このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 2012年8月20日 16:10 | |
| 64 | 23 | 2012年8月18日 19:55 | |
| 22 | 21 | 2012年8月14日 23:26 | |
| 4 | 23 | 2012年8月14日 07:01 | |
| 5 | 7 | 2012年8月12日 14:02 | |
| 504 | 44 | 2012年8月9日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
最高級デジイチと業務用ビデオカメラの動画の画質はどっちがいいのでしょうか。民生用のビデオカメラと業務用ビデオカメラの画質には雲泥の差があるそうですが、最高級デジイチの動画と比較したらどうなのでしょう。
動画の画質は単に撮像素子や画素数では語れず、画像処理の能力の問題だと言われます。その点、このEOS-1D Xのような最高級デジイチの能力はどうなのか知りたいのです。
これから業務としてビデオ撮影をしようと思っているのですが、業務用ビデオカメラか最高級デジイチか、どちらを選択するのがいいのか悩んでいます。
0点
1DXは動画機能は付いてますが、あくまでもスチールカメラです。
動画用として1DCという商品があるのでこちらを検討された方がいいです。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/index.html
書込番号:14935565
3点
何をもっていい画質と言うか次第ではないですかねえ?
ボケ重視ならせいぜいAPS−Cサイズくらいのセンサーしかない
ビデオカメラでは不利なわけで…
画素数的にはフルHDで207万画素
4k2kでもその4倍しかいらないのでたいした画素数はいらない
そこよりも問題なのはマニュアルフォーカスとアイリスの調整がしやすいかどうかとか?
スチル機のレンズはMFはまだしもアイリスは調整しにくいでしょうね
動画の場合フォーカスもズーミングもアイリスの調整も表現になるので
それらが基本撮影までの準備動作にすぎないスチルとは全然別物と認識しています
あとは60pがいるかどうかとかもあるのでしょうけどね
スチル機使う側からの意見でした…
あそういえばMFやアイリスのしやすさから
あえてEOSにFマウントのMFレンズ使う人もいますよね♪
これならむしろヤシコンのレンズとかでやったら売りになるのかもしれない(笑)
書込番号:14935575
1点
デジイチで動画撮影なんて、使いにくくて後悔しますよ。
書込番号:14935595
4点
動画の画質はスチルで止めると非常に荒れて汚いですが
一秒間に29.97枚重ねて見せてくれるので綺麗に見えます
デジイチでの撮影はできないことはありませんが被写体震度は浅くAF:AEに関しては全て手動になります
また撮影時間も短く素子の熱対策もムービーほどできていませんから不利になります
餅屋は餅屋一挙両得などということはありません。時代の波で動画が撮れる流行ができましたが
決して満足できるものはありません
私は9時間以上連続で撮影します、デジイチでは何台も用意して缶体が冷えたら交換して撮影となり、機材も多くいるし不効率ですレンズだけでデジイチが買えますE800が2台以上メデイアの容量もあり時間制限も出てきます4Gでちょんぎられ1ファイルになります、途中がつながりません専用ソフトがいります音楽ものはダメ
マイクロホンでも7万円三脚については7kgもある大型です
ほかの方もおっしゃられていますが使いにくいのは天下一品です
最近は家庭用Mpeg4記録のムービーも画質は良くなってきていますが
何が違うというとダイナミックレンジが違います強力なスポットライトなどが当たる条件では
白く飛んでしまいます、大きく撮れば解像度は程良く出来ていますロングでも差が出ます。色も忠実度も違います
デジイチでHDVやHDカムの代用が効くなら。放送局は軽くて安くて大喜びです
実際はそうはいきません。またハッタリもいりますから。見せかけも必要
どちらで撮影してる方にお金を払いたいですか
書込番号:14935899
1点
よく初心者の方の質問でビデオの替わりにデジタル一眼で
動画を撮ろうと思うのですがどうですか?、と言うのがあります。
その答えとして何度も繰り返し書かれているのが
同じ動画でもビデオカメラとデジタル一眼では撮れる動画が違う事で
替わりにはならないと言う事です。
正直画質を比べても意味は無く、目的に合った機材を使うのが一番です。
記録用途ならビデオカメラだし、ボケを生かした作品撮り?なら
デジタル一眼で良いと思います。
書込番号:14936037
2点
たくさんの方の回答、ありがとうございます。
>そこよりも問題なのはマニュアルフォーカスとアイリスの調整がしやすいかどうかとか?
>スチル機のレンズはMFはまだしもアイリスは調整しにくいでしょうね
ということですが、EOS-1DX はアイリスの調整が難しいのでしょうか。また、キャノンEFレンズはアイリスが出やすいのでしょうか。
>動画用として1DCという商品があるのでこちらを検討された方がいいです。
ボディだけで120万円もしますね。1DXとの決定的な違いは、やはりアイリス調整なのでしょうか。また、専用のEFシネマレンズはアイリスが出にくいのが売りなのでしょうか。
詳しい方のご回答をお待ちしています。
書込番号:14936888
0点
業務で使うならここで聞くよりもっといいところがあると思いますよ
実際の所、業務用カメラより低価格で同等以上の画質が撮れるってことで7Dなんかが
結構使われてるらしいですし
書込番号:14936912
1点
EOSでもシネマレンズならなんの問題もなさげかな
マニュアルフォーカス、マニュアルアイリスが基本だから
とにかくスチルは露光中にフォーカスもズームもアイリスもいじらないのが基本なので
いかに瞬間的に変えられるかしか考えてなく
動画のようなスムーズな変更には不向
レンズがですけどね
だからシネマ専用レンズかMFレンズをあえて使うのでしょう
知り合いの映像作家も5D3にMFレンズ使ってますよ
書込番号:14936966
1点
こんにちは。
使いやすくなってきてますが。
どのような素材をとるかで決まると思います。
民政用のハンディーカムと比べると画質も良いし、
レンズによってはボケが綺麗です。
高感度も良いです。
フォーカスは、マニュアル専用レンズを使うと、操作性が良いですが、
絞りがネックです。
ローリングと絞りの変化が少ない素材なら、良いですよ。
書込番号:14937006
1点
bluesman777さん
動画なら下記のビデオカメラがいいのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000382203/SortID=14895201/
デジタルカメラだと、操作性やAFやズーム幅に難があるかと思えます。
撮る被写体にもよるでしょうが。
書込番号:14939368
0点
アイリス = 絞り だと思っていただいて問題ないと思います。
一眼レフカメラの場合、動画撮影中にアイリス(絞り)を変更出来ないという欠点があります。
例えば、イベント収録の場合はいろいろと問題が出てくる可能性がありますね。
ただし、最近はデジタル一眼レフカメラを使ってドラマや映画の撮影に利用されているようです。PV等は特に多いらしいです。
35mmフルサイズとかAPS-CサイズのセンサーってビデオカメラだとCineAltaのような超高級機と同等のサイズになりますから。
ピントの浅い映像が比較的安価に撮影出来るわけです。
ドラマや映画、PVはカット毎に細かく区切って撮影するので、ピント、アイリス等の設定もカットごとに毎回すれば良いわけですから、充分利用出来るわけです。
あとは、ライブビューとバッテリーの持ちですが、最近は一眼レフカメラをシネカメラ風にカスタマイズできるアクセサリーも沢山出ています。
NEX-FS700J や FS100J も ミラーレス機の αNEX-3、NEX-5 から派生して 民生ビデオカメラ NEX-VG10 となり、更にグレードアップしたものです。
書込番号:14942951
![]()
1点
確かにデジタル一眼での動画撮影は使いにくくて仕方ないですね。
ズーミングはカクカク、その上AFはきかないので、ズームしちゃうとフォーカスを合わせ直し。
これが手持ちだと致命傷になります。
しかし、センサーの大きなデジタル一眼とセンサーの小さなビデオカメラでは、吐き出す画質が全く違います。
ダイナミックレンジ、高感度でのノイズレス感を味わうと、ビデオカメラの画質では満足できなくなります。
ビデオカメラでこの明るさで撮影して、ここまでノイズを押さえられますか?
1D Xではなく5D3ですが、フルサイズということで。
http://www.youtube.com/watch?v=qoVnrYjKoOk&feature=g-u-u
http://www.youtube.com/watch?v=iznrm-p0yRs&feature=g-u-u
書込番号:14959768
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
今現在は5Dを使っています。
以前1Ds MarkVを使っていましたが、事情があり手放してしまいました。
10月に500名入れるホールでカラオケ大会があり、そこで撮影の仕事を頂いたのです。
以前もやった事のある仕事で、ステージの明るさ等は、ほぼわかっています。
前回、本体は5Dを使いレンズは28-300で撮影しました。
感度はISO800〜1000で、絞りは開放。SSは40〜60分の1秒でした。
手持ち撮影も出来ず、動きのある人はブレてしまい、余裕のない撮影です。
そこで高感度に強い1DXまたは5D MarkVを検討しています。
お聞きしたい事は、どちらの機種がより一層高感度に強いかと言う事です。
因みにレンズは、手持ちの28−300を使う予定です。
以上、ご教授の程、宜しくお願い致します。
1点
こんにちは
カタログスペック、レビューを見れば一目瞭然です。
1Dxです。
感度だけでなく、AF性能も上を行きます。
書込番号:14942565
4点
私は5Dも28〜300も所有していませんが、1DsmkVでステージ撮影をした際、1600でf5.6、1/100ぐらいで撮影していました。
今回1DXを手に入れましたので、コンサートの撮影に使用したところ、70〜200で、51200、f8 1/500で使用出来、全く新しい絵を得ることが出来ビックリしました。単純に感度だけのことかもしれませんので、他機種においても同様の感覚をお持ちの方は多いと思いますが、私にとっては革命のように感じました。
書込番号:14942607
![]()
8点
私も1DXをお勧めします。
以前1DXと5DM3の発表展示会に、スタッフにズバリお聞きしました。
もちろんフラグシップ機を勧めるのは当然でしょうけど。
書込番号:14942684
3点
高感度性能は1DXが上でしょうが、約30万円の価格差を考えると
1DXボディのみを購入されるよりも、5D MarkV+EF70-200mm F2.8L IS II USMの
ほうがいい写真が撮れると思います。
仕事で撮影するということはプロの方ですよね。28-300一本で仕事されているのでしょうか?
書込番号:14942705
7点
こんにちは。
1DXと5D3を使い分けています。
高感度ノイズ等は1DXの方が優れています。
暗所のAFも1DXの優秀ですね。
書込番号:14942838
3点
わたしも レンズは新しいのが良いと思います。
5DMkV に 70−200mmF2.8LUIS
は短くてダメですか?
そして5Dには標準系を付けては如何でしょうか?
書込番号:14942919
2点
デジモノ好きやねんさん
皆さんも答えられている通り、EOS-1D Xがよいと思います。
高感度が強い(常用 ISO 51200)、信頼の高いAF精度。
☆一番星さん
>1DXボディのみを購入されるよりも、5D MarkV+EF70-200mm F2.8L IS II USMの
>ほうがいい写真が撮れると思います。
>仕事で撮影するということはプロの方ですよね。28-300一本で仕事されているのでしょうか?
今回の質問は、
10月に500名入れるホールでカラオケ大会があり、そこで撮影の仕事を頂いたのです。
以前もやった事のある仕事で、ステージの明るさ等は、ほぼわかっています。
前回、本体は5Dを使いレンズは28-300で撮影しました。
なのでEF70-200mm F2.8L IS II USMでの撮影には無理があるかと思えますが。
画質の問題ではなく、要求された写真を撮れなければ意味がないかと思えます。
レンズも今回の撮影においては28-300を使用と思いますよ。
本題です。
EOS-1D Xの購入ですが、価格.comでは、在庫ありの業者が数社ありますが、現金のようですね。
ガードが使える業者は少し高いようです。
現状では、大手のカメラ店でも予約しても何時入荷は未定のカメラ店が多いのではないでしょうか?
>10月に500名入れるホールでカラオケ大会があり、そこで撮影の仕事を頂いたのです。
レンタルといった手もありますが、レンタルも安くはないでしょうね。
書込番号:14943052
2点
以前書いたやつのコピーですが…。
以下の被写体は鳥ですが、人物の方がノイズリダクションをかけやすいのでもっといけそうですよ!!
ISO100
http://shimasoba.com/blog/photo/298/
ISO1600
http://shimasoba.com/blog/photo/299/
ISO3200
http://shimasoba.com/blog/photo/300/
ISO6400
http://shimasoba.com/blog/photo/301/
ISO12800
http://shimasoba.com/blog/photo/302/
ISO25600
http://shimasoba.com/blog/photo/303/
書込番号:14943273
![]()
3点
ISO高感度時のノイズは、多くの方がご指摘の1DXと思います。
ですが、
>10月に500名入れるホールでカラオケ大会があり、そこで撮影の仕事を頂いたのです。
仕事となると話はまったく別です。
一度きりの撮影で1DXを買っていては赤字なのでは、と想像します。となると5DMarkVでしょう。場合によっては5DMarkUでも良いかも知れません。
写真を売る必要のないアマチュアは、純粋にカメラを買うことが出来ますが、仕事となれば収支のバランスが必要かと存じます。ご参考になりましたでしょうか。
書込番号:14943395
4点
10月だけが仕事じゃ無いですよね。
だったら、今後を考えても1D Xしかないように思います。
ライヴ撮影1SO1600で解像が損なわれた 1DsVと1DW(稀)ですが、
1D Xは全く別物に感じます。
ISO51200は使いたくないですが、ここまで試す機会がありません。
書込番号:14943621
![]()
3点
本日は昼間に質問をさせて頂き、送り盆の為にその後お寺さんに行って来ました。
帰って来てパソコンを開けてみたところ、沢山の前向きで紳士的なご指導に、
本当に頭の下がる想いです。
皆様に、感謝致します。お1人づつお礼は書けませんが、以下にお礼を含めながら
お返事を書いていきたいと思います。
私は仕事で撮影をしていますが、普段は広角側を多用する仕事が多く、
尚且つ動いているものの撮影は殆どないのです。
よって、手持ちのレンズは短いものばかりです。
前回今回とカラオケ大会で28-300を使う理由は、ステージ上で歌っている方の全身の
写真と上半身の写真を1台のカメラで撮るためです。
上半身の写真を撮る時に、ちょうど300ミリを使う位置になるところからの撮影です。
70-200 F2.8は明るくて素晴らしいレンズですが、上記の理由により短すぎるのです。
かと言って、サンニッパを購入する程の仕事量はないんです。
確かに収支を考えた上での仕事です。実は5DmarkUも、視野にあります。
ただ考え方次第ですが、ここでフラッグシップを購入しておけば、
今までは請けられなかった仕事も請けられるようになる。そんな想いもあるんですね。
同じ被写体で感度別に撮影した写真を見させて頂いて、とても分りやすかったです。
私が今まで持っていた常識を、最近のカメラは良い意味合いで完全に覆してくれました。
どちらの機種を使っても、アングルやシャッターチャンスのみに100パーセント
気を使っての撮影が出来そうです。
でも皆様方のご説明をお聞かせ頂き、1DXを更に研究してみたいと思います。
そして10月の撮影に間に合わせる為には、カードでなく現金が必要なのですね。
頭に入れておきます(笑)
冗談はともかくとして、皆様本当にありがとうございました。感謝致します。
書込番号:14943818
0点
自分ならフルサイズとAPS-Cの2台でいく。
書込番号:14944173
4点
ふざけるなよと言われるかもしれませんが、上半身と全身なら、出力するサイズがどれくらいかわかりませんが、トリミングすれば良いのではないかと思います。
僕だったら、あと仕事が増えるので大変かもしれませんが、広く撮って、トリミングして提出します。フイルムで撮影していた頃のことを思えば、十分だと思うのですが・・・・・
蛇足ですが、JCBギフトカードで対応してもらえるなら、クレジットでギフトカードを購入して支払えます。この場合、ポイントが付くので、その分安くなります。ちなみに僕はダイナースで購入して、5万マイルをもらいました。これって12万ぐらいの価値(東南アジア1往復+国内2往復弱のサーチャージ込みの航空チケット)があるので、その分安く買えます。
書込番号:14944203
3点
こんにちは。
500名程度なら小ホールですね。
撮影の位置は何処になりますか?。
袖かPA席ですか?。
ハッキリ言えるのは、今回1系のAFは良いです。
暗転時や暗地明かりでも、AF可能です。
今まで、MFや置きピンが、AF可能です。
是非、借りてでも良いので、挑戦して下さい。
書込番号:14944279
4点
1DSMK2ユーザー様、*106様、更なるご指導、ありがとうございます。
上半身の写真に関しては、確かに多少引いた状態で撮影して後ほどトリミングすれば
良い事ですね。これは頭に入れておきます。
それからお安く購入する秘訣も、ありがとうございました。
さて撮影する場所は、そう、小ホールです。
撮影場所は、会場内中心にあるPA席のすぐ前の席です。
私の前の座席は、人が座らないようにする予定です。
1DXは高感度に長けているのと、それから置きピンする必要なく様々な条件下において
AF機能も長けているのですね。1DX・・・、凄く気持ちが傾きつつあります。
いづれにしても、更なるご指導ありがとうございました。
書込番号:14945879
0点
1DSMk2ユーザーさん
(あまり脱線もしたくないのですが、ちょっと気になったもので。)
>JCBギフトカードで対応してもらえるなら、クレジットでギフトカードを購入して支払えます。この場合、ポイントが付くので、その分安くなります。ちなみに僕はダイナースで購入して、5万マイルをもらいました。
クレジットカードのポイントでマイレージ移行ができる場合、旅行が多い人間にとってはメリットが大きいことは私も実感しております。おっしゃる通りカメラ機材の場合、ばかにならないポイントになります。
ただ、50万円分のカード利用でつくポイントは通常5000マイル相当(カードによっては2500マイル相当)ではないでしょうか?
私もダイナースを使っていますが、どう考えてもそういう計算になるのですが。
書込番号:14946397
2点
初めて書き込みいたします。
1Dxを舞台撮影で7月上旬使用した感想です。
300名程収容の小さい舞台でしたが70−200F2.8で評価測光ではなくスポット測光、
F2.8でISOはカメラまかせで撮影しました。高ISO感度の画質も遜色なしでとても満足する写真が撮れました。
別の問題です。
私は大ホールで舞台撮影も経験ずみですがシャッター音が周囲の人の迷惑になることもあり防音にとても気を使っています。
1DXはSモードで調節できるようにはなっていますが、満足できるものではなく正直がっかりしました。
7Dも消音シャッター設定がありましたが5D MarkVのほうがもしかして十分?
1DXの防音ケースはまだ無いとの事、タオルやプチプチ等巻いて撮影しましたがカラオケだったら賑やかなので心配ないでしょう!
撮影の場所ですが前の方より後部座席の方がよいと思いますよ。
(最後部)、三脚使用、前席の頭が邪魔でしたら椅子の上に乗って撮影されたら良いのではないかと思います。
少しでも参考になればと記入致しました。
書込番号:14946457
3点
現在、カード年会費が2年間無料のキャンペーンに変わっていますが、今年の3月頃から新規入会キャンペーンで、ポント10倍(限度50万円)というのをやっていました。これに乗っかったわけで、通常はご指摘のとおりだと思います。
私の場合は、7月15日までに、購入することが条件だったのですが、1DXの納品が遅れたため、JCBギフトカードを購入したわけです。
カード会社は、いろいろなキャンペーンを打ってくるので、それに乗っかると、実質安く購入が出来ると思います。
また、必要マイレージ数も変わるので、固定していません。地方空港から、チェンマイまで、昨年は42000マイルでしたが、今年は30000マイルに変更になっています。
参考までに http://www.mile-tokutoku.com/present/diners_50000mile.htm
書込番号:14946505
2点
森の動物さん、1DSMK2ユーザーさん、ご指導ご意見などありがとうございます。
そしてバリエガータさん、実際にホールで使われた時の設定等をお教え頂きとても参考に
なります。貴兄の仰る通り、私自身耳栓をして撮影に臨みたいくらい? カラオケ大会の現場は
音が大きいです。ですから、今回の仕事ではシャッター音は気にする必要がなさそうです。
それから撮影位置ですが、後部座席の方ですと上半身の写真は間違いなくトリミングをせざるを
得なくなりますね。なんせ望遠側は300までしか持っておりませんので。
それから立っての撮影は、かなりしんどいと思います。
と言いますのは、撮影時間は休み時間なしで午前9時から午後8〜9時頃までになります。
全員を撮影しますが、人数は約250人。そして1人あたり、5〜6枚撮ります。
とてもではありませんが、立っての撮影では座る時間がないのです。
まぁ座りっぱなしでの12時間強も、かなり辛いんですけどね。
さて、皆様の後押し?のお蔭と色々と教えて下さり、私が求める機材の方向性がはっきり
しました。実は先ほど、1DXを注文しました。
価格コムを見て、上位5店舗が同じ価格です。でも、いづれも在庫はありません。
キーボードの「F5」のボタンを、ポンポンポンと押し続けていました。
1〜2分後、アレッ!と思ったら上位5位までの店名が入れ変わり、増えた1店舗に「在庫有り」
と記入してあるじゃないですか。価格は、勿論今現在の最安値です。
速攻電話をかけて注文をして、電話を掛けながらパソコン上から振込みをして、
当社に明後日入荷予定となりました。
1DsMK3を手放し3年くらい経つので、最初は戸惑うかもしれません。
でも10月までには体で機能を覚えて撮影に臨みたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:14947345
1点
1DSMk2ユーザーさん
そういうことでしたか。かなりお得なキャンペーンでしたね。
>カード会社は、いろいろなキャンペーンを打ってくるので、それに乗っかると、実質安く購入が出来ると思います。
ですね。私もポイントが当たったことがあります。
デジモノ好きやねんさん
1DXご購入おめでとうございます。在庫が見つかってよかったですね。
それにしてもご決断が早いですねえ。
1DXを買っておけば、これで撮れなければ撮る方法はないと思えるのは、精神的に楽ですね。
書込番号:14948377
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
こんにちは。
私事のありきたりスレ立てで、申し訳ありません。
1DXにサブに7Dになったばかりのまだ×2甘過ぎる、写真好きです。
主な被写体は、それぞれ子供が所属する、室内スポーツの部活、チームの試合他に追跡記録の専属的、カメラ係です。
想定はしていたのですが、1DXに手に持ち、7Dも持つ様には、するのですが、高感度耐性が厳しい7Dを使用出来なくなって来てしまいました。
そこで、予定をしているEF24-70mmF2.8L II USMの予算を、価格が下がって来た5D Mark IIIを購入するかをご先輩方に、ご相談させて下さい。
所有レンズは、EF70-200mm F2.8L IS II USM・EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM・EF100mm F2.8L マクロ IS USM・7D用にシグマ・17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
余談ですが、いずれ、サンニッパかヨンニッパ妥協して100-400の予算も取って行きたいので、全く購入しないのも有りなのかとも、思っています。
よろしくお願いします。
0点
5DMarkVをご購入されることにとても賛成です。
ですが
>高感度耐性が厳しい7Dを使用出来なくなって来てしまいました。
との書き込みが気になります。
ISO高感度時のノイズによる画像の荒れなどの善し悪しは、写真の用途によっても変わりますし、何より個人の主観、好みによって変わります。ですから、個人の主観、好みと納得した上で、5DMarkVをご購入されると後悔はないように思います。
スレ主様におかれましては、楽しい写真ライフをお過ごしください。
私は、7Dをフルサイズ→APS-Cによる1.6倍のテレコンバータ代わりと認識しているので、1DXが入手できても変わらず7Dを愛用する予定です。
書込番号:14909472
![]()
3点
狩野さんのような使い分けが良いと思いますが、それじゃ無理ですか?
フルサイズ2台揃えてもあまり意味がないし、バッテリーが異なる分、大変ですよ。
シビアに感度が必要な場面って、年に数日もないと思いますし、
必要な折はレンタルで凌ぐなりして、
私ならば明るいレンズの購入を優先した方がいいと思います。
ニコンD3の登場以来、驚愕するほど高感度が使えるようになりましたが、
逆に言えば、数年前まではどんなプロもせいぜい6400までで撮影していました。
ちょっと落ち着いて、頭を冷やして考えてみるのも大切なことですよ。
書込番号:14909506
![]()
2点
的を絞ると、予備機の悩みですか?
予備機材の選択は難しいですね。
7Dの高感度性能は、使い方次第ではまだ生きていると思います。
5Dm3の感度も優れてますが、1系を使う者がスポーツ系であの反応が我慢出来ますか?。
私も、予備機材に悩み今は1Dm4です。
操作やバッテリーが統一されて予備機材だと思うからです。
でも、1DXをもう1台予約はしてますが、半年後かな?
スポーツなら、答え的には1系だと思います。
レンズも、1サイズ小さく出来るので。
書込番号:14909520
2点
1D Xを持ってしまったら5D3を持つ意味は良く分からなくなりませんか?
私は7Dは光量が十分な時しか使いません。24-70を買うのなら7Dに17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで代用(暗い場面はフラッシュ使用・・・これは試合撮りには使いませんよね)、つまり5D3も24-70も購入しない。そして、フルサイズでは70-200mmでは短くなってくるので328のために予算をまわす。
あるいは、望遠効果がありノイズもそこそこ少ない1DM4の中古を買うというのもありかと思います。
書込番号:14909550
2点
お子様の室内競技ってミニバスじゃないですか?
もし、そうなら328、428、100-400は長すぎます。
機動性も失うし。
サブ機どうしても必要ですか?
私なら7Dも売って×1.4エクステ買って、抜けてる24−70買います。
ミニバスじゃなくても328、428は「お子様」の室内競技撮りには向いていません。
室内競技じゃフラッシュは多分、ご法度だと思うので1Dxの高感度活用して下さい。
書込番号:14909744
2点
サブ機にそんなにスペックが必要ですか?
まったくないと怖いかもしれませんが(^^ゞ
私は1D Xを信頼しているので今持っている
1Dm3と5Dm2と50Dを売って60Dを買おうかなと
思っているくらいです。
長さの違うレンズを付けてどんなシャッターチャンスも
逃さないという気持ちなら1D X、1Dm4の買い増しですかね
私的な結論としては「買わない」ですかね
書込番号:14910010
1点
サブ機って2台同条件で併用予定ですか?
1DXを使用していて2台必ず必要で7Dではダメで5DVならOK?
本当に7Dではダメなら本当はもう1台1DXが良いでしょうね
5DVが欲しいと言う所有欲であれば勿論5DVは良い機種ですが
電池や操作性又グリップを付けたら1DXより大きく重く?なるかも
もし必要なら1DXをお勧めします
妥協で5DVなら7Dで対応します
書込番号:14910089
3点
狩野さま。
いつも的確な助言いただきありがとうございます。
『写真の用途によっても変わりますし、何より個人の主観、好みによって変わります。ですから、個人の主観、好みと納得した上で、5DMarkV』
室内での試合やキャンプやらで、悪い環境でシャッターを切る事が多く、その様な環境では、最低でも一脚使用で撮りますが、ノイズを気にせずに取り続けると、ため息がつくほど、荒れた画が出てしまいます。
7Dにおいては、おっしゃられる通り、APS-C1.6倍がありますので、空の下での環境での使用したい為に7D売却は考えておりませんが、フィールドに限っていえば、1DXの様に、5DMarkVがAPS-C1.6倍の恩恵を遥かに越えるAF性能にも、期待してしまう自分がおります。
ぽんた@風の吹くままさまも、いつも的確冷静な助言をいただきありがとうございます。
狩野さま同様、APS-Cのサブ使用で、明るいレンズですね。
バッテリーについては、7Dで二つあり兼用できるので、問題はないのですが、明るい単焦点は、確かに欲しいです。
7Dに限定すれば、35mmが欲しいし、フルサイズにも使用するには、50mmが欲しいです。
24-70もあり、また迷ってしまいそうです。
ぽんた@風の吹くままさまからいただいた、お言葉の中で、カメラ経験の浅い私に一番響いた事は、『ニコンD3の登場以来、驚愕するほど高感度が使えるようになりましたが、
逆に言えば、数年前まではどんなプロもせいぜい6400までで撮影していました。』でした。
改めてて精査し、冷静な判断をしたいと思わせていただきました事、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
*106さま。
『的を絞ると、予備機の悩みですか?』
お察しいただき、ありがとうございます。
『7Dの高感度性能は、使い方次第ではまだ生きていると思います。』
先輩方から、戴くお言葉に、高感度性能のノイズ×と、私素人が気にし発する事に、ますます恥ずかしさを覚えます。
『5Dm3の感度も優れてますが、1系を使う者がスポーツ系であの反応が我慢出来ますか?。』
1DXにするのは、予算はもちろんスナップ的に使用する事を考えると、二台目の1DXの購入は皆無です。
また、室内スポーツがメインのサブ機で、その用途に5DMarkVは7Dには補う事が出来ない性能を持っているかと思っております。
しかし冷静に考えなければなりませんね。
ありがとうございます。
デジタルグラフティさま。
『5D3も24-70も購入しない。』
『そして、フルサイズでは70-200mmでは短くなってくるので328のために予算をまわす。』
貴重なご意見ありがとうございます。
室内スポーツに限定し、常ではありませんが、月日を重ね勝ち進む度、大会会場も大きくなり、エクステも使用する事が出て来て、単焦点でもサンニッパは欲しい事が出てきました。
『1D Xを持ってしまったら5D3を持つ意味は良く分からなくなりませんか?』どうなんでしょう…
室内スポーツに限定すれば、何とか7Dを使用してきました。
なので、何とかしちゃえばなりますが、そのストレスから解放された今、5DMarkVの連写よりSSさえ上がってくれれば、持つ意味がなくなる事はないと考えるのは、難しいでしょうか?
それでも、『5D3も24-70も購入しない。』
サンニッパや、その内出て来るであろう、新機種の為にも、十分に考える事もた考えた方がいいですね。
ありがとうございます。
tabochanさま。
室内スポーツは、小・中・高校バスケで、今現在は、4:4:2の割合です。
先程と重複してしまうのですが、300mmほどは、必要とする事は出て来ておりますが、おっしゃられる通りミニバスでは、ほとんど70-200mmで、十二分に活用できます。
『サブ機どうしても必要ですか?』
手にしてないので、適切ではありませんが、必要な時もありますし、不必要な時もありますがもあるかとは思います。
しかし、皆さまのご意見をお伺いさせていただき、改めて、検討する議題が上がってきました。
その中で、5DMarkVの購入はしたくたいので、よく考えさせていたたきます。
ご返事に誤字脱字、気遣いのない言葉がありましたら、お許し下さい。
ありがとうございます。
書込番号:14910102
1点
余計なお世話かもしれませんが、
スポーツの記録なら動画で記録するべきでしょう。それとも動画撮影係は別に存在する?
静止画でのスポーツ撮影は芸術を目指しているので、スポーツ記録とはちょっと違うような
気がしますね。で、選手の表情を撮るというくらいなら、カメラは一台でも十分かなという
気がします。
放送局のカメラ撮影風景を見ると、2台のフルサイズ一眼を三脚に固定してとっかえひっかえ
振り回して撮影してますが、あれは撮影のための場所が専用に用意してあるからできることで
すね。たぶん、雲台も特殊なものだと思います。
書込番号:14910115
0点
こんにちは。
5D3も欲しくなってしまったってことですね。
でも主さんの今の悩みに答えるなら24-70II型です。
70-200IS II型の写りからすると極めて期待大であります。
問題なのは何時回ってくるかわからないことですが。
その後で時間がかかってからでもサンニッパを追加するのもいいでしょうね。
書き込みを拝見していると、とても真面目で丁寧でいらっしゃるので、何か悩み事まで真面目に考えておられるようです。
撮影も完璧にこなそうとするがあまりのことではないかと(人生相談してるワケでは無いぞって?)。
撮れるものは撮れる、いつになっても無理なものは無理なのであります。
ま、デジタル時代も進んで来て「闇夜のカラスもあるいは?」ってな具合にもなってはいますが。
あなたにしか撮れないお子さんたちの姿を残してあげてください。
さてさて「記録なら動画」?
こりゃまた新しいお説でありますな。
書込番号:14910690
![]()
1点
>ノイズを気にせずに取り続けると、ため息がつくほど、荒れた画が出てしまいます。
7DならばISO感度6400以上ですと、確かに誰の目にもハッキリとお書きになった様な写真になってしまいますね。人によってはISO3200でもダメと云う方もいます。この事実は確かに間違いありません。ですが、一つの意見として発想の転換をしてみては如何でしょうか。
ノイズに荒れた写真がすべてダメな写真なのでしょうか。つたない経験ではノイズが入ることによって写真に何とも云えないニュアンスが生まれる場合もあるのですね。先に主観好みと書きましたが、ノイズがあることで逆に生き生きとする写真が生まれる場合もある、ですからノイズも主観ですよとの意味なのです。まあ、そのようなことは稀ですが。
また、現在のように高ISO感度でもクリアな画質になったのは、つい最近のことではなかったかと思います。少し昔、現在オリンピックが開催されているので北京オリンピックの時を思い出してください。1DXは影も形もありませんね。ですが北京オリンピックの写真は、みんなノイズでダメ写真だったのでしょうか。決定的瞬間が写っていれば、多少のノイズは気にならないのでは、と思います。
とスレ主さまのノイズを嫌う気持ちは十二分に理解していますが、ノイズも写真表現の一部と考えると、”盗人に三分の理”程度の良い部分があるのでは、と愚考します。
書込番号:14911572
1点
とんばたさん、こんにちは。
私はスポーツイベントを撮影している専属アマです。
この数ヶ月で1D4+5D2から1DX+5D3に移行しました。
(同時期のモデルチェンジはお財布が辛いww)
>主な被写体は、それぞれ子供が所属する、室内スポーツの部活、チームの試合他に追跡記録の専属的、カメラ係です。
この撮影だけを考えるとサブカメラは必要です。
私は1DXにEF70-200mm F2.8L IS II USM、5D3にはEF24-70mmF2.8Lでフルカバーしています。
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは売却して、EF24-70mmF2.8L II USMの予算にした方が良いと思います。
サブカメラは体育館での撮影を考慮すると5D3への移行をお勧めします。
体育館で自由に撮影可能なお立場であれば、328、428は長いので明るいニーニーをお勧めします。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMで、スポーツ撮影は顔がぼやけてしまい使用していません。
EF70-200mm F2.8L IS II USMに、EXTENDER EF2X IIIを使用した方が画質は良いです。
書込番号:14912819
2点
うん、ニーニーしか無いと思う。
2.8使ってダメなら2.0しかないでしょうね。
サンニッパ買っても70-200が長くなるだけですよね?
手ブレ、被写体ブレを防いで感度も下げたいならニーニーの一択のみでしょう。
書込番号:14912878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
220は、開放は使いにくいよ。
周辺減光や、解像感など。
F2.0は保険
F2.8が実用かな?。
舞台や夜間系なら、良いけど
F2.0を室内スポーツで使うのは、背景を選びます。
書込番号:14913561
0点
なるほど、ニーニーって使いにくいのか…
屋内スポーツを低感度でブレなく撮影するというのは現実的ではないんですね。
てことはアンダーで撮って後で持ち上げるとか、LightRoomなどを使うしかなさそうですね…
書込番号:14913654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返事、遅れて申し訳ありません。
皆様のご意見、大変助かります。
こんぶMAXさま。
『サブ機にそんなにスペックが必要ですか?』
『まったくないと怖いかもしれませんが(^^ゞ』
正直、フムフムとうなずいております。
ご意見と、考え深いお言葉、ありがとうございます。
悪条件での7D使用は、私には本当難しいですが、どんな状況でも、腕を上げて引き出しを多くすれば、7Dをサブでも、きっと十分に発揮出来ますね。
『長さの違うレンズを付けてどんなシャッターチャンスも
逃さないという気持ちなら1D X、1Dm4の買い増しですかね』
それは、勿論あります。
それが1DX台増ししかない選択なら、現時点では諦めざるおえないです。
gda_hisashiさま。
『サブ機って2台同条件で併用予定ですか?』
はい。多くには、そういうサブ機の使用になります。
室内スポーツでは、時間も含め、動き、場面が読めるので、サブがなくても、一本200mmズームをベースにし、あとは、タイミングでレンズ交換をしさえすれば、サブは不必要な時もあります。
逆にその他の場面に、こういった予定で、こういった場面があり、このレンズが必要だと、前持って準備をすることが、経験不足もあり、出来ないので、さらに、同条件でのサブ使用が、私には、必要なのかも知れません。
そんな時『1DXを使用していて2台必ず必要で7Dではダメで5DVならOK?』
5DVのBG付けたら、1DXより重くなるかもですかー?
まぁ、大きさはともかく、重さは気になりますが。
もし、5DVにサブなら機動性も重要視たいので、連写速度等の増幅分が合っても、おそらくBGは使用は控えるとは思ってます。
という事は…
サブ1DXじゃやっぱり、ダメなんです。
予算がないからではなく、機動性が必要なので、5DVがサブならなと。
が本当は予算が一番です。
妥協で5DVは買いません。今のところ、オールラウンドに使用をこなしてくれる5DVは、BG等付けなければ、スーパーサブ機なのでは?と思っております。
本当は週末にも、お願いされた行事に、5DVがあれば、必ず助かるのですが…
ただ、ご先輩方のご意見をいただき、7Dのノイズに関して、もう一度考え方を改めてなければならないと思います。
その為にも、24-70Uが出て、手にするのをメドに、頭冷やす期間を取りたいと思います。
それでもダメなら、5DVと24-70Uを購入させていただきます。
gda_hisashiさん何だか、応えになってなく、長々とした文章すいません。
貴重なご意見に、色々な課題ありがとございました。
デジタル系さま。
『余計なお世話かもしれませんが、スポーツの記録なら動画で記録するべきでしょう。』
余計だなんてどんでもありません。
『それとも動画撮影係は別に存在する?』
試合等には、各ご家庭の皆様は撮られおります。
あとは、部活で撮っている時もある様です。
『静止画でのスポーツ撮影は芸術を目指しているので、スポーツ記録とはちょっと違うような気がしますね。で、選手の表情を撮るというくらいなら、カメラは一台でも十分かなという気がします。』
デジタル系さまがおっしゃられたいのは、記録は動画に任せ、記録に必要がない、静止画に、サブまで持って撮らなくていいのでは?と私なりに、理解させていただきました。
時には、記録、時には芸術、今の私には、動画ではなく、両方を兼ね備えた写真が必要です。
何だか、応えになっておりませんが、ちょっと考えさせられる、ご回答ありがとございました。
鬼怒川屋さま
そうなんですよ、5DV発表時から欲しいんですよ。
しかしながら24-70IIをとハッキリしたご回答ありがとございます。
ただ、7Dに24-70IIを付けると…と考えてしまう自分がおります。
そうですね、単焦点でもサンニッパなら使いやすいでしょうし、いずれは欲しいです。
『書き込みを拝見していると、とても真面目で丁寧でいらっしゃるので、何か悩み事まで真面目に考えておられるようです。』
真面目なガッチガッチガッチャマンに見えてしまってますが、そうでもありません。
ただ、皆様が時間を割いて、きちんとお応えいただいている事に感謝と失礼のない様にと思うばかりです。
『あなたにしか撮れないお子さんたちの姿を残してあげてください。』
心温かい、お言葉ありがとうございます。
書込番号:14914354
0点
まだ、全てのご返事をさせていただいておりませんが、時間を割いて真剣にご指導いただき、ありがとうございます。
時間が許される限り、よく読ませていただき、なるべく理解した上で、ご返事させていただきます。
書込番号:14914376
0点
狩野さま。
狩野さんは、必要なものは必要、不必要なものは、不必要として、アドバイスをいただきますので、とても、感謝しております。
改めて、いつもありがとうございます。
『ノイズに荒れた写真がすべてダメな写真なのでしょうか。』
『ノイズが入ることによって写真に何とも云えないニュアンスが生まれる場合もあるのですね。』
『ノイズがあることで逆に生き生きとする写真が生まれる場合もある、ですからノイズも主観ですよとの意味なのです。』
勝手に抜粋させていただき、すいません。
ノイズに関しては、それぞれの考え方はあり私も、ケースバイケースではありますがそれが一つの作品かと、理解しております。
例えば、先日、子供達とのある合宿先でキャンプファイヤーと花火をいたしまして、ノーフラッシュISO上限52800で撮影いたしました。
1DXでもさすがにSSは上がらない三脚使用もAFは合わないを連発。
しかしながら、こういった場面で、合焦した時はノイズが乗る事で、素晴らしい画を出してくれました。
1DXの『ローソク一本でも撮れる』は、多少はオーバーかな?
今回はサブ7Dとなりますが、他のほとんどの機種では、絶対に出来る事がない場面でもありました。
問題は、こういった最悪条件にまでも満たない、場面でのノイズで、むしろISOを上げても、その恩恵が受けられない状態が7Dでは起こります。
しかし、狩野さまや、皆様のお話をお聞きし、これは、カメラの歴史や過去を知らずに、カメラを手にする新しく仲間入りさせていただいた経験不足の私だからとも、改めてて痛感させられております。
長くなりましたが、そのうえで、また今週末も、頼まれた室内で機会がありますので、1DXに70-200/7Dに16-35をまず付けて撮影してみます。
いつも、貴重なお話ありがとござます。
DC777Vさま
スポーツイベントを撮影しているのですね。
非営利ででしょうか?
同時期の入れ替え(1DX+5D3)大変かと思いますが、おめでとうございます。
私も、1DX×Aか1DX+5DMarkVに、EF70-200mm F2.8L IS II USM・EF24-70mmF2.8Lにフルカバーを羨ましいく思います。
そこで、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM、EF100mm F2.8L マクロ IS USM、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは売却の件、ご提案ありがとうございます。
まずEF8-15mm F4L フィッシュアイ USMコレは外せないレンズになっており、理想のフルカバーからにしたとしても、レンズ交換し撮りたい一番手になり、とくに時間をかけ、カメラに慣れた子供達に、近寄り撮りたくなります。
次にマクロ IS USM、17-50mm F2.8は、もちろんスポーツには使えませんし、マクロ撮影するタイミングを中々持てないのですが、被写体をピンで撮りたい時、コクがあり最高の画を出してくれますし、ポートレート用に欲しい85mmあ中望遠の変わりにもさせていただいております。
こちらも売却までのエネルギーまでには出てきません。
あとは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSMですが、こちらは、EF24-70mmF2.8L II USMを手にするまでとは思っておりましたが、ほとんどが、16-35で何とか済ませておりますので、売却は可能ですが、足しになりません。
ニーニーもお勧めいただきましたが、、やはりまだまだ優先して検討するまで予算はありません。
EF24-70mmF2.8L II USM購入後に金額を見守り5DMarkVですかね。
ご意見、ありがとございます。
106さま。
ニーニーは難しい選択ですが、これぞこだわりを感じる一本です。
情報ありがとうございます。
書込番号:14917832
0点
ご回答いただいた皆様。
正直、まだ解決はしておりませんが真剣にご回答いただきました事に感謝いたします。
ありがとうございました。
方向としては、24-70を買い、レンズ交換で乗り切りながら、5DMarkVを考えて行こうかと思います。
書込番号:14933860
0点
失礼します、解決済みですか?
28-300mmL + 1DXの高感度 では ダメなんでしょうね・・・
書込番号:14934564
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
またまたお尋ねしますが、付属ソフトをインストールしようとしてパソコン(VISTA)にCDをいれましたが、グルグルまわるだけで画面に変化はありません。それで、スタートからエクスプローラにいって、CDドライブをクリックしても、やはりグルグル回ってるだけで画面になにもでてきません。
ためしに古いパソコン(XP)にCDをいれたらすぐに画面にでてきて無事にインストールできました。
やむなく、現在、またXPのほうで読み込み、編集をしていますが、どうすればVISTAのほうでもインストールできるのでしょうか。どこか基本的な操作が違ってるのじゃないかと思うのですがわからないのです。どなたか教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。
VISTAのほうの古いEOSソフトは削除しています。説明書には新しいソフトをいれたら自動的に更新されるとの記述はありました。
0点
内蔵ドライブが壊れてるのでは?
外付けドライブ持っていますか?
外付けドライブかれでもインストールできますよ
書込番号:14897916
![]()
1点
ドライブを認識していないように思います。
他のPCでは認識するようですし、VISTAのPCの内蔵ドライブが破損しているかもわかりませんね(汗)
書込番号:14897925
![]()
0点
CDDの故障でしょう。
ハブお使いでしたら、他のPC CDDを借り腹で使うとか、
クロスケーブルでPC同士繋いで、やはり借り腹で。
書込番号:14897939
![]()
0点
こんにちは、
他の、CD & DVDは正常に動作しますか。
OK であれば、添付ソフトの不良かもです。
ドライブのアイコン→右クリック→開くをクリック。
キヤノンサイトに、同じソフトが有りませんか?有ればそれを普通にインストール。
書込番号:14897964
0点
CD−ROMを旧PCでメモリースティックとかCFにコピーするというのはどうでしょうか。
カードリーダーはお持ちですよね。
ちょっと時間がかかるかな・・・
書込番号:14897978
0点
訂正
>OK であれば、添付ソフトの不良かもです。
この行は、無視して下さい。
ほかのPCで、OKでしたね失礼しました。
書込番号:14897979
0点
ところで、付属ソフトって何のことでしょう?
DPPとかだったら、ホームページからダウンロードして使うって方法はダメなんでしょうか?
書込番号:14898054
0点
XP側でリッピング・コピーして新たに作ったCDで試してはどうでしょう。
随分前にこの手で対応した記憶があります。
書込番号:14898057
0点
虹700さん こんにちは
皆様も書かれていますが まずは VISTAのドライブの動作確認が必要だと思いますので お持ちの他のソフトドライブに入れてみて 認識するか のテストすると良いと思いますよ。
書込番号:14898085
0点
皆さん、早速教えていただきましてありがとうございました。キヤノンホームページからダウンロードしましたが、アップロードの元になるソフトが私の本体にないためできませんでした。
それと、同梱のソフトウエア説明のCDをいれましたが、同じようにグルグルまわるだけです。つまり、CD読み取り装置の故障ではないかと思います。
当面、古いパソコンを使いながらどうするか考えたいと思います。皆さん、大変お騒がせしました。故障とは思ってもみませんでした。トホホホ・・・。
書込番号:14898129
0点
>元になるソフトが私の本体にないためできませんでした。
シリアル番号があればインストール出来ませんでしたか??
書込番号:14898264
0点
DDTf9さん、シリアルナンバーを要求してくれません。よって、シリアルナンバーを入力することもできません。ギブアップです。
書込番号:14898973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CD/DVDドライブが故障しているのなら、それを修理するか、外付けのDVDドライブが安く買えるのでそういったモノを使うのが手っ取り早いです。
http://kakaku.com/search_results/dvd%83h%83%89%83C%83u+%8AO%95t%82%AF/?act=Suggest
取り敢えずインストールしたいのなら仮想ドライブを使うのが手っ取り早いでしょう。
・USBメモリーや外付けHDDを用意します。
・「DAEMON Tools Lite」をXPとVistaの両機にインストールします。
・XP側でDAEMON Tools Liteを使ってキヤノンのCDのイメージファイルを作ります。
・USBメモリー等にイメージファイルを保存します。
・Vistaの方でDAEMON Tools Liteを使ってイメージファイルをマウントします。
・インストールCDがCDドライブに入っているかのような仮想状態になりますので、そちらからインストールします。
DAEMON Tools Lite
http://www.nihongoka.com/daemontools/
書込番号:14899060
0点
もう一度、詳しく書きます。
1.旧型PC(WinXP)に CD-ROM を挿入する。
2.インストールのガイドが出たら『終了』をクリック
3.エクスプローラ(マイコンピュータ)で CD-ROM の中身を全部 USB メモリースティックまたは CF 等にコピーする。
カードリーダーと CF SD でもOKです (1GB でおつりが来る筈)
4.コピーが済んだメモリースティック等を新型PC(Vista)の USB に挿入する。
5.エクスプローラ(マイコンピュータ)で USB を開き、setup(setup.exe) をダブルクリックする。
でインストールが始まりませんでしょうか。
書込番号:14899657
0点
いや…
2台PCがあるならCDドライブを共有すればいいだけじゃ…
ここに書き込んでるってことはネット環境はあるでしょうし
書込番号:14899671
1点
解決済みのようですが・・・どう解決されたのでしょう?
今後のため(大げさ)に解決方法を一つ書いておきます。
(1GB以上のUSBメモリが要りますが)
XP機でCD-ROMの中身を全てUSBメモリへコピー
VISTA機にUSBメモリを差込み自動実行させるとよいのでは?
自動実行しないときには、マイコンピュータから順に開き
セットアップしましょう。
以上、そう難しくはありませんね。
書込番号:14899963
0点
わたしもVistaで以前に経験したことがあります。
「コンピューター」を開いて「DVD/CD-RW」が機能しているか確認してください。
わたしの場合はこのドライヴのケーブルが切れていました。
他のパソコンでインストールできるならそのVistaのパソコンのメカニカルトラブルです。
書込番号:14900198
0点
hotmanさん、解決済みにしましたのはCD読み取り装置が故障して外付けしかないなと思ったからです。
しかしながら皆さんの本当に温かいご教示によりまして他にも手段があるとのことでこれからチャレンジしたいと思ってます。ただ、もう出張にでましたので今週末の作業になります。
パソコンの基礎を知らない私が皆様のご教示に対応できず、私自身、自分に歯がゆい思いですが、今週末、いい報告ができるようにがんばります。ありがとうございました。
書込番号:14900690
1点
>> 2台PCがあるならCDドライブを共有すればいいだけじゃ…
に、一票。
書込番号:14901588
1点
GALLAさん、hotmanさん、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、今、XPでCDROMからSDにコピーしようとしています。CDを挿入して、インストールガイドの終了をクリックするところまできました。それから先の操作が分かりません。CDからSDにコピーする具体的な操作手順を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:14919623
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
1DXでY/CマウントやライカRレンズ等をお使いの方にお尋ねします。
今まで 5D(初代)、MarkUにて上記レンズを使用してきましたが 5D系に比べてミラーへの接触等の問題の発生は、
同等?それとも少ないでしょうか?
具体的には、Y/Cマウントですと 35mm1.4 AEG・S−マクロプラナー60mm2.8AEG、ライカRでは、
現状まだ入手できていませんが35mm1.4・50mm1.4・80mm1.4を想定しています。
(カムの違いによる接触の有無などもご教示いただければ幸いです。)
近日、ボディを入手できることになりましたので手持ちのレンズは、機会があればテストしてご報告します。
以上 よろしくお願いします。
0点
レスが付きませんね。
私はまだ1D Xの入荷待ちで、逆に教えていただきたい立場ですが、
宮本製作所では5D Mark IIIについて干渉しにくくなったと書かれていますね。
ただし、1D Xについては言及がないのでわかりません。
ミラーの構造自体も異なるでしょうから、楽観はできませんね。
www.rayqual.com
ライカについては何の情報も持ち合わせていません。
宮本製作所に聞いてみるのが一番かも知れませんね。
書込番号:14909525
![]()
1点
私は1DXに、マウントアダプター経由で使う予定なのは、ライカ80/1.4(ROM)です。
まだ試していませんでしたので、この機会に試してみました。
ミラーとの干渉については問題ないようです。
気になるのは、露出関係です。
一つは露出補正、もうひとつはAv値の表示です。
5D及び5D2では、マウントアダプター経由MFレンズを使う場合Av値は確か0.0を示していたと思います。しかし、1DXではAv値が表示され、しかも変更可能なのです。
さらにレンズ側の絞り値を一定にしておいても設定Av値によってどうやら露出に影響を与えているようです。
また5D及び5D2では、スクリーンをプレシジョンマットに変えて使っていましたが、露出補正は絞りに関係なく基本的に不要でした。
1DXでは、かなりの補正が必要のようで、F1.4で2EV程度必要でした。
絞り値による補正量の違いも認められたので、上記のAv値による変化が本当だとすると結構面倒だなと思いました。
朝出勤前に簡単にテストしてみた程度なので、もう少し使ってみたいと思います
出てきた画像は紛れもなくズミルックスのものでしたので、多少のことは慣れでカバーするつもりです。
書込番号:14910040
![]()
1点
自己レスになりますが、上記のAv値の表示については、カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」(使用説明書P.329)を可能にするとしていたためであったとわかりました。
失礼しました。
露出補正量についてもその影響があった可能性も大きいので改めて試してみます。
書込番号:14910130
1点
ぽんた@風の吹くまま さんレスありがとうございます。
そうですね、レスの少ないのは、ある程度予想していました。
予約をしている多くの方にボディ自体もまだ十分流通していないようですし、
たとえ入手できてもAFを十分に生かす為のボディにわざわざMFオールドレンズを
装着するなんて。。。でも、純正ではどうしても再現できない画像が出てくるので
レンズ遊びと揶揄されてもやめられません。(笑
私も、宮本製作所さんのHPで5D MarkVがミラー接触の可能性が少なくなったと
いう情報を得て順当にMarkVへの乗り換えの予定でしたが、UからVになり
ファインダースクリーン交換ができなくなったことが乗り換えを躊躇させる原因のひとつと
なりました。現在 1D系は、2年ほど前に中古で初代を入手して使用していますが1D系
のフルサイズボディは初めてですので今回の質問をさせていただきました。
一度 宮本製作所さんに1DXでの状況を確認してみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報などありましたら是非ご教示ください、
書込番号:14912595
0点
森の動物さん さんレスありがとうございます。
また、80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。
ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、
玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑
カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」の件、教えていただいて
助かりましたし参考になりました。ありがとうございます。
中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、
又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報がありましたら是非ご教示ください。
書込番号:14912602
0点
intertakaさん
1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズをつあけることでもあると思っています。
といっても今私が持っているMFレンズはすでにこのSummilux-R 80mmのみになってしまっていますが。
>80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。
このスレを見て、そうそう、早くテストしなきゃと思い出した次第で。
>ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。
このレンズはライカR末期の頃からEOSで使ってきています。じゃじゃ馬でもありますが、独特のボケと繊細な写りはピカイチだと思っています。
>問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑
ライカRレンズは事実上EFマウントでしか使えないといっても過言ではないので、キヤノンが買い取って造ってくれないかなといつも思います。
>中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、
5Dの頃、同じく銘玉と言われるライカ35/1.4も使いたかったのですが、こちらは5Dとはミラーが干渉するため断念した記憶があります。
>又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。
カスタムファンクションの設定を戻し、再度グレーカードを撮影してみました。
補正量は、開放F1.4で大体+1程度を目安。F2で+2/3、F2.8-3.5で1/3、F4で0といった感じになりました。照明もきちんとした状況ではないですし、あくまで簡易的にカメラのモニターのヒストグラムで確認する程度でしか行っていないので、参考程度にお考えください。
まあデジタルですから仰るとおり現場でテスト撮影して決めればよいことだと思います。
今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと思いました。
書込番号:14912728
![]()
1点
1DX入手できましたのでマウントアダプターにて下記レンズを装着しテストしました。
結果をご報告します。(※ Y/C テッサー 45mm F2.8AEJは、改造しないと無限で
撮影できない為、装着もしていません。)
ライカR
エルマリート 28mm F2.8(3カム)318****
エルマリート 35mm F2.8 (初代)216****
ズミクロン 35mm F2 (9枚玉)240****
ズミクロン 50mm F2 (カナダ)316****
マクロエルマリート 60mm F2.8 (3カム)327****
エルマリート 90mm F2.8 (初代)207****
エルマリート 180mm F2.8 (初代)254****
Y/C
ディスタゴン28mm F2.8AEJ
ディスタゴン35mm F1.4AEG
テッサー 45mm F2.8AEJ ※
プラナー 50mm F1.4AEJ
Sプラナー 60mm F2.8AEG
プラナー 85mm F1.4AEG
テッサー 135mm F2.8AEJ
ヤシカ ML 21mmF3.5
以前、5D(初代)、MarkUで上記手持ちのレンズで問題の2本(※は除く)の結果から
ですが2本とも無限で撮影出来ました。(ディスタゴン35mm F1.4AEG & Sプラナー 60mm F2.8AEG )
ただし、ミラーボックス正面右側に若干のスレができましたので重ねてご報告します。
その他のレンズに関しては5Dの時も問題はなく今回も同様の結果でした。
当然ながら この結果は、参考までにお考えいただきお試しになる場合自己責任の上お願いします。
森の動物さん さんにレスいただいた
>1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズを
つあけることでもあると思っています。
このお言葉が嬉しくて今後もお気に入りのレンズたちで楽しく撮影出来たらいいなと思います。
又、
>今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で
十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと
思いました。
こちらは、実機で同様の感想を持ちました。ディスタゴン35mm F1.4AEGやプラナー85mm F1.4AEG の
両レンズのピンがハッキリファインダーで見えるようになり 5DMarkUでファインダースクリーンを
交換して満足していましたが改めて1DXのファインダー及びファインダースクリーンの良さを感じました。
初代1Dも見やすかったのですがやはりAPS−Hサイズのファインダーの為でしょうか?1DXに比べて
物足りなさを感じます。(今回両機を比べてみた結果です)
今回のスレはマウンドアダプター使用によるものですのでMFレンズの事だけになりますが、純正AFレンズ
による感想は今までのどの機種よりも迷いがなくAFを任せられるボディであると確信しました。
皆さま色々とありがとうございました。
書込番号:14925688
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
暫く仕事では使わないので、5DMarkVを一端、手放す事にしました。
取敢えず、7Dがあるので、ファームウェアのバージョンアップを待ち、そちらで遊ぼうと思っています。
オリンピックを見ていると1Dxを多く見かけます。
取敢えず、MarkVに不満は無かったのですが、次に買い戻す際の事を考えて、試しにこのサイトの1Dxの口コミを見ました。
皆様、1D系の買換え、買い増しの方が多い様ですが、どなたも1DWとは比較にならないほど「良くなった」と絶賛されています。
小生は1D系は大きく重いので好んで5D系で必要なときのみバッテリーグリップを使うのが善しとしてきたのですが、あまりにレビューの絶賛に1Dxに限って強い興味を持ちました。
そこで質問なんですが、1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで、且つ、お仕事で使われている方の両機の良し悪しや、どんな仕事の時にどの様に使い分けているのか、教えて頂ければ幸いです。スペック的には1Dxにアドバンテージが有るのは理解できますが、どうも1D系の必要を感じていません。(どうしても大きさと重さ、勿論、価格で好きになれません)
しかしながら今回ばかりは1Dxに強く惹かれています。
宜しくご教授下さい。(後で自分でも調べますがLAN対応だとか・・・)
2点
5dを手放した理由が1dxに当てはならなければ買い
書込番号:14901597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
仕事仲間に聞けば?横のつながり有るんでしょ?
書込番号:14901612
33点
初心者が1DXに興味を持ってもその必要性は理解できないよ。
仕事で使うのに大きいとか重いとか言ってるようじゃ、完全に干されるよ。
書込番号:14901629
41点
えっと、ここで仕事で使う機材を聞いても無駄でしょう。
まして、仕事で使う機材なのに初心者マークなんかをつけている方はふざけているとしか思われない可能性が高いです。
ここで、自称プロの方々がトンデモナイ書き込みを過去にやらかしてますから。
書込番号:14901725 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
むしろtabochanさんの様なプロの方の意見が聞きたいです。
素人アマより
書込番号:14901732
24点
買って使ってみましょう。
もし不要だという結論になっても、1DXなら高く売れますのでダメージは少ないかと...
書込番号:14901752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
1系は必要な人が必要な時に購入すれば良いと思います。
自分が満足出来るカメラを使うのが一番だと思います、
仕事で使うなら投資コスト等の計算があるでしょ。
その辺を考えれば、答えは出ると思いますが?
書込番号:14901943
![]()
2点
>1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで
諸般の事情で両機とも未だ入手できずにいますので、答える立場にないのですがコメントします。
基本”カメラは写真を撮る道具”ではないでしょうか、少なくても私はそう考えています。となると、どのような写真を撮るのか、つまり写真を撮る目的によって道具は使い分けられると思います。また”仕事で写真を撮る”と行っても各自様々、百人百様の写真の撮り方があるのでは、と察します。つまり、カメラに求めるものは、ユーザ一人一人違いとても多様と思われます。
そうした前提で考えるとカメラの評価も決して単純ではありません。スレ主さんは1DXについて大きい、重いとの評価をされました。これはカメラの大きさや重さが重要な撮影では、大きなハンデキャップとなります。しかし、大きく重くても高速のAFと連写が必要な撮影用途では1DXは大きなアドバンテージを持つことでしょう。
私は、お恥ずかしいのですがカメラの特性は実際に自分のフィールドで使ってみなければ分かりません。ですから購入して実際に使ってみています。また、使っているうちに新たなアイデアが湧いてそのカメラに適した用途も発見できます。そんな情けない結論なのですが、参考になりましたでしょうか?
書込番号:14902061
3点
5D3 も WFT-E7B で無線・有線LAN が使えますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5754b002.html
書込番号:14902084
0点
カメラなんて所詮は道具ですから適材適所、用途と予算で決めればよいと思います
あと「適人」というのも重要でしょう
先ずは フリッカーの見分け方をマスターされることに精進してください
(しかしスレ主の文章、理解するのにいささか苦労します)
書込番号:14902091
22点
お金に余裕があれば別ですが
その程度の思い入れで買うような代物ではないと思います。
一度、銀座とかのキヤノンの展示品を使ってみて
ご自身の撮影スタイルでどこまで具体的な必要性を感じるか
そこでググッとしびれて、寝ても覚めても欲しくなったら
買う価値有りではないでしょうか?
書込番号:14902198
0点
こんにちは。
あくまで私感ですが、
趣味ならいざ知らず、仕事の道具って「必要に迫られて」導入するものではないでしょうか?
スレ主さんが「どうも1D系の必要を感じていません」とおっしゃるならば、それは必要ないものなのででしょうね。
必要としない人に必要性を説くのは、なんだか無意味に感じてしまいます。
書込番号:14902251
6点
皆様、レス有難う御座います。
初心者マークを付けたのは1D系初心者の意味です。
横繋がり・・・皆、直ぐに1DxやMark3に買換えはしていません。
レビューでアマチュアの方が殆どでジャスピン率が上がった事が多く記載されていました。
スポーツメインなので1Dxの性能は試してみたいです。
フリッカーの見分け方・・・もう判りましたけど、その様な照明環境での撮影はないので「何故、黄色くなるか」をお答え頂いた方であれば素直に拝聴致します。
まだ、納得行く答えが得られません。
どなたか、いらっしゃいませんか?
あと、LAN接続ですがトランスミッターの事ですか?
型番追いかけて調べてみます。
投資対効果、仕事の上では重要ですよね!?
正直、レビューを見ていてお金のある、趣味で写真を撮られている方が多いのかなとも思いました。
1Dxの連写性能はMark3とは格段に違うので是非、欲しい機能です。
結構、気になっているのは、追従性の違いがどの程度の物かです。
Mark3よりはるかに勝るのなら一考したいところです。
重さは一脚でも使っていれば、いいのですが、機動性を考えるとつい手持ちにしちゃいます。
それと、普段使いにはやはり軽い方がいいとも思っています。(軽すぎは逆に安定感がなくなりますので、5D、7Dぐらいが丁度いいです。
VANTAN・・・そんなレスいりません。消えてください。
書込番号:14902257
1点
>> 「何故、黄色くなるか」
水銀の輝線スペクトル見ればわかるでしょ?
(照明コンサルタントの資格は持っておりませんが・・・、知っています。)
書込番号:14902283
14点
スースエさん
じゃあ、何故、普段、黄色くならないのですか?
通電中、常に水銀は飛んでいますけど・・・
蛍光灯の発光原理もお分かりですかね?
別にスースエさんに黄色の事を尋ねているわけでは無いのでレス不要です。
ストロボ3灯使い、旧エネループ機材、面白いですね。機材お宅、機材自慢がお好きなようで。
どこにでも出たがりやで、「私にとって」参考になるレスもあまりないし。
今度、作品を見せていただけませんか?
色々な機材を駆使した。
別件ですが、ショールームとかでは、本当の良さを知ることが出来ません。
秋口には仕事が増えて、準備しなくてはならないので、取敢えずMark3で頑張って、
誰か1Dx使っている人探してみます。
皆様、有難う御座いました。
書込番号:14902367
1点
>1Dxと5DmarkVの両方をお持ちで、且つ、お仕事で使われている方の両機の良し悪しや、どんな仕事の時にどの様に使い分けているのか
最初にこう前置きしておきながら
>皆、直ぐに1DxやMark3に買換えはしていません。
>レビューでアマチュアの方が殆どでジャスピン率が上がった事が多く記載されていました。
>レビューを見ていてお金のある、趣味で写真を撮られている方が多いのかなとも思いました。
と、アマチュアの動向を気にしてたり
プロに質問したいのか、素人に質問したいのか わかんない
いい加減プロ、プロと言うのやめたら?
書込番号:14902385
33点
取り敢えず??
最初に記載されていましたがMarkVは手放すのでは?
もしかしてまた買い直す?
それは世間では自転車操業と言い、仕事に行き詰まった状態です。
ここで公言する事では無いと思います。
書込番号:14902647
20点
「解決済」になってますが、、、。
こーゆー事は価格コムのクチコミ掲示板じゃなくて、もっと専門的な掲示板で質問したほうが良いんじゃないかな?
そのほうが機材の使い方や作例など多くの助言が得られると思いますよ。
こちらにもかなり専門的な人もいますけどね。
書込番号:14902829
5点
>秋口には仕事が増えて、準備しなくてはならないので
スポーツ写真メインのプロとのことですが、小学校の運動会ですか?
書込番号:14903185
18点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












