489枚の写真すべでが不良となり
修正には1枚に付き1万円の費用を要する。
詳しい内容は、こちらで参照ください。
http://www.kokusen.go.jp/pl_l/data/pl_l-20101111_073.html
請求額 489万円 和解
【センサー異常。見積り14万!】
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません とのことでしたので
こちらで・・・
製造物責任法
isoworldさんの言われる
それはともかく、本件は製造物責任法(略してPL法と呼ばれることが多い)にはまったく当てはまりませんよ。PL法は「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」に製造業者等の損害賠償の責任について定めたものです。
身体の不調 精神的損害(慰謝料等)も該当
製造物責任法の運用状況等に関する実態調査より参照
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
6点
浮世離れさん 了解! その通りですね!
裁判は、難しいです。 コロコロ 右左 ですから?
私も 女子(元彼女)から 400万円程の弁護士経由(裁判)で 請求され 結果 私が勝ち
判決の時に、弁護士の怒った顔が今でも印象的でしたよ! 半年かかりましたが 長すぎ。
詳しい事は、説明できませんが、その女子は 裁判が好きで、親戚から土地を奪ったり・・・困ったもんでした。
書込番号:17570667
1点
1DXとは関係ない話題になっていますし、続きは他の掲示板でやればいかがですか
書込番号:17570878
10点
Google Scholar 検索キー【デジタルカメラ 欠陥 裁判 和解】
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%80%80%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%80%80%E5%92%8C%E8%A7%A3&btnG=&hl=ja&as_sdt=0%2C5
関係ないのばかり引っかかってますよ(;^ω^)
1.対中進出日系企業の法律相談からみえるもの
2.[書籍] 特許事件史 2: 知財事件総覧
3.[PDF] 90 年代の日本半導体産業
4.[書籍] 専業主婦が年収 1 億のカリスマ大家さんに変わる方法: 20 棟 200 戸で平均利回り 20% 超が, なぜ可能なのか?
5.[書籍] マルナゲ: 企業特許の真実
6.[書籍] この夏―乳がんとのおつきあい
7.[書籍] 図解で早わかり契約のしくみ
8.[書籍] Tasukete kumasan: chintai toraburu sokuō manyuaru
  賃貸トラブル
9.[書籍] 企業情報犯罪対策入門: 個人情報, 営業秘密, 機密情報の三大情報資産を防衛せよ!
  テンプスタッフの話
10.[引用] 患者の目・患者の心
上位10件がデジカメに関係ないような。。
書込番号:17571934
0点
MA★RSさん おはようございます
検索した結果一覧に必要のないものがあれば 該当する言葉に -(マイナス記号)を付けて入れてみてください
例えば、【デジタルカメラ 欠陥 裁判 和解 -書籍】
省きたいものがあれば【 -書籍】などとスペースを入れて該当文字を入れると省けます。
パソコン教室で、こんな事を教えています。(県の要請で精神障害者に教えているのですが 早く辞めたい 泣)
書込番号:17572184
0点
>検索した結果一覧に必要のないものがあれば 該当する言葉に -(マイナス記号)を付けて入れてみてください
それは知ってます。。
関係ないものしか引っかからないリンクを紹介する
意味はなんなのかな、と(;´∀`)
書込番号:17572204
3点
>この報告書には、興味深い内容が書かれていますので関心がある方は 覗いてください。
>http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
このPDFも、カメラとか1DXとかで検索しても引っかからないです。。
興味深い内容が何を意味するのか分からないですが、
このトピとの関連を考えると、多くの人は、
カメラに関する事が興味の対象となるのかな。。
と思うのですが(;^ω^)
書込番号:17572230
0点
MA★RSさん 早起きですね〜 おはようございます。
そうですね! 要らない情報も 沢山出てきますので これなんだ〜 と思われますが
検索する キーなどを変更して イロイロ探して見てください
左側のセレクト項目が勝手に変わる時もありますので イロイロ試してください。
できれば、このページより検索し直したほうが良いかも知れませんね!
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja&as_sdt=0,5
日本の情報よりも 英語の単語で検索して海外情報をオススメします。
まぁ、気軽に試して見てください。(こんなもんか?ぐらいで)
OLYMPUS の情報も海外では イロイロありましたが 多すぎて 大変!
書込番号:17572236
0点
>この報告書には、興味深い内容が書かれていますので関心がある方は 覗いてください。
>http://www.consumer.go.jp/kankeihourei/seizoubutsu/file/hokoku.pdf
この内容は「製造物責任法の運用状況等に関する実態調査」の調査みたいですが
製造物責任法に対することなので1DXとの関連ではなく スレの続きとして関連があることなのです。
誤解を招いたかもしれませんが、文面の前後関係をサイドお読みください。
受け手によって感じ方が、違うかも知れませんが それなりに理解して頂ければ分かると思います。
書込番号:17572248
0点
このスレの冒頭にもこのように書いていますので・・・
【センサー異常。見積り14万!】
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません とのことでしたので
こちらで・・・
書込番号:17572253
0点
MA★RS さまへ おはようございます
このスレは 法的な方向に流れが変わってきましたので 1DXとして見るとオカシイような気がしますよね!
私も思います。
別スレで、カキコミも考えたのですが 前スレの事もあり 続きとして書き込みをしたのです。
幅広い観点で考えていましたので 1DXだけの感覚では 違和感があるかと思います。
アメリカみたいに 日本が将来 訴訟の問題が山積した時に 今後、どうなるかについて語りたいだけです。
技術面、製造会社 購入者 との関係とか イロイロな問題が起こるのではとも思う次第です。
そんな意味で、カキコミをしています。
検索の方法は ご存知でしたか? そうでしたか失礼しました。
それなりに腕を試して検索して下さい。
キットMA★RS さまなら 皆様に興味深い情報を探せると思いますので
こんな情報がありました を掲載して下さい。
期待しています。
書込番号:17572276
0点
順序が逆じゃないかな、と思います。
PL法とカメラの判例を見つけて初めて、このようなトピを立てるべきかなとf^_^;)
そもそも、PL法、安全性とカメラの関係は希薄な訳ですから、手当り次第にリンクを貼るのは建設的ではないかな、と思います。
単にカメラと訴訟に付いて、であれば、カメラカテに改めて、別タイトルでトピだてされては?
書込番号:17573208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MA★RSさん ご最もなご意見ありがとうございます。
その通りなんです。 ズルズル・・・(返答が忙しくて)
まぁ、この問題は この辺で終了して (1DXのスレの内容でもないので)
改めて「カメラ関連・撮影と法的な問題で・・・」などのタイトルで起こします。
MA★RSさん イロイロなアドバイス ありがとうございました。
皆さんも お付き合い下さいまして 感謝してます。 m(_ _)m ☆彡
 
書込番号:17574012
0点
スレ主さんのやり方だと
また新たに立てられても同じようなやり取りが繰り返されるのでこのスレのままでお願いします。
残りのレス数を考えてもなるべくご自分のプロフィールとかを控えてもらって弁護士の回答や国民センターの回答などを展開してくれたほうが助かります。
書込番号:17574141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
日本武尊命さん 了解しました
解答が出ましたら 報告しますね! ここで
イロイロ 調べていたら そんな事で問題になるんだ〜 なんてありましたので
そんな話題で別スレも立てます。
そろそろ ホタルの時期になりましたので 忙しくなります。(趣味の撮影ですけど 笑)
書込番号:17574220
0点
スレを立てるんでしたら1DXと違うところで立ててください
ナイス!の数を見れば皆がどう思ってるか分かるでしょう
書込番号:17574292
9点
さうざさん、このスレ主さんはちょっと・・・ですので
どうか察してくださいますようお願いします。
(ゆっくりと最初から読み返すと分かると思います)
1DXユーザー、ファンの方々にはほんとに迷惑だと思いますがもうしばらく我慢して頂けないでしょうか。
クチコミの主旨とは違う方向ですし、身勝手な要望ですが理解してもらえたら、と思います。
スレ主さんも画像とかは余計に関係ないので控えるのが良いかと思います。
見てもらいたいならそれこそヨソでやってください。
書込番号:17575204 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
日本武尊命さん 馬鹿にしてるのか?
それならそれで 考える! 
ふざけるな!
あなたには、回答しません。
このスレも これ以上 回答しません
自分で調べろ。 以上
書込番号:17575972
3点
しまった、逃げる口実を与えてしまったのかな。
なにわともあれ
さうざさんはじめ、1DXユーザー、ファンの皆様、お騒がせいたしました。
はい。心の中では思いっきり馬鹿にしています。
どうもすいません。
もう最初のレスの段階から遠回しに伝えていたのですが今頃気付いたのですね。
書込番号:17576255 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
書き込みでカツカしても仕方のないことです。変に返信しなければいいのにと思います。
だいたい返信をおちょくってカラカウたちの悪いニックネームのご常連さんは、大体わかりますょ。大方の掲示板にかならずおります。妙に、反応しないことが肝要のようです。カラカイをやるご本人はいいけど、見る側は嫌ですね。
表情何一つ変えない御仁もキモイです。
書込番号:17577560
4点
  
>はい。心の中では思いっきり馬鹿にしています。<
      ↑
   いい加減にしなって!
書込番号:17578206
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
一日も早く治したいので息子に梅田サービスセンターへ持ち込ませました。センサーに異常があるかもしれないとの事で見積もり14万4234円也。
心臓部のセンサーだから高いんでしょうがプロ機は修理代も高くつきますね。イヤーしかしプロ機だから耐久性もあるだろうと考えてましたが所詮デジ物アッサリ壊れましたねえ。二年しか使ってないと考えるか二年も使ったと考えるか。プロ機に対する信頼性がなくなりました。
ハズレに当たったんでしょうが今後プロ機は怖くて二度と手が出せませんねえ。
ちょっと追い金したら6D買えますね(>_<)
修理するか諦めるか考えどころです。
最後は愚痴になってしまいました。お目汚しでした
書込番号:17399420 スマートフォンサイトからの書き込み
42点
以下、勝手な妄想です。
最初に修理代金を見積もる際に、キヤノンはレアな事例に故障箇所が特定で
きず、デジ部全部交換も視野に入れて厚めの見積もりをしたのが、14万円。
現物を点検したら、センサーのみの不良が特定でき、3万円の修理代とわか
ったが、先に14万円の見積もりをしているのでそれをそのままにし、修理完
了、代金請求時に「実際に故障部品はセンサーだけでしたので、3万円です」
とすれば良かろうと判断した。
以上、勝手な妄想でした。
過去に見積もりよりもかなり安くあがった事が何回かありまして、妄想しました。
また、デジ部は静電気、電界、磁界、放射線などで外観の損傷なく壊れる事もあり、
単純に故障範囲が見積もれないって事もあるだろうからと、妄想しました。
スレ汚し、失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:17513018
2点
渚の丘さん おはようございます。
突っ込み ありがとう!
わたしが思う 保証と補償の違い
保証: 保証債務を負担する 品質を保証(購入する前の条件・購入後も含む)
補償: 損失を補って、つぐなうこと(修理をしてまで補償する)
>そうすると、一年に500カットしか撮らないユーザーは、何年先まで
>保証するんですか!?
>まり長いと、部品損期間過ぎても、ずっと先まで保証ってこと?
>あっ、そういえば、貴殿が言われる「保証」と「補償」は、違いますね。
>何のことでしょうか? (;;
保証については 購入前にメーカーが語るものですので シャッター20万回保証とか
ここで補償の文字は使わないと思いますが〜
部品供給については、保管年数にもよりますが対応部品で供給することも考えられます
わたしも無線機(20年ぐらい)などの修理をしていましたので対応部品で賄う事で処理をしていました。
>また、車でいえば、年に数回しか近所を行き来する場合は、もうずっと
>「保証・補償」しなければ、ならないの?   
>うれしいけれど、そーんなことあり?!  (^^::
車については、安全性を求めるものですから利用していれば
危険を伴う内容であれば永遠に保証するべきです。(リコール)
BMW850を20年以上乗っていましたが、危険性を認める部品(状況)であれば無料にて交換(修理)して頂きました。
例として、ヘッドライトのユニット交換 後部サスペンションの交換(実費修理であれば70万円ぐらい)
20年近くなっても無料で修理する体制は日本車にあるのでしょうか?
疑問があれば、また 質問をしてください。
メーカー側の立場と利用者の気持ちも分かりますので
このようなカキコミをしたのです。
良いことは、どんどん進め 条件付きのカウント数で良いと思いますよ!
書込番号:17516750
2点
思い出しの追加修理(BMW)
キーシリンダーの調子が悪くて これも 全部新品交換(ドア2枚・後部トランク・コンソールボックスのシリンダー)
もちろん無料(規定の保証期間外)
AUDI(TT)も乗ってますが、TOYOTA系列の販売店(AUDI)は ダメ修理屋(ユーザーの不満だらけ)で
TOYOTA系列のAUDI店が閉店して AUDI直系になってから イグニッションコイルの無料交換とか実施され
お客様の満足度が上がりました。日本のディーラー体質はダメですね!
レクサスは、違うかも知れませんが・・・
書込番号:17516773
1点
    霧G☆彡。さん
詳細なご説明をいただきありがとうございました。
 いずれにしても、「シャッタの保証はカウント数」で、使う人
使わない人の公平をはかるべき」と、いったご主張ですね。
「無線機を、20年位前のも修理対応」できる場合があるようにと。
また「20年近く乗られた外車の修理代70万円位も、部品代も含め無料」
     「キーシリンダ等の不具合も保証期間外でも、無料」なんですか!
その点、日本のディーラー体質はだめだなんですね。
いちいち驚きですが・・・うーん、そうでしたか!
いずれにしても、BMWやAUDIに乗られて、いいですね。  (^^;;
書込番号:17517240
1点
渚の丘さま  ご返答有難うございます。
メーカー責任の考え方かもしれませんね!
使い続けて頂きたいと思うメーカー と
新しいものを買って頂きたいと思う メーカーの考え方
の違いかと思います。
もう一台、どうですか? なら購入対象になりますが
気に入って購入したクルマに対して 高く査定しまので
と言ったら最後、お付き合いをやめます。
この感覚が、違うかもしれませんね!
サンバイザーを交換(左右)した時、7万円しましたが
特注で、製作してくれる体制すら感じ交換。
こんな点が、日本のメーカーにあるのでしょうか?
です。  比較になりませんが  笑えます。
書込番号:17521043
2点
霧G☆彡。さんの
> こんな点が、日本のメーカーにあるのでしょうか?
かつてはあって、近年無くなった様に思います。
ご引用の分野で言えば、トヨタの「フルチョイスシステム」が無くなった様なことと申せましょうか。
昨今、完全な不具合では無いものの、機能的にバグっぽいものがあるとかおかしくなったとか、かつてに比べて退化していることを指摘した場合に「仕様です」とか「そんなもんです」と言った対応が圧倒的に多くなりました。
かつてなら、点検とか修理に出すと悪いところだけで無くその他も良くなって来たのに、昨今は直らないばかりかその他の不具合まで出てしまうとか。
携帯やスマホを筆頭に家電製品の多くでこういったことを感じます。
(かつては正確に根拠立てて指摘すると個別に近い形で良くもなり、他へもフィードバックしていたことが多かった)
複雑怪奇になったことを隠れ蓑に、本来気付くべき明快かつ重大な問題をも見逃してしまう。
これが、特集のムック本まで出たプリウスリコール的な「後を絶たない製品不祥事」に繋がっている様な感じですね。
>長期保証に入ってください?
「と言ったら最後、お付き合いをやめます。」的な物ばかりが多く氾濫する様になってしまった。。。
霧G☆彡。さんのおっしゃるのは、かつての日本メーカーがやって来たことを学んで真似ているとも言え、言うなれば「お株を奪われた結果」であって、それこそが日本の物作りの終焉を意味しているのではないかという気がします。
書込番号:17521720
1点
スピードアート  さま  こんばんは
その通りですね! 
【仕様です。  そんなもんです。】
この返事には、改善する考えの無い回答ですよね!
昔なら、【貴重なご意見ありがとうございます。】
などの返答を頂き、改善案なりの処理をしてくれましたが
プロフェッショナルの修理人が無くなり、修理もマニュアル通りに部品交換するだけの人が増えたと思います。
最近の出来事ですが、電動自転車のバッテリーと充電器が壊れ
1年以上経っていたので 保証期間が切れたと思い 自分で分解して調べたところ
バッテリー部に、簡単な充電器を作り充電をしたところ充電ができたので
関連している電子回路であることが判明したのですが・・・
実は、2年間の保証期間で有った為
購入したお店に出してメーカーに出したのですが
防水シート(分解して外した)が無い為に、水漏れが原因で壊れたと返答があり
水漏れで、どこの部品が どのような影響で 壊れるのですか? と質問したら
回答がなく デタラメな素人修理人が 明らかになり 困ったもんでした。
しかも、雨の日には乗ったことが無いし 保管場所も屋根付きだ!とオドシ
現在、再修理中
まともに、受け答えしていると
5万円ぐらいの出費になりますが
ヘナチョコ修理人は、技術力が無いので
このような、やりとりは苦手のようで責任感を感じ
なんとかしなければ・・・
なんです。
壊れた 部品の交換は 誰でもできますが
壊れた原因となると 答えれない人が 多い
そして、同じことが起きない為の対策は どのようにしたのかまで
答えることが出来れば プロフェッショナルな 修理人です。
カメラの修理人は どうなんでしょうかね〜
書込番号:17521862
2点
霧G☆彡。さん、こちらこそこんばんは
似た様なご経験ですね。
本日2回目のマルチリンクでくどいですが、カメラでは無いフィールドの修理現場はこんなですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488834/SortID=17376012/#17382366
> 壊れた 部品の交換は 誰でもできますが
> 壊れた原因となると 答えれない人が 多い
> そして、同じことが起きない為の対策は どのようにしたのかまで
> 答えることが出来れば プロフェッショナルな 修理人です。
まさにそう思います。
ユーザもユーザで「新品交換してもらえるとか修理してもらえれば満足」ってな風潮も問題だと思います。
私はある意味ECOな人間で、メーカにも無駄な負担をかけたくないのと、受けた不具合を後々の他のお客さまに活かしてもらいたいという思いから、「原因が特定できないのであれば、再発の可能性があるので、新品交換も修理も一切不要」というスタンスで原因追究を求めるのですが、、、昨今、原因特定には極めて消極的で、予防交換ということしか行わない風潮です。
特に販売店の同型でも再現するとかいった場合、新品交換も修理もほぼ無駄な可能性があるのにそれを行ってしまっているとか。。。
スマホとかそんなのが集まって安心お届けされちゃうから非難轟々なのでしょう?
「問題の原因がわからなければ技術は絶対に進歩しない!」
それが身につまされてわかっていないことから「スタップ細胞はありま〜す」とかがお茶の間を賑わしているのだと思って止まない昨今です。
書込番号:17522097
2点
スピードアートさん  その通りですね!
パソコンの画面を見て設計している 製品では 組み立ては OK でも
分解し難いものが多く いつも困りますが
iPad のタッチパネルを交換した時に
パネルが強力な両面テープで粘着されていて
熱風を浴びせながら特殊な道具で外すのですが
経験が無いと内部のアンテナを壊すハメになります。
組み立てる時に、分解し易いようにアンテナの配置を考え配慮しましが
今時の機器かな?とも感じました。
クルマのヘッドライトの玉を交換するのに
バンパーを外さないと交換できない車種もあるぐらいで
困ったもんです。
アッハッハ です。
日本のクルマはダメだね!
その点では、ドイツ車の作りは良い。
書込番号:17522358
1点
スレ主は大人の対応だったのに、それを擁護している連中がクレーマーばっかりで、見積金額よりビックリ。
自然に故障したから欠陥?
納得出来ないから怒鳴って暴れればいい?
保証切れ間も無いから無償にしろ?
まさにクレーマーそのもの。
ここの常連にもクレーマーな考えの方がいて残念ですね。
書き込みだけなら未だしも、実行しないことを祈るばかりです。
書込番号:17524109 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ですから、くどいですが本スレの製品の問題点は、自然故障とは言い難い部品製造上に問題があった疑いが濃厚ではないかという物です。
既にここに掲載されているリコール件に相当するのではないかと言うことです。
もちろん断定ではありません。
それを紳士的などで片付けるのは明らかに「泣き寝入り」で、あたかもプリウス問題で最初に申告して相手にされなかったとやらと同じでしょう。
そういったのも形容すれば当初はクレーマーと言えましょうか。
今となっては「よくやった!」と言えるでしょう。
ですから、中身によって紙一重で、単純には言えないのではないですかね。
そもそも信頼性の無い物を氾濫させるためにクレーマーが氾濫することになると言えます。
誰も人生を無駄にしてクレームしたい訳は無いですから。。。
書込番号:17524359
3点
>自然に故障したから欠陥?
>納得出来ないから怒鳴って暴れればいい?
>保証切れ間も無いから無償にしろ?
>まさにクレーマーそのもの。
・・・・・↓
>>ですから、くどいですが本スレの製品の問題点は、自然故障とは言い難い
>>部品製造上に問題があった疑いが濃厚ではないかという物です。
 両者のご主張の違いは、相当な(決定的な)開きがありますね。
「保証期間が過ぎれば、自然故障は有料が当然」
 ・・・・・・対
「製造上の問題なら、それを明示して、保証期間切れでも当然補償」
車や火気使用製品のリコールはよく聞くけど、およそ法的拘束を受ける
リコールって、カメラにあるんですか?
また、まれに起きた今回のような事例では・・・?
  
 
書込番号:17524632
2点
クレーマー 意識はありませんが
クレーマーで片付けると メーカー責任が あいまいに なりますよ
中国の例でも D600問題を国として販売停止できるぐらいの力があります
日本もカメラだから しょうがない では・・・
1年1ヶ月で壊れた 商品と 10年使っても壊れない商品では どちらも 同じだ〜
なんて他人事のように運みたいな言い方はオカシイと思う。
有料修理にしても どうして壊れたのかを説明するべきです。
買ったばかりの商品でも、家に持ち帰り 壊れていた それを お店側が新品交換して頂く行為をやめて
修理で済ませればいいのでしょうか? やはり 新品交換してくれるのであれば それは それで
良いのではないでしょうか?
この問題は、部品(ブロック)ごとに保証年数(又は、使用回数)を考える時期でもあると思います。
クレーマーは あってこそ 改善することに繋がり 修理技術の向上になり良い商品を世に出せます。
クレーマー批判するなら カキコミをしないことです。(クレーマーを批判する人こそクレーマー?)
書込番号:17524729
5点
厳密に言えばリコールは原則生命財産にかかわるPLに関するものですのでリコールという語句は正しくありません。
ただ、慣用として重大致命的な欠点である場合に広義にその語句を口語的に用いることがあり、カメラの場合は発煙発火でもしない限りリコールとは呼ばないと思います。
ただし、発煙発火となったこの手の製品においてはほぼすべてが電池に集約しているかと思います。
そういう意味では、[17524359]で申したリコール件というの慣用口語的であり厳密には誤りですが、重大な欠点の例としてはこの上に表示されているグリスの問題があるかと思います。
書込番号:17524736
1点
リコール 【recall】デジタル大辞泉の解説	
 
1 国または地方公共団体の公職にある者を、任期満了前に国民または住民の意思によって罷免する制度。日本では、最高裁判所裁判官の国民審査、地方公共団体の長・議員などの解職請求などがこれにあたる。直接民主制の一形態。国民罷免。国民解職。「市長を―する」
2 欠陥のある製品を生産者が回収し、無料で修理すること。
書込番号:17524757
5点
製造物責任の意義
損害賠償責任を追及する場合、民法の不法行為法における一般原則によれば、要件の一つとして加害者に故意・過失があったことにつき被害者側が証明責任を負う。つまり民法で損害賠償を請求する際には、被告の過失を原告が立証する必要がある。しかし多くは、過失の証明が困難であるために損害賠償を得ることが不可能になる場合があるとの問題意識から、同法で製造者の過失を要件とせず、製造物に欠陥があったことを要件とすることにより、損害賠償責任を追及しやすくした。このことに製造物責任の意義がある。
無過失責任としての製造物責任に関する扱いとしては、まず、1960年代初めのアメリカで、fault(過失)を要件としない strict liability(厳格責任)の一類型として判例で確立された。また、ヨーロッパでは製造物責任の扱いについて各国でかなりの差異があったが、その均一化を図る必要があるとして、1985年に当時のEC閣僚理事会において製造物責任に関する法律の統一に関する指令が採択され、その指令に基づき各国で製造物責任に関する立法が導入された。
日本では、本法が制定される前は、民法が過失責任の原則を採用していることを前提に、製造物に欠陥が存在することをもって製造者の過失を事実上推定する方法により被害者の救済を図ってきたが、当時のEC諸国の動向を受けて立法が検討され、本法が1994年に制定された。
製造物責任法(せいぞうぶつせきにんほう、平成6年7月1日法律第85号)は、製造物の欠陥により損害が生じた場合の製造業者等の損害賠償責任について定めた法規のことをいうが、形式的意義においては、上述の損害賠償責任について規定した日本の法律のことをいう。1995年7月1日施行。製造物責任という用語に相当する英語の(product liability)から、PL法と呼ばれることがある。
書込番号:17524792
3点
> 有料修理にしても どうして壊れたのかを説明するべきです。
そうそう、これですよね。
これがいかにも曖昧で納得するには不充分な場合が多いです。
しかも、理路整然と客観的にバグや設計の問題点を指摘しても、前述の様に「仕様」とか「こんなもんです」とかで片付けて来ることも実に多いです。
まるで、発展途上国の露天問答状態です。
この様なことが無ければ、結果的にメーカに懐疑心を抱くことも無く、納得してクレーマーも減ると思います。
差し詰め、霧G☆彡。さん流に言えば「技術が上がった」ということに他ならないでしょう。
書込番号:17524837
2点
「リコール」に関し、詳細なるご投稿をいただきありがとうございます。
リコールはやはり
「法令に基づくリコールと、製造者・販売者による自主的なリコール」とが
有るようですね。
 まあ、事故に直結する車や、発火や爆発の恐れのある電気製品、また食中毒になる
可能性のある食品等に比べ、カメラ自体の欠陥は、生命に直接かかわらない
ことが多いので、カメラメーカーは、その対応制度や緊張感(?)が足りないのかも
知れませんね。
書込番号:17524842
1点
 
 このスレはずいぶんと長いこと続いていますね。もはやスレ主さんの想定外^^のところまで発展しているのではないでしょうか。
 それはともかく、本件は製造物責任法(略してPL法と呼ばれることが多い)にはまったく当てはまりませんよ。PL法は「製造物の欠陥により人の生命、身体又は財産に係る被害が生じた場合」に製造業者等の損害賠償の責任について定めたものです。
 EOS-1D Xのセンサーに不具合が生じて撮る画像すべてに何本かのダークラインが走ったとしても、それで誰かがケガをしたとか、衣服が燃えたとか、レンズが脱落して破損したとか、そういう話ではありませんからね。
書込番号:17524913
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日、いじり回していたときに気づいたのですが。ISO感度を変更すると、撮影可能枚数も変化します。レンズを外しても同じ結果です。データスペースの確保などの差が有るのかと思うけど、何かの間違いか故障かもね。
  ISO  撮影可能枚数
   A    757
   100  954
   160  949
   200  946
   400  938
   800  925
 1,600  906
 2,000  897
 4,000  868
 8,000  833
 16,000 793
 32,000 740
 51,200 707
1点
えとね
ISOあげるとノイズが増えて画像サイズがおおきくなるからじゃないの? (●・ч・)??
書込番号:17313047
25点
ノイズが増えると、情報量も増えますのでその事を反映するようにし、
めやすの撮影可能枚数を表示しているのだと思います。
書込番号:17313055
2点
普通に思えるのですが。
Isoをあげるとノイズが多い。その分のノイズをNRで消すとディテールが無くなる。したがってディテールを確保しようとすると高感度領域はノイズの分データ量が多く撮影枚数が減る。と思っておりますが。
書込番号:17313079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こうやって見たら高感度はノイズだらけの印象がありますね。やはり出来るだけ低感度で撮るべきですね。
書込番号:17313093
0点
JPEGでは、高感度での画像サイズ(容量)が大きくなりますので、撮影可能枚数が少なくなります。
但し、およその目安ですので、実際にはもう少し撮れると思います。
書込番号:17313194
1点
ISOを上げても、撮影枚数は、減りますが、JPEG画質(8)を上げても、減ります。
LやMの話しではありませんよ。
きっと、見た事無いでしょうね。
書込番号:17313285
0点
ISOの数値で撮影可能枚数以外にも連続撮影枚数も変化しますから、キヤノンになんらかのサンプルがあって、それを元に計算しているのではないでしょうか。
そこまでして、より具体的に残りの撮影枚数が知りたい時もあまりないかもしれませんが、個人的にはこういう拘りは嫌いじゃないです(笑)
書込番号:17313325
1点
昔、D60か20Dのムック本にISO感度を上げると撮影可能枚数が減ると書いてあったので、そういうものかと思ってました。
取説にも撮影可能枚数の注意書きにISO感度やピクチャースタイルなども影響するとありますが具体的なことは書かれてませんね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411003629
書込番号:17313344
1点
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/index.html
こちらの画像では、感度よりも被写体によってファイル容量が大きく違うようです。
書込番号:17313506
0点
追加。いうまでもありませんが、残枚数は目安です。メーカーにも寄るでしょうが、経験的に2割程度少なめに表示されると思います。
書込番号:17313515
0点
 5D2でも同じですね。以前に5D2でカウントが1になっても、しばらく撮影を続けることができたことがあります。これが原因だったでしょうか。
 他社のカメラであるソニーNEX7は、ISO感度を変更しても撮影可能枚数に変化はありません。さすが電気屋さんのカメラと言うべきか、損していると言うべきか。
 
書込番号:17313612
0点
ISOの増感により、ノイズ処理が増えることで、情報量が増えるため、枚数が変わります。また、同じISOでも、ごちゃごちゃしてる画像だと、同じく情報量が増えるため、データが大きくなったりすることがあるようです。
書込番号:17313988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
 皆さんに感謝。なんかの間違いや故障でないことは判りました。
 ノイズとの関連を説く人が多いのですね。データフォーマットにJPEG画像も同時に作られているようですけど、ローデータでは、どの程度の圧縮を使っているのかと思うと、むしろリダクションに係る情報の格納場所と言う方が正しそうですが、どうでしょうね。
書込番号:17317790
0点
連写枚数にも数値上は差がでますね。
ISOではありませんが、レタッチした時にシャープネスをあげるとデータは大きくなります。シャープネス=ノイズ。やはりノイズではないでしょうか。
書込番号:17318926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
久しぶりに、新品購入です。
価格交渉して、EOS-1DX 購入 568,000円 10ポイント → 511,200円でした。
今回、ヨンニッパIS Uと、テレコン1.4のV型も、同時購入です。
3品とも、キャッシュバックキャンペーン該当です。
EOS-1DXが30,000円なので、48万円台になります。
問題は、納期が1〜2ヶ月です。
キャッシュバックは、納期が締め切りを越えても、支払いのレシートがあれば、払ってくれるとの、事です。
6点
人生AFさん、こんにちわ。
始め、EF400mmF2.8でなく、EF200-400mmF4 ×1.4と、悩みました。
描写力とAFの早さで、単焦点のEF400mmF2.8にしました。
1DXが2台あれば、レンズ交換も無く、楽です。
自分も考えました。
今までの流れだと、3年くらいで、モデルチェンジなので、あと1年半くらいは、出ないと思います。
もう少し、長いサイクルなら、もう1台注文するところでした。
書込番号:16926452
0点
MiEV さん
実は以前お話させて頂いた『露出がオーバー気味になる』という問題が未解決でして、原因不明が故、もはや修理不能のようです。
露出をアンダーに振るとisoが跳ね上がり、SSが落ちてしまうので、動体撮影は困難になります。
マニュアルで全て固定すれば良いのですが、露出がコロコロ変わる小鳥の撮影では、マニュアルでもせめてisoオート は欲しいです。
サービスセンターに預けた1DXは諦めて、新品購入がもっとも早い解決策かと。
書込番号:16926614
1点
それは、撮影には痛いですね。
その症状だと、SSから、東日本エリアだと、美浜に行くでしょうね。
それでも駄目だと、Firmupか、センサーの交換でしょうか。
自分の場合、動き物なので、狙うブレ幅のSSで撮り、次に絞りを合せ、ヒストグラム(フイルム時代は、ファインダー内の露出計)で、明るさを確認して、ISOを合せます。
長い間の経験があるので、そんなには、露出は失敗しません。
今までは、EOS-1DMarkUNだと、高感度特性が良くなくて、夜間の試合だと、ISOを1,600以上には、出来ません。
その点、1DXだと、3,200までは、楽に使えれるでしょうから、ナイター照明でも、怖くないです。
書込番号:16926658
0点
作例、いい瞬間を捕らえていますね。参考になります。
さすがEOS1Dシリーズといったところでしょうか。
MiEVさんの腕ももちろんですが。
書込番号:16929026
0点
そうですか?
これだけ引きなら簡単に撮れますけど〜(笑)
書込番号:16929224 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
MiEVさんこんばんは
1DX&428U同時購入おめでとうございます。
1DXが51万1,200円は安いですね、羨ましい〜!!
実は私もいま、1DXと428U同時交渉中なんです!
宜しければどちらで買われたか教えて頂けないでしょうか。
また、重ね重ね不躾で申し訳ありませんが、
428もお幾らだったか教えて頂けないでしょうか。
今現在、私の交渉状況は
1DX  52.5万円、
428U 93.0万円、
レンズの納期は1ヶ月以上との事でした。
ボディは納期2週間と言ってましたが伸びてきたのかな...
次の週末は新宿アキバ辺りで散策検討中です。
なんとか年内には決めたいと思い日々奔走中です。
書込番号:16933817
2点
ブラックバ〜ド’00さん、こんばんわ。
EOS-1DX 568,000円 10%ポイント → 511,200円 
EF400mmF2.8L IS U USM         918,750円 
EXTENDER EF1.4×V              40,425円  
店舗は、宮城県仙台市 LABI仙台です。
ボデイだけ、ポイント値引でした。
地元のヤマダでは、断られました。
ほとんど赤字に、近いと思います。
金額の5%を、入れないと、発注して貰えませんでした。
この3つとも、キャッシュバック該当品です。
45,000円です。
書込番号:16933837
1点
納期は、ケーズデンキ・キタムラ・ヨドバシ・ヤマダと、交渉しました。
ボデイは、一番短いのが、キタムラで3週間でした。
レンズは、みんな2ヶ月でした。
悩みは、レンズの段ボールを、どうやって自宅まで持ってくるかです。
手持ちだと、段ボールから、出さないと、大き過ぎて、持ち帰れないようです。
隣りの県なので、地元のヤマダの配送には、回せないと、言われました。
段ボールを手に入れるなら、宅配しかないかもしれません。
書込番号:16933845
0点
 MiEVさん 
超早レスありがとうございます。
LABIって手もあるんですね、うっかりしてました。
トータル150万のカメラ物だからカメラ屋しか値段出せないだろうと
決め付けてました。 
お蔭様で次の週末戦線の参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:16933851
1点
ヨドバシは、来店しないと、正確な金額は、お知られないと、言われました。
でも、ヨドバシは安くないので、聞くだけ無駄ですね。
書込番号:16933856
0点
428羨ましいです。小生には無理ですな。
1DX楽しんでます。
書込番号:16934189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
残業ガンバさん、こんにちわ。
今使っている、サンニッパの初期型が、そろそろかなと、思っていますから。
動きはいいですが、壊れたら、直せませんので。
22年使いました。
もう、22年使ったら、後期高齢ですから。
一度も壊れず、動きました、感謝しています。
書込番号:16935900
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます
1DX行っちゃったんですね!(^^)!
おみごとです
書込番号:16936084
0点
こんばんは
22年間故障無しとは、お見事サンニッパ!
書込番号:16937390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DXとEF400mmF2.8 IS Uで、3月8日に、茨城県・カシマ(19:00〜)で、撮影しました。
購入後、初めての撮影です。
このスタジアムでは、以前にも、30回以上撮影した事があります。
毎回、ISO・SS・絞りを、マニュアルで合わせています。
かまえて直ぐに、かなりアンダーとわかりました。
カシマは、Jリーグのスタジアムでも、トップクラスの明るさです。
ISO 1250・ SS 1/1200・絞り F7.1くらいで、ナイターでも撮れました。
多少、アンダーに合わせています。
ところが、この数字だと、ヒストグラムに山がありません。
絞りを、F5.6にし、ISOを、4000以上で、やっと左に出てきました。
そこそこで、撮るには、5000。
6400で、左から、1〜2本の線の間に、山が来ました。
有り得ない、感度です。
いくら高感度特性が良くても、ここまでは上げたくありません。
照明が、震災後にあった、省エネ照明ではありませんでした。
添付画像は、ISO 6400でも、薄暗いです。
最悪だったのが、シャッターが切れない事も、頻発しました。
撮影中、メニューで、設定の見直しを、していました。
こんな事は、初めてです。
今、幕張にレンズ込みで、入院しています。
添付画像は、少ししか、トリミングしていない物です。
書込番号:17302048
0点
なぜか、画像をアップロードすると、エラーになり貼れません。
かなり、トライしましたが、出来ませんでした。
書込番号:17302057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















