このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 178 | 30 | 2013年4月6日 04:08 | |
| 23 | 16 | 2013年3月23日 00:21 | |
| 6 | 6 | 2013年3月11日 00:58 | |
| 56 | 20 | 2013年3月6日 08:05 | |
| 15 | 18 | 2013年2月17日 00:13 | |
| 133 | 25 | 2013年1月23日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
馬鹿げた質問ですが宜しくお願いします。
基本的には動きの速い被写体(スポーツ、鳥等)がメインになると思いますが、動態以外の写真に使われている方はいるのでしょうか?
現在1Dm4、5D3をメインで使う事が多いのですが、これらのカメラに現時点では不満を感じる事はありません。
撮影対象は風景がメインで、冬期のみスノーボードの撮影をする程度です。
登山にも使用しています。連写性能では無く防塵防滴機能の安心感を得るためです。
そこでこのカメラでの主な使用用途はどの様な撮影がメインで撮られているのか気になりまして質問させてもらいました。
宜しくお願いします。
1点
他人がどう使ってるかよりあなたがどう使いたいと思ってるかが大切でしょ
書込番号:15960290
36点
t0201さん こんにちは
>連写性能では無く防塵防滴機能の安心感を得るためです
防湿防滴目的で使いたいので有れば それで良いと思いますよ 自分はこの機種では無いのですが 連写機能が良い機種使う目的は 連写目的ではなく
ミラーの動きが早くファインダーのブラックアウトする時間が短く 被写体を逃さないようにしたい為で メモリーの容量に物を言わせての 連写はしませんし ほとんど単写で使用しています
書込番号:15960305
![]()
4点
人それぞれでいいじゃないですか。
私は持ってませんけど、ネット上の知人で1DXを持っている方は何人かいます。カワセミなどの動体撮影をする方もいれば、風景やスナップ、お花メインで動体撮影を全くと言っていいほどしない方もいます。要は、1DXの何に価値を見出したかでしょう。
書込番号:15960312
5点
フェラーリ買った人に「何処走りに行くんですか?」って聞く様なもの。
書込番号:15960335
26点
ご指摘通りこのカメラに求める物は人それぞれだとは認識しています。
1Dm4もスポーツ撮影の為に購入し連写を多用していましたが、結局単写でタイミングを狙って撮影す様になりました。
あえて、どの様な使い方(被写体)に使用されているか少し気になったのです。
後はセンサーサイズの違いなので、また用途が変わるのか気になた次第です。
好感度の恩恵も気になる要素です。
書込番号:15960399
1点
同じ質問でも フラッグシップ、二桁D、エントリー機では答えの内容や意図が変わりますね〜。
コワイコワイ。
ただ、5D3と1Dm4を所有されているかたの質問としては???と思います。
最上級のボディ・レンズでわが子の記録を残すのも、それは本人には最高の愉しみでありますし、
秀でた高感度やAFを活かし、何人ものカメラマンが狙っているカットの中で自分だけは貴重な瞬間を撮るのもいいですし。
ココに質問なさるってことは、現在の機種に不満がないと思いつつも、1DXで撮ったらもっと良くなるんだろうなぁ・・・と感じることがあるのではないでしょうか?
書込番号:15960455
5点
撮影用途は私の場合は、動体を当然としてですな、風景と人物全てですな。
それぞれの被写体に特化は出来ませんがネ、大概はこの一台で撮り切れてしまう物で…。(笑)
昔、スレ主殿と同じでEOS-1DMarkVとEOS 5DMarkUを分けて使用していましたが、今回、フルサイズにも成ったし、一台で殆ど用途に足ると判断して集約しましたな。
私にはコレで正解でした。
もっと高精細な画像や、ナニより軽くて小さいと云う機動性も欲しいなら、EOS 5DMarkVも有りなんでしょうが、私にはもう要りませんな。
心配なのは、故障時にサブ一眼が無いと云う事ですが、まぁ、修理にそうそうは長期にはならないだろうから、コンデジのPowerShotG15か私の場合にはPENTAXのK-5があるので心配無しです。
カメラシステムとは、自分にとって有効なシステムとは何かと言う事を突き詰めてレンズシステムや周辺機器を固める物かと思いますな…。
EOS-1DMarkWとEOS 5DMarkVの二台体制の方が使いやすと感じるのなら現行のままでイイと思うし、二個イチを採りたいなら、買換えだと思いますなぁ。
…ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。
書込番号:15960464
4点
近所のネコ撮りに行くのにコレは持って歩きたくないわぁw
書込番号:15960474
4点
>5D3と1Dm4を所有されているかたの質問としては???と思います。
???を埋めてください!
基本的な考えですが一台のカメラに全てを満たす性能は無いと思います。
私は以前ある自動車メーカーで開発を行っていましたので、ある程度の妥協点が存在するのはカメラも同じだと考えます。
そうしないと、成り立てませんからね。
残念ながら只の興味本位ですよ。
何を必要とするかは人それぞれですからね。
書込番号:15960508
0点
1DX購入時の目的として、鳥や野生の動物を撮ろうと考えていました。それで今年は、丹頂やオジロワシの撮影に北海道まで出かけています。
ですが、撮影の途中で出会った素晴らしい風景も撮っています。それはそれで楽しいのですね。それで今年はオーロラを1DXで撮ろう、高感度もノイズが少ない1DXならばきれいに撮れるだろう、などともくろんでいます。
カメラの機種ごとに特徴があり、それ故、得意とする被写体があることも事実です。ですが、そうした得意分野以外はダメ、ということもないとも考えています。ですから、1DXで自身の子供の写真を撮っても、まったく問題ないでしょう。
何せ趣味の世界ですから、あまり堅苦しく考えなくても宜しいのでは、と思います。
書込番号:15960727
2点
>残念ながら只の興味本位ですよ。
>何を必要とするかは人それぞれですからね。
これを本文に最初から書かないから変なヤツが湧いてきます。
「人それぞれなのは重々承知してますが、興味本位でお聞きします」
って書いてればもっと有意義なスレになったと思いますよ!
書込番号:15960749
21点
動きもの(モタスポ)オンリーです。
他は5D3。
1DXと5D3は操作系が同じなので良いです(^ ^)
書込番号:15960923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供の撮影にも最高だと思います!
まだ持ってないんですが、生まれた瞬間からずっと使えれば最高ですね〜
書込番号:15960935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
人物撮影中心のスタジオを経営しておりますが、1DXを3台体制でスタジオ撮影から出張撮影の集合写真から、屋内・屋外の何から何まで使用してますよ^^
主観ですが、このカメラは非常に白色の諧調もいいし^^
1DXの前に1DsVを使ってましたが、1DXのが色々な面で使い勝手がいいです!
私個人の意見ですので・・・^^
書込番号:15968232
6点
人の意見に流されやすいタイプなのですね。
早く自分自身の撮影スタイルを確立しましょう。
お持ちのカメラ、価格コムへの投稿件数からして、何故初心者マークで投稿を?
書込番号:15971065
3点
何故か初心者マークしか選択出来ません。
以上
真逆です。
欲しい物、必要な物は、自分で見極め購入します。
被写体も自分なりの拘りで撮っています。
全くもって自分の意思です。
このサイトを利用する目的は人それぞですよ。
このスレはただの興味本位です。
どの様な意図からその様な発言が出来るのかは私には全くもって理解できません。
書込番号:15971108
4点
>>何故か初心者マークしか選択出来ません。
「ヘルプ付新規書き込み」でスレ立てされてるからでしょう。
>>欲しい物、必要な物は、自分で見極め購入します。
>>被写体も自分なりの拘りで撮っています。
それはいいことです。
私もさまざまな情報を参考にさせていただいております。
しかしほかの人の用途は興味がありませんし気にもなりません。
確かにこのサイトを利用する目的はひとそれぞれです。
ただスレを立てる際にもう少し的を絞って目的をハッキリさせないと質問の意図が伝わりにくいのではと思います。
書き込みに対して感情的になりすぎのようにお見受けします。
自分の期待する答えが得られないとき、スレの立て方に不備がないか今一度よく検討してみてください。
書込番号:15971322
17点
>馬鹿げた質問ですが宜しくお願いします。
もともとオリンピックの公式カメラとして計画された1DXなんで、キャノンも、これをアマチュアの方達が使うとは考えて居なかった節がありますね。5D3のスペックを見れば、こちらをアマチュア向きとしていたことは明白でしょう。
オリンピック間近になり、焦って1DXの発表を先にしたため、カメラマニアが飛びつき、先に発表されるべき5D3が割を食ってしまったと言うのが真相のように思いますね。当初、生産が注文に追いつかなかった事情も分かるというものです。
落ち着いて、5D3を購入した人にとって、1DXって、なんなのさと思うのも当然でしょう。私の場合は、「もとラボマン2」さんと同じ理由もありますが、やはりメンテナンスで有利というのが本音です。
1Vの修理で経験したのですが、店の保証で修理したにも関わらず、キャノンで修理されていました。聞くと、さすがに1クラスは店で修理できないそうです。厳格に管理されているようですね。
以降、1クラスしか使わないことにしていました。しかし、デジタルを買おうとしたとき、1クラスが旧式になっていましたので止むを得ず5D2を買ったんですけど、いろいろ不満があって1DXが出たとき、即決で購入することにしたわけです。
平たく言えば、何を撮るためではなく、使い勝手に慣れているとか修理体制が整っているからなどが1DXを選んだ理由です。最後に、人によっては揶揄される事もありますが、やはり、これだけのカメラを使いこなして写真を撮っていると言う優越感も有りますね。
書込番号:15972131
6点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
先日1D Xの形をリアルに再現したミニチュアUSBメモリを持ってる人を見かけました。あれはどこで手にはいるのでしょうか?
購入した人が貰えるわけではないですよね?
私はもらえませんでした。。
何かの特典なんでしょうか?
書込番号:15906861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Amazon あたりで「カメラ型USBメモリー」 でヒットする商品とは違いますか?
あまり精巧な印象のものではありませんで。
書込番号:15906902
0点
1DXとは違うようですが画像はありますね
http://www.google.co.jp/search?q=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%9E%8B&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=_o1GUbuwOOWJmwWlqIDoBg&ved=0CDwQsAQ&biw=1052&bih=846
ちなみにここは売り切れのよう
http://divemarket.oceana.ne.jp/products/detail.php?product_id=61
書込番号:15906927
1点
ありがとうございます。
自分がみたのはもっと精巧な作りの本物そっくりのやつだったので、探してみたらオークションで出てました。
海外のキヤノン純正と説明にあります。
日本では配られなかったものなんでしょうかね?
書込番号:15906946
0点
偽物でしょ。
海外純正品と言う場合大半偽物。
三脚とか、レンズ型カップとか、リュックとか多いですよ。
秋葉原で、数百円でカメラ型USBは売られてますよ。
書込番号:15908409
1点
なかなかですよ。
Yahoo!オークションで「1DX USB」で見つかります。
ちと高いが…
純正品の意味がわかりませんね。
販促用のノベルティーかな。
書込番号:15908491
2点
リアルでカッコイイけど、すっげ〜たっか〜〜〜〜〜い!
書込番号:15908754
3点
スレ主様
これですよね。
良く出来てますよ。とても気に入ってます。
使用説明書には“CANON MARKETING(MALAYSIA)”と記載され、
ボディとレンズ本体には“Not for Sale”と印刷されています。
海外限定の販促物なのでしょうね。
是非、日本でも販売して欲しいです。
書込番号:15909129
4点
そうです!これです!
かなりリアルですよね。
買おうか迷います!
書込番号:15909441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は ここで買いました。
http://www.gadgetshunter.com/index.php?route=product/product&product_id=320
ミニチュア(USBメモリ)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756695111213206806_0V5A5062.JPG
ミニチュア(USBメモリ)の後ろ側
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756697912313207351_0V5A5085.JPG
本物とツーショット
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/724/27/N000/000/000/135756703044213113021_0V5A5075.JPG
書込番号:15910097
![]()
5点
リンクと画像ありがとうございます!
かなり精巧な作りですね。写真だとパッと見ミニチュアだと気がつかないほどですね。
かなり物欲を刺激されます。
しかしお値段もやはりそれなりに結構するんですね。
ますます欲しくなります。。
書込番号:15910140
0点
皆さん、おはようございます。
かなり精巧ですね。
以前にもこんなものありました。
オークションで30,000円とかで出でた事も・・・買いませんでしたが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/06/22/4060.html
日本では配布OR景品?でださないんでしょうね。
そう言えば、海外ではEOSクランプラーって物ありましたが、これも本国はほったらかしかだったな。
書込番号:15910302
2点
みなさんたくさんの情報ありがとうございました。
ちょっと高いですが今しか手に入らないかもしれないのでオークションで買うことにしました。
情報ありがとうございました!
書込番号:15918155
0点
なんとなく火がついて、買っちゃいました(笑)
結構精密です。
レンズキャップ外すとレンズが…
底面には三脚ねじ穴も
ハンドストラップの取り付け金具もあります。
スイッチ類は押せませんね。
非売品で中国製でした。
箱もしっかりしていて
正直、本物の方よりもいい箱かも。
もちろんUSBとして機能しましたよ。
書込番号:15920414
3点
画像ありがとうございます!
やっぱりいいですねぇ。
実機と並んでるのを見るとますます欲しくなりますね。
書込番号:15921012
0点
eBayで$89.99に送料$20でかえるようです。
香港の業者ですが。
検索してみてください。
書込番号:15925692
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ムービーにスチールに1DXをバンバン使ってます。最高の機種ですね。
さて、タイトルの件なのですが昨日からCFを2枚同時に差して「同一書込み」に設定しているのに
カード2にしか記録されなくなってしまいました。CF側の不良かと思い差替えてもやはり2番のスロットにのみ記録され、1番はカラのままです。
どこかで設定を触ってしまったのか、不具合なのか
詳しい方おられましたらお助けください。
1点
追記です。
「記録機能とカート・フォルダを選択」の画面で
記録機能 同一書き込み
再生 1or2
上記の「再生」で選んだスロットのみに記録されることがわかりました。
昨日まで両方のスロットに同一書き込み出来ていたのになんでだろう??
1DXユーザーの方で同様の症状が出た方おられましたら、情報お願い致しますmm
書込番号:15873676
0点
こんにちは
操作が同じで、今までと違う挙動をするのは何らかの異常ですので、
キヤノン SC に点検依頼になりますね。
書込番号:15873730
2点
取り扱い説明書228P
「動画撮影共通事項」をご参照下さい。
書込番号:15873754
![]()
2点
かえるまたさん、動画共通事項で「動画」は同時記録できません、とありました。
ちょ‥ 昨日まで同時にムービー記録されていたのは一体!?
なにはともあれ。ありがとうございました。
書込番号:15873782
0点
…で、あれば益々SCに問い合わせをすべきでしょうなぁ…。(泣)
書込番号:15874037
1点
こんにちは。
試してみましたが同時書き込みはできませんでしたよ。
何か設定があるかと試してみましたが見つけられませんでした。
動画モードにしても下の小窓の中の情報は同時書き込みの表示のままですが、
実際にはどちらかのカードに書き込んでいるようです。
撮影待機(ポーズ)中に小窓左横のカード書き込みボタンで
カード1かカード2を選択はできるようですが
両方選択することはできませんでした。
何か操作的に隠しボタン的なものがあるのかもしれませんが・・・
もし以前のデータが残っていたらファイル作成時間を確認できませんか?
本当に同じならなんかおかしいのかも。
私もまだ買ったばかりなのでじっくり触ってないので見落としてる可能性ありますが・・・
ごめんなさい。
書込番号:15877049
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
いつもこのページを見て勉強させてもらっています、
来月に5年ほど延びてしまった停年退職のお祝い?に
子供達が1Dxカメラをプレゼントしてくれるとのことで分不相応だなーと思いつつも内心すごく喜んでる次第です。
デジカメ歴は5DMUと60Dです、1Dxの高速連写14/sに対応するCFカードのスペックをCanonに電話したところ
「最高速連射はUDMA 7の最大1113倍速167MB/sでの記録であり、他のカードでのテストはしてないので不明である」
とつれない返事でした。CFカードのスッペックや価格、メーカー、海外パッケージとか並行輸入とか保証ある無しとか多彩です、
現在使っているカードはサンディスク60MB/s16GBだけです、3年ほど前に大手量販店で1.5万円ほどで購入しました。
スペックは価格に反映していることは承知してますが・・・安価でいい物があればなーと・・・
すでに1Dxを使っている皆さんが高速連写14カット/sを実現しているカードのメーカー、スペック、販売店、価格等
なるべく詳しく教えて欲しいのです。宜しくお願いします。
(PC文字書きが得意でないのでお礼の言葉が遅くなりますが宜しくお願いします)
4点
何て素敵な家族でしょう。
この問いに答える知識はありませんが、素晴らしい人生を送られてますね。
一生物と楽しんで下さい。
書込番号:15827348 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
hana120さん、こんばんは。
サンディスクが一番手堅い感じですね。
次にトランセンドじゃないかと思い、先月、TS32GCF400 (32GB)を購入しました。
32ギガで書き込み60メガだと一番安かったんじゃないかと思います。
で、とりあえず今のところ問題はない感じですね。
書込番号:15827461
2点
撮った画像はいったんカメラ内蔵のバッファメモリに収納されて順次メディアに書き込まれていきます。
連続撮影可能枚数 RAW:約35枚(約38枚)
* ( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、128GBカード使用時の枚数
この標記から読み取れるのは内蔵バッファフルまでは約35枚。でものすごく早い書き込みメディアを使っていれば35枚連写しているうちに3枚ほど書き込みが完了してその分メモリが空くので38枚までは快調に連写できる。
それを超えて連写しようとすると書き込み&バッファ開放を待ちながらの低速な連写になるということです。
なので、それなりのメディアを使っている限りは連写速度には余り影響は無いと思います。
が、遅いとそれなりに書き込み時間が掛かるので撮った写真すべての記録完了までは多少待つ時間が変わってきます。
書込番号:15827512
![]()
6点
7Dを使ってますが、近くのPC店でトランセンド クラス10 64GBを1枚2000円
3枚買いました。
規格の難しい事は、分かりませんが・・・・・・。
書込番号:15827754
0点
hana120 さん: 初めまして、よっちゃん3 と申します。
お子さんたちが1DXをプレゼントして下さるとは、何と恵まれた家族環境なのだと
羨ましく思いました。我が家では、カメラ関連の出費は全て自分で行っております。
さてお尋ねの件ですが、私も価格重視で、トラッセンド社の1000倍速・32Gを使って
います。これで秒12コマが撮れているかどうか、良く分かりません。そんなに連写した
ことがないからです。しかし、体感的には十分なような気がしております。1DX、1D4と
比べた場合、確かにAFや連写速度は上がったと思います。スレ主様が、どのような撮影
をされるのか、良く分かりませんが、特殊な場合を除いて、このCFで十分な性能が出せる
と思います。スペックを見ると、最大転送速度が160MB、書き込み速度が120MBとなって
ました。因みに、1D4の方では、600倍速のCFを使用しております。こちらも、全く問題
ありません。私は、野鳥専門に撮影しておりますが、飛翔シーンの撮影でもトラブルは
ありませんよ。
では、また。
書込番号:15828179
![]()
4点
hana120 さん: 連投で恐縮です。よっちゃん3 です。
先ほどの返信に誤って1D4で撮影した写真を投稿してしまいました。
改めて、1DXで撮影した写真も投稿させていただきます。
失礼致しました。
書込番号:15828205
2点
カード(コンパクトフラッシュ)に書き込む時間が速くなるだけですよ。
バースト枚数(連続撮影枚数)とか、バッファフルからの開放時間に影響があるだけで、連写速度そのものには関係ありませんよ。
JPEG出しオンリーなら、お持ちのカードで何の問題もないと思います。
RAWもしくはRAW+JPEGで、連写、そしてまたすぐ連写みたいな使い方をするときは、カードも速いもを選んだほうがストレス無く撮影できると思います。
書込番号:15828231
3点
14/sの高速連写ってJPEG+ミラーアップオンリーですよね。
JPEG-Lの連続撮影枚数が100枚となっているので
手持ちのカードで全く問題ないかと思います。
(カード性能ではなく本体のバッファ容量のほうが重要です)
私は青トラ32GBのカードを使用しています。
バイクレースの撮影で同容量の物をスロット2枚差しです。
レース撮影では、あまり高速シャッターを切らないので高速連写条件で
使用したことは在りませんが容量が一杯になってカードが切り替わる時も
何事もなかったように行っていました。
書込番号:15828361
1点
俺なら、頼み込んで同額のレンズにしてもらう。(爆
書込番号:15828362
1点
hana120さん
長年のお勤めご苦労様です。それにしても素晴らしいご家族ですね。スレ主さんのお人柄がきっとそうさせるのでは、と推察致します。
さて本題です。
私は、ここ数年サンデスクのExtremeProを愛用しています。1DXには32GBのタイプ(型番 SDCFXP-032G-J92) を2枚入れています。価格もまあこなれていますし、トータルの容量が64GBありますので、一日中撮影していても今のところ大丈夫です。
何故サンデスクのExtremeProなのか、と聞かれれると困ります。
少しカッコつけた理由は、苦労してやっと撮影したシャッターシャンスの写真をダメにしたくないから、最高の表現には、最高のコンパクトフラッシュを、です。
ですが、一番の理由は大学時代の優秀な友人がサンデスク勤務していて、日夜性能や品質向上に努力している事を知っているからです。優秀だった友人が頑張っているのだから、きっと製品も素晴らしいに違いない、と云う良く云えば友人を信じて、悪く云いますといささか根拠のない理由からです。
今のところ結果オーライでしょうか。
書込番号:15828759
![]()
5点
1D系使いでは無いのですが
枚数などはRAWを使うが、とか、
高速連写を多用するか、あるいは
撮影の都度こまめに保存するかによるので
16GBでも良いのか、あるいは32or64,128にするかは
使い方しだいですね。
今までと機種が変わって新たな被写体にシフトすることもありますし。
例えばサンティスクなら、ウルトラ、エクストリーム、
エクストリームプロとグレードが上がれば読み書き速度も上がります。
UDMAも、フツーのUDMA、UDMA6、UDMA7とレベルが上がります。
メーカーは価格優先ならトランセンド
信頼と安心ならサンティスクかレキサーでしょうか?
サンティスクの一般正規品は高すぎるので
海外版がお得ですが
そこは販売店の信用との自己責任での
駆け引きですね。
1DXで楽しいフォトライフを。
ご不要の節は、お引き取りしますのでご一報お待ちしております;^_^A 爆
書込番号:15828978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
撮影対象と、撮影スタイルが不明なので、どれだけ撮影するか不知ですが。
UDMA対応なら、余り問題は無いと思います。
ファイター(戦闘機)撮影してますが、まずFULLになる事ないなー(RAWです)
それと、FULLまで撮影したら自分がどんな絵を求めているのかも考え直さなきゃ。
現状で不足なら、新のを購入すれば良いと思います。
書込番号:15831689
1点
どのくらい重要な撮影をするかじゃないでしょうか?
責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
この二社のが壊れたときは諦めがつきますが
他社のだと悔やんでも悔やみきれません。
1DX購入もCF購入も安心をお金で買っています。
書込番号:15843851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
>この二社のが壊れたときは諦めがつきますが他社のだと悔やんでも悔やみきれません。
全く同感です。
価格については、海外通販で購入しています。
海外通販が安いというより国内価格が異常に高いと思います。
日本国内においては、保証の有無と理解していますが、撮影した写真が消えても復活できるわけでもなく、高価という理由で廉価の製品(廉価=品質が悪いではないと思いますが)を購入するよりも、保証がなくとも事故の少ないと思われるカードを(これも所詮「思われる」程度ですが)海外通販で購入するほうがよいかなと個人的には考えています。
書込番号:15846715
2点
>> 責任ある撮影をするときはSanDiskかLexar以外は使いません。
>> この二社のが壊れたときは諦めがつきますが他社のだと悔やんでも悔やみきれません。
私もこの2社の製品にしています。
アウェイなんで聞きかじりなんですが、その昔、ニコンの取説にはこの2社のカードが推奨されていたとかいないとか?
サンは偽物騒動があり、レキは相性問題がありました。
レキの相性問題はレキもキヤノンも問題を認めて社としてキチンと対応されていたので、逆に私は信頼を高めました。
サンの偽物騒動は忘れた頃にぶり返すので、購入する際にはお店選びに神経を使います。
以前はケースも物理的、静電気的に良さそうなものをと選らんでおりましたが、最近は大容量のカード1枚で済んでしまうので、ケースは使わなくなりました。
大容量カードのリスクを、もう少し真面目に考えないと、全滅するな・・・
書込番号:15846895
1点
スースエさん
>以前はケースも物理的、静電気的に良さそうなものをと選らんでおりましたが、最近は大容量のカード1枚で済んでしまうので、ケースは使わなくなりました。
ケースは私はかなり前に購入したGepeというメーカーの防水タイプのものを使っています。最近はショップに行ってもGepeは見なくなりました。
そういうと頑丈そうなケースをあまり見かけなくなりましたね。
容量が大きくなったとはいえ、旅行時など複数枚持つこともあると思うのですが、皆さんどうされているのでしょうか。
書込番号:15847746
1点
投稿返信してくださった皆さん ありがとうございました、お礼の書き込みが遅くなってすみません。
カメラ本体の機能でバッファ→カードに記録される、プリンタでのジョブ待ちのような機能だと私なりに理解しました。
カードスロットが二つあるのでトランセンドとサンディスクで90MB/s 32GBほどのものを購入することにしました。
私の撮影スタイルは、ずーと以前にPENTAX645と120oマクロレンズで亜高山、たまに高山の草花を撮影してました。
デジカメ全盛に習って装備を変えたのですが・・・なぜか?いまいち撮影ファイトが萎えてしまっていたところです、
友人の話では気軽に撮れるからとかETC・・・私としてはデジカメは撮影からプリントまで自分で全て完結が魅力です。
1Dxを手にしたら動く被写体に挑戦する所存です、嬉しいことにカメラには70-200oF2.8レンズが付いている
そうです。子供達には多大なお礼の言葉は発しません、「Thank You」の一言で済ますつもりです。
内心を気取られるとかっこ悪くって・・・団塊世代の拘りです。
本当に返信が遅くなってしまいすみませんでした。一人一人にお礼を述べたいのですがPC文字不得手なのであしからず。
ありがとうございました、また 教えを請うこともあると思います、その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15848287
1点
スレ主様、横レス失礼します。
森の動物さんさん
私はロープロのやつが、最後に買ったケースです。
画像をアップすると、また道具自慢だとか何だとか叩かれますけど、カメラ板で写真が無かったら寂しいので、アップします。
(カメラ関係では、自慢できるようなもん、持って無いんだけどなぁ、あ〜メンドクセェェ・・・)
酔っ払っているのと、撮影環境が悪いのでブレブレですけど。
これもまた、突っ込まれるんだろうなぁ、あ〜メンドクセェェ・・・
書込番号:15849756
3点
スースエさん
笑わせてもらいましたw
どんどんアップしてください^^
書込番号:15850597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hana120さん
おはようございます
無事にご定年おめでとうございます
長年のお勤めお疲れ様でした
私も2月に定年を迎え趣味の写真に
没頭しようとしております
CFカードですが
私はTranscend 32GB 600XをAmazonで8508円で購入しました
他にCFカードは32GB 400XもTranscendで
現在使用して何ら問題は有りませんよ
>子供達が1Dxカメラをプレゼントしてくれるとのこと
素晴らしいご家族ですね
どうか素晴らしい第二の人生を送ってください
書込番号:15855394
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
蛍光灯フリッカーの発生する様な場所での撮影では、ピント精度は違いますか?
どうもその時のはピントを外しているショットが多いのですが。。。
体育館でバレーボールを撮影していますが、フリッカーの起きる体育館では、
歩留まりが低い気がします。(気のせい?)
2点
自然光と人工光では、AF精度に差が出る機種も有ると聞いていますが、ニコン機では聞かないですしそう思った事は無いです。
しかし、差が有って当然のような気もします。
書込番号:15708248
1点
過去スレでフリッカーとAFについて触れられているのがあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3837355/
内容は私の頭ではついていけませんが
書込番号:15708301
4点
私も体感的に歩留まりが悪くなる気がします。
でも、環境の悪さに私の腕が付いて行ってない可能性が一番高いかも(苦笑)
ただ、
ピントチェックは蛍光灯下でなく太陽光下でやらないと結果が悪い。とか
撮影する環境光下や距離によってピント調整するプロも居る。なんて話も聞きますし
程度はどうであれ差はあるもんだと思っています。
書込番号:15708486
1点
照明が明滅しているということはAFターゲットのコントラスト状況が
刻々と変化しているので当然影響はあります
少なくとも
ある程度の時間で均された明るさは10EVとかなわけですけど
AFセンサーにとっては明滅の「滅」の瞬間は暗いわけですからね
通常撮影してて強く体感したことは無いですけど
AFマイクロアジャストを厳密にしようとして
何度も半押ししていると安定感が違うが分かるので
蛍光灯下ではやらないようにしています
書込番号:15708539
![]()
3点
光源補正が入るので、自分の使う光源で設定するのが正しいと思います。
歩留まりが悪いのは、撮影者の問題。
もしかして、全てオートで撮影では?。
少し工夫をすると対策できます。
また、試合のするような体育館でもフリッカー発生します?
最近は、インバーターが多いでしょ。
明るさが絶えず変化する舞台での撮影も撮影方法は色々ありますよ。
書込番号:15713175
0点
皆様方、返答がおそくなりどうもすみません。
結局のところ、影響があるのかただの自分の腕なのか。。。
どちらなのでしょうね?
マイクロアジャストメントは一度も使用したことはありません。
キヤノンに丸投げです。
各々の現場の照明ごとに設定はとてもできません。
すみません。
*106さん
>もしかして、全てオートで撮影では?。
>少し工夫をすると対策できます。
AFはオート(領域拡大&自動選択)です。測光も評価測光です。WBはマニュアルです。
ぜひその少しの工夫の内容を教えて頂けませんか?
露出のずれはマニュアル露出すればよいのはわかりますが、
AFを合わせるにはどのようにすれば良いのですか?
>また、試合のするような体育館でもフリッカー発生します?
>最近は、インバーターが多いでしょ。
発生しますよ。規模の小さい古い体育館もありますので。
書込番号:15717348
0点
余裕のある自治体や企業が管理していると耐震・免震工事のついでに照明も変わる所もありますけれど、
まだまだ古い照明の所も多いですよねぇ うちは地方なんで手つかずの所の方が多いです(汗
私が使う40Dぐらい古いミドル機種だとオートより中央一点の方が明らかに安定します。
構図や慣れの兼ね合いもあるとは思いますが、余裕のある撮影の時に領域指定とか試されてみては如何でしょう?
1DXぐらいになるとオートでも安定するのだとは思いますが、中央よりの方がより条件が良いハズ??
書込番号:15717773
0点
AFをきちんと安定させた状態で使ってますか?。
被写体に対して、自分の前後ブレおこしてませんか?。
先日も、高校生の剣道(高校の体育館)を撮影しましたが、
フリッカーでの歩留まりは気にならないレベルでしたよ。
サンプル画像を見てないので、詳細はわからないけどもね。
フリッカーで歩留まり低下なら、全部のカメラマンにも同じ症状でるのでは?。
バレーボールなら、置きピンも使えるでしょ。
それも確認しましたか?。
頑張って下さいね。
書込番号:15718123
0点
程度はどうであれ影響する、、で良いんでしょうか?
高校なんかだと水銀灯+蛍光灯+太陽光のミックス光なんてのも珍しくなく再現性に難がありますし
機種もみんなバラバラ(しかも少数派?の1DX)
”全部のカメラマンにも同じ症状”ってのは無理がある気もします。
私の場合バレーって失敗写真の方が多いのですごく興味があるのですが、
見切り発車で場所指定なネットプレーを狙う時ぐらいしか置きピンできない気がするんですが、
どうやって活用するのでしょうか?(サーブも前後する選手って多いですよね)
書込番号:15719507
![]()
0点
さかさん3さん
体育館の照明は昔は水銀灯がメインだったようですが、最近はメタルハライドが使われている所がほとんどのようですね。
もっとも予算のある所はLEDに変更も始まっているようです。
フリッカーですが、メタルハライドでも明滅はあるように思います。
蛍光灯の明滅とは違う形態のようですが、明らかに画像に影響を与える場合があります。
具体的には露出と演色(色温度)への影響が解り易いですが、シャッタースピードを1/250以上の場合に、そこの照明環境によっては明滅をひろい人間の目には感じませんが、露出アンダー(2/3から1絞)と同時に色温度の低下でアンバー色の強い画像が混じるようになります。
蛍光灯との相違は、蛍光灯はボーダーと言うかストライプでラインになってフリッカーが入りますが、メタルハライドの明滅の場合はシャッタースピードの相違の関係か、画像全体がアンバーになる場合が多いですね。
明滅の影響が少ないライトですと、そうはならないので体育館の場合は場所によっても違いますから難しいですね。
熱発生が多いので体育館などではメインライティングとしては使われませんが、ハロゲンですともっと安定していて助かるのですがね。
それでAFへの影響ですが、Canonの場合には確か5D2の頃からだと思われますが、環境色温度による測距誤差の補正がなされておりますが、1D(1Ds)系はその機能が敏感なのかもしれませんね。
自然光で同じように調整したレンズでも1D系では誤差が出る場合がありますが、同じ機能が設定されていても5D系はその機能がもっとファジーに働き、光源が変わっても気になるほどの誤差の発生がありません。
その差がAFに影響を及ぼしていることも考えられます。
対処法としてはその場でマイクロアジャストするしかないかもしれません。
あとは絞りをF4程度まで絞り込み撮影する。
つまり測距誤差分を被写界深度でまかなうという方法ですね。
経験上どなたもお解りとは思いますが、置きピンにせずとも、ピント位置の移動を出来る限り少なくすることで、AF速度の向上が得られますから、それも誤差の解消には役立つかもしれません。
経験上思った事を書かせていただきました。
書込番号:15721001
![]()
1点
gatinhaさん
詳しい解説をありがとうございます。
言われてみれば、フリッカーが起こる時は、ストライプ状ではなくアンバーかぶりになります。
連写すると、正常なものとアンバーかぶりが交互になったりします。
メタルハライドが使用されている所が多いのですね。
勉強になります。
F8sさん
私も失敗写真の方が多いです。(笑)
ピントチェックは等倍でチェックしています。
私も置きピンはネット際くらいしか思いつきません。
書込番号:15726533
0点
> 体育館でバレーボールを撮影していますが、フリッカーの起きる体育館では、
> 歩留まりが低い気がします。(気のせい?)
フリッカー現象が起きる場合照度が変化しているので、カメラのAF精度が照度に依存している場合ピントが正確に合わない可能性があると思います。
私の現在使用しているニコンD4ではフリッカー時でもAF精度が悪くなることはありません。
全国の体育館の照明は千差万別で、フリッカーが全体ではなくストライプ状に出た写真を参考にアップします。
この場合ストライプの幅が広いと解釈できます。
書込番号:15727748
0点
途中から失礼します。私は5D2を使用しているのですが中学生の娘のバスケの試合を体育館で撮影するとよく帯状に露出アンダーの状態になったり、ならなかったりしてしまいどうしてなのか分からずに悩んでいました。
こちらで皆さんの書き込みを見させていただき原因がわかりました。ところでこの現象を回避する方法というのはあるのですか?
書込番号:15730305
0点
lisaemilyさん、帯状の見事なフリッカーですね。
フリッカーは照明の明るさが明暗を繰り返していることにより生じるので、残念ながら回避する方法はありません。
体育館の屋根を取り外して日光の下で撮影することでしょうか。
この前、天井が光を通す白い素材のドーム体育館で撮影しましたが体育館内の照明より日中は太陽光が10倍以上明るいので綺麗な写真が撮れました。
その時の写真をアップします。
書込番号:15731702
0点
原理的には蛍光灯のフリッカー同様ですので、回避方法も同様です。
室内スポーツということを考えますと実際的ではありませんが、体育館照明はインバーター以外の蛍光灯より明滅のサイクルが遅いようですので、シャッタースピードによっては回避可能ですので、とにかくシャッタースピードを遅くして撮影するしかありませんね。
経験上ではシャッタースピードが1/250以下ならアンバー演色の影響を回避できる確率が高いです。
当然シャッターのタイミングの問題にもなりますが、それとトレードオフとして被写体ブレの確率が上がってきます。
実質的には>>凛貴さん<<が言われておられるように、「回避は不可能」と思って、撮影のタイミングさえ照明のインターバルに合えば色かぶりの影響を受けずに済みますから、出来る限りの連写で撮影し使えるカットをセレクトするしかないでしょう。
それが現実的だと思います。
バスケなどならシュートにせよジャンプのトップで撮影すれば、そのスピードでも結構止まりますが、バレーはジャンプのトップであれ腕の振りがあり、遠心力の掛っている指先はまだ加速中ですので、そのシャッタースピードでは相当厳しいでしょうね。
書込番号:15731931
0点
皆様、便乗の質問にも関わらずご丁寧にお返事をいただき、ありがとうございました。
田舎の中学の体育館は壁がこげ茶色だったり、ただでさえ電灯自体が暗いのに加えて大きな大会にもかかわらず節電の為か間引き点灯で全体の三分の二くらいしか点灯していなかったり(もちろん窓は暗幕で完全遮光)で そもそも暗くて撮影にはキビシイ会場が多くて困ります。撮影は別にしても普通に観戦するだけでも明らかに暗いと感じる会場も多々あります。あまりにも、うす暗い会場でプレーする選手たちがかわいそうに思ってしまいます。(グチになってしまいました)
皆さんのご指摘とおり状況に合わせて遅めのシャッタースピードにするとか連写等で、出来るだけの対応したいと思います。
凛貴さん、お褒めいただきありがとうございました。それにしてもドーム体育館の写真、すばらしいですね。
KANA.ajaさん、凛貴さんの写真と自分のものを比べるにつけ室内スポーツ写真の難しさと皆さんの写真や雑誌等でよく見るスポーツ写真のすばらしさやご苦労を改めて知ることができました。ありがとうございました。
書込番号:15733373
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
ポートレイト撮影の仕方について質問をさせて頂きました。素人の質問で申し訳御座いません。
ポートレイト撮影時に、走って近づいてきてもらったり、飛び上がってもらったり、すばやく回転し
振り向いてむらったりする撮影をしたいのですが、ワンショットAFで目にピントを合わせようと試みるのですが中々うまくいきません。一番うまく目にピントを捉える方法を御助成願います
1点
motakeyakusimaさん こんにちは。
動いている人のそれも目にバッチリあわすと言う方法は、絞って被写界深度を深くすれば別ですがそうでない場合はサーボAFで目のくる位置にAFポイントを設定して、数打ちゃ当たる方式程度しか思い当たらないと思います。
スタジオなどで振り向きざまならばそれなりに絞って置いて、MFで置きピンなどでも撮れると思います
書込番号:15644151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
その条件ならカメラの性能というより撮影者の性能次第
書込番号:15644180
24点
> 走って近づいてきてもらったり、
⇒100メートル走を正面から撮る要領(スポーツモード、ゾーンAF、コンティニュアスAF、高速連写)
>飛び上がってもらったり
⇒同じ場所で何回かやってもらってフォーカスロックまたは置きピンで撮るか、または上と同じ方法
> すばやく回転し振り向いて
⇒振り向いた状態で止まってもらう、または上と同じ方法
書込番号:15644217
3点
ン〜、実質無理だと思います
沢山撮って気に入ったモノを選ぶしかないでしょう
その方法ですと、ピンズレの他に被写体ブレも考えられますよね
動きの方向によっては、比較的速目のシャッタースピードでもブレることがあります
厳密にピントなどを追いかけるより
シチュエーションを大事にする感覚で撮影されては如何でしょう
書込番号:15644386
4点
それは ポートレート ではなく、
ダンス とか フィットネス とか スポーツ の世界だと思います。
書込番号:15644408
22点
こんにちは
眼に、ピントを合わせるには、距離が同じであれば良いです(露出補正)。
撮影者と対象が、一つに成ると言うか、撮影者の思いを対象に伝えそのように動いて貰います。
要は、シャッターチャンスを貰うように指示します(意思疎通が出来ない場合は仕方が無いですね)。
数多く撮られたら良いです、ミスショットが有るのは普通の事ですので、良いと思うものを選択します。
これは普通の事で、ミスショット無しで撮りたいと思わない事です。
その内に… と、思う事にしています。
絞り値≒被写界深度に留意。
書込番号:15644411
2点
おはよーございます♪
写歴40年さんのアドバイスに同意です。
目にピントであればそれしか方法が無いです^_^;
他の回答者も、概ね意味は同じで・・・
はやい話が・・・カメラマンの腕次第=フォーカスポイントにターゲットを捉え続けるしかないって事です^_^;
言葉遊びをするつもりは無いんですけど・・・
ポートレート・・・ってのは「胸像」って意味で。。。
つまり、バストアップの写真が本来の「ポートレート」」です。
・・・で。。。
「目にピントを合わせる」・・・ってセオリーは、あくまでもポートレート(胸像)写真で、画面の中に「顔」の占める割合が比較的多い場合での話であって。。。
全身が写るような構図では「目にピント」は必ずしも当てはまりません^_^;
※全身が被写界深度内に入ると言う前提になるハズですから。。。
※走ったり、飛んだり、跳ねたり・・・コレで顔のドアップって写真は余り面白みが無い様な??^_^;
ましてやスポーツに近い「動体」撮影ならば・・・
ピントは「体幹」を捉えるべきであって・・・胸のゼッケンや、パンツとシャツの境目に合わせる方がセオリーになります。
ワンコやお馬さんの様にマズルの長い動物。。。
あるいは、ワンコや馬も含めて・・・水泳やスキーのジャンプ競技等・・・「頭」が先頭にある「動体撮影」であれば・・・「顔」や「目」を狙う事になりますが。。。
動体撮影は・・・日の丸構図で撮影して・・・構図はトリミングで整えると言う方が「基本」になります。
まあ・・・それでもアイドルの写真集では。。。
走らせたり・・・飛び跳ねたり・・・は、定番でもありますね♪
ああ言う写真は「入念なリハーサル」をしたうえで成り立っていると思ってください。
決して・・・自然の流れで一発勝負・・・ってワケでは無いです^_^;
※モチロン有り得ないわけではなく、そーいう撮り方もありますけど。。。
※基本は「リハーサル」があって「本番」です・・・これで修業を積んでください♪
ご参考まで
書込番号:15644429
10点
動きを打ち合わせして
M(露出固定)モード
MF(距離固定)
連写
三脚を使い
野外であればレフ板などを使い十分な光を照射
撮影すれば OK
レンズは、何を使って撮影しているのでしょうか?
書込番号:15644637
3点
お世話になりますレンズはcanon 85.o f1.2です。色々アドバイスを頂き有難う御座います
書込番号:15644741
0点
EF85mmF1.2L系ですか?
AFは諦めては?(最遅の部類です)
書込番号:15644832
6点
あはっ! 無理ですぇ!
私、バスケットボール専門に撮ってましたが、、、、。
目(瞳)にピントが来るかどーかなんて、感覚・感性でシャッター切るしかありません。
書込番号:15644849
7点
え〜っと、スポーツポートレートもしますが、そんな場合はなるべく被写体の動きが小さく、一点を見つめているシーンを狙います。
「目」にピントを合わせるには、被写界深度を深めにして撮るしかないでしょう。あるいはそういう絵になるような距離で撮る。
書込番号:15644867
3点
動画じゃないんだから、素早くとかは関係無いのでは?「振り向いて!はい!止まって!」じゃだめなの?競技の撮影じゃないんだから、何度でもやり直し効くよね?
モデルにも頭の軸がぶれない様に協力してもらって
書込番号:15645042
7点
motakeyakusimaさん
さすらいの「M」さんも書いておられる通り、85.o f1.2はキヤノンEFレンズ郡ではまれにみる爆遅のAFと聞いたことがあります。
レンズの買い替えを強くお奨めします。
書込番号:15646004
1点
私もこのレンズを所有してますが 動きものもよく撮影しますが
現場を見ないとなんとも言えませんが
絞りをF2.2
ISOは、少し高め
SSを高速側にセットして撮影すれば
撮影できると思いますが・・・
書込番号:15646538
7点
motakeyakusimaさん、こんばんは。
私も似たような状況を撮りますが、ワンショットAFだと難しいかもしれませんね。
私の場合はAIサーボの親指AFを使用して、
1.走って近づいてくるのはそのまま親指AFを押しながら撮ります。
2.ジャンプの場合はジャンプをしたら、親指AFを離して撮ります。最初からジャンプするのがわかってる場合(もしくはジャンプする気配がわかる場合)は親指AFを離したあとに微妙にピントを調整して撮ります。(適当な勘所ですが)
3.回転して振り向いた場合も2と同様ですが、
1DXからはゾーンAFにして、iTRをONにして、敏感度を全て最大にすれば1DWより歩留まりが上がるのではないかと思っています。(まだ私は実践で撮ってないので、効果はわかりませんが、、、)
あとは撮る環境によると思います。
バストアップなら、ピントうんぬんよりうまくフレームにおさめるのが難しいですよね。
全身が写るくらいの距離だと深度はそれなりに深いのでぼちぼち撮れるんじゃないかと思います。
それと暗いところだと1DXでも難しいかもしれませんね。
測距範囲が−2EVからという仕様ですが、これは微妙だと思います。
書込番号:15648447
![]()
1点
無理っしょ。
静止している人でも、まつげ、瞳にフォーカスするのは面倒です。それにマニュアル
フォーカスが普通ですよ。
置きピンで撮影すれば可能性はなくはないけど、100枚中、99枚は失敗写真でしょうね。
書込番号:15649541
4点
ども。
まさか開放で撮るなんて考えていないでしょう。
撮影中は開放で見ていますからピント合わせ難しいでしょ。
被写界深度撮り考えましたか。
そのレンズだと感度上げて被写界深度深くするか、ストロボ一発で動きを止める方法しか無いのでは。
後は短いレンズか200mm位のレンズでサーボ設定で撮るとかね。
どうしても開放で撮るとかだと山にこもって修業かな。
神技!(-。-;)V
ガンバ!
ではでは。
書込番号:15649700
3点
>ポートレイト撮影時に、走って近づいてきてもらったり、飛び上がってもらったり、すばやく回転し振り向いてむらったりする撮影をしたいのですが、
スポーツ写真ではないので、実際に走ってきてもらう必要はなく、走ってきた最後の部分だけを繰りかえしてもらえばよいと思います。動きによっては撮る瞬間は一瞬止まってもらうことでも可能な場合もあると思います。(MFでもAFでも)。
飛び上がる写真については、すでにご指摘があるように何回かやってもらえばMF置きピンで対応可能かと思います。
すばやく回転し振り向いた写真については最後は止まるのですから百発百中とは言わなくてもある程度普通に撮れるのではないでしょうか。ずっと回転している場合は容易ではないですが、振り向くだけなら大丈夫だと思います。
最初から目が見えていないので難しいということだとは思いますが、カメラマン側の支持で回ってもらうのですから、私ならある程度距離を合わせておいてMFですばやく微調整する方法を選択すると思います。もしくはもう少しフォーカスの速いレンズ(85/1.8, 70-200LIIなど)を選択するかですね。
書込番号:15649743
1点
瞳にピントを合わせる事を優先するには、まずレンズを変えましょう。
EF85mmF1.2L UUSMは素晴らしい描写をするレンズですが、いかんせんAFが遅すぎます。ご要望の飛び上がったとき、走っている時を撮るには向いていません。標準ズームの望遠域で撮られることをお勧め致します。奇跡を期待するならば、現状のままのレンズで、と申し上げます。
標準ズームを使っても動いている人の瞳にピントを合わせることは、至難の業です。ファインダーを見ながらどこまで被写体を追えますか?
そこで練習をしてみましょう。例えばこんな感じ。車の往来が多い道路の歩道に立ち、50mmから70mm程度の焦点距離で前を走る車のどこかサイドミラーなど一点を狙って撮影します。AFも一点とします。いつでもピントがバッチリになるまで毎日繰り返し撮影しましょう。こんな時ディジタルカメラは良いですね。
ピントバッチリレベルになったら、ご希望のポートレートに挑戦しましょう。成功率は格段に上がっていると思います。頑張ってください。
書込番号:15651838
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































