
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  シャッターストローク  | 11 | 4 | 2014年12月12日 15:29 | 
|  記録画素数設定 | 8 | 8 | 2014年12月4日 08:59 | 
|  ヨドバシカメラ・ビックカメラで大幅な値上げ!!  | 34 | 14 | 2014年12月12日 13:59 | 
|  専門大学に行くため自分用一眼レフを購入するのですが | 699 | 104 | 2014年12月7日 23:09 | 
|  連写枚数の設定について | 26 | 16 | 2014年10月9日 23:11 | 
|  1DX ファインダー内 露出レベル・調光レベル表示 | 8 | 15 | 2014年10月10日 01:41 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DマークWを最近まで愛用していましたが、つい先日1DXを購入しました。
今は2台体制で写真を楽しんでいますが、マークWから1DXに持ち替えてシャッターを切ると
違和感が有ります。ボタンを押したときの感じが、マークWは固い感じで1DXは柔らかい感じがします
シャッターストローク的にはノーマルで何も、いじっていません。
1DXはこのような仕様何でしょうか?私と同じようにマークW 1DXと2台もちの方がいましたら
感想をお願いします。参考にさせて頂きます。
 1点
1点

1D系は、機種によって、微妙に、シャッターフィーリングは、違います。
自分は、スポーツ撮影主体なので、購入後、直ぐに、ストローク改造を、Canonに依頼します。
ノーマルでは、使いません。
メーカーに言われた事がありますが、同じ機種であっても、微妙に個体差があるそうです。
来週、また、新品の1DXを、ストローク変更に、出す予定です。
ストロークと言っても、第1ストロークと第2ストロークがあり、どちらも、調整可能です。
書込番号:18260859

 3点
3点

MiEVさん貴重なご意見有難うございます
やはりそうなんですか!同型や機種によって多少違いが有るんですね!勉強になります。
写真を撮るにあたっては自分に合ったシャッターの感覚って大事ですよね!!
書込番号:18260974
 1点
1点

ちなみに、シャッターボタンのストロークは、元々のを、手作業で削ります。
2つのボタンをいじると、700円×2個+工賃1,000円+税金です。
ストローク変更でなくとも、どうしても気になるなら、2台(1DMWと1DX)とも預け、好みの方をいい、同じ感じに出きるか、聞くのはどうでしょう。
これは、Canonに依頼した方がいいです。
場合によっては、似た感触に出来ない事もあります。
書込番号:18261051

 6点
6点

MiEVさん、貴重なご意見ありがとうございます。確かにサービスセンターに持ち込んで調整してもらう方法が有りますね検討したいと思います。
書込番号:18262552 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
皆様お世話になります。
マニュアルのP120〜121に背面表示パネルからの画素サイズ設定ができるとありますが、
ボタンを押しても何の反応もありません!
メニューから設定するより簡単だと思うのですが?
みなさんのカメラは背面パネルより設定できますか?
ご意見お願いします。
 0点
0点

液晶モニターの下の、小さい液晶を、見ながら、
左の画像サイズ選択ボタンを、押してから、サブダイヤルで、画像選択が出来ます。
書込番号:18234064
 0点
0点

MiEVさん
早々の返信ありがとうございます。
マニュアル通り左一番下のボタンを押して、ダイヤルを回すのですが、
無反応です。
メニューに背面パネルで操作できるよう設定があるのでしょうか?
それとも故障ですかね。
書込番号:18234101
 0点
0点

背面表示パネルでカードの選択と画像サイズの変更ができますが、非常にやりにくいと思います。
背面表示パネル横のボタンを押したときのカスタマイズが可能ですので、「液晶モニター」をセットしておくと、ワンタッチで画像サイズの設定メニューの表示に行けます。
取説335ページです。
※操作出来ないのは、このカスタマイズで無効にも出来ますので、そのようになっているのでは?
書込番号:18234149

 3点
3点

MiEVさん
何度も返信ありがとうございました。
くらなるさん
詳しく説明していただきありがとうございました。おかげで解決しました。スッキリです。
くらなるさんの取説P335は私の取説ではP332です。取説も少し変化しているのでしょうか?
カメラを使いこなすのは大変ですね!これからも解決できないことがあれば、皆様のご教授をお願いします。
書込番号:18234321
 0点
0点

自分は、画質は、買ってから、設定後、それ以降、いじりませんね。
JPEG画質を、8→10。
画質は、Lです。
被写体は、スポーツのみなので、RAWは、使いません。
書込番号:18234374
 3点
3点

ネット上の最新版をキャプチャしていますので、手元のものとはページが違う可能性が有ります。
確かファームの違いで取説が違うと思います。
背面表示パネルでの設定は1D-3より使いにくくなってしまいましたね。
ただ、ワンタッチで液晶画面での設定が出来るようになったのは評価できます。
操作ボタン系のカスタマイズが色々ありますから、その辺の取説は読んでおくと自分の使いやすい1台が仕上がります。
書込番号:18234383
 2点
2点

くらなるさん・MiEVさん ありがとうございました。
自分の取説の読解力の弱さに悲しくなります。
これからも、自力で解決できないことは、みなさんに相談させてください。
今回はありがとうございました!
書込番号:18235650
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

ボーナス前の価格アップ。
書込番号:18167030 スマートフォンサイトからの書き込み

 4点
4点

いくら位の値上がりでしょうか?
最近は発売当初から徐々に値下がり(プロ機はほとんど値下がりしない)と
言うのが一般的でしたが、最近は値下がった機種が高騰する事も多いみたいです。
書込番号:18167063
 3点
3点

もっと安いお店がたくさんあるようですが。
わざわざ高いお店で購入しなくても良いのでは?
書込番号:18167072
 4点
4点

最近、何でも値上がり傾向ですね。
ジッツォの三脚もかなり値上がりしていてびっくりです。
円安の影響で、仕入れ価格が上がってるのでしょうかね。
書込番号:18167286
 2点
2点

訳は解りませんが、ほんとに欲しい時が買い時。
スレ主は本気では無かったのかな?
書込番号:18167451
 3点
3点

 円安ですね。
しばらく前の円高がなつかしい。
お金を沢山すれば、安くなるのは当たり前。
書込番号:18168124
 1点
1点

ヤマダで交渉したら、どうですか。
今の時期なら、54〜55万なら、いいでしょうね。
書込番号:18168627
 0点
0点

アマゾンが値段を上げたからだと思う。
書込番号:18168848 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

7Dmk2のバッテリグリップキャンペーンの費用を確保する為かも?
書込番号:18169614
 1点
1点

ジッツオの三脚やメモリーカードはわかりますが、これは日本製でしょう。
為替の影響は受けにくいと思います。逆に海外の卸値は下がり、需要が増え、
便乗値上げしたのかもしれません。
書込番号:18169654
 0点
0点

 キャノンの売り上げは、外国が半数以上を占めています。
したがって、価格はドル建てが基本です。
 円安になれば、価格を上げる。
 円高になれば、それでも価格を下げないというのが
今までではなかったでしょうか(^^)。
(私たちはドルで買おうとしましたが、色々な障壁を設けられた
ことは記憶に新しいところです。)
書込番号:18172027
 3点
3点

部品の値段があがったのかもしれない。
国産品でこれだと、ほとんどが輸入品のニコンあたりは、もっと上がるかもしれないですね。
書込番号:18261134
 1点
1点

 世界的に根強い人気・需要があるのも要因でしょう。
ちなみに向こうのは、今もってさしたる変動は有りません・・・。
書込番号:18262375
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
タイトル通り、来年からカメラの専門大学に行く予定です。
そしてそれにあたり、これまで家族共用で使っていたEOS 5Dから、
専門学校に行くにあたって必要不可欠なカメラを親が半額出してもらえるということなので、
新しく自分用の一眼を購入するのですが、その時のボディ選びでアドバイスを頂きたいです。
今悩んでいるのが、
・EOS 5D Mark3
・EOS 1DX
です
主にファッションフォト、ポートレート(それ以外にも趣味で野鳥や風景も捕る予定)
を選考して学んで行きたいのですが、どちらが良いでしょうか?
中には評判や口コミで「5D mark3の方が、画素数が上だから撮影スタジオや作品撮りに優れている」
と聞きます。
しかし、中には「フラッグシップ機には、カタログでは語れない潜在能力を持っていて、長くやっていくにつれてフラッグシップでは出来ることが5D3ではできないような撮影環境や条件が出てくるから、1DXの方がはるかに優れている」
という意見も多々ありました。
しかし、1DXと5D3は倍額の差があります。
カタログ上では、大きな違いは
連射性能
ボディの堅牢性
AFの食いつき性能
等だと思うのですが、やはりカタログでは語れない素晴らしさが、1DXにはあるのでしょうか。
そして、そんな1DXをいきなり持つのは早いのでしょうか。
長文で難しい質問だとは思いますが、意見お待ちしております。
 0点
0点

1DXは大きく重いことを除けば、万能だし、耐久性が上だから、
在学中に機種変更する必要も少ないのではないでしょうか?
書込番号:18151431
 4点
4点

仕事で何人かのプロカメラマンに撮影をお願いしたことがあったのですが、
5D2を持ってくる人ばかりでした。1Dは見たことないです。
撮影内容は現場へ赴いてインタビュー撮影とポートレート撮影、説明用写真、建物写真等。
 
ギャランティーが良い仕事には、高い機材を持っていく、というかた(超ベテラン)が居ましたが、
いまのご時世、そういう高い仕事は、お師匠級の人じゃないと回ってこないんじゃないかなと想像します。
 
5D3でいいんじゃないですか。
書込番号:18151442
 12点
12点

こんにちは。
最初は5D3のほうがフットワークも軽くていいんではないでしょうか。
プロが使用するにも十分な能力があると思います。
でも1DXが「軽い」と感じるのであれば1DXでもいいでしょうけど。
シャッターの切れ味なんかはやはり1Dは別格だと思いますね。
書込番号:18151449
 6点
6点

ああそうだ、それから…
学生のうちでバイト代が余ってる、っていうなら、一番高いやつを買っときましょうw
卒業後にどういう働き方をするか分からないですが、どっちにしろ1DXなんて買えない環境になると思います。
あとやはりカメラの高性能化によって、綺麗に撮ること自体は簡単になってしまったので、
カメラマンに求められるのは、カメラの操作が上手なことではなく、フラグシップ機を操れることでもなく、
センスが良いことですから、その点は間違いなきよう…
書込番号:18151460
 18点
18点

学生時代のバイト先(報道編集系)に居た同僚でゲイジツ学部の奴は、ハッセル使ってました。
上級機の方が入門機を含めた全体が見渡せるのでお奨め。使わなきゃ分からない世界です。
書込番号:18151479
 5点
5点

学校の推奨機種とか団体購入割引とかないのですか?
貸し出し、これから作る友人や先輩と共有できるレンズの多い
マウントがいいですよ。
学校に訪問してご自分の目で確かめては?
卒業後はどうされるのですか?
自分の好きなマウントを選べることを前提に進路を決めるのですか?
それとも職場から貸与されるまカメラで撮るのですか?
?だらけになってしまいましたね。
私なら、、、どのマウントであってもそれなりに操作できる人、
AF、AE、AWBに頼らない人を採用したいかな。
書込番号:18151485 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

レンズはどうなんですか?
Lレンズも揃っておりボディの追加と考えるなら1DXもありだと思います。
後継機の噂もありますから、入学まで考えても良いと思いますな。
メインの被写体を考えると5D3で良いと思いますが。
書込番号:18151491 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

写真趣味のものとして
また高校生の親として言わせてもらえれば
「5D3でいいべ、1DXは写真で飯食えるようになったら自分で買え」
と言うかな
というか5D3である必要さえもないと思います。
5D2や6D、いやAPS-C機だって写真は十分学べますし
実際いまだにそれで食ってる商業プロや写真館だって沢山ありますから・・・
写真を学びにいくのであって、カメラを学びに行くのではないのですよね?
だったら機材の性能を気にするのは、まだ先でいいのではないでしょうか
書込番号:18151493
 27点
27点

極論で言ってしまえば、どちらでも良いのではないでしょうか。
1DXを所有していますが、盗難が心配&落下が心配&重いと言う、
デメリットがあります。
5DVは、それらが多少は緩和されるでしょう。
で、もしも物欲が勝っているなら、IDXでしょうね。
大丈夫、どちらを使っても、ようは腕の問題です。
書込番号:18151494
 1点
1点

専門大学に行くならフォーカシングスクリーン の交換ができる1DXじゃないですか?
それとも、専門大学生ともなると、5D3でも社外品のスクリーンに簡単に交換できちゃうとか?
それなら5D3で良いかと思います。
書込番号:18151495
 2点
2点

阿賀月 さん こんにちは
確かに1DXは素晴らしいカメラです、最近のカメラと違いシャッター音で撮影意欲が湧いて来ます、特に連写は(笑)
野鳥などの動体を取られるならオススメです!
一般のプロカメラマンは5Dm2が多いですね!
予算の関係も有りますので大手カメラ屋かショールームで実写をオススメします!
書込番号:18151499 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

言い忘れていたけど、先生に合わせるのも大事だよ。
ファッション系だとキヤノンの人が多いけど、中にはニコンの人も居るし。
その辺りは (できたら入学前に)チェックしておくのが良いと思う。
レンズは学校の貸し出しもあると思うので、最初は2本くらいで十分じゃないかな。
書込番号:18151509
 1点
1点

>>学校の推奨機種とか団体購入割引とかないのですか?
推奨メーカー等はありますが、機種までの指定はありません
fuku社長さん
>>卒業後はどうされるのですか?
元々あまり人数を取らない学校なので、ほとんどの人が講師や学校の推薦などで雑誌会社の専属カメラマン等になり、私もそうする予定です。
書込番号:18151514
 1点
1点

fufu社長さん
元々5Dを使っていたこともあり、レンズはフルサイズ対応のレンズを複数所持しており、
また積立金がおりますので、そこから入学金や学費を差し引いても大分予算があるので、1DXとさらにレンズを2.3本買い足すことはできます。
書込番号:18151517
 4点
4点

阿賀月さん こんにちは
レンズの方も重要になると思いますので ボディは5DVで止めておいて レンズの方に予算かけたほうが良いと思います。
それに ボディの方も一台では足りなくなると思いますので その時1DX考えても遅くないと思いますよ。
書込番号:18151531
 5点
5点

自分なら、倍違うなら、5D32台か、5D3と6Dにするかな。
1台で撮影するより、2台持ちでやった方が良いと思うので。
書込番号:18151618 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

写真ってトータルで考えないとダメなんじゃないですか?
カメラ買った後にMacを買う予算は残っていますか?
1Dx使ってるのに安いパソコン使ってるんじゃしょうがないでしょう。
それに卒業する頃には、もう1Dは寿命だし。
昔、よくいたらしいですよ。
フラグシップ使ってるのに、現像タンクは安物。そのせいで現像ムラだらけ。
別の人はカメラは安い物だけど、現像タンクはマスコで現像ムラはなし。
どっちがいい作品ができるのか。
カメラだけで完結できるのなら、写真ってこんな楽なものはないです。
それと、最初は50mmしか必要ないです。
書込番号:18151628 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

んー でも 雑誌だと 縦位置撮影多いからなぁ基本的に。
5D3のグリップ付きは持ち難いか如何か?
書込番号:18151629
 2点
2点

EOS 5D Mark3で十分ですよ
それと写真の専門学校を出てもカメラマンになるのは1割程度ですけれども・・・・・・・
ぶっちゃけた話お金を払って専門学校へ行くよりもレンタルスタジオに就職したほうがカメラマンへの道は近いですよ
学校で数年間勉強することを数ヶ月で覚えられます
>>元々あまり人数を取らない学校なので、ほとんどの人が講師や学校の推薦などで雑誌会社の専属カメラマン等になり、私もそうする予定です。
そんな学校聞いたことがありません、現実はそんなに甘くないですよ
書込番号:18151631
 24点
24点

専門学校 と言いなおしているので、
カレッジ と名の付くところじゃないの?
東京にもあるな 少人数を売りにしてるのか?
書込番号:18151707
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1秒あたりの連写枚数を7Dmark2のように細かく設定できるというような書き込みを複数拝見したのですが、どこで設定するのかわかりません。
いろいろ調べても、具体的に記載されている内容が見つかりません。
ご教授頂けませんでしょうか。
書込番号:18031479 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

説明書 P326かな?
書込番号:18031556 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

メニューに、連続撮影速度てのあるんで、チェックを入れれば、高速と低速をそれぞれ設定できるよー
メニューは、左から二番目で、その中の右から三番目
書込番号:18031620 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

こんにちは。設定方法を下に記します。
「MENU」ボタン→「カスタム機能」→3:ドライブ
その中に
「連続撮影時の撮影枚数制限」
がありますので
「する」にして、お好きな枚数を設定すればOKです。
書込番号:18031622
 3点
3点

kawasemi_peronさん
>秒あたりの連写枚数を7Dmark2のように細かく設定できるというような書き込みを複数拝見したのですが、どこで設定するのかわかりません。
黒シャツβさんが書かれているように、「カスタム機能」にある「連続撮影速度」で設定可能です。
使用説明書の索引で調べる場合は「連続撮影速度」だとヒットしませんから、まずは「カスタム機能」で調べて下さい。
カスタム機能で調べたページをひらくと、「カスタム機能一覧」という見出しの中に「3:Drive(ドライブ)」があると思います。
そのいちばん上に「連続撮影速度」とページ数があります。
ちなみに、キヤノンのページからダウンロードできる使用説明書(Firmware 2.0.0以上用)だと、「連続撮影速度」に関する内容はP333になります。
乾電池くんさん
スレ主さんが知りたいのは連続撮影速度(○×コマ/秒)みたいですので、連続撮影時の撮影枚数制限とは少々意味が異なりますね。
書込番号:18031854

 4点
4点

そのくらいの質問だと、「JPEG画質」は、わかっていますか。
書込番号:18031869
 0点
0点

prayforjapanさん
>スレ主さんが知りたいのは連続撮影速度(○×コマ/秒)みたいですので、
>連続撮影時の撮影枚数制限とは少々意味が異なりますね。
ありゃ、質問を読み違えていました。
お恥ずかしい限りです・・・。
ご指摘ありがとうございました。
kawasemi_peronさん、勘違いコメント、ごめんなさい。
書込番号:18031872
 2点
2点

あ、ごめん
動かす方向で書いちゃった
メニューの右から二番目、その中の左から三番目っす 汗汗
書込番号:18031899 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さん、
ありがとうございます。
帰宅してから、じっくり読み、ご返事させて頂きます。
探し方が悪かった様ですね。
お手数をおかけして、申し訳ありません。
野鳥、特にカワセミを撮っていますが、冬場に向かってホバリングを撮る機会が増えます。
羽ばたく周期が、シャッターの周期に同期することがあり、ずっと同じポーズが撮れてしまうことが結構あります。
そんな時、微調整できると有効です。
書込番号:18032450 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんばんは。
改めて訂正します。
言葉で説明するよりも、写真を貼りますね。
ところで。
カワセミですか、いいですね。
ホバリング姿勢の同期タイミングをずらすための設定変更だったのですね。
ホバリング、撮りたいな〜。私には憧れです。
書込番号:18033031
 3点
3点

fioさん
P326にありました。注意力足りないですね、見落としていました。ありがとうございました。
黒シャツβさん
見つかりましたよ!ありがとうございます。
乾電池くんさん
紛らわしい書き方で申し訳ございませんでした。撮影枚数制限の場所もわかり、得した気分です。メニューの写真まで貼り付けていただき、ありがとうございます。
prayforjapanさん
カスタム機能の中に見つかりました。ありがとうございます。
MiEVさん
JPEGの規格が決まるころ、JPEG-CodecのHW設計をしておりましたので、どのパラメータ(例えば量子化テーブルの係数)をどういじればどういう画質になるかはよく知っておりますので、大丈夫です。
懐かしい昔のことを思い出させていただき、ありがとうございます。
皆様、
おかげさまで、低速の連写のほうを8枚にセットして、ホバリングの撮影に備えたいと思います。
書込番号:18033070
 0点
0点

乾電池くんさん、MiEVさん
Goodアンサーをつけられなくて、申し訳ございません。
特に乾電池くんさんにはメニュー写真まで貼っていただいたので、心苦しい気持ちでいっぱいです。
ごめんなさい。
書込番号:18033110
 2点
2点

自分の場合、JPEG画質を上げていたり、ISOや絞りが開放でないので、12コマ/秒ですが、10コマも撮れません。
ISは切っていますが、枚数は落ちています。
書込番号:18033140
 0点
0点

kawasemi_peronさん、こんばんは。
ご丁寧にありがとうございます。
Goodアンサーを頂きたくて書いているわけではありませんので、気になさらなくて良いですよ。
・・・その代わり、私が困ったときは助けて下さいね。
よろしくお願いします。
書込番号:18033259
 4点
4点

私も同じことを考え連写速度を変えて撮ったりしましたが、カワセミは機械じゃないので同じ個体でもホバリングの都度羽ばたきのスピードが違うようです。
また、いつホバリングをするかわからないので常時連写速度を落とすことになるため、結局最高速に戻しました。
書込番号:18033274
 2点
2点

しの字さん
カワセミのホバリングの羽ばたきの周期は、個体によっても違いますし、同じ個体でも風の強さなどの条件によっても違うとは思います。
しかし、私のよく通っているフィールドでは、ホバが大好きな個体が冬場に時々現れます。比較的短時間に何度もホバってくれたりします。
そのようなときに、連写周期にかなり同期して同じようなパタンの連続写真しか撮れなかった経験が何度もあります。
その当時は7Dを使っていたので、こんなとき多少とも連写スピードを変えれたらなあと思っていました。
なので、1DXでは基本は12枚連写で撮る想定ですが、同期してしまう場合はちょっと変えてみようと思っています。
確かに、どの程度効果があるかはわかりません。
書込番号:18033567
 0点
0点

MiEVさん
私はRAW撮りなのですが、7Dを使っていたころ一度連写スピードを調べたことがありますが、スペックが最大8枚/秒に対して実際は6枚/秒くらいしか撮れていませんでした。
その原因が、DIGICの処理やバッファ限界なのか、メモリカードのスピード限界にあるのかは今となっては定かではありませんが。
今は最大1秒間に12枚という十分なスペックなので、何枚撮れるのかは気にしないことにしています。
乾電池くんさん
逆にお気遣いいただき、ありがとうございます。こちらこそ、またよろしくお願いいたします。
書込番号:18033644
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

単純に露出オーバーなのかアンダー過ぎるんじゃないですか????
上か下に三角マークが出てませんか?????
シャッター速度なりF値なりISOの設定を変更したら出てきませんか???
最高級のバカチョ○カメラですが最低限の知識はないと厳しいかもです・・・・・
書込番号:18025284
 3点
3点


?????????????
単純にストロボを装着してないだけですか????????????
??????????????????????????
書込番号:18025925
 0点
0点

>単純にストロボを装着してないだけですか????????????
ストロボを装着してなくても表示されますよ。
書込番号:18025966
 0点
0点

ごりごりおさん
添付してある画像と違って、実際に表示されるのは標準露出指標の右隣に■みたいなマークが1つだけですけど
それは理解されてますか?
書込番号:18025993

 0点
0点

prayforjapan さん
通常は表示しているのでしょうか?
設定等は取説見ても載っていないので・・。
書込番号:18025999
 0点
0点

コンデジなどでファインダー内を撮影して、その画像を添付してみて下さい。
その方が話が早いと思います。
書込番号:18026010
 0点
0点

prayforjapan さんの仰しゃる通り一点のみの表示だと思います。
取説の表示は、点灯出来る全ての場所を表現しているだけだと思います。
書込番号:18026074

 0点
0点

取説のように左から標準露出指標・露出レベル・調光レベルとすべて表示されるのは
ストロボを装着しないと出ませんよ。
露出レベル・調光レベルに関しては取説では判り易いように?全部点灯したように記載されていますので
実際は測定値なり設定値で■が表示されます。
露出レベルにも表示範囲があるのでアンダーなりオーバーだと上下の三角マークとなります。
調光レベルはストロボを装着しないと表示されません。
購入店舗なりカメラを知っている知人に実機を見ながら説明してもらう事をお勧めします。
書込番号:18026107

 0点
0点

AEにして、露出補正しても■が出なかったり動かないっすかね?
■の表示そのものが出ないなら、故障かもしれないっすよ
±0のとこのインジケータだけ点かなくなっちゃってたり?
書込番号:18026247 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さん、ありがとうございます。
皆さんの回答のとおり私の勘違いでした・・。
所有している5D3と7Dと取説のイラストが違っていたのでレベルメーターみたいなのが表示されると
の勘違いでした・・。
申し訳ありません・・。
お手数お掛け致しました。
書込番号:18027721
 0点
0点

スレ主さんの最終回答は、疑問がどのように解決したのかちょっと明確ではありませんね?
正解と思われる結論には触れられておられない...
でも「Dr.T777さん」に「Goodアンサー」が添付されていますから、お分かりになられたようにも思いますが?
とにかく「Dr.T777さん」の説明のように、Canonの調光システム搭載のクリップオンか、同等のシステムを搭載したハンディーストロボを装着した時のみ両方表示されるように理解しています。
片方のみの場合は通常のストロボなしの撮影時の状態です。
勘違い(意味不明)の回答にも「Goodアンサー」が添付されているので、老婆心ながら書き込ませていただきました。
書込番号:18031902
 2点
2点

>勘違い(意味不明)の回答にも「Goodアンサー」が添付されているので、老婆心ながら書き込ませていただきました。
言葉足らずでしたかね?
自分では、簡単ではありますが、説明になっていたつもりなのですが...勉強させて頂きます(汗
書込番号:18032461
 2点
2点

銀塩おやじさん
当方の書き方にデリカシーがなく、お気を悪くなされたのでしたら、申し訳ありません。
ここに謝罪致します。
書込番号:18034104
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 



 






 

 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 










































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


