EOS-1D X ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥52,000 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPによるTIFFデータの形式について

2014/02/13 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

DPPでRAWデータを現像し、TIFFに変換して保存すると
2ページもののファイル(2ページ目にサムネイルがついてくる)
が生成されるのですが、不便でないですか。
1D-X以外のEOS一眼では、そのようなことはないのでしょうか。

書込番号:17187282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/02/13 20:58(1年以上前)

kai28さん こんばんわ

言われているように、TIFFに変換して保存すると2ページの画像が生成されますね。


自分はTIFFを必要としていないので、kai28さんが言われたので、試しにTIFFに変換してみたら

2ページになっていましたね。


TIFFを必要とすると、不便を感じるかも知れませんね。

書込番号:17187373

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/02/13 21:02(1年以上前)

こんばんは。

1DX以外(例えば、EOS M)でも同じですね。
ちなみにPCはMacで、再生アプリはプレビューでしょうか。
サムネイル表示でなく、内容のみ表示にすると2ページに分かれませんが。(^_^;

書込番号:17187393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2014/02/13 21:04(1年以上前)

あれ? Windowsでも同じようですね。先のMacの件は失礼しました。

書込番号:17187402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/13 21:11(1年以上前)

意味が理解できませんが、DPPのファイル変換や表示方法はカメラの機種によって違うということはありません。
ダイナミックレンジの調整範囲やピクチャースタイルオート、オートライティングオプティマイザ等では、カメラの機種によって違ってきます。

RAWデータとういうのは、上書き保存できるファイルではありませんので、TIFFやJPEGは別ファイルとして形成されます。
RAW+JPEGという撮影時の保存方法が存在するので、同ファイル名であればJPEGファイルを表示するかしないかの設定はできますが、TIFFはRAWから作るものですからそのような設定はないようですね。
一気に何枚もTIFFファイルとして保存するならば、別のフォルダを作ってそこの保存するほうが運用しやすいかもしれません。

書込番号:17187426

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2014/02/13 21:14(1年以上前)

先のお二方、早速返信ありがとうございます。
当方、Win7ですが、以前(Winのバージョン・EOSの機種、判然としない)
はそのようなことがなかったように記憶しているのですが…

書込番号:17187439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/13 21:53(1年以上前)

理解出来ました。
TIFFに付属するサムネイル用のJPEGファイルのことですね。DPPでTIFF変換すれば、カメラ機種に関係なく付いてくると思います。一応、50D、7D、5D2、5D3、1DXで確認しました。
TIFFを開くソフト(ビューアや編集)によって、両方表示たりしなかったりします。

書込番号:17187651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/02/13 21:57(1年以上前)

>2ページもののファイル(2ページ目にサムネイルがついてくる)が生成されるのですが

これはどういう意味でしょうか?
TIFFファイルはページの概念がありませんよね。
試してみましたが、2つファイルが出来るよ言う事もありませんし。

スクリーンショット等を貼ってもらえると判りやすいとおもいます。

あと、TIFFのモードは何でしょう?

書込番号:17187670

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/13 22:16(1年以上前)

機種不明

????

ファイルが2個出来ると言うことでしょうか?
試してみましたが1個のみでした。


もしかしてファイルの種類を『TIFF+Jpeg』とかにしていませんか???


意図する内容と違うようでしたらすみません。


書込番号:17187786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/02/13 22:20(1年以上前)

機種不明

>TIFFを開くソフト(ビューアや編集)によって、両方表示たりしなかったりします。

Windowsフォトビューアで見ると出ますね。
ただ、通常は1ページ目が表示されますし、DPPで見れば1ページしか見えませんし。

[TIFFファイルはページの概念がありませんよね]と書きましたが、マルチページという概念を持っているようでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Tagged_Image_File_Format

書込番号:17187808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2014/02/13 22:37(1年以上前)

機種不明



失礼しました。
普段使っているソフトでは一枚しか見れなかったのですが、皆さんのコメントを読んでやっと理解できました。
確かにひとつのファイルですが2枚表示されますね。

使うソフトを選ぶとかで対応するのが良いのではと思います。



書込番号:17187923

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai28さん
クチコミ投稿数:92件

2014/02/14 11:14(1年以上前)

皆さん、色々検証してくださったり、利用方法のアドバイスをくださったり
ありがとうございました。

TIFFは高画質の汎用データ形式であり、また、ウインドウズビューワも
一般的によく使われるソフトであることから、TIFFデータの受け渡しや、

ビューワから実行する印刷において、2ページ目に入る前に印刷の中止を
かけなければならないなどの煩わしさを生じています。

他社のRAW現像ソフトにおいて、このような事象を発生させていないのであれば
DPPは、早急に修正ソフトを提供すべきだと提案させていただきます。

書込番号:17189612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/14 18:15(1年以上前)

 富士ゼロックスTIFF Viewer1.0.6を使えば出ないんでしょう。

 TIFFのファィル構成でマルチ画像を検索する利便を図る目的で作られたものでしょうから、対応するためDPPを修正するまでのことも無いような気もしますが。

書込番号:17190833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

羅臼のオオワシの撮影について

2013/10/25 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

埼玉に住んでいるmatusyou2と申します。宜しくお願いいたします。
ある野鳥撮影本を見て、羅臼でオオワシやオジロワシを撮影したいと思っています。そこで経験のある皆さんにお伺いしたいのは、まず、いつ頃いくのが一番ベストなのか。私は長野又は新潟などの雪道は走行経験がたびたびありますが、北海道に冬の時期に行ったことがありません。問題ないのかどうか。
また、撮影機材はどれを持っていったら良いのか。それもお伺いしたいと思います。私の機材ですが、カメラが、1DXと7Dです。レンズは望遠では、200mmF2.8L、70−200mmF4L、300mmF4L、100−400mmF4.5−5.6、シグマ50−500mmF4.5−6.3、600mmF4UL、エクステンダーV×1.4及び同V×2.0です。船で流氷クルージングしながら撮影するようなのですが、どのくらいの距離で撮影するのかよく分かりません。道内におすみで撮影されている方、或いは他地域から撮影に行った方、お分かりになりましたらお願いいたします。
併せて、撮影する上で服装やその他こうしたほうがいいということがありましたら、一緒に教えてください。
交通手段は、中標津空港からレンタカーで行こうかと思っていますが、どうですか。また、宿泊用のバッグ1個にカメラ等はリュックで一緒に機内に持ち込みたいと考えていますが、問題ないですか。いろいろお聞きしていますが宜しくお願いします。

書込番号:16753532

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/10/25 20:07(1年以上前)


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/25 21:14(1年以上前)

モンスターケーブルさん、レスありがとうございます。いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:16753989

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2013/10/25 21:16(1年以上前)

毎年、二度ほど冬の北海道三昧して十年です。質問が多岐にわたっていて何からお答えして良いのか分かりませんが、気がついたことから。

 ”羅臼のオオワシ、オジロワシ”とは、きっと羅臼港から船に乗り、流氷に集まるオオワシ、オジロワシを撮影する話ではないかと察します。早い話、そうした観光客相手の観光船が時期になると羅臼港から出航しています。その船に乗ると
オオワシ、オジロワシの撮影もできます。時期は、流氷が知床半島に来る頃ですから、1月後半から2月中旬でしょうか。流氷の状態は、年によっても異なりますし、その年でも風の吹き方で流氷の状態も変わります。せっかく北海道まで行っても流氷がなければ、あきらめるしかありません。とこの辺は運不運が付きまといます。

 機材は、1DX、7D両方持ってゆきましょう。レンズは船の船長しだいで少し変わりますが、それでも70-200mm,300mmと1DX、7Dを組み合わせれば十分に撮影できます。これらは機内持ち込みできます。船が揺れるので三脚は使えないですね、一脚の方が便利です。また寒い風に吹かれて揺れる船の上で3時間ほど立ちっぱなしで集中して撮影するので、体力が必要です。今から散歩など運動を意識されることを推薦します。さらに書くと、鳥の動きは速いので、反射的にカメラを動かす練習もしておいた方が良い結果が得られると思います。

 真冬の北海道で寒風にさらされる(体感温度は-20℃以下)のですから当然ですが、服装は防寒対策を十二分にしましょう。風に吹かれると耳や顔もが痛くなったりします。防寒靴も必須です。特に右手は寒さでかじかんではシャッターも押せません。この辺も工夫が必要です。もちろん携帯のカイロも必須です。天候によってはカメラの防寒具も必要です。

 移動は、中標津空港か女満別空港からレンタカーでしょう。初めての人にはできれば4WDの車を推薦します。GPSと地図は必須。道路は綺麗に除雪されているのですが、風が吹くと雪が舞い前方が非常に見にくくなります。その際は運転に十分配慮を。給油も土地に慣れないうちは石油スタンドの位置を知らないので、前もって調べるかこまめに給油した方が安全です。問題は移動中の天候の変化です。昨年だったでしょうか、地元の人でも死んでしまう事故がありました。まったく油断できません。

 と回答が長くなるのでこの辺としますが、参考になりましたでしょうか。もう少し的を絞って質問してくださると、答えやすいのですが。 

書込番号:16753998

ナイスクチコミ!13


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2013/10/25 21:26(1年以上前)

●matusyou2さん、こんばんは。

私は道内在住で知床にはほぼ毎年流氷の時期に行っています
羅臼の流氷観光船も4回ほど乗りました。
オオワシとオジロワシが目当てなら2月中旬が良いと思います
(アザラシも見るなら3月が良いですがワシは減ります)
ただし気象次第なので数日の予備日を考えておいた方が良いでしょう。

観光船には餌を積んでいるのでワシは至近距離まで寄ってきます
船から10m以内の流氷にワシが乗っている事も多いですよ
一番人気なのは日の出の時間に合わせて出航する早朝便で
天気が良ければ朝日に染まる国後島をバックにワシが撮れ
早朝だと羅臼の町外れの山の中腹の木にワシが止まっていたり
羅臼港の岸壁にワシが止まっていたりもします。

海岸なので北海道の内陸から比べると冷え込みが甘い地域で
日の出の頃はマイナス10℃くらいまで冷え込みますが
船のキャビンには暖房もありますからそんなに苦にはなりません
そちらの真冬の服装にアンダーウエアの上下と厚手の靴下
耳まで被る帽子、手袋、マフラー、長靴があれば完璧でしょう。

何社か観光船の業者がありますが基本的に下記の2社が無難です
知床ネイチャークルーズ
http://www.e-shiretoko.com/
ゴジラ岩観光
http://kamuiwakka.jp/

もし日程に余裕があれば斜里や釧路にも足を伸ばしてみて下さい
羅臼側は基本的に岸には流氷が接岸しづらいですか
宇土路の町まで行くとぎっしりと流氷が接岸していますし
ほぼ確実にエゾシカにも遭遇出来ると思います
釧路や阿寒方面に行くと丹頂も撮影が出来ますよ。

宇土路なら温泉ホテルから民宿まで宿泊施設が多いのですが
羅臼側は選択の幅が少なくなるのがちょっと欠点です。

羅臼の宿
http://www.rausu-shiretoko.com/activity/stay.html

書込番号:16754051

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/10/25 21:32(1年以上前)

機材は、ボーイング737-800です。
通常、このクラスの飛行機ならば、手荷物と貴重品は
OKと思いますが、航空会社に直接聞くのが良いかと
思います。

飛行場からの移動は安全を考えて、バスかと思います。

私は再来年、流氷を見に行きたいと思っていますが
バスを使うつもりです。

夏、北海道に毎年行っていますが、冬はとても走る気は
しません。

書込番号:16754086

ナイスクチコミ!4


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/25 21:54(1年以上前)

狩野さん、レスありがとうございます。
「毎年、二度ほど冬の北海道三昧して十年です。」大変うらやましいです。私も昨年オオワシ等の撮影を行いたいと計画し、地元の方が数人お亡くなりになり、次の週に行きたいと予約していましたが、おおむね流氷がなくなり、船は出港していないとお聞きし、昨年あきらめた次第です。このようなことから今回はもっと早い時期に行きたいと考え皆様にお聞きした次第です。羅臼港のオオワシ、オジロワシとはまさに狩野さんがおっしゃているとおりです。私は100−400mmか50−500mmプラス1DXでどうかなと考えているのですが、やはり7Dも必要ですか。エクステンダーの使用でどうにかなるかと考えているのですが、やhり無理ですか。また、レンタカーは4WDが必須ですか。場合によっては命にかかわることなのでこの辺は妥協したくないと思っています。防寒対策は十二分に準備することが必要であることが理解できました。じきは1月後半から2月中旬までとのこと、3月の初めを計画した昨年は無理なことが分かりました。このころは天候は比較的安定しているのでしょうか。冬の北海道初心者なので申し訳ございません。関東は今晩は大雨が予想されているようです。明日の朝なんでもないことを願っています。いろいろありがとうございました。

書込番号:16754211

ナイスクチコミ!4


Nikolyさん
クチコミ投稿数:65件

2013/10/25 22:05(1年以上前)

国内線の機内持ち込みは通常10kgまで。カメラ機材以外は預託した方が良いんじゃないかな。

オオワシ、オジロワシは大きいから動きは遅い。今のうちにトビでも撮って練習しておけば問題ないと思う。
停まってるところのアップと飛んでるところの少し引きを撮れるようなレンズを持っていけば良いんじゃないかな。一回行ってうまく撮ろうってのは無理で、数回は行く覚悟をしておいた方が良いと思うよ。

書込番号:16754303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2013/10/25 23:36(1年以上前)

いいですね〜羅臼。
猛禽大好きな私もまっだ行った事がありません。
何せ当地札幌からだと遠くて・・・・
と言いつつ年明けに行ってみようかと計画しています。

でも・・私の知っている方達は意外と行かないんですよね。
誰が撮っても同じ写真になるのと見る人が見れば何処か一目瞭然分かってしまうから
らしいです。
餌付けされた観光ワシではなく本当の自然の中のワシ達を撮る事が最近の流行り(?)
みたいですよ。

確かにオオワシやオジロワシの動きはそう速くありません。
でも観光ワシとは違ってそう簡単には撮らせてくれませんけどね。

書込番号:16754785

ナイスクチコミ!3


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2013/10/26 07:32(1年以上前)

matusyou2さん はじめまして
今年の2月に羅臼のエバーグリーンに初めて乗った経験談を。
私の場合冬に道東に向かうのはあくまでもタンチョウが目的なので、羅臼の鷲類はあくまで「お遊び」と思っていました。
しかし、実際に船に乗って撮影に入ると楽しくて、一度の乗船2時間半はあっという間でした。是非楽しい撮影旅にしてください。
さて、その時の状況ですが、日の出の時間は野付半島の変形太陽を狙っていたので船は敢えて午前9時の便を予約。数日前は中標津と羅臼に通じる道が吹雪で閉鎖されるということもあったのですが、その2日後でしたが道路状況は全く不安なかったです。
船上では偶然ですが前川貴行さんと御一緒できました。彼に「7Dと100-400でいいですかねぇ?」と質問してみたところ、「手持ちで機動的にというのももちろんアリだけど、超望遠を持っているならあった方がいいよ」と言われ、9時の便は空いていたので三脚も余裕で持ち込める状況だったので、出航直前にGT5441LSと600F4L ISを持ち込み(タンチョウ用機材そのまま)、船首に位置どりしました。サブ機として5D3+24-70f2.8L2、7D+100-400、交換レンズは他に70-200F2.8L IS Uを持って乗り込みました。
結果は正解。正直、600mmはやや長すぎる場も多かったのですが、フルサイズ機なら400mm以上600mm未満がベストです。前川貴行さんは1DXと
500mmF4LIS2でした。私の隣にいた方は1D4と428のセットだったと思います。超望遠1本を選ぶなら54ですね。
流氷で埋まった海で、船が出航できるような天候なら揺れは殆どありません。三脚が不安定になることもなかったです。空いていれば三脚はあった方がいいでしょう。それから、超望遠だけではなく標準から300mm程度のレンズのサブカメラも必携です。望遠とサブカメラの使用頻度は7:3くらいでしたね。
今なら200-400mmF4L IS x1.4が最高最適なレンズと思えてなりません。私も欲しいレンズですが、428と激しく迷っており決断できないでいます。
また、機材の運搬は私の場合ホテルか現地の宅急便営業所停めで、ロクヨンと三脚、その他到着後すぐに使わない荷物の一切を予め宅急便で送る方法を多用しています。送料がかかりますが、梱包さえ確実にしておけば飛行機での移動が楽なのでメリットも大きいです。
そのときの様子を旅行記にしています。よろしければ参考にしてください。
http://4travel.jp/traveler/felice301/album/10755966/

書込番号:16755638

Goodアンサーナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2013/10/26 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

羅臼港の近くで流氷の割れ目を縫ってワシがいる方向に船を進めスタッフが餌を投げる

観光客がデッキで鈴なりの船もある(私が乗った船は早めに出港したので空いていた)

流氷クルージング船から羅臼の町を見た感じ(船は港に近いところで停泊&移動する)

 
 私からも情報を提供します。

(1)いつ頃いくのが一番ベストなのか。
 2月中旬頃前後をお勧めします。
 理由は、この時期になると羅臼港内まで流氷が押し寄せて来る可能性が高く、流氷クルージング船が遠出をせずに済んで移動時間の短縮ができるからです(船に乗れるのはせいぜい3時間程度です)。
 オオワシ・オジロワシは流氷クルージング船から投げる餌を目当てにやってきます。ですからこの時期はオオワシもオジロワシも港のすぐそばまで来ています。

(2)撮影機材はどれを持っていったら良いのか。
 私も1DXで撮りました。家族連れでしたので、持っていった機材は限られ、いちばん焦点距離を長くできたのが70−200mmF2.8×2.0(つまり400mm)でした。その感触から言えば400mmで何とかなるか、ちょっとモノ足りないかな、という感じです。
 私が行った日は晴れでしたがオオワシもオジロワシも少なめでした。もし多い日であれば飛んでもっと近づいて来るのもあるはずで、大きく写せたかも知れません。
 私がもう一度行くとすれば50−500mmを選ぶでしょうね。600mmなら十分でしょうが、ズームでないと臨機応変に使えず不便だと思いますよ。
 もっとも頻繁に撮影に来ているネイチャー系の地元ベテランカメラマン(ここに貼った1枚めの写真の右下に写り込んでいます)は頑丈な三脚をデッキに立て、1DXにハチゴローらしき巨砲を付けて場所を変えることなく構えていました。何回でも写しに来るチャンスがあれば、船内を移動せずにじっと構えるのがよさそうです。
 船はオオワシやオジロワシが多くいる場所を狙って適宜移動します。ですから、撮影のチャンスが右舷にあったり左舷に来たりで変わります。なので初めて写しに行くのならズームで手持ち撮影し、船内を移動するのがいいかと思いますよ。

(3)撮影する上で服装やその他
 防寒対策はそれなりに必要ですが、とくに足のつま先から冷えやすいので、厚手の靴下を二重にはいておくことです。機材の防寒対策はとくにいりません。ですが機材も冷えるので、素手では持っておれません。デッキの床が凍って滑りやすい場所もあったりしますので、注意がいります。その床も水平とは限らないので、カメラを構えにくい(不安定な)場所があります。
 観光客が多い日にはデッキが鈴なりになります。平日を狙うのがいいと思いますよ。時間は午前の早めです。朝の8時か遅くとも9時には出航する船に乗ることです。
 手荷物と機材はリュック等に入れて船内に持ち込み、撮影中はリュックは船室内に置けます。ただしカメラを持ち込むときは乗船料以外に別料金がいります。合計で9千円くらいになるかも。スタッフが船室内にいますので、リュック盗難の心配は少ないと思いますが、あくまでも自己責任で。
 レンズ交換は船室内に戻って出来ますが、あまり頻繁に交換すると撮影のチャンスを逸します。7Dもお持ちのようですが、1DXに絞って撮影に専念したほうがよいと思いますよ。



 次のスレに続きます

書込番号:16756362

Goodアンサーナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:367件

2013/10/26 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mm×2でこんなふうに撮れます

オオワシ・オジロワシは大きいのでゆっくりと飛び、撮りやすい

多く見かける日と少ない日がある(なぜだか分りませんが)

船はワシのいる方向に適宜異動する

 
 続きです…


(4)交通手段は、中標津空港からレンタカーで行こうか
 私の場合は女満別空港に降り、レンタカーを使って斜里で前泊しました。途中でコハクチョウなども見られますからね。
 レンタカーは必ず四輪駆動にしてください。これだと踏み固められた幹線道路や生活道路であれば、時速50キロでも安定に走れます。ですが、決して新雪の部分に車を入れてはいけません。
 私はUターンするときにうっかりと新雪部分に車をちょっと入れてしまい、大失敗しました。少しでも車を雪の中に入れると、にっちもさっちもいかなくなり、いったんタイヤを空転させると完全にアウトです。どうにもなりません。幸いトラクターを見つけて引っ張り出してもらえましたが、車を立ち往生させて雪に埋もれ、凍死した人が続出したニュースが流れた頃でしたので、他人事ではありません(現地の人は助けてもらったときのお礼のために、いつも3千円か5千円を包んで持っているそうです)。
 もうひとつ注意すると、前日または当日に道路情報を確かめてください。斜里から羅臼に向かおうとしたら、幹線道路が閉鎖されていることが分かり、迂回して予想外の時間を食いました。遠距離を移動するときには時間的余裕がいります。

(5)その他
 天候によって当日に船が出ないこともありますし、オオワシやオジロワシが見られないこともまれにあるようなので、予備の日を1日設けておくと安心です。
 また、羅臼から数時間程度のところにタンチョウを見られる場所(鶴居村や阿寒タンチョウの里など)があります。よければそちらもお楽しみください。

書込番号:16756408

ナイスクチコミ!7


湯ぴかさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件 鳥たち 

2013/10/26 11:11(1年以上前)

別機種

matusyou2さま

羅臼には20年近く通っています。ワシ船は給餌しているので、氷上や飛来個体が対象となります。ワシは大きいし、近いので300-400mmズーム(背景も撮れる)が最適でしょう(写真は70-200/2.8x1.4)。
600mm(+大型三脚)は、今のワシ船では不要です(私は車に置いておきます)。

以下は私の最大荷物時で、家から羽田の往復は地獄です。
背負いザック:300/2.8、600/4、ボディを入れて機内持込とします。これでも持込み規定より大きくなりますが、羽田と釧路では通してくれます。
肩掛けカメラバック:ザックに入りきらないズーム(広角、70-200)とボディで、携行品として持込みます。
肩掛けバック:防寒着や着替え等を入れて預けます。
大型三脚:壊れ物として預けます(一筆書かされます)。

600mmは遠方狙いですが、最近は荷物に負けて、300mmx2.0で代用することが多くなりました(大型三脚も不要となります)。因みに、観察センターでのタンチョウ撮影では、600mmがなくても大丈夫です。

時期は、流氷が羅臼側まで来る2月中旬から3月上旬がいいと思いますが、風次第です。寒さは天候・風次第で、流氷原に入ると波も風もなくなりポカポカです(航行中の風は凍えます)。

世界中のバードウォチャーが集まる道東です。ご堪能下さい。

書込番号:16756488

ナイスクチコミ!4


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/26 11:14(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
幻氷さん、時期は2月中旬が一番とのこと、大変参考になります。ありがとうございました。私も船は、天候にも寄りますが、早朝便と9時半くらいの便の二度ほどチャレンジできればありがたいと考えています。また、釧路などでタンチョウも狙いたいと思っていますが、日程の関係で、次回にしたいと考えています。服装などの書き込みも大変参考になりました。ありがとうございました。
今から仕事さんレスありがとうございます。私もほとんど雪が降らない埼玉県在住のため、車の移動が非常に不安です。ただバスの移動ですと機動力がかなり制限されるのではないかと考え、レンタカーをと考えています。年に数度の雪道経験者では無謀でしょうか。私のような方で、中標津から車で行かれた方がいらっしゃいましたら、実態を教えていただければ大変うれしいです。
Nikolyさん、レスありがとうございます。100−400mmや50−500mmにエクステンダープラス1DX程度であれば、それほど大きくないリックに収納可能かなと考えて、通常の旅行バッグに加えて手持ちで、ひざの上に持っていれば可能かなと考えました。7Dとの2台体制など機材が増えるようであれば、Nikolyさんご指摘のようにせざるを得ないと考えています。冬になると長野や新潟に行って、白鳥を追いかけています。今は近くの沼でミサゴのえさ取りの瞬間を狙い、日々精進していますが、さらにオオワシの動きに負けまけないよう精進していきたいと考えます。
ブローニングさん、レスありがとうございます。餌付けされたオオワシはやはり見る人が見れば分かるものなのですか。しかし、私が住んでいる関東では、オオワシ自体を見ることが大変なことで、私も何度か栃木県の中禅寺湖や茨城県の涸沼にオオワシを撮りに行っているのですが、1日がんばっても姿を見れないことが多く、ましてやいい写真などはほとんど取れません。このようなことから、今回の羅臼行きを決断したものです。皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:16756494

ナイスクチコミ!1


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/26 12:25(1年以上前)

3262さん、レスありがとうございます。素晴らしい旅行記拝見させていただきました。厳冬の中の撮影は厳しい、また、楽しい一時だったのでしょうね。600mmで撮影されたとのこと驚きの一言です。日の出などを含めたオオワシ等の素晴らしい写真見させていただきました。さすがにプロカメラマンは500mmを手持ちで撮影するんですね。私の見た本のプロカメラマン(手元に本がないため名前は分かりません。)も500mmを手持ちで撮影されていたと記憶しています。さすがプロですね。50台半ばの私には到底不可能なことです。3262さんのおっしゃられていることは分かりますが、今回は初めてなのでズームに1DXで望もうかなと考えています。わたしも3262さんのようにプロカメラマンにお会いでき、言葉を交わすことができればうれしいなと思っています。今月の19日に品川のキヤノンで竹内敏信先生のトークショーに行ってきましたが、なかなか話はできないものですよね。いろいろありがとうございました。
isoworldさん、情報提供ありがとうございます。isoworldさんは関東在住の方ですか。レンタカーでの騒動大変参考になりました。また、的確に私の質問にお答えいただき大変参考になりました。時期は2月中旬頃、機材は1DXにズームで望もうと思っていましたが、その確信が取れたと思っています。私も今回が初めてのオオワシの撮影ですので、無理をすることなく行ってきたいと思っています。その反省点を踏まえて、さらに次回を計画していきたいと思っています。いろいろありがとうございました。
湯ぴかさん、レスありがとうございます。20年近く羅臼に通っているとのこと、すごいの一言に尽きます。関東在住とのことですが、20回近く撮影に行っていて、いつ頃が比較的気候が安定していてよいと言うのはありますか。また、400mmくらいまでのズームでワシ船の場合は十分とのこと安心しました。道内の方であれば雪道走行もなれているでしょうし、最初から600mmや大型三脚等を車内に入れたまま移動できますので、よいですが、道外からでは600mm等の持込は安いものではないので大変気を使います。いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:16756761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2013/10/26 13:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オオワシ

オジロワシ

オオワシ

オオワシとオジロワシ

私も以前羅臼のクルーズ船に乗ったことあります。まだ1Dx発売前で7D+シグマ150-500での撮影です(4枚目はKISS4+270までのタムロンズーム)。時期は3月上旬でした。運良く天候はよく、流氷が立っておりそこにワシが留まっていました。天候は本当に運次第で天候悪いと船がでないこともあるようです。車は’天候さえ良ければ’レンタカーでいいと思いますが、吹雪くと数メートル先しか見えなくなり大変危険です。今年の3月に道東で大変な吹雪があったことはご存じと思いますが、そのような時は無理をしないほうが賢明と思います。私はちょうど知床に出かけており、日中の天候が怪しかったので早くチェックインしましたが、夜は大きなホテル全体が揺れるくらいの猛吹雪でとても外に出れるような状況ではありませんでした。吹雪くときは地元の人も外出しないそうで天候だけは甘く見ない方がいいと思います。

撮影の際にはカメラマン用の手袋は必須と思います。そうでないと指が凍ってしまうかもしれません(特に朝方)。道東は日中はそれなりに暖かくても日の出前や日没後は急に気温が下がりますので、十分な装備が必要で服装や靴下につけるカイロが必須です。あとオオワシが飛ぶところを追いたいのであれば照準器を準備しておいた方がいいと思います。レンズは1Dxなら400-500もあれば十分と思います。羅臼の風景をバックに撮りたいのであればあまり望遠過ぎると収まらないこともありますのである程度広角も使えた方がいいとも思います。50-500+1Dxが一番いいのではないでしょうか。その場でレンズ交換をするのはやめておいた方がいいでしょう(ちなみに冷えたレンズを暖房のきいた船内に持って行くとあっという間に水滴がついてしまいます)。添付の写真のデータをレンズ選びのご参考にしてみてください。
つづく

書込番号:16757042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/10/26 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オジロワシ

オジロワシ

オジロワシ

流氷がこんな感じ

オジロワシやオオワシは最初はなかなか船の近くに来ないのですが時間がたつとだんだん慣れてくるのか、船長さんたちも餌を近くに投げてくれてだんだん近くで撮れるようになってきます。先ほどの投稿のオジロワシは記録を見たら7.9mでした。

以上参考にしていただければ幸いです。私は北海道生活も終了し今は北関東に住んでいますが、北海道に住んでいたときにはワシ以外にもいろいろな動物をみることができて楽しかったです。

書込番号:16757073

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2013/10/26 14:36(1年以上前)

>私は100−400mmか50−500mmプラス1DXでどうかなと考えているのですが、やはり7Dも必要ですか。

 これは結局何を撮るのか、との話になります。その時の天候、流氷、船長の操船など状況次第ですが、撮影には500mm程度の超望遠と、100mmから300mm程度の望遠レンズが欲しいですね。撮影中にアザラシが顔を出したこともあります。
 つまりその時その時の状況によって焦点距離が異なるレンズが欲しくなるのですね。船のデッキでレンズ交換は無理ではありませんが、船首は足元が滑りやすいこともありあまりお勧めできません。何よりレンズ交換中にシャッターシャンスを逃すかもしれません。その意味でカメラは焦点距離の異なるレンズをつけた2台体制で、スレ主さんのお手持ちのカメラとレンズから使いやすい焦点距離になるように推薦させていただきました。私もいまあげました理由から1DXと7Dの両方を使っています。
 あと動く鳥を撮ろうとすると、特にオオワシ、オジロワシたちが餌を奪い合うシーンを撮ろうとすると、カメラマンの反射神経とAFの合焦速度が非常に重要です。その点も考慮の上レンズを選択してください。

>また、レンタカーは4WDが必須ですか。

 いいえ。温暖な天気が続き、舗装がはっきり見える状態”ならば”4WD車は不要でしょう。”ならば”と強調したのは、午前中は全く問題ない時も午後には運転も大変、と天候が急変する事もあるからです。


 あと撮影する流氷の位置も重要で、沿岸から3海里以上離れた所が好きです。理由は実際に現地で撮影してみれば分かります。



 
 

書込番号:16757217

ナイスクチコミ!1


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2013/10/26 22:33(1年以上前)

うしうしもうもうさん、レスありがとうございます。私も昨年3月の第2週くらい(3月の10日ごろだと思います。)に、羅臼行きを決めていました。前週に地元の方が何人も亡くなる事故があり、行く予定の週も悪天候ということで、泣く泣く前日の金曜日にキャンセルさせていただきました。本当に天候次第ということはよく理解しています。おしっるとおり天候だけは甘く見ないよう肝に銘じたいと思っています。それと照準器が必要とのことですが、それは三脚での撮影が必須ということなのでしょうか。通常手持ちの場合は、照準器は使わないと思うのですがいかがでしょうか。私は600mmプラス1.4×、2×のエクステンダーを付け、三脚を使って撮影する場合は、照準器を付けるのですが、50−500mmの場合は、普通手持ち撮影なので照準器は取り付けて撮影することはないのですが、その辺はどうなのでしょうか。最後に極寒地でカメラマン用の手袋というものはどのようなものなのでしょうか。その辺も教えていただけたら、うれしいです。
狩野さん、たびたび申し訳ございません。あなたは何と撮りたいのかと聞かれれば私はオオワシ及びオジロワシの飛翔を撮りたいと考えています。最近まで新潟や長野でコハクチョウをよく撮影していましたが、飛翔以外はあまり興味を感じませんですた。カワセミもよく撮影しますが、ホバーリングしているときや飛び込む瞬間、又は、魚を銜え、水面から飛び立つ瞬間を常に狙っています。鳥は、やはり止まっている姿より飛んでいる姿が美しいと私は思っています。こうしたことからオオワシ等の飛翔している姿を撮れたらいいなと考えています。また、餌を奪い合うシーンも動態なので、撮影したいと思います。倍率でいえば7Dのほうが有利と考えられますが、捕捉率でいえば、問題なく1DXのほうが有利と考えて、7Dをおいていこうと考えているのですが、いかがでしょうか。当然7DmarkUが発売になれば、2台体制を組もうかなとも考えますが、今年は発売されないようなので、狩野さんの行っていることは重々承知の上で、今回は1DXとズーム数本で望もうかと考えています。狩野さんがせっかく行くならと私に親身にアドバイスをしたいということで書き込みをしていただいていることは理解しておりますので、実際に行くまで悩んでみたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:16759138

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2013/10/26 23:25(1年以上前)

matusyou2さん

羅臼発の観光船でお会いできれば、嬉しいですね。私はメガネをかけて上記した機材で撮影予定です。私かどうか見分けるには、隣にニコンD4を使っているうるさいおばさん、では無かった愛する可愛い奥様(このように書かざるを得ない事情をお察し下さい)が居ますのですぐ分かるかと存じます。お声をおかけください。

書込番号:16759384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2013/10/26 23:57(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

オオワシ 飛翔

今年3月知床、この日の夜は恐ろしい吹雪でした

気をつけてきてね(エゾシカ)

照準器なければオレ様は撮れんだろ

船上では三脚は多分使用不可のところが多いかと思います。必然的に手持ちになると思います。オオワシならカワセミに比べればずっとゆっくりなので、ズームならうまくファインダーに捕らえてズームアップして撮ることも可能と思いますが、照準器もあった方が飛翔を追ったり、とっさの時に役に立つかと思います。たいした荷物にもなりませんし。
道東の早朝や日没後は−20℃は当たり前になります。以前素手でカメラを扱ったら、カメラがものすごく冷たくなっていてとても持てず、指が壊死するかと本気に思ったことがありました。手袋は私はモンベルのカメラマングローブを愛用しています。極寒のところでは無効かもしれませんが。

書込番号:16759556

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカシングスクリーン Ec-L

2014/01/17 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:1206件

フォーカシングスクリーンについて質問があります。

1DXのAFには全くといっていいほど不満はございませんが
ふとしたきっかけでスクリーンの交換をしたくなりました。

5DUでの交換は経験ありますし、今でも交換したままです。
ですが、正直MFし易くなったかと言われると微妙です。

ところが、家に転がっていた昔のT70というフィルムカメラを覗いたら
あれ?中心が丸くなっていて真ん中に線があり
ピントの山つかみやすそうだぞ。

という訳で、前置きが長くなりましたが
Ec-Lへの交換はMFし易くなりますでしょうか?

昨日ビックカメラで聞いたのですが、
縦横のクロスになっていてMFし易くは無いかも。
正直お勧めできません。
今のスクリーンでMFの練習した方が良いと思います。
との回答でした。

被写体はほぼ子供です。
但し、風景等撮る機会が増えそうです。
店員さん曰く、風景なら尚更交換しない方が…という事でした。
三脚固定だとLV使いますしね。

\2,000ぐらいで買えるんだから
試せばいいじゃん!
ってのは無しでお願いします。

書込番号:17081720

ナイスクチコミ!1


返信する
niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/17 13:27(1年以上前)

こんにちは

自分もフィルム時代はまさにそれでしたので
今のスクリーンには違和感があります、60Dですが。
私のEOSには付けられませんが、自分だったらEc−Bですね。

AF中は変わらないのであれば有りだと思いますけど!!

書込番号:17081779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2014/01/17 14:41(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん こんにちは

フォーカススクリーン 好き嫌いがあり どのフォーカススクリーンが合うかは 分かりませんが 一度変えてみるのも良いかも知れませんね。

でも フィルムカメラに付いていたのは 真ん中に線があるということですので スプリットイメージタイプのEc-Bタイプの方が近いかもしれません。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4721a001.html 

書込番号:17081949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/17 15:29(1年以上前)

\2,000ほどで買えるのですから
試せばいいんじゃね?

ナシに引っ掛からないように、少しだけ変えてみました(笑)

それです多分、私が20年前にスタジオでバイトしてた頃の奴。スプリットフィンガーファーストボールみたいな名前の奴でしょ?
『ここ合わせればピントが合ってっから、構図とそれだけ合わせて撮ってね』って言われてました。

でもここのどこだかの書き込みで見ましたけど、あれはフィルム時代だからうんたらかんたらで、モニターで拡大するような昨今だとなんたらかんたらなんですって。

書込番号:17082050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/01/17 16:46(1年以上前)

じーこSZ KAIさん
私も5DUではフォーカシングスクリーンを交換していましたが、
さほど使いやすかったという記憶は残っていません。

1DXは数あるデジタル一眼レフの中でもファインダー倍率が最も高く、
マット面である程度ピントの山がつかめるので、標準レーザーマットのままで
マニュアルフォーカスしています。

私の場合、標準域は標準ズームを使わずZeiss単焦点ばかり使いますので
マニュアルフォーカスは必須機能です。ですが、フォーカシングスクリーンを
フィルム一眼レフ時代のようにスプリットイメージやクロスマイクロプリズムなどに
交換しようとは思いません。

なぜなら、スプリットにしてもクロスマイクロプリズムにしても、光の加減により
中央部分にカゲリが生じて、被写体を追うときに目障りになることがあるのと、
ピントを合わせたい場所が中央でなければ、いくらスプリットプリズムなどで
厳密にピントを合わしてもコサイン誤差が出てしまうので、あまり意味がないと思うからです。

また、つねにマニュアルフォーカスばかりを使うわけでもなく、
オートフォーカスでの撮影もするならば、
標準レーザーマットの方がずっと使いやすいと考えるからです。

マニュアルフォーカスのためにフォーカシングスクリーンを交換して
とても使いやすくなりました、というような投稿も見かけません。

1DXでEc-LやEc-Bを使ったわけではありませんが、
使い勝手が良いとは思えないので、交換しようとも思いません。

100%ではないにせよ、マニュアルフォーカスでピントをはずすことは
現状ほとんどないので困っていないというのが本当のところです。

じーこSZ KAIさんが、どうしてもマニュアルフォーカスがやりにくいというのであれば、
2000円程度の投資をけちることに意味はないと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:17082224

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2014/01/17 17:04(1年以上前)

MFではスプリットは使いにくいんじゃないですか。
フィルムのときはレーザーマットに交換してました。

書込番号:17082269

ナイスクチコミ!1


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/17 18:54(1年以上前)

マイクロソフトスピリッツト建築物のようなものなら
MFしやすいと思います斜めにしたりしてめしたが
風景だと対象により合わせずらい場合もあります
1Dxは所有していませんが別機種でECーsを付けてました
若干ファインダーが暗く見えますが
ピントはつかみやすくなりました
最近はAFばかりでとにかく明るいファインダーが
好まれているようで ピントの山がつかみやすい
スクリーンは人気がないようです
5Dもスクリーン変えられなくなりましたし

このECーsですが2.8より明るいレンズ用とかいう
説明なんとかしてほしいですね

書込番号:17082600

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/01/17 20:52(1年以上前)

>昔のT70というフィルムカメラを覗いたら、あれ?中心が丸くなっていて真ん中に線がありピントの山つかみやすそうだぞ。
>という訳で、前置きが長くなりましたがEc-Lへの交換はMFし易くなりますでしょうか?

結論から書きますと、MFが容易になることはないでしょう。しかも

>被写体はほぼ子供です。

 ならば、そもそもMFにする意味がないように思います。
 普段の撮影でMFを使う場合が多いのでしょうか? モデル撮影のような状況やマクロ撮影ですとMFがとても有効ですね。ご指摘のように風景や物撮りならばLVで十分でしょう。ですからお子様が止まっていてくれるならばMFもありまですが、動きまわる子供をMFで撮影は至難の業かと。

 ところで、T70、物凄く懐かしいカメラです。まだ防湿庫の奥の方にあります。

書込番号:17082996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/17 23:38(1年以上前)

>このECーsですが2.8より明るいレンズ用とかいう

 ノーマルとプレシジョンを付けた二台の1Vを使っていた時ですが、少し暗くなったところで陰の部分をプレシジョンの方は確認できなくなりました。

 両方とも50/1.4装備ですので、レンズは明るいと思いますけど、プレシジョンの方は、急激に暗くなってしまいますね。

書込番号:17083742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/18 07:56(1年以上前)

niko FTnさん
もとラボマン 2さん

Ec-Bですか。
完全に見落としておりました。
まさしくこちらでしたね。


不比等さん

クロススプリットですね。
なんたらかんたらなんですけど、
最近トムワン君が5DUのスクリーン交換後について聞いてきたので
ちょっと感化されたんじゃね?(笑)


一期一絵さん

最近マクロプラナーの50oと100oに興味がありまして。
親友が7Dで無理やりスクリーンを交換してMFしようかという動きにも
影響を受けております。


α7大好きさん

そうですか、使いにくそうなんですね。
中央しかピント合わせは出来なくても
何だか撮っている雰囲気を感じる事が出来て楽しそうだなぁっと。


mauihiさん

Ec-Sは1DXでは適正な露出が得られませんという文言で
全く見ておりませんでした。


狩野さん

>ならば、そもそもMFにする意味がないように思います。
>普段の撮影でMFを使う場合が多いのでしょうか?

確かにおっしゃる通りです。
普段からMFなんて使っていません。
5DU時、子供の食事や何かに夢中になっている時はLV使っていました。

MFは、ただの気の迷い、もしくはMFで撮る自分に酔ってみたいだけかも知れません。


デローザさん

どうやらノーマルが一番よさそうですね。



皆様、参考になるご意見ありがとうございました。
もし、買う事があればEc-Lではなく、Ec-Bを試してみたいと思います。

書込番号:17084465

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/18 09:18(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん、おはようございます。

Goodアンサー、ありがとうございます。
使いやすさは人それぞれです、ダメだったら
元に戻せば良いだけですから!!

書込番号:17084652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/01/18 16:53(1年以上前)

じーこSZ KAIさん
Goodアンサーありがとうございます。

マクロプラナーにご興味があるようで、
私は1DXでMP2/50をよく使います。

ハーフマクロですが、F値が2.0と明るいので
寄れる標準レンズとして活用の幅が広く
描写もとても秀逸で、お勧めです。

もちろんプラナー1.4/50ZEも使います。

また、MP2/100も持っていますが、
こちらはFマウント用しかなくて主にD800で、
またマウントアダプター経由でENEX-7や
1DX、5DVでも使っています。

MP100も写りはたいへん素晴らしくて
もっとも好きなレンズの1本です。

マクロプラナー50、100ともにいいですよ。
お勧めします。

書込番号:17086064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/19 00:16(1年以上前)

niko FTnさん

確かに戻せば良いんですけどねぇ。
5DUの時もそう思って交換しましたが
結局付けっぱなしです。

まぁ単焦点をメインで使っていたから
特に問題は無いわけでしたけど。


一期一絵さん

寄れる標準レンズ 良いですね。
以前50Lとどっちにするか迷ってF1.2を優先しちゃいました。

プラナーは何だか好きになれませんでしたが
マクロプラナーは早く手に入れたいです。

書込番号:17087724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2014/01/19 19:11(1年以上前)

横スレ失礼します。
(わざわざ自身で板を立てるほどではないと思い、こちらに返信しました)

フォーカシングスクリーンはピントを合わす事に対し、万能ではなさそうですね。LVが進化してるここ数年のデジタル一眼レフではあまり意味のないアクセサリーなのでしょうか。
本機材を持っていませんので書き込みをせずに静観していましたが、疑問は解決出来なかったので、皆様の知識をお借りしたいです。

多点AFやゾーンAFで意図したところにAF出来ないことはありませんか?出来ないときはどのようにしてフォーカスしているのでしょうか?完全にAFで対応ですか?またはスクリーン交換無しでMFでしょうか?

先程も記載しましたが僕は1DXは持ってません。7Dだけです。AFの違いやAF点数、センサーサイズやファインダーの違いによるフォーカス精度の差はあるでしょう。ただ、現所有の7Dの19点の1点でAF出来てもちょっとの油断でピン抜けもあり、合ってると思っても実はずれていたりするので、AFの補助としてのMFを。また、もともとMFも頻度は高いので更なる精度向上を。この2つの理由でスクリーンに注目し、スクリーンを装着しているじーこSZ_kaiさんにいろいろ質問しました。

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:17090499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/20 00:43(1年以上前)

当機種
当機種

トムワン さん

解決済みなので、もしかしたら閲覧する人が
ほとんどいないかも知れませんので
スレ立てした方が良かったのでは?

今、5DUのスクリーン交換したボディと1DXを使って
レンズは24-70F2.8で覗き比べてみました。

5DUをメインで使っていたころは24-70は年に2,3回
殆ど24〜85の単焦点をつけていたのであまり感じていませんでしたが
スクリーン交換するとF2.8といえども正直結構暗くなりますね。

ヨンニッパでもスクリーン交換すると、しんどくなるかもしれませんよ。

1DXのスクリーン無交換と比べるとその差歴然。
っていうか、当たり前なんですけど。
その当たり前を今までは感じておりませんでした。

う〜ん、大事な子供の写真はやはりAFでひたすら連写する事にします。

1枚目は子供のスピードなら9割以上ピント合います。
2枚目は止まっているのでLVでもいけますが、AFで合えば楽ちんです。

書込番号:17091904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/21 12:49(1年以上前)

結局、昨日ビックカメラでEc-Bを買いました。

交換は2分あれば出来ますね。
5DUの時はネットで動画見ながらやりましたけど説明書で十分。

おぉ、T70で見ていたのと同じような感覚。
しかもスーパープレシジョンと違って暗くならないし。
(F2.8ズームと単焦点でしか試してませんけど)

真ん中の円以外は今迄と同じ感覚ですし
AFもバッチリ効くし。

店員の人が言うように風景撮りでは邪魔になるかもしれませんが
今のところデメリットといえば
“マクロプラナー50、100を早急に手に入れたくなる”ってなところでしょうか。(笑)

とりあえずチューブでも買って85LでMFしてみようかな。

書込番号:17096394

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/01/21 13:06(1年以上前)

じーこSZ_KAIさん、ご購入おめでとうございます♪

>店員の人が言うように風景撮りでは邪魔になるかもしれませんが

中央に縦線のある風景にはバッチリじゃないですか?(笑)
60D用も販売してほしいな!!

書込番号:17096457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/21 23:01(1年以上前)

niko FTnさん

先陣を切っていただいた上に
最後も締めくくっていただき、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:17098431

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/22 16:25(1年以上前)

お嬢の写真、イーじゃないですかぁー。

たまには70-200持ち出して連写かまさなきゃならんですねww

書込番号:17100489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件

2014/01/22 17:56(1年以上前)

ども。

そういえば一時現れた、可比等さん?
って従兄弟ですか?

モン吉君はカビラさんって呼んでましたけど。

これから実家に泊まり込みです。

書込番号:17100687

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/01/22 20:46(1年以上前)

初耳デスッ!?( ̄□ ̄;)!!

書込番号:17101249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン!!

2014/02/04 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

ユーザーの皆さん、コンバンワ。
皆さんの1DXは、快調ですか?。我が家の1DXは、現在、Canon修理センター入院中です。
高速連写、AF性能の高さ、高感度撮影の強さ、画像の良さ、それにタフさに定評ある本機ですが、先日、その日の一枚目を写した途端、電源が切れた。再度、電源を入れようとしたが、反応無し。この半年、快調に撮影、使ってきて初めてでした。
真冬の寒さのため、バッテリーが上がったかと、帰宅して充電、電源を入れ直したが、全く動かず。
まるで、PCのクラッシュダウンと同じ。デジタル機器である以上、あり得る事だったが、ESO40DからCanonのデジタル一眼は5代目だが、この症状は無かった。宅急便で送ったが、Nikonと違い、高級機種は、ピックアップしてくれない。
サービスセンターからのメールで、修理費用は\20000程となっていたが、内訳は分解手数料が殆どらしい。
パーツ代は別、靴修理だと材料費が殆どだが。
基板、CPU、メモリーの異常で、上乗せになりそう。修理と言うより、点検から入るだろうが、修理に20日かかるのは、キツイ。
その間は、6D等で撮影となりそう。D4、いや、その前の1DMkWに戻そうかな?。
皆さんの1DXは、シャットダウンしませんか?。した場合、何が原因で、どの程度の修理期間、費用がかかりましたか?
よろしければ、教えてください。

書込番号:17153328

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2014/02/04 23:16(1年以上前)

電源落ちはありませんがフリーズは頻繁に食らいました。
購入直後だったので新品交換してもらいましたが…

お股せ119さんの1DXも文面から見ると購入後半年ではないのでしょうか?
だったら保証修理があると思うのですが…

7Dと5D2で設定内容がリセットされることがあったので修理に出すとどちらも基盤交換でした。
普通は基盤が一体なのでCPUだけとかメモリだけとかの交換は無理だと思いますよ。
その時はなぜか基本料金だけで部品料金は徴収されませんでした。


書込番号:17153429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 00:17(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、早速の書き込み、ありがとうございます。

購入からは、7ヶ月なのですが、保証書をロストしてしまい、保障期間外で修理に出してます。
大掃除で、失くしたかもしれません。

以前、5DMk2等を修理に出した際は、保障期間内で、保証書添付して無料だったのですが。

サービスセンターには、幾ら追加料金が、かかるか知らせてもらいます。
少々、費用がかかるのは仕方ありませんが、6Dの価格に近い料金なら、あきらめて返送してもらいます。
故障は、頻発する可能性もありますから。ボード、区画ごとの交換でしょう。

以前、コンデジを分解した時、基盤が幾層に重なり完全分解は出来ませんでした。後を考えれば、基盤ごと交換しかないでしょうね。
フリーズしてしまい、後で再起動は、これまでもありました。完全に逝ったのは1DXが最初です。

書込番号:17153734

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/05 01:01(1年以上前)

保証書をロストされたとの事ですが、購入店でシリアルナンバーから購入時期の証明とか出来ないですかね?
それで一年以内の購入が証明出来たら何とかなりそうに思います。

書込番号:17153890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 01:13(1年以上前)

もらーさん、ありがとうございます。

もう一度、保証書と、購入の証明になる物を探します。
悲観的になるより、D4sも出たし、1DX2の夢でも見て眠ります。

書込番号:17153921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/05 02:32(1年以上前)

うちはまだ1Ds2のアイデアのみで失礼いたしますが、、、

> 購入からは、7ヶ月なのですが、保証書をロストしてしまい、保障期間外で修理に出してます。

あと、商品の回転にもよりますしイレギュラーですが、シリアルナンバー>製造年月の線で滑り込めないかでしょうかね。
リモート修理のメールではタテマエしか無く、窓口で無いとやりにくそうですので、私ならおっしゃっておられる状況で覚悟無しにリモート修理には出しませんが。。。

もらーさんの販売店の関連では、特に大手なら後々のDM向けてとかで購入記録がリスティングできることが多いと思います。
保証無し2万円にこだわるのであれば、ロストしたミスもありますので、「困難」と言われても頭を下げまくって出してもらうしかないかと思います。

もっとも、冷静になって保証書等をロストした負い目も考慮しますと、このカメラでの修理費用2万円なら「安心のための定期点検料」と割り切れるくらいの太っ腹でないといけない面があるとは思うところはあります。。。

書込番号:17154040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/05 04:37(1年以上前)

お股せ119さん、おはようございます。

大変な状況ですね。

私の1DXはリリース直後に購入したのですが、シャットダウンどころか、不審な挙動は一度も現れていません。
問題点は、私の撮影技術が上達しないくらいです。

早く直ると良いですね。

書込番号:17154126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/02/05 05:31(1年以上前)

お股せ119さん大変ですね、
お察し致します、

ところで
> 皆さんの1DXは、シャットダウンしませんか?。
> した場合、何が原因で、どの程度の修理期間、費用がかかりましたか?
しましたよ、約半年の間隔を置いて二台所有していますが
二台目ガシャッ-を切った瞬間にdownしました、
保証期間内でしたので基板交換しましたが修理費は請求されませんでした。

書込番号:17154148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2014/02/05 06:52(1年以上前)

上の方が言われていますが。
保証書を無くしても、販売店の領収書・納品書・レシートでも、大丈夫でしょう。
CanonのSSに、確認した方がいいです。
今回のキャッシュバックでも、領収書(レシート可)・保証書・箱のバーコードで、購入を確認していますから。
最近は、1DXは、在庫を持っている店舗は、少ないですから。
シリアル番号で、メーカーからの、出荷状況が追跡出来るはずです。
最悪の場合、これを問い合わせれば、1年未満は、確認出来ます。
しかし、自分もそうでしたが、1DXの納期待ちは、長いです。

書込番号:17154222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2014/02/05 07:26(1年以上前)

おはようございます
購入して7か月でシャットダウンですか
何とか保証期間名での無償修理で済むと良いですね
せめてレシートや送り状などが有れば何とか成ると
思いますが・・・

現在私は購入を検討中ですが
この1DXは不具合のスレが多く高額なボディーですので
購入を見合わせるか悩んでおります
NikonのD4での品質不具合のスレはあまり見かけないのですが
1DXの品質信頼性(Canonの品質保証体制)はどのように成っているのでしょうね

書込番号:17154260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:36件

2014/02/05 08:03(1年以上前)

販売店には必ず購入履歴が残っています。まずは、販売店に相談してみてください。
販売店からサービスセンターに連絡をしてもらう方法もありますし、一旦返送してもらって販売店に修理を出すという方法もあります。
通常、修理期間は一週間ぐらいです。難故障の場合はまれに二週間程度かかることもありますが、症状再現性が高ければ、20日もかかるなんてことはありません。
急いでいるなら、それをサービスセンターの方に伝えれば相談に乗ってくれますよ。
こういうことは、コールセンターの受付では融通は効きませんので、サービスセンターの方と話すのが良いかもしれません。

書込番号:17154327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2014/02/05 08:16(1年以上前)

もう少しすると、オリンピックが始まるので、メンテの人が、会場に派遣されるようです。
日本国内でも、多少人員が減るようです。
多少は、修理期間は伸びるでしょう。
でも、20日間は、最大の日数で、実際はもっと短いですね。
自分も、今回、シャッターボタンの改造を、依頼しましたが、日数は2週間でした。
でも、そんなには、かからないとのことでした。

書込番号:17154349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 09:18(1年以上前)

スピードアートさん、有り難うございます。
2万円程度で済めば、高くは無い定期点検だと思います。
但し、サービスセンターへの電話で、幾らかかるか不明なようでした。
いつ、不動になってもおかしくないなら、フラッグシップにしては頼り無いと感じています。

書込番号:17154494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2014/02/05 09:27(1年以上前)

スレ主さん、金持ちなのですね。
本来払わなくていい物を、対処しないで、払うなんて。
自分は、金銭感覚が違うので、嫌ですね。
自分の1DXは、ポイント換算すると、511,200円です。
キャッシュバックも、申請しました。

書込番号:17154514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 09:36(1年以上前)

彩雲さん、こんな時間に、返信、有り難うございます。

家でも、D800、EOS6Dは購入から、問題無く作動してます。
その分、1DXでのアクシデントは、驚いてます。

あなたの1DXが、順調に最後まで動いてくれるといいですね。


道東ネイチャーさん、デジタルなので時にはあるようですね。
仕方ないですね。戻るまでD800をメインにしてます。

MiEVさん、最大20日間なのかもしれませんが、修理、込み合っているようです。
早く戻ることを願ってます。

書込番号:17154536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 10:09(1年以上前)

seabassangさん、有り難うございます。
1DX購入をご検討ですか?。もう少し待ったほうがいいかもしれません。
まだ、噂程度ですが、1DXの高画素タイプが出るかもしれません。1DXが1D系統なら、1Ds系に当たる機種みたいです。
連写のスピードは落ちるかもしれませんが。
NikonはD3、D3s、D4と高速連写可能なフルサイズモデルを出してます。
D4も1年以上使いましたが、特に不具合は無く、明るい液晶のため、夜でも撮影状態がわかります。
XQD使用が玉に瑕、SONY以外出してないので、近い将来、1スロット使用不可になるかもしれません

ドミンゲス刑事さん、有り難うございます。
メールだけでなく、サービスセンターと話しました。それでも時間は、かかりそうです。

ふと、この故障の後、Canonはフルサイズで高速連写機を出した記憶が無いことに、気が付きました。
以前、購入した5DMk2は秒間4枚以下、1DsMk3が秒間5枚、6Dは4.5枚、5DMkVで秒間6枚。
カタログで、高速連写のため、ミラーの角度を変更した等、読んだ記憶があります。幾つか、秒間12枚、1800万画素の連写のため、新規導入したシステム、ソフトがあると思います。
それが良いか悪いかより、データ集積の段階にも思えます。

書込番号:17154626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/02/05 20:34(1年以上前)

お股せ119さん

プラスαの部分ですね。。。
やはり確実な線は保証書・購入証明でしょうが、もし窓口であれば原因如何では微妙な期限切れは交渉の余地がある様にも思います。
ゆえに、急ぐ急がない、窓口に出向ける出向けないの点はありますが、超過が大きく交渉の余地が無い場合は、一旦返却してもらって窓口で相談してみるという線がベターである様には思います。
さしあたっては、電話にて原因を確認しながら交渉するかですかね。

書込番号:17156256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 21:47(1年以上前)

スピードアートさん、コンバンワ。

直談判が一番、でしょうね。
わかってるつもりなんですが、大阪、梅田が一番近いSCでしょう。4~5時間はかかるので持ち込みは諦めました。

また、電話、メールで進行状況を確認してみるつもりです。
有り難うございます。

1DXは、これまでのフラッグシップでも最高でしょう。最高ISO感度はNikonD4と同じ204800、高速連写だけでなく写りも良い。これから、どう熟成していくか期待は大です。

書込番号:17156580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/05 23:12(1年以上前)

別機種

極僅かの期間愛機だったD3s

MiEVさん、コンバンワ。

私は金持ちではありません。
かなり多くの額を、カメラ、レンズ購入に使っていますが、収入に対する割合が高いだけです。
また、5DMk2購入時は40Dを下取り、D3s(ほんの僅かの使用期間でした。当時、2マウントになるのを避けたので)購入時は50Dを売却、1DMk4は、そのD3sを下取りに出しました。
手持ちの価値あるものを生かして、買い替えたため、現金は少なく済みましたが。

書込番号:17156952

ナイスクチコミ!0


単玉さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/06 22:56(1年以上前)

スレ主様

昨今のCanonCSの対応の悪さ…融通の無さには…同感致します。
私等は…昨年末1Ds2をリフレッシュメンテに出しました…センサーと画像エンジン以外の内部部品のほぼ全部と外装の交換をお願いしました…空けて年明け9日に戻るはずでしたが…CS迄行くとまだ戻ってません?
変だなと思い…お客様サポートに理由の事をお伝えして…幕張でどうなってるか!
確認して欲しいと連絡…暫くして回答があり
お客様サポートからでは…お伝え出来ないので…幕張に連絡して欲しいとの内容でしたので…
連絡した所…私の手元に渡り修理未完で私から返送になってますとの回答があり絶句…
幕張では?何をやってるのですかと…!
期日をこちらも延ばしてるのですが!
最初は9日との事でしたが15日迄にはとはの事で再度担当から、連絡来てますがと…
結局の所は…幕張で部品を変えて無い所が有り9日にCSに戻りはしましたが担当が背蓋が交換されて無いと幕張に突っ返した様でした
こちは…経緯を知らないので…落下あるいは破損でもさせたのかと思い…再度お客様サポートに連絡…結局は幕張の手抜きでしたが…
CSと幕張とのやり取りでサポートを通してこちらに連絡をお願いしましたが…当事者間でのとの事でCSからお詫びの連絡が…別に未完で戻ったので…再度送り返しましたの一言で済む事を…隠した為事が大事になり…!
後味の悪い一日でした。
しかし…再度先月から幕張送りになってます
肝心のAF調整されて無いので…ピントが合わない為…ついでに50Lもつけてボディをこのレンズに合わせと…解像度調整もついでに頼みました…最近のCanonさんには…些か疑問があり過ぎます。

書込番号:17160290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/02/07 08:27(1年以上前)

単玉さん、お早うございます。

なんか、カメラと人の違いはありますが、医者のたらい回しみたいですね?。
上から、下までの指揮系統が出来てない。サービス対応は難しいようです。

この1DXは、グリスの不足などで、ミラーに影響が出るとリコールが出て、一度送ったものです。

Canonとはデジタル一眼だけで、7年の付き合いになりますが、最近は顧客と、ちぐはぐな動きを見せているようです。
実際、この1DXは発売延期で、やきもきした機種です。そうでなければ1DMk4からストレートに、移行したでしょうが、信頼性が落ちたので、D4に一度はいきました。XQDカードの供給に不安があり、CFダブルスロット(NikonD3シリーズの真似?)の1DXに替えたのです。

修理品が、どこに行っているのかも、分からない、何をしてるか分からない状態?。Canonさん、修理、調整では、クレームでそうな感じです。まあ、その前に、出荷した製品の信頼度が大事ですが。
単玉さんの1DX、50Lとのピント合わせ、その他の部分も、良い状態で戻ればいいですね。

書込番号:17161227

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

1DXで白頭鷲をムービー撮影

2014/01/24 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:1274件

今日のNHKBS(ワイルドライフ)はカナダ東海岸に生息する白頭鷲でした。某カメラマンは10年以上ここで白頭鷲のスチール写真を撮っている人らしいですが、今回はムービー撮影をするらしい。で、機材は何?と思ったらスチール撮影と同じ1DXじゃないですか。かなり嫌な予感がしたのですが、やはり出てきた映像はとんでもなくひどいものでした。もちろんNHKが使っている特注ビデオカメラに比べたらの話です。今回の企画はいったい何だったんでしょうね。普通にビデオカメラで撮ってそれを出せばいいものを、わざわざ画質で劣る1DXで撮って出す。意味がわかりません。

書込番号:17108152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/01/24 18:28(1年以上前)

bluesman777さん こんにちは

 その番組は見ていないですが、機会があったらみたいですね〜。
 この様な情報を頂き感謝します〜。

 >もちろんNHKが使っている特注ビデオカメラに比べたらの話です。今回の企画はいったい
  何だったんでしょうね。普通にビデオカメラで撮ってそれを出せばいいものを、
 
 しかしその様な形になりますと、NHKの自然(動物)番組になってしまうでしょうね・・・。

 先に御書になった事がそのまんなの企画かと!

 10年以上スチール写真でカナダ東海岸に生息する白頭鷲を撮影している方をメインにして
 新たに動画に挑戦してみるという、ヒューマンドラマなんではと〜。

書込番号:17108287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/24 18:41(1年以上前)

別機種

ハクトウワシ 1200mm相当 コンデジですが。

bluesman777さん,こんにちは。
私もハクトウワシがけっこう好きなので、この番組見てみたいです。

書込番号:17108323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2014/01/24 18:44(1年以上前)

何でもそうですが、「それに特化」した機器の方が、性能がいいでしょうね。
Canonの4K ビデオの方が、いいでしょうね。

書込番号:17108330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2014/01/24 18:54(1年以上前)

自分も見たく、確認しました。
初回放送は、去年の9月2日で、今日の15時のは、3回目でした。
もう1回があるかは、未定だそうです。
内容の情報は、これですね。
http://www.nhk.or.jp/wildlife/program/p141.html

書込番号:17108360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/24 19:11(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx-gallery/maekawa01.html

この方ですな。さすがにプロが撮るとコンデジSX50HSでも質感良く撮れますね。

書込番号:17108415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/24 19:27(1年以上前)

わしゃ知らん!

書込番号:17108468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D X ボディの満足度5

2014/01/24 19:51(1年以上前)

お前に言われたくない…終わり

書込番号:17108553

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/01/25 03:23(1年以上前)

動物写真家の眼で追ったのと NHKの撮影クルーの眼で追ったのと
はたして 同じ画が撮れるのでしょうかね?
M氏はこの鳥類写真で有名になった御仁です。
ましてや そこは彼の撮影フィールドであり、彼の撮影機材が彼にとっては最適なツールなのは言うまでもありません。
単なる機材比較だけで終わると...スレヌシのような思考回路を持つようになる?

書込番号:17109970

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/25 03:53(1年以上前)

どちらにしても、5D3を20万程度で買おうとするスレ主が立ち入れる世界じゃありませんね。私も同じですがね。

で?いつα99にD4にD800Eを買うのかな?

書込番号:17109989

ナイスクチコミ!13


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/01/25 10:42(1年以上前)

>やはり出てきた映像はとんでもなくひどいものでした。

 そうでしょうかね。私は、さすがに現地を知り尽くしたプロカメラマンで簡単には撮れない素晴しい映像と思いました。NHK のカメラマンもそのプロカメラマンの案内があるから良い映像が撮れる訳で、そうした撮影に必要な部分を見逃してはいけませんね。

書込番号:17110664

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/25 10:52(1年以上前)

はいはい♪
履歴から〜
根堀り-な♪葉堀り-な ♪

書込番号:17110691

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/25 19:11(1年以上前)

別機種

だいぶトリミングしています

bluesman777さん こんにちは

西海岸だけでなく、カナダ東海岸にもいるのでしょうか?


SakanaTarouさん

どうもどうも、相変わらず素敵な写真を撮られていますね。私も先週の土曜に初めてハクトウワシを撮りに行きました。
D7100 + Sigma150-500mm(500o、フルサイズ750o相当、さらにトリミングあり)での写真を載せておきます!(^^)

私と友人の変なカメラ談義の音声が入っているのでアップはしませんが、友人のJ3と上記レンズを組み合わせて動画を撮ったらなかなかの迫力でした(^^)。

書込番号:17112382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/25 19:50(1年以上前)

d3200wow!さん
すばらしいですねー。お天気のいい日に近くで撮れるなんてなかなかないですよ。
J3に500mmつけたら換算1350mmですから、迫力あるでしょうなー。

私が撮ったのはカナダのバンクーバーの近くの普通の市営公園です。家族旅行の最中だったのであれがせいいっぱいでした。

本当はSkagit Riverにハクトウワシを見に
http://skagiteagles.com/
いきたかったんですが、今シーズンは休めないのであきらめました。

来シーズンこそは迫力のあるシーンを見てみたいです。

書込番号:17112530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2014/01/25 21:10(1年以上前)

>彼の撮影機材が彼にとっては最適なツールなのは言うまでもありません。

でしょうね。でもそれをテレビに出すなっちゅーの。NHKの受信料はBS込みで年2万円ですぞ!

書込番号:17112862

ナイスクチコミ!0


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/01/25 21:25(1年以上前)

SakanaTarouさん

まさにこの場所に行きました。先週の土曜、朝9時頃からRockport State Park近辺でうろうろしていましたが、3羽くらい見れたものの、いずれも遠かったりであまり良い写真は撮れませんでした。

2、3時間粘りましたが、あまり写真も撮れずあきらめかけていたところ、Bird Watcherの方々の情報により、I-20を少し東に行ったところのFish Hatcheryに6羽ほどいるよ、と言われ、そちらに行ったところで撮れたのがこの写真になります。

先週の土曜は珍しく天気も良かったので(特に山側は良かったです)、良い写真が撮れました(^^)。

J3は動画とかにも強い印象ですし、画質も良く、もっと売れてもいいようにも思います。静止画では、J3 と D7100+クロップ+PCトリミングでは、同じレンズの場合、あまり描写に差はないようにも思いましたが、動画の場合はJ3の1350o相当の画角はさすがに迫力ですね(^^)。はまりそうです。

鳥撮りについてはど素人ですのでまたいろいろと教えて下さい!

それと、少し話は変わりますが、下記HPの中村さんというプロの方を御存じでしょうか?先日ちょっと仲良くなったので、そのうち撮影会に参加しようと思っています。誰でも気軽に参加できるようですので、もしご興味があれば、コンタクトをとり、メーリングリストに入れてもらえば、撮影会の連絡があるそうです。

http://www.seattledigitalphoto.com/

ハクトウワシの撮影もしておられるようです。
ご参考まで。

書込番号:17112922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/26 00:53(1年以上前)

こんなスレ荒らしが目的のスレ主に真面目に対応する人がいるとは思わなかった。

機材を酷評するなら、NHKにシネマEOSをスレ主さんが提供するといいよ。

シネマEOSはボディで100万ぐらい、レンズは数100万ぐらいらしいから、5D3を20万で買おうとする無謀なスレ主さんが及ぶレベルではないね。

書込番号:17113818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/26 02:43(1年以上前)

別機種

Kiss X2 +EF-S 55-250 トリミング(++++)

d3200wow!さん
おお、Skagit Riverいかれたんですね。
その写真家の方とは面識がありませんが、写真は拝見したことがあります。地元の新聞の写真投稿欄でも何度か。

スレ主さん
話がそれてすみませんでした。
ハクトウワシ好きには格好の情報でしたよ。

ハクトウワシは珍しい鳥ではありませんが、なんといってもかっこいいし、魅力的です。

書込番号:17114034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンからキャノン移行検討してます

2014/01/20 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
現在、ニコンのD800とレンズはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとシグマの35mm F1.4 DG HSMを使っています。
主な被写体は、室内(たまに屋外)の人物撮影がメインとなっています。
この度、ニコンからこちらの1DXに移行を検討しております。
移行したい理由は以下となります。
・当方、画像修正技術がない為、撮って出しの場合、キャノンの方が肌色再現がいいと聞いた為。
・D800よりファイルサイズが小さくなりデータ送信など多少楽になると思われる為。

そこで、レンズですが、キャノンのレンズは分からない為、オススメのレンズを教えて頂きたいです。
現在考えてるのは、シグマ35mm F1.4のキャノン用を買い、
D800は残し14-24mm f/2.8G専用にしようと考えています。
(※キャノンで14-24mm f/2.8が発売されればニコンは完全に手放そうと考えています。)
これらのレンズを選んだ理由は、とにかくクッキリした解像画質重視でした。
また室内の人物だと広角〜標準(50mm?)までで充分なので、望遠は不要。
またf2.8以下の明るいレンズが気に入っています。

純正、他社製問わないので、上記条件に合う高解像のお勧めレンズがありましたら教えて頂けたら幸いです。
よければご教示よろしくお願い致します。

書込番号:17091867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/20 00:54(1年以上前)

こんにちは
D800からの移行で考えると5D3が妥当だとおもうのですが・・・
1DXは高速連写ですのでスポーツ系とかに向きます。D800 と比べるとかなり大きく重くなりますよ。
まぁ画素数的にというのであれば5D3でも6DでもD800 よりはかなり少ないので無難だと思います。
広角側がお好きなようですのでL単ならどれでもお勧めです。85mmは吐き出す絵は凄いですがAFの遅さと最短距離が長いので
家庭の室内では制約が出てくるかもしれませんね。ズームならF2.8通しが宜しいかと思います。
ニコンとキヤノンのJPEG撮って出しでは肌色がだいぶ違うように思いますね。
RAWならいくらでも補正ができるのでまずはRAWで色々遊んでからメーカーを変えても遅くないと思いますが如何でしょうか。
室内ならフラッシュもバウンス機能付きがお勧めですよ。内蔵フラッシュは1DX 、5D3 、6D共にありませんので・・・

書込番号:17091925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2014/01/20 01:16(1年以上前)

こんばんは。

D800(E)+14-24F2.8、1年以上恋焦がれてます(笑)

使った事が無いのに恐縮ですが
マクロプラナー50なんてどうでしょうか?
今100oと2本気になっている存在です。
MFですけど。

あと定番ですが24-70F2.8Uでは?
1型の方しか所有しておりませんが
ボディを1DXに変更してから気に入ってます。
U型は解像度UPしているようですし。

あと24F1.4Uは2.0とか2.2ぐらいまで絞ると
かなりシャープになりますよ。
絞れば当たり前っちゃー当たり前ですが。

といいつつ、私が普段良く使うのは
35Lと85LUなんですが…
スレ主殿のスタイルじゃなさそうですし。

シグマの35oが凄いみたいなのでキヤノンもそろそろ35Lを
U型にしてきますかね。

書込番号:17091967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/20 01:37(1年以上前)

多点AF重視しないなら6Dも良さそうな? まあ、後を引かない所で5Dでしょうか?

まあ、AFの追い込みの感じはニコンとキャノンで違いありそうな気がしますので、自分の好みが出ませんかね?

レンズ含めてレンタルして好みの物となるのか?確認された方が良いのかも?

レンズはLレンズありますけど、過去記事探して好みの物となるのか?悩んでください。

レンズがシグマなのが気になります。 付属アプリ依存しないのらどうでも良い。

14-24mm f/2.8G EDに相当するレンズをどうされますか?・・・まあ、予定通りにニコンを置いとく以外無さそうに思うけど、これも、どこを使う? 単焦点で無いかの検討も可能には思います。

キャノンで出てきますかね? 17−40f4の違い版で16とか15〜35mm のIS付きで出ると良いけど、高価すぎて重たすぎて手なんてで無いでしょうね?

トキナー AT-X 16-28 F2.8は対象外でしょうかね? AF速度重視でも無さそうだし? 24mmを人に対して使うには広角すぎる気がするので自分は使わないですけどね。 28mmとか35mmまででしょうか?

書込番号:17091998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2014/01/20 01:39(1年以上前)

フェンリスさん、こんばんは。

>移行したい理由は以下となります。
>・当方、画像修正技術がない為、撮って出しの場合、キャノンの方が肌色再現がいいと聞いた為。
>・D800よりファイルサイズが小さくなりデータ送信など多少楽になると思われる為。

私はニコンの一眼は所有して使ったことがないので肌色云々のことはなんとも言えませんが、一般的にはそのように言われていますね。

で、気になったのはファイルサイズの件ですが、記録画素数を変更すれば、データの扱いに困らなくなるのではないでしょうか?
ニコンのHPから参照したデータでは〔FXフォーマット(36×24)〕:7360×4912(L)、5520×3680(M)、3680×2456(S)
となっていますので、
5520×3680(M)にすれば1DXよりはサイズは大きいものの、大差ないサイズにはなると思います。(D800のメリットが失われますが(笑))

色味に関してよほどの不満がなければ移行するまでもないと思います・・・。
その予算をレンズに回してください。

書込番号:17092000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2014/01/20 01:56(1年以上前)

皆さま早速のご返答ありがとうございます!

仰る通り確かに予算を考えると、5DVにしてレンズにお金を使うのも賢明ですよね。
24-70f2.8ですが、ニコンの場合、画質が普通との事でスルーしてましたが、キャノンの方はいいレンズみたいですね。
もちろん、各焦点距離の単焦点の方が画質はいいでしょうが、予算面で迷い沼にハマりそうだったり、人物撮影だとできるだけレンズ交換少ない方が楽なので、こちらがいいかなと思いました。
ニコンも併用で残し、キャノンはボディを5DVと1DXとどちらがいいか検討し直してみようと思います。

書込番号:17092017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/20 04:36(1年以上前)

せっかくなら1DXの方が良いように思います。やはりフラッグシップにはそれなりの物が有るように思います。迷われた時は妥協しないことです。

レンズはシグマ35mm F1.4のキャノン用で良いと思います。

色は若干違いますが、ニコン用で満足していれば問題ないかと思います。

ボケもAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G やEF50Lみたいなボケ方ではなく画面の奥まで自然とボケていく感じでは無いのをご存知と思います。

本当はL単、画角が合えば50L(お気に入りです)、85LU(私は持っていません)あたりを一度使っていただいきたい気持ちは有りますが?

ただ、私はレンズに解像度を求める方では有りません。レンズの個性を楽しいと感じるほうですので求めている物が違ったら御免なさい。

今のL単24L、35L、50L位の解像度があれば私には十分って事です。多分、キヤノンの色の傾向が好きなのだろうと感じています。撮影対象にもよると思いますし例えば星雲を撮影している人に周辺を含めた解像度や収差を気にするなとは言えないと思っています。その辺はご理解下さい。

シグマの単は良いレンズとは思いますが、私は色と特にボケ方が苦手です。こんな人間の意見として聞き流していただければと思います。

良い選択をなさって下さい。

書込番号:17092124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/20 05:33(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

普段5DmarkVで人撮りしてます^^

1DXも良いと思いますがやはり連写機ですので
少々もったいないかと・・・
つまり5DmarkVにすることで、差額でレンズを
購入出来ますヨ

それから、レンズですが私の場合は

EF16-35mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/10501011835/

CANON EF24-70mm F2.8L II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000339864/
の二本あれば大抵撮れます^^

またオススメ単焦点レンズとして
EF50mm F1.2L USM
http://s.kakaku.com/item/10501011808/
などどうですか?
このレンズなんてニコンになく
キヤノンだけのポートレート鉄板レンズです!(笑)

一度お考えを!

書込番号:17092149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2014/01/20 05:36(1年以上前)

別機種
当機種

Nikon D800

Canon 1DX

>・当方、画像修正技術がない為、撮って出しの場合、キャノンの方が肌色再現がいいと聞いた為。

私はCanonメインですので、確かに人肌の色味はCanon機に馴染みがありますが、最近のNikon機の人肌の色味も馴染めてきた気がします(^_^;)
ファイルサイズはともかく、いい機材をお持ちですので、RAWで撮られて調整にチャレンジしてみてはいかがでしょう。

参考にもなりませんが、D800と1DXの両機で撮った、むさい野郎ばかり(失礼<(_ _)>の、RAW撮影無調整の画像を揚げておきます。(光線加減やその他諸々の差異はご勘弁を)

書込番号:17092153

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/20 05:49(1年以上前)

シグマはマウント交換っていうのを
やってますからこちらも検討されてみては?
費用を抑えられると思いますが。。。

スレ主さんのレンズは該当レンズのはすです。

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/service/mcs/

書込番号:17092160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/20 06:32(1年以上前)

ポートレートに必要な解像度が落ちます。
機種の選定がな違ってます。
マウント変更するぐらいならRaw現像をお勉強した方がましです。

書込番号:17092183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/20 07:52(1年以上前)

アレレ?誰も40パンは薦めないの?値段じゃないと思うけど…

書込番号:17092270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/01/20 09:44(1年以上前)

判断基準がすべて「伝聞」だよね?

こういう人は買った後も「思ってたのと違う」って機材の堂々巡りをする人が多い。
まずは実写してからの判断を

書込番号:17092441

ナイスクチコミ!23


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/01/20 10:50(1年以上前)

 私のアドバイスです。

>・当方、画像修正技術がない為、撮って出しの場合、キャノンの方が肌色再現がいいと聞いた為。

 まず、難しいかもしれませんが、カメラのピクチャー・コントロールで色バランスを調整してみましょう。これで好みの肌色が写るように何度もカット&トライを行い色バランスを決めます。これで問題解決すれば、出費なしで最善でしょう。
 
  カメラのピクチャー・コントロールが難しいとなれば、次に1DXの1/25程度の価格ニコンのソフトウエア、キャプチャーNX2を購入して、写真の修正にトライすることをお勧めします。キャプチャーNX2は、使い方をやさしく説明したいわゆる解説本もあるので、比較的入り易いと思います。レタッチも覚えると楽しく、これも写真の楽しみの一つでは、と思います。

 ちなみに、何せ機械音痴の我が妻(取説、解説本全く読まない!)ですら、ピクチャー・コントロールやキャプチャーNX2の有効性、便利さを実際にやってみると興味を覚え、当初は阿呆な質問攻めでしたが今ではちゃんと使えるので、きっとスレ主も使いこなせることと存じます。蛇足ですが、妻のおかげでニコンのカメラにも詳しくなりました。

 それでもニコンはダメ(信じられませんが)となったら、その時初めてキヤノンの5DMarkVなどを検討し始めても宜しいように思いますが、如何でしょうか。

書込番号:17092595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/01/20 12:05(1年以上前)

D800Eと1DX使ってます。
元々はD800Eでポートレートを撮っていましたが、どうしても思ったような色にならず、私も1DXを追加した次第です。
私の場合は、拙い現像技術で自分なりに試行錯誤したのですが、駄目でした。
プロの方ならばまた違うのかと思いますが、手軽に自分の良いと思える肌が出てくるのはやはりキヤノン機で、現像の時の手間も随分と省けています。

ただ、最近すごく良いな、と思った女性ポートレートがニコン機で撮られていて、ニコンの色はニコンの色で悪くないと思ってます。

私の場合は動きものを撮るためにD3を持っていましたが、それと統合するために1DXを買いましたが、そうでないならば5D3、もしくはポートレートメインであれば6Dでも良いように感じます。
風景はD800にまかせるとなれば、特に6Dでも良いように感じます。
1DXを購入して、キヤノン機の良さもわかりましたが、同時にD800Eの懐の広さも改めて認識しています。
特に風景ならばやはりD800の高画素、ダイナミックレンジの広さは非常に助かります。
現像してみるとわかりますが、D800の低感度のRAWってすごいですよ。
真っ暗なアンダー部分を持ち上げると綺麗に階調が表現できます。
1枚でHDR加工できてしまうのです。
正直、撮ってだしのJPGは駄目駄目だと思ってはいますが。(個人的には、です)
この辺が1DXだと難しく、きちんと露出をあわせてなるべく必要最低限しか現像では加工しないという使い方となります。1DXは露出が非常に優秀なので、適正露出で良いんですけどね。(D800はややオーバー目にでると思います)

ちなみに24-70ですが、どちらも持っていますが、どちらが優秀かはわかりません。
確かにニコンの24-70はD800の等倍でみるとやや甘いと感じてしまうのですが、同じように36M機でキヤノンの24-70を使うとどうなるのかはわかりません。
ただ、キヤノンでポートレートを撮る際にお奨めなのは24-70/F2.8でしょうかね。
1型でもポートレート用途としてはむしろ適している気がしますが、70-200/F2.8の2型と描写が異なってしまった為に私はどちらも2型で統一しました。

今は24-70/F2.8L2と70-200/F2.8L2、そしてアクセントとして85/F1.2L2を使っています。

今度、シグマで50mm/F1.4が35mmのテイストで出るとのことですから、35mmを気に入ってるのであればこれを待っても良いのではないでしょうか。
私もニコンで35mmを使っていて非常に気に入ってるので、今度はキヤノンで50mmを購入してみようと思ってます。

私はスレ主様にはD800と並列して使うことを前提に6D+24-70/F2.8L2が良いように感じますが、フラッグシップを使ってみたいという気持ちも理解できるので、予算が許せばそれもありでしょう。

最後に現像ですが、確かに深いところまで理解するには非常に大変なことでしょうが、ホワイトバランスいじったり、露出いじったり、トーンカーブ弄ったりするだけならばそんなに難しいことでないですよ。
私などは、被写体が妻なので(それもアラフォー)いつも肌の調整に時間がかかります・・。現像必須です。スレ主さんも是非挑戦されてみてください。長文レス、失礼しました。参考になれば幸いです。

書込番号:17092770

Goodアンサーナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2014/01/20 14:13(1年以上前)

>ただ、最近すごく良いな、と思った女性ポートレートがニコン機で撮られていて、ニコンの色はニコンの色で悪くないと思ってます。

 ニコンのDfの事ですね。私も上記同感です。ですからピクチャーコントロールで色バランスを上手に設定すれば、D800でも上手くゆくと思いますよ。

書込番号:17093099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2014/01/20 15:49(1年以上前)

皆様さらなるご意見ありがとうございます。
今回検討始めたのは、D800からD4にしようと思っていましたが、
DfやD4s(情報)なども気になり考えていたところ、肌色など定評のあるキャノンが気になり移行を考えました。
比較したブログなどもいくつか見てみて、やはりキャノンがいいかなと思いました。
被写体にも喜ばれる色なのかと感じました。(もちろん現像でいじれば一概に言えないのでしょうが、手間を考えれば自分の場合キャノンにいったほうが幸せになれるのではと感じました。)
現像や画像処理もできればいいのですが、現状あまり時間がないのと、
撮った画像をできるだけ早くできるだけたくさん送って欲しいという要望が多いので、
できるだけ撮って出しでいける環境にしたいと思っています。
もちろん、厳選した数枚を現像して送ればいいのであれば、そちらを勉強してやる方がいいと思うのですが。
そこでほぼ、移行するつもりでオススメのレンズをお聞きしたく書き込ませて頂きました。
この度多くのご意見を頂けたので、ここらで締めさせて頂きたいと思います。ありがとうございました。


>activelifeさん
そうなんですよ。結局気になってしまうと思うので、1DXにいってしまおうと思っています。
そこで絵が気に入れば、D800も5DVに変えてしまおうかと考えています。
とりあえず、シグマの35mmをキャノンでも使ってみるか検討したいと思います。

>うちの4姉妹さん
やはり24-70mmは良さげで万能な感じで欲しいですね。
そして、16-35mmのような広角ズームでの人物撮影も面白い絵が撮れて好きなので迷います。
予算と検討ですね。1DXと5DVにそれぞれつけて撮影とかできたら贅沢でしょうね。
単焦点に手を出すとヤバそうなので見ないようにしますw

>かえるまたさん
作例ありがとうございます。どちらもいい味がありますよね。
いつかRAW現像に挑戦する時間も作りたいと思います^^

>スカイドッグさん
情報ありがとうございます!たしかにお得ですね!
この場合あとで下取り出そうと思っても買取は不可になりそうですが、ちょっと検討したいと思います。

>狩野さん
Df気になりますね。ただ、現状いつ手に入るか分からない現状なので。。
少しずつレタッチにも挑戦してみたいと思います。

>kenta_fdm3さん
D800Eうらやましいですwそして似た状況をご経験されてるとの事で参考になります。
>手軽に自分の良いと思える肌が出てくるのはやはりキヤノン機で、現像の時の手間も随分と省けています。
↑まさにここら辺もキャノンが気になった理由と同じなので、値段は高くても手間賃のように考えれば安く感じれるかなと思っています。
もちろんニコンも嫌いではないので、否定するつもりもありませんが自分の用途を考えるとといったところです。
そして、24-70mmはやはり持っておくべきなようで欲しい一本ですね。
また、書き忘れていましたが、モノブロックストロボも使い始めたので、接続端子のない6Dは候補から除外していました。
どういった構成にするのかもう一度検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17093316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/20 17:20(1年以上前)

GAならびに返信ありがとうございます^^

そのような状況であれば、
5DmarkVが良いように思います^^

理由として、カードスロットがSDとCAの
ダブルスロットですので、元データ(RAW)を
CAに、そしてJPEG撮って出しでSDに入れ
撮影終了後に、SDを渡すことも出来ます^^

ちなみに1DXは、CAのダブルスロット
6Dは、SDシングルです(^-^ゞ

書込番号:17093581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/01/20 19:24(1年以上前)

>うちの4姉妹さん
追加アドバイスありがとうございます。
そうですね、正直D800を5DVに変え、1DXも、とか考えたり。。
SDとCFのダブルスロットですね。ただ、渡す際はカードなどではなくオンラインストレージを使うので、メディアは何でも問題ない感じです。
6Dは上記に書いた理由で候補から除外しましたので、もう少し考えてみます。

書込番号:17093940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2014/01/20 21:49(1年以上前)

ポートレートはコスプレーヤーですか!?

6Dはwifiついてますので
その場でiPadなどに飛ばして画像確認できて重宝しますよ。

モノブロック私も使ってますがシューにリモコンつけるタイプならいけますよ。

書込番号:17094523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2014/01/21 17:21(1年以上前)

みえますよ・・・みえますよ・・・

ニコンからキヤノンへと乗り換え、最終的に富士フィルムへと辿り着くあなたの未来が・・・

書込番号:17097001

ナイスクチコミ!4


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング