このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 275 | 43 | 2015年11月19日 14:05 | |
| 35 | 17 | 2015年11月14日 11:31 | |
| 24 | 13 | 2015年10月4日 08:46 | |
| 14 | 10 | 2015年9月24日 23:17 | |
| 6 | 9 | 2015年9月24日 20:04 | |
| 128 | 36 | 2015年9月10日 11:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
4Ds
書込番号:19326161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
普段キャノンを使っている人は1DX、,ニコンを使っている人ならD4s
どちらのメーカーも使っていなくて他のメーカーを使っているのなら
ペンタック、フジフィルムはD4s
オリンパス、パナソニック、ソニーなら1DX
それと目が左利きならばD4s
書込番号:19326192
9点
ぬこ222さん こんばんは
どちらも良い機種だと思いますので 使いたいレンズの方から選んでみたら どうでしょうか?
書込番号:19326207
8点
ぬこ222さん こんにちは。
どちらも今は買えない私の意見は、白いレンズより黒いレンズの方が自然の中では不自然でないように思いますので、D4sに一票を入れたいと思います。
夢の年金生活者になった暁には私も買うぞ一桁機。
書込番号:19326230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぬこ222さん
40Dからのステップアップでしょうか?凄いですね!(笑)
でしたら1DXの方がいいかと思います。
純粋にこの二機種でどうか?ということなら、どちらも甲乙つけがたいですね。
書込番号:19326235
7点
装着するレンズで決まり でしょう。
カメラに不向きは無いと思いますよ。
書込番号:19326243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
D4s一度は手にしておくべきカメラだそうです。
書込番号:19326251
5点
両方買ってくらべてみりゃ?
鳥やるんなら
それなりの財力あるんだろから
書込番号:19326263 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>どっちが野鳥撮影にむいてますか?
どちらのカメラもメーカーがプロのために作っているカメラですので、
どちらを選んでも使いにくくて困るということはないように思います。
そのため、どちらが向いているかという答えは出せないように思いますが
カタログスペック上はEOS-1DXの方が連写能力が高いので
カメラの一部の性能だけで比較するなら、1DXの方が向いているといえるかもしれません。
ただ、目的が野鳥撮影と決まっているのでしたら、
まずはニコンとキヤノンのどちらのレンズの方が使いたいレンズがあるかを考えると
そのレンズを使うためにカメラが決まるということになると思います。
書込番号:19326296
8点
これは難しい質問で。
野鳥にも色々ありますので、人によっては、大砲付ければ両方重くてダメという方も。
いずれにしても、両機共に最強だとは思います。
書込番号:19326312
3点
1DX の 方を ください。
書込番号:19326330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
撮る内容が違いますが自分もこれ悩みました。
他マウントでしたのでどっちでも良かったのですが、その頃100-400がリニューアルし
自分にはぴったりな焦点距離でしたので1Dxにしました。
残念ながらまだ100-400は手にしてませんが。。。
レンズで決めてもいいと思います。
その前に三脚、雲台を1Dx+100-400用に一新しましたけど。
書込番号:19326347
4点
私は1DXだと思います。・・・と言っても、D4sではなくD4との比較ですが。
D4をやっとの思いで購入したのですが、あれ?こんなものなのかな?(AFの喰いつきと精度、カワセミダイブの歩留りなど)
と感じていました。
でも1DXはどうなんだろう?という疑問が払しょくできず、更に頑張ってD4から1DXに乗り換えたところ、
これがフラグシップ機なんだ!と、その凄さを感じることができました。今でも1DXを使っています。
ニコンとキヤノンのロクヨンを使っていたのですが、レンズとボディの相性や、たまたま私の使い方・好みがキヤノン寄り
だったからなのかもしれません。世間一般の意見よりも、自分の好み・意思で判断すべき内容だと思います。
偉そうなことを書きましたが、皆さんの意見を聞くのも大事ですよね、失礼しました。
書込番号:19326438
18点
どっちにしても、、、来年出るだろう新型がいいと思う、、、
書込番号:19326442
19点
↑私もそう思います。
おそらくこのネーミング?かと思います、D5か1DXマークU・・・
考えるだけでも楽しいもんです。。
来年はオリンピックイヤーなんですね。
もし私が今買うなら・・・
レンズ資産の関係でD4sです。
1DXも使ってみたいです。
1DXに200−400を付けて振り回してみたいですね(笑
書込番号:19326909
4点
どちらのレンズが使いたいですか?
書込番号:19326974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠が足りていれば、1DX vs D4sかも知れませんが
カワセミなど小さい鳥で、トリミングするならEOS 7D Mark IIの圧勝です
書込番号:19327153
6点
スレ主さんの過去のユーザーレビューを見るとCanonユーザーのようなのでEOS1DXをお勧めします。
中古のEOS40DからEOS1DXにステップアップですか
頑張って良い写真沢山撮ってくださいね
書込番号:19327232
6点
過去の質問を見るとまともに返信していないですね。
皆さん優しいですね。皆さん答えは求めてない?
どちらも一方通行?
レンズも書かず、予算も書かずでどっちがいいとかよう書けません。
書込番号:19327475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買うとは一言も言ってないです。笑
ただ、質問してみただけです
書込番号:19327488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Canonが好きなら1Dx
Nikonが好きならD4s
お好きな方をどうぞ!
書込番号:19327522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらでもお好きな方をどうぞ!
購入しないなら、聞いても仕方がないように思うのは・・・わしだけかぁ
書込番号:19328147
26点
>買うとは一言も言ってないです。笑
>ただ、質問してみただけです
ああ,これがネットで云うところお釣りですか. それで釣られてみました.
妻がD4sを,私が1DXを愛用.結論,どっちでも良いんじゃない.
うまく写せるかどうかはカメラよりも,鳥の習性を熟知し,動きを予測して適切にレンズを向けることが何より大切です.つまりカメラより経験がものを言います.
書込番号:19328425
![]()
21点
うんと、、
買う前提じゃないと
この掲示板使ったらダメなんですか?
ならば、持ってない人、本気で購入考えてない人は、出て行くべきでは?
そもそも、1DXと4Ds両方持ってる人以外
口を挟むな。てなりますが?
釣りだろうがなんだろうが、
駄目かい?
これ以降の回答は、1DXと4ds持ってる人限定
証拠で、ニックネームと、本機を
画像でアップして下され。
と、思ってしまうけど?
書込番号:19328873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
狩野様、わざわざ回答ありがとうございます。
今はそこまでカメラにはまってませんが、
今のカメラから少しステップアップしたい
気持ちはあります。
書込番号:19328899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
口のききかた
言葉の使い方じゃないですかね
僕の言ってることわかりますか?
書込番号:19328900 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
トムワン様へ
スルーなさればよろしいのに、、、汗
私は単純に、どちらが凄い機種なのか
しりたかっただけでございます。
だめでございますか? (敬語使用しました)
書込番号:19328921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Nikon と Canon は レンズの ズームリング など
回転方向が 違います
迷ったら
回転方向 の 好み で
ちなみに 狩野氏は 向きが 逆だと パニクる ようです。
( ・_・)ノ 同じだったら いいのにね
書込番号:19328931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>餃子定食さん
スレの内容とズレてて申し訳ありませんが、利き目が左ならD4sをお勧めされる理由を教えていただけないでしょうか。
鳥屋じゃなければどちらの機種も所有していないのですが、利き目が左なもので興味を持ってしまいました。
書込番号:19329004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ところで、ニコンがD5の開発を発表したようですね。(^-^)
キヤノンはどうなのかな?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=52597/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:19329039
2点
何方にしましても、重くて持ち出し難いフラッグシップ機を使う以上、それなりの感性と情熱を持ってほしいですね、
それから質問されたら宜しいのでは、
ちなみに私は何方も無理です<(_ _)>。
書込番号:19329091
2点
スーパーホーさん
>ちなみに 狩野氏は 向きが 逆だと パニクる ようです。
私の過去の書き込み覚えて頂きまして,有り難うございます.その通りです.
リングの回転方向が異なると,撮影現場でとっても慌てます,マニュアル・フォーカスなんか絶対できません.
さらに実は,レンズ交換も一騒動あります.
良くも悪くもキヤノンに首までどっぷりつかっている感じで,ニコンとキヤノン両方使っている人を尊敬せざるを得ません.
書込番号:19329204
5点
ぬこ222さん レス有り難うございます.
>今はそこまでカメラにはまってませんが、
>今のカメラから少しステップアップしたい
>気持ちはあります。
私が,20年近く熱中しているのは写真を撮ることです.それで撮影に出かけると多くのシーンに遭遇するのですが,あの時1DXがあれば傑作が撮れたかも,と云った後悔をしないために1DXを使っています.
まあ,同様なことは他のカメラや,レンズでも起こるので,そのため機材がだんだん増えていった訳です.
ぬこ222さんにおかれては,写真の楽しさ面白さが気がつかれると,より楽しい写真ライフになるかと愚考いたします.
書込番号:19329235
7点
狩野様、他の回答者もありがとうございます
私の好奇心にお付き合いいただきまして。m(_ _)m
書込番号:19329592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>狩野さん
>> と云った後悔をしないために1DXを使っています.
すばらしいお言葉です。
カメラがハイエンドでなくて後悔したことはまだありませんが。
フイルム時代、フイルムが噛んでいなくて、最高傑作と思っていた画像が、
記録されていなかった事があります。
それ以来、後悔しないように、裏蓋をしめる前に数コマ分、噛ませるようにしました。
まあ、先に立たないから、 「 後 悔 」 なんでしょうけど・・・
書込番号:19331084
3点
んー、
なぜ利き目が左ならD4なんだろ?
右ならどっちでもかわらないってことっすかね?
書込番号:19331361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニコン機は知らないけど、
キヤノンのEOSは、全般の傾向として左目でファインダー見ると、
使いづらい印象があります。
昔のレバーでフイルムを巻き上げていた時代程ではないにせよ。
書込番号:19331397
0点
利き目が「左」の私としては、初めて聞く意見です。
3年前までCANON、今はNIKONですが、使い勝手で気になったことはないな。
それよりも、右目でファインダーをのぞける人が羨まし。
書込番号:19331439
3点
キヤノン機で左目で覗いて親指AFをすると、右目の前に右手の親指がくるので若干うっとおしいです。
書込番号:19331661
2点
> キヤノン機で左目で覗いて親指AFをすると、右目の前に右手の親指がくるので若干うっとおしいです
ニコンは違うんだ・・
まぁ親指AFの位置に違和感があったのでD800を止めたクチですが・・
書込番号:19331794
1点
>ニコンは違うんだ・・
いえ、ニコンは触ったことがないのでわかりません。
もしかするとニコンのボタンの位置だと邪魔にならないのかなと思いまして。
それ以外はわたしには思いつきませんので。
書込番号:19331936
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
久しぶりに1DXを使ったのですが、ファインダーレンズのARコートが部分的に剥がれていることに気付きました。
ファインダー像には影響のないレベルですが、気になるので、メーカーにローパスの清掃を依頼する際に
ARコートの件もお願い(ファインダーレンズの交換)しようかと考えています。
同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか。
いらっしゃいましたら、金額や納期などの情報を頂ければ幸いです。
※メーカーに確認するのが早道でしょうけど、経験された方がいらっしゃるかお聞きしたくて質問します。
よろしくお願いします。
3点
これって傷とは違うのですか?
レンズのコーティングが後からできる、という話は聞いたことがないので、
ファインダー部分の全交換になるのでは?
書込番号:19293090
4点
修理代、結構かかりますよ〜。
ペンタ部のカバーを外しての交換になるので、基本工賃だけでも約18,000円位しますね。
部品代は判りません。
この位なら、ファインダー覗いた状態では傷は判らないので、そのままにしておいた方がいいと思いますよ。
他の修理が発生した際に一緒に交換すれば工賃は1回分で済みますので、何かのついでに直すほうがいいです。
修理の納期は2週間位ですね。
祝日や混み具合で変わってきます。
センサークリーニングだけなら、朝イチにSCへ持ち込めば1時間程度。
混んでいると半日位は待たされます。
5Dとかは樹脂製なので、運動会とか行って埃だらけになって布でこすると一発で傷だらけになります。
書込番号:19293152
![]()
8点
デジタル系さん
コメントありがとうございます。
書き忘れていましたが、以前、レンズ表面に水滴がついたことがあり、クリーニングクロスで拭いた後、
端の部分まで届かなかったので、綿棒でコシコシした覚えがあります。
コートが剥がれるほど強く擦ってはいないと思うのですが・・・。
レンズ単体の交換ではなく、ユニットごとの交換になるのですか。
そうなると、かなりの金額になりそうです・・・。
ありがとうございました。
書込番号:19293167
0点
>くらなるさん
詳細な情報をありがとうございます。
高い出費になることを覚悟していましたが、仰られる通り、他の不具合が生じた時に一緒にやってもらうのが良いですね。
お恥ずかしい話、そこまで頭が回りませんでした。ご助言に感謝です。
センサークリーニングの情報も助かりました。
「擦る」という行為は、慎重に行わなければなりませんね。・・・良い勉強の代償と考えます。
ありがとうございました。
書込番号:19293181
1点
埃がたまりやすい場所なのでブロワーで吹き飛ばす程度が無難そうですね。
書込番号:19293230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これ傷じゃないんなら、油性の汚れの様な気もしますが・・・
レンズクリーナーなんかで拭いてもダメなのですか?
書込番号:19293316
0点
私だったら,気になると修理,別段問題なければそのまま.
現実に何か不都合,問題があるのでしょうか?
書込番号:19293441
![]()
0点
>fuku社長さん
確かに埃が溜まりますよね。直接触れなければ良かったと反省しています。
>hotmanさん
はい、レンズクリーナー等を使っても変化はありません。
干渉縞の様子から、光っている部分はコートが剥がれていると判断しました。
>狩野さん
不都合、不具合はありません。
ただ、お気に入りのボディですので、見栄えも良くしておきたいという、自己満足の世界です。
もっと使い込んで他の場所も傷だらけになれば、気にしなくなるかもしれません。
まとめた形で恐縮ですが、コメント下さった皆さん、ありがとうございます。
書込番号:19293788
1点
メガネのコーティングがはがれた経験がありますが、やっぱり見にくいですね。
剥がれた理由は、サウナにメガネを持ち込んでしまったこと。
熱には強烈に弱いのだそうです。
レンズ交換以外に方法ないと言われました。
ガラスレンズのコーティングのほうが強いとのことで、メガネはガラスレンズに
してます。ファインダーにメガネ付けても、コーティングが剥がれないので良い
です。ちり紙で拭いてもなんともないし、一般的にレンズのコーティングは、
かなり強いと思っています。
”5Dが樹脂製”という記載は、ファインダーが樹脂製ということですかね。それだったら
弱いかも・・。問題を生じやすい部位なので、こういうところに手を抜かないで欲しいですね。
書込番号:19293808
![]()
4点
>デジタル系さん
こんばんは。
樹脂レンズにコーティングする際、加熱蒸着できない(もしくは低温蒸着)ので、加熱のできるガラスよりも
密着力が劣ると聞いたことがあります。
私もメガネをかけていますので、プラレンズのコーティングの弱さは知っています。
しかも時が経つにつれて、レンズが黄色変化するのが嫌ですね。
ファインダーはレフ機の命(言いすぎでしょうけど)だと思いますので、今回の件、違和感を感じるようであれば
修理もやむなしです。自分の犯したミスですし・・・。
書込番号:19294174
1点
Canasonicさん
>不都合、不具合はありません。
>ただ、お気に入りのボディですので、見栄えも良くしておきたいという、自己満足の世界です。
レス有り難うございます。お気持ちもとれも理解できます。以後私も、ファインダーのお掃除には十分気をつけます。
書込番号:19294235
1点
コーティングと部材の熱膨張率が違うと剥がれやすくなります。
もちろん、小さな傷が原因のこともありますが。。。
書込番号:19294247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
精神衛生上気になる
ということですよね
わかります。
書込番号:19294318
1点
コメント下さった皆さん、こんにちは。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
久々に1DXを使ってみましたが、ファインダーの見やすさには変わりありません。
器材が重くて、足腰の悪い私には三脚なしでの撮影は辛かったのですが、
70-200mmF2.8UとエクステEFx2の併用で満足できる写真が撮れました。1枚アップします。
ただ、AFのセッティングが鳥用のままでしたので、そのチューニングに手間取り、結局はMFです。
ファインダーが見やすいと、MFもしやすいですね。
皆さんにグッドアンサーをお贈りしたいのですが、具体的な情報を下さったお三方に決めました。
私には1DXのシステムは重すぎますが、改めてその使いやすさ、良さを感じた一日でした。
これからも大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19302154
2点
Canasonicさん こんにちは
すでに解決済み案件ですが ご参考まで
私の場合はファインダーの保護をかねて「アンチフォグアイピース」を常用しています。
アンチフォグアイピースの肝になっているコーティングは非常に弱く消耗品の感覚です。
カメラ本体のファインダーに対して保護ガラスの意味もあります。
冬場の撮影では重宝します。
では
書込番号:19315608
2点
アンチフォグアイピースは傷つき易いのと、標準装置品と違い引っかかりの爪が浅いので外れやすいです。
お気をつけ下さい。
(^-^)
書込番号:19315775
4点
>Tossy_kakakuさん
>横道坊主さん
アンチフォグアイピースの情報、ありがとうございます。
このような品があることを知りませんでした。
今調べてみましたが、お値段も高くありませんね(安くもありませんが)。
ファインダー交換になった際には、必ず付けます。
ありがとうございました。
書込番号:19315888
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
>三河のはますけさん
ハンドストラップ等、使用してませんか?
ハンドストラップが縦位置メイン電子ダイヤルに引っかかっていると横位置メイン電子ダイヤルが効かなくなることがあるようです
書込番号:19138900
3点
>電源スイッチがLOCKになっている。
マルチ電子ロックを設定していればあり得るか…
だけどもバッテリーグリップはロックされないってことか???
書込番号:19138924
1点
背面側はサブ電子ダイヤルでしたね。
人指指部がメインか。
そうすると特別なボタン割り当てしていない限りLOCKスイッチが原因ではありませんね。
書込番号:19139046
0点
故障じゃないの?
書込番号:19139063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マルチ電子ロックの設定
メイン電子ダイヤル メイン電子ダイヤル、縦位置メイン電子ダイヤルがロックされます。
サブ電子ダイヤル サブ電子ダイヤルがロックされます。
マルチコントローラー マルチコントローラー、縦位置マルチコントローラーがロックされます
本体も縦グリも同じ設定にしかできないからね
故障の可能性が一番高そう(笑)
書込番号:19139084
![]()
0点
三日目に購入、三日前ですかね。
荒天時にハードな使用で防滴でも防げないダメージを受けた、それはないでしょうから初期不良でしょうか。
書込番号:19139087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定を全て初期化、症状が改善されないなら初期不良かなと。
購入店に連絡、症状を確認してもらい初期不良で交換してもらうのがベターだと思いますな。
書込番号:19139165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やっぱり故障の可能性が高そうですね。
lockにもなってませんし
電子ダイヤルのロックも確認しました。
販売店に連絡してみます。
書込番号:19139286
0点
なぜ、販売店に。
自分は一度も持って行った事はありません。
店舗によっては、修理代に上乗せがあるところもあるでしょう。
故障個所によっては、故障内容を正確に、メーカーに伝えられるのでしょうか。
使用までの、期間があまりない時は、メーカー直が早いですよ。
近くにSCがない時は、宅配がいいですよ。
宅配が故障の原因と考えるなら、販売店だって、同じですよ。
交通機関を使わず、持ってくる事は不可能ですから。
書込番号:19168243
0点
これ、1Dmk4の頃もたまに発生して、もはや1D病として捉えています。
その場の対策としては縦位置側のメインダイヤルを回す。これで横位置側のダイヤルが回復しなければ電源OFFからバッテリー挿抜をして再び電源ON。
今度キヤノンのサービスに症例を話してみます。
書込番号:19182016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
あたしもその症状に出くわしたことがあります。
あたしの場合は1DXに純正以外のレンズを付けていた時に起こりました。
その時は接点不良だったみたいです。
かなり焦りましたが…
レンズをつけ直すと直りました。
純正のレンズではなったことないですが。
ボディ単体での症状でしたら故障ですかね。
レンズがついている状態で発生するなら接点不良が怪しいですね。
早く直るといいですね!
書込番号:19184082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先日、キヤノンのサービスに行った時に担当の方に症例を話してきましたが、
「そのような例は聞いたことがない」とのことでした。
反応は予想通りでしたがw
歴代の1Dでも発生しているとして少し念押しするくらいに伝えておいたのですが、
果たしてそれが技術部門に伝わるかどうか…。
こちらのスレの方々にも症例をキヤノンに伝えていただけるといいかもしれません。
いくつか報告があればきっとキヤノンも対策してくれる…かな?
書込番号:19197700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
バッファお腹いっぱいなんじゃ? (・ω・)?
書込番号:19167297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
怖くて出来ないけど
バッファいっぱいのとき電源切り入りしたら回復するのでは?
画像は記録されない?
自分の場合ピント優先の時、切れないぐらいで
同じ現象はないですね?
書込番号:19167333
0点
バッファいっぱいの状態で電源のオフすると、データ壊れませんか?
バッファ用の電池を主電源とは別に持っていないとデータなくなりますよね。
(^.^)
書込番号:19167393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな怖い検証、俺はやらんぞw ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:19167507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バッファいっぱいで電源切ると液晶に例えば メモリカードに書き込み中です みたいな表示がされます。
書き込みが終われば電源が切れます。データに問題はありません。
ちゃんとやることやってから電源が切れる様になってますのでご安心を。
書込番号:19167605
7点
トクまーちゃん さん はじめまして
私の場合はbusyのランプが点灯したままになりシャッターが切れなくなった事はありました。
ファームウェアアップした時や新しいCFカードを使う時にカメラで初期化してなかったのが原因でした。
あとはCFカードの不良品(並行輸入品でした)の場合も有りました。
書込番号:19167625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一口に撮影中と言っても色々あるな。
とりあえず、システム情報から、エラーログが出ていないかは確認した方がいい。
初期の頃は、スリープ状態になってから、復帰にすごく時間がかかる事がごく稀にあった。
夕焼けを2台体制で撮っていて、もう一台の方で撮っていて1DXの方を使おうと思ったら全く復帰しなかった事もある。
その時は夕焼けが終わってから触ったら復帰していた。
基盤交換しても直らない。
ただ、何回かファームアップしたりしたら、電源を抜かないとならないような状況は改善した。
ただ、スリープからの復帰で若干の間反応しない事はまれにある。
スリープに入っていないような状況で、シャッターが切れなくなるような事は起きていない。
書込番号:19167873
0点
自分の1DXでも、10日前に似たような事がありました。
いつものように、スタジアムで連写中に、シャッターが切れなくなりました。
ExtremePro 160MB/秒だと、連写をしても、直ぐランプは消えます。
電源の入れ直し・電池の入れ直しでも、シャッターは切れませんでした。
スロット1で症状が出たので、同じスロット1に、別のカードを入れたら、切れました。
スロットの異常でなく、カードエラーでした。
ハーフタイムに、再度テストをしたら、やはり、始めのカードでは、シャッターが切れませんでした。
試合後、同じテストをしたら、なぜか、切れました。
カードはSanDisk ExtremePro 160MB/秒 64GB 並行輸入品。
その時は、同じタイプのExtremePro 160MB/秒 64GBの国内モデルと、並行輸入品の2枚さしでした。
毎回、初期化後いれています。
使い始めて、11ヶ月。
35〜36回使いました。
カメラは2台目の1DXで、昨年末に購入しましたが、シーズンオフなので、ドライボックスに入れていて、2月末から本格的に使い始めました。
シャッター回数は20万回を越えました。
1台目は9ヶ月で、22万2千回で、問題は起きませんでしたが、回数が増えたので、買換えました。
今回、カードは販売元の風見鶏に送り、テストをして貰いましたが、正常品で帰って来ました。
カメラは、センサー清掃のついでに、エラーチェックして貰いましたが、エラーログは無かったようです。
カードは並行輸入品を、メインに使っていて、その前に買った国内モデルも、同じくらい使っています。
毎回ほとんど、64GBを使いきり、30数回初期化したので、風見鶏に言わせると、ヘビーユーザーと言う事らしいです。(笑)
ま、様子見る事にしました。
1DXは、早く次期モデルが、発売される事を願んでいます。
そうなれば、CFの出番は減り、メインはCFastになるでしょう。
2枚がCFastか、1枚はCFast、もう1枚はCFかは、まだわかりませんが。
書込番号:19168232
0点
連射も3〜5枚でそれほど多くないので、バッファが一杯になるとは考えにくいのですが、CFにSANDISKのUDMA7の並行輸入品を使っているのでそれが原因で、バッファが一杯になりシャッターが切れなくなったことも考えられます。そのあたりを検討してみます。
皆さまいろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:19168811
0点
私もある日突然シャッターが切れなくなりバッテリーの抜き差しで少し回復しましたが直ぐに切れなくなり・・・
遂には電源も入らなくなり基盤交換となりました
1DX、基盤交換で検索すると結構出てきます
5マソくらい修理費が掛かるようですので保障期間中だといいですね
書込番号:19170659
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
説明書をザッと読んでも見つけられなかったので、教えて下さい。
Mモードでシャッター速度を設定すると、Tvの設定値がそれに変わってしまいます。
同様にMモードで絞り値を設定するとAvモードの設定値がそれに変わります。
また、TvやAvからもMモードの設定が変更されてしまいます。
Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
お気に入りの撮影モード(たとえばMモード)を、カスタム撮影モード(C1-C3)に登録するといいのではないでしょうか。
そうすれば、独立させることができますよ。
それで、たとえば操作ボタンカスタマイズの「F-Fn」に「C」を選択しておくと、F-Fnボタンの操作だけで「TvやAvモード」から「お気に入りの撮影モード」へ瞬時に変更できますよ。
書込番号:19169449
![]()
2点
>Mモードの設定とTvやAvモードを独立させる方法はありますでしょうか?
>狸御殿さん
ベイトフィネスさんの言うとおりマニュアルモードをカスタムモードに登録すれば絞りやシャッター速度も同時に登録されます。AVモードやTVモードで変更してもカスタムモードを選ぶと絞りもシャッター速度も登録された値に戻りますね。当然ながらマニュアルモードの値の変更を再び呼び出して使う場合には常に登録し直す必要があります。
また、登録内容が色々あり、モードや絞りやシャッター速度だけではありません。登録する場合に注意する必要があります。詳細は、マニュアルを確認してください。
書込番号:19169590
![]()
1点
>ベイトフィネスさん
お返事ありがとうございました。
これまで、Mモードはあまり使わなかったので、このような状況になっていることを知りませんでした。
少なくとも、今、手元にある5D2は独立しています。
やはり、Cに登録するしかないですね。
困ったなあと思い、説明書を見たらその方法があるなと思いました。
今後はそのように使うことにいたします。
一発で移動する方法、ありがとうございます。
まだまだ、使いこなしていない機能がたくさんあるようです。
書込番号:19169594
0点
確かに5D2は独立していますよね。
それが有ってか自分もカスタム登録は使った事が有りません。
書込番号:19169632
1点
>デローザさん
ありがとうございます。
これまで、Cモードは活用していませんでした。
真面目に説明書を読んで、もっと活用したいと思います。
書込番号:19169638
0点
>hotmanさん
Mモードを使うようになったのは最近です。
私の場合、Mモードを使う時はISO autoにします。
1DXになって高感度も使えるようになったにで、ISO autoが安心して使えるようになりました。
書込番号:19169682
1点
ISOオートでMだと、露出補正が出来ないと、使い辛いのですが、1DXは補正出来るはず。
むかしのは出来なかった。
書込番号:19169813
1点
>さすらいの「M」さん
1DXも当初はできなかったのですが、ファームアップでそれが可能になりました。
便利になりましたね。
書込番号:19169838
0点
MモードISOオートでの露出補正は
キヤノンだと他社に大幅に遅れて1DXのファームアップからですからね
旧機種でも対応させればいいのにと思う…
書込番号:19169872
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは
現在EOS5Dをつかっています。
以前EOS-1D MARK4購入について質問しましたがEOS1D4は我慢してバイトに精を出しさらに祖父母にお金を出してもらい
EOS-1D Xと70万以内のレンズが買えそうです。
高感度とAFと連写でEOS-1D Xにしました。
そこでレンズはサンニッパIS2を考えています。
AFは勿論速いですよね?写りはよいですか?
それかEOS-1D X MARK2まで待ったほうがよいですか?
1点
AFの速さ・正確さ・場合によっては暗所でのAF・ボケの綺麗さなど、色々あります。
わからないで、選択するのですか。
連写重視ならいいでしょうが、そうでないなら、5DMVがお勧めです。
今の時期の1DX購入は、難しいですね。
来年には、次期モデルの発売の可能性が高いです。
フィールドテストが始まっていますから。
今、使っているカメラがそこそこのモデルなら、次期モデルの購入でしょうね。
カメラが無くて、直ぐ撮りたいなら、現行を買うのはどうでしょうか。
書込番号:18941618
3点
そこまでお金を出せるなら5Dsか5DsRですね。1DXはプロ機ですがもはや古さは隠しようもありません。
書込番号:18941641
2点
少しの努力 さん はじめまして
何を撮影されるかで機種とレンズが変わると思います!
私の場合は野鳥撮影が多いから1DXで天候にあまり左右されなく写しています。(7Dmark2や5DsRも良いカメラですが天候が悪いと超高感度に出来ないから撮影が難しいです)
一生懸命お金を貯められたので、自分の撮影パターンを見直されて考えた方が良いと思います!
1DXについては1DX-2を待たれた方が良いと思います。
レンズも328で焦点距離が良いのか考えられて、先にレンズを買われても良いと思います。
このクラスのカメラ・レンズは感動すると思いますが高額ですのでレンタルされてテストされると良いと思います。
書込番号:18941709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS1DXはAF素晴らしいです。
ノイズもとても少なく良いのですが今EOS1DXは買わない方が良いと思います。
今年度中にはEOS1DX後継機が発表されるでしょう。
EF300mm F2.8L IS AUSMは非常にシャープでとても良いです。
ボケ味も最高。非常に良く解像します。
頑張って貯めたお金で買うならノイズやAFも更に良くなっているだろうEOS1DX後継機にEF300mm F2.8L IS AUSMが良いと思うよ
書込番号:18941797
![]()
4点
>それかEOS-1D X MARK2まで待ったほうがよいですか?
今現在5Dをお持ちなのであれば、それで写真は撮れますので
今1DXを買わずに、1DXmk2がでるまで待ったほうがいいと思います。
せっかくがんばって貯めたのに、買ってすぐに旧機種になってしまうより
性能の向上しているはずの後継機を購入されたほうが、買ったときの喜びも大きいと思います。
書込番号:18941857
2点
APS-Cやリーズナブルなレンズを通らずにいきなりフラッグシップ&大砲ですと、画像の変わり具合が実感できないので感涙度は少なそう。
少し予算を余らせて、8000DとEFS55ー250あたりも持っておいてもいいかも。
羨ましい限りです。
良いご選択を。
書込番号:18941897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
今すぐに欲しいなら1DXにサンニッパISUで良いとは思います。
写りにAFと買って良かったとなると思います。
もちろん所有する喜びも大きいと思いますよ。
皆さんがお書きのように待てるなら後継機待ちも大いに「有り」だとも思いますよ。
ここが悩ましいところでもありまた楽しい時でもありますよね。
サンニッパISUだけフライングゲットの選択もありでこれまた悩ましいですね。
悩んでる時が楽しい時なんで大いに悩んで楽しんでください♪
書込番号:18941959
3点
1DXの後継機種が出たら暴落するんで、
その時入れ替えれば良いと思います。
てか、何れも一緒なので今のが壊れるまで使えば
良いと思います。
書込番号:18941962
2点
1DXがダメと言う訳では有りませんが
ボディは7DUにしてでもレンズを優先した方が良いかと思います
500/4の中古?
書込番号:18941987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自称 高校1年ですって、スレヌシ殿は。
100−400L FDのロクヨン? を5Dで使っているらしい。
FDは600mmF4.5なんだけど、ロクヨンて言ったっけ?
EF-FDアダプターで無限遠とれたっけ?飛行機撮ってるのでしょ?
書込番号:18942030
3点
ステキなおじいちゃん、おばあちゃんですね。 ……ってツコミは誰もしないんだ……。
1DX+328なら、そりゃAFは爆速だろうし、きちんと撮れれば写りは良いと思うけど……。
って言うか、1DXと328を買う人が聞く内容か???
ただ、計5Kg弱は高校生可能な移動手段では堪えるね。
(おじいちゃん、おばあちゃんの送り迎え付きだったりして……)
あと、別に高1が1DX+328を使っちゃいけないコトは無いけど、周りの目は厳しいかもね…。
書込番号:18942046
6点
なにか既視感があると思ったら、似たような高校生っているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=18617378/#18617378
書込番号:18942072
3点
と言うか、ここに二人共出て来ます。
しかも、goodアンサーもらってる。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=18622221/#tab
書込番号:18942103
3点
> 1DXはプロ機ですがもはや古さは隠しようもありません
具体的にどこら辺でしょうか?
書込番号:18942304
14点
私も古さを感じないですね
何処に古さを感じるんでしょうか…
書込番号:18942567
14点
今年の3月末で中学3年生。この時の予算が20万
バイトと祖父母からもらってすでに70万…
メインの被写体が飛行機…
連写と高感度で1DX
更に328U…
中古を考えているのかな?
それでも…
買うのは止めないけど、
スペックだけで選んでいませんか?
1DXのボディ、328Uを購入したら良いものが撮れると思っていませんか?
書込番号:18942575
6点
古くさいのは人間の方ですな。
書込番号:18942659 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
328は買いましょう!
カメラは要検討です!
1DXか!? 1DXUか!?
書込番号:18942664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>EOS-1D Xと70万以内のレンズが買えそうです。
それは、凄いです。
初期不良も解消し、価格も購入可能ならば私は勧めます。
18Mのセンサーから出る画像はA1でも十分耐えます。
AFは7DmkUも使ってますが、くいつきは1DXのほうがいいように思います。
AIサーボでコントラストが低い被写体の場合は顕著です。
高感度はやはりいいです。
いいものを最初から使うと、もう下位機種には戻れません。
いずれ購入できるのであれば、遠回りしなくてもいいんではないでしょうか。
1DXmkUが出れば出たで、欲しくなるのは物欲の常ですが。
私の使っている感想です。
書込番号:18942680
3点
EOS-1D X MARK2 待ちでしょう。
最近は大きく値下がりすることないのでご祝儀価格が終わったころに買うのがBESTでしょうね。
EOS-1D X は買ってはいけない、数万でMARK2買えそう。
(5Dにも言える)
書込番号:18942825
![]()
2点
少しの努力さん
先ほどは変な書き込みをして失礼しました。
今まで撮った5D+FDロクヨンかef100-400の飛行機の作例をアップしていただけませんか?
疑って申し訳ありませんが、スレ主さんの設定にはやはり無理があるため、自分をはじめ疑心暗鬼な人は少なからずいそうです。
ちゃんとExifが残っている写真がアップされれば信憑性が増すと思いますし、その方がよりアドバイスもし易いかと思います。
書込番号:18943234
6点
1D系はオリンピック開催に向けてリリースされます。
EOS-1D X MARK2は通例からすると、まだ1年位先ですよ。
また、発売当初はプロ向けに供給されるので一般に流通するまでには1年半はかかります。
5D初号機〜MK3、1D-MK3、1DX、7D2と使ってきましたが、1DXは現行でも通用する機体です。
AF、連写、高感度、画素数、・・・どれも見劣りする部分はありません。
5D2から5D3、1D3から1DXへの変化はかなり大きかったですが。
ソチオリンピックでマイナーチェンジ版が出なかったのもデジタルカメラが成長期から成熟期に入った証でしょう。
一番新しい7D2も1DXを超えられていません。
7D2で良い所はフリッカー対策と、周辺まで配置されたAFポイントでしょうか。
参考に、オリンピックと1D系の発売日を記載します。
EOS-1D:2001年12月
ソルトレイクシティオリンピック 2002年2月8日
EOS-1D MarkII:2004年4月
アテネオリンピック 2004年8月13日
EOS-1D MarkIIN:2005年9月
トリノオリンピック 2006年2月10日
EOS-1D MarkIII:2007年5月
ペキンオリンピック 2008年8月8日
EOS-1D MarkIV:2009年12月26日
バンクーバーオリンピック 2010年2月12日
EOS-1D X:2012年 6月20日
ロンドンオリンピック 2012年7月27日
EOS-1D X Mark2:?
リオデジャネイロオリンピック 2016年8月5日
書込番号:18943534
2点
皆さん返信ありがとうございます
やはり1DX MARK2ですよねぇ…
FD600の作例をアップしようとしたのですが当方タブレットを使っていてパソコンの方から写真のデータを転送しているのですが、その写真がアップできません。何の問題でしょう?
それと、FD600は現在は使用しておらず、誕生日に貰った
初代IS無しサンニッパにを使用して600mmを使いたいときはx2テレコンを装着です
書込番号:18943620
0点
FD600mmF4.5を、どうやってEOSに付けて(飛行機を)撮ったか教えて欲しいな。
本当であれば、参考になるから。
書込番号:18943661
11点
>具体的にどこら辺でしょうか?
分かり易いのは画素数でしょう。今更1800万はないでしょ! 画素数なんかで画質は言い表せないなんて言っている人に限って新型が出ると我先に喜ぶんですよねえ(笑)。報道機関みたいにガンガン使わなければ5Dシリーズの方がハイアマチュアには十分だと思いますが?
書込番号:18943978
2点
少しの努力さん
アルバイトご苦労さまでした.優しく孫思いの祖父母殿をお持ちですね.
被写体は何を撮りたいのでしょうか.どうしても”何か”を撮りたい,そのために1DXが欲しい,との意欲,情熱がスレッドを読む限り伝わってきませんでした.こんな時,私は,新規のカメラ購入をお勧めしません.カメラが欲しいとの要求は,入手したらそれで満足して終わりです.
それで,現在のカメラで写真を撮り続けることをお勧めします.そして5Dではどんなに創意工夫しても撮影できない被写体に出会ったとき,1DX(またはその後継機)の購入を考えても遅くはないと思います.時間が経つと関心は別の所に行くかも知れません.また,そのときにはより撮影にピッタリのカメラが登場しているかも知れません.とまあ,しばらく御自身の気持ちの熟成期間を設けましょう.
楽しい写真ライフをお過ごしください.
書込番号:18943979
![]()
3点
少しの努力さん
以前の書き込みを見ると、確か飛行機を撮られてるのでしたよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064742/SortID=18622221/#tab
飛行機といっても、旅客機なら5Dでも余裕だと思いますが、戦闘機だとちょっと厳しいかも知れません。
1DX Mark2は出るとしても半年後という噂です。(年末発表、1月以降発売?)
しかも初値は今の1D Xの売値を上回る60万円以上ではないかと自分的には思います。
値が下がってくるのを待つとさらにもう半年くらいかかりそうですので、一年後ということにもなりかねません。
(もちろん60万でも70万でも買えるというのでしたらいいのですが)
自分ならどんなスペックで出てくるかもわからない1DX Mark2を待つよりも、今が底値で熟成している1D Xを
買ってこの夏からでも楽しみたいですね。
そして1D X Mark2が良ければ、追金でリプレースするでしょう。
実際には自分にはどっちも買えませんが…。^^;
あと、タブレットから写真をアップできないということですが、androidでしょうか?それともipadなどのiOSでしょうか?
自分の持ってるタブレットだとどちらでもできそうでしたが、画像のファイルサイズが30MB以上ということではないですか?
ここでは一枚の画像は30MBまでしかアップできないので。
書込番号:18945352
1点
少しの努力さん、おばんです。
皆さん、撮りとめの?無い返信ばかりで意味が解りません!
古い機種と古いレンズでも、飛び物でしたら撮れますよ。
そりゃ、家でも孫はかわいいですよ。
やはり、写真UPしての説得力ですね。
Air New Zealand 787-9 [ALL Blacks] 新型機
良くご検討下さいね。
書込番号:18948229
2点
マウントアダプターを使っています。祖父が前に買ったもので無限遠が出来ます。祖父はD30などにつけて使っていたらしいです。
ニュージーランドのオールブラック良いですね
書込番号:18951393
0点
純正のマウントアダプターだと実際には600ミリではないですね。
D30ですとAPS-C、フルサイズでサンニッパでは焦点距離は1/4程度?旅客機も満足できなさそうです。
以前FD800を使っていましたが、スローな旅客機でさえ僕には捉える自信はないです。
書込番号:18951675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>> マウントアダプターを使っています。祖父が前に買ったもので無限遠が出来ます。
という事は、焦点距離 1.3倍以上ですね。
APS-Cで使うと、1.3×1.6 でほぼ2倍。
1200mm相当の画角な訳ですね。
覗いてみたいです。v(^-^)
楽しそう。
書込番号:18952495
0点
尚更
望遠レンズ優先!
書込番号:18952642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F5.6Lでピント調整はボディの下にある丸いツマミを回して行いますが、一発でジャスピンになったことはありませんでした。
手持ちなんてもってのほか。
FDロクヨン(ゴ?)はピント調整はどこなんでしょう?
書込番号:18953077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画素数少ないと時代遅れなんだwww
てことは5000万画素以下だと最新機種でも時代遅れだなw
書込番号:18969014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1DX+300LISIIがいいと思います。
理由は、下記です。
1DXIIの価格が高価になる可能性が高い。$6800(米国1DX初値) x 120円 x 1.08(税) =88万円になってしまう可能性があります。もちろん、実売は、もう少し下がるとは思いますけど・・・
現在、最安値価格が50万円を下回り、5DSRの初値価格とほぼ同一価格にまで下がってきている。(1DX米国初値:$6800、5DSR米国初値$3900)
発売から半年は、トラブル対応の心配がありますが、時間に余裕のない学生さんの場合、トラブルの少ない機種を選択するのも重要な視点だと思います。
レンズは、申し分ないと思います。
書込番号:19127289
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











