このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 20 | 2014年4月18日 21:40 | |
| 18 | 5 | 2014年4月9日 16:46 | |
| 19 | 9 | 2014年4月3日 17:39 | |
| 81 | 27 | 2014年4月1日 21:45 | |
| 82 | 62 | 2014年3月25日 21:33 | |
| 21 | 17 | 2014年3月24日 08:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
現在1DXをメインに撮影しており、相性含めご意見頂きたくコチラにて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
現在スタジオでの撮影も増えて来た為、新たにレンズの購入を考えております。
現在メインで使用中のレンズが
16-35L
24-70L
70-200LL
レンズとなっており、70-200LLのずば抜けた描写力を体感し、不満ではないのですが、LLレンズに魅力を感じております。
そこで選択肢として
16-35L
24-70L
をLLレンズに入れ替える。
もしくは
50L
85LL
を導入する。
コチラはやはり描写力に関しては単焦点が優れているという観点で魅力を感じております。
ただ、究極のボケよりは究極の鮮明さを求めた撮影で考えた時はどうなのかと考えております。
設定としては
iso100
F11-13
1/160
位の設定でキレキレの写真がとれるレンズを求めています。
※70-200LLでの撮影ではとても満足しています。
(大まかな表現で申し訳ございません。)
経験者様の貴重なご意見頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
細かい事ですが
LLって服のサイズみたいですね。LUと表記された方が、、、
書込番号:17425688
10点
そこまで絞り込んでの比較ですと、解像度と倍率色収差の少なさがポイントになりますかね。
EF85mmF1.2LUが良いのは間違いないところですが、EF70-200mmF2.8LUも80〜100mm辺りは非常に良い写りをしますから、焦点距離でかぶるこのレンズをチョイスするのは…、このレンズはAFのスピードとか軽すぎるピントリングのトルクやレンズ本体の重さなど使い勝手も決して良いとはいえませんし、出費の割には見返りが少ないような気がします。
もちろん、開放付近の描写を含め写りは絶品ですし、絞り込んでもコストパフォーマンス無視での究極の一本という意味では悪い選択だとは思いません。
焦点距離の被らないEF50mmF1.2Lは、倍率色収差の面でスレ主さんの要望とは合わないレンズですので止めたほうが良いと思います。
個人的な意見ですが、今月25日発売予定のSIGMA50mmF1.4Artは気になりませんか?
まだ、ネット上に少しのサンプルしか出ていませんが、解像度と色収差の排除に拘ったレンズのようですので、もう少し待ってみて候補のひとつに入れてみてはどうでしょうか。
書込番号:17425771
![]()
3点
Uを2と表記するなら良いですがLLと表記する意味がわかりません。
1DXをお使いでスタジオ撮影されているなら、それなりの知識はありそうですが。
ズームは便利です。
が、ズームより使い勝手は悪いですが単焦点レンズの方が描写に満足できると思います。
予算の都合もありますが、50ミリならシグマのartシリーズやツァイスはどうでしょうか。
解像度の高いレンズで描写は良いらしいですよ。
解像度の高さが良いレンズとは言えませんが、最近は高解像度のレンズが人気ですし。
ツァイスも85ミリの開発をしているようですし、シグマも現行85ミリはArtシリーズにチェンジしそうですし。
まずは50ミリかな。
シグマかツァイスは予算の都合で決めれば良いと思いますな。
書込番号:17425830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Uを2と表記するなら良いですがLLと表記する意味がわかりません。
意外とUって入力しにくい。
ならばLを小文字にすればllでUに見えなくもない。
って考えでは?
ホントは判ってるくせに(笑
書込番号:17425955
6点
しんちゃんののすけさん
気づかぬうちに自分的な表現になってしまいました。ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
書込番号:17425978
1点
ドミンゲス刑事さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
確かにご指摘の通りで、実際の所はEF50mmF1.2Lあたりがベストなのですが、ご指摘頂いた部分がネックとなり購入には進めておりません。
SIGMA50mmF1.4Artですか!
調べてみます。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:17425991
0点
fuku社長さん
気づかぬうちに自分的な表現になってしまいました。ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
シグマのartシリーズやツァイスですか!
純正以外も使用してきましたが純正レンズの色味との差が気になり現在は物取り用の単焦点以外は全て純正を使用しておりました。
一度調べてみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17426001
0点
横道坊主さん
確かにそうですね(笑)表現が自己流となってしまっておりました。
以後気をつけます。
書込番号:17426017
0点
EFの85mmも50mmも開放で使ってこそだと思いますしねえ。
24-70は1型も2型も所有しましたが、絞っちゃうとあまり差を見いだせませんでした。
正直、スタジオという光も良い状態で、絞るという条件ならば、解像という点ではどのレンズもそんなに変わらない気もします。。
SIGMAの新しい50mmも良いとは思いますし、自分的にも購入予定ですが、スタジオでならば自分は便利なズームを使います。
強いていうならば、100mmのマクロはどうでしょう。
Lレンズでも良いし、コシナツァイスの100mmも良いかと思います。
色という点ではツァイスが独特な色が出て良いかもしれません。
書込番号:17426031
3点
こんにちは
確かに究極の描写を求めてるのならば
L単でしょうね・・・
しかしフォーカス性能や使い勝手で考えれば
16-35LUと24-70LUへの買い換えで
良いのでは?
個人的には、三本のLUで必要にして十分な
性能を持ってると思いますけど・・・
各種収差や逆光性能は、かなり改善されていますし
絞って使うならば、F1.2は必要ないかと思いますが?
なので、
16-35と24-70をLUに買い換えに一票です(^-^)v
書込番号:17426046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使いやすい画角で良いでは?
>設定としては
>iso100
>F11-13
>1/160
撮影対象は?
書込番号:17426163
0点
>16-35L、24-70LをLLレンズに入れ替える。
良いと思いますが、スタジをで16-35Lを使う頻度は高いでしょうか?
それなら35ミリの単焦点と入れ替えた方が良いと思います。
>もしくは50L、85LLを導入する。
この選択も良いと思いますが、最終的な判断として、ズームレンズより単焦点での撮影をメインとしたいという考えでしょうか?
正直単焦点で絞った写真は僕は好みませんが、これは主観的な問題なので気にしないでください。
結果として僕なら16-35を35oに入れ替え、バストアップなら50o、全身なら85oを選択します。
書込番号:17426197
1点
セミプロあるいはプロに申し上げる事は何もありませんが,
F11-13で撮ると言う事はファッション系ですね.
ファッション系であれば,16-35LII, 24-70LIIに代える事で
まったく問題は無いでしょう.
もし,絞りを1〜2台で撮る事があれば,スタジオで前後に移動が可能でしょうから,
50F1.2Lを1.8~2.2で,85F1.2LIIを1.2~2.5でとるのも面白いですよ.
書込番号:17426216
![]()
1点
スタジオで何を撮っているのでしょうか?
私、スタジオでは自社の製品を撮る、つまり物撮りばかりなのですが、ほかのカメラマンが何をどのように撮影しているのかとっても興味があります。それで私の物撮りは、広角レンズの強いパースペクティブによる不自然さを嫌い、シグマの150mmのマクロを愛用しています。
書込番号:17426295
1点
kenta_fdm3さん
ご意見ありがとうございます。
今まで他社のレンズを意識していなかった為、一度確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:17426655
0点
うちの4姉妹さん
個人的には50mmあたりのレンズがちょうどいいかと考えています。
16-35はスナップや野外撮影等にとても役立ち、スタジオ以外では一番使用頻度が高いレンズです。
24-70は必需品ってイメージですので確かにLUに入れ替えが他社レンズに候補が無ければ一番良いかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:17426674
0点
hotmanさん
撮影対象は今回はモデルさん中心の撮影に優れたレンズというイメージです。
書込番号:17426681
0点
t0201さん
16-35Lは元々スタジオ以外の撮影でかなり使用しますのでついでにと行ったイメージです。
説明不足で申し訳ございません。
スタジオでの撮影で50mm以下は使用する事はまず無いのでスタジオ、ポートレート専用のレンズ位のレンズが欲しいと考えておりました。
50mmで理想のレンズが個人的には一番ベストかなと今回まとまりました。
ありがとうございます。
書込番号:17426698
0点
佐藤光彦さん
ずばり、アパレルのスタイル撮影です!
全然使えない写真だから変えたいではなく70-200LUとの違いの差を感じつつ今の現状が納得いかない気分なのでLUへの入れ替えが浮上しています。
50F1.2Lを1.8~2.2,85F1.2LIIを1.2~2.5での撮影も別の形で活かせそうです。
他の方から50mmのレンズ情報も頂きましたのでもう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17426739
0点
狩野さん
スタジオでは販売しているファッション小物類を撮影しますがそちらは40D使用で35mmの単焦点で固定してバシバシ流れ作業で撮影します。
超小物はtokinaの100mmでとったりもします。
ただ、色んなレンズ付けると補正時色味の違いがいつもかなり気になる所です。。。
その他アパレルのスタイルがメインにはなりますが、1DX,5Dmk3で全身からアップまで撮影しています。
使用レンズは最近は完全に70-200LUがメインでの使用です。
書込番号:17426787
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
最近撮影した画像に横線が入るようになりました。CFカードの不良かと思い今回はカードを取り替えたのですが同じ線が映り込んでいます。
前回Jリーグの試合を撮った途中から線が入りだした様です。RAWで見るとくっきりハッキリと黄色い線に見えますがココに上げるためにJPGに変換したら少し薄めになってます。センサーの異常でしょうか?
同じ様な症状を経験なされた方いらしゃいますでしょうか?
1点
聚楽斎さん、こんにちは。
1DXユーザーです。
私の友人の1DXで、同じように横線が入るようになり(もっと本数が多かったです)、キヤノンさんに
見てもらったところ、原因はセンサー不良ということで、新品交換になった人がいます。
同じ現象かもしれませんので、購入店、もしくはキヤノンさんに相談されたほうが良いと思います。
ご参考まで。
書込番号:17385735
![]()
8点
見るからにマッピングの位置が同一ですので、配線含むセンサ異常に間違い無いと思います。
書込番号:17385787
![]()
3点
カードを代えても同じ状態なら、サービスセンターに相談だと思います。
書込番号:17385816
![]()
2点
彩雲さん、スピードアートさん、じじかめさん。
早速の解答ありがとうございます。お三方共通でセンサーの異常を示唆されていますね。
覚悟していましたが出来るだけ早くCanonのサービスセンターに持ち込んでみます。
彩雲さんのご友人同様新品交換なら幸いですが購入して一年以上経過しているので多少の費用は覚悟しなくてはなりませんね。それはそれで憂鬱です。せっかく撮った桜がこんな結果というのも残念ですが・・・・
書込番号:17385877
1点
これはひどいですね。
画像処理時のノイズと違って画素が完全に欠落していますね。
こういった部分は普通に使っていて壊れるケースがあまり多くないので、製造工程での不具合がありそうですね。
同様の症状が多数発生するならリコールもあり得ますね。
スイッチ類や可動部と違うので、このような主要部品については、車の様に5年保証とかの長期対応願いたいですね。
センサー交換なら多少の費用では済みませんよ。
1D系だとセンサーまでの分解工賃で数万、部品込みで片手はいく可能性あります。
私ならゴネてタダで直させますよ。
書込番号:17396098
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今度、友人と競馬場に行ってきます。
せっかくなので、競走馬を撮ってみたいのですが、望遠ズームを持っていけば大丈夫でしょうか?
撮影をされてる方がいらっしゃっいましたらご教授ください。
持ってく機材は今のところ1DX+シグマ24-105mmF4、EF70-300F4-5.6Lあたりを考えてます。
後は予備機にAPS-C機(キスX7i)も持っていった方がいいでしょうか?
2点
記者席のカメラマン君はEF800mm F5.6L IS USMで撮っていますが
一般人は1DX+シグマ50-500があればOKだと思います。
できれば1/30秒で流し撮りにも挑戦して下さい。
書込番号:17373860
1点
柵ギリギリのところで70ー300で撮れます。
流し撮りもすると思いますが12レースしかない
ため、チャンスに連写です。
4コーナーあたりがおもしろいです。
書込番号:17373971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
競馬場で変わりますが300で足りると思いますよ。
書込番号:17373999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
競馬場にもよりますし、どう撮るかにもよりますが、
フルサイズで300mmだと寄っては撮れないと思います。
APS-Cをお持ちならば持って行った方が良いと思います。
書込番号:17374670
2点
真横から撮るときは流し撮りする(APS-Cでf=280mm) |
この例ではf=330mm |
真正面から撮るときは超望遠レンズがいる(f=840mm) |
砂塵をあげて走ってくるところが撮れる(f=840mm) |
どこの競馬場でどう撮りたいかによって話はまったく変わってきます。
ふつうなら(ごくオーソドックスには)手前の直線コースを走ってきたところを横から撮ると思うのですが、(全体を入れるか馬をクローズアップして入れるかにもよりますが)EF70-300F4-5.6Lがいちばん無難です。前に出て柵にかぶりついて撮るのなら24-105mmF4でしょう。
ただ真横からふつうに撮っても面白くないので、私ならシャッター速度を1/20秒〜1/30秒まで落とし、流し撮りをします。流し撮りをするときは、なるべく遠くから望遠レンズで撮ったほうが全体(前の馬も後ろの馬も)を止められます。馬に近づいて広角で撮るほど、止められる部分と流れてしまう部分が顕著に出ます(角速度の違いが出るからです)。
私の好みは、ダートで砂煙りを上げて競り合って走ってくるのを真正面から撮ることで、この位置で撮れる競馬場はごく限られるほか、超望遠レンズが欠かせません。
私も1DXは持っていますが、以前はほとんどkissで撮っていましたよ(これで十分に撮れます)。
書込番号:17374822
10点
ぼちぼちやんなあさん、ありがとうございます。
とりあえず70-300がメインになりそうですね。
はに犬さん、ありがとうございます。
300で足りなかったらAPS機でフォローしたいと思います。
ことじんさん、ありがとうございます。
中山競馬場なのですが、300で足りなかったらAPS機でフォローしたいと思います。
isoworldさん、作例まで出していただきありがとうございます。
流し撮りもやってみたいと思います。
とりあえず1DXメインで撮って、距離が足らなかったらAPS機でフォローしたいと思います。
不比等さん、ありがとうございます。
後で覗いてみたいと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
これで締めさせていただきます。
書込番号:17375752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
じしかめさん、作例ありがとうございます。
書込番号:17375841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
この板で初めて書き込みさせてください。
現在、7D+タムロン150-600mm(3脚使用)でカワセミを撮っています。
以前は、風景をメインに撮影していましたが、タムロン150-600mmの試し撮りのためにカワセミ撮影を行い、
すっかりカワセミ撮影の魅力にはまり込みました。
そこで、上記組み合わせでは、限界があるようにも感じてきました。
具体的には、この板にも書かれているように、
AF性能(測距点の多さも含め)
高感度(7Dでは個人的にはISO1600が許容範囲限界)
連射性能(飛び込みシーンでは、間に1コマあればと感じます)
に魅力を感じEOS-1D Xの購入を検討しています。
高感度は晴天以外では撮影しない、連射性能は撮影回数で解決するとも思いますが、
AF性能はどうにもならないような気もします(置きピンで撮影回数を増やせば何とかなるものでしょうか?)
一方、レンズを買い増しする方がよいようにも感じています。
そこで、具体的には、
1. EOS-1D Xを購入し、レンズはこのままとする。
すぐに、レンズに不満が出る気がしますが。
2. EF300mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF2X IIIを購入し、トリミングしボディはこのままとする。
EXTENDERによるAFスピードの低下がどの程度なのか、自分には判りませんが。
3. 7Dの後継機に期待する。
上記以外の超望遠レンズ購入は、予算的にも厳しいためですが、
7D後継機でも、特に AF性能はそんなに差がないようにも思いますし、
待っていてもきりがないような。
以上、よろしくみなさんのご意見お聞かせください。
0点
EOS-1D Xを購入しましょう。
シャッターチャンスは増えますし、高感度にも強くなるのでいいことづくめです。
画角は広くなりますが、トリミングで補える範囲かと思います。
書込番号:17254843
3点
ボディを1DXにしたら、レンズもそれ相応のものが欲しくなると思います。
サンニッパにエクステンダー2.0をつけるとAFスピードは1/4になるようです。
先日ワシを追ってみた感じでは、サンニッパにエクステンダーで、カワセミをAFで追うのは厳しいと思います。
個人的にはまずは既存資産を売却しうるなりしてゴーヨンを買い、また時期が来たら1DXに乗り換えるのが良いかと。
書込番号:17254876
4点
7Dの設定を、どのようにしているか、書いていないので、わかりません。
AF点の選び方・AF感度の細かな設定は、いじっていますか。
カスタム設定は、いじっていますか。
AI SERVOのレリーズ優先?
1DXを買ったからといって、上手く行くのでしょうか。
今のレンズのせいで、逃がしている事はありませんか。
写真は、機材がいいから、撮れるわけではありません。
書込番号:17254890
9点
...。
正直、EOS−1D Xも来年位には遅くとも新型に更新されるでしょうからなぁ、今のタイミングではナカナカ難しい・・・。
EOS 7Dの後継機は私の考えでは多分、もう出ないだろうからココはレンズの純正へのグレードアップ、その後で出るであろうEOS−1DX MarkU購入でイイと思いますなぁ。
レンズは、鳥ならフルサイズのEOS−1D Xの場合ではAPS−Cの1.6倍機でタム600mm使用だとフルサイズ時換算では960mm(!)と成り、エクステなしでコストとAF速度を稼ぐとしてもEF800mmF5.6LISUSMのみでも画角が足りないかもですがネ。(汗)
しかし、予算がいずれのレンズでも・・・、何ですなぁ。(号泣)
その予算がまぁ、EOS−1D Xが買える位なら寧ろ余裕が有るなら現実的には私なら、EOS−1D Xにゴーヨンツーにエクステ1.4×スリーにしてですな、あとはローン地獄を見ると。(笑)
ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ・・・。
書込番号:17254973
0点
APS-Cの×1.6の差は大きいと思いますが、現状でトリミングしているなら、1DXではさらなるトリミングになりますが、記録サイズと印刷サイズで問題を感じる事が無いと思うなら、1DXの方が良いと思います。
書込番号:17255062
0点
みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
>アナスチグマート さん
やはり、EOS-1D Xを購入した方がよいのでしょうか。
>kenta_fdm3 さん
ゴーヨンですか。確かに、既存資産を売却しうるなりすれば、何とかなるかもです。
ちょっと考えてみます。
>MiEV さん
>7Dの設定を、どのようにしているか、書いていないので、わかりません。
>AF点の選び方・AF感度の細かな設定は、いじっていますか。
>カスタム設定は、いじっていますか。
>AI SERVOのレリーズ優先?
>1DXを買ったからといって、上手く行くのでしょうか。
仰せのことは、ご指摘の通りで、勉強不足はあると思います。
AFは19点自動選択AFと、1点AF(これも、AFフレーム選択ボタンで細かく変更)を使い分けています。
AF感度は、AI SERVO時はピント優先/撮影速度優先にしています。被写体追従敏感度は速いに。
操作ボタンは、親指AFを使ったり、使わなかったり、C1-3に割り振ったりして対応しています。
私が、変更したのはこの程度ですが、
何か、間違っている点や、こうすればよいというものがあれば、是非お教えください。
>馬鹿なオッサン さん
やはり、EOS−1D Xにゴーヨンツーにエクステ1.4×スリーとなるのでしょうか。。
>t0201 さん
>記録サイズと印刷サイズで問題を感じる事が無いと思うなら、1DXの方が良いと思います。
現状でも、トリミングしているので、トリミングに対するこだわりはありません。
書込番号:17255105
1点
こういう事に…
こういうコトになるから…
オレは鳥には触らないんだぁぁぁっ! ( ̄^ ̄;) シラヌガホトケ
…あ、スレ主さん。
ボディを1DXに刷新すると、そう遠くない将来にタム150-600じゃ
満足出来なくなる可能性がw
レンズ増強が先かも。んで次機種検討の頃には1DXIIだの7DIIだのが
出てる or 出る予定 or もう出ないの確定だなコイツは ( ̄▽ ̄;)
がハッキリするでしょうから、そっからチョイス。
よいご選択を。
May the EOS be with you.
書込番号:17255157 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
1DX が、気に成るのは判ります。
最高のボデイですからね、ここは1DXを買うより無いのではないでしょうか。
先ずは、お持ちのレンズで撮って見る。
トリミングした結果の画像は、同じかも知れませんが撮っていて楽しいしチャンスに強く成る。
書込番号:17255199
2点
1DXよりも...
SX50HSの方が...
と、思うのは、私だけか...
書込番号:17255215
4点
まぁ1DXのAFは、7Dとは比べ物にならない位
良いので、先ずは、ボディーでしょう(^-^ゞ
それに、仮に7DUが出た所で
1DXを越えることは、有り得ませんて
なんてったって世界 最高のボディーです(^-^ゞ
そしてしばらくタムロン150-600で練習しながら
貯金を頑張り
お金が貯まってからロクヨン購入が
良いと思います(^-^ゞ
まぁ焦らない事です(^∇^)
書込番号:17255319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際のところ600ミリで足りるのかが重要だと思いますけどね(;^_^A
確かに1D系の速射性は今にないものですけど、焦点距離たりますか?
まず64なり856なりてを出して7d2を待って、2年後の1Dがオススメです。
純正のAFを体感するとサードパーティ使えなくなりますから。
サンニッパにテレコン2倍より456にテレコン1.4が綺麗ですよ。AFは…変わらないような。タムロンより断然早いです。
書込番号:17255387
![]()
3点
最高のボディだ大砲だって買い込んで、思うようなのが撮れなかったら悲惨だよな。
鳥撮りってナイスショットを金で買うみたいな部分があるからそうなると泥沼。
俺なら現状のシステムで暫く遊んで熱が冷めるのを待つ。
書込番号:17255695
16点
こんにちは。
先にボディですかね。それで良いと思います。
色々とやっても、最後は1D系+ロクヨンとかの「超機材」になると思います。
カワセミ撮りってそういうもんじゃないのかなぁ・・・
書込番号:17255773
2点
Happy 30Dさん
こんにちわ
私も川蝉の撮影にはまって居ります
始めの頃は7Dと456で川蝉の飛翔を
追いかけて居りましたがやはりHappy 30Dさんと同様に
7Dでは限界を感じ今では5DVと456(三脚使用)
又、生体を知るにつれ今では川蝉が飛込む前に
何処にlock-onしているか予測し
飛込むポイントに置きピンして飛込み後
小魚を加えて水面に飛び出す所を狙っています
(これがなかなか上手く撮れなく未だに満足するカットが
撮れていません)
5DVでは駒数は少ないのですが自分の狙いを明確にすれば
何とか狙いに近いものが撮れることも有ります
私もHappy 30Dさんと同じに1DXにするか大砲か
迷っている所です(これも楽しみです)
購入できるまでひたすら撮影技術を磨いている所です
お互いに頑張りましょう
書込番号:17255903
5点
カワセミ撮りの行き着くところは、1DX+ロクヨン(またはゴーヨン×1.4)と
サブに7D+サンヨン×1.4です(笑)
1DXと7DではAF性能・精度に雲泥の差がありますが、7Dがダメって訳でもないので
カワセミ初心者なら現状の機材でファインダーに収める練習をした方が良いと思いますけどね。
そもそも止まり物なら今のままで良いと思いますし後は自己満足な世界ですから。
書込番号:17256211
2点
IDX+EF500mmF4でもカワセミを撮るのは、実のところ大変。ここ一年ばかりはギブアップ状態です。
ですから、どうしてもカワセミ撮りたい、何10回撮影に失敗してもそれでも撮りたいとの情熱、熱意が有れば総額130万のレンズとカメラを推薦します。それで次善の案ですがレンズ現状のまま、カメラ本体を1DMarkWの中古を購入される事をお勧めします。
カワセミを撮る事については知人ほどの情熱をかけた人を他に知りません。自宅の池に小魚を放流、一種の餌付けですね、さらに奥様の鏡台の鏡を地面近くに設置。自身は窓近くに身を隠すスペースを設けてカワセミを狙います。機材は1DmarkV+400mmF2.8。餌となる小魚のお金が結構かかるとこぼしていました。
書込番号:17256275
4点
Happy 30Dさんこんにちわ
美しい風景魅せられました。私もHappy 30Dさんのような風景写真が撮りたい!
ところで、私もカワセミ撮りにはまっている一人です。
始めた当初は、7Dにシグマ50-500、そのうち画質とAFに満足できなくなり、456、328現在は1DXに54で撮っています。
Happy 30Dさんのご予算は、概ね60万前後と推察いたしましたが、この場合でしたらカメラは今のままで、328にエクステンダー1.4をお勧めします。7Dであればフルサイズの500mm〜700o近い画角になり、更に、明るいレンズはSSも稼ぐことができます。
しかし、Happy 30Dさんが自制心の強い方であれば宜しいのですが、私の場合、次は1DX、更には54と底なし沼にどっぷりつかってしまいました。
これであれば、回り道せず1DXに54あるいは64にしておけば傷も最小で済んだように思いました。
下手な写真ですが、328と54で撮ったものを貼らせていただきます。
書込番号:17256358
7点
Happy 30Dさん、初めまして、こんばんは。
カワセミ撮影を始めたばかりみたいですが、この熱が続く可能性があるかが肝になりますが…。
今、最初にやるべきはAF設定の見直しでしょうか、
それぞれのフィールド特性によって変える必要があるので、ここでベスト設定はなく、試行錯誤が必要でしょう。
その後、どうにも納得がいかなければ次のステップでしょうかね。
7Dにサンニッパ+×2エクステンダーで撮影されている方は多く見掛けます。
しかし、AF速度・描写を突き詰めていくと、ゴーヨン・ロクヨンに行き着くかと…。
僕も最初はD4にサンニッパ+×2から始めましたが、1ヶ月でゴーヨンに変更しました。
現在は1DX+ロクヨンと増えましたが、トリミング前提の撮影対象なので、
7DU待ちでロクヨン単体(低感度限定)で撮りたいです。
さて、予算的に60万程度だとして1DXかレンズが先かと考えた時に、レンズが先気がします。
単焦点とズームでは比べようもないでしょうね。
AF速度も改善されるでしょうし、描写力も…^^
将来1D系ならサンニッパでは直に距離の問題が出ますので、ゴーヨン以上が望ましいでしょう。
新品なら追い金ですが、中古(1つ前の型)もありかも知れませんね。
但し、それに見合った足回りも必要になるので予算は肥大しますが(汗)。
最初に述べた、熱が続くのなら遠回りして多くお金を使うより、一発で買っちゃいたいですが…^^;
書込番号:17257891
![]()
2点
Happy 30Dさん、こんばんは。
1DX+328&2倍エクステV型で鳥さんを撮っています。
その前はAPSHやAPSC(7Dも)を使ってましたが、フルサイズの600mmというのはけっこう短いですね。。。
そこを一番に考えたほうがいいかもしれませんが、
1.高感度で7Dの1600が許容であれば、1DXなら12800は問題なくつかえ、状況によってはもう少し上あたりも使えますね。
2.2倍エクステはAFが低下するとありますが、1DXの場合はそれなりに撮れます。でも7Dの場合は遅くなるのかもしれません。
3.わたしも待ち望んでいる後継機です^^
現行7Dより高感度が1段以上よくなって、10コマ/秒になれば言うことないのですが、そんなことはわかりませんし、それよりもでるのかどうかもわかりませんし。。。
で、なかなか迷うところですが、1〜3の選択枝の中からなら、わたしなら2にすると思います。
画質は今以上よくなりますし、わたしも7Dでカワセミさんを撮っていた時期がありますが、晴天下ならけっこうAFは頑張ってくれたんじゃないかと思います。そもそもダイブの場合はAFの性能よりも、撮り方のほうが問題になるんじゃないかと思います。
書込番号:17258376
2点
1DXに他社の望遠はちょっと…笑われそうです。
どれだけいいボディを揃えても、レンズがAF速度に対応しなければ台無しでは?
タムの望遠がどのくらいの性能か分かりませんが、純正ほどではないでしょう。
かと言って328にエクステと、タム望遠の差も分かりません。
ところで、撮影の瞬間にAFポイントが確実にカワセミに合わせることができる、というのが前提の話ですよね?
書込番号:17264511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
散々語られていていますが、グリスの飛び散りです。
年末にサービスセンターで掃除してもらいました。1日がかりでした。もうグリスの飛び散りはこりごりなので
連射を封印して使っていました。しかし、本日間違って5枚連射してしまいました。
不安は的中。見事に飛び散りがありました。
自分で掃除するのは不安なので、宅配で送ろうと思いますが、保険とか掛けられるのでしようか?
厳重に梱包する以外、何か気を付けることはありますか?
以前レンズを修理に出したときは、センターで宅配を手配してくれて、自宅まで来て梱包してくれてました。
なにぶん高価なので不安です。
1点
こんにちは
レンズの時と同じ様にキヤノンのピックアップサービスで
いいのでは?
キヤノンの手配による輸送なので
輸送中の事故の場合、キヤノンが対応してくれると思います
逆に個人発送では、発送主が責任を待たなくてはならないので・・・
なのでキヤノンに任せる方が良いと思います。
書込番号:17229175
5点
こんばんわ。犬のエッシーさん。
連写でのオイル飛び散り、いやですね。
私の場合、1DXでは大した事は無く、D600がアウトでした。
掃除のため、センターに送ろうとされるようですが、1DXは宅配の手配など、SCではしてくれません。
高級機の場合、自分で送るしかないです。1DX等では自己責任となるようです。
新品購入時にかけるしか、保険は無かったと思います。
自分の場合も、不動の状態になり、自分で宅急便まで持ち込み、送りました。
先日、基盤交換後、ファームアップもされて、戻ってきました。
書込番号:17229240
2点
はじめまして。
レビュー見ますと、グリス飛散酷い、ないという方もいますので個体差なのでしょうかね?
自分はハズレですが。
1DVの様に、保障期間過ぎてもゴミ取り無料にして欲しいものですね。
1系は宅配引取サービス対応はしていないはずです。
自分で梱包して近くのサービスセンターに送るようになります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
自分もサービスセンターに持ち込めない時送りますが、保険は掛けたことないですね。
確か宅配は、30万円までが補償金額の上限ですので、それ以上の金額保険は自分で掛けるようになると思いますね。
書込番号:17229245
6点
うちの4姉妹 さん
こんばんは、ありがとうございます。
その方法で明日電話してみます。
1DXがすっかり手になじんでしまったので、早く戻ってきてもらいたいです。
書込番号:17229264
0点
お股せ119 さん
たどり着かなくても雨降り さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
うわー、大変だ。引き取りサービスなし、保険も難しそうだなー。
宅配の兄さんを信じて送るか、しばらくこのまま使って、また1日かけて新宿のセンターまでいくか
実は1DXは通販で買いました、他レンズ3本と一緒に。でも送られてきたときは、キンキンに冷えてました。
間違えてクール便に入れてきたみたいです。夏でしたから、箱から出したら真っ白に結露しました。
防塵防滴でよかった。
なので、ちょっと宅配心配です。
アドバイスありがとうございます。ちょっと考えます。
書込番号:17229332
0点
犬のエッシーさん
グリスの飛び散り大変ですよね。
やはり個体差があると思います。
自分のは幸いにして連写しても、飛び散りがありません。
いくら工業品とは行っても、フラグシップ機なのでしっかりして欲しいと思いますね。
書込番号:17229337
5点
だめだな、キヤノンは。
書込番号:17229410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スノーチャン さん
こんばんは、確かに、これさえなければ無茶苦茶いいカメラなんですけどね。
個体差なのでしょうか、しかたないとポジティブに考えます。
気に入ってるだけに、おいおい、またかい
という感じです。
書込番号:17229426
0点
velvia100 さん
こんばんは、
いままで、キャノンには泣かされてきました。
浮気もしましたが、やはりキャノンが好きです。
そして、また泣かされてる(笑)
書込番号:17229461
5点
1D4を使っていますが、1DXは来年辺り中古で欲しいと思ってます。
1度SCで清掃されて、また出たのですか。
個体差が有るようですが、保障のある店舗で買った方が良さそうですネ(*^^)v
書込番号:17229469
1点
R259☆GSーA さん
こんばんは、ガンガンと連射してのグリスの飛び散りなら、そんなものかなと思いますが、
5枚の連射で、ぶわっと飛び散るなんて、がっかりです。
それで、愚痴を書かしてもらいました(笑)
1DXとてもいいですよ、ぜひ手に入れてください。
3D markVは出番がなくなってます。
保障のある店舗でも、こればかりは面倒みてくれないと思ってます。
書込番号:17229521
0点
これは個体差があるのでしょうねえ。
うちのは全く問題ありません。。
しばらく枚数撮ってると出なくなる可能性も高いですよね。
書込番号:17229626
3点
>宅配の兄さんを信じて送るか、しばらくこのまま使って、また1日かけて新宿のセンターまでいくか
30万以上を保証してもらいたいなら、
(たとえばヤマトなら)
宅急便ではなく、ふつうの配送(ヤマト便)を使えば
保証額してもらえますけど。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamatobin.html
30万円超分は、保険料率1万円ごとに20円で。
1日つぶして新宿に行くよりは、と思います。
書込番号:17229635
![]()
3点
あと、ヤマトなどに頼むなら
これ↓(精密機器用梱包材)も使われたほうがよろしいかと。
でも、戻りの輸送はどうなるんでしょうね?
書込番号:17229649
1点
>これ↓(精密機器用梱包材)も使われたほうがよろしいかと。
リンク貼り忘れました
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html?tab1?sizai02#sizai02
書込番号:17229652
1点
kenta_fdm3 さん
こんばんは、
いずれ出なくなるのを祈りながら使ってます。
こんどは、清掃だけでなく、よく調べてもらおうと思います。
書込番号:17229703
0点
αyamaneko さん
こんばんは、ありがとうございます。
なかなかいいサービスがありますね。
自宅の近くにヤマトのセンターがあるので聞いてきます。
たしかに、新宿まで行くより安上がり。
まだ保障期間だし。
素晴らしい情報ありがとうございます。
書込番号:17229730
0点
皆様、早速の返信ありがとうございました。
あす、キャノンのサービスセンターに連絡して
近くのヤマトに行き、高額商品の配送をお願いしてきます。
また飛び散ったーと愚痴をこぼしながらの質問にお答えいただき
ありがとうございます。
油切れになるまで使ってやります。
書込番号:17229781
0点
犬のエッシーさん、忙しい中、自分で送るのは大変かもしれませんね。
他に、5DMkVも、お使いなのですね?。こちらは、SCで宅配手配してくれます。
たどり着かなくても雨降りさんの言われるように、保証額30万円以内の製品ですから。以前、自分も5DMkUを集荷してもらいました。
保証期間内なら、清掃を兼ねて、こちらも調整しておいた方がいいかもしれません。
まだ、私の1DXは慣らし中ですが、久し振りの晴れた夜空、撮ってみました。
励みにならないでしょうが、頑張って。
書込番号:17229852
4点
これは、困った問題です。
今月、やっと届き、ヤマダで受取り、その足で、Canon SSに持ち込み、シャッターボタンのストローク変更を、依頼しました。
好みの、「ストローク」にするため、今使っている1DMUN(調整済)も、預けました。
後に大きい段ボール箱で、2種類のエアーパッキンで、個別に包まれ、紙の緩衝材で、間をふさがれ、ヤマト便で来ました。
ヤマトのカメラ用段ボールや、日通のカメラ用段ボールも、持っていますが、Canonの返品の梱包は、段違いの扱いです。
ヤマトと日通は、どちらも箱の中で、浮かせる構造です。
Canonの梱包の方がいいですね。
自分の場合、サッカーしか撮らないので、高速連写になります。
ONE SHOTは、たまにしか使いません。
「グリス飛び」が、起きたらどうしようかと、思っています。
来週から、撮り始めるので、心配です。
書込番号:17230221
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DXのF8対応AFについて質問させてください。
現状、
カメラは7Dでレンズは300IS2+1.4X3か456にて、カワセミを中心に野鳥を撮影しております。
カワセミは比較的近くで撮れ中央1点(スポット含む)、手持ち撮影、魚を捕獲して離水するシーンやホバリングがメインのターゲットです。
1DXのF8対応は中央1点とのことですが、そのAF性能はいかがでしょうか?
位相差の距離がF8だと短くなると思われるので、恐らくF2.8やF5.6に対して性能は厳しいと感じますが、実際に使われている方の感触をお教えいただければと思います。
1DXに456+1.4X3を使った場合を想定しての質問です。よろしくお願い致します。
2点
当たり前ですが、テレコン使用で、AF速度が、遅くなります。
テレコンを使わず、トリミングはどうでしょうか。
書込番号:17303637
0点
kawasemi_peronさん、こんばんは。
フルサイズの400oで野鳥撮影は厳しいでしょうから、エクステを装着したくなりますよね。
私の場合はエクステを挟んでも、小型の野鳥ではかなりの量のトリミングをしています。
で、1DVからこの組み合わせで撮ってきましたが、AF速度はF8測距だから遅くなるといった感じはないように感じます。
画質の劣化も見比べてみてもよくわからない程度だと思います。(エクステ装着によるISOが1段上がることの弊害はありますが)
ただ野鳥専用であれば、1DXでなくて、1DWでもいいかもしれませんね。
書込番号:17304122
5点
普段は1DXに328ズームに2倍エクステ付けて656として使ってますが、重いのでたまに456に1.4倍エクステも使ってます。
自分はサーフィン撮影のみでの使用ですが、エクステによる速度低下は感じますが十分実用になる速度です。
マスターレンズが優秀なのか描写もそれほど落ちてるようには感じません。
何よりエクステ付けても軽いのが最大の武器だと思います。
手持ちで気軽にあちこち移動しながら撮影できるのはゴーヨンやロクヨンにはできない魅力だと感じます。
唯一難点なのはAFポイントが中央一点だけになって、否応なしに日の丸構図になってしまう事ですかね(^^;
書込番号:17304392
1点
猪目懸魚さん
横から失礼いたします。
1DX購入検討中ですので是非お教えください
現在5DMarkVを所有しており456にx1.4エクステ付けて
領域拡大AF(任意選択/周囲)の設定で野鳥の撮影を
行っています
>唯一難点なのはAFポイントが中央一点だけになって、否応なしに日の丸構図になってしまう事ですかね
1DXは領域拡大AF(任意選択/周囲)の設定は出来ないのでしょうか
書込番号:17304720
0点
皆さん、
ご回答ありがとうございます。
MiEVさん
AFは遅くなりますかね。7Dでも必ずと言ってよいほどトリミングをしていますので、テレコンなしでのトリミングはけっこう厳しいかもしれませんね。
ペコちゃん命さん
貴重なお写真ありがとうございます。
私もフルサイズでの400は厳しいと思っておりますので、テレコンを使いたいなと思っています。
AFは遅くなるとは思いますが、何とかなりそうですね。
猪目懸魚さん
456の機動性はすばらしいメリットですよね。私も328+1.4X手持ちでミサゴの旋回をしばらく撮影していたら首を痛めてしまいました。456は体への負担が少ないですね。
seabassangさん
私は領域拡大はほとんど使いませんが、使えるに越したことはないですね。私も興味あります。
今日チョウゲンボウを撮ってきましたので、トリミングせずにリサイズだけしてアップします。
距離にして20-30m位と思いますが、普段はこの状態からトリミングをかけます。フルサイズの場合、APS-Cの1.6倍分+さらなるトリミングではどんな感じでしょうか。カワセミだともう一回り小さくなります。
それから
このような明るい場面ではF8でも十分いけると思いますが、比較的暗い場合はF5.6に比べるとF8のピンの来方はどうでしょうか。
書込番号:17306597
0点
seabassangさん
勘違いされていませんか?
5Vも1DXも、456+1.4Xだと、中央一点か中央一点スポットか中央一点領域拡大上下左右の三パターンしか選べません。
AFポイントは中央から動きませんから任意一点という名称でも、実際は中央固定になります。よって、猪目懸魚さんの言われるように、動体撮影ですと構図の自由度がほぼなくなるという訳です。
ライブビューのコントラストAFでは、AFシステムが違いますから遅いですがワンショットAFは効きますけれど…。
個人的にはこのF8AF、精度よく使えています。
手持ちですと合わせるのが難しいこともあって歩留まりは決して良くはありませんが、手応えがあったときはちゃんとピントがきていますから歩留まりの悪さは腕のせいだと思っています。
書込番号:17306712
![]()
2点
ドミンゲス刑事さん
情報ありがとうございます。
F8AF、精度よく使えていらっしゃるとのこと、安心致しました。
ペコちゃん命さん、猪目懸魚さんも動体系の撮影で456+1.4Xで撮影されているとのことで、
この組み合わせでけっこう使えそうですね。
もともと456はシンプル設計で画質は値段の割りに好評なレンズですから、1.4Xをつけても
それほど画質は落ちないようですね。
日陰などの暗いシーンでも、AFのピンのきかたはF5.6とあまり変わりませんか?
書込番号:17307434
0点
perochanさん、こんばんは。
>日陰などの暗いシーンでも、AFのピンのきかたはF5.6とあまり変わりませんか?
F8測距とエクステの問題は別々に考えたほうがいいかもしれません。
というのも、F8測距は測距点が中央の1点になる制限のほかにはなにもキヤノンはアナウンスしていないと思います。
それに対して、エクステについては、1.4倍の場合はAFスピードが1/2、2倍の場合は1/4になるとうたっています。
ただこれもなにに対してスピードが落ちるのかよくわかりませんよね。
ワンショットAFだと測りようもあるかもしれませんが、AIサーボの場合は、連写速度が落ちるのならわかりますが、そうでない場合だとどのあたりがおちているのかよくわかりません。
(サンヨンあたりだとAIサーボ時は連写速度が本来のボディーの連写性能が出ず、エクステを使うとさらに落ちるのでわかりやすいのですが。。。)
ですので、F8測距でAF性能が落ちるのではなく、エクステをはさむと落ちると思ったほうがいいと思います。
どちらにしても、456に1.4倍のエクステを挟めば、暗がりの中では不利になりますが、それでも328+エクステ2倍Vの600mmF5.6よりは迷わないような気がします。
ちなみに、perochanさんに言うまでもないことだと思いますが、
>測距が中央しかできないので、日の丸構図にしかならない。
というのはカワセミさんの飛翔写真をたとえ10メートル以内で撮ったとしても、往々にトリミングすることになりますので、構図は自在に調整できますね。
そもそも測距が中央以外にできても、カワセミさんをAFで追うのに中央以外で追うことはないと思います。
中央でも外れてしまうことが多々あるスピードですから、中央以外にAFで使うことはほとんどないと思うからです。
(置きピン的な使い方だとあるかもしれませんが、それならマニュアルで撮りますかね)
書込番号:17307873
![]()
1点
ペコちゃん命さん
おはようございます。
>ですので、F8測距でAF性能が落ちるのではなく、エクステをはさむと落ちると思ったほうがいいと思います。
>どちらにしても、456に1.4倍のエクステを挟めば、暗がりの中では不利になりますが、それでも328+エクステ2
>倍Vの600mmF5.6よりは迷わないような気がします。
7Dで328IS2+2X3では、予めピントを近くまで持ってきておかないと、ピントが来るまで結構時間がかかります。1DXではもう少し速いようですが、456+1.4X3はそれより速そうですね。安心しました。
標準的にAFセンサの検出保証はF5.6ですが7DはF2.8のセンサも中央に配置していて、以前328単体を装着した場合のF2.8のAFセンサと328+1.4X3(F4なのでちゃんとした比較にはなりませんが)でF5.6のAFセンサでのピントの来かたを暗いところでの鳥の撮影で比べたことがありました。
結局、AFの迷い方、ピントの来かたに明確な差を感じなかったのですが、F8ではどうなんだろうなと感じていたので今回質問させていただきました。
フルサイズにして、さらに大砲をという予算もないですし、なかなか気軽に持ち出せなくなるので、何とか手持ちできる範囲で1DXを使いこなせないかな・・・と考えている次第です。
それから、
>ただ野鳥専用であれば、1DXでなくて、1DWでもいいかもしれませんね。
はじめはAPS-Hの1.3倍も捨てがたく1DWを検討していましたが、今までの1D系とも一線を画すといわれているAF性能(と高感度性能)を体験してみたく、今は1DXに絞って検討しています。ただ、ここの書き込みをいろいろ拝見させていただくと、リコールに絡んでのグリスの飛び散り等結構品質面で課題はありそうですね。
書込番号:17308234
2点
seabassangさん
もちろん領域拡大も使えますが、中央一点の領域拡大なので実質中央のみと思っていただければけっこうです。
今日ウインドを1DX&1.4倍エクステで撮影してきたので貼っときます。
描写はシグマ328ズームに2倍エクステと互角といったところでしょうか。
精度も互角だと感じてます。
AF速度は1DX&1.4倍のほうが若干速いかな?
しかし中央一点のみはやはり構図的につまらないものを量産するだけですね。
ただの記録写真としてなら問題ないのですが。
書込番号:17310277
![]()
2点
皆様
いろいろコメントありがとうございました。
1DXでも456+1.4X3で使えそうなことがわかりました。
近々、購入に踏み切りたいと思っております。
私のお聞きしたかったことは皆さんからおおよそ情報をいただきましたので、
ここでクローズします。
猪目懸魚さん
ダイナミックなウインドサーフィンのお写真、すばらしいですね。
中央一点でないと、もっと凄いシーンが撮れるのですか?
お教えいただけると、今後の勉強になります。
いつも中央一点で撮って後でトリミングで構図を整える私にはちょっと想像がつきません。
書込番号:17310500
1点
kawasemi_peronさん、おはようございます。
いまは1DX+456+エクステ1.4Uをメインで野鳥撮影をしています。
このセットが手軽に手持ち撮影でき、私の撮影パターンにベストです。
1DXの連写性能が優れているので、F8でのAF性能も慣れれば気にならなくなりました。
去年までは500mm+エクステ1.4Uか328+エクステ2.0Vも使っていましたが、328は手持ちの野鳥撮影には重すぎ使い勝手が中途半端なので売ってしまいました。
500mmは手元に残していますがいまはほとんど出番がなく、456+エクステ1.4Uがメインです。
アマチュアで楽しんでいるので456+エクステ1.4Uの画像も満足しています。
それぞれのレンズで撮影した画像を載せますので、参考になれば幸いです。
書込番号:17312278
1点
横レス失礼します。
猪目懸魚さん
御前崎でしょうか?
自分も行きましたが、水濁ってる・風無い・
波無いで選手の方々も大変そうな一日でした。
1DXに328+2Xエクステ使用。
途中エクステ外そうか迷いましたが夕日を絡めた写真に合わせられたので結果としては良かったかなと。
書込番号:17312470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
更に失礼しました。
自分が御前崎行ったの15日でした…。
書込番号:17313007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G.ERUDAさん
こんばんは。
ヒレンジャク、今年はお目にかかれませんでした。
456+1.4Xは機動力と言う意味で、良い感じですね。
328+2Xで1DXだと確かに手持ちがきつくなりそうです。
大砲レンズの予算は当面ないので、1DXを購入したらしばらくは456+1.4X3と328+2X3で頑張ってみようと考えています。
書込番号:17314804
0点
スレ主様
今回貼った写真は328ズーム+2倍エクステを使い、ゾーンAFで撮ったものです。
中央以外のAFポイントが使えることによってサーファーをセンターから外して周りの波の環境も含めた構図に出来るメリットがあるわけです。
もちろん少し短いレンズで中央一点で撮り、後でトリミングでもいいのですが自分は面倒臭がりで撮影時にある程度の構図を整えておきたいタチなので…。
書込番号:17326089
2点
サーフィンでのAFポイントをいろいろ変えたい理由がわかりました。
本当にダイナミックで迫力ありますね。
ありがとうございます。
書込番号:17338929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































