このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 12 | 2013年5月19日 13:45 | |
| 16 | 7 | 2013年5月15日 22:05 | |
| 40 | 18 | 2013年5月19日 01:38 | |
| 16 | 9 | 2013年5月7日 22:18 | |
| 11 | 5 | 2013年6月6日 20:45 | |
| 47 | 17 | 2013年5月5日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日こちらの商品を購入したのですが、
カメラ本体上部左側にある測光モード選択/ストロボ調光補正ボタンを押しても、
右側上部の液晶画面が測光モード選択にならず、
メニューが点いてしまいます。
また、メニューボタンを押して、液晶モニターにメニューを表示させ、
再度メニューボタンを押しても、液晶モニターからメニューが消えません。
「操作ボタンカスタマイズ」を初期設定にしたり、
「カメラ設定初期化」をしても、改善されませんでした。
シャッターを半押しすると、液晶モニターからメニューは消えます。
ファームアップは適応されています。
これはカメラの設定がどこか間違っているとかではなく、
初期不良なのでしょうか。
写真は問題なく撮影出来ます。
近い内に撮影を頼まれているので、修理は後回しにして撮影しても、大丈夫でしょうか。
ご意見よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
> 修理は後回しにし て撮影しても、大丈夫でしょうか。
現時点で撮影した画像に問題なければ大丈夫だと思いますが
早期に購入店にご相談されてはいかがでしょうか。
買ったばかりでしょうから初期不良の場合は新品交換してもらいたいですね。
書込番号:16141309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々にご回答頂き、誠にありがとうございます。
保証期間内なので、明日キヤノンのサービスセンターに持ち込みで修理して貰おうかと思ったのですが、
販売店に連絡して、新品に交換して貰った方が良いのでしょうか。
書込番号:16141332
1点
設定の初期化をしても、説明書の通りにならないのは故障ですので修理ですが、
先日購入ですから、購入店に初期不良につき交換依頼をされた方が良いです。
修理は、時間が掛かる場合が有りますし、こんな場合は普通交換可能です。
書込番号:16141844
2点
無事、交換に応じてくれるといいですね。
通販店は、初期不良交換対応期間が比較的短めですから…
正常な1DXがGETできますように…
書込番号:16142340
1点
購入日から日にちが経つと商品交換は難しくなってきます。
おそらく、1ヶ月以内なら販売店で交換してくれるはずです。
それ以上は、月日が経つと基本は修理になると思いますので、できるだけ早く故障の可能性があることを販売店もしくはメーカーに連絡して受付は済ませておくすべきだと思いますよ。
商品交換希望であれば、購入日からこの連絡した日までの日数が短ければ身近いほど有利です。
書込番号:16142536
![]()
2点
皆さんご回答ありがとうございます。
販売店にメールをしたら、朝イチで電話をくれて、
新品に交換対応して頂けるということでした。
早く正常な1D-Xを手に入れて、カメラライフを楽しみたいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16142657
2点
交換したのですか?。
俺なら絶対に修理だなー。
派遣君に組まれて機材はね、、、、。
修理技術者に組み直しさせた方が、後々トラブル少ないのに。
マルチコントローラー等に症状が出ないと良いですね。
早めに確認して下さい。
書込番号:16147632
1点
ご回答ありがとうございます。
最近のカメラは、昔と違い、派遣社員の方が組まれていて、
新品の製品は、昔と比べて故障が多いという事でしょうか。
だとすると、修理に出した方が、良くなって戻ってくるというのも、不思議な話ですね。
新しいのが届いたら、早速いろんな所弄って使い倒していく予定ですので、
その間に故障が出たら、むしろもうけ物ということですかね(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16148266
1点
こんにちは。
私の1DXは、3台とも購入後3ヶ月以内に調整でした。
特に2台目は酷く、シャッター1回切っただけで修理でした。
お店側も交換すると言いましたが、結果は同じ可能性もあるので、
幕張で担当さんを指名してお願いしました。
それ以後は、絶好調です。
書込番号:16149684
2点
ご返信ありがとうございます。
三台ともですか。。。へこまされますね。
貴重な体験談ありがとうございました。
故障した際に参考にさせて頂きます。
書込番号:16150610
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
タイトル通りなのですが、いつも通りの設定でいつも通り撮影してきたのですが
帰宅してPCへカードリーダーを通してCFを読み込ませようとすると
「ディスクのフォーマットが必要です」と出て‥あれ??
で、今度はmacの方に読ませてみると「読み込めないディスクです」‥なぬ!?
ちなみに昨日撮ってきた別のCFは、いまリーダーから読ませるとちゃんと認識しました。
読めないCFを1DXに入れてカメラでプレビューするとちゃんと表示されます。
こういう場合どうすれば良いですか?
0点
こんにちは
カメラ本体にUSBを挿しての
読み込みもダメですか?
書込番号:16136392
![]()
3点
ありがとうございます。
USBでどうにか転送できました。いつもはUSB3.0リーダーだったので転送遅い‥。
ちなみにCFは2月にヨドバシで買ったばかりの
Lexar 800X 64Gです。
使用回数もそれほどでもないので寿命もなにもないと思いますが
仕事で撮影を頼まれた時に同じ症状が出たら困りますね。
カメラ本体ではちゃんと読めるし、記録もできるんですが、
これは一体何が原因なのでしょうか?
書込番号:16136427
0点
転送出来てよかったです
原因は、わかりかねますが
一度フォーマットされてから
お試しされればと思います
書込番号:16136440
2点
とりあえず、データが取り出せてよかったですね。
推測ですが、カードを認識しないということは、カードのFATあたり(?)があやしいですね。
フォーマットしなおせば直るかもしれませんが、再発するかもしれないので、
現状のまま、新品に交換してもらうのがよろしいかと思います(保証期間でしょうし)。
精神衛生的にもね。
書込番号:16136458
![]()
2点
1Dmk3等でも数回経験しています。
CFをカードリーダに挿した時に繋がったタイミングでフォーマットを壊してしまったのだと思われます。
カメラに挿して認識できたのは、何かしらの補正機能があるのかもしれません。
多分カメラで認識出来れば、再度PCに挿すと取り込めると思われます。
ただ、それも怖いですね。
カメラをUSBで繋ぐのが手っ取り早いですが、1DXならメモリーカード間のコピーが可能です。
1Dmk3の時、USBケーブルが見当たらなかったのでSDカードへコピーして読み込ませた事があります。
今は一応、PCの電源を落としてからCFカードを挿すようにしています。
書込番号:16136467
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
とりあえずカメラ側でフォーマットしてみると、何もなかったように認識しました。
レスを頂いたようにリーダーに差した時点でFAT構造に何らかが起こったのかもしれません。
再発するようであれば替えてもらいます。(保証書どこだ‥汗)
「1DXならメモリーカード間のコピーが可能です。」 おぉ!!それを忘れていました。
ちゃんと現場でのトラブルが対応できてる1DX、ますますベタ惚れですね。
みなさんありがとうございました!また何かあったらよろしくお願いしますmm
書込番号:16136489
3点
むかーし、むかし、
こんなことがあって以来、
レキサーは避けるようにしてます。
キヤノンとレキサーは相性良くないのでしょうかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/31/1638.html
書込番号:16137301
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
クランプラー7ミリオンダラーのカメラバッグを購入し
カメラ本体 1D-X
24mm-70mmF2.8L ISU USM
70mm-200mmF2.8L ISU USM
70-300mmF4-5.6L IS USM
スピードライト600EX-RT
以上の機材を何とかクランプラー7ミリオンダラーに押し込めたのですが、シンクタンクフォトのレトロスペクティブ50も良いと思っているのですが、他に良いバッグがないでしょうか?
※1D-Xを2台カメラバッグに入れたいのですが
2点
こんばんは。
ショルダータイプでお探しでしょうか?
Heralder38はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000272014/
書込番号:16107535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は(1DX1台ですが)A&Aの GDR-213Cを使っています。
http://www.aaa-shop.jp/fs/aaa01/g5ad/GDR-213C
…そこそこにお洒落で(^^;。
レンズなど、量が増えた時は、見た目無視で、
ロープロのステルスリポーターD650
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221060007-00-00-00
を。レインカバーも付いてて便利です。コロコロの上にも連結できますし。
書込番号:16107546
1点
あくまで布製大好きなので…ドンケF1X(笑)♪
使い込むほどに色気も出てきます(笑)♪
どうも…スレ主さまと嗜好が違うな…っとは思い始めてますけど(笑)!
よいお買い物を!
書込番号:16107555
3点
追加です。
エアポート ナビゲーターもご紹介させていただきますね。
http://kakaku.com/item/K0000489024/
書込番号:16107561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よくはいりましたねえ。
質問の答えにはならないけど、クランプラーはヤワヤワで、あまり重い機向きとは思えません。
レトロスペクティブも少しはましだけど・・・
型番は忘れましたが、Thinktankのりゅっくタイプはしっかりしていて、収納も良いし私も一つ愛用しています。
328も1DXつけてはいるし。
あとで型番見ておきます。
個人的にはロープロよりシンクタンクの方が好きです。
1DX2台とお持ちのレンズ3本ですよね。
では、あとで。
書込番号:16107579
1点
1965さん こんにちは
ボディ2台となると ドンケのF2であれば 両側にボディ中にレンズ4本入りますので 入りそうですが
フードの太さだけが インナーケースの径に合うかは心配です
http://kakaku.com/item/K0000123394/
書込番号:16107649
0点
>24mm-70mmF2.8L ISU USM
>70mm-200mmF2.8L ISU USM
>70-300mmF4-5.6L IS USM
>スピードライト600EX-RT
この機材の組み合わせで、使えるカメラバッグということですよね。
この場合、ボディに、レンズを着けた状態で、どの程度、取り回しがしやすいかという事だと思います。
最近のカメラバッグの悩みは、ファスナーを開けたときや、フタ(フラップ)を開けたときの剛性の無さです。ちょっとした事、例えば、中に重いレンズが1本入っているだけで、フニャリとしなってしまい、中の機材が落ちそうになります。
いま、当方も気になってるバッグですがハクバで取り扱いのロープロのバッグがあります。
「ロープロ(Lowepro) コンプデイフォト150」
です。実は、購入しようと思って、情報収集中です。先々月の某日、勤務先の関係先で「このバッグ良いよ」と見学に来た、顔なじみのY売新聞社の記者が見せてくれたのです。取材用のパソコンも入ってるし「ナンジャカンジャ」と、レンズ、カメラ、携帯端末など、デジタル御三家が入って、なおかつ、見学のお土産やら売店で売ってるグッズなどを収めても、まだ余裕のある、セミ大容量なバッグでした。
カメラは、高級機×1、レンズはズーム大×1、ズーム中×1、大口径望遠×1、スピードライト×1、A4ノート、スマホ、コンデジ×2、タオル、レインカバーその他
ずっと、気になっていて、今度、買ってみることにしました。ただ、ひょっとしたら、ロープロとハクバの事ですから、マスコミ向けの、カスタマイズ品の可能性のあります。同じものが手に入るかどうかもわかりませんが、とりあえず、たぶん150だろうと見当を付けましたので、購入して使ってみて、良ければレポします。
記者さまの、中の機材はNikonでした。スレ主さまの機材は、キヤノンのようですので、収納機材の、ご紹介をしたところで参考にしてもらえないと思いますので割愛します。
書込番号:16107650
0点
通販で購入するのであれば、収納例目安のあるブランドの物を参照された方が良いかもしれませんね?
本当であれば、カタログ収納例と実物を比較した方が良いと思います。・・・3脚座、フード前提の大径レンズにすると、カタログの収納例通りには収まらないはずです。大型ボディもです。
レトロスペクティブ50・・・何となくですが、バラのボディ2台とレンズ3本収納可能に思いますが、レンズ装着前提だと無理そうな仕切りに見えますけど?
書込番号:16107663
0点
もとラボマン2さん
厳しいです。
僕はF2使いですが、この組み合わせだとフードが厳しいです。
それと…カメラとレンズや備品以外が入りません。
書込番号:16107671
1点
再び。
使っていませんがエアポートコミューターが良さそうです。
エアポートシリーズのリュックでしたらもっと大きいのもありますが。
ショルダーでしたら、やはりレトロスペクティブ50しかないみたい。
シンクタンクからのお勧めです。
では。
書込番号:16107711
1点
ドンケのF-2使ってますが、インナーケースを、4つとも同じ大きさじゃなく、対角線の2個だけやや大きめなタイプのものに変えれば、フードつきのEF70-200mmF2.8LIIも行けるんですが…最近は、仕切りがベルクロで付け替えられるタイプばかりになっちゃったので、難しいですね。
ベルクロタイプだと、ますます1個のスペースが狭いので…
書込番号:16108126
0点
松永弾正さん こんばんは
やはりフードが問題に成りますよね 藍川水月さんのように対角線と言ういれ方も有りますが 今回は3本ですので レンズの向きも考えながらでも 三脚座の問題も出ますし F-2難しいかも知れませんね
でも これだけの量になると ショルダーでは重くなりすぎるので リュックタイプの方が使いやすいかも知れません
書込番号:16108142
1点
どうも
1DXをもう一台追加とそのレンズ&ストロボとなると ショルダータイプだと結構辛いかなと。
僕はニコンですが今はD4&D800E(グリップ付き)で 以前はレンズ大三元とSB900辺りを
バックパックタイプにつめて担いでました。大三元の内14?24以外は手放しましたが入れ替わり
大きいシュナイダーのPCーTS 50&90辺り詰め込んで
バックは最近 好きなブランドのシンクタンクフォトの ストリートウオーカープロに
三脚&一脚&PC等 詰め込んで(+アクセラリーその他)ます 重いけど(笑い)
まーシンクタンクフォトは キャノン&ニコンで参考収納例を挙げていますので 一度見てみては如何です??
因に 此れ位は(アクセサリー除く)収納出来ます。
ニコンですが
ボデイ D4(RRS グリップ付き)&D800E(バッテリーグリップ付き)
レンズ ニコン 14?24、24/1.4
シュナイダー PC?TS 50、90(両方共でかいです)
押し込めばマイクロ60位は入るかな??
ストロボ SB900
PC マックブックエアー 11インチ
結構入ると思います。
横幅が狭くスリムな所も気に入ってます。(中敷きがロープロより薄い感じですがまー問題無いです)
レインカバーも付属 してます。
更に 体力に問題無く担げる方には そこ部分のベルクロを外せば ウェストベルト通せますので
両サイドにレンズポーチも追加出来ます。(アメリカ等のお体の大きい方なら平気みたいです)
因に上司がオーストラリア人のニコン党のシンクタンク好きですが 平気に担いでます。
体は馬鹿でかいです。(笑い)
では 良い買い物を。
書込番号:16108223
![]()
3点
布製大好きの僕自身、ほとんど唯一使用しているゴアテックスが…ラムダの双六岳です。
基本的には登山用のザックタイプのカメラリュックです。
これですと、EOS5DU+EOS50D+EOS1V+広角ズーム+大口径標準+F4望遠ズーム+シグマ超望遠ズーム+タムロン高倍率ズーム+マクロ+コンデジ×2+三脚+諸々…に水分と食料…くらいはいけます。
基本、丁寧に作られた登山目的のものなので、パッキングするときの重量配分さえ間違わなければ…それなりには楽です。
書込番号:16108336
1点
皆さん貴重な情報有難うございました、シンクタンクフォトのレトロスペクティブ50かシンクタンクフォト ストリートウオーカープロにしようかなっと現在考えております。
又、情報があればお教え下さい宜しくお願いします。
書込番号:16109854
0点
「解決済み」とのことですが、「また情報があれば」ということで、追記です。
リュックタイプでよろしければ、LowproのフリップサイドAWを使っています。
開口部が、背中面なので、リュックを降ろさずに中身を取り出せるのが気に入ってます。
http://www.lowepro.com/flipside-original
自分は(カメラ1個なので)サイズは400を使っていますが、大きい500なら、ご所望のものも入るかと、
収納例は
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD-%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89-500-364129/dp/B007A4JTDI/ref=sr_1_4?s=electronics&ie=UTF8&qid=1368014128&sr=1-4&keywords=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89
です。
書込番号:16110633
0点
もうご購入されましたよね!?
カメですいません。まだでしたらロープロマグナム650AW or 400AWをお勧めします。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091026_324450.html
書込番号:16149050
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
matusyou2と申します。皆さんよろしくお願いいたします。私は5DMark2では棚田などの風景を、また7Dでは野鳥などを撮っています。1DXがファームアップされて、F8でも中央でのAFが可能になりました。
私は、野鳥を600mmF4Uや100mm-400mmF5.6などで撮影することが多いのですが、F8でAFが使えると1.4倍や2倍のエクステンダーが使えるようになるので、大変興味があります。F8での合焦点速度はどのくらいなものなのか、どうにかあう程度のものなのか、十分な速度があるのか、皆様にお伺いしたいと思います。
既設でしたら申し訳ございません。
また、当たり前だと言われるかもしれませんが、今1DXを新品で購入すると最初からF8対応となっているいるんですよね。近いうちの購入を真剣に考えていますので、宜しくご教示願います。
1点
私もEOS 5D Mark III、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF2X IIIの組み合わせで同じ目論見をしようとし別のスレで質問したのですが結果としてAFは出来ないようです。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF2X IIIとの組み合わせでは、絞り値(F)は9〜81となり、F8にはならないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141301/SortID=16094048/#tab
書込番号:16103762
0点
キハ65さん
私は6Dしか持ってなく申し訳ないのですが、
気になったためコメントさせて頂きます。
600mmF4Uに2倍もしくは1.4倍、
100mm-400mmF5.6に1.4倍なら使用できるのでは無いでしょうか?
開放F値が8となりますので。。。
その場合の合焦速度を質問されているのだと思います。
書込番号:16104110
6点
カケスを仕留めて崖へ戻って来たハヤブサ雄です。 |
雄から餌のカケスをもらい、木の枝から飛び立ったハヤブサ雌です。 |
崖に止まって羽を広げたところです(ハヤブサ雄)。 |
距離がある場合には、殆どx1.4コンバータ(V型)を付けたまま撮影してます。 |
matusyou2 さん: お早うございます。よっちゃん3 です。
お尋ねの件ですが、私がいつも使っているレンズは856ですが、
x1.4(V型)のコンバータを付けても、特に気になるような
AF速度低下はありません(あくまでも個人的感想です)。
友人は、新型64を使ってますが、x1.4(V型)を使えば、
全く問題なく使えるそうです。x2(V型)では、AFの速度低下
が少しあるそうです。100-400mmも使いますが、コンバータを
装着することはありませんので、比較できません。悪しからず。
なお、F8になると中央一点のAFになりますので、被写体が中央
からずれるとすぐに背景にピントが行くか、大きくボケてしま
います。常にマニュアルで補正しながらピントを合わせる必要
があります。
私は、今年の1月の1DXを新品購入しましたが、ファームウェア
は最新のものでした。
では、また。
書込番号:16104699
![]()
3点
スレ主さん
3月下旬に1DXをヨドバシ新宿西口で購入しましたが、ファームウェアはVer.1.2.1でF8対応でした。自身でもファームアップは可能ですが、F8対応済製品がお望みでしたら商品回転の高い店舗で購入されることをお奨めします。
それとGW期間中に1DX + 100-400mm F4.5-5.6L IS + TC EF1.4XVの組合せで那覇空港端の瀬長島でヒコーキ撮影して来ましたが、詳細計測した訳ではありませんがテレ端のF8でも十分に満足出来る合焦速度&解像度でした。
あと5DVも先日ファームアップしてF8対応になりましたが、さすがに二台持ちでの旅行は厳しかったのでこちらはまだ試していません・・・。
書込番号:16105961
![]()
1点
5D MArK Vはファームアップしましたが1D-Xのファームアップは5月下旬じゃなかったじゃないですか!?
書込番号:16106212
0点
キハ65さん、返信ありがとうございます。私も600mmF4ではx1.4(V型)を使っており、合焦点速度もほとんど変わらないことは確認しています。600mmF4にx2.0(V型)などを使用した場合の合焦点速度、100mm-400mmF4.5〜5.6にx1.4(V型)を使用した場合などの合焦点速度はどのような感じでしょうかということをお聞きしたくて書き込みさせていただきました。勘違いさせてしまって申し訳ございません。
ゆめばさん、返信ありがとうございます。ゆめばさんの言うとおり600mmに2倍もしくは1.4倍、100mm-400mmF5.6に1.4倍なら使用できることはわしも確認しています。「その場合の合焦速度を質問されているのだと思います。」そのとおりです。解説ありがとうございました。
よっちゃん3さん、返信ありがとうございます。856によるハヤブサのすばらしい写真、堪能させていただきました。私もこのような写真を撮れればいいなーと感じました。私も600mmF4Uにx1.4(V型)を使用しておりますので、この条件では速度の低下はほとんど感じられません。しかし、もう少し長くならないかと考えておりました。普段は7Dに600mmを付けているので1.6倍になりますが、なかなか7DMarkUがでないものですから、この板を見ていましたら1DXが食いついたらなかなか焦点をはずさないとの書き込みを多数見るにつれて夏のボーナスで購入したいと思うようになりました。2倍でも若干の速度低下ということで、ますます購入意欲が沸きました。また、最近のものであればファームウェアは最新のものということで安心しました。いろいろありがとうございました。
スタバ命さん、返信ありがとうございます。できればフャームウェア対応製品をと考えています。回転の速いお店で購入したいと思います。また、100mm-400mmにx1.4(V型)でも十分な速さであるとのこと安心しました。6月中旬には是非購入したいと思います。
いろいろ皆さん貴重な返信ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:16106549
0点
ハチゴロウからロクヨンIIに買い替えました。
ハチゴロウに1、4とロクヨンに2倍、AF速度は五十歩百歩で違いは感じませんが、画質はロクヨンに部が有るかと思っています。
お尋ねのAF速度、遅くなるのですが、中央で追い続けられたら大丈夫。
狙う猛禽の種や、撮影距離でも変わるかと思います。
ただ、逆光気味ならロクヨンの優勢は揺るがないと思います。
書込番号:16106637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
えすてぃさん、返信ありがとうございます。856の×1.4と600の×2.0のスピードが五十歩百歩との情報ありがとうございます。そうであるなら近じか×2.0Vの購入を近所のキタムラにお願いしようかと思っています。まして画質はロクヨン×2.0のほうが分があるとのこと、なおさら意欲をそそられました。私にとって大変貴重な情報ありがとうございました。私は現在7D使いですが、中央1点のみで撮影しており、領域拡大やゾーンAFはあまり使用しておりませんので、その点は問題ないと考えております。カワセミから始まり最近は猛禽類にも挑戦することも多々ありますので、今後とも精進していきたいと考えています。今後とも宜しくご指導お願いします。
書込番号:16107121
0点
1965 さん
5 月下旬対応は AF 補助光投光時の AF 速度の改善ですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/130220eos-afspeed.html
F8 AF は Ver. 1.1.1 で対応済みです ^^)
http://cweb.canon.jp/eos/special/1dxsp/firmware.html
書込番号:16107303
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
5D Mark IIIが今月30日にファームアップされて、1DX同様にF8でも中央でのAFが可能になるのですが、それ以外に動画機能が大きく変わるようでして、たとえば外部レコーダーに直接、非圧縮映像の記録が可能になるそうです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/info/firmware/index.html
これらのような機能は1DXには搭載されていない(と思っている)のですが、1DXでの動画撮影はあまりされていないのとcanonの判断なのでしょうか。
少し疑問に思ったので、こちらに書き込みをさせていただきました。
0点
キヤノンの判断かどうかをユーザーに聞くのは…。
遠慮なくサポートに問い合わせてもいいと思いますよ。
そして、その結果の報告もよろしくお願いします(笑)
書込番号:16036210 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
専用機の1D Cを使えばいいと思いますよ。
書込番号:16036223
![]()
3点
>SQDさん
おっしゃる通りですよね。
私の言葉足らずでした・・・
1DXを所有されてる方で、5D Mark IIIの非圧縮出力が気になる方がどれくらいおられるのかな・・・と聞きたかったのですね。
こういうスレが立たないと言う事が、注目度合いを表しているのかもしれませんね。
>canon-nikonさん
そうなんですよ!
非圧縮はシネマ系の専売特許!と思っていた矢先に、5D Mark IIIでの対応なので、すごく驚いたんです。
1DXでやっちゃうと、まさに1D−Cと一緒になるので”できない”のが事実なのかもしれませんね(><)
書込番号:16039539
0点
このカメラの基本を考えると、外部レコーダーを使う事は考えないのでは?。
1系は、過酷な環境で使える事が使命なのに、カバー開けて外部レコーダー??。
余り用途に適さないと思います。
AF性能や、反応の良さも動画では使わないでしょ。
動画の世界は、外部機器も多数必要なので、
出来るだけ安いのが喜ばれるし、カメラも多数必要なので、
5Dm3が人気なので。
要望が多ければ、改良すると思うけど、今は不要との判断では?
書込番号:16041554
![]()
4点
気になります。Cinema EOSは出来ることの次元が違うから存在しているんだと思いますよ。CinemaEosはCanon log記録 によるカラーグレーディングが出来るのが特長でしょう。
私は、5Dで許される機能ならやっぱり1dxでも当然使えるようにして欲しいです。
書込番号:16223036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1dxと5dmarkVをお持ちの方にお聞きしたいのですが、低照度でのafに差はありますか?自分のはあきらかに5dmarkVの方がaf合うのが早くて少し落ち込んでいます。同じ経験の方いらっしゃいますか?ちなみに低照度の度合いは寝室で照明は豆電球で被写体は3ヶ月の息子です。afは共にスポット一点で24-70LUで画角は24ミリです。
1点
お持ちではありませんが、1DXが他社並みの-2EV、5D3が他社を凌駕する-3EVだから、カタログスペック通りの結果なのでは!!?
この2機種以外のキヤノン機は全て、暗所AFが他社より苦手なものばかりで、1DXでようやく大きく改善されたばかりなので、キヤノンスキーなら悲観する場面ではないはずですが!!!?
書込番号:16033079
0点
すいません!!!!!!
5D3と6Dをとりちがえておりました!!!!!!!!!!!!!
ごめんなさい! ごめんなさい!! ごめんなさい!!!
書込番号:16033114
4点
やはり個体差なんでしょうか?キャノンのサービスセンターも1dx同じシステムでも1dxの方が早いはずと言っていたので、個体差なら高い買い物でしたしかなりショックです。
書込番号:16033765
2点
良いじゃん別に
違いが判るって事は両方持ってるって事でしょ?適材適所で使い分ければ?全て1DXが優ってたら5D3の使い道無いじゃん
書込番号:16033792
5点
もちろん使い分けすればいいのですが、1dxの方が高感度及び暗所でのaf性能は優れているとのレヴューを拝見し購入したものですから自分の個体はおかしいのかと思いご質問した次第です。
書込番号:16033822
2点
tsumo2010 さん、はじめまして。
>キャノンのサービスセンターも1dx同じシステムでも1dxの方が早いはずと・・・
そのように言われたのでしたら
もっとサービスセンターにプッシュしてにてはいかがでしょうか?
現象が明らかなのですよね!? 尚更ですよ!!。
・・・納得されたのでしたら、すみません。・・・
書込番号:16035080
3点
はじめまして。
高感度及び暗所でのaf性能は優れているとのレヴューを拝見し購入したと書かれていますが
低照度以外でのAFの差はどうなんですか。例えば日中とか。
写真の撮影は主に夜にするのですが…
何だか気にかかりましたもので…
書込番号:16035279
1点
今、職場の暗室(ほとんど物置(>_<)で、印画紙現像時用の電球照明の明るさで試してみました。
1DX、5D3、6Dに24ー70 F2.8 L2を装着して、2m先の被写体に向け、最短撮影距離から合焦するまでの時間を比べましたが、3機種ともほぼ1秒でした。
因みにAF関連の設定は、中央1点固定の他はデフォルトのままです。
AFの設定は揃えておられるでしょうか?
書込番号:16035295
![]()
2点
みなさんご返信ありがとうございます。日中は1dx5dmarkV共にafスピードは変わりないと思います。暗所にて試した際は同じスポット一点afで絞り優先焦点距離24ミリで開放2.8でoneshotafなので条件は合わせております。一度scに問い合わせし、預けてみます。
書込番号:16035369
3点
遅レスですが…
自分も、5D(無印)から1DXに乗り換えた時に、
暗所でのAF(合焦速度というより合焦限界[暗さ])が、5Dより劣った気がしました。
(定量検査でなく体感ですが)。
・AFは中央AFポイントのワンショットです。
今では、「そういうものかな〜」と思い、暗所ではAF補助光としてST-E2を使ってます。
スレ主さまの 調査の行き着きどころに大変興味がありますので、
よろしかったら、検査の結果をまた後日書き込みくださると助かりますm(__)m。
書込番号:16038046
![]()
3点
ろくにデジカメのことは知らないのに、知ったかぶりは止めようとこの頃回答や質問は控えていたのですが。
5D3と1Dx両方の所有者としては何か言うべきかなと、迷ってレスします。
24-105と28-300で試した結果、体感的に両機の違いは無いです。同じサーチエンジン使ってるなら
当たり前か^^
ならばなぜ1DXを買ったのかと問われると。手持ちでの剛性が高い、同じ画質で1絞りssが上げられる。
なによりバッテリー一体型は見栄えがする。持ってるとプロと間違えられて撮影会場にフリーで入れる^^
だから確実に5Dより実力スペックが上だと期待して買うべきではない。
同じような写真はキスデジとまではいかないまでも6Dでも60Dでも撮れる。コスパは圧倒的に7Dのほうが上だ。
もっと言うならオリンパスペンライトのほうが日中AF性能は上だ。10万しないミラーレスに負ける60万のカメラ
が1Dxだ。なんか文句あるかと居直れるのが1Dxのユーザーだと思います。
書込番号:16060262
6点
> 持ってるとプロと間違えられて撮影会場にフリーで入れる^^
披露宴の撮影を依頼してもフルサイズ機を持参して来るところはまだ少ない様な。。。(笑
書込番号:16061113
0点
5D3は持っていないので想像だけですが、1DXと5D3のAFは全く同じものでは無いはずですね。
5D3と違い1DXにはデジック4を使ったRGB別AEの追加機能として、記憶した色や顔を追いかけてピントを合わせる機能が付いています。
処理プロトコルが増えるのですから、オンオフで、なんらかの差があるものと考えられますよ。
書込番号:16061491
5点
昨日、5D Mark III と 1D XでEF24-70mm F2.8L II USMをくっつけて試してみました。
ホタル撮影前の薄暗いなかでしたが、1D Xの方が明らかに早かったです。
書込番号:16097840
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















