このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 12 | 2016年1月8日 02:24 | |
| 55 | 39 | 2015年12月9日 23:16 | |
| 275 | 43 | 2015年11月19日 14:05 | |
| 53 | 23 | 2015年11月26日 12:11 | |
| 35 | 17 | 2015年11月14日 11:31 | |
| 6 | 9 | 2015年9月24日 20:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
マルチスレになるようでしたら削除依頼いたします。
2つしたのカキコミに投稿させて頂いたものですが、分からない点があるのでお教えくださいm( _ _ )m
連写時のことですが、先日1DXを初陣させたところ、絞ると(ワンショット、1/1000でも)連写速度が低下する現象が発生。
そして調べてみると、レンズの種類によっては絞ると連写速度が著しくおちるものがあるということ。
使用したレンズはEF70-200mm F2.8L USMです。
最新レンズ(EF70-200mm F2.8L IS II USM等)だと、F8程度絞っても12コマを維持できるという報告がありますが、
本レンズだとF8となると9コマ程度まで落ち込みます。
ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
0点
ちょーどその組み合わせだったんで、今試してみたよ
結論は、F8まで入れるとちょっと落ちるかな?
落ちるっても、EXIFでの秒が同じコマが10〜11コマなんで、11コマ/秒ぐらいは確実に出てるから実際は気にならないレベルっすね
書込番号:19468303 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちは♪
はい・・・おそらく、絞りの駆動スピードが遅いのじゃないですかね?(70-200mmF2.8L USMは古いレンズではなかったかな?)
絞りは、通常開いていて(開放)・・・シャッターボタンを押した瞬間にだけ絞り込まれます。
つまり・・・
シャッターボタン押す⇒ミラーが跳ね上がると同時に絞りを絞る⇒シャッターの先幕が走る(開く)⇒シャッターの後幕が追いかける(閉じる)⇒絞りが開く⇒ミラーが下りると同時にシャッターがチャージされる(元の位置に戻る)
↑連写中、こー言う動きが繰り返されるわけです。
絞りも、閉じたり、開いたり・・・せわしなく動かさなければなりません(^^;;;
連写中・・・フォーカス(ピント合わせ/追従)させるためには、絞りを開かなければならないので・・・
多分・・・12コマ/秒なんてスピードについていけないのでしょう?
違うかな??(^^;;;
書込番号:19468308
![]()
3点
この場合、ワンショット連写なので、絞りを開くのは測距じゃなく、測光のためと言った方がいーかも?
書込番号:19468346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒シャツβさん
今連続撮影速度で10コマ制限したときと、F8まで絞った時が同じくらいでしたで、おそらく10コマまで落ちてますね。
F3.5〜5.6までは11コマで撮影できる感じでした。
>#4001さん
やはり落ちてしまうんですね、F8まで絞って連写ということはあまりないかもしれませんが、ちょっときになりますね。
>アナスチグマートさん
わざわざありがとうございます。
書込番号:19468350
1点
キヤノンの初期の電磁絞りは
性能が悪いので連写のスピードに追従できないんですよ
方式としてはメカニカルなバネ方式よりも確実にいいポテンシャルはあるんですけどね
とにかくバネ方式のニコンよりも連写に弱かったのは事実…
書込番号:19468459
3点
さっき、電池が20%ぐらいだったので、もっかい新しい電池にしてやってみたよー
70-200LISUで、F8だと限りなく12コマに近いぐらいのスピードでてた
F11まで入れても、11コマに近い10〜11コマ
因みに、サンニッパUでやってみたら、F8でもきっかり12コマ出たよ
F11まで入れても、10コマに近い10〜11コマってとこだったよー
サンヨンとか古いのはすげー落ちるけど、新しいのはほとんど気にならないレベルっすね
書込番号:19468512 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ここはやはりレンズの差なのでしょうか??
キヤノンの絞り駆動は、バネではなく電磁駆動ですので
当初から、絞ると遅くなるといわれていました。
ただ、当然ながらキヤノンも改善してきていて、新しいレンズでは絞りの速度を上げて
連写速度が遅くなりにくいようにしています。
>もしレンズ側の問題でしたら最新型に替えようかなと思っております。
最新型に買い換えれば改善すると思います。
書込番号:19468661
2点
私も1DXを使っていますが、レンズ(とその絞り込み量)によって連写速度は変わってきますよ。
それだけではなくて、シャッターボタンを押してから何秒後に写るかの応答速度は、もっと違ってきます。0.005秒とか0.01秒などと言っても、それはカメラ単体の性能であって、レンズを付けると応答速度はものすごく落ちます。
書込番号:19469099
3点
EF70-200mm F2.8L USMは
IS付きより,きれいです。
書込番号:19470252
1点
その辺の注意書きは取説の111ページに記載されてますよ(#^^#)
書込番号:19470466
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんばんは,YAZAWA_CAROL
です。
現在いまだに5D MARK II使用中です。
価格を勘案して,本機を狙ってます!!
画素数は十分です。
ところで,EOS-1D X MARK IIは何時出るのだろー
価格変動をみております。
よろしくお願いします。
3点
Leica SL が993,600円です。
ライカから見たら「1DX2? そんもんオモチャじゃないの?」
とはいってないでしょうね。
書込番号:19342944
0点
〉自分,どうしてもCANONのフラグシップがほしいのです。
先月,昭和記念公園コスモス園で1d-xを見ました。
なんか,いいなーーーと感じました。
ps:連写は,全く望みません。
憧れで欲しいなら買えば良いんじゃない。
欲しい欲しい欲求が満たされて満足するだろうし。
1DXはAFと連写を考えたら欲しいなと思うが買えないから7D2を購入した。
1DXの予算があれば100-400Uか5D3が追加出来ると考えちゃうし。
花の撮影するなら1DXでは無く5Dsか5DsRで撮影してみたいな。
EOS-1DXだよ。
『-』はEOSと1の間ですな。
書込番号:19343585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイフンについてはEOS3が出たとき話題になった…
値段については5DsRという下位機種があるので、これより下の値段には行けない事情があるように思います。
5D3を買って喜んでいる人たちには、どちらにせよ夢物語でしょうか。
書込番号:19343700
0点
既に多くの方がご指摘の通り、もともと生産台数は少ないし販売店も在庫を多量に保有するような機種でもないので、メーカー在庫、流通在庫とも少なく、1DXが生産終了になっても大きく価格が低下することは期待しない方が良いのでしょう。
リオオリンピックが来年8月ですから、メーカーとしては3月下旬〜4月くらいには発売したいところでしょう。
もっとも、1DXのときにロンドンオリンピック前に一斉に報道系プロが買い替えたかというとそうでもないらしいのですが。
書込番号:19343764
0点
>そうかもさん
6D3台持ちという大嘘つきよりはましじゃない?
それにCFカードは高い。
それに7D2程度も重いと言い張る根性なしにはもっと重いカメラだよ。
書込番号:19343796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そうかもさんは5D3に異常に反応しますけど、欲しけりゃ買えば…
6D3台でも新品の1DXは買えないけど、5D3ならばで買えるよ。
書込番号:19343946
4点
こんばんは,
YAZAWA_CAROLです。
プロ機ですからCanonも値割れは避けますよね。
予算的な時期的としては,2016年4月近傍を想定しております。
フラッグシップのカメラは,やはり憧れます。
カバンに困りました。
Donke F-5で写活ですね。
5Dsも憧れでした。
書込番号:19345276
0点
>6D3台でも新品の1DXは買えないけど、5D3ならばで買えるよ。
つうか、実際の使い勝手だよな。
虎の子一点豪華主義として神棚に奉るか?複数体制でガンガン使い倒すか?
風景写真家の古市智之さんは6D二台にF4のズーム付けっぱで撮影に出かけるそうな。
1DXが買えない程仕事に困ってる様には見えないが…(笑
書込番号:19347054
5点
1DXに憧れたなら、買うっきゃないでしょ、、、きっと。
プロなら、逆に、1DXでなくても仕事できるなら、その分、レンズとか他に回すでしょうが
プロじゃないから、1DX! となるんじゃないかなと思います。
6Dと1DXを現在使っていますが、使い勝手は、だんちで1DXです。
6DはAF中央1点でよくて、1/4000まででいい時には、
その軽さとかでアドバンテージがありますが、
1DXの代わりに、6Dが3台あっても、私的には駄目ですね。
7D2 5D*は使用経験がありませんので、比較できませんけど、
どちらも、それぞれいいところがあり、全てで1DXが凌駕しているとは
思いませんが、何か1台となると、5Ds(R)系は別にして、1DXがやはり
突出しているように思います。(重さと価格のマイナス要素も、、)
書込番号:19355055
3点
>1DXの代わりに、6Dが3台あっても、私的には駄目ですね。
そうですよね。6Dは初心者には使いやすいと思いますが、所詮、入門機ですから。
書込番号:19356384
2点
ニコンD5は、1月6日のCESで正式発表かな?と予測してますけど、1DXIIは、その後だとして、次のタイミングは、2月25日のCP+。
その後に5DIVが控えてますし、8月の五輪を考えると、2月下旬発表、3月下旬発売では?と予測してるけど、どうかなあ〜?
書込番号:19357207
1点
五輪の年には近所のプロC万が言うには
新規がCANONは出るとのことです。
来年ですよね。
書込番号:19357243
0点
6Dと1DXを現在使っていますが、使い勝手は、6Dです。
連写不要ならば6Dで十分。
でも、必要なので持ち出すのは1DXです。
性能1DX、重さ6D希望!
発売時期は
>tohrmahlerさん
に一票
書込番号:19357505
1点
昔はニコンはオリンピックの前、キヤノンはワールドカップ(サッカー)の前と言われた時期があったように思いますが
ただ後継機が長く出ていないのは、日進月歩のデジカメ沈黙期としては異例の長さかもしれませんね
私も来年あたりは何か出そうな感じがします
書込番号:19357651
0点
YAZAWA_CAROLです。
皆様,多々議論感謝です。
どなたに1票入れてよいのか
決断できませんです。
なんとか来春,資金調達できそうです,,,,T_T
書込番号:19358802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
どちらでもお好きな方をどうぞ!
購入しないなら、聞いても仕方がないように思うのは・・・わしだけかぁ
書込番号:19328147
26点
>買うとは一言も言ってないです。笑
>ただ、質問してみただけです
ああ,これがネットで云うところお釣りですか. それで釣られてみました.
妻がD4sを,私が1DXを愛用.結論,どっちでも良いんじゃない.
うまく写せるかどうかはカメラよりも,鳥の習性を熟知し,動きを予測して適切にレンズを向けることが何より大切です.つまりカメラより経験がものを言います.
書込番号:19328425
![]()
21点
うんと、、
買う前提じゃないと
この掲示板使ったらダメなんですか?
ならば、持ってない人、本気で購入考えてない人は、出て行くべきでは?
そもそも、1DXと4Ds両方持ってる人以外
口を挟むな。てなりますが?
釣りだろうがなんだろうが、
駄目かい?
これ以降の回答は、1DXと4ds持ってる人限定
証拠で、ニックネームと、本機を
画像でアップして下され。
と、思ってしまうけど?
書込番号:19328873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
狩野様、わざわざ回答ありがとうございます。
今はそこまでカメラにはまってませんが、
今のカメラから少しステップアップしたい
気持ちはあります。
書込番号:19328899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
口のききかた
言葉の使い方じゃないですかね
僕の言ってることわかりますか?
書込番号:19328900 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
トムワン様へ
スルーなさればよろしいのに、、、汗
私は単純に、どちらが凄い機種なのか
しりたかっただけでございます。
だめでございますか? (敬語使用しました)
書込番号:19328921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Nikon と Canon は レンズの ズームリング など
回転方向が 違います
迷ったら
回転方向 の 好み で
ちなみに 狩野氏は 向きが 逆だと パニクる ようです。
( ・_・)ノ 同じだったら いいのにね
書込番号:19328931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
スレの内容とズレてて申し訳ありませんが、利き目が左ならD4sをお勧めされる理由を教えていただけないでしょうか。
鳥屋じゃなければどちらの機種も所有していないのですが、利き目が左なもので興味を持ってしまいました。
書込番号:19329004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ところで、ニコンがD5の開発を発表したようですね。(^-^)
キヤノンはどうなのかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=52597/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:19329039
2点
何方にしましても、重くて持ち出し難いフラッグシップ機を使う以上、それなりの感性と情熱を持ってほしいですね、
それから質問されたら宜しいのでは、
ちなみに私は何方も無理です<(_ _)>。
書込番号:19329091
2点
スーパーホーさん
>ちなみに 狩野氏は 向きが 逆だと パニクる ようです。
私の過去の書き込み覚えて頂きまして,有り難うございます.その通りです.
リングの回転方向が異なると,撮影現場でとっても慌てます,マニュアル・フォーカスなんか絶対できません.
さらに実は,レンズ交換も一騒動あります.
良くも悪くもキヤノンに首までどっぷりつかっている感じで,ニコンとキヤノン両方使っている人を尊敬せざるを得ません.
書込番号:19329204
5点
ぬこ222さん レス有り難うございます.
>今はそこまでカメラにはまってませんが、
>今のカメラから少しステップアップしたい
>気持ちはあります。
私が,20年近く熱中しているのは写真を撮ることです.それで撮影に出かけると多くのシーンに遭遇するのですが,あの時1DXがあれば傑作が撮れたかも,と云った後悔をしないために1DXを使っています.
まあ,同様なことは他のカメラや,レンズでも起こるので,そのため機材がだんだん増えていった訳です.
ぬこ222さんにおかれては,写真の楽しさ面白さが気がつかれると,より楽しい写真ライフになるかと愚考いたします.
書込番号:19329235
7点
狩野様、他の回答者もありがとうございます
私の好奇心にお付き合いいただきまして。m(_ _)m
書込番号:19329592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
>> と云った後悔をしないために1DXを使っています.
すばらしいお言葉です。
カメラがハイエンドでなくて後悔したことはまだありませんが。
フイルム時代、フイルムが噛んでいなくて、最高傑作と思っていた画像が、
記録されていなかった事があります。
それ以来、後悔しないように、裏蓋をしめる前に数コマ分、噛ませるようにしました。
まあ、先に立たないから、 「 後 悔 」 なんでしょうけど・・・
書込番号:19331084
3点
んー、
なぜ利き目が左ならD4なんだろ?
右ならどっちでもかわらないってことっすかね?
書込番号:19331361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコン機は知らないけど、
キヤノンのEOSは、全般の傾向として左目でファインダー見ると、
使いづらい印象があります。
昔のレバーでフイルムを巻き上げていた時代程ではないにせよ。
書込番号:19331397
0点
利き目が「左」の私としては、初めて聞く意見です。
3年前までCANON、今はNIKONですが、使い勝手で気になったことはないな。
それよりも、右目でファインダーをのぞける人が羨まし。
書込番号:19331439
3点
キヤノン機で左目で覗いて親指AFをすると、右目の前に右手の親指がくるので若干うっとおしいです。
書込番号:19331661
2点
> キヤノン機で左目で覗いて親指AFをすると、右目の前に右手の親指がくるので若干うっとおしいです
ニコンは違うんだ・・
まぁ親指AFの位置に違和感があったのでD800を止めたクチですが・・
書込番号:19331794
1点
>ニコンは違うんだ・・
いえ、ニコンは触ったことがないのでわかりません。
もしかするとニコンのボタンの位置だと邪魔にならないのかなと思いまして。
それ以外はわたしには思いつきませんので。
書込番号:19331936
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
はじめまして
ニコンD4sか1DXかはたまたソニーミラーレスにしようか迷いに迷い、1DXに決めました
10日前くらいは49万以下だったので決めてしまいました
発売当初はもっとしたのでしょうか、決して安い買い物ではないですけど
この様な高価なカメラは初めてです、300S、5d3、とかは使っていたのですけれど、重たいですね
仕事で使ってます、趣味ではなく、連射するような撮影でもなく、ピント合うのが早い確実な物と思いまして
カメラは箱から出して直ぐ使える物でしょうけど、ある程度マニュアル見て、人に聞いて、サービスに聞いてカスタマイズして
いくのだと思いますが
カタログ見てEos itr AF というシステムが気になります
他にもあれこれマニュアルとにらめっこしながら数年いや10年くらい使い続けていけたらなんて思うしだいです
4点
1D系(と7D2)の性能を引き出すには、AFカスタマイズが重要だと聞いたことがあります。
自分のスキルや被写体に合わせて、何通りかを使い分けるようですね。
……それにしても、句点のない、だら〜〜とした文章ですね。
そっちの方が気になりました。
書込番号:19321073
2点
まずはご購入おめでとうございます。(^-^)
で、D300S、5DMk3と使ってきて、おまけに仕事で使ってるのに初心者とはこれいかに??
被写体は?物撮りか何かでしょうか?(素朴な疑問です)
書込番号:19321145
2点
>カタログ見てEos itr AF というシステムが気になり
参考になれば。
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/afcustom1.html
書込番号:19321168
![]()
0点
〉300S、5d3、とかは使っていたのですけれど、重たいですね
1DXは十分重いと思うが。
仕事で使っているのに初心者ってのも変だし、知識無さすぎだな。
D300sは2009年、5D3は2012年にそれぞれ発売。
〉カメラは箱から出して直ぐ使える物でしょうけど、ある程度マニュアル見て、人に聞いて、サービスに聞いてカスタマイズして
いくのだと思いますが
操作はマニュアル見るのが良いだろうけど、設定は自分で使って煮詰めるものだろうな。
ましてやカスタマイズってのは自分が使いやすいように設定するもんでサービスに聞くものじゃないだろうな。
書込番号:19321244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あきらかに初心者ではないような...。
購入おめでとう御座います。
書込番号:19321245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルパン偽イさん
決めたなら買えば良し
初心者ならそのまま撮影で良し
普通の撮影では
ストロボが無く
簡単撮影モードが無い以外はKissと大差ないです
※バッテリーは充電した方が良い
とか
メディア(CF)は付いていないので別に買って下さい
とかのレベルだったら
話しの奥はとても深いです
書込番号:19321376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご購入おめでとうございます。
ほしいですね,このカメラ
ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
ちょっと品質面でCANONさん,しっかりしてほしいです。
来年あたり,購入(したいので)検討します。
価格が今一,下がってほしいのでした。
当初の1DSの100万に比較したならば,
フラッグシップ機は仕方ないかな?
気持下がってほしいなーーー
楽しんでください!
2000万画素ないですが特には支障はないですか?
ちなみに現在5D MARK II使用して2000万画素なのです。
連写は不要ですがこの1DX ほしいのです。
書込番号:19321476
3点
>YAZAWA_CAROLさん
>ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
いい加減なことは書かない方がいいかと思います。
黒点はこの機種の問題ではありません。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130618eos1dx.html
以下、上記より抜粋。
「デジタル一眼レフカメラ 「EOS-1D X」をご使用のお客さまへ」
下記対象製品の一部の製品で、カメラの駆動機構へのグリスの塗布不足により摩耗が生じ、以下の現象が発生する可能性があります。
1. オートフォーカス (AF) が合焦しない。(摩耗に伴う微小な粒子の影響)
2. 撮影中、ファインダー内の像がぼやける、または安定しない。(摩耗が進んだ場合)
書込番号:19321679
2点
ルパン偽イさん、こんばんは。
1DXはAFのセッティング次第でフォーカスの喰いつきがガラリと変わります。
いじれるパラメータが多いのはありがたいのですが、何を撮るかによって煮詰める必要がありますので、
大変といえば大変です。でも、そこが楽しみでもあります。
いじり過ぎてわけが分からなくなった時は、MFと連写で対応しています。
明るく、しかもピントの山が掴みやすいファインダーですので、MFも楽です。
私も10年くらい使いたいなぁ。でも、自分の体のほうが先にまいってしまいそうです。
書込番号:19321875
1点
>ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
当方の1DXはリコール該当機ではありませんでしたが汚れが酷く、前板ユニット1回、シャッターユニットは2回交換していますが大して改善されていません。
あまり連写されなければマシかもしれませんが?
画像の左隅に多く付着します。
書込番号:19321883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただLOTによってはグリスやら黒点やらあるみたいですね。
↑
今、2台目ですが、経験がありません。
スレ主さんの使い方だと、1DXって、必要なのと思います。
AFの食いつきがいいといいますが、すれなりの設定をしてからです。
AF点が両サイドが少ないです。
連写を重視しないなら、5D系でいいのではと。
名前で買うには重いです。
書込番号:19322173
2点
ルパン偽イさん
1DX購入おめでとうございます.カメラとしては高価な買い物ですが,写真ライフをお楽しみください.
ところでタイトルに「色々教えてくださいませ」と書かれているのですが,具体的に質問は何なのでしょうか?
AFの設定ならば撮影条件によって異なりますし,何よりたくさん失敗をしてこうした場合はこんな設定が良い.と気がつく事も写真の楽しみの一つと思います.その意味でもたくさん楽しんで頂ければ,と存じます.
書込番号:19323201
1点
>G7773さん
あきらめてください 笑
連写するとそーなります
何をやっても無駄っぽいっすよ
俺も前板ユニット二回、シャッターユニット二回、その他ちょぼちょぼやってるけど、ほとんど変わらん
特に左の上が酷いんでしょ?
俺は一年前にあきらめたよ…
ま、定期的に清掃するしかないっしょ
ってか、キヤノンもこの機種はセンサー清掃無料にしろっての 怒
書込番号:19323543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジモノが10年も使える分けないでしょ
2年たつと陳腐化して鉄くずかも
書込番号:19323668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>10年くらい使い続けていけたらなんて思うしだいです
素敵な考えたかに共感して一票入れました.
要は,撮った写真の目的用途を考えると,故障さえしなければ10年前のカメラでも十分な事も多いかと思います.
書込番号:19323789
1点
>ルパン偽イさん
こんばんわ。
iTR AFが気になるとの事ですが、APS−Cの7D2にも搭載されているので書いておきます。
もちろんプロ機とAPS−CのボディではAFの精度が同じでは無い筈なので、
参考程度にもなるかどうかですが。
私はスポーツ中心に撮っていますが、iTR AFは常に入れっぱなしで使っています。
そもそもこれは、動体追尾AF機能なので、選手等が入り乱れる際に役立つわけで、
7D2だとゾーンとか65点とかラージとかしか有効になりません。
要らない時には、一点か領域拡大とかの測距点を使っています。
効果ですが、被写体の全ての測距点が他者に被されると、追尾をやめてしまいますが、
かなりのところまで、粘ってくれます。
まぁ被って使えない写真も多いんですが、少なくとも邪魔に感じる事はないので使ってます。
ところで、主な被写体は何ですか?
それを書かないと、この機種に詳しい人でも、アドバイスできないですよ。
書込番号:19324079
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
久しぶりに1DXを使ったのですが、ファインダーレンズのARコートが部分的に剥がれていることに気付きました。
ファインダー像には影響のないレベルですが、気になるので、メーカーにローパスの清掃を依頼する際に
ARコートの件もお願い(ファインダーレンズの交換)しようかと考えています。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃいましたら、金額や納期などの情報を頂ければ幸いです。
※メーカーに確認するのが早道でしょうけど、経験された方がいらっしゃるかお聞きしたくて質問します。
よろしくお願いします。
3点
これって傷とは違うのですか?
レンズのコーティングが後からできる、という話は聞いたことがないので、
ファインダー部分の全交換になるのでは?
書込番号:19293090
4点
修理代、結構かかりますよ〜。
ペンタ部のカバーを外しての交換になるので、基本工賃だけでも約18,000円位しますね。
部品代は判りません。
この位なら、ファインダー覗いた状態では傷は判らないので、そのままにしておいた方がいいと思いますよ。
他の修理が発生した際に一緒に交換すれば工賃は1回分で済みますので、何かのついでに直すほうがいいです。
修理の納期は2週間位ですね。
祝日や混み具合で変わってきます。
センサークリーニングだけなら、朝イチにSCへ持ち込めば1時間程度。
混んでいると半日位は待たされます。
5Dとかは樹脂製なので、運動会とか行って埃だらけになって布でこすると一発で傷だらけになります。
書込番号:19293152
![]()
8点
デジタル系さん
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、以前、レンズ表面に水滴がついたことがあり、クリーニングクロスで拭いた後、
端の部分まで届かなかったので、綿棒でコシコシした覚えがあります。
コートが剥がれるほど強く擦ってはいないと思うのですが・・・。
レンズ単体の交換ではなく、ユニットごとの交換になるのですか。
そうなると、かなりの金額になりそうです・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19293167
0点
>くらなるさん
詳細な情報をありがとうございます。
高い出費になることを覚悟していましたが、仰られる通り、他の不具合が生じた時に一緒にやってもらうのが良いですね。
お恥ずかしい話、そこまで頭が回りませんでした。ご助言に感謝です。
センサークリーニングの情報も助かりました。
「擦る」という行為は、慎重に行わなければなりませんね。・・・良い勉強の代償と考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19293181
1点
埃がたまりやすい場所なのでブロワーで吹き飛ばす程度が無難そうですね。
書込番号:19293230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ傷じゃないんなら、油性の汚れの様な気もしますが・・・
レンズクリーナーなんかで拭いてもダメなのですか?
書込番号:19293316
0点
私だったら,気になると修理,別段問題なければそのまま.
現実に何か不都合,問題があるのでしょうか?
書込番号:19293441
![]()
0点
>fuku社長さん
確かに埃が溜まりますよね。直接触れなければ良かったと反省しています。
>hotmanさん
はい、レンズクリーナー等を使っても変化はありません。
干渉縞の様子から、光っている部分はコートが剥がれていると判断しました。
>狩野さん
不都合、不具合はありません。
ただ、お気に入りのボディですので、見栄えも良くしておきたいという、自己満足の世界です。
もっと使い込んで他の場所も傷だらけになれば、気にしなくなるかもしれません。
まとめた形で恐縮ですが、コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
書込番号:19293788
1点
メガネのコーティングがはがれた経験がありますが、やっぱり見にくいですね。
剥がれた理由は、サウナにメガネを持ち込んでしまったこと。
熱には強烈に弱いのだそうです。
レンズ交換以外に方法ないと言われました。
ガラスレンズのコーティングのほうが強いとのことで、メガネはガラスレンズに
してます。ファインダーにメガネ付けても、コーティングが剥がれないので良い
です。ちり紙で拭いてもなんともないし、一般的にレンズのコーティングは、
かなり強いと思っています。
”5Dが樹脂製”という記載は、ファインダーが樹脂製ということですかね。それだったら
弱いかも・・。問題を生じやすい部位なので、こういうところに手を抜かないで欲しいですね。
書込番号:19293808
![]()
4点
>デジタル系さん
こんばんは。
樹脂レンズにコーティングする際、加熱蒸着できない(もしくは低温蒸着)ので、加熱のできるガラスよりも
密着力が劣ると聞いたことがあります。
私もメガネをかけていますので、プラレンズのコーティングの弱さは知っています。
しかも時が経つにつれて、レンズが黄色変化するのが嫌ですね。
ファインダーはレフ機の命(言いすぎでしょうけど)だと思いますので、今回の件、違和感を感じるようであれば
修理もやむなしです。自分の犯したミスですし・・・。
書込番号:19294174
1点
Canasonicさん
>不都合、不具合はありません。
>ただ、お気に入りのボディですので、見栄えも良くしておきたいという、自己満足の世界です。
レス有り難うございます。お気持ちもとれも理解できます。以後私も、ファインダーのお掃除には十分気をつけます。
書込番号:19294235
1点
コーティングと部材の熱膨張率が違うと剥がれやすくなります。
もちろん、小さな傷が原因のこともありますが。。。
書込番号:19294247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
精神衛生上気になる
ということですよね
わかります。
書込番号:19294318
1点
コメント下さった皆さん、こんにちは。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
久々に1DXを使ってみましたが、ファインダーの見やすさには変わりありません。
器材が重くて、足腰の悪い私には三脚なしでの撮影は辛かったのですが、
70-200mmF2.8UとエクステEFx2の併用で満足できる写真が撮れました。1枚アップします。
ただ、AFのセッティングが鳥用のままでしたので、そのチューニングに手間取り、結局はMFです。
ファインダーが見やすいと、MFもしやすいですね。
皆さんにグッドアンサーをお贈りしたいのですが、具体的な情報を下さったお三方に決めました。
私には1DXのシステムは重すぎますが、改めてその使いやすさ、良さを感じた一日でした。
これからも大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19302154
2点
Canasonicさん こんにちは
すでに解決済み案件ですが ご参考まで
私の場合はファインダーの保護をかねて「アンチフォグアイピース」を常用しています。
アンチフォグアイピースの肝になっているコーティングは非常に弱く消耗品の感覚です。
カメラ本体のファインダーに対して保護ガラスの意味もあります。
冬場の撮影では重宝します。
では
書込番号:19315608
2点
アンチフォグアイピースは傷つき易いのと、標準装置品と違い引っかかりの爪が浅いので外れやすいです。
お気をつけ下さい。
(^-^)
書込番号:19315775
4点
>Tossy_kakakuさん
>横道坊主さん
アンチフォグアイピースの情報、ありがとうございます。
このような品があることを知りませんでした。
今調べてみましたが、お値段も高くありませんね(安くもありませんが)。
ファインダー交換になった際には、必ず付けます。
ありがとうございました。
書込番号:19315888
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
説明書をザッと読んでも見つけられなかったので、教えて下さい。
Mモードでシャッター速度を設定すると、Tvの設定値がそれに変わってしまいます。
同様にMモードで絞り値を設定するとAvモードの設定値がそれに変わります。
また、TvやAvからもMモードの設定が変更されてしまいます。
Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
お気に入りの撮影モード(たとえばMモード)を、カスタム撮影モード(C1-C3)に登録するといいのではないでしょうか。
そうすれば、独立させることができますよ。
それで、たとえば操作ボタンカスタマイズの「F-Fn」に「C」を選択しておくと、F-Fnボタンの操作だけで「TvやAvモード」から「お気に入りの撮影モード」へ瞬時に変更できますよ。
書込番号:19169449
![]()
2点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
>狸御殿さん
ベイトフィネスさんの言うとおりマニュアルモードをカスタムモードに登録すれば絞りやシャッター速度も同時に登録されます。AVモードやTVモードで変更してもカスタムモードを選ぶと絞りもシャッター速度も登録された値に戻りますね。当然ながらマニュアルモードの値の変更を再び呼び出して使う場合には常に登録し直す必要があります。
また、登録内容が色々あり、モードや絞りやシャッター速度だけではありません。登録する場合に注意する必要があります。詳細は、マニュアルを確認してください。
書込番号:19169590
![]()
1点
>ベイトフィネスさん
お返事ありがとうございました。
これまで、Mモードはあまり使わなかったので、このような状況になっていることを知りませんでした。
少なくとも、今、手元にある5D2は独立しています。
やはり、Cに登録するしかないですね。
困ったなあと思い、説明書を見たらその方法があるなと思いました。
今後はそのように使うことにいたします。
一発で移動する方法、ありがとうございます。
まだまだ、使いこなしていない機能がたくさんあるようです。
書込番号:19169594
0点
確かに5D2は独立していますよね。
それが有ってか自分もカスタム登録は使った事が有りません。
書込番号:19169632
1点
>デローザさん
ありがとうございます。
これまで、Cモードは活用していませんでした。
真面目に説明書を読んで、もっと活用したいと思います。
書込番号:19169638
0点
>hotmanさん
Mモードを使うようになったのは最近です。
私の場合、Mモードを使う時はISO autoにします。
1DXになって高感度も使えるようになったにで、ISO autoが安心して使えるようになりました。
書込番号:19169682
1点
ISOオートでMだと、露出補正が出来ないと、使い辛いのですが、1DXは補正出来るはず。
むかしのは出来なかった。
書込番号:19169813
1点
>さすらいの「M」さん
1DXも当初はできなかったのですが、ファームアップでそれが可能になりました。
便利になりましたね。
書込番号:19169838
0点
MモードISOオートでの露出補正は
キヤノンだと他社に大幅に遅れて1DXのファームアップからですからね
旧機種でも対応させればいいのにと思う…
書込番号:19169872
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














