このページのスレッド一覧(全221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 33 | 2021年4月20日 19:35 | |
| 28 | 8 | 2021年1月2日 09:26 | |
| 11 | 4 | 2020年3月20日 09:11 | |
| 46 | 10 | 2020年2月3日 07:05 | |
| 576 | 58 | 2019年6月30日 04:55 | |
| 44 | 21 | 2018年10月29日 11:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みなさんこんにちは
キャノンにはプロをサポートするキャノンプロフェッショナルサポートがありますが、入会されている方で修理費、部品代割引や機材レンタルなどの基本的なサポート以外で入会していて良かったなと思ったことはありますか?
入会をしようと思っているのですが、参考にしたいのでよろしくお願い致します。
EOS1DXを所有しいております。
1点
写真撮影を生業としているの?
書込番号:20931155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
生業だったり、現行カメラ3台?レンズ5本? 数年CPS会員の推薦?結構ハードルが。
むしろプロ(職業カメラマン)でも退会してる人もいると聞きます。
CPSに入ったら安心メンテ プレミアムが無料とかならいいのにね。
書込番号:20931174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ歴五年でプロ登録とは凄過ぎ!
書込番号:20931182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuku社長さん
おはようございま〜す
書き込みありがとうございます。
入会条件は特に問題ありません。
入会後の実体験(こんな事があったよ〜)を教えていただきたいと思います。
書込番号:20931199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トムワンさん
おはようございます。
書き込みありがとうございます。
えっなぜ退会する方がいるんですねぇ
そこが気になります
CPS会員は聞いたところによるとセンサークリーニングは今まで通り無償とのことです。
書込番号:20931207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か、商品代金も割引きがきくよ。
特に、発売直後の新製品は最安値で買える。
暫くすると、ネット最安店に抜かれるが、予約購入するような新しいモノ好きにはメリットあるかも?
書込番号:20931241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はプロサポートに入っていません
勿論プロでもありません
聞いた話です
写真機材を多数使用して酷使する方はやはりサポートは有効のようです
(スポーツとか)
そうでない場合いあわゆる元を取るって事よりステータスで入っている方が多いようです
なので機材を酷使しない実力者の方は今更ステータスでもないしメリットも多くないので
退会するようですよね
今カメラ機材を修理しながら長く使う時代じゃないじゃないですか
書込番号:20931260
5点
いちアマチュアで 所有機材もわずかなおいらがカメラメーカーに望むことは・・・・・・
廉価版の入門機クラスユーザーにも親身に応えてくれる "プロフェッショナル" なサポートです く (⌒^⌒)
まぁ、メーカーを喜ばせるような高額の購入はできない いちアマチュア に対しては難しいことでしょうがねぇ (¬¬)ゝ
スレの質意には添わないレスで申し訳ない ((○┐ ペコリ
書込番号:20931534
10点
ココであやふやな情報を得るより、入会時に推薦して頂く方に聞いた方が早いと思いますけど…。
次は7月末ですから、まだ時間はあると思いますが…。
書込番号:20931602
8点
同業者に聞くのが一番
書込番号:20931727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
入会の規約を読めばわかる事ですけど、CPSにはA会員とB会員があります。
A会員は代替機の貸し出しがありますが、会費が高いです。
B会員は代替機の貸し出しがありませんが、会費が安いです。
修理代は部品代+工賃が半額です。
送料はそのままです。
代替機ですが、プロならボデーやストロボ、標準ズーム等は+1台は常に持っているべきです。
そうしないと現場で壊れた際に困ります。
100万円ぐらいするレンズはそうそう複数持つことは敵いません。
なのでそういうレンズなどをお持ちでしたらA会員の必要性が出てきますが、そうでなければB会員で十分でしょう。
プロサポートと言っても特別なサポートがあるとは言えません。
大きなスポーツイベントなどではサービス・デポを開設しますがその位でしょうか。
マル秘な情報などはありません。
センサークリーニングは無料です
ただ、地方ではSCへ送らないとなりませんからあまりメリットは無いかも。
自分はゴミが付いてしまってSCへ送っていては間に合いませんから、セルフクリーニングしています。
>商品代金も割引きがきくよ。
嘘です。
正確には修理不能代替販売と言います。
修理不能な機材の替わりを安く売りますよって事です。
それも暫くすれば一般小売店の方が安いです。
(ニコンは普通に値引き販売していると聞いたことがあります。)
プロサポートを止める方は他メーカへ乗り換えたり使用頻度が低い方ですね。
1度でも修理に出せば通常なら1万以上の出費ですが半額になりますから、会費の元は取れます。
プロとして使っていれば、ズームレンズなんてスカスカになり光軸が狂ってきますし、ストロボもヘッドが痛みます。
書込番号:20932531
5点
公表されていない不具合情報や新製品情報にふれられるかも。
書込番号:20932719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPS会員だと、新機種が安く代えたのは1DXまで。
1DX2は価格的メリットは無くなりました。
5D系は元々、メリットはありません。
高い年会費を払って、修理時の代替機を借りるのはいいでしょう。
しかし、プロならサブ機1台もしくは2台持っていて当たり前なので、代替機を借りることにメリットを感じない人もいるでしょう。
CPS会員になった方がいいかは、その人によるでしょう。
書込番号:20932866
2点
推薦者に聞いたらどうですか?
ご自身の活動範囲に、SCがあるならBで。
そして、機材が少ないならAで。
書込番号:20933060
2点
スレッド落ち着いてきたのでコメント。
A会員でした(過去形)。本業はメーカ勤務のエンジニアなのですが、個人的に写真を撮って収入があり税務署にも申告しているのでCPS会員になれました。入った時には嬉しいと感じました。
撮影頻度がとても多くカメラ、レンズにも悲嘆がかかる報道やスポーツなどのカメラマンには良いかもしれませ。でもそうした人の多くは新聞社などに勤務していたりします。まあ、サンデーカメラマンには少々贅沢な会と悟り、身の程と会費に相当するメリットも感じずが3年間で退会。
書込番号:20938262
6点
スレ主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
以前、近所のプロのカメラマンに聞きました。
・優先的にメンテ・修理とか融通が利くこと、
・代替え機材(カメラ、ストロボ等)も貸し出してくれること
・個人ユーザーの通常サポートより優先すること
と聞いたことがあります。
しかしながら、今は正確には情報を持っておりません。
参考になりませんですが、
以上です。
すません。
書込番号:20970544
0点
主様
結局
どうされたのですか?
れす、ほしい所ですね!
書込番号:20993544
0点
仕事で使わないなら、申請しても意味なし。
元は取れないかと。
バイトカメラマンでハイアマなら、販社(CPSは、メーカーでは無いよ)は喜ばないけれど、経費的には助かるだろうね。
CPSは、フィルムの頃は、銀座のサロンにT先生やA先生みたいなJPSの大御所が、夕方になるとたまり場になっていて、しょちょー(所長)を交えて持ち込んだ酒やらつまみやらで写真談義や仕事談義があって、私たち若者は勉強になりました。
けれど、カメラ市場の縮小と共にそんなカオスを本来管理すべき販社の幹部が良い顔するわけなく、また、大御所達も高齢化して、昔の「なぁなぁ」が通じなくなってきた時代になったんですよね。
その頃は、カメラマンの中には、レースの度に長ダマ借りて仕事していたレース専門のプロとか、借りたまんま半年以上返さない撮影職人のプロとかもいて、ある意味でそこそこ有名な写真家(カメラマン)にとってはありがたいサポートだったんだけれど、いつぐらいだったか、コンプライアンス面とかサポートの人によっての待遇差別とかも会員同士の間でも問題になったらしく、心機一転改装で会合するサロンは、地下に落ち着き、修理受付は二階のまま、Eos学園やら一般修理受付窓口やらが二階の中心になっていくんだよね(銀座の話でスミマセン)。
販社からしたら、宣伝にならないプロのサポートなんか、儲からないわけで、出来れば縮小したいのだけれど、そういう訳にもいかないだろうから、アマチュアサポート部門の拡充に合わせて、それらと併合する形にするんじゃないだろうか(コンシュマーサポートとして)。
本来であれば、宣伝媒体になるはずのプロのイメージが、現在では、それをまっとうして『宣伝してくれている』となっていないのかと思うし。
時代も変わりましたから、写真家もテレビに出ないと有名になれなくなりましたから。
そして、技術面では、プロサポートから得た情報で、最新のカメラがプロの職域を無くしていったことも事実であるだろうから、昔のような活気のあるサポートサロンでは無くなったのも事実。
誰でも撮れるカメラになれば、そもそもプロサポートは、宣伝力ではなく、完全な仕事上のフォローアップとなり、会費の増額でしか成り立たなくなるであろうと思われます。
もともとA,B会員に別れたのは、デジタルカメラになって、代替機が間に合わず、代替機が無いならと100万近くする高いデジカメを複数台揃えた会員から、代替機は使わないから、その分の会費を安くして欲しいという要望があったためと聞いている。
結局、仕事をしていれば多数のカメラやレンズを抱えることと成り、B会員の方が増えたとも聞く。
A会員であるメリットは、銀座や大阪のサロンに近い人にしか、メリットは少ないかも知れません。
当方もCPS銀座に二キロ圏内のため、よく利用するが、頻繁に足を運べない会員にとっては、地方のキヤノン窓口が閉鎖されている現状から、修理・代替機の宅急便発送対応となると結局、複数台揃える方が合理的になるのです。
そして、B会員でいいや、と言う事になります。
現在も審査に関しては、条件は余り変わっておりませんが、そもそもCPS会員の紹介が必要なので、スレ主さんも同様のお仕事をされている人に出会わなければならないでしょう。
変なステータスを感じる方もいらっしゃるでしょうが、サポートは過酷に使う現場カメラマンに対する、あくまで販社のサービスでしかありません。
多分、それらは赤字を抱える部門である事も大いに想像されます。
カメラマンという仕事の末端を支える役割を担っています。
二大メーカーのうち、どちらかが赤字だから止めたとなれば、縮小傾向になるとも限らない訳です。
ミノルタ、オリンパスがそうであったように、辞めざるを得ない時が来ないように、プロである以上、メーカー製品を盛り立てなければならないと思います。
幸い、昨年よりソニーがプロサービスサポートを始め、ペンタックスを合わせ、四社がプロサポートをしている状況を確認しています。
(オリンパスは、継続なのか復活なのか私は知らないのです)
プロサポートを受けたいと考えているなら、自省を込めても記しますが、写真市場・撮影機市場の裾野を広げて頂き、メーカーと販社と我々とお客様が共に良い思いが出来るよう、活動を広げて戴ければと思います。
その意気込みがあるなら、今は売り上げが少なくても、今は無名な写真家であっても、プロサポートを受ける資格は十分あるでしょう。
あとは、各メーカーサポート部門が決める事です。
頑張って下さい。
書込番号:21354035
![]()
17点
>横道坊主さん
長期ログイン出来ず返信が遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
この度CPSへ入会させていただきました
代替機材購入時割引があるとの事です。
また相談させてくださいよろしくお願い致します。
書込番号:22136271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
長期ログイン出来なくて返信が遅くなりすみません。
コメントありがとうございます!
この度CPSに入会させていただきました。
仕事で使用する為結構なショット数ですのでトラブルはつきものでCanonさんには大変お世話になっております。
>今カメラ機材を修理しながら長く使う時代じゃないじゃないですか
私の1DXはショット数80万回を超えましたのでそろそろシャッターユニットをCPSで交換しようと思っています。
書込番号:22136288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
みなさん、こんばんは!
教えて頂きたいのですが
初代EOS-1DXにMark2やMark3
の液晶保護フイルムって使えますか?
背面液晶画面は同じ大きさっぽい
のですが上部パネルや背面下部は
サイズが違うのでしょうか?
両刀使いの方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
書込番号:23604754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1DXも使っていましたが、かなり前で忘れました。
今売っている物を見ると、1DX用、1DX2・1DX3共用と別れています。
書込番号:23604811
![]()
6点
1DXと1DXmk2使用中です。液晶サイズはすべて同じ。
書込番号:23604839
![]()
5点
>シジミミキさん
三ヶ所とも液晶寸法は同じですね
角のRまでは測れませんが見た目は一緒ですよ
書込番号:23604845
![]()
5点
>ktasksさん
>SuperTigerさん
>MiEVさん
みなさん、素早いご返信ありがとうございます。
安心してマーク3用の液晶画面フイルムを買いにいけます。みなさまの情報に感謝です(o^^o)
書込番号:23604861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シジミミキさん
ごめんなさい
1と2は同じです
3は持って無いので不明です。
お急ぎでないなら
アリエクスプレスで探すと安いですよ
mk2はまだありました。
書込番号:23605058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ktasksさん
ありがとうございます!
お安かったのでマーク2用のを購入
無事にピッタリ貼れました
情報に感謝です(o^^o)
書込番号:23605491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済になっていますが情報共有します。
1DX用はおおむね販売終了なので1DX MarkII 用もしくは 1DX MarkIII から選ばないとなりません。
ハクバEX-GUARD Canon EOS-1D X MarkII 用を1DXに貼れるのか問い合わせしました。
貼れるけどサイズが若干違う(小さい)のでユーザでの判断が必要との事。
他社含めて全てが下記寸法では無い筈ですが、一例として記載しておきます。
ハクバからの回答は以下となります。
-------------------------------------------------------------
★ハクバ Canon EOS-1D X MarkII 専用 EX-GUARD 液晶保護フィルム
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160220-00-00-00
上面表示パネル用・背面表示パネル用につきましては、
1DXにも問題なくご使用いただけます。
ですが、メインパネル用につきましては、
1DXと1DX Mark2では、大きさが異なります。
(大きさは以下に記載させていただきます。)
1D X ・・・ 70.6 × 48.3mm
1D X MarkU ・・・ 69.7 × 47.2mm
液晶画面に対してフィルムが少し小さい印象をお受けになるかと思います。
従いまして、お客様ご自身のご判断が必要となります。
宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------------
書込番号:23606283
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
いつもお世話になっています。
IIIが出たっていうのに今更ながら本機を購入しました。初1Dです。
フリマで中古12万ショット以下、LP-4N1個と何故かLC-E19付きでした。
で、せっかく対応充電器があるので、LP-E19を予備として買おうと考えているのですが、
1DXにLP-E19を使った場合、
LP-E4Nと比較して何か体感できる差はあるのでしょうか?
1DX2だと14コマ/秒にはLP-E19が必要なようですが、
1DXに使ったからと言って12コマ/秒より速くなるわけでは無いでしょうし、
容量的な差ぐらいでしょうか?
書込番号:23291164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1DXに同梱されていた充電器LC-E4Nは、LP-E4・LP-E4N用です。
LP-E19は充電できません。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5752b001.html
1DXMarkUに同梱されているLC-E19はE4・E4N・E19の3つが充電できます。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1170c001.html
1DXにE4・E4N・E19を使った場合性能差はありません。
書込番号:23291244
2点
>T's-Factoryさん
容量10%アップ分持つぐらいかな?
>MiEVさん
1DXに同梱されていた充電器LC-E4Nは
云々は蛇足ですね。
書込番号:23291268
4点
こんにちは
1Dxユーザーですが、現場でバッテリー交換することは、ほとんどありません。
T's-Factoryさんは現在2個持っているのなら、よほどへたっていない限り買い増さないで良いように思います。
ご自分で、バッテリー1個でどのくらい保つのか検証してからでも遅くないんじゃないでしょうか?
ちなみに「1DXにLP-E19を使った場合、LP-E4Nと比較して何か体感できる差」は、
多分撮影枚数が若干増えるように思いますが、それより動画の撮影時間で違いを感じるのかもしれません。私は長い時間動画を撮ったことありませんのでわかりませんけど。
旅行などで何日も撮影が続くなら、充電器を帯同したほうが簡単だと思います。
書込番号:23291723
0点
みなさんコメントありがとうございます。
やはり容量差以外は本体側に及ぼす性能的な差はないんですね。
>とんがりキャップさん
書込みわかりづらくてすみません。
充電器も持って行く想定ですが、
現在バッテリーの手持ちはLP-E4N1個のみです。
動画はあまり撮らないのですが、
他機種でもLVを多用すると減りが早いので、
容量差の効果が大きいかも知れませんね。
みなさんありがとうございました。
とりあえず大きな金額差はありませんのでLP-E19を買ってきます。
書込番号:23294323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
D500は使った事がなので比較できませんが
1Dxはこれ以上のAFは必要ないと思うほどの性能です。
書込番号:23200838
![]()
6点
>シグマ好きのシグマリオンさん
〉D500と比較してAF性能はどちらが上なのでしょうか?
最近のこのクラスのAF性能は
雑誌とかで実施するテストとかでは違いが有っても
実際の撮影でこちらなら撮れたってほどの大差ないと思いますよ
例えば実施の撮影現場で
1DX3ではバッチリ撮れ
D500はボロボロ
ってAFの差はないと思います
書込番号:23201184
6点
シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
AF性能以前に EOS-1D X 修理可能期間が あと2年しかないので D500の方が安心して使えると思います。
書込番号:23201200
8点
AF性能の比較って,レンズや背景などの条件が同じじゃないし性能の測定も難しので,感覚だけなのでごめんなさい.
D500は,とても良く出来た好印象のカメラ.
一方1DXにはビックリ.500mmの望遠をつけて狙いをつけてAF-ONボタンを押すと,その瞬間にファインダーの中に被写体が現れました.いやー感動したと云うより驚きました.
脱線しますが,巷間云われる瞳AFですが,使ってみると,現状は”こんなもんか”程度の印象でビックリとか驚きはありません.まあ今後の進歩に期待と云うことでしょう.
書込番号:23201307
7点
みなさんありがとうございます。あと連射音なのですが、かなり大きいですか?周囲がどん引きしますか?
書込番号:23202988
1点
ぬしさま、初めまして、YAZAWA_CAROLです。
1dx使用中ですが、連射音は確かにしますが、
気になりませんね。
書込番号:23203289
2点
>シグマ好きのシグマリオンさん
1dx無印は
撮影者には爽快な連射音ですが
周りはドン引きです
書込番号:23203877
8点
今が買い!
過去のCF資産が使えます!
mk2はCFFASTで規格外^^^;。
まだ買いませんですね、自分は。。。
書込番号:23204150
3点
みなさん貴重なご意見ありがとうございました
書込番号:23206795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
主にディズニーでショーやパレードを撮影しているのですが、1DXを使っていると、苦情というか、僕の出すシャッター音への愚痴を周りで沢山言われているということが非常に多いです。
静かなシーンでは撮影しない、等の配慮はしていますが、それでもあまり効果がありません。連写を止めるというのも手ですが、そうするとどうしても決定的瞬間を逃すことになります。
もし周りへの迷惑を軽減する案などありましたら教えて下さい!
書込番号:22462796 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
連写コマ速を落とせよ、6 コマ迄に
それ以上はシカトしろ
半分以下に落として静かにしたってな
あんな所で10コマ連写以上しても意味はない
周りのやっかみも入ってんだよ、そんなモン
書込番号:22462801 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
>たーくんdisneyさん
消音ケースを使ってみてはどうでしょうか?
市販のもありますが、自作してもよさそうです。
http://japancamera.org/diy-soundblimp/
書込番号:22462808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>シャッター音への愚痴を周りで沢山言われているということが非常に多いです。
シャッター音よりも騒がしくしている人達もいると思いますので、気にしない精神力をつけるのがベストだと思います。
書込番号:22462809
39点
消音バッグと言うものが有りました。
観劇の撮影にプロカメラマンが使ってたりしてました。
あと
デカイ屁を連続的に放つ。
カメラの音は掻き消されてしまいます。
ディズニーランドで屁をこくのは禁止されてない様です。
周りの人も離れたがるので一石二鳥です。
大便が出る前の屁は特に臭いので
より効果的です。
任意的に屁がこけるのか?は
昔
日曜大行進 TVジョッキーと言う番組の中で
奇人変人と言うコーナーに
そんな人が出場していて
スタジオの人はマスクしてました。
訓練やコツが有るのでは無いでしょうか?
書込番号:22462811 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
こんばんは
別に禁止事項でもなく、パークからのお願いがあるわけでもないので、
予め周りの人に持っているカメラが判るようにしていれば問題ないのでは?
あえて申し上げるなら、周りと一歩離れてくれるだけで良いのですが。
(立ち見の最前ではなく、2列目以降に立つ場合、ご自身の前に荷物置いて一歩下がるくらい)
立ち見の最前でビデオのときに、2列目の人のカメラの筒が肩に乗らないぎりぎりで撮られるとイラッとします。
私は周りに たーくんdisneyさんのようなカメラを持つ方と並ぶときは動画にはしません。
先に たーくんdisneyさんがポジって、カメラが判るようにして、
隣にビデオ撮影するような人が後から来るほうが・・・(ごにょごにょ)・・・です。
個人的にはカメラのシャッター音より、特定オタによる追っかけが居ないときの話し声のほうがイヤです。
さらに以前は細かく注意されていた頭上カメラは今は「個々で配慮願う」として注意しなくなったのに、
「注意されないから許可が出た!!やったもん勝ち」と頭上カメラする残念な輩が多くなりました。
私はビデオも録りますが、編集ソフトも使うようになり、別録してシャッター音を軽減させてます。
また、周り人の機器に応じて動画か静止画を分けてます。
書込番号:22462815
![]()
12点
他の客からの苦情が相当数集まるとスレ主はディズニーから出禁を通告される。
超カッコいい1DXをとるか、夢と冒険の世界をとるか、何れにせよ人生の大問題である。
書込番号:22462842 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
まぁ、それは迷惑だと思う。
もう、これからは無音シャッターで撮れるカメラが必需品ですね。
そういう時代です。
今お持ちのカメラは、煩くても苦情のでない場所用に限定運用して、
ミラーレス買いましょう。
そのカメラでは、例え連写スピード落としても、どうにもなりませんから。
書込番号:22462861 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>たーくんdisneyさん
カメラが目立ち過ぎるからでしょうかね?
ディズニーってそんなに音に気を使う場所という印象は無いのですが。
まあ、迷惑という方がいる以上は、無音撮影ができるミラーレスを使うなどの対策を取るしか無いでしょうね。
書込番号:22462862
14点
私も1DXを(も)愛用していますが、「ドカン、ドカン」と凄いシャッター音です。
私のお題が屋外スポーツなので事なきを得ていますが。
α9(音以外の理由で導入)+メタボアダプタで解決します。但しフリッカーには要注意。
ただ音がしないカメラならどこで何をとってもOKって勘違いしている方が居られるけれどそれはアウト。(ディスに―は知りません)
知人がバレースクールを主宰しているのでカメラ持たないで鑑賞に伺いましたが、「撮影禁止」のアナウンスが流れます。
そう、如何にもアマチュアって兄ちゃんが長玉付けてウロウロ。写真愛好家として悲しくなりました。
聞いた話では最近はクラシック音楽のコンサートにカメラ持ち込む人がいるそうです。お里が知れるとはこの事。
書込番号:22462866
11点
|
|
|、∧
|Д゚ 6Dを買い足す!
⊂)
|/
|
書込番号:22462867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミラーレス
書込番号:22462885 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>たーくんdisneyさん
自分のためのショーとかではないので、やはり迷惑行為の
一つだと思います。
電子シャッターで連写の出来る機材の導入をおすすめ
します。
書込番号:22462890 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
あっそれから「ミラーレス=無音」では無いです。
ミラーレス機でも例えばα6000なんて柄はちっちゃいのに、音はレフ機並みで、連写すると同様に機関銃感満載。
添付の動画は単写で、α9もメカシャッターを使って音を出しています。(情けない音ですねぇ)
また音声は所謂AGC(自動音量調整)なので、音の大きさを正確には表しません。
EOSR、α9、EOS1DX、α6000)
書込番号:22462903
5点
決定的瞬間を撮るためにむやみに連写しているからですね。
機材を替えないで決定的瞬間を望むなら連写せず腕を上げるしかないのでは?
歓声は周囲の雰囲気で気にならず、
雰囲気に合わないカメラの連写音は近くの人にとっては雑音にしかなりません。
配慮というのは周囲に迷惑な事をしないことでは、それを承知し対応していますか?
皆がカメラ撮影のための観覧ではないのですから・・・
書込番号:22462907
44点
そう、連写続けてもね。
スポーツ撮りを揶揄する言葉に「取りあえず連写して後から選ぶ」なんてのがありますが、スポーツ撮りでは慣れている方ほどそんな事しません。
ここぞと言う所だけ、3〜5ショットで連写してはどうでしょう。
或いは、単写でここぞという所を撮る練習をするとか。
それでもファインダーの見え具合やAF性能等、下手なミラーレス機より遥かに良い1DX。
重たいけれど使いやすいしね。
その昔、初代5Dで、単写で、スポーツを撮ってました。(ToT)
それでも限界ならやはり、α9をご検討下さい。メタボアダプタでキヤノン玉が使えるのでキヤノンボディと併用出来ます。
書込番号:22462917
7点
たーくんdisneyさん こんにちは
>連写を止めるというのも手ですが、そうするとどうしても決定的瞬間を逃すことになります。
連射していても 決定的瞬間が連射の間だったりする事も有りますし 自分一人が写真撮っているのではないので 連射に頼らない撮影するのが良いように思います。
特に ディズニーでのショーの場合 動画で撮る人もいますが 動画の中に連射の音が入る事も有るので嫌がる人も多いと思います。
書込番号:22462936
19点
>6084さん
ショーとかなら3〜5ショット、ダメと思います。
7D2からキヤノンのカメラ使ってないので調べないと
いけませんが、静音シャッターで一発撮り位が限界
では。キルティングポーチに穴開けて包んだら更に
いいかもです。
書込番号:22462942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
堂々とプレスの腕章を付けましょ! 勿論本物でお願い致します。 権力に弱いわが国民よ!とギレン風に言ってみたくなった。
書込番号:22462945
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
歯医者の待合所にあった週刊アスキーを見ていたら、EOS-1D Cという新商品の記事がありました。
EOS-1D Xのような一眼レフ。ググってみたら、キヤノンのHPでは、EOSではなく映画制作機器?のところに。
映画用ってことは動画専用なのか、と思ってよく見たら、写真の撮影機能はEOS-1D Xと同じらしい。
ヨドバシ、ビックのサイトで検索しても出てこず・・・価格コムでも出てこないので、値段はわからず。
赤いCのエンブレムがちょっとライカっぽくてカッコイイな・・・
うーん、気になる〜!
6点
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=11243
実売100万ちょいです。
ちなみに「C」はCinemaですので、基本はムービーですがスチルも撮影出来ます。
4Kですので劇場用カメラと言えます。
RED−ONEと同じ画素数で半額!
さらに4Kゆえに動画の1コマが800万画素ありますから、A3程度までのプリントも可能ですね。
4K専用モニターも発売になったことですので、今後の一般での(愛好家などの)需要も見込まれます。
書込番号:16013392
![]()
2点
こんばんは。
こちらも♪
http://kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=21709/
書込番号:16013398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
追伸
オリジナルの1DX分が54万。
追加の4Kシステム分が54万。
そんな感じですね。
書込番号:16013403
4点
皆様、情報ありがとうございます!
100万ですか・・・うーん。1DXが50万ちょいだから、約倍かぁ・・・。
なんでヨドバシとかで売らないんだろう?100万円だとポイントだけでも10万円!つくのに・・・。
静止画を撮るだけなら、1DXと一緒。動画を撮るなら1DCの方が画質が上、ってことですね。
うーん・・・4Kのカワセミ撮ったら、すごそう。家電屋で売ってないってことは、あまり誰も持ってない、ということですよね。ある意味レアものですね(笑)。
値段が下がってきたら1DXを買おう!と思っていただけに、新たな対抗馬が出てきてハードルがせっかく下がってきたのにまた上がってしまった・・・100万の大台はしんどいなぁ・・・せめて80万くらいで売らないかな。
でも、そう言えば、ハッセルとレンズ買ったら、100万くらいいっちゃってたな、昔。モノクロ専用ライカも「いいなー・・・」と思ったけど、これも100万超えてたし。どこがデフレなんだ・・・
書込番号:16013422
3点
CINEMA の C なんですね。てっきり、Canon の C かと思いました。
エンブレムが違うだけで、雰囲気もちょっと変わるものですね・・・。
書込番号:16013437
0点
解決済ですが失礼いたします。
1Dシリーズの初期は100万円前後でしたから、1Dxがデフレしたと考えればまぁ極端でも無いでしょう。
シリーズで解像度が処理の関係で飽和した?感のあるもうひとつの切り口が4K対応なのではないでしょうかね?
フルサイズベースのデジイチですから、非常に魅力があると思います。
今はモニターの関係でまだマイナーで販売チャネルが消極的なものの、過去の1Dの扱い状況を考えますとヨドバシで扱わないという訳では無いと思います。。。
書込番号:16013552
0点
1DCをそのまま 民生機と同じところでは 売らないでしょうね。
プロが4K動画を扱うと、メンテナンスや調整にシビアでしょうし、
シネ用レンズは それこそ 高価すぎて個人では買わないでしょう。
(プロ用動画機材は レンタル市場が盛況ですが...)
何年か経つと 4K動画が 民生機に降りてきますから、それからでしょう。
(4K表示可能なプロ用30型モニターが出ますから先ずはそれから)
http://shuffle.genkosha.com/products/cinemaeos/8276.html
http://shuffle.genkosha.com/products/cinemaeos/8338.html
書込番号:16013772
4点
さすらいの「M」さん
「映画などの映像制作市場向け」とはなっていますが、Cがこれまでの1D(や1)とかと異なるチャネルを制限するかのソースってどこかにあるのでしょうか?
これまでの1Dシリーズ自体、「プロ用」と称して量販店でも扱っていたと認識しているのですが。。。
(かつて銀塩時代にオリンピックなどで使用されたHSMDくらいとか?)
書込番号:16013794
0点
解決済みのようですが、チョット失礼します。
この手のものは、量販店で流すにはチョット怖すぎるのではないでしょうか。
製品の性格上あくまでも、製品の長所短所を理解した上で使う『本当のプロ』向けだと思いますので、メーカー側としても、
ユーザーを把握した上でフィールドテストをしているような状況だと思います。
MOVIEだけを考えると、C100とかの方が使いやすそうですね。
このような状況で、仮に一般の物好きなユーザーが使い始めたら、サポートはパンクするのではないかと思います。
逆に、サポート料込みと考えると、仮に『100万円チョイ』だとしても、安いかもしれません。
4KTVが普及し始めたとしても、コンシューマー用はこの機種で得られた情報や技術を基に、もっと安い形で出ると思います。
書込番号:16013828
5点
1DCも C500 C300 同様、
本製品は取扱販売店限定商品です。
ご購入いただける販売店については弊社までお問い合せください。
キヤノンマーケティングジャパン株式会社 イメージングソリューション営業部
とあるように、営業部が制限していますね。
銀一さんのような プロ機材レンタルも行う販売店が最優先で、
個人で購入の場合でも、メーカー側も 少なくともCPS会員にお願いしたいでしょう。
http://cweb.canon.jp/cps/index.html
書込番号:16013864
2点
1DCは1Dのボディ流用ですが、スチルカメラ扱いではありませんから、チャンネルがまったく別物です。
最初にも触れましたが、RED−ONEの半額。
REDはRAW撮影ですがこちらはJpeg撮影という違いがありますが、スーパー35mmのセンサーが基準のREDに対し、1DCはフルサイズセンサー切り出しのAPS-Hサイズですので、一回り大きなセンサーということになります。
今までREDが独占していた市場に、REDより安価で高性能、しかも機動性抜群で参入した機種と位置付けられます。
ある意味で画期的なことです。
将来は4Kのテレビ放映もあるようですので、これから需要は増えていくでしょう。
販売チャンネルはREDを扱っているショップが同じように扱っています。
スチルの販売チャンネルとは別物と思ってください。
書込番号:16014014
2点
一晩あけたら、こんなにレスがっ!
なるほど、そうなんですね・・・プロ用機、かぁ。まぁカメラはこれまでプロ用もアマチュア写真愛好家も同じ機材を使ってますから(逆に金持ちのアマチュアの方が高いカメラ持ってたりしますし)、「プロ用」とうたっている一眼レフは初めてじゃないでしょうか?
といっても、ネットで購入できる店もあるようですし(とはいえ100万円?ってカード限度額超えますね・・・振込オンリーでしょうか。100万円振り込むのって、ATMでできたかな?)、アマチュアが買えない、わけじゃないですけど。
この赤いCのエンブレムのついたEOS、ちょっと実際見てみたいな。銀一さんにあるんですねぇ。久しぶりに行ってみようかな。
ちなみに、4K動画で、24fpsって、秒間24コマの連写、高速モータードライブと同じ?ということでしょうか。動画と静止画とでは、そもそも違う?
書込番号:16014165
0点
どなたもリンクしてくださらないので探しましたが、
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/index.html
ですね。
これは認識不足でした。(汗
書込番号:16014175
0点
この前の横浜のカメラショーで展示してましたよ。現物を見たのも初めて。多分この様なショーでしか見れないでしょう。
因みこの前、銀座のショールームでカタログ貰いました。
書込番号:16019746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先日『温泉につかる猿』を動物写真家の方が撮影する、というテレビを放送していましたが、
その写真家の方が使っていたカメラは1DCで、赤い『C』の字がはっきり読み取れました。
この方が動画を撮影するのかどうかはわかりませんが、連写性能が1DXの12枚/秒に
対して1DCは14枚/秒のようなので、静止画撮影でも優位性はあるのかな?
某車の『Rの赤バッジ』のようにそのうちキヤノンの最高峰カメラには赤バッジがつくように
なったりして。
書込番号:16022771
1点
to denki8さん
1DCと1DXは静止画撮影では同じメカなので、書かれている1DCの14コマ/秒は、1DXでいうところのミラーアップ14コマ/秒の事ですよね?
仕様でも通常の高速連写は12コマ/秒、超高速14コマ/秒と書かれてるみたいですし f^_^;)
書込番号:16023115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kはまだ時期的に早すぎると思いますよ?
編集するには相当ハイスペックなワークステーションが必要ですし、スタジオ編集だと1分1000万の世界です。
まあとりっぱなしのものを垂れ流すのならホームユースでも使えるでしょうが。
書込番号:16418365
2点
もう誰も見ていないと思いますけど1DXよりもバッファは少ないですよ。
あとシンクロ端子が無いですよ。
書込番号:21058561
2点
4K動画撮影向きで1800万画素CMOSセンサー、フルHD/60p、ISO25600の広いダイナミックレンジでCはシネマのCだと思います。
書込番号:22215456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















