このページのスレッド一覧(全215スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2013年4月8日 22:51 | |
| 176 | 112 | 2013年3月25日 21:12 | |
| 8 | 5 | 2013年3月6日 19:18 | |
| 10 | 5 | 2013年2月20日 20:51 | |
| 69 | 38 | 2013年1月31日 22:04 | |
| 4 | 4 | 2013年1月30日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
来てましたので、静音シャッター何とかして欲しいのと、RAW連続撮影可能枚数のファームによる枚数向上を嘆願しときました(笑)
静音シャッターはどうしようもないでしょうけど、RAWの撮影枚数向上だけは期待したいなぁ〜
4点
ありゃ、Err 99さんと同じリクエスト(RAW連続撮影可能枚数のファームによる枚数向上)を
私も出しました。
多くの声が集まって、キヤノンさんも採用してくれると良いですね。
失礼しました。
書込番号:15983548
0点
Err 99さん、こんにちは。
わたしにはアンケートの連絡が来ていませんが、、、
その2点、その通りだと思います!
先日、お偉方がきてプレゼンを行ったシーンのカメラマンをしたのですが、シャッター音の大きいこと大きいこと、、、
連続撮影もせめて5秒はもって欲しいですよね。
あとは他機も共通だと思いますが、水平の表示が半押しでも消えずに、ずっと表示されてほしいです。
書込番号:15983591
2点
RAW連続撮影可能枚数の方は確かに可能性あるかも知れませんね。
多いに越したことはありません。
静音シャッターはこのメカじゃ難しいんでしょうし
ライブビュー撮影で対応するしかないでしょうね。
書込番号:15984352
1点
自分は、「AF補助光(only)ユニット」を要望しました。
現在は、ST-E2で代用してますが、通信部分を削ればもっと小さくなるし、
使用電池ももっと汎用なもの(単4とか)に出来るといいな、ということで。
せっかくの高感度なので、AFの対応もしっかりして欲しい、という思いでもあります。
書込番号:15985689
0点
アンケートの回答に時間を要しているうちにタイムアウトとやらで入力がすべて無効に...
二度目をやる気力はないのでリタイヤです(((^_^;)
書込番号:15988134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「青い稲妻」さん、こんにちは。
確かに長い(設問の多い)アンケートですね。
もう一度やってと言われたら、断ります。
頑張って入力したので、ペンが当たるといいな〜(笑。
ささやかな楽しみです。
失礼しました。
書込番号:15988300
3点
今回アンケートは来ませんでした。
今までのアンケートはすべて答えていて全部ペンをもらいましたよ
書込番号:15988963
0点
RAWの撮影枚数を増やして......って結構需要が多いんですね。
単純にバッファ容量の問題で済みそうですから、Nikonが一時やっていたようにバッファ増設とかのサービスがあると良いですね。
ただ個人的にはこの機種の本来の主たるユーザーの中で、はたしてRAWで撮影している人がどのくらいいるんだろうという疑問もあります。
そしてCanonとしては実際は最大ユーザー層のアマチュア向けに、バッファ増設をどれだけ真剣に考慮するのか?とも思ってしまいます。
(本来の主たるユーザーより絶対ユーザー層のアマチュアを大切にしているか? ちょっと興味がありますね。)
個人的にはバッファ増設も良いですが、バッファ増設はあまり必要としていないので、それよりMacと有線LANの関係修復をお願いしたいですね。
書込番号:15993280
1点
7D は、ファームアップ(だけ)で連続撮影枚数を増やしましたからね〜。
http://ja.wikipedia.org/wiki/EOS_7D#Version_2.x.x
ファームアップでこんな夢がかなえられれば良いのですが、7D のファームアップで投入した(ソフトウエア的な)技術は、既に 1D X 開発チームも利用していたでしょうから、ファームだけでの大幅な向上は期待薄ではないかと、個人的には感じています ^^;
# つまらないリクエストですが、私は "マイメニュー" を 5 ページ位
# 登録できるようにして欲しいと、リクエストしておきました ^^)
書込番号:15994565
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ファームアップ後、昨日と今朝に撮影に出かけました。
カワセミを追っかけていますが、ファームアップ後AF速度低下及び迷う事が多くなった。
また、ミスショットの中におかしな画像が混ざっていた。
添付画像はカワセミが水面を割って出て来たところです。
水面の写り込みにAFを取られてピンボケですが、カワセミと飛沫部分がおかしなボケ方です。
連射前後の画像5枚も同じ様になっています。
ほぼ順光で、飛沫の反射光でフレアーを起こすには広範囲過ぎます。
とりあえずファームダウンの方法をSCへ問い合わせ中です。
4点
>水面の写り込みにAFを取られてピンボケですが、カワセミと飛沫部分がおかしなボケ方です。
えとね
ぜんぜんおかしくないですよん。 (・◇・)ゞ
水面に映った木にAFがとられたんなら、ピントの位置わ水面に反射した木までの距離だから
飛沫部分とかなり距離差があるよん。
望遠で絞りも絞ってないみたいだから、飛沫がこのぐらいボケてなんの不思議もないです。
●留意点
目の前1mにある水溜りに映った富士山にピントお合わせた時、
ピントわ1mでなく∞になっているはずだよん。 (*^-°)v
書込番号:15700934
22点
何でも機械のせいにして、相変わらず平和ですね・・・
未だにその程度のカワセミが撮れないんですか?
書込番号:15701166
14点
ドナドナさんは7D板へどうぞ。
書込番号:15701189 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
数ヶ月のブランクがあるのでカワセミ撮っても、私の腕ではこの程度しか撮れません・・・
何なら1Dxで撮った、もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん・・・
機材は借り物ですけどね^^;
このスレ主はネガキャンして、何が楽しいのでしょうか?
書込番号:15701219
17点
guu cyoki papaさん こんにちは
>ぜんぜんおかしくないですよん。 (・◇・)ゞ
そうなんですか、勉強になります。
日頃のミスショットと較べて違ったボケに戸惑っている次第です。
ドナドナさん こんにちは
>何でも機械のせいにして、相変わらず平和ですね・・・
日々、平和に楽しくカワセミを追いかけています。
丁度ファームアップのタイミングでAFが遅くなったので、一番に疑っている次第です。
ファームを一旦戻して試してみようと思っています。
>何なら1Dxで撮った、もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん・・・
目標が出来ると日々の励みになります。
是非凄い写真を貼って下さい。
ボンファイヤーダンスさん こんにちは
ドナドナさんも早くこちらの板で活躍して欲しいものです。
※添付画像はファームアップ直前の画像です。
カワセミが飛び込んでからレンズを振っても、飛沫にピンが来るのに余裕がありました。
ファームアップ後はカワセミの浮上にギリギリ間に合う程度です。
撮影条件にもよりますが、体感的にはAFが少し遅くなった気がしています。
書込番号:15701488
6点
この板で活躍だなんて、
価格に関するクチコミサイトで活躍する暇があれば、
アクティブにフィールドで活躍する方がよっぽど良いんじゃないかなぁ?
悪口を書かれたからといって、それを悪意で返したらスレ主さんも同罪ですよ。
ともあれ、機械は万能ではありませんし、
これまでにもクチコミから発見された不具合はいくつもありました。
私も早めにファームアップして試してみたいと思います。
ややこしい被写体でなくて、シンプルな被写体の方がわかりやすいですね。
バグがあるとすれば、AE連動機能が怪しいのでしょうか?
書込番号:15701561
5点
一応テストしてみましたが、大きな差異は無さそうですね。
念のため、お伺いしておきますが、三脚使用でしょうか。もし使われている場合だとISをオフにした方がAFが早いと本に書いてありましたよ。
書込番号:15701622
2点
航空ショーやサーキットで流し撮りしてる人達もそうなんだけど、この手の写真撮るのにはすんごいテクニックと資金を投下してるんだろうけど、目指してるアングルが殆ど同じなんだよね。撮った人の色が出ないと言うか…皆と同じレベルの写真が撮れる事が目標みたいな…。アドリブ禁止の箱バンみたいな世界だな。
書込番号:15701682
12点
フラッグシップ機を持ってても使いこなすだけの腕が大事だと痛感しました。
不具合ならばごめんなさいですが。
書込番号:15701752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ファームダウン(?)のヒント。
下载の下の四角をクリックして出てきたリンクを…。
あとは1.2.1から1.1.1にファームアップ。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:kZ4K1gBqT3cJ:support-cn.canon-asia.com/contents/CN/ZH/0400064505.html+EOS-1D+X+%E5%9B%BA%E4%BB%B6+%E7%89%88%E6%9C%AC+1.1.1&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-a
書込番号:15701755
1点
殺伐としたスレですが…。
プラシーボ効果は馬鹿に出来ませんよね。7Dをファームアップする度に「画質、AF精度ちょっと上がってる?」と期待すると言うか、そう思い込みたい時はあります。
ネガキャンだとは思いませんがね。
書込番号:15701869
1点
ぼんた@風邪の吹くまま さん こんばんは
レス、ありがとうございます。
“ドナドナ”さんは過去の私のスレにも度々お越し頂いています。
他のスレでの発言も拝見していますが、言葉に棘はありますが楽しそうな方と認識しています。
こちらの板へ来られる時点で、1DXに興味を持たれていると感じます。
価格.COMには価格に関するコメだけじゃなく、カメラに関する情報も沢山あります。
既に1DXをお使いになった事があるとの事なので、
“ドナドナ”さんの1DXに対する感想もお聞きしたい感があります。
>ともあれ、機械は万能ではありませんし・・・
いつもお会いするカワセミ追っかけの方々は7D若しくはD7000が多く、
条件が厳しい時は撮影に苦労されています。
それと比較すると、1DXでは新米の私でも同等の写真が撮れています。
今回、AFの速さと連射が得意な1DXのAFが少し遅くなった様に感じています。
レンズ側の不具合かもしれませんが、タイミング的にまずファームを疑った次第です。
ファームを戻して同じ症状であれば、またレンズともどもSCへドッグ入りです。
>バグがあるとすれば、AE連動機能が怪しいのでしょうか?
ファームアップの内容に「カメラの設定や撮影シーン、またはレリーズタイミングで発生することがある
“Err 70” および “Err 80” の修正を盛り込みました。」とあります。
前の故障と違い今回の不具合は単にAFが遅くなっただけですのでバグとは言い切れませんが、
“Err 70” および “Err 80” を起こさない為に追加の制御が入ったと思います。
そのぶんAF速度が犠牲になったのかと思いファームを戻そうかと考えています。
書込番号:15701880
1点
デローザさん こんばんは
テストして頂きありがとうございます。
差異はありませんか。
こちらは昨日・今日と撮れた画像を見ると、
連射の2〜3枚分が遅れる感じです。
書込番号:15701960
1点
ドナドナさん
>もっと凄いの貼りましょうか?倒れますよたぶん・・・
見たいです!
お願いします!
書込番号:15702138
13点
こんばんは!
Aiサーボの特性の設定はどの様に設定されてますか?
この場合の設定なら、Case2が妥当かと思われますが
ファームアップの際にCase1(初期設定)に戻ったりしてませんか?
書込番号:15702171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウエア Version 1.2.1にアップしましたが、スレ主さんが指摘する様なAF時間の差が分かりませんでした。あっ単に私が分からないだけで、実際には差があるのかも知れません。
あと、機械頼りとのご意見がありました。これは難しい所です。カメラの進歩により今まで撮れなかった写真が撮れるようになった事も間違いのない事実と思います。まあアマチュアでも結構な写真が撮れることは喜ばしいと思います。反面、そうしたカメラの進歩や機能に”全て依存”してしまう撮り方も、何だかナーとも思います。
結局のところ、写真は感性がその出来映えに大きく作用する、と信じてます。そうした感性による写真のイメージをより簡単に具体化して写せるのが良いカメラ、では。・・・・と無難にまとめました。
書込番号:15702295
0点
デローザさん こんばんは
再度、追記です。
三脚にジンバル雲台を使っています。
ISは1に設定していましたが、連射画像が揺れるので3を設定しています。
動き物の合間にSS(ISO)を下げて留まり物も撮るので常にISはONのままです。
横道坊主さん こんばんは
おっしゃる通りですね。
被写体を捉える事に頑張り、少し撮れる様になるときれいに撮りたいと欲が出てきます。
被写体を大きく見せたいと思い、トリミングすると似たような画像ばかりになってしまいます。
同じような写真ばかりですが、ブログのリンクを貼っておきます。
なんてこったい( T_T)\(^-^ ) さん こんばんは
カワセミを撮り出して半年が経ちました。
新米でもフラッグシップ機なら、カワセミを捉えてくれます。
消費は文化さん こんばんは
紹介、ありがとうございます。
リンクを見ましたがエラーになりました。
SCへ行ってきます。
向かいの山田君さん こんばんは
30D・5DMUで初めたカワセミ撮影ですが機能不足と感じて7DMUを待っていましたが、
待ちきれずに1DXを手にしました。
巷の1DXの噂は、プラシーボ効果だけではありませんでした。
paroparonikonさん こんばんは
AIサーボの設定は3項目全て2にしています。
AFが周囲に引っ張られるコントラストの大きい背景がない限り、
カワセミのピンを外しても輝度がある飛散する水滴にピンが行きます。
背景にピンを取られそうな場合は測距範囲を多点から1点に変えています。
追従性を考えるとCASE2だと思いますが、飛び出すカワセミに素早くピントを合わせるには
捉えるまでの時間がかかり過ぎて水際を逃す機会が多くなりました。
それと、EOSiTRAFもONにすれば追従性が上がりますが、連射の二枚分ぐらい遅れる場合があります。
書込番号:15702401
2点
狩野さん こんばんは
Version 1.2.1を試して頂き、ありがとうございます。
たった2日間の感覚だけなんですが、撮影条件が厳しいがAFが機能していたシチュエーションで
AFが迷ってしまったり連射2枚分ぐらい遅れてピンが来たりしていました。
ファームアップ前だと飛び込みの最初3枚以下でピンが来るのが7割ぐらいの歩留まりでしたが、
3割ぐらいまで落ちてしまいました。
まだ半年の経験ですが、まずカワセミの飛翔を捉える事がおもしろくて嵌っています。
機能がもっと進化してシャッターを押すだけでカワセミの動体が写せる様になったら、
楽しみは半減すると思います。
そんな時がくれば、風景やスナップetcの様に感性がモロに出てくるでしょうね。
携帯やおもちゃみたいなカメラで撮影された写真も、良いものは良いですね。
書込番号:15702577
2点
ネガキャンとは思いませんが、
いきなり バグか?はないと思いますけど。。。。
先ずは、設定疑え⇒腕疑えで。。。(今までの経験で)
特にカワセミの場合は、調子のいい時もそうでないときもありますし毎日朝から晩までカワセミ撮影に没頭されている方以外は特に。。。
もちろん餌ずけやダイブからの照準器連写は論外ですよ。爆
こう言う場合って、ミスショットの前後5枚の画とグッドショットの前後5枚の画があったほうが良いかも知れませんね。
撮影方法も追い方も分かるし、水面に写り込みがあり場合はなおさら。。。
書込番号:15702615
1点
翡翠万歳さん こんばんは
>いきなり バグか?はないと思いますけど。。。。
そうですね。
購入して間もない時に二度SCへ入院。
工場送りの検査で、2週間後に戻りましたが、
それがきっかけでファームアップ実施となりました。
(前回の故障クチコミ2012/09/15 20:06 [15069654])
今回はAFが遅いだけでバグとは言いがたいですが、ファームを戻して復旧するなら良いなと思っています。
今回のファームアップにアナウンスされている事以外の改善があるなら別ですが、
確当する故障は出ていないので旧いバージョンでも良いかなと。
>毎日朝から晩までカワセミ撮影に没頭されている方以外は特に。。。
撮影データーを見ると、昨年7月からほぼそんな状態です。
>もちろん餌ずけやダイブからの照準器連写は論外ですよ。爆
最近は三脚を使っていますので、照準機を使ったりもします。
AFの性能の差異は、確実にセンターで捉えられる照準機で狙った方がわかりやすいです。
ファインダー越しだとピンを確認しながら撮れますが、
視野が狭いためセンターで捉え続けるのは難しいです。
>こう言う場合って、ミスショットの前後5枚の・・・
PCのゴミ箱を探しましたが適当な写真がありませんでした。
一番上の写真はボケに違和感があったのでアップしましたが、
これは水面にピンが持って行かれたミスショットです。
疑問に思っていますのが次の4連の写真から推測頂きたいのですが、
以前は一枚目の前に2〜3枚の丸ボケの連射があり一枚目に続く感じが多いです。
今回AFが遅く感じるのはもう2枚丸ボケが続き三枚目ぐらいからピンが来る状態です。
書込番号:15703224
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
キヤノンは、三日月の明かり程度の低照度下でも鮮明な動画を撮影できる35mmフルサイズCMOSセンサーを開発したと発表した。開発したセンサーを搭載したカメラでの撮影にも成功しており、3月5日〜8日まで東京ビッグサイトで開催される「SECURITY SHOW 2013」にセンサー搭載カメラの試作機と、撮影したサンプル動画を参考出展する。
同社が開発と撮影に成功したのは、フルHD動画撮影専用の35mmフルサイズCMOSセンサー。画素の一辺あたりの大きさは19マイクロメートルで、同社のハイエンドデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X」などに搭載されているCMOSセンサーの7.5倍以上の面積にあたる。画素部と読み出し回路に新しいノイズ低減機能を搭載することで、肉眼では認識が難しい三日月の明かり程度(0.03ルクス程度)の低照度下でも、鮮明な動画の撮影を可能にした。
また、新開発のCMOSセンサーを搭載したカメラの試作機を用いた実験では、線香の光以外に光源のない室内の様子(0.05〜0.01ルクス程度)や、ふたご座流星群などの試験撮影にも成功したという。同社は今後、この技術を、天体・自然観測や医療研究、監視・防犯機器などの分野で応用していく方針だ。
将来、このセンサーを一眼に搭載するなら数百万画素で写真よりも動画用途で
使われそうです。盗撮も多くなるかな・・・・。
と、キャノンさんもかなり活発に研究が進んでいるようですね。
2点
このセンサーの記事は読みました。
プロとか業務用に使うビデオカメラにいいようですね。
書込番号:15850811
2点
マイナビニュース
「キヤノン、動画撮影専用の35mmフルサイズ高感度CMOSセンサー開発」
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/05/054/
書込番号:15851140
2点
とりあえず軍事用や防犯カメラなどセキュリティ関連の産業用ということでしょうか。
高感度もある水準超えたら、普通のデジタルカメラじゃオーバースペックになっちゃいますね。
書込番号:15852838
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
デジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark III」「EOS-1D X」をご使用のお客さまへ
ストロボのAF補助光が投光された場合、従来機種(EOS 5D Mark II/
EOS-1D Mark IV)との比較において、標記製品のAFスピード(合焦、
シャッターレリーズまでの時間)がシーンによっては僅かに遅くなる
ことがあります。
ストロボのAF補助光が投光された時のAFスピードを向上するファーム
ウエアのWEB公開、ダウンロードサービスを以下日程で進めております。
【EOS 5D Mark III】2013年4月下旬(予定)
【EOS-1D X】 2013年5月下旬(予定)
▼詳しくはこちらをご覧ください。
http://mail13-01.canon.jp/c.p?02ceLhWmJ5
…とのことです。とりあえず、ご周知のため、ということで…
7点
何で1dxの方が遅いんだ?
5D3でバグ出しするのかな?
書込番号:15792542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
設定項目が多すぎてプログラムが複雑なため、バグフィックスに時間がかかるのかも。
書込番号:15792569
1点
ちょっと前のスレにあったファームアップ後にAFが遅くなったことにも関連したアップデートなのですかね。
書込番号:15792791
1点
CANON EOS 5D Mark III のです^^
ごめんなさい^^
書込番号:15793105
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
マニュアルをよく読まない自分が情けないです。再生の拡大/縮小ボタンがmarkWまでの時と違い、MENU画面から選んだ倍率でしか再生できないものと思っていましたが、INDEX/拡大/縮小ボタンを1度押して、SETボタンを押したままメインダイヤルを回すと無段階に倍率を変えることができるのですね。5DmarkUやmarkWが使い慣れているので、3か月以上たった今でもまだまだ知らない使い方が多すぎます。1DもmarkUからmarkVに変わった時も劇的に取り扱い方が変わりましたが、量販機種でないモデルは操作系のボタンの割り当ては、あまりいじってほしくないのが実情です。新規フォルダの作成の仕方もMENU画面から入っていかずに作成する方法があるのかが、目下の悩みです。
9点
>新規フォルダの作成の仕方もMENU画面から入っていかずに作成する方法があるのかが、目下の悩みです。
悩む前にまずマニュアルを最初から最後まで3回くらい読みましょうw
書込番号:15668248
7点
あと書き込むときは適当に改行や段落をつけましょう。
読みにくいからレスもつきにくいかも。
書込番号:15668256
11点
AE84 さん
申し訳ないです。マニュアルを読むより実機を真っ先にいじりたいものですから・・・。
重ねてExif情報が反映されていないことも、謝っておきます。
AE84 さんがお使いになっていて、「これを知っていると、便利だよ」というような使い方はありますか?
書込番号:15668384
0点
すいません。
別に謝る必要はありません。謝られるとこちらも恐縮ですw
>「これを知っていると、便利だよ」というような使い方はありますか?
とにかくマニュアル3回w
私は1Dは持ってません。それこそすいません。
書込番号:15668401
3点
400ページ近くある説明書を3回読めって?本気ですか?
そんな時間があるなら実機を触りまくって、疑問に思ったときに見る。その方が確実に操作を覚えることができると私は思いますがね。
書込番号:15668745
14点
とりあえず1回でもいいと思いますよ。最初から最後まで。
できることを知らないまま数ヶ月間無闇にいじくるよりは早道だと思いますが。
書込番号:15668804
4点
ちなみに・・・・
SETボタンは押さずとも、メインダイヤルだけで倍率変わりますよ^^;
書込番号:15668861
6点
sakurakuraさんの言われる通りです。
書込番号:15668890
1点
sakurakura さん
I LOVE 8耐さん
ありがとうございます。
ありゃりゃ、そうでしたか! 発見した喜びで、得意げに投稿してしまいました。
ちなみに新規フォルダの作成はどうですか?(お願いばかりで申し訳ありません)
書込番号:15669221
0点
初期設定ではサブ背面モニター横のボタンでメディアや記録サイズを変更出来ますがメイン背面モニターに設定変更すればこのボタンを押すだけでフォルダー作成画面に最短で行けます。
書込番号:15669358
0点
クリ男RS さん
さっそくの返信ありがとうございます。
やはりAE84さんのおっしゃるようにマニュアルを読まないとだめなようですね。
またそのマニュアルが知りたいところがなかなか見つからない作りになっていて、
マニュアルのマニュアルが欲しくなります(汗)
書込番号:15669393
0点
たった400ページなら直ぐ読めますね。
最初は活字は読まずに、どの辺りにどんなことが書いて有るのか見るだけで。
全ページにに目を通しますが、気になるところは読んで下さい。
後はカメラを使っていて???と思ったらそのページを開けば楽です。
書込番号:15669650
1点
マニュアルのマニュアル^^
欲しいですね^^
私もマニュアルはほとんど読んでいません^^;
60Dとの操作の違いにあたふたしながら、なんとなく直感で触っていました。
1DXのマニュアルもPDFでダウンロードできるようになったので、ちゃんと読もうかな^^;
書込番号:15669655
3点
アプロ_ワン さん
こんばんは。 おっしゃる通り横着しちゃだめですね!
みなさんのおかげで、だんだんmarkWの仕様に近づいてきました。
使いこなすのは当分先ですが、これからもご教授ほどよろしくお願いいたします。
書込番号:15669705
0点
>これからもご教授ほどよろしくお願いいたします。
ご教授のほど・・・「の」が抜けておりました。失礼
sakurakura さん
さきほどは、ありがとうございました。おかげさまで1ステップ省略できました。(笑)
書込番号:15669741
0点
1D系にしては珍しくムック本が出てますね。
写真付で取説よりも読みやすいので買ってみてはいかがですか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%A5%EF%BC%AF%EF%BC%B3%EF%BC%8D%EF%BC%91%EF%BC%A4%EF%BC%B8%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E5%AD%A6%E7%A0%94%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-%EF%BC%A3%EF%BC%A1%EF%BC%B0%EF%BC%A1%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4056065810
書込番号:15669757
0点
ハリー・キング・チャールズさん、こんばんは。
慣れといわれればそれまでかもしれませんが、少し戸惑いますよね。
私の場合もっと戸惑うのは、削除ボタン(ゴミ箱)が左から3番目の位置になってしまった(左手(指)から遠くなってしまった)ので、削除するときに違和感を感じます。
書込番号:15670268
0点
しの字さん
ペコちゃん命さん
はじめまして、こんばんは。瞬時に設定を変更できるほど使い倒せば問題ないのでしょうが、
いまだにテーブルの上に置くのでもそ〜と両手で置いている男気が無い輩なのです。(笑)
今のご時世ですから、音声識別入力みたいなのがあるといいな、と思うのですが・・・。
撮影している途中、「ハイスピード連続撮影、自動追尾!」などとしゃべりかけると設定が切り替
わるような風にならないですかね? そうすれば撮影に集中できるような気がするのですが。
せめて音声入力で設定ガイドのような事ができないですか、キヤノンさん。
書込番号:15670478
2点
ハリー・キング・チャールズさん こんばんは!!
私もマニュアルを読まない派なので、拡大率が変わらなくて???な感じでした。
情報ありがとうございました。
買ってから4か月・・・使いこなせないわけですね^^
まあこういうお気楽な親父でも1DXを楽しんでいるということで・・・
色々勉強になります^^
書込番号:15670519
0点
Football-mania さん
はじめまして、こんばんは。ご同輩がいらしてよかった〜。
あのマニュアル本、昔の「赤尾の豆単」みたいで、小さすぎて読みづらいですよね?
せめてB5判ぐらいの大きさがあれば読む気がするのに・・・。
書込番号:15670601
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
EOS-1D X ファームウエア Version 1.2.1
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos1dx-firm.html
『「画質サイズ変更ボタン」 を無効とする機能(※)を追加しました。』が嬉しいですねー。
2点
reniceさん、早々に情報有り難うございます。
追加機能の説明を読むと、なるほどと納得です。改善を提案したカメラマンの存在を感じました。
書込番号:15692608
0点
こんばんは。
私は下の書き込みで、MENUから入らずにmarkWまでと同じように液晶画面で変更できる
方法を教わって喜んでいたのですが、まるっきり変更できないことを望む方もいらっしゃるのですね?!
私は、使用していて簡単に変更になってしまった事は、今までありませんでした。
書込番号:15692672
1点
GP-E1の連続撮影中のミリ秒記録についても要望を出しているのですが、こちらは難しそうですね。^^;
書込番号:15692907
0点
>まるっきり変更できないことを望む方もいらっしゃるのですね?!
いやその、ここまでは望んではいません。ですが”知らないうちに変わっていた”では、正直困りますね。
書込番号:15693390
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























