EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信40

お気に入りに追加

標準

頭文字D

2011/12/19 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 H*さん
クチコミ投稿数:14件

1D X のデザインは好きでございます。

しかし、どうしても馴染めない、
見る度に「ダサッ」と思わず口汚く心の中で呟いてしまう箇所が1つございます。
「EOS-1」から「EOS-1D」 に変更になったエンブレム、コレだけはいただけません。

従来通り「EOS-1」のエンブレムですと銘板は「Dx」に、
ましてや「DX」などとは血迷っても名乗れるはずもございません。
「EOS-1Dx」や「EOS-1DX」ではなく「EOS-1D X」とされたのも、同じ理由からなのでありましょう。
そうでないとしても、自然とそう勘ぐりを入れたくなる名称でございます。

1D Mark II 誕生時「DIGITAL」 の銘板を葬ったように、
これほど「デジタル」が広く普及し成熟しているご時世なのですから、
いい加減にここで「D」を切捨ても良かったのではないでしょうか。

「EOS-1 X 」
この方が良いのではないでしょうか。
皆様、如何思われますか?

書込番号:13912203

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2011/12/19 00:25(1年以上前)

あんまり気にしないかなぁ〜
まぁ変えないんですけどね。

ニコン機も同じくD3をD外したら3になってしまうし、キャノンも一応フィルムの1Vは並行販売してますしね。一応Dは外せないのでしょうね。

あんまり気にしない部分だけどなぁ(笑)

書込番号:13912341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/19 00:31(1年以上前)

(ま、どうでもイイといえば、どうでもイイんですけどね )

私がソレを云ったら、このスレ終わっちゃいますネ...... ^^;

書込番号:13912366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/19 00:36(1年以上前)

IXYからIXY DIGITALへの時は暫くしてからDを取ったけどEOSとEOS Digitalは別物なのでDはなくならないでしょう。

書込番号:13912396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/19 03:37(1年以上前)

私はスレ主さんとまったく同意見です。
あの肩の部分はEOS-1だけの方がよかったし、Xになった時点でDは無くしてもよかったのではと思いますね。

「EOS-1 X 」私は賛成です。

書込番号:13912740

ナイスクチコミ!5


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/12/19 07:53(1年以上前)

僕も、1DXが発表されて、写真をみたとき、なんだかかっこ悪いなと思いました。
今まではフィルムの延長でEOS-1シリーズだったのが、この機種からEOS-1Dシリーズになるということでしょうか。
DXではダメなのは、ニコンのDXフォーマットを意識しているのかもしれませんが、
そんな他社のことなんか気にしなくていいと思うんですけどね。

書込番号:13912985

ナイスクチコミ!3


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/19 09:08(1年以上前)

どうでもいいなら始めなきゃよかったのに・・・

書込番号:13913146

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/12/19 09:09(1年以上前)

まぁ、確かにそうでしょうなぁ…。(泣)

ですが、三年半後には出るであろう「第二世代機」が出れば少しは落ち着くのではないですかな?

気になるのはそのネーミングですな。

A:EOS−1D X MarkU
B:EOS−1D X2

Bは、なんかイヤですなぁ…。

書込番号:13913149

ナイスクチコミ!2


スレ主 H*さん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/19 09:53(1年以上前)

>どうでもいいなら始めなきゃよかったのに・・・

どうでもいいんですけど(今更変更されることもないでしょうし)
他の人はどう思っているのかお聞きしたかったのですよ。

Solrosさんは どう思われますか?

書込番号:13913281

ナイスクチコミ!2


Solrosさん
クチコミ投稿数:39件

2011/12/19 10:01(1年以上前)

どうでもいい

書込番号:13913311

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/19 11:57(1年以上前)

F1などでも、奇抜な形状のウィングが登場したりして成績が良かったりすると何だかカッコ良く見えてきたりして。
1DXもカッコ良く見えてくる事に期待!!

書込番号:13913674

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/19 12:01(1年以上前)

銀塩の製造をやめれば、そんな名前になるかもしれませんね。(KISSのように)

書込番号:13913687

ナイスクチコミ!0


sena2006さん
クチコミ投稿数:32件

2011/12/19 13:06(1年以上前)

僕も同感です。ださいと思います。ロゴ全体が小さくなり最悪です。せっかく統一機種としての1号機となるのに、これはないでしょう。とにかく、ださいです。上部はEOS−1のみに大きくロゴを入れるべきです。今からでも遅くないです、キャノンさん。

書込番号:13913943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/19 14:38(1年以上前)

私もH*さんと同じく、キヤノンに限らずデジタルカメラの名称に特別意味がある場合を除いて(例えばGR DIGITALのように)、「D」はもはや不要だと思っていました。また私も不要なものが付いているのはカッコ悪いとも思います。

ペンタックスのK-5、ライカのM9の方がすっきりしていると思います。

別に1Vがあるから、Dを付けるという理屈も要らないと思います。
それであれば、むしろEOSの方を変えるべきかと。

まあ性能さえ良ければどうでもいいことですけどね。

書込番号:13914238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/19 19:33(1年以上前)


  「 使い過ぎ    
       Dの置き場を
            デーすれば? 」
 注釈: Dは、もはや新鮮味もなくなり、もう デーでも良くなってきたので
     むしろこれからは他のネームの方が、 いとおかしかろう・・・の意。
                            失礼しました  (汗          
 新規一転 
     「Cー1」は、どうでしょうか?
     「can」にも、通じますし!
  

書込番号:13915202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/20 17:36(1年以上前)

この前ビデオセラーに言って、頭文字Dを探したんですよ、”か”行を探しても見当たらず、まさかと思い”あ”行を探したらあった・・・。店員間違えんなよw

書込番号:13919161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/20 17:42(1年以上前)

古いネタをコピペしても痛いだけ(大笑

書込番号:13919187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/20 18:27(1年以上前)

「 どーうでもと  いいと言う板  良く見れば
          "どーもわからないさん"  まずは返信  」
           
               重ねがさね失礼しました。 (更に大汗・・ 

   「CV−1」では、どうでしょうか?  

書込番号:13919352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/12/20 18:44(1年以上前)

N V D Xが使用済み


A まあかっこいいかな
B B級や別エディションっぽい
C 廉価版っぽい
E 同じく
F もう使わないと思う
G ありそう
H ハイスピードっぽいのを今更?
I ロゴがややこしくなるのでない
J ジュニアっぽいのでない
K ペンタックス
L レンズがあるし大型版みたい
M ムービー機?
O 10っぽくなる
P プレス機
Q ペンタックス
R ペリクル機
S 1Ds
T Tシリーズ
U ニコン
W 3D?
Y どうかな
Z ありそう

書込番号:13919405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/12/20 19:17(1年以上前)

機種不明

>この前ビデオセラーに言って、頭文字Dを探したんですよ、”か”行を探しても見当たらず、まさかと思い”あ”行を探したらあった・・・。店員間違えんなよw

頭文字D=イニシャルDなので「あ行」です。

書込番号:13919518

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/12/20 19:19(1年以上前)


  >Z ありそう

 おーっと、確かに!
それに「1−XZ」なら、あの2大車両メーカーが大成功した車名にも通じて縁起もいいです。
いずれにしても、こういったところで機名を募れば、(例えば)あの電通のようなところに
無駄な大金を払ってまで、命名する苦労をしなくて済むのに・・・。

  余談ですが 「 古ネタを 
             コピペしたのか?  
                    おおやけど 」
  
  さて、私事にて恐縮ですが、この辺で少し仕事に入りますので失礼します・・。
                       

書込番号:13919530

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ205

返信68

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:81件

現在、1D MarkIINを使用してます。ついに長い間使えそうなカメラ
だと思いましたが、CANONは、販売終了後7年しか保守が受けられない
事に、気づきました。
1D MarkIINもまだまだ行けるのに、あと2年で修理が受けられなくなる。

NIKONはD100ですら修理ができそうなのに・・・・

1DMakrXも考えましたが、この際ちょっとNIKONも含めて考えるしかない?
とも思います。

CANONさん。1D系のカメラの保守はもう少し長くなりませんか!!

書込番号:13822262

ナイスクチコミ!13


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/28 04:37(1年以上前)

プロ用と中級機を同じ扱いにはしないでしょう
デジタルは陳腐化が早いので生産終了から7年も使えれば良いのでは

書込番号:13822314

ナイスクチコミ!8


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/28 06:25(1年以上前)

7年という期間は、全ての部品の在庫を保証する期間であって、在庫が残っている限り(在庫を確認して)その後も対応してもらえますよ。

いつかは在庫を処分するのでしょうが、家電などでも結構長い期間対応してくれますよ。

書込番号:13822374

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2011/11/28 06:26(1年以上前)

>デジカメは、時間がたてば、どんな機種も二束三文になってしまう。

>処分できる内に処分しないと、自分みたいに、防湿庫が何台にも
>増えてしまいます。

いったい、どなたの書き込みでしょうか?

#13794831

書込番号:13822375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 07:42(1年以上前)

そんな心配があるのなら、デジ一は買わないほうがいいと思います。

書込番号:13822490

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/28 07:51(1年以上前)

デジタルカメラは家電と同じで部品が劣化して行きます。
そういう意味寿命が短いのは仕方がないかと思います。

30年前に購入したNikon FE2はフィルムを入れたら今でも
使えます。
時代の流れかと思います。

書込番号:13822504

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/28 08:27(1年以上前)

〉どなたの書き込みでしょうか?
どなたのつーか、防湿庫が増える程古いカメラを持ってる。その救済措置としてアフターも長くやって欲しいと言う事でしょう。二束三文云々と言うのは、自分の経験に元ずくアドバイス、後半の防湿庫の下りはそれが出来なかった自分の現状の反省…。で、このスレにつながってる訳で、どこにも矛盾点は無いよ

書込番号:13822575

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/11/28 10:49(1年以上前)

 では何年使えるとスレ主さんはご満足なのでしょうか? 10年ですか20年ですか30年ですか?

 保守期間を含めると発売後から数えると10年は使える訳です。10年の間、バッテリが寿命となり、その次にシャッターユニットを交換するのでしょう。その間100万枚近い写真が撮れるのです。
 スレ主さんのご意見は、100万枚程度の写真しか撮れないカメラはダメだ、と云って居られるのでしょうか? 私には、十分すぎるほどの撮影枚数と思いますが。

 
>デジタルカメラは家電と同じで部品が劣化して行きます。

 どちらから得た情報化か分かりませんが、すこし断定的すぎるので訂正せさせてください。エレクトロニクスの部品で電解コンデンサのように時間の経過と共にある程度劣化する部品があることは事実です。しかし、その時間が保存状態にもよりますが、7年と云うことはありません。

 それよりも部品自体が時代遅れとなり生産中止となる事の方が、保守期間に大きく影響します。例えば、1DXに使われている富士通製の画像処理IC”digdic5+”も、受注した数量を製造し終えると生産を中止するでしょう。その後カメラメーカでは修理用の部品在庫を丁寧に保管する訳です。
 
 7年という保守期間は、非常に良心的な長さと思いますね。
 




  

書込番号:13822899

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/28 11:07(1年以上前)

こんにちは
7年の部品ストックは、強制では有りませんが国の指導ですので、どのメーカーも部品のストックは7年に成っています。
しかし 部品の有るものは、対処してくれるのもどのメーカーも同じです(どの電化製品、工業製品もそうです)。

販売期間 + 7年しか安心して使えないは、そうですのでそう思われたら良いです。
しかし 何事も無く故障しない場合も有ります。
まぁ 9年も使えば、その9年目にオーバーホールをされたら良いでしょう。
いや それよりも、新しいのを買った方が良いかもです。

書込番号:13822945

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2011/11/28 11:13(1年以上前)

七年以上で‥修理出来るようになっても‥修理料金がどの位になるか‥心配です‥

書込番号:13822961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/11/28 12:09(1年以上前)

ボティは七年で仕方ないかな?と思いますが、レンズに関しては(特にLレンズ)何とかならんかなぁ〜と思います。

全ての故障に対応は出来ないでしょうが、高価な材料をふんだんに使った、ウン十万円するレンズが、小さな部品が壊れただけで粗大ごみになるなんて…資源の無駄遣いに他なりません。

EFレンズの販売本数を高らかに宣伝するより、時代の流れにあっているし、EFマウントの名声を高めると思いますね。

書込番号:13823101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/28 12:33(1年以上前)

私の使っている17−40mm Lは、2003年に発売開始されたのですが、
それを2004年に買いました。
まだ現役みたいです(キヤノンのページで確認しました)。

ということは、あと1,2年で製造中止となるとしても、プラス7年で、2020年
頃まで修理可能ということになります。

レンズのほうは、3年ごとに新製品ということはないみたいなので、それほど
心配しなくて良いような気がします。正直、もっといいレンズがあるんじゃない
かと思いつつ、壊れないのでそのまま使っています。焦点距離からいくと、私
にはベストマッチです。そろそろ17-40L2が出てもいいんじゃないかとは
思っています。周辺があまり良くないので・・・

ボディのほうは、おっしゃることは良くわかります。MarkIIあたりから、かな
り良くなっていて、RAWで現像する限り、当分現役で使えそうです。

センサーの向上がストップ気味なので、センサー以外の要素が重要なスポーツ系
以外の人は、そうそう買い換える意欲がわかないですよね。

書込番号:13823187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/28 12:47(1年以上前)

みなさんの書き込み読んで思ったのですが、

革新的なセンサーが出現する、というような事態がない限り、すでにハードウエアは上限近くなって
きているんじゃないかと思っています。

車なんかも、電気自動車以外はどんどんサイクルが延びています。

3年サイクルで出さなくてはならないということはないと思います。実際、今後は3年以上に
延びる可能性はあると思っています。5D3は来年になりそう、ということは4年サイクル。
単なる一時的な現象かもしれませんけど・・・。新しく出しても革新性がなければ、批判され
るわけで、メーカーも苦しいんだろうと思います。

1Dxに関しては、オリンピック前に出さなくてはならない、ニコンより弱かった連写スピード
を改善する必要があるという要求に合わせたカメラだろうと思ってます。当初は、1画素の
サイズをあげるために解像度下げたのかと思っていましたが、連射スピードあげるために、
解像度下げたんじゃないかと今は思っています。

ニコンも100%のカメラ作っているわけじゃありませんから、隣の芝生は青く見えるだけでしょう。

書込番号:13823240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/28 15:09(1年以上前)

レンズですが問答無用で修理できませんといわれました(笑)
AFの調整もできませんと…
キヤノン冷たいと思いましたね…

保守期間すぎると修理業者に部品を売ってしまう場合もあるようですね
まあ、ようは修理業者なら7年たっても直せるものは直せるってことですね
部品のあるかぎりは♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13823556

ナイスクチコミ!9


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/28 16:31(1年以上前)

詭弁かなぁ・・・

>NIKONはD100ですら修理ができそうなのに・・・・

このあたりを、「CANONはD30ですら修理ができそうなのに・・・・」と直してニコン板に書き込んだらどんな返事があるだろう? なんて思うのは天邪鬼?

ついでに、誰かが20年前のレンズ修理してくれなかったと書き込んだりして。


書込番号:13823755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/28 16:57(1年以上前)

>NIKONはD100ですら修理ができそうなのに・・・・

キャニコンあんまり状況かわらないと思っています。

あと現役と思っているレンズでも内部部品に新旧があったりして
修理不能といわれることがありますね。
私の場合、EF50/2.5で部品が無いので修理不能といわれたことがあります。

書込番号:13823824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/28 17:36(1年以上前)

個人的には15年20年保守にしても構わないとは思いますが
その時に1〜2回の修理費用で新型が買えちゃっても修理しますか?

「それでも修理する」というのが多勢を占める世の中になんないと無理でしょうね

書込番号:13823943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/28 18:13(1年以上前)

まあカメラ本体はある程度しかたないと思うけどもね

フィルム時代のプロ機も使ってるけど壊れたら中古で買うほうがはるかに安いから壊れたら中古で買うだろね(笑)

1D2もメーカー修理出来なくなる頃には3万円くらいまで中古相場下がるのかな(笑)

古いカメラはそうするのがよいかな
希少で手に入らないなら別だが
コンタックスNデジタルとかね(笑)

書込番号:13824058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件

2011/11/28 19:08(1年以上前)

書き込みありがとうございます。皆さんの仰っていることはごもっともです。
デジカメは、所詮、家電です。自分は1D MarkIINが捨てになるのが惜しいので
ありません。ただ、1D Xが完成度が高く、デジカメもそろそろ成熟期になり、
これ以上の革新は、画素数勝負と低価格化しかないと思ってます。

つまり、Xの次の1D系は本当に買い替えたくなるような物なのか疑問に思ってます。

こうなってくると、そのカメラをもっと使い倒せる様な環境になってくれない
かと思う様になってます。

壊れるのはボタン、シャッタユニット、バッテリーぐらいで、電子部品は壊れないと
思います。こうなると、本当に買いなおした方が安い?修理に10万掛っても50万の
カメラを買い返すより安く感じる時が、もうそこまで来ているように思ってます。

一つの解ではありますが、下記の様な会社もありました。
http://www.camera-repair.jp/?gclid=CKuTusmG2awCFeRMpgodaVAkKg

今のCANONにはNIKONのD700系の様な、気軽に使い倒しの出来るフル&連写機がないことが
そもそもの悩みの原因になってます。

まあ、自分には分不相応なのかもしれませんね。1D Xの購入は、ちょっと考え
ます。

PS.ちなみに、CANONに1D系は保守期間が切れたら即日修理できなくなるか問い合わせ
してますので、回答があれば、ここに掲示させていただきます。

書込番号:13824240

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2011/11/28 19:38(1年以上前)

 保守部品の供給義務が製造打ち切り後7年間までというのは、経済産業省が示すガイドラインに基づいて業界が自主規制を設けて決めたものです。それに基づいてどのメーカでも同じような社内基準を設けているはずです。キヤノンの7年というのがとくに短いわけではありません。

 実際、私の持っているマクロレンズも不具合が発生し、そのメーカに修理の相談をしたら、もう7年過ぎて保守部品がないので、と断られました。

書込番号:13824329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2011/11/28 20:13(1年以上前)

ボティはある程度使い捨ての面があります。
思い入れのある大切な、というのは理解しますが、壊れ出すとあちらこちらが壊れだします。。。

しかも、このクラスのカメラだと修理代がバカになりません。
「数万円足せば、1D3の極上中古品が買えますよ!」
と言われて、修理に出す人は少ないから。

書込番号:13824465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 Mark IV販売継続のお願い

2011/11/01 04:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:36件

失礼は承知しております。
向こうに書くべきなのも解っておりますが、
敢えて注目度が高く、1Dユーザーが多い(だろうと思う)ここに書かせてください。

販売継続を望む理由について
1.フォーカスフレームカバー範囲の縮小による道具としての使い勝手の低下。

いまでも目一杯端を使うので勘弁していただきたい。

2.APS−Hサイズが廃止されることによる望遠能力の低下

トリミングすればいい、と言うのは勝手ながら遠慮していただけますでしょうか?
なぜなら、1日1000枚以上取る事がかなりあり、トリミング前提だと
水ぶくれしたデータを量産する事になり、年間を通すとバカにならない。
個人的には写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成すると
考えており、トリミングを前提に撮影をしない。
トリミングはあくまで失敗作の救済でしかなく、最小限にとどめたい。

3、APS−Hサイズの1Dが今後発売される見込みがかなり薄い

フルサイズだと1枚のウェハから取れるCMOSセンサーの取れる量が減少し、
高コストに繋がるのでは無いかと言う懸念。より高い1Dを買わされるのでは
無いかと言う懸念。このサイズ差でどの程度コストに掛かってくるかは
存じません。ごめんなさい。

4、1.3倍と言う望遠倍率の丁度よさ

APS−Cだと寄りすぎる、フルサイズだと引き過ぎる、と感じます。

ここがいい落としどころと考え、喜んでAPS−Hでした。
フルサイズは5D系に丸投げしちゃうってどうですか?

実はニコンのD2Xを24−70 2.8で使っていたところ、
とある事情でD700にスイッチ!!途端に使用頻度が減りました。

以上です。
1DXの良さは今出てる情報以上には解りませんが、
用途にマッチしており、価格的にもこなれた(それがキヤノンはダメなんでしょうけど
Mark IVをせめて1年併売してもらえないでしょうか?

って言うお願いを皆さんでキヤノンに出してもらえないでしょうか?
もう1台買う前に無くってしまっては困るので(笑)。

まことに個人的ですいません。

書込番号:13706011

ナイスクチコミ!21


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/11/01 04:49(1年以上前)

お早うございます。

私はキヤノン・ニコン機は使って無く、1D/1Ds系やD1桁機は、憧れ以外の何物でもありませんが…。

>Mark IVをせめて1年併売してもらえないでしょうか?
>もう1台買う前に無くってしまっては困るので(笑)。

1年後に、程度の良い中古を探す のはダメなのでしょうか?

このクラスの品は、プロが使い倒すと同時に、大して撮りもしないアマチュアが、ステータスシンボルで持つ場合も多いのでは?と思っています。
そういった人々なら、1D X に乗り換える人も多いのでは? と思います。

それとも、中古機なんか、程度にかかわらず、購入対象外なのでしょうか?

書込番号:13706019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/01 06:06(1年以上前)

キヤノンに電話されては?メールでも良いけど。050-555-90002

書込番号:13706070

ナイスクチコミ!14


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/11/01 06:09(1年以上前)

>大して撮りもしないアマチュアが、ステータスシンボルで持つ場合も多いのでは?と思っています。

中にはそういう人も居るでしょうが、そういう人が多いとは思いません。
キヤノンは動体撮影者も多いので、アマチュアでも1D系を買う多くの方は、実践で使いまくっている感じです。
だから「1年後に、程度の良い中古を探す」というのは、とても難しいです。

だったら、せめて一年は併売して欲しいです。

書込番号:13706075

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/01 07:32(1年以上前)

トリミング嫌ならそれに合わせたレンズを使えば良いだけ
その焦点距離がない特殊なレンジのレンズを使ってるの?

書込番号:13706203

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/01 07:43(1年以上前)

別機種

こういう場合、どこにピントがあうのでしょうか?

ここに書くより、キヤノンや販売店さんに直接言ったほうがいいと思います。

1年くらいなら流通在庫が残ってるような気もしますが。
価格.comには、今でも1D3を扱っているお店が載ってますし。

あと、50Dの9点すら使いこなせていない身としては、ファインダーの四隅のギリギリまでAFの測距点が無いと取れない写真ってどういう写真なのか非常に興味があります。

設定次第なんでしょうけど、AFって一番手前にあるものにピントが合うらしいですから、添付した画像だと向かって左側の翼の先端にピントが合うのでしょうか?

書込番号:13706227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/01 07:56(1年以上前)

>大して撮りもしないアマチュアが、ステータスシンボルで持つ場合も多いのでは?
ドキッ…(;^_^

書込番号:13706262

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/11/01 07:58(1年以上前)

silent knightさん、おはようございます。
お気持ちは重々分かります。
そういう方も多いので、発売の半年も前に
発表したのではないでしょうか?

販売終了は告知されておりますが、まだ
数ヵ月は販売継続です。

その間にお求めになれば問題ないのではないのですか?流石にメーカーもユーザーさんの
懐具合まで考えてはいられませんので、半年
ぐらいの継続販売で勘弁してあげませんと。。。

書込番号:13706266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2011/11/01 08:22(1年以上前)

>個人的には写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成すると
>考えており、トリミングを前提に撮影をしない。
>トリミングはあくまで失敗作の救済でしかなく、最小限にとどめたい。

実にすばらしいですね。
で・・・出力先は何でしょう・・・

こちら・・・全紙だ半切だワイド4つだ・・・はたまた特殊な比率だったり・・・
3:2の比率で出力することがないので・・・
切らざるを得ないんですよね・・・
これを3:2でドンピシャにすると・・・使えなかったり・・・

隅っこにフォーカスしたら、扱いにくい場合も多いんで・・・

正直・・・ファインダーの視野率も参考程度にしかならなかったりして・・・

しかもシャッターを押した瞬間に完成とは、スゴイの一言です。
色味の調整などはフィルムでもやっていたんですが、デジタルでも同様かと思っておりました。
私の場合は最終調整後が完成なので・・・うらやましいです。

素人の愚痴ですすみません。

で・・・結局はメーカーさんのするとおりにしかならないので・・・
入手できないならあきらめるしかないと思いますけど・・・

書込番号:13706319

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2011/11/01 08:22(1年以上前)

変わらずに継続販売して売れるのは、新機種より圧倒的に安い場合だけです。継続販売してもスレは盛り上がっても、買う人は少ないでしょう。高性能機ってスポーツカーと同じ、本当に欲しい人間は、発売直後に買ってるから…。ホンダのNSXは殆ど変わらずに10年以上作り続けたけど、売れたのは最初の一年だけで後はジリ貧。マニアはシビアだから旬を過ぎたモノには冷たい

書込番号:13706320

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2011/11/01 10:03(1年以上前)

 Mark IV販売継続 、あって良い選択肢ですね。ご要望もとても良く理解できます。

 また

>写真と言うものはシャッターを押した瞬間に完成する

 とのお考えも素晴らしいと思います。写真が上手になるコツですね。この点は、掲示板に何百回書かれても、足りないほど重要な話です。反面、このようなお考えですと満足できる写真は、運が良くても1万枚撮って1枚あるかどうかでしょう。写真は確実に上手になりますが、その分非常に厳しい道を歩んでいる、そんな姿を想像します。
 是非この道を進んで満足できる素晴らしい写真を撮ってください。

 私のことで云えば、1DMarkV愛用中で、経済的理由により1DMarkWに乗り換えを見送ざるを得なかった事情もあります。それで現在販売中の1DMarkWを買うのか1DXにするのか思案中、気分はハムレット。しばらく悩みます。
 
 

書込番号:13706589

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/11/01 11:35(1年以上前)

別機種

狙い通りではないですが。

Saint knightさん

お気持ちは良く分かりますが、1DXは1D4より進化した部分も多いと思いますので、
併売してもほとんど売れないと思います。
やはりデジタル機器は新しい方に分があります。
また、D3を見て1D系のフルサイズ化を望む声も多かったのではないでしょうか。

1DXがフルサイズになって望遠が厳しくなりましたが、それに輪を掛けてF8センサー
が無くなった事に寂しさを感じています。
常用はしないものの、100-400+1.4や540+2.0でAF出来ていたものが出来なくなるの
はつらいですね。
今まで1D4では728mm相当までAF出来たものが1DXでは400mmまでになります。

ちなみに、
私は写真を撮る事自体も楽しんでいるので、完成とまでは言いませんがトリミングする必要
もなく、露出も狙った通りに撮れたとき等はひとり悦になっております。

狩野さんが言われるように成功率はメチャメチャ低いですが、あくまでも趣味なので1枚も
撮れなかったとしてもそれもまた楽しみということで。

この点でもF8センサーは発売までには是非追加して欲しい思っています。

カメラの掲示板ですので、皆さんも1枚くらい張りませんか?
携帯だと重くなっちゃうかな?

書込番号:13706883

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/01 11:48(1年以上前)

◇Saint knightさん、
◇denki8さん、
その気持ち、よくわかります。
どこだったか忘れましたが、海外の情報で「併売」というのを見かけました。
発表前に編集された雑誌誌面で、キヤノンとしてもAPS-Hが無くなることへの、
プロカメラマンからの意見を認識していると書いてありました。
私も期待したいところです。

◇infomaxさん、
300/2.8を使っている人は、400/2.8を買えってことですか?
70-200/2.8を使っている人は120-300/2.8???
AFフレームの問題もさることながら、非常に重くなりますよね?

◇狩野さん、
ビミョーですね。来年の春までたっぷり悩んでください。
1D Mark IVと70-200/2.8、場合によってはエクステンダーx1.4、便利ですよー。

書込番号:13706918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/01 12:31(1年以上前)

心情的には理解しますが、まことに個人的なメーカーへの要望なので、
直接キヤノンにお願いするのが良いでしょう。

個人的な要望ならば、名レンズ70−200/2.8をフルサイズで使いたいというスポーツ系の
方もいるでしょうし、F4でのクロス測距点を増やしてほしいという方もいるかも
しれません。

キヤノンはタイのプリンター工場は被災しましたが、カメラ生産への影響は小さいよう
ですから、実質的には1年くらい流通在庫があることも少なからず予想されますし。

書込番号:13707058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2011/11/01 13:08(1年以上前)

×1.3が丁度良いと思うには慣れが大きいのではないですか

望遠効果を期待する場合それが×1.6になってもそれによって画面に対するAFエリアの拡大になればればそちらはそちらで受け入れられるような気がします

EF−S対応は無理でしょうけど単純に
1800万画素のAPS−Cセンサーをのせた1Dボデイは注文による限定生産とかで実現可能かと思うのですが・・・

望遠効果を期待しない場合はフルサイズは歓迎でしょう
画素数についても高速連射を多用する撮影の場合十分と思う方が多いのではないでしょうか
高画素をほしい方で連射も必要とする方はあまり多くないと思います





書込番号:13707203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/01 14:42(1年以上前)

>トリミング嫌ならそれに合わせたレンズを使えば良いだけ

600mmF4を800mmF5.6にかえると一段暗くなります
400mmF2.8を500mmF4にする場合も200mmF2を300mmF2.8にする場合も同じです

APS-Hからフルサイズにすると単純計算で高感度が1段弱良くなりますが
相殺以上になってしまいますし
場合によってはレンズが暗くなることでAFセンサーに制限も出てきます



販売継続というより保守可能期間は「生産終了から」なので
1年でも生産(してなくてもしているとこうことに)してくれれば
APS-Hを使い続けられる期間が長くなります

書込番号:13707453

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/01 15:51(1年以上前)

要するにあまり売れてなくて、ユーザーが買えるような値段では
作れなくなったということじゃないですか?

Pentaxなんかも評価は高くても、経営はかなり苦しそうです。
そのPentax中判よりも高いのでは、大部分の人が買えないでしょう。

1D系最後の輝きってところじゃないですかね。

カメラの値段が下がるのはうれしいですが、いつまで撤退しないで
頑張ってくれるのか心配ですよね。

書込番号:13707632

ナイスクチコミ!4


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/01 16:07(1年以上前)

別機種

eos

「Mark IVをせめて1年併売してもらえないでしょうか?」

併売される可能性も有ると思ってます。

国内 製品ラインアップ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
EOS 1Ds Mark III のみ [在庫僅少]

EU Digital SLR Cameras
http://www.canon-europe.com/For_Home/Product_Finder/Cameras/Digital_SLR/index.aspx
EOS 500D までもが併売中


為替 ・2009年11月 \130/1ユーロ    ・2011年11月 \107/1ユーロ
今は「政府介入の円高」と「各企業の悪い決算」がニュースです。  例えば、EU圏の人が、2009 年 EOS?1D Mark IV 発売時 40万円で仕入れが出来たのに、今は48万でないと仕入れが出来ないとなると、当然、敬遠するでしょう。 売れないからと2割も値引けば、企業の業績が悪化します。  現実、『国内で売れてれば』が問題で、現状は目標値には達してないと思います。 安くなった 7D と 5DU が売れてます。 地方の「キタムラ」さんでは、EOS 1Ds  EOS 1D は店頭に並んでません。 海外のキヤノン専門店ですと、5DU 白色レンズですら並んでないのが現状です。


余談ですが、時間とお金に余裕があるEUの人は、凄〜く多く居ます。しかし、その中で、レンズ合わせて20万円以上の機材を持ってる人は、マズおりません。特に男はダメ。それより女性が、安めの一眼を使ってます。 みなさん、主には、コンデジ派です。  現在、EOS-1D X より安く販売できる EOS 1D Mark IV は、多くの人が“様子見”で、場合によっては、今後1年位は、国内併売される可能性もあると思います。 EUまで運んでるより国内で売れれば、当然、併売決定することでしょう。

static.panoramio.com/photos/original/61461444.jpg

書込番号:13707665

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/01 18:45(1年以上前)

こんばんは。Saint knightさん

EOS-1D MarkIV販売継続して欲しいですね。
APS-H機の1.3倍は超広角レンズ使用時でも本当に優位で
使いやすいんですよね。

書込番号:13708190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/01 23:52(1年以上前)

在庫がある限り売ることはできるでしょう。

来年の3月で製造中止ですかね。そこから8年間は修理してもらえると
思います。十分すぎないですか?

というわけで4月以降もしばらくは販売されると思います。でも、
1Dxの絵を見てからのほうが良さそうですね。フルサイズの
レンズが使えるので、もったいない話ではあります。

書込番号:13709815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/02 00:13(1年以上前)

私がメーカーなら新製品ができるだけ売れるようにします。

1D4を併売したほうが全体の利益が大きくなる計算ならば、それもありです。
しかし、統合するということは、それは難しいということでしょうね。

ラインナップの変更に伴い、いろいろとユーザーの希望というのはあるでしょうけど、それが全体のコストアップにつながり、そのコストは多かれ少なかれユーザーが負担させられると思うので、そうなることは避けて欲しいです。
残念ながら1D4の生産・併売を長く続けることはどちらかというとユーザー負担増につながるように思います。

書込番号:13709904

ナイスクチコミ!4


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ239

返信28

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのインタビュー記事

2011/11/21 00:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111121_490831.html

デジカメWatchにキヤノンの開発者へのインタビュー記事が出てました。

中でも私的に目を引いたのは、『感度域で耐ノイズ性能は2段アップ 』という部分です。
ISO6400がISO1600並のノイズで使えるようになるということですし、ISO51200がISO12800並ということでもありますから、実機のインプレッションを見ないとなんとも言えないですが、処理の手法によっては天体写真を撮影する際の大きな武器になるはずですから。

書込番号:13792730

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/21 07:58(1年以上前)

キヤノンの追従はもとより想定のうえ、
ニコンはその上を実現してくるのではないでしょうか?

書込番号:13793219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/21 08:01(1年以上前)

更に欲しくなりました。

書込番号:13793221

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 08:46(1年以上前)

――なぜ今回、EOS-1D系とEOS-1Ds系を統合したのでしょうか?

吉開:今回、ようやく35mmフルサイズで高速連写を達成することができるようになったという意味で統合した形です。35mmフルサイズで高速連写というのは、市場でも望まれていました。従来からやりたかったことが、10年目にしてできたということです。 (抜粋)

結局、このカメラは連射目的、12コマ/秒も必要なアマチュアカメラマンがどれほどいるのか?
プロの中でも一部のスポーツ系ぐらいだろう

全カメラマンのごく一部の人の為に作られた超特殊なカメラという事がこの記事で改めて確認された。

10年間この愚作カメラを作りたかったキャノンというバカな企業に欺かれた私は被害者の1人として今後キャノン製品は一切購入しないしニコンに乗り換えることを宣言して終わります!

書込番号:13793302

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/21 09:22(1年以上前)

ニコンがD4として用意しているスペックも1DXに限りなく近いものという噂がありますね。

2大巨頭が同じことを長年目指してきたのでしょうか。

ここで言われているようなことは嘘ではないとしてもこのスペックに落ち着いた真の狙いは「やりたかったこと」を実現したというようなきれいごとばかりではないように思います。

書込番号:13793373

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/21 12:13(1年以上前)

>2大巨頭が同じことを長年目指してきたのでしょうか。

マーケティング主導で行えば、にたようなところへ落ち着くでしょう。これが、技術者主導だと、645DとかSD1とかができるのだと思いますけどね。
ソニーとかパナソニックは、また観点の違うマーケティング主導でしょうけど。

書込番号:13793755

ナイスクチコミ!9


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/21 12:52(1年以上前)

私が気になったのは下記の二点です。

#1 AE情報をAF機構にフィードバックしてAF精度を向上
中級機にも、反映して欲しいです。

#2 DPPに搭載される「新レンズ補正」で“画像が相当クリアになる”
5DmarkUもお願いします。

書込番号:13793891

ナイスクチコミ!5


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 12:57(1年以上前)

自己弁護と欺瞞に満ちた受け答え。

インタビュアも
・どうしてF8センサーを辞めたのか
・どうしてセンサーの幅が狭いのか

を聞いてほしいものだ。

58万のカメラがなんで輸出の関税に関わる29分までしか撮影できないのかもね。
高いカメラまで節税したいとか思ってるところが馬鹿だと思う。

あと、60Pにも対応してないのがえらそうに
「システム上の都合」
ちがうだろ。キヤノンの開発者が馬鹿だから開発できないんだろ。
パナソニックもソニーも中級機で開発できているというのにw


最高に笑えるのが

「APS-Hでは狭すぎると要望があるので」 
誰の要望? ありえないだろ。 だいたいボディー1台なんて事はありえない。
広角と望遠でタスキがけが普通だし、会見ものならきちんとカメラマンの立ち位置が用意
されてる。

書込番号:13793913

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 13:13(1年以上前)

>EFレンズの本来の性能を引き出せるので、本来の姿に戻ったとも言えます。

ああいえばこういう・・ユーザーや他社の見解を無視して
自社の都合のいいように主張してばっかりだなあ・・

書込番号:13793955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/11/21 13:39(1年以上前)

やっぱり画素数(1Ds3比)が下がったのはコマ速との兼ね合いという回答ですね
10コマじゃダメなんですか(笑)


>58万のカメラがなんで輸出の関税に関わる29分までしか撮影できないのかもね
>高いカメラまで節税したいとか思ってるところが馬鹿だと思う。

記者さんじゃわからないと思いますが
「そのものがなんなのか」が変わると何かと障害がある場合があるんですよ
ビデオカメラと見なされると困ることが多いんでしょう
例えばRoHSのような物質の規制や中国のCCCみたいなものとか
必要な書類や審査など流通の障害となるものが
ちょっとした違いで大きく変わったりするんです
そもそも品目が変わると入れられない国というのもあります

それに関税って場合によっては物凄く高いですよ

書込番号:13794038

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/21 15:14(1年以上前)

資金貯めなきゃ。

こんな意見も...
http://www.haginiwa.com/category/blog/

書込番号:13794283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/21 16:28(1年以上前)

理想的と思っていたスペックのカメラがキャノンから出ちゃったので、逆ギレの書き込みがいっぱい・・・ご愁傷様です。

書込番号:13794456

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/21 16:45(1年以上前)

上のほうにいらっしゃる記者さんに、おっしゃってることをぜひ取材なさってほしいもんですなあ。
彼のレベルの方でないと、つっこんだこと聞けないでしょうに。

あと徹底的に追及するなら、国会中継見ると参考になるよ。
あんなものとても子供にゃ見せられません。

ちなみにワシの知り合いで「ISO感度が5万って何に使うんだ?」とおっしゃったお方がおられる。
難癖つけてる人たちも、彼よりはまだ発想力あるのかな。

書込番号:13794498

ナイスクチコミ!3


cczzさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5 cczz 

2011/11/21 17:02(1年以上前)

早く欲しい。

書込番号:13794542

ナイスクチコミ!6


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2011/11/21 17:38(1年以上前)

F8でAFできない理由はこちらでもちょっと触れてますね
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=31

書込番号:13794638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 17:53(1年以上前)

>usagi25さん

情報サンクス。

これを読むとインタビュアはさらっと流してるけど
このカメラは新規開発なのに、諸問題を一切クリアしてないように明確になってくる。

・F8センサーも
・ケラレの問題も
・コントラストAFの遅さも

ますます新たに発売する意味が分からない。
EOS-1D4でよいではないか。あえてDXを発売する意味がない。

そんなに今までAEがひどかったと思えないし、
そもそも我が愛機P7000ですら、ISOは1単位で制御できる(例:ISO119やISO143のように)

まったく開発の方向性を間違っているとしか思えない。

書込番号:13794683

ナイスクチコミ!7


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/21 19:08(1年以上前)

機械の進化に時間が必要だということが分からない人が1DXを使ってもネコにコバン。
去った方が本人にためにもよい。

荒れてきたので賢人は去るべし。

書込番号:13794919

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/11/21 20:24(1年以上前)

あー、いいな

某記者さんに、一票いれさせていただきました。

そもそも、APSーHって、フルサイズができないからでてきた妥協の産物なので、
コストが見合うなら、フルサイズにしたかったというのは、作り手の理屈ですな。

APSーHでは画面が狭いという声は、どこから聞こえたのか?
そもそもAPSーHのユーザーは、画面が狭いことを承知で使ってるんだと思います。

多数のコンシューマのニーズより、報道、スポーツを撮るユーザー数的には圧倒的なマイノリティのプロの声を優先させたのなら、
ならば、コンシューマの声を聞いて、もう一台作ってもいいんじゃないか?


書込番号:13795201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件

2011/11/21 22:14(1年以上前)

EOS 1D Xは報道系プロのための機材ですから、それ用のスペックで出てくるのは当然かと。

キヤノン(もちろんニコンやソニーも)もそういうプロの人達が撮った写真を餌にしてコンシューマー向けのカメラを売ろうと算段してるでしょうから、連写数を控えめにした高画素機とか、APS−Cの高速機とかも出してくるでしょうね。
まあ、APS−C版の1Dは無いと断言されちゃってますから、APS−Cで秒12コマは当分実現しないでしょうけれど。

書込番号:13795797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2011/11/21 22:20(1年以上前)

まあ何にせよ、欲しけりゃ買うさ。
わたしは買いますよ!

書込番号:13795853

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/21 22:22(1年以上前)

幸いにも「スチルカメラ」って、アマでも簡単に業務用(プロ用)と同じ機材が買える数少ない分野ということもあって、
的を得ていない意見・書き込みが多くなっているんでしょうね。放送用のTVカメラの仕様に食ってかかるアマなんているのかな。

業務用の機器って、ある特定の用途に特化した "割り切り" があるのが普通です。
なので、アマが業務用の機器を使おうとするなら、それを甘受する必要があるんですよね。
本機は、明らかに用途をプロスポーツや報道に割り切った機種で、スタジオ撮影や風景は別の機種でお願いします、
っていうメッセージ性は強いですよね。無論、大抵の用途には使える、というか十分過ぎると思いますが。

画素数なんて、例え 1800万 → 2400万 にしたところで、新聞や雑誌の写真がキレイになるとも思えないし、
センササイズにしても、ほんの10年前まではみんな 35mm で仕事をしていたわけで.....。

書込番号:13795864

ナイスクチコミ!12


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

多重露光って使います。

2011/10/22 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

今までキャノンのカメラには無かったような気がするけど・・・

書込番号:13663649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/10/22 21:39(1年以上前)

初の搭載ですね。

別のページで一台でワークフロー完結といっているので、
スポーツトレーナーとかにも売り込む気かな。
選手のフォーム改善ソリューションとか。
逆に対戦選手の癖を分析するのにも使えるのでスカウトにも弱点分析ソリューションとして売れそう。

そして競技場にはカメラには持ち込めなくなりそう...。

アマにとっても星の写真の多重露光とかにも使えるんじゃないんですか。
価格コムでの機能ご要望は結構あったような気がします。

書込番号:13664036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/22 22:19(1年以上前)

少なくとも問答無用ではなくなったようですね?

書込番号:13664321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2011/10/22 23:36(1年以上前)

今晩は

多重露光はフィルム時代に使いました。
デジタルになってからニコンにあってキヤノンに無かった機能ですね。

花火、風に揺れるコスモス・・・。
色々、多重露光で撮る機会はあると思います。
キヤノンにはメール等でお願いしていました。

この時代、PCで合成出来ますが、やはりカメラで撮りたいと云うのが
私の気持ちです。

これには、色々な意見がありますね。
以前、多重露光についてスレをたてた事がありましたが、この機能が必要と
思う人、いらない人、様々でした。〔11462609〕

今回、この機能が搭載されて、私としては非常に嬉しいです。
現在、5Dmk2があるので購入する気持ちはありませんが、多重露光が付いていれば
私は使います。

書込番号:13664814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/23 02:03(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

多重露光・・・
私としては、是非とも使いたい機能です。

芯のある画像+揺れる画像、これがカメラだけで表現出来るなら面白いと考えます。
表現や遊びの範囲が拡がって楽しいだろうね。

以前、ニコンD一桁の方に多重露光を経験させて頂きましたが・・・
感動ものでした。
キヤノンには何故無いんだ!、って恨めしく思いました。

by あき(@^^)/~~~

書込番号:13665448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/10/23 03:58(1年以上前)

有っても無くても良い機能だと思いますけど。
後で出来ることは後で、
PCで出来ることはPCで。

書込番号:13665619

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 09:13(1年以上前)

個人的にはあっても無くてもよいと思っていましたが、やっぱり欲しいひとも居るんですね。
多重露光も画像素子の余力の影響を受けるのかな?

書込番号:13666181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2011/10/23 09:33(1年以上前)

別機種

シャッター代わりの黒い団扇

花火の撮影で、あると便利だなと思ってました。

黒い団扇をレンズの前でシャッター代わりに使うより撮影しやすいでしょうね。
撮影の自由度が格段にあがります。

EOS学園の花火撮影講座では、講師の先生も「多重露光があれば・・・」っておっしゃってましたし。

書込番号:13666242

ナイスクチコミ!3


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/10/23 11:41(1年以上前)

なるほど。
そういう使い方の場合は必要でしょうね。

わたしは、多重露光とかの場合、Photoshopでマスクをかけての合成の方が奇麗に出来るかなと思ってたので、いらないかなと考えていました。

書込番号:13666705

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/23 17:23(1年以上前)

値段が同じなら、あったほうがいいと思います。

書込番号:13667922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/10/24 08:53(1年以上前)

ISO25600~51200で多重露光使って星景は、どうなんだろう? (ソフトでするコンポジットの代わりに) かなり興味がある。

書込番号:13671062

ナイスクチコミ!0


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/18 23:43(1年以上前)

でも、多重露光って、うまくできたときの満足感は大きいだろうけど、失敗したときの悲しさもまた大きいだろうな。
銀塩やってた人は懐かしいのかなぁ

書込番号:13783047

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7762件Goodアンサー獲得:366件

2011/11/19 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

光のルセサンス@大阪

ルミナリエ@神戸

明石海峡大橋(これはコンポジットによって多重露光をイメージしたものです)

 
 多重露光ができれば使い道は多いと思います。X4で多重露光した例を2枚、コンポジットで多重露光のようなイメージで仕上げた写真例を1枚貼っておきます。

 光のルセサンス@大阪は、撮影の後半でレンズの前を黒紙で多い、アウトフォーカスし、ほんの少しズームアップ※してから黒紙をのけてほんの少し再露光したものです。
※アウトフォーカスすると像の大きさが僅かに変わるのでズーミングによって像の大きさを合わせ、ピンボケ画像が元の画像の上にピッタリと重なるように調整しています。

 ルミナリエ@神戸はあまりよい例ではありませんが、同じく長秒で撮影している最中にレンズの前を黒紙で覆って撮影する方向を2回変え、再露出したものです。

 明石海峡大橋は夕陽の光景を撮影したあと、約1時間後に同じ光景(夜景)を写してソフトで重ね合わせたものです(多重露光できれば、こんな感じかなというイメージ例です)。

書込番号:13784150

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2011/11/19 09:50(1年以上前)

明石海峡みたいな絵が撮れたらまさにしてやったりなのでしょうね。満足感も一入かと。
でも、自分だと途中で三脚揺らしたりして、あの1時間を返せ〜〜なんてなりそうで、やっぱり合成を考えちゃいます。

書込番号:13784343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

ストロボ同調最高シャッター速度

2011/11/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

この機種は1/250秒になるようですね。調べてみたら、1D4は1/300秒、1Ds3は1/250秒のようですね。

1D4を使ってる方から見て、この辺はどう影響されるでしょうか?

僕は1D4使ってますが、撮影において99パーセント以上ストロボを使いませんので、この辺が変わるとどう影響があるのかわかりません。

書込番号:13762746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/13 22:17(1年以上前)

こんばんは。

レンズの焦点距離にもよるのでしょうけど、通常で1/250sの高速でシンクロできれば大きな不満はないのではと思いますよ。

これまでの初級・中級カメラで1/60sとか、被写体ブレを誘発するようなシンクロと比べたら「かなり良い」だと思います。その辺にあまり精通していない方はかなり煩わしく思っているのではないでしょうか?

あっ。ちなみにワタシは1系は使っていないし、「大口径単焦点主義・中望遠・フラッシュ使わない派」なので、実際のトコよく分かりません。

※主にバスケットボール撮影をしている立場から言わせて貰うと、バスケのシャッター速度の下限1/320s(1/350s)でのシンクロを望みたいです。
できても会場はフラッシュ撮影禁止なんですが、、、。(核爆)

書込番号:13762934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/13 22:27(1年以上前)

シンクロで一番困るのは日中シンクロのときかと思うのですが
ISO100でも1/250ですとf8とかになってしまうので(笑)

だけども日中シンクロさせるときってクリップオンストロボが大半なわけで
純正のストロボ使う限りは普通FP発光できますから問題はあまりないんですよね

まあ僕の場合はマニュアルでしかストロボ使わないので
純正のクソ高いストロボ買うのがバカバカしいので
1/4000まで普通にシンクロできるD50も日中シンクロ用に買いました(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13763002

ナイスクチコミ!1


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2011/11/13 22:31(1年以上前)

>マリンスノウさん;ストロボを使ったことはありますが、大抵ハイスピードシンクロにしてましたが、あまりストロボ同調最高シャッター速度って気にしてませんでした。ただ、1D系からこちらの機種に乗り換える方にとっては、この辺が1/300秒から1/250秒になることがあるので、そういった影響があるのかどうか、知りたかった次第です。やぱりこれはシャッター速度が早いほうが良いのでしょうかね。

書込番号:13763028

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF-L魔王さん
クチコミ投稿数:1331件

2011/11/13 22:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん;僕も、1/300秒だと全然速度が足りないシチュエーションも多いです。結局それが嫌でストロボを使ってないんですが…。

書込番号:13763048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2011/11/13 23:32(1年以上前)

EF-L魔王さん こんばんは

自分は 1/250ではきついです 日中シンクロの際 快晴では3mぐらいしかとどかない為 もっと早いシャッタースピード(絞り開ける→ストロボが遠くまで届く)のシンクロできないかと思っています。
(フォーカルプレーンシャッターでは無理だとは思いますが‥)

ハイスピードシンクロも有りますが フォーカルプレーンシャッターの場合 GN が小いさくなるので使いにくいです。

でも デジカメのイメージセンサーはどんどん進化しているのに 1/250の同調速度は フィルムカメラのFM2の頃から変らないと言うか カメラのボディー自体の性能は余り変らないですね‥ 

書込番号:13763375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/13 23:58(1年以上前)

あ〜、ここで日中シンクロのこと考えていなかったなぁ!

日中シンクロにしても、内蔵フラッシュでマイナス補正だわ。

ポップアップするとカメラにお任せ状態なんで、絞り値はあまり気にしてなかったな〜。

でも、やっぱポートレートなんかは背景ぼかしたい時はこそくシンクロだな〜。

書込番号:13763496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/14 03:31(1年以上前)

>1/300秒だと全然速度が足りないシチュエーションも多いです。

これはもう電子シャッターが出るのを待つしかないので(笑)

過去の機種なら
D1X、D70、D70s、D50、D40
が電子シャッターで高速シンクロできますから画素数少ないの我慢して使うしかない(笑)
D1Xは不明ですがD70s、D70は1/6000でも大丈夫らしいですね

D50、D40はもともとシャッター速度の上限が1/4000ですから
全速でシンクロします(笑)

ソニーのセンサーが高画素でもプログレッシブスキャンできるようになったので
グローバルシャッターの実用化もすぐそこまで来ていると感じてます
FPシャッターがなくなれば全速同調が当たり前になりますよ

まあ、グローバルシャッターが出てくると多くの面で1眼レフがミラーレスに敵わなくなったりもするわけですが…
(*´ω`)ノ

書込番号:13763945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/11/14 03:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
『デジカメのイメージセンサーはどんどん進化しているのに 1/250の同調速度は フィルムカメラのFM2の頃から変らないと言うか カメラのボディー自体の性能は余り変らないですね‥』

同感です。
実際、フィルム時代のEOS1シリーズでも、初代とN、Vで革新的な変化はなかったように思います。せいぜい連射速度とか、内蔵露出計の精度だとか、そのあたりが変わった程度のように思います。
逆にデジタルになってやっと、センサーという新しい進化の形ができたともいえそうです。

同調速度の話をすれば、35mmフルサイズの短辺24mmをわずか1/250秒で駆け抜けるのですから、シャッター幕は平均秒速6m(時速21.6km)になっている計算で、おそらく最高速度はその倍程度に達すると思います。
わずか1/250秒の間に初速ゼロから加速して時速40kmまで達してブレーキをかけ速度ゼロまで落とすというのを、連射すれば秒間数回もこなすわけで、シャッター幕にとっては相当な衝撃だろうと想像します。
素材や機構などを吟味しても、あるいみでFM2の時代に既に「物理的な限界に達した」とも言えるのでしょうか。

ただ、スレ主さん(EF-L魔王さん)の問題にされている、1/250秒と1/300秒の違いというのは、そう大したものではないように思います。せめて倍(1/500秒)にまでなればはっきり違うと言えるのではないでしょうか。
フルサイズでは無理でもAPS-Cならば、シャッターはフルサイズのものを使って、速度の高い部分だけをうまいこと利用して倍程度の同調速度は出せるかもしれませんよ。
もっともFP発光とか電子シャッターという代替手段があるなかで、機械シャッターにそういった高い同調速度を「多くのユーザーが求める」かどうかは別の話ですが。

書込番号:13763946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2011/11/14 08:44(1年以上前)

1DXの1/250はシャッターの性能が落ちて遅くなった訳ではないと思いますよ

1DWや1DsVのシャッター幕速は同じでAPS−Hの場合はシャッターの縦方向の寸法が小さいので1/300が可能なだけじゃないですね

1DWと同じ幕速でもフルサイズの場合1/250になっただけでしょう

解りますか

(使用時にも1/300と1/250の違いってあまりないと思います)

同じ理由でAPS−C機のシンクロ同調速度がフイルム時代の中級機より速くなっているのも
高速なシャッターを搭載して幕速が早くなった訳ではなくただ単にセンサー(フイルム)が小さくなったからでしょう

ただデジタルは撮影量がはんぱじゃなく多いので耐久性への苦労は大きいと思いますが



書込番号:13764279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/14 09:28(1年以上前)

ハイスピードシンクロ使えるのでは?

書込番号:13764370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/14 09:33(1年以上前)

コメント被っていましたね。

D3とD300でも、D300の方がシンクロ速度が速いです。
APS-Cの方が、フォーカルプレーンシャッター幕が短いからでしょう。

困ったことは無いですが。

書込番号:13764385

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 10:53(1年以上前)

シンクロ速度って、要するにセンサー面に対してシャッターが開いている時間でしょ?
電子シャッターとかでどうにかならんかな?電車から見た電柱の横流れみたいなのも解決出来ると思うけどな。動画が出来るんだから出来そうなもんだが・・・
(その技術の難しさを僕はまだ知らない)

書込番号:13764591

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/14 11:44(1年以上前)

こんにちは
1/300秒と 7/250秒では、大差ないで良いと思います。
シャッタースピードを速くしたい場合は、外付けスピードライト+FP発光で、最高シャッタースピードでの発光も可能ですしね。

書込番号:13764699

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/14 12:00(1年以上前)

すみません
>1/300秒と 7/250秒では、大差ないで良いと思います。
    ↓
1/300秒と 1/250秒では、大差ないで良いと思います。

書込番号:13764741

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 13:05(1年以上前)

確かにFP発光という手がありますね・・・

書込番号:13764966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/14 17:13(1年以上前)

EF-L魔王さん、 横スレ失礼致します。

 皆さん、先程からFP発光とかいう、便利な裏技についての御意見ですが、
FP発光の設定は、カメラ側で行うのでしょうか?
それとも、スピードライト側で行えば良いのでしょうか?

因みに、カメラはEOS 5DMkU、Speed Lightは、580EXUです。
取扱い説明書を見ても、いまいち良く判りません。
1DX の板で、レベルの低い質問で恐縮ですが、御教示戴けましたら幸いです。

書込番号:13765668

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/14 17:38(1年以上前)

この辺りから

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

書込番号:13765735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/14 17:46(1年以上前)

580ex側でハイスピードシンクロに設定します。

ex2は分かりませんが、580exはモードボタンの隣にボタンがあります。

書込番号:13765769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/14 18:13(1年以上前)

確かにキヤノンのHPだとハイスピードスピードシンクロ(FP発光)のやり方がわかりにくいようですね
オリンパスOMシリーズではじめて採用されたときは
革新の新技術ということで大々的に宣伝していたのに…(笑)

いまではどのブランドでも採用されて特別売りにならない当たり前の機能ですし

日中シンクロくらいしかあまり使い道がないですし
やはりGNが小さくなるということで使い方が限定されるし
日中シンクロするなら使える状況ならレフ板の方がやりやすいし(笑)

スタジオ用の大型ストロボでは採用されていないわけで
スタジオでは全く使わないのは明白(笑)

僕的にはモデルさんと1:1の撮影が多いから
レフの使えない状況では日中シンクロは手軽に使ってますが
上でも書いているようにマニュアル露出のみなので
D50でキヤノンのストロボを普通に発光させて1/4000秒でシンクロさせてます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13765862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/14 19:05(1年以上前)

こんばんは。

ストロボ同調最高シャッター速度の必要性となると日中シンクロになりましたが、FP発光では光量が落ちピーカンでは太陽に勝てない。

ならD50などの電子シャッターを使えば、スミアとブルーミングの問題もあり、太陽を外したり絞りを絞るなどの対応にも迫れます。

仮にストロボ同調最高シャッター速度が上がっても今度はストロボの閃光時間が長いことでストロボ光の一部が蹴られてもしまいます。
そんなことでD50などの電子シャッターデジイチはストロボ同調はSS1/500秒に制限されてしまっています。

SS1/250秒と1/300秒では1/3段の差でたいした違いはないと思うけど、日中シンクロでは少しでも絞りを開けたいってことは私的に多いにあると感じますね。

書込番号:13766049

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング